JP2018018227A - ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム - Google Patents
ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018018227A JP2018018227A JP2016146801A JP2016146801A JP2018018227A JP 2018018227 A JP2018018227 A JP 2018018227A JP 2016146801 A JP2016146801 A JP 2016146801A JP 2016146801 A JP2016146801 A JP 2016146801A JP 2018018227 A JP2018018227 A JP 2018018227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- target device
- information
- function
- source code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明の目的は、制御対象機器の通信機能を制御して当該制御対象機器を制御する命令を受け付けたり当該制御対象機器から情報を出力したりさせるソフトウェアを簡易に生成することを目的とする。
また、前記端末装置は、前記制御対象機器に関して前記ソフトウェアを生成するために特定を要する項目をメニュー表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたメニューに基づき、前記項目を選択することにより前記制御対象機器の情報を入力する操作を受け付ける操作受け付け手段と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明は、制御対象機器の情報を受け付ける受付部と、予め定められた第1のコードのフォーマットを格納したフォーマット格納部と、予め定められた第2のコードを格納したコード格納部と、前記受付部により受け付けた前記制御対象機器の情報を前記フォーマット格納部に格納された前記第1のコードのフォーマットに適用して第1のコードを生成するコード生成部と、前記コード生成部により生成された前記第1のコードおよび前記コード格納部から読み出した前記第2のコードに基づいて、前記制御対象機器の通信機能を制御するソフトウェアを生成するソフトウェア生成部と、を備えることを特徴とする、情報処理装置を提供する。
また、前記受付部により受け付けた前記制御対象機器の情報は、当該制御対象機器の種類および特定の機能の情報を含み、前記コード生成部により生成される前記第1のコードは、前記制御対象機器の種類および前記特定の機能を前記第1のコードのフォーマットに則って記述したコードであり、前記コード格納部に格納された前記第2のコードは、前記第1のコードを参照して実行する手続きが記述された、記述内容が前記制御対象機器の種類および当該制御対象機器の機能によらない固定的なコードであることを特徴とする。
さらに、前記コード格納部に格納された前記第2のコードは、前記制御対象機器の通信機能を制御し、当該制御対象機器の機能を実現する機能実現手段のうち、前記第1のコードに記述された機能についての機能実現手段との間で情報交換を行うための手続きが記述されたコードであることを特徴とする。
そして、本発明は、コンピュータを、制御対象機器の情報を受け付ける受付手段と、記憶装置から予め定められた第1のコードのフォーマットを読み出し、前記受付手段により受け付けた前記制御対象機器の情報を当該第1のコードのフォーマットに適用して第1のコードを生成するコード生成手段と、記憶装置から予め定められた第2のコードを読み出し、当該第2のコードおよび前記コード生成手段により生成された前記第1のコードに基づいて、前記制御対象機器の通信機能を制御するソフトウェアを生成するソフトウェア生成手段として、機能させることを特徴とする、プログラムを提供する。
<背景>
まず、本実施の形態の背景について説明する。
近年、例えば家電等の電気機器をネットワークに接続し、これらの電気機器を制御するために、ホームネットワーク用の通信規格の業界標準化が進められている。そして、複数のメーカーで共通的に使用される通信規格が作成され、マルチベンダでの相互接続環境が整備されつつある。このような共通の通信規格には、例えばECHONET Lite(登録商標)があり、一般社団法人エコーネットコンソーシアムによって標準化が図られている。このような通信規格を用いることにより、ユーザの操作によって家電等の電気機器を制御することができる。
次に、本実施の形態に係るファームウェア生成システム1の全体構成について説明する。図2は、本実施の形態に係るファームウェア生成システム1の全体構成例を示した図である。図示するように、このファームウェア生成システム1は、利用者端末10とファームウェア生成サーバ20とがネットワーク30を介して接続されることにより構成される。
次に、本実施の形態に係るファームウェア生成サーバ20および利用者端末10のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施の形態に係るファームウェア生成サーバ20又は利用者端末10として用いられるコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。
次に、利用者端末10の機能構成について説明する。図4は、本実施の形態に係る利用者端末10の機能構成例を示したブロック図である。
次に、ファームウェア生成サーバ20の機能構成について説明する。図5は、本実施の形態に係るファームウェア生成サーバ20の機能構成例を示したブロック図である。
次に、利用者が画面上で入力する利用者入力情報について説明する。図6は、利用者入力情報の一例を示す図である。図示の例は、対象機器が「単機能照明」の場合の利用者入力情報である。「単機能照明」とは、電源のON・OFF設定や照度レベル設定等の単純な機能しか持たない照明機器である。
次に、利用者入力情報を入力する際に表示される画面について説明する。図7〜図11は、利用者入力情報を入力する際に表示される画面の一例を示す図である。ここでは、対象機器が「電動ブラインド・日よけ」という家電の場合について説明する。
また、「状態変更時通知」については、対象機器が自機の状態の変更有無を確認する間隔(ポーリング間隔)の設定が行われる。このポーリング間隔の設定により、対象機器は、ポーリング間隔毎に自機の状態の変更有無を確認し、状態変更がある場合には外部の機器へ通知するように制御される。図11(a)に示す例では、利用者の入力によりポーリング間隔が100ミリ秒として設定されている。
そして、利用者は、全ての操作項目(ここでは、7つの操作項目)の設定を行った後、「FINISH」のボタン1Hを選択すると、利用者入力情報の入力が完了し、図11(b)に示す画面が表示される。
次に、図12を参照しながら、利用者端末10のデータ変換部12が生成するサーバ送信用データについて説明する。ここでは、データ変換部12が、図6に示す利用者入力情報を変換して、サーバ送信用データを生成するものとして説明する。
より具体的には、例えば、サーバ送信用データには、「住宅・設備関連機器」、「単機能照明」のキーである「0x02」、「0x91」のキーの情報が含まれている。これは、図6に示す利用者入力情報の「機器種別」の「単機能照明」の情報に対応する。また、例えば、GPIOで用いられる取得用のI/O関数のキーである「0x0201」のキーの情報が含まれている。さらに、例えば、GPIOで用いられる操作用のI/O関数のキーである「0x0001」のキーの情報が含まれている。これらは、図6の利用者入力情報の「I/O関数」の「GET_GPIO」、「SET_GPIO」の情報に対応する。その他、サーバ送信用データには、図12に示す「0x01」、「0x80」、「get」、「set」、「27」、「GPIO」のキーの情報が含まれている。
次に、図13(a)、(b)を参照しながら、ソースコード生成部22による処理について説明する。ここでは、ソースコード生成部22が、図12に示すキーを基に生成されるサーバ送信用データからソースコード(データ部)を生成するものとして説明する。
例えば、ソースコード(データ部)のデータa1には、1又は複数の対象機器の情報が記述される。ここで、ソースコード(データ部)のデータa2には命令種別の情報が記述されるが、データa1に記述されたどの対象機器の命令種別かがわかるように、対象機器と命令種別とを対応付けて記述される。さらに、ソースコード(データ部)のデータa3には機能の情報が記述されるが、どの対象機器のどの命令種別を使用する機能かがわかるように、データa1の対象機器及びデータa2の命令種別と対応付けて、機能の情報が記述される。同様に、データa4、データa5でも、データ間で関係のある情報同士が対応付けられる。
次に、図14(a),(b)を参照しながら、ファームウェア生成部23による処理について説明する。図14(a),(b)は、ファームウェア生成部23により生成されるファームウェアのコードの一例を示す概念図である。
初めに、「機器種別」に対応するソースコード(手続き部)の処理が実行される。その際、「機器種別」に対応するソースコード(データ部)が参照される。ここでは、受信データAで対象機器として指定されたエアコンが、ソースコード(データ部)に記述されているか否かの検査(判定)などが行われる。図14(a)に示す例では、エアコンはソースコード(データ部)に記述されているため、次の処理に進む。一方、受信データAで操作対象として指定された機器がソースコード(データ部)に記述されていない場合には、例えばファームウェアからエラーが返されて処理が終了する。
次に、ファームウェア生成システム1全体の処理の流れについて説明する。図15は、ファームウェア生成システム1においてファームウェアを生成する処理手順の一例を示したフローチャートである。ここで、ステップ101〜ステップ103の処理は、利用者端末10による処理に該当する。また、ステップ104〜ステップ106の処理は、ファームウェア生成サーバ20の処理に該当する。
Claims (6)
- 制御対象機器の情報を受け付けて当該制御対象機器の通信機能を制御するためのソフトウェアを生成するサーバと、
前記制御対象機器の情報を前記サーバに送信する端末装置と、を備え、
前記サーバは、
前記端末装置から送信された前記制御対象機器の情報を予め定められた第1のコードのフォーマットに適用して第1のコードを生成するコード生成部と、
前記コード生成部により生成された前記第1のコードおよび予め用意された第2のコードに基づいて、前記制御対象機器の通信機能を制御するソフトウェアを生成するソフトウェア生成部と、
を備えることを特徴とする、ソフトウェア生成システム。 - 前記端末装置は、
前記制御対象機器に関して前記ソフトウェアを生成するために特定を要する項目をメニュー表示する表示手段と、
前記表示手段により表示されたメニューに基づき、前記項目を選択することにより前記制御対象機器の情報を入力する操作を受け付ける操作受け付け手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載のソフトウェア生成システム。 - 制御対象機器の情報を受け付ける受付部と、
予め定められた第1のコードのフォーマットを格納したフォーマット格納部と、
予め定められた第2のコードを格納したコード格納部と、
前記受付部により受け付けた前記制御対象機器の情報を前記フォーマット格納部に格納された前記第1のコードのフォーマットに適用して第1のコードを生成するコード生成部と、
前記コード生成部により生成された前記第1のコードおよび前記コード格納部から読み出した前記第2のコードに基づいて、前記制御対象機器の通信機能を制御するソフトウェアを生成するソフトウェア生成部と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置。 - 前記受付部により受け付けた前記制御対象機器の情報は、当該制御対象機器の種類および特定の機能の情報を含み、
前記コード生成部により生成される前記第1のコードは、前記制御対象機器の種類および前記特定の機能を前記第1のコードのフォーマットに則って記述したコードであり、
前記コード格納部に格納された前記第2のコードは、前記第1のコードを参照して実行する手続きが記述された、記述内容が前記制御対象機器の種類および当該制御対象機器の機能によらない固定的なコードであることを特徴とする、請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記コード格納部に格納された前記第2のコードは、前記制御対象機器の通信機能を制御し、当該制御対象機器の機能を実現する機能実現手段のうち、前記第1のコードに記述された機能についての機能実現手段との間で情報交換を行うための手続きが記述されたコードであることを特徴とする、請求項4に記載の情報処理装置。
- コンピュータを、
制御対象機器の情報を受け付ける受付手段と、
記憶装置から予め定められた第1のコードのフォーマットを読み出し、前記受付手段により受け付けた前記制御対象機器の情報を当該第1のコードのフォーマットに適用して第1のコードを生成するコード生成手段と、
記憶装置から予め定められた第2のコードを読み出し、当該第2のコードおよび前記コード生成手段により生成された前記第1のコードに基づいて、前記制御対象機器の通信機能を制御するソフトウェアを生成するソフトウェア生成手段として、
機能させることを特徴とする、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146801A JP6109997B1 (ja) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146801A JP6109997B1 (ja) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017043648A Division JP6207782B1 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6109997B1 JP6109997B1 (ja) | 2017-04-05 |
JP2018018227A true JP2018018227A (ja) | 2018-02-01 |
Family
ID=58666459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016146801A Active JP6109997B1 (ja) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6109997B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022101974A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 伊藤忠商事株式会社 | 学用品販売システム、学用品販売方法および学用品販売プログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023281630A1 (ja) * | 2021-07-06 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | プログラミング支援装置、プログラミング支援方法、およびプログラミング支援プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4638250B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2011-02-23 | 三菱電機株式会社 | プログラムコード生成支援装置及び方法並びにプログラムコード生成支援方法のプログラム |
JP5337686B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-11-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | アプリケーションプログラム生成方法および画像形成装置 |
-
2016
- 2016-07-26 JP JP2016146801A patent/JP6109997B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022101974A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 伊藤忠商事株式会社 | 学用品販売システム、学用品販売方法および学用品販売プログラム |
JP7116152B2 (ja) | 2020-12-25 | 2022-08-09 | 伊藤忠商事株式会社 | 学用品販売システム、学用品販売方法および学用品販売プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6109997B1 (ja) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11171803B2 (en) | Smart home communications architecture | |
US7882256B2 (en) | Gateway device and control device | |
US20100121968A1 (en) | System and method for automating operations of household systems from remote applications | |
US20100138007A1 (en) | Apparatus and method for integration and setup of home automation | |
JP6473743B2 (ja) | コンフィギュレーション接続装置 | |
JP2011518513A (ja) | 装置構成をコミッションする方法 | |
JP6193460B1 (ja) | ソフトウェアの提供方法、情報処理装置およびプログラム | |
JP3757669B2 (ja) | 分散システムの設定方法 | |
US20190271958A1 (en) | Device for remotely controlling an appliance | |
JP6207782B1 (ja) | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム | |
JP6109997B1 (ja) | ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム | |
US20180331843A1 (en) | Managing communication between gateway and building automation device by installing protocol software in gateway | |
US9560167B2 (en) | Network system, communication method, server, and terminal | |
US11880191B2 (en) | Remote activation of the wireless service interface of a control device via a bus system | |
JP2013207705A (ja) | 制御装置 | |
US10693959B2 (en) | Residential automation system, equipment and process that is easy to install, configure and use | |
KR20180054157A (ko) | 신규 사물인터넷(IOT, Internet Of Things) 단말 관리 방법 및 장치 | |
JP2009217671A (ja) | 制御装置及びその方法 | |
EP3378191A1 (en) | Managing communication between gateway and building automation device | |
JP7369967B2 (ja) | 制御装置、クラウドコンピュータ、情報処理システム、及び、情報処理方法 | |
JP2011191880A (ja) | 厨房機器言語変換装置 | |
JP6687430B2 (ja) | デバイス制御装置、デバイス制御方法及びデバイス動作内容取得方法 | |
JP2013246472A (ja) | サーバ装置およびゲートウェイ装置 | |
JP7521053B2 (ja) | IoTデバイス統合制御システム及びIoTデバイス統合制御方法 | |
JP7573194B2 (ja) | 制御システム、及び、制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6109997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |