JP2018019407A - Information output device and program - Google Patents

Information output device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018019407A
JP2018019407A JP2017170523A JP2017170523A JP2018019407A JP 2018019407 A JP2018019407 A JP 2018019407A JP 2017170523 A JP2017170523 A JP 2017170523A JP 2017170523 A JP2017170523 A JP 2017170523A JP 2018019407 A JP2018019407 A JP 2018019407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reproduction
playback
language
notification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017170523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智洋 高橋
Tomohiro Takahashi
智洋 高橋
高弘 冨田
Takahiro Tomita
高弘 冨田
寺崎 努
Tsutomu Terasaki
努 寺崎
亮 奥村
Ryo Okumura
亮 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017170523A priority Critical patent/JP2018019407A/en
Publication of JP2018019407A publication Critical patent/JP2018019407A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a plurality of content reproduction devices from reproducing content simultaneously.SOLUTION: In a content reproduction system 1, a control unit 23 of each of a plurality of digital signage devices 2, alongside content reproduction, causes a non-audible sound output unit 34 to output non-audible sound being reproduction report information indicating that content is being reproduced, and controls so as to avoid content reproduction during reception of the reproduction report information from another digital signage device 2.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction system, a content reproduction device, a content reproduction method, and a program.

従来、人型に成形された投影スクリーンに、そのスクリーンの外形に合わせた形状のコンテンツ映像などを投影する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術は、展示会等における斬新で効果的な展示の演出や、あるいは、「バーチャルマネキン」等、人間代わりの商品説明等に利用されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a technique for projecting a content image or the like having a shape matching the outer shape of a human-shaped projection screen (see, for example, Patent Document 1). This technology is used for the production of novel and effective exhibitions at exhibitions, etc., or for explanation of products for human beings such as “virtual mannequins”.

特開2011−150221号公報JP 2011-150221 A

ところで、特許文献1のようなコンテンツ再生装置が複数台近接して設置されている場合、複数台のコンテンツ再生装置で同時にコンテンツが再生されると、各装置の音声が混在してそれぞれの音声が聞き取りにくくなるなどの問題が発生する可能性がある。   By the way, in the case where a plurality of content reproduction apparatuses as in Patent Document 1 are installed close to each other, when the contents are reproduced simultaneously by the plurality of content reproduction apparatuses, the sound of each apparatus is mixed and each sound is mixed. Problems such as difficulty in hearing may occur.

本発明の課題は、複数台のコンテンツ再生装置で同時にコンテンツが再生されることを防止することである。   An object of the present invention is to prevent content from being simultaneously played back by a plurality of content playback devices.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
複数のコンテンツ再生装置を備えるコンテンツ再生システムであって、
前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれは、
コンテンツを再生する再生手段と、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段と、
を備える。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
A content playback system comprising a plurality of content playback devices,
Each of the plurality of content playback devices includes:
Playback means for playing back content;
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction device;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from another content reproduction device;
Is provided.

本発明によれば、複数台のコンテンツ再生装置で同時にコンテンツが再生されることを防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent content from being simultaneously played back by a plurality of content playback devices.

本実施形態におけるコンテンツ再生システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the content reproduction system in this embodiment. 図1のデジタルサイネージ装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the digital signage apparatus of FIG. 図2の再生スケジュール記憶部に記憶される再生スケジュールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reproduction schedule memorize | stored in the reproduction schedule memory | storage part of FIG. 図2のスクリーン部の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the screen part of FIG. 図2の制御部により実行されるコンテンツ再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content reproduction process performed by the control part of FIG. 図1の各デジタルサイネージ装置においてコンテンツ再生処理を実行した場合の各デジタルサイネージ装置におけるコンテンツの再生タイミング及び非可聴音の出力タイミングを示す図である。It is a figure which shows the reproduction timing of the content in each digital signage apparatus at the time of performing content reproduction processing in each digital signage apparatus of FIG. 1, and the output timing of a non-audible sound. コンテンツの再生中に遅延が生じた場合の本発明の効果を示す図である。It is a figure which shows the effect of this invention when a delay arises during reproduction | regeneration of a content. 図2の制御部により実行される言語切り替え処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the language switching process performed by the control part of FIG.

以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the illustrated example.

(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
[コンテンツ再生システム1の構成]
図1は、第1の実施形態におけるコンテンツ再生システム1の概略構成を示すブロック図である。コンテンツ再生システム1は、複数のデジタルサイネージ装置2(2A、2B)と、通信ネットワークNを介してデジタルサイネージ装置2に通信自在なサーバ装置4とが備えられている。本実施形態においては、デジタルサイネージ装置2を2A、2Bの2台として説明するが、デジタルサイネージ装置2の台数は、複数であれば特に限定されない。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described.
[Configuration of Content Playback System 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a content reproduction system 1 according to the first embodiment. The content reproduction system 1 includes a plurality of digital signage devices 2 (2A, 2B) and a server device 4 that can communicate with the digital signage device 2 via a communication network N. In the present embodiment, the digital signage device 2 is described as two units 2A and 2B, but the number of digital signage devices 2 is not particularly limited as long as it is plural.

[デジタルサイネージ装置2の構成]
デジタルサイネージ装置2は、例えば、店舗や展示会会場などに設置され、広告映像等のコンテンツを再生するコンテンツ再生装置である。
[Configuration of Digital Signage Device 2]
The digital signage device 2 is a content reproduction device that is installed in, for example, a store or an exhibition hall and reproduces content such as advertisement video.

図2は、デジタルサイネージ装置2の主制御構成を示すブロック図である。
デジタルサイネージ装置2は、コンテンツの映像光を照射する投影部21と、投影部21から照射された映像光を背面で受けて前面に投影するスクリーン部22とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a main control configuration of the digital signage apparatus 2.
The digital signage apparatus 2 includes a projection unit 21 that emits image light of content, and a screen unit 22 that receives the image light emitted from the projection unit 21 on the back and projects the light on the front.

まず、投影部21について説明する。
投影部21は、制御部23と、プロジェクタ24と、記憶部25と、通信部26と、を備えている。プロジェクタ24、記憶部25、通信部26は、図2に示すように制御部23に接続されている。
First, the projection unit 21 will be described.
The projection unit 21 includes a control unit 23, a projector 24, a storage unit 25, and a communication unit 26. The projector 24, the storage unit 25, and the communication unit 26 are connected to the control unit 23 as shown in FIG.

制御部23は、記憶部25に記憶されている各種のプログラムを実行して所定の演算や各部の制御を行うCPU(Central Processing Unit)とプログラム実行時の作業領域となるメモリとを備えている(いずれも図示略)。制御部23は、プログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により、制御手段として機能する。また、プロジェクタ24や音声出力部33を制御することで再生手段として機能する。   The control unit 23 includes a CPU (Central Processing Unit) that executes various programs stored in the storage unit 25 to perform predetermined calculations and control of each unit, and a memory that is a work area when the program is executed. (Both not shown). The control unit 23 functions as control means in cooperation with a program stored in the program storage unit 251. Further, the projector 24 and the audio output unit 33 are controlled to function as a reproducing unit.

プロジェクタ24は、制御部23から出力された映像データの画像データを映像光に変換してスクリーン部22に向けて照射する。   The projector 24 converts the image data of the video data output from the control unit 23 into video light and irradiates the screen unit 22 with the image data.

記憶部25は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性の半導体メモリ等により構成される。記憶部25には、図2に示すように、プログラム記憶部251、コンテンツ記憶部252、再生スケジュール記憶部253、周波数割り当て記憶部254等が設けられている。   The storage unit 25 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), a nonvolatile semiconductor memory, or the like. As shown in FIG. 2, the storage unit 25 includes a program storage unit 251, a content storage unit 252, a reproduction schedule storage unit 253, a frequency allocation storage unit 254, and the like.

プログラム記憶部251には、制御部23で実行されるシステムプログラムや各種処理プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。   The program storage unit 251 stores a system program executed by the control unit 23, various processing programs, data necessary for executing these programs, and the like.

コンテンツ記憶部252には、投影部21によりスクリーン部22に投影するコンテンツの映像データが記憶されている。映像データは、動画データを構成する複数のフレーム画像の画像データ及び各フレーム画像に対応する音声データにより構成されている。映像データは、予めサーバ装置4から配信されたものがコンテンツ記憶部252に記憶されている。   The content storage unit 252 stores video data of content to be projected on the screen unit 22 by the projection unit 21. The video data is composed of image data of a plurality of frame images constituting the moving image data and audio data corresponding to each frame image. The video data previously distributed from the server device 4 is stored in the content storage unit 252.

再生スケジュール記憶部253には、コンテンツ再生システム1を構成するデジタルサイネージ装置2全体のコンテンツの再生スケジュールが記憶されている。図3に、再生スケジュール記憶部253に記憶されている再生スケジュールの一例を示す。再生スケジュールは、図3に示すように、コンテンツ再生システム1を構成する各デジタルサイネージ装置2におけるコンテンツの再生順番、各順番で再生するコンテンツを特定する情報(コンテンツ名等)を含む。再生スケジュールは、予めサーバ装置4から配信されたものが再生スケジュール記憶部253に記憶されている。   The reproduction schedule storage unit 253 stores the content reproduction schedule of the entire digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1. FIG. 3 shows an example of a reproduction schedule stored in the reproduction schedule storage unit 253. As shown in FIG. 3, the reproduction schedule includes the content reproduction order in each digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1 and information (content name etc.) for specifying the content to be reproduced in each order. A reproduction schedule that is distributed in advance from the server device 4 is stored in the reproduction schedule storage unit 253.

周波数割り当て記憶部254には、コンテンツ再生システム1を構成する各デジタルサイネージ装置2の識別番号と、そのデジタルサイネージ装置2に固有に割り当てられている非可聴音の周波数とが対応付けて記憶されている。更に、周波数割り当て記憶部254には、他のデジタルサイネージ装置2(他機)にコンテンツの再生を指示するための非可聴音である再生指示用非可聴音の周波数が記憶されている。この再生指示用非可聴音の周波数は、各デジタルサイネージ装置2に割り当てられた周波数とは異なる周波数である。
ここで、非可聴音とは、人間の耳で聞こえない周波数(非可聴域の周波数)の音をいう。
In the frequency assignment storage unit 254, the identification number of each digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1 and the frequency of the inaudible sound uniquely assigned to the digital signage device 2 are stored in association with each other. Yes. Further, the frequency assignment storage unit 254 stores the frequency of the non-audible sound for reproduction instruction, which is a non-audible sound for instructing the other digital signage apparatus 2 (other device) to reproduce the content. The frequency of the reproduction instruction non-audible sound is different from the frequency assigned to each digital signage device 2.
Here, the non-audible sound means a sound having a frequency that cannot be heard by human ears (frequency in a non-audible range).

通信部26は、モデム、ルータ、ネットワークカード等により構成され、通信ネットワークN上のサーバ装置4等の外部機器との通信を行う。   The communication unit 26 includes a modem, a router, a network card, and the like, and performs communication with an external device such as the server device 4 on the communication network N.

次に、スクリーン部22について説明する。
図4は、スクリーン部22の概略構成を示す正面図である。図4に示すようにスクリーン部22には、画像形成部27と、画像形成部27を支持する台座28とが備えられている。
Next, the screen unit 22 will be described.
FIG. 4 is a front view showing a schematic configuration of the screen unit 22. As shown in FIG. 4, the screen unit 22 includes an image forming unit 27 and a pedestal 28 that supports the image forming unit 27.

画像形成部27は、映像光の照射方向に対して略直交するように配置された、例えばアクリル板などの一枚の透光板29に、フィルム状のフレネルレンズが積層された背面投影用のフィルムスクリーンが貼付されて構成されたスクリーンである。画像形成部27は、コンテンツの投影対象物に応じた形に成形されている。   The image forming unit 27 is for rear projection in which a film-shaped Fresnel lens is laminated on a single translucent plate 29 such as an acrylic plate, which is arranged so as to be substantially orthogonal to the irradiation direction of the image light. It is a screen configured by attaching a film screen. The image forming unit 27 is formed in a shape corresponding to the content projection target.

台座28には、ボタン式の操作部32と、音声データを音声に変換して出力するスピーカ等の音声出力部33と、非可聴音を出力する非可聴音出力部34と、マイク等の音声入力部35と、が設けられている。操作部32には、コンテンツの再生を指示するための再生ボタンが含まれる。
操作部32、音声出力部33、非可聴音出力部34、音声入力部35は、図1に示すように制御部23に接続されている。操作部32、音声入力部35は、それぞれ操作手段、出力手段として機能する。
The pedestal 28 includes a button-type operation unit 32, a sound output unit 33 such as a speaker that converts sound data into sound and outputs, a non-audible sound output unit 34 that outputs non-audible sound, and a sound such as a microphone. An input unit 35 is provided. The operation unit 32 includes a playback button for instructing playback of content.
The operation unit 32, the sound output unit 33, the non-audible sound output unit 34, and the sound input unit 35 are connected to the control unit 23 as shown in FIG. The operation unit 32 and the voice input unit 35 function as an operation unit and an output unit, respectively.

サーバ4は、コンテンツ再生システム1を構成する各デジタルサイネージ装置2におけるコンテンツの再生スケジュールを生成して配信するとともに、各デジタルサイネージ装置2で再生するコンテンツの映像データを通信ネットワークNを介して配信するコンピュータ装置である。   The server 4 generates and distributes a content reproduction schedule in each digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1 and distributes video data of the content reproduced by each digital signage device 2 via the communication network N. A computer device.

[デジタルサイネージ装置2の動作]
次に、コンテンツ再生システム1における各デジタルサイネージ装置2の動作について説明する。
[Operation of Digital Signage Device 2]
Next, the operation of each digital signage device 2 in the content reproduction system 1 will be described.

図5に、コンテンツ再生システム1を構成する各デジタルサイネージ装置2において実行されるコンテンツ再生処理のフローチャートを示す。コンテンツ再生処理は、デジタルサイネージ装置2の電源が投入された際に、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。   FIG. 5 shows a flowchart of content reproduction processing executed in each digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1. The content reproduction process is executed in cooperation with the program stored in the control unit 23 and the program storage unit 251 when the digital signage device 2 is powered on.

まず、制御部23は、再生操作が検出されたか、又は、音声入力部35により再生指示用非可聴音が受信されたか否かを判断する(ステップS1)。再生操作が検出されたか否かは、具体的には、操作部32の再生ボタンが押下されたか否かにより判断される。   First, the control unit 23 determines whether or not a reproduction operation has been detected, or whether or not a non-audible sound for reproduction instruction has been received by the audio input unit 35 (step S1). Specifically, whether or not a reproduction operation has been detected is determined by whether or not the reproduction button of the operation unit 32 has been pressed.

再生操作が検出されず、再生指示用非可聴音も受信されていないと判断した場合(ステップS1;NO)、制御部23は、音声入力部35により他機からの非可聴音を受信したか否かを判断する(ステップS2)。他機からの非可聴音を受信していないと判断した場合(ステップS2;NO)、制御部23は、ステップS1の処理に戻る。他機からの非可聴音を受信したと判断した場合(ステップS2;YES)、制御部23は、ステップS8の処理に移行する。   If it is determined that a playback operation has not been detected and a playback instruction non-audible sound has not been received (step S1; NO), has the control unit 23 received a non-audible sound from another device via the voice input unit 35? It is determined whether or not (step S2). If it is determined that a non-audible sound from another device has not been received (step S2; NO), the control unit 23 returns to the process of step S1. If it is determined that a non-audible sound from another device has been received (step S2; YES), the control unit 23 proceeds to the process of step S8.

ステップS1において、再生操作が検出されたか、又は、再生指示用非可聴音が受信されたと判断した場合(ステップS1;YES)、制御部23は、再生スケジュール記憶部253に記憶されている再生スケジュールを参照し、コンテンツの再生は自機からスタートか否かを判断する(ステップS3)。   When it is determined in step S1 that a playback operation has been detected or that a playback instruction non-audible sound has been received (step S1; YES), the control unit 23 stores the playback schedule stored in the playback schedule storage unit 253. In step S3, it is determined whether or not the content reproduction is started from the own device.

コンテンツの再生が自機からスタートではないと判断した場合(ステップS3;NO)、制御部23は、非可聴音出力部34により再生指示用非可聴音を出力し(ステップS4)、ステップS8の処理に移行する。   When it is determined that the content reproduction is not started from the own device (step S3; NO), the control unit 23 outputs a non-audible sound for reproduction instruction by the non-audible sound output unit 34 (step S4). Transition to processing.

一方、コンテンツの再生が自機からスタートと判断した場合(ステップS3;YES)、制御部23は、再生スケジュール記憶部253に記憶されている再生スケジュールに従ってコンテンツを再生するとともに、コンテンツの再生中であることを示す非可聴の再生通知情報として、自機に割り当てられている周波数の非可聴音を非可聴音出力部34により出力する(ステップS5)。なお、コンテンツを再生する際には、制御部23は、コンテンツ記憶部252に記憶されている再生対象のコンテンツの画像データをプロジェクタ24に送信し、プロジェクタ24により画像形成部27に画像を投影させる。また、投影している画像に対応する音声データを音声出力部33に送信して音声信号に変換し出力させる。
制御部23は、1つのコンテンツの再生が終了するまで(ステップS6;NO)、ステップS5の動作を繰り返し実行する。
On the other hand, when it is determined that the reproduction of the content is started from its own device (step S3; YES), the control unit 23 reproduces the content according to the reproduction schedule stored in the reproduction schedule storage unit 253, and is reproducing the content As non-audible reproduction notification information indicating the presence, a non-audible sound having a frequency assigned to the own device is output by the non-audible sound output unit 34 (step S5). When playing back the content, the control unit 23 transmits the image data of the content to be played back stored in the content storage unit 252 to the projector 24, and causes the image forming unit 27 to project the image by the projector 24. . Also, audio data corresponding to the projected image is transmitted to the audio output unit 33, converted into an audio signal, and output.
The control unit 23 repeatedly executes the operation of step S5 until the reproduction of one content is completed (step S6; NO).

1つのコンテンツの再生が終了すると(ステップS6;YES)、制御部23は、コンテンツの再生及び非可聴音出力を一時停止し(ステップS7)、ステップS8の処理に移行する。ここで、非可聴音の出力が停止されることで、他機ではコンテンツの再生が可能となる。   When the reproduction of one content is finished (step S6; YES), the control unit 23 temporarily stops the reproduction of the content and the output of the non-audible sound (step S7), and proceeds to the process of step S8. Here, the output of the non-audible sound is stopped, so that the content can be played back on the other device.

ステップS8において、制御部23は、音声入力部35により他機からの非可聴音の受信中であるか否かを判断し(ステップS8)、他機からの非可聴音の受信中は、再生の待機を行う。ここで、他機からの非可聴音を受信したか否かは、周波数割り当て記憶部254を参照し、受信した非可聴音の周波数が他機に割り当てられた周波数であるか否かにより判断する。この他機からの非可聴音の受信中の期間は、他機において、ステップS5〜S6によってコンテンツの再生が行われている期間である。   In step S8, the control unit 23 determines whether or not a non-audible sound from another device is being received by the voice input unit 35 (step S8), and playback is performed while the non-audible sound is received from the other device. Wait for. Here, whether or not a non-audible sound from another device has been received is determined by referring to the frequency assignment storage unit 254 based on whether or not the frequency of the received non-audible sound is a frequency assigned to the other device. . The period during which the non-audible sound is received from the other apparatus is a period in which the content is being reproduced in steps S5 to S6 in the other apparatus.

他機の非可聴音の受信中ではないと判断した場合(ステップS8;NO)、制御部23は、再生スケジュール記憶部253を参照して自機が再生する順番であるか否かを判断し(ステップS9)、自機が再生する順番ではないと判断した場合(ステップS9;NO)、ステップS8に戻り、再び待機を行う。自機が再生する順番であると判断した場合(ステップS9;YES)、制御部23は、ステップS5に戻り、ステップS5〜ステップS9の処理を繰り返し実行する。   When it is determined that the non-audible sound of the other device is not being received (step S8; NO), the control unit 23 refers to the reproduction schedule storage unit 253 to determine whether or not the own device is in the order of reproduction. (Step S9) When it is determined that the order is not the order of reproduction by the own device (Step S9; NO), the process returns to Step S8 and waits again. When it is determined that the own device is in the order of reproduction (step S9; YES), the control unit 23 returns to step S5 and repeatedly executes the processing of steps S5 to S9.

デジタルサイネージ装置2の電源がオフとなった場合、コンテンツ再生処理は終了する。   When the digital signage device 2 is turned off, the content reproduction process ends.

上記のコンテンツ再生処理によれば、図6に示すように、デジタルサイネージ装置2Aでコンテンツを再生している間、これと並行してデジタルサイネージ装置2Aに割り当てられた周波数の非可聴音が出力される。デジタルサイネージ装置2Bでは、デジタルサイネージ装置2Aからの非可聴音の受信中は図6に示すように再生が待機され、非可聴音が受信されなくなると、コンテンツが再生されるとともにデジタルサイネージ装置2Bに割り当てられた周波数の非可聴音が出力される。デジタルサイネージ装置2Aでは、デジタルサイネージ装置2Bからの非可聴音の受信中は図6に示すように再生が待機される。従って、デジタルサイネージ装置2Aと2Bの間で同時にコンテンツが再生され、音声が衝突してしまうことを防止することができる。   According to the above-described content reproduction process, as shown in FIG. 6, while the content is being reproduced by the digital signage device 2A, a non-audible sound having a frequency assigned to the digital signage device 2A is output in parallel. The In the digital signage device 2B, while receiving the non-audible sound from the digital signage device 2A, the reproduction is waited as shown in FIG. 6, and when the non-audible sound is not received, the content is reproduced and the digital signage device 2B A non-audible sound with the assigned frequency is output. In the digital signage device 2A, during reception of the non-audible sound from the digital signage device 2B, reproduction is waited as shown in FIG. Therefore, it is possible to prevent content from being played back simultaneously between the digital signage devices 2A and 2B and audio from colliding.

また、例えば、図7に示すように、各デジタルサイネージ装置2の再生時間や再生待機時間が規定された再生スケジュールがあり、この再生スケジュールに従って再生を行った場合、デジタルサイネージ装置2Aでの再生中に何等かの遅延dが発生し再生時間が延びるとデジタルサイネージ装置2Aと2Bでコンテンツの再生が重複し、音声が衝突してしまう。しかし、本実施形態によれば、再生スケジュールにおいてデジタルサイネージ装置2Aの次に再生するデジタルサイネージ装置2Bは、デジタルサイネージ装置2Aからの非可聴音の出力が停止してから再生を開始するので、コンテンツ再生中に遅延が生じても再生スケジュールを調整することなく自動的にコンテンツの同時再生を防止することができる。   Also, for example, as shown in FIG. 7, there is a playback schedule in which the playback time and playback standby time of each digital signage device 2 are defined. When playback is performed according to this playback schedule, playback is being performed on the digital signage device 2A. If some delay d occurs and the reproduction time is extended, the digital signage devices 2A and 2B overlap the reproduction of the content and the audio collides. However, according to the present embodiment, the digital signage device 2B to be reproduced next to the digital signage device 2A in the reproduction schedule starts reproduction after the output of the non-audible sound from the digital signage device 2A is stopped. Even if a delay occurs during reproduction, it is possible to automatically prevent simultaneous reproduction of contents without adjusting the reproduction schedule.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態におけるコンテンツ再生システム1の構成は、図1で説明したものと同様であるので説明を援用する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Since the configuration of the content reproduction system 1 in the second embodiment is the same as that described with reference to FIG.

第2の実施形態において、各デジタルサイネージ装置2のコンテンツ記憶部252に記憶されている各コンテンツの映像データは、音声データとして複数の言語(例えば、日本語、英語、中国語、スペイン語)の音声データが用意されており、コンテンツを再生する際の言語が切り替え可能となっている。   In the second embodiment, the video data of each content stored in the content storage unit 252 of each digital signage device 2 is in a plurality of languages (eg, Japanese, English, Chinese, Spanish) as audio data. Audio data is prepared, and the language for reproducing the content can be switched.

また、第2の実施形態において、操作部32として、再生ボタンの他、コンテンツを再生する際の言語を選択するために、コンテンツを再生可能な複数の言語のそれぞれに対応した言語選択ボタンが設けられている。   In the second embodiment, in addition to the playback button, a language selection button corresponding to each of a plurality of languages in which content can be played back is provided as the operation unit 32 in order to select a language for playing back the content. It has been.

また、第2の実施形態において、記憶部25には、コンテンツを再生する際の言語として選択された言語の設定情報を記憶するための言語設定記憶部が設けられている。なお、言語設定記憶部には、デフォルトで予め定められた言語、例えば、日本語が記憶されている。   In the second embodiment, the storage unit 25 is provided with a language setting storage unit for storing setting information of a language selected as a language for reproducing content. The language setting storage unit stores a default language, for example, Japanese by default.

また、周波数割り当て記憶部254には、更に、デジタルサイネージ装置2で再生可能な言語の識別情報と、その言語に固有に割り当てられている非可聴音の周波数とが対応付けて記憶されている。各言語に割り当てられている周波数の非可聴音は、他のデジタルサイネージ装置2に対し、対応する言語への言語切り替え指示用の非可聴音となる。
その他のコンテンツ再生システム1を構成する各装置の構成は、第1の実施形態で説明したものと同様であるので説明を援用する。
Further, in the frequency assignment storage unit 254, language identification information that can be reproduced by the digital signage device 2 and the frequency of the non-audible sound that is uniquely assigned to the language are stored in association with each other. The non-audible sound having the frequency assigned to each language is a non-audible sound for instructing other digital signage apparatus 2 to switch the language to the corresponding language.
Since the configuration of each device constituting the other content reproduction system 1 is the same as that described in the first embodiment, the description is incorporated herein.

次に、第2の実施形態の動作について説明する。
第2の実施形態において実行されるコンテンツ再生処理は、第1の実施形態で図5を用いて説明したものと同様であるが、ステップS5においてコンテンツを再生する際には、制御部23は、記憶部25の言語設定記憶部を参照し、設定されている言語でコンテンツを再生する。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
The content reproduction process executed in the second embodiment is the same as that described with reference to FIG. 5 in the first embodiment. However, when reproducing the content in step S5, the control unit 23 With reference to the language setting storage unit of the storage unit 25, the content is reproduced in the set language.

また、第2の実施形態において、各デジタルサイネージ装置2は、コンテンツ再生処理と並行して、以下に説明する言語切り替え処理を実行する。
図8に、各デジタルサイネージ装置2においてコンテンツ再生処理と並行して実行される言語切り替え処理のフローチャートを示す。言語切り替え処理は、デジタルサイネージ装置2の電源が投入された際に、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
In the second embodiment, each digital signage device 2 executes language switching processing described below in parallel with the content reproduction processing.
FIG. 8 shows a flowchart of language switching processing executed in parallel with the content reproduction processing in each digital signage device 2. The language switching process is executed in cooperation with the program stored in the control unit 23 and the program storage unit 251 when the digital signage device 2 is powered on.

まず、制御部23は、言語の選択操作が検出されたか否かを判断する(ステップS101)。即ち、操作部32の何れかの言語選択ボタンが押下されたか否かを判断する。   First, the control unit 23 determines whether or not a language selection operation has been detected (step S101). That is, it is determined whether any language selection button of the operation unit 32 is pressed.

言語の選択操作が検出されたと判断した場合(ステップS101;YES)、制御部23は、記憶部25の周波数割り当て記憶部254を参照し、選択された言語に応じた周波数の非可聴音を言語切り替え指示用の非可聴音として非可聴音出力部34により出力する(ステップS102)。   If it is determined that a language selection operation has been detected (step S101; YES), the control unit 23 refers to the frequency assignment storage unit 254 of the storage unit 25 and sets the non-audible sound having a frequency corresponding to the selected language to the language. The non-audible sound output unit 34 outputs the non-audible sound for the switching instruction (step S102).

次いで、制御部23は、記憶部25の言語設定記憶部に記憶されている言語の設定情報を、選択された言語に書き換え(ステップS103)、ステップS101の処理に戻る。   Next, the control unit 23 rewrites the language setting information stored in the language setting storage unit of the storage unit 25 to the selected language (step S103), and returns to the process of step S101.

ステップS101において、言語の選択操作が検出されていないと判断した場合(ステップS101;NO)、制御部23は、音声入力部35により言語切り替え指示用非可聴音が受信されたか否かを判断する(ステップS104)。言語切り替え指示用非可聴音が受信されたと判断した場合(ステップS104;YES)、制御部23は、記憶部25の言語設定記憶部に記憶されている言語の設定情報を、受信した非可聴音の周波数に対応する言語に書き換え(ステップS105)、ステップS101の処理に戻る。言語切り替え指示用非可聴音が受信されていないと判断した場合(ステップS105;NO)、制御部23は、ステップS101の処理に戻る。   If it is determined in step S101 that no language selection operation has been detected (step S101; NO), the control unit 23 determines whether or not a non-audible sound for language switching instruction is received by the voice input unit 35. (Step S104). If it is determined that the language switching instruction non-audible sound has been received (step S104; YES), the control unit 23 receives the language setting information stored in the language setting storage unit of the storage unit 25 and receives the non-audible sound. The language is rewritten to correspond to the frequency (step S105), and the process returns to step S101. When determining that the non-audible sound for language switching instruction has not been received (step S105; NO), the control unit 23 returns to the process of step S101.

デジタルサイネージ装置2の電源がオフとなった場合、言語切り替え処理は終了する。   When the digital signage device 2 is turned off, the language switching process ends.

コンテンツ再生システム1を構成する各デジタルサイネージ装置2において、図5に示すコンテンツ再生処理と並行して図8に示す言語切り替え処理を実行することにより、何れかのデジタルサイネージ装置2において言語選択操作が行われた場合、各デジタルサイネージ装置2のそれぞれにおいて記憶部25の言語設定記憶部に記憶されている言語の設定情報が、選択された言語に切り替えられる。   In each digital signage device 2 constituting the content reproduction system 1, the language switching operation shown in FIG. 8 is executed in parallel with the content reproduction processing shown in FIG. When performed, the setting information of the language stored in the language setting storage unit of the storage unit 25 in each digital signage device 2 is switched to the selected language.

ここで、図5のコンテンツ再生処理のステップS5でコンテンツを再生する際には、上述のように、記憶部25の言語設定記憶部に記憶されている言語で再生が行われる。従って、何れかのデジタルサイネージ装置2で言語選択操作が行われると、以降は各デジタルサイネージ装置2で選択された言語でコンテンツを再生することができる。   Here, when content is reproduced in step S5 of the content reproduction process of FIG. 5, reproduction is performed in the language stored in the language setting storage unit of the storage unit 25 as described above. Accordingly, when a language selection operation is performed on any of the digital signage devices 2, contents can be reproduced in the language selected by each digital signage device 2 thereafter.

なお、コンテンツ再生中に言語が切り替えられた場合、制御部23は、再生中のコンテンツを切り替え後の言語ではじめから再生し直すこととしてもよい。また、再生スケジュール記憶部253に記憶されている再生スケジュールの先頭のコンテンツから、切り替え後の言語で再生し直すこととしてもよい。   Note that when the language is switched during content playback, the control unit 23 may play back the content being played back from the beginning in the language after switching. Further, it may be replayed in the switched language from the top content of the playback schedule stored in the playback schedule storage unit 253.

以上説明したように、コンテンツ再生システム1によれば、複数のデジタルサイネージ装置2のそれぞれの制御部23は、コンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報である非可聴音を非可聴音出力部34により出力する。他のデジタルサイネージ装置2からの再生通知情報を受信している間はコンテンツの再生を行わないように制御する。   As described above, according to the content reproduction system 1, each control unit 23 of the plurality of digital signage devices 2 is reproduction notification information indicating that the content is being reproduced in parallel with the reproduction of the content. The non-audible sound is output by the non-audible sound output unit 34. Control is performed so that the content is not reproduced while the reproduction notification information from the other digital signage device 2 is received.

従って、複数台のデジタルサイネージ装置2で同時にコンテンツが再生されることを防止することができる。例えば、デジタルサイネージ装置2が複数台近接して配置されているような場合に、音声が衝突してコンテンツの内容が聞き取りにくくなることを防止することができる。   Accordingly, it is possible to prevent the content from being simultaneously reproduced by the plurality of digital signage devices 2. For example, when a plurality of digital signage devices 2 are arranged close to each other, it is possible to prevent the content of the content from becoming difficult to hear due to voice collision.

また、上記のコンテンツ再生システム1においてデジタルサイネージ装置2のそれぞれが再生スケジュールに基づいてコンテンツを再生している場合、コンテンツ再生中に遅延が生じても、装置間での煩雑なスケジュール調整を行うことなく、自動的にコンテンツの同時再生を防止することができる。
また、1つの装置でのコンテンツの再生が終了すると、そのタイミングで次の再生順番の装置でコンテンツの再生が行われるので、複数のデジタルサイネージ装置2間であたかも掛け合いを行っているようなコンテンツの再生を違和感なく実現することができる。
In addition, when each of the digital signage devices 2 reproduces content based on a reproduction schedule in the content reproduction system 1 described above, even if a delay occurs during content reproduction, complicated schedule adjustment between the devices is performed. And simultaneous playback of content can be automatically prevented.
Also, when the playback of the content on one device is completed, the content is played back on the device in the next playback order at that timing, so that the content of the content that is being interrogated between the plurality of digital signage devices 2 is reproduced. Reproduction can be realized without a sense of incongruity.

また、デジタルサイネージ装置2において、操作部32により言語が選択された場合に、選択された言語に対応する周波数の言語切り替え指示用の非可聴音を非可聴音出力部34により出力し、操作部32により言語が選択された場合、或いは、音声入力部35により言語切り替え指示用非可聴音を受信した場合に、コンテンツの言語を選択された言語又は非可聴音に対応する言語に切り替えて再生するので、複数のデジタルサイネージ装置2でコンテンツを再生する際の言語を揃えることができる。   Further, in the digital signage device 2, when a language is selected by the operation unit 32, the non-audible sound for language switching instruction of the frequency corresponding to the selected language is output by the non-audible sound output unit 34, and the operation unit When the language is selected by 32, or when the language input instruction non-audible sound is received by the voice input unit 35, the language of the content is switched to the selected language or the language corresponding to the non-audible sound and reproduced. Therefore, it is possible to arrange the languages used when the content is reproduced by the plurality of digital signage devices 2.

また、再生通知情報や言語切り替え指示情報を非可聴音とすることで、視聴者に違和感を与えることなく、複数の装置間で再生通知や言語切り替え指示を行うことができる。また、通信ネットワークを利用せずに、非可聴音で再生通知情報や言語切替指示情報を送受信することができるので、複数のデジタルサイネージ装置2を近接して配置している場合、通信ネットワークの遅延等によるタイムラグが発生することなく、リアルタイムで情報の送受信を行うことができる。
また、複数のデジタルサイネージ装置2のそれぞれに対して固有の周波数の非可聴音を割り当てておくことで、自機が出力した情報と他機が出力した情報との混同を防止することができる。更に、各装置において、いずれの装置で出力された情報かを把握することができる。
Further, by making the playback notification information and the language switching instruction information non-audible sound, it is possible to perform a playback notification and a language switching instruction between a plurality of devices without giving the viewer a sense of incongruity. Further, since it is possible to transmit / receive reproduction notification information and language switching instruction information with non-audible sound without using a communication network, when a plurality of digital signage devices 2 are arranged close to each other, a delay of the communication network Information can be transmitted and received in real time without causing a time lag due to the above.
In addition, by assigning a non-audible sound having a specific frequency to each of the plurality of digital signage devices 2, it is possible to prevent confusion between information output from the own device and information output from the other device. Further, in each device, it is possible to grasp which information is output by which device.

なお、上記実施形態における記述内容は、本発明のコンテンツ再生システムの好適な一例であり、これに限定されるものではない。   In addition, the description content in the said embodiment is a suitable example of the content reproduction | regeneration system of this invention, and is not limited to this.

例えば、上記実施形態においては、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報として、デジタルサイネージ装置2のそれぞれに対して固有に割り当てられた周波数の非可聴音と用いることとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルサイネージ装置2のそれぞれに対して固有に割り当てられたパターン(例えば、パルスのパターン)の信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号を用いることとしてもよい。或いは、デジタルサイネージ装置2のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光を用いることとしてもよい。この場合は、出力手段として、音声出力部33の代わりに可視光出力部を設け、受信手段として音声入力部35の代わりに受光部を設ける。
このように、再生通知情報として拡散信号や可視光を用いた場合においても、上述の非可聴の場合と同様の効果を奏することができる。
For example, in the above-described embodiment, it has been described that the reproduction notification information indicating that the content is being reproduced is used as a non-audible sound having a frequency uniquely assigned to each of the digital signage devices 2. It is not limited to. For example, a spread signal obtained by modulating a non-audible sound having a predetermined frequency with a signal of a pattern (for example, a pulse pattern) uniquely assigned to each of the digital signage devices 2 may be used. Alternatively, visible light in a band uniquely assigned to each of the digital signage devices 2 may be used. In this case, a visible light output unit is provided as an output unit instead of the audio output unit 33, and a light receiving unit is provided as a reception unit instead of the audio input unit 35.
As described above, even when a spread signal or visible light is used as the reproduction notification information, the same effect as that of the above-described inaudible case can be obtained.

また、同様に、言語の切り替え指示情報として、デジタルサイネージ装置2で再生可能な言語のそれぞれに固有に割り当てられたパターンの信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号を用いることとしてもよい。或いは、デジタルサイネージ装置2で再生可能な言語のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光を用いることとしてもよい。   Similarly, as the language switching instruction information, a spread signal obtained by modulating a non-audible sound having a predetermined frequency with a pattern signal uniquely assigned to each of the languages that can be reproduced by the digital signage device 2 is used. It is good. Or it is good also as using the visible light of the zone | band allocated uniquely with respect to each of the language which can be reproduced | regenerated with the digital signage apparatus 2. FIG.

また、上記第1及び第2の実施形態においては、再生スケジュールに従って各デジタルサイネージ装置2でコンテンツを再生する場合を例にとり説明したが、再生スケジュールが決められていないような場合においても、本発明は十分な効果を奏することができる。即ち、各デジタルサイネージ装置2において、コンテンツの再生中には非可聴の再生通知情報を並行して出力し、他のデジタルサイネージ装置2からの再生通知情報を受信している間はコンテンツを再生しないように制御することで、デジタルサイネージ装置2A、2Bで同時にコンテンツが再生され、音声が衝突することを防止することができる。   In the first and second embodiments, the case where content is played back by each digital signage device 2 according to the playback schedule has been described as an example. However, the present invention can be applied to a case where the playback schedule is not determined. Can have a sufficient effect. That is, each digital signage device 2 outputs inaudible playback notification information in parallel during content playback, and does not play back content while receiving playback notification information from other digital signage devices 2. By controlling in this way, it is possible to prevent content from being played back simultaneously on the digital signage devices 2A and 2B and audio from colliding.

また、上記実施形態においては、コンテンツの音声データを出力する音声出力部33とは別に設けられた非可聴音出力部34により非可聴音を出力することとしたが、同じ音声出力部を用いることとしてもよい。   In the above embodiment, the non-audible sound is output by the non-audible sound output unit 34 provided separately from the audio output unit 33 that outputs the audio data of the content. However, the same audio output unit is used. It is good.

その他、コンテンツ再生システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of each device constituting the content reproduction system can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。
付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
複数のコンテンツ再生装置を備えるコンテンツ再生システムであって、
前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれは、
コンテンツを再生する再生手段と、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段と、
を備えるコンテンツ再生システム。
<請求項2>
自装置で再生するコンテンツと、前記複数のコンテンツ再生装置間におけるコンテンツの再生順番及び再生するコンテンツを特定する情報を含む再生スケジュールとを記憶する記憶手段を備え、
前記再生手段は、前記再生スケジュールに基づいて前記記憶手段に記憶されているコンテンツを再生する請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
<請求項3>
前記再生通知情報は、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられた周波数の非可聴音、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられたパターンの信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号、又は、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光である請求項1又は2に記載のコンテンツ再生システム。
<請求項4>
コンテンツを再生する際の言語を複数言語の中から選択するための操作手段を備え、
前記出力手段は、更に、前記操作手段により選択された言語への切り替えを指示する言語切り替え指示情報を出力し、
前記受信手段は、更に、他のコンテンツ再生装置から出力された前記言語切り替え指示情報を受信し、
前記制御手段は、前記操作手段により言語が選択された場合、或いは、前記受信手段により前記言語切り替え指示情報を受信した場合に、前記再生手段により再生するコンテンツの言語を前記言語切り替え指示情報により指示された言語に切り替える請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生システム。
<請求項5>
前記言語切り替え指示情報は、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられた周波数の非可聴音、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられたパターンの信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号、又は、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光である請求項4に記載のコンテンツ再生システム。
<請求項6>
コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置であって、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段と、
を備えるコンテンツ再生装置。
<請求項7> コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置におけるコンテンツ再生方法であって、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する工程と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する工程と、
前記他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する工程と、
を含むコンテンツ再生方法。
<請求項8>
コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置に用いられるコンピュータを、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段、
前記受信手段により前記他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段、
として機能させるためのプログラム。
Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below.
The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
A content playback system comprising a plurality of content playback devices,
Each of the plurality of content playback devices includes:
Playback means for playing back content;
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction device;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from another content reproduction device;
A content reproduction system comprising:
<Claim 2>
Storage means for storing content to be played back by the own device and a playback schedule including information for specifying the playback order of the content among the plurality of content playback devices and the content to be played back;
The content reproduction system according to claim 1, wherein the reproduction unit reproduces the content stored in the storage unit based on the reproduction schedule.
<Claim 3>
The reproduction notification information is determined in advance by a non-audible sound having a frequency uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction devices, and a signal having a pattern uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction devices. 3. The content reproduction system according to claim 1, wherein the content reproduction system is a spread signal obtained by modulating a non-audible sound having a predetermined frequency, or visible light having a band uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction apparatuses.
<Claim 4>
It has an operation means for selecting a language for content playback from multiple languages,
The output means further outputs language switching instruction information for instructing switching to the language selected by the operation means,
The receiving means further receives the language switching instruction information output from another content playback device,
When the language is selected by the operation means or when the language switching instruction information is received by the receiving means, the control means indicates the language of the content to be reproduced by the reproducing means by the language switching instruction information. The content reproduction system according to any one of claims 1 to 3, wherein the language is switched to the selected language.
<Claim 5>
The language switching instruction information includes a non-audible sound having a frequency uniquely assigned to each of the plurality of languages, and a frequency predetermined by a pattern signal uniquely assigned to each of the plurality of languages. 5. The content reproduction system according to claim 4, wherein the non-audible sound is a spread signal or a visible light having a band uniquely assigned to each of the plurality of languages.
<Claim 6>
A content playback device comprising playback means for playing back content,
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction device;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from another content reproduction device;
A content playback apparatus comprising:
<Claim 7> A content reproduction method in a content reproduction apparatus including reproduction means for reproducing content,
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving the playback notification information output from another content playback device;
Controlling not to play back the content by the playback means while receiving the playback notification information from the other content playback device;
Content playback method.
<Claim 8>
A computer used in a content reproduction apparatus including reproduction means for reproducing content,
Output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced in parallel with the reproduction of the content by the reproduction means;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction apparatus;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from the other content reproduction device;
Program to function as.

1 コンテンツ再生システム
2 デジタルサイネージ装置
21 投影部
22 スクリーン部
23 制御部
24 プロジェクタ
25 記憶部
251 プログラム記憶部
252 コンテンツ記憶部
253 再生スケジュール記憶部
254 周波数割り当て記憶部
26 通信部
27 画像形成部
28 台座
29 透光板
32 操作部
33 音声出力部
34 非可聴音出力部
35 音声入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content reproduction system 2 Digital signage apparatus 21 Projection part 22 Screen part 23 Control part 24 Projector 25 Storage part 251 Program storage part 252 Content storage part 253 Playback schedule storage part 254 Frequency allocation storage part 26 Communication part 27 Image formation part 28 Base 29 Translucent plate 32 Operation unit 33 Audio output unit 34 Non-audible sound output unit 35 Audio input unit

本発明は、情報出力装置及びプログラムに関する。 The present invention is an information output apparatus, and a program.

本発明の課題は、複数装置で情報を出力する際は、適切な制御の元に各情報を出力制御することである。 An object of the present invention is to perform output control of each information under appropriate control when information is output by a plurality of devices.

求項1は、所定情報を出力する情報出力装置であって、外部装置における情報の出力の有無を判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に応じて、当該情報出力装置における前記所定情報の出力を制御する制御手段と、を具備したことを特徴とする
請求項4は、所定情報を出力する情報出力装置であって、前記所定情報を出力する際は、外部装置における情報出力を抑制させるための抑制情報の出力を制御する第1制御手段と、外部装置から抑制情報を取得した際は、前記所定情報の出力の抑制を制御する第2制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項6は、所定情報を出力する情報出力装置であって、前記所定情報の出力指示があった際は、当該情報出力装置に優先出力権があるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に応じて、前記所定情報の出力を当該情報出力装置から出力させるか、あるいは外部装置において出力させるか、を制御する制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項9は、所定情報を出力する情報出力装置であって、前記所定情報を出力するための設定変更があるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記所定情報の出力の設定変更があった場合には、前記所定情報と同様の情報を出力する外部装置に対して、当該情報出力装置での前記設定変更と同様の設定変更で情報出力を行わせるよう制御する制御手段と、を具備したことを特徴とする。
Motomeko 1 is an information output apparatus for outputting a predetermined information, a judging means for judging whether the output of information in the external device, according to the determination result by the determining means, the predetermined in the information output device and control means for controlling the output of information, characterized by comprising a.
Claim 4 is an information output device for outputting predetermined information, and when outputting the predetermined information, first control means for controlling the output of suppression information for suppressing information output in an external device, and an external And second control means for controlling suppression of output of the predetermined information when the suppression information is acquired from the apparatus.
Claim 6 is an information output device that outputs predetermined information, and when there is an instruction to output the predetermined information, a determination unit that determines whether the information output device has a priority output right; and And control means for controlling whether the predetermined information is output from the information output device or output from an external device in accordance with a determination result by the determination means.
9. An information output apparatus for outputting predetermined information, wherein the determination means determines whether or not there is a setting change for outputting the predetermined information, and the determination means sets the output of the predetermined information. Control means for controlling an external device that outputs information similar to the predetermined information to output information by a setting change similar to the setting change in the information output device when there is a change; It is characterized by comprising.

本発明によれば、複数装置で情報を出力する際は、適切な制御の元に各情報を出力制御することができる。

According to the present invention, when information is output by a plurality of devices , each information can be output and controlled under appropriate control .

Claims (8)

複数のコンテンツ再生装置を備えるコンテンツ再生システムであって、
前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれは、
コンテンツを再生する再生手段と、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段と、
を備えるコンテンツ再生システム。
A content playback system comprising a plurality of content playback devices,
Each of the plurality of content playback devices includes:
Playback means for playing back content;
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction device;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from another content reproduction device;
A content reproduction system comprising:
自装置で再生するコンテンツと、前記複数のコンテンツ再生装置間におけるコンテンツの再生順番及び再生するコンテンツを特定する情報を含む再生スケジュールとを記憶する記憶手段を備え、
前記再生手段は、前記再生スケジュールに基づいて前記記憶手段に記憶されているコンテンツを再生する請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
Storage means for storing content to be played back by the own device and a playback schedule including information for specifying the playback order of the content among the plurality of content playback devices and the content to be played back;
The content reproduction system according to claim 1, wherein the reproduction unit reproduces the content stored in the storage unit based on the reproduction schedule.
前記再生通知情報は、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられた周波数の非可聴音、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられたパターンの信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号、又は、前記複数のコンテンツ再生装置のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光である請求項1又は2に記載のコンテンツ再生システム。   The reproduction notification information is determined in advance by a non-audible sound having a frequency uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction devices, and a signal having a pattern uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction devices. 3. The content reproduction system according to claim 1, wherein the content reproduction system is a spread signal obtained by modulating a non-audible sound having a predetermined frequency, or visible light having a band uniquely assigned to each of the plurality of content reproduction apparatuses. コンテンツを再生する際の言語を複数言語の中から選択するための操作手段を備え、
前記出力手段は、更に、前記操作手段により選択された言語への切り替えを指示する言語切り替え指示情報を出力し、
前記受信手段は、更に、他のコンテンツ再生装置から出力された前記言語切り替え指示情報を受信し、
前記制御手段は、前記操作手段により言語が選択された場合、或いは、前記受信手段により前記言語切り替え指示情報を受信した場合に、前記再生手段により再生するコンテンツの言語を前記言語切り替え指示情報により指示された言語に切り替える請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生システム。
It has an operation means for selecting a language for content playback from multiple languages,
The output means further outputs language switching instruction information for instructing switching to the language selected by the operation means,
The receiving means further receives the language switching instruction information output from another content playback device,
When the language is selected by the operation means or when the language switching instruction information is received by the receiving means, the control means indicates the language of the content to be reproduced by the reproducing means by the language switching instruction information. The content reproduction system according to any one of claims 1 to 3, wherein the language is switched to the selected language.
前記言語切り替え指示情報は、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられた周波数の非可聴音、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられたパターンの信号により予め定められた周波数の非可聴音を変調した拡散信号、又は、前記複数の言語のそれぞれに対して固有に割り当てられた帯域の可視光である請求項4に記載のコンテンツ再生システム。   The language switching instruction information includes a non-audible sound having a frequency uniquely assigned to each of the plurality of languages, and a frequency predetermined by a pattern signal uniquely assigned to each of the plurality of languages. 5. The content reproduction system according to claim 4, wherein the non-audible sound is a spread signal or a visible light having a band uniquely assigned to each of the plurality of languages. コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置であって、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段と、
を備えるコンテンツ再生装置。
A content playback device comprising playback means for playing back content,
In parallel with the reproduction of the content by the reproduction means, output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction device;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from another content reproduction device;
A content playback apparatus comprising:
コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置におけるコンテンツ再生方法であって、 前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する工程と、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する工程と、
前記他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する工程と、
を含むコンテンツ再生方法。
A content playback method in a content playback device comprising playback means for playing back content, the step of outputting playback notification information indicating that the content is being played back in parallel with the playback of the content by the playback means;
Receiving the playback notification information output from another content playback device;
Controlling not to play back the content by the playback means while receiving the playback notification information from the other content playback device;
Content playback method.
コンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置に用いられるコンピュータを、
前記再生手段によるコンテンツの再生と並行して、コンテンツの再生中であることを示す再生通知情報を出力する出力手段、
他のコンテンツ再生装置から出力された前記再生通知情報を受信する受信手段、
前記受信手段により前記他のコンテンツ再生装置からの前記再生通知情報を受信している間は前記再生手段によるコンテンツの再生を行わないように制御する制御手段、
として機能させるためのプログラム。
A computer used in a content reproduction apparatus including reproduction means for reproducing content,
Output means for outputting reproduction notification information indicating that the content is being reproduced in parallel with the reproduction of the content by the reproduction means;
Receiving means for receiving the reproduction notification information output from another content reproduction apparatus;
Control means for controlling the reproduction means not to reproduce the content while the reception means receives the reproduction notification information from the other content reproduction device;
Program to function as.
JP2017170523A 2017-09-05 2017-09-05 Information output device and program Pending JP2018019407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170523A JP2018019407A (en) 2017-09-05 2017-09-05 Information output device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170523A JP2018019407A (en) 2017-09-05 2017-09-05 Information output device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195709A Division JP6206030B2 (en) 2013-09-20 2013-09-20 Content reproduction system, content reproduction apparatus, content reproduction method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018019407A true JP2018019407A (en) 2018-02-01

Family

ID=61076228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170523A Pending JP2018019407A (en) 2017-09-05 2017-09-05 Information output device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018019407A (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187120A (en) * 1992-12-21 1994-07-08 Ricoh Co Ltd Multimedia communication terminal
JP2000267641A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Kenwood Corp System audio apparatus
JP2006331251A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice guidance device, voice guidance method and voice guidance system
JP2007114537A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Victor Co Of Japan Ltd Voice guide output device
JP2008217177A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Rohm Co Ltd Announcing system
JP2009065562A (en) * 2007-09-07 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Audio output device, and image forming device including the same
JP2009208916A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Elevator Co Ltd Voice guidance system for passenger conveyer
JP2010244619A (en) * 2009-04-06 2010-10-28 Onkyo Corp Content playback device and program thereof
JP2011077641A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd Playback device
JP2011227583A (en) * 2010-04-15 2011-11-10 Canon Inc Output control method for audio guidance
JP2012030540A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Display device, image forming apparatus, and program
JP2012230241A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information presentation device, display device, information presentation method and information presentation program

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187120A (en) * 1992-12-21 1994-07-08 Ricoh Co Ltd Multimedia communication terminal
JP2000267641A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Kenwood Corp System audio apparatus
JP2006331251A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice guidance device, voice guidance method and voice guidance system
JP2007114537A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Victor Co Of Japan Ltd Voice guide output device
JP2008217177A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Rohm Co Ltd Announcing system
JP2009065562A (en) * 2007-09-07 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Audio output device, and image forming device including the same
JP2009208916A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Elevator Co Ltd Voice guidance system for passenger conveyer
JP2010244619A (en) * 2009-04-06 2010-10-28 Onkyo Corp Content playback device and program thereof
JP2011077641A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd Playback device
JP2011227583A (en) * 2010-04-15 2011-11-10 Canon Inc Output control method for audio guidance
JP2012030540A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Display device, image forming apparatus, and program
JP2012230241A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information presentation device, display device, information presentation method and information presentation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101490725B1 (en) A video display apparatus, an audio-video system, a method for sound reproduction, and a sound reproduction system for localized perceptual audio
US9986362B2 (en) Information processing method and electronic device
JP2016518067A (en) How to manage the reverberation field of immersive audio
US7756275B2 (en) Dynamically controlled digital audio signal processor
US20150319518A1 (en) System and Apparatus for Delivering Selectable Audio Content
US10630870B2 (en) System and method for augmented reality movie screenings
WO2005050309B1 (en) Film soundtrack reviewing system
US11683567B2 (en) Apparatus and method for providing audio description content
JP5331805B2 (en) Content playback apparatus and content playback method
JP6206030B2 (en) Content reproduction system, content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
US20230046511A1 (en) Method and system for transmitting and reproducing acoustic information
US20180018941A1 (en) Display device, display control method, and display system
JP2018019407A (en) Information output device and program
KR101513413B1 (en) Android-based Device of providing matrix-type UHD video
KR20120110928A (en) Device and method for processing sound source
KR101223673B1 (en) System for advertising multi direction projector using prism
JP6237042B2 (en) Content reproduction apparatus, reproduction schedule adjustment method and program
JP2023043698A (en) Online call management device and online call management program
JP6508424B2 (en) Delivery destination designation device, delivery destination designation method, and delivery destination designation program
JP6575684B2 (en) Synchronization setting device, distribution system, synchronization setting method, and program
ES2695398A1 (en) Multilanguage audio broadcast system (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
US20230276108A1 (en) Apparatus and method for providing audio description content
JP7509037B2 (en) SOUND BAR, AUDIO SIGNAL PROCESSING METHOD AND PROGRAM
WO2024089455A1 (en) Systems and methods of audio and/or video signal manipulation through artificial intelligence
Filimowicz An audiovisual colocation display system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008