JP2018011151A - Image processing system and control method thereof, and display device - Google Patents
Image processing system and control method thereof, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018011151A JP2018011151A JP2016137689A JP2016137689A JP2018011151A JP 2018011151 A JP2018011151 A JP 2018011151A JP 2016137689 A JP2016137689 A JP 2016137689A JP 2016137689 A JP2016137689 A JP 2016137689A JP 2018011151 A JP2018011151 A JP 2018011151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation value
- input image
- image
- region
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 149
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 138
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 57
- 206010052143 Ocular discomfort Diseases 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力画像の輪郭領域に対して強調処理を施すことが可能な画像処理装置およびその制御方法、表示装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus capable of performing enhancement processing on a contour region of an input image, a control method thereof, and a display device.
近年、従来の画像データの表示輝度の範囲(ダイナミックレンジ)よりも広いダイナミックレンジを有する画像データがある。このような画像データの広いダイナミックレンジは、従来の画像データのダイナミックレンジの表示輝度よりも高い表示輝度に対応している(High Dynamic Range;HDR)。以降、広いダイナミックレンジを有する画像データをHDR画像データとする。 In recent years, there is image data having a dynamic range wider than the display luminance range (dynamic range) of conventional image data. Such a wide dynamic range of the image data corresponds to a display luminance higher than that of the conventional dynamic range of the image data (High Dynamic Range; HDR). Hereinafter, image data having a wide dynamic range is referred to as HDR image data.
HDR画像データを表示する表示装置の表示可能な輝度の上限値は、HDR画像データの広いダイナミックレンジに対応していないことがある。このような場合、HDR画像データのダイナミックレンジを表示装置で表示可能な輝度の範囲(表示ダイナミックレンジ)に変換する階調変換処理を施すことがある。階調変換処理に関する従来技術は、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1には、広いダイナミックレンジの被写体を撮像して画像を得る場合に、所定の露光量(輝度)よりも大きい露光量の階調性を低下させる階調変換処理が開示されている。 The upper limit of the displayable luminance of the display device that displays the HDR image data may not correspond to the wide dynamic range of the HDR image data. In such a case, a gradation conversion process for converting the dynamic range of the HDR image data into a luminance range (display dynamic range) that can be displayed on the display device may be performed. For example, Patent Document 1 discloses a conventional technique related to gradation conversion processing. Patent Document 1 discloses a gradation conversion process for reducing gradation of an exposure amount larger than a predetermined exposure amount (luminance) when an image is obtained by imaging a subject with a wide dynamic range.
また、撮影時に撮像装置と接続してライブビュー画像を確認するための表示装置では、入力画像の輪郭領域に対して着色する処理を施して、ユーザがフォーカスの確認を行うことがある。 Further, in a display device that is connected to an imaging device at the time of shooting to check a live view image, the user may check the focus by performing a process of coloring the outline region of the input image.
しかしながら、入力画像に対して輪郭領域を強調する処理を施したあとに、特許文献1に記載の階調変換処理を実行した場合、階調変換処理により階調性が低下した領域に、輪郭領域の着色箇所が表示されることがあった。このとき、階調性が低下し、画質劣化が生じた領域に、着色された輪郭領域が表示されるため、ユーザは、視覚的な違和感を生じることがあった。 However, when the gradation conversion process described in Patent Document 1 is performed after the process of emphasizing the outline area on the input image, the outline area is included in the area where the gradation is degraded by the gradation conversion process. In some cases, the colored portion of the mark was displayed. At this time, since the colored contour region is displayed in the region where the gradation is lowered and the image quality is deteriorated, the user may have a visual discomfort.
上記のような課題に鑑みて、本発明は、入力画像の輪郭領域を着色する強調処理を実行し、かつ、入力画像の階調を変換する処理を実行する場合に、ユーザの視覚的な違和感を抑制することが可能な画像処理装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described problems, the present invention provides a user's visual discomfort when executing an emphasis process for coloring an outline region of an input image and a process for converting the gradation of the input image. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of suppressing the above-described problem.
本発明の表示装置の第1の形態は、複数の画素を有する入力画像を取得する取得手段と、前記入力画像の輪郭領域を着色して強調する強調処理を施すための強調手段と、前記強調処理の着色で用いられる強調色を設定するための設定手段と、前記強調処理が施された前記入力画像の階調値を変換して変換画像を生成する変換手段と、を備え、前記変換手段は、前記入力画像の前記複数の画素のうち、所定の階調値以下の階調値を、前記変換画像の取り得る階調値の範囲に変換して前記変換画像を生成し、前記設定手段は、前記入力画像の輪郭領域の階調値が前記所定の階調値よりも大きい場合に、その輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値以上の階調値に対応する色とすることを特徴とする。 According to a first aspect of the display device of the present invention, there is provided an acquisition unit that acquires an input image having a plurality of pixels, an enhancement unit for performing an enhancement process for coloring and emphasizing an outline region of the input image, and the enhancement A setting means for setting an emphasis color used in the coloring of the processing, and a conversion means for converting the gradation value of the input image subjected to the emphasis process to generate a converted image, the conversion means Converting the gradation value below a predetermined gradation value among the plurality of pixels of the input image into a range of gradation values that can be taken by the converted image, generating the converted image, and setting means When the gradation value of the contour area of the input image is larger than the predetermined gradation value, the emphasized color of the contour area is set to a color corresponding to the gradation value equal to or higher than the predetermined gradation value. It is characterized by that.
本発明に係る画像処理装置によれば、入力画像の輪郭領域のうち、所定の表示輝度よりも高い表示輝度の領域に対して、実質的に輪郭強調処理が実行されないように見える変換画像を生成することが可能となる。 The image processing apparatus according to the present invention generates a converted image that appears to be substantially not subjected to the contour emphasis process for a region having a display luminance higher than a predetermined display luminance among the contour regions of the input image. It becomes possible to do.
したがって、入力画像の輪郭領域を着色する強調処理を実行し、かつ、入力画像のダイナミックレンジを変換する処理を実行する場合に、ユーザが感じる視覚的な違和感を抑制することが可能となる。 Therefore, it is possible to suppress the visual discomfort felt by the user when executing the enhancement process for coloring the outline region of the input image and the process for converting the dynamic range of the input image.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定され、以下に例示する実施例によって限定されるものではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明に必須とは限らない。本明細書および図面に記載の内容は例示であって、本発明を制限するものと見なすべきではない。本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The technical scope of the present invention is determined by the scope of claims, and is not limited by the examples illustrated below. Further, not all the combinations of features described in the embodiments are essential to the present invention. The contents described in this specification and drawings are illustrative and should not be construed as limiting the present invention. Various modifications (including combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention. That is, all configurations in which the embodiments and their modifications are combined are also included in the present invention.
(第1の実施例)
以下、本発明の第1の実施例における表示装置について説明する。本発明の第1の実施例に係る画像処理装置100は、入力画像の輪郭領域を特定し、輪郭領域を着色する処理を施す。さらに、画像処理装置100は、入力画像のうち指定された階調値よりも大きい階調値を階調変換後の変換画像の取り得る最大の階調値に変換する階調変換処理を、入力画像に施して、変換画像を生成する。これにより、画像処理装置100は、入力画像の表示輝度の範囲(入力ダイナミックレンジ)を、指定されたダイナミックレンジに変換する。画像処理装置100は、入力画像の輪郭領域の階調値が指定された階調値よりも大きい場合に、その輪郭領域を、指定された階調値以上の階調値で表される色で着色して強調する。
(First embodiment)
The display device in the first embodiment of the present invention will be described below. The
図1は、画像処理装置100と、カメラ200と、表示部300との接続を示した模式図である。画像処理装置100は、カメラ200および表示部300と接続する。カメラ200は、被写体を撮像して得られた画像を出力することが可能な撮像装置である。例えば、カメラ200は、取得したライブビュー画像を、画像処理装置に出力するとする。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating connections between the
表示部300は、画像処理装置100から出力された画像に基づいて、画面に画像を表示することが可能なディスプレイである。例えば、表示部300は、液晶パネルとバックライトとを有する透過型ディスプレイであるとする。なお、表示部300は、有機Electro Luminance(EL)を用いた自発光型ディスプレイであってもよい。
The
画像処理装置100は、カメラ200から取得した入力画像の輪郭領域を着色する強調し、輪郭調息が強調された入力画像のダイナミックレンジを、設定された表示レンジに変換した変換画像を生成し、表示部300に出力することが可能な画像処理装置である。画像処理装置100は、表示部300の制御基板に含まれ、表示部300と画像処理装置100とで表示装置を構成することも可能である。
The
図2は、画像処理装置100の装置構成図を示す模式図である。画像処理装置100は、入力部110、制御部120、メモリ130、および出力部140を備える。入力部110は、カメラ200と接続し、入力画像を取得する入力端子である。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a device configuration diagram of the
制御部120は、入力画像の輪郭領域を着色する処理を施し、さらに、入力画像の入力ダイナミックレンジを変換して変換画像を生成する制御回路である。制御部120は、後述する各機能ブロックの処理を実行して、変換画像を生成する。例えば、制御部120は、Central Processing Unit(CPU)や、Multi Processing Unit(MPU)等の演算処理装置であるとする。制御部120は、メモリ130に記憶され、演算処理装置が実行可能なプログラムおよびプログラムを実行するためのパラメータを読み出して、各機能ブロックの処理を実行するとする。
The
なお、制御部120は、演算処理回路のほかに、後述する各機能ブロックの一部もしくはすべての機能を実行可能な電子回路等のハードウェアを有するものであってもよい。
In addition to the arithmetic processing circuit, the
メモリ130は、演算処理装置が実行可能なプログラムおよびプログラムを実行するためのパラメータを記憶し、演算処理装置が読取可能な記憶媒体である。例えば、メモリ130は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体であるとする。なお、メモリ130は、半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体であってもよいし、不揮発性の記憶媒体と、揮発性の記憶媒体とを備えていてもよい。
The
出力部140は、制御部120が生成した変換画像を、画像処理装置100に接続した外部装置に出力する出力端子である。例えば、出力部140は、表示部300と接続し、変換画像を表示部300に出力するとする。
The
制御部120の各機能ブロックについて説明する。制御部120は、各機能ブロックの処理を、メモリ130から読み取ったプログラムを実行することにより実行するとする。制御部120は、入力処理部121、クリップ領域特定部122、輪郭領域特定部123、強調色設定部124、強調処理部126、表示レンジ設定部125、レンジ変換部127、および出力処理部128を備える。
Each functional block of the
入力処理部121は、入力部110から取得した入力画像を、制御部120の各機能ブロックが処理可能なデータに変換する処理を実行する。例えば、入力処理部121は、入力部110が取得した入力画像に付加されたアンシラリデータを取得し、メモリ130に出力するとする。さらに、入力処理部121は、入力画像をクリップ領域特定部122、輪郭領域特定部123、および強調処理部126に出力するとする。
The
入力画像と表示輝度との関連について説明する。入力画像は、マトリクス状に配置された複数の画素を有し、各画素に対して明るさに対応する信号値(階調値)が指定されている。例えば、入力画像10は、各画素に対して明るさに対応する階調値が指定されたモノクロ画像であるとする。
A relationship between the input image and the display luminance will be described. The input image has a plurality of pixels arranged in a matrix, and a signal value (gradation value) corresponding to brightness is designated for each pixel. For example, it is assumed that the
例えば、入力画像の元となる画像の表示輝度を、「反射率」で表現するとする。反射率は明るさの表現の一形式であり、明るさを相対値で示す。反射率を用いて明るさを表示する場合、環境光下で照明された受光物体の明るさを0〜100%程度の反射率、それを超える明るさを有する照明光源や太陽などの発光物体の明るさを100%以上の反射率とすることが多い。例えば、反射率100%に対応する輝度の絶対値を指定することによって、表示輝度の絶対値をすることも可能である。 For example, it is assumed that the display brightness of the image that is the source of the input image is expressed by “reflectance”. The reflectance is a form of expression of brightness, and the brightness is expressed as a relative value. When displaying the brightness using the reflectance, the brightness of the light receiving object illuminated under ambient light is about 0 to 100% of the reflectance, and the illumination light source or the light emitting object such as the sun having a brightness exceeding the reflectance. In many cases, the brightness is a reflectance of 100% or more. For example, the absolute value of the display luminance can be set by designating the absolute value of the luminance corresponding to the reflectance of 100%.
例えば、反射率R(%)に対応する入力画像の階調値S1は式1で表されるとする。 For example, it is assumed that the gradation value S1 of the input image corresponding to the reflectance R (%) is expressed by Expression 1.
ここで、Riは、入力画像のダイナミックレンジの取り得る上限の表示輝度である。例えば、Riは800%であるとする。γ1は、表示輝度と階調値とを関連付ける係数である。Biは、入力画像の階調値を表す信号のビット数である。例えば、Biは1023(10ビット)であるとする。 Here, Ri is the upper limit display luminance that can be taken by the dynamic range of the input image. For example, Ri is assumed to be 800%. γ 1 is a coefficient that associates the display luminance with the gradation value. Bi is the number of bits of the signal representing the gradation value of the input image. For example, it is assumed that Bi is 1023 (10 bits).
図3は、表示輝度と入力画像の階調値との関係を示す模式図である。図3の横軸は表示輝度を反射率で示しており、縦軸は入力画像の階調値を示している。表示輝度に対して、入力画像の階調値は上に凸の関数で示される。 FIG. 3 is a schematic diagram showing the relationship between the display luminance and the gradation value of the input image. The horizontal axis in FIG. 3 indicates the display luminance in terms of reflectance, and the vertical axis indicates the gradation value of the input image. The gradation value of the input image is shown as an upward convex function with respect to the display luminance.
図4は、入力処理部121が取得した入力画像10を示す模式図である。入力画像10は、低い表示輝度の画像が表示される領域11と、高い表示輝度の画像が表示される領域12と、を備える。例えば、領域11に表示されるオブジェクトや背景の表示輝度は、400%以下であり、領域12に表示されるオブジェクトや背景の表示輝度は、400%よりも大きいとする。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the
クリップ領域特定部122は、入力画像10のうち、表示レンジ設定部125で設定された上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値を有する画素からなる領域を、クリップ領域として特定する処理を実行する。入力画像10のクリップ領域は、後述するレンジ変換部127の変換処理によって、階調性が低下する領域である。第2の実施例以降の実施例に記載の画像処理装置100で、本機能ブロックの処理を用いるため、詳細は後述する。
The clip
輪郭領域特定部123は、入力画像10の輪郭を検出し、入力画像10の輪郭領域を特定する処理を実行する。輪郭領域を検出する手段は、微分処理や、フィルタ処理等、従来の輪郭検出方法を利用可能である。
The contour
強調色設定部124は、表示レンジ設定部125から取得した上限輝度Raおよびユーザの指示に応じて、輪郭領域を強調するために用いる強調色を設定する処理を実行する。例えば、強調色設定部124は、上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値で表される色を、強調色と設定するとする。
The emphasis color setting unit 124 executes processing for setting an emphasis color used for emphasizing the contour region in accordance with the upper limit luminance Ra acquired from the display
表示レンジ設定部125は、入力画像10を変換した変換画像のダイナミックレンジの取り得る最大の輝度である上限輝度Raを設定する。例えば、表示レンジ設定部125は、ユーザの指示に応じて、上限輝度Raを設定するとする。表示レンジ設定部125は、変換画像を出力する表示部300が表示可能な輝度の上限値を取得して、上限輝度Raとしてもよい。なお、ダイナミックレンジの取り得る最小の輝度が黒表示に対応することから、上限輝度Raは、変換画像のダイナミックレンジを示す値である。
The display
強調処理部126は、入力画像10のうち、輪郭領域特定部123が特定した輪郭領域を、強調色設定部124で設定された強調色で着色する強調処理を実行する。強調処理部126は、ユーザの指示に応じて、強調処理を実行するか否かを決定する。例えば、ユーザが強調処理を実行することを指示したとする。
The
レンジ変換部127は、強調処理部126で輪郭領域に対して強調処理が施された入力画像10の表示輝度を、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Ra以下になるように変換して変換画像を生成する処理を実行する。換言すると、レンジ変換部127は、入力画像10のダイナミックレンジを、表示レンジ設定部125が設定したダイナミックレンジに変換する処理を実行して、変換画像を生成すると言える。
The
具体的には、レンジ変換部127は、入力画像10のうち、上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値を、変換画像の取り得る階調値の上限値に変換する。さらに、レンジ変換部127は、上限輝度Raに対応する階調値以下の階調値を、変換画像の取り得る階調値の範囲に変換する。以降、このようなレンジ変換処理を、クリップ処理と呼ぶ。
Specifically, the
例えば、レンジ変換部127は、取得した表示レンジRaを用いて入力画像の階調値S1を、式2を用いて変換画像の階調値S2に変換するとする。
For example, it is assumed that the
式2において、Ri、γ1、およびBiは、それぞれ式1で用いたパラメータである。γ2は、変換画像における表示輝度と階調値とを関連付ける係数である。例えば、γ2は、2.6であるとする。Boは、変換画像の階調値を表す信号のビット数である。例えば、Bоは1023(10ビット)であるとする。なお、変換画像の階調値は、8ビットや12ビット等の信号で表わすことも可能である。式2においてS2が10ビット信号で表現できない値である場合に、レンジ変換部127は、S2を1023とする。
In Equation 2, Ri, γ 1 , and Bi are parameters used in Equation 1, respectively. γ 2 is a coefficient that associates the display luminance and the gradation value in the converted image. For example, γ 2 is assumed to be 2.6. Bo is the number of bits of the signal representing the gradation value of the converted image. For example, Bо is 1023 (10 bits). Note that the gradation value of the converted image can also be represented by a signal such as 8 bits or 12 bits. When S2 in Expression 2 is a value that cannot be expressed by a 10-bit signal, the
図5は、表示輝度と、レンジ変換部127が生成した変換画像の階調値S2との関係を示す模式図である。図5の、横軸は表示輝度(%)、縦軸は階調値をそれぞれ示している。図5の実線は、上限輝度Raが400%である場合の反射率と階調値S2との関係を示している。図5の点線は、図3に示した反射率に対する入力画像の階調値S1を比較のために示している。
FIG. 5 is a schematic diagram showing the relationship between the display luminance and the gradation value S2 of the converted image generated by the
図5の実線に示すように、上限輝度Ra(400%)よりも大きい表示輝度は、変換画像において取り得る最大の階調値(1023)で表される。言い換えると、入力画像の階調値S1のうち、上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値が、レンジ変換部127による階調変換処理によって、変換画像の階調値S2の取り得る最大の階調値に変換されるともいえる。さらに、入力画像の階調値S1のうち、上限輝度Ra以下の表示輝度に対応する階調値が、レンジ変換部127による階調変換処理によって、変換画像の階調値S2の取り得る範囲に拡大して変換されるともいえる。
As shown by the solid line in FIG. 5, the display luminance greater than the upper limit luminance Ra (400%) is represented by the maximum gradation value (1023) that can be taken in the converted image. In other words, among the gradation values S1 of the input image, gradation values corresponding to display luminance higher than the upper limit luminance Ra can be obtained by the gradation conversion processing by the
図6は、入力画像10に対して、上述の変換処理を実施した場合の変換画像20を示す模式図である。入力画像10のうち、表示輝度が上限輝度Ra(400%)より高い領域12に対応する変換画像の領域22に含まれる画素の階調値は、変換画像20の取り得る最大の階調値(1023)に変換されることから、領域22の画像は、白画像となる。換言すると、入力画像10の領域12は、変換処理によって、階調性を失うともいえる。一方で、入力画像10の領域11に対応する変換画像の領域21は、表示輝度が上限輝度Ra(400%)以下であることから階調性を失わずにオブジェクトや背景が表示される。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a converted
出力処理部128は、レンジ変換部127が生成した変換画像を、出力部140に出力する。出力処理部128は、変換画像を、画像処理装置100が接続した外部装置が利用可能なデータ形式に変換して出力することが可能である。また、出力処理部128は、メモリ130に、変換画像を出力してもよい。
The
制御部120が実行する変換画像生成フローについて説明する。図7は、制御部120が実行する変換画像生成フローを示すフローチャートである。
A converted image generation flow executed by the
変換画像出力フローは、入力処理部121に入力画像が入力された場合、もしくは、ユーザの指示に応じて、開始される。S1で、入力処理部121が入力画像10を取得する処理を実行する。例えば、入力処理部121は、図4に示した入力画像10を取得するとする。処理は、S2に進む。
The converted image output flow is started when an input image is input to the
S2で、表示レンジ設定部125が、上限輝度Raを設定する処理を実行する。例えば、表示レンジ設定部125は、上限輝度Raを反射率400%に設定するとする。処理は、S3に進む。
In S2, the display
S3で、輪郭領域特定部123は、入力画像10の輪郭領域を特定する処理を実行する。入力画像10の輪郭領域は、例えば、入力画像10に表示されるオブジェクトの輪郭領域であるとする。処理は、S4に進む。
In S <b> 3, the contour
S4で、強調色設定部124は、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Raに基づいて、強調色を設定する。強調色設定部124は、上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値で表される色を強調色とする。例えば、上限輝度Raが400%である場合、強調色設定部124は、表示輝度が600%に対応する階調値で表される色を強調色と設定する。式1より、表示輝度が600%に対応する階調値は898である。強調色設定部124は、階調値が898に対応する色を強調色とするとする。処理はS5に進む。
In S4, the highlight color setting unit 124 sets the highlight color based on the upper limit luminance Ra set by the display
S5で、強調処理部126は、入力画像10の輪郭領域を、強調色設定部124が設定した強調色で着色する輪郭強調処理を実行する。強調処理部126は、入力画像10の輪郭領域の色を、強調色設定部124が設定した強調色に変換するとも言える。例えば、階調値が898に対応する色を強調色とした場合、強調処理部126は、入力画像10の輪郭領域の階調値を898に変換する。処理はS6に進む。
In step S <b> 5, the
S6で、レンジ変換部127は、輪郭強調処理が施された入力画像10のダイナミックレンジを、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Ra以下のダイナミックレンジに変換する処理を実行して、変換画像を生成する。例えば、レンジ変換部127は、式2に示した変換式を用いて、変換画像を生成するとする。処理は、S7に進む。
In S <b> 6, the
S7で、出力処理部128は、変換画像を画像処理装置100に接続された外部装置が利用可能な形式の画像データに変換して、出力する処理を実行する。以上で、変換画像出力フローが完了する。
In S <b> 7, the
図8は、上述の変換画像出力フローを実行することにより、出力された変換画像30を示す模式図である。強調色設定部124が、上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値で表される色を強調色に設定することから、強調処理が施された輪郭領域は、レンジ変換処理によって、変換画像の取り得る階調値の上限値に変換される。つまり、変換画像において、入力画像10の輪郭領域に対応する領域は、飽和して表示される。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the converted
例えば、入力画像10において表示輝度が上限輝度Raよりも高い領域12に対応する変換画像30の領域32では、領域12に含まれる輪郭領域が領域12の他の領域と同様に上限輝度Raに対応する表示輝度で表示される。したがって、ユーザは、入力画像10の領域12に含まれる輪郭領域を視認することがない。一方で、入力画像10において上限輝度Ra以下の表示輝度に対応する階調値の画素からなる領域11に含まれる輪郭領域は、領域11に対応する変換画像30の領域31において、上限輝度Ra以下の表示輝度で表示される。
For example, in the
比較例として、上限輝度Raより低い表示輝度に対応する階調値からなる色を強調色として設定した場合について説明する。図9は、上限輝度Raより低い表示輝度に対応する階調値で表される色を強調色として設定した場合の変換画像40を示す模式図である。
As a comparative example, a case will be described in which a color composed of gradation values corresponding to display luminance lower than the upper limit luminance Ra is set as an emphasized color. FIG. 9 is a schematic diagram showing a converted
強調処理部126で上限輝度Raより低い表示輝度に対応する強調色に着色された輪郭領域は、レンジ変換部127による変換処理で、上限輝度Raより低い表示輝度に対応する階調値に変換される。したがって、入力画像10の輪郭領域に対応する変換画像の領域の階調値は、上限輝度Raより低い表示輝度に対応する階調値となる。
The contour region colored in the emphasized color corresponding to the display luminance lower than the upper limit luminance Ra by the
図9に示す変換画像40の領域42では、入力画像10の領域12に表示されていたオブジェクトおよび背景が上限輝度Raに対応する表示輝度で表示される。したがって、ユーザは、入力画像10の領域12に表示されていたオブジェクトおよび背景を視認することができない。しかし、領域42の輪郭領域の階調値は、上限輝度Raより低い表示輝度に対応する階調値に変換されることから、輪郭領域のみがユーザに視認されることとなる。したがって、オブジェクトや背景が上限輝度Raで飽和表示されている領域42に、輪郭領域のみが表示されることにより、ユーザに視覚的な違和感が生じることとなる。
In the
第1の実施例に記載の画像処理装置によれば、入力画像において、表示輝度が上限輝度Raより大きい輪郭領域に対して、実質的に輪郭強調処理が行われないように、強調色を決定することが可能となる。したがって、ユーザが感じる視覚的な違和感を抑制することが可能となる。 According to the image processing apparatus described in the first embodiment, the emphasis color is determined so that the contour emphasizing process is not substantially performed on the contour region in which the display luminance is higher than the upper limit luminance Ra in the input image. It becomes possible to do. Therefore, it is possible to suppress the visual discomfort felt by the user.
(第2の実施例)
第2の実施例における画像処理装置100は、入力画像の複数の画素のうち、階調値が指定された階調値よりも大きいクリップ領域を特定し、クリップ領域に含まれる輪郭領域に対して、指定された階調値以上の階調値に対応する色を強調色として設定する。さらに、画像処理装置100は、入力画像のうち、クリップ領域でない領域に含まれる輪郭領域に対して、ユーザが設定した強調色を設定する。
(Second embodiment)
The
第2の実施例における画像処理装置100の装置構成図は、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。また、第2の実施例において、制御部120が実行する変換画像出力フローは、強調色決定処理(S4)以外は、第1の実施例と同様であるので、説明を省略する。例えば、画像処理装置100は、図4に示す入力画像10に対して、輪郭強調処理と、レンジ変換処理を実行して変換画像を生成して出力するとする。
Since the apparatus configuration diagram of the
強調色決定処理の詳細な処理について、説明する。図10は、制御部120が実行する強調色決定処理を示すフローチャートである。強調色決定処理が開始されると、S41で、クリップ領域特定部122は、入力画像のうち、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値を有する画素からなる領域を、クリップ領域と特定する処理を実行する。処理はS42に進む。
A detailed process of the highlight color determination process will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an emphasis color determination process executed by the
S42からの処理で、強調色設定部124は、入力画像10の複数の領域ごとに、強調色を設定する処理を実行する。強調色を設定する入力画像10の複数の領域は、例えば、入力画像10の各画素であるとする。なお、強調色を設定する入力画像10の領域は、入力画像10を分割して得られる複数の画素からなる領域であってもよい。
In the process from S <b> 42, the highlight color setting unit 124 executes a process for setting the highlight color for each of the plurality of regions of the
S42で、強調色設定部124は、強調色を設定する対象領域が、クリップ領域であるか否かを判定する。対象領域が、クリップ領域である場合、処理はS43に進む。また、対象領域が、クリップ領域でない場合、処理はS44に進む。 In step S42, the highlight color setting unit 124 determines whether the target area for setting the highlight color is a clip area. If the target area is a clip area, the process proceeds to S43. If the target area is not a clip area, the process proceeds to S44.
S43で、強調色設定部124は、上限輝度Ra以上の表示輝度に対応する階調値で表される色(クリップ色)を、対象領域の強調色に設定する。例えば、第1の実施例と同様に上限輝度Raを反射率800%とした場合、強調色設定部124は、反射率600%に対応する階調値で表される色を、対象領域の強調色に設定するとする。処理は、S45に進む。 In S43, the highlight color setting unit 124 sets the color (clip color) represented by the gradation value corresponding to the display brightness equal to or higher than the upper limit brightness Ra as the highlight color of the target area. For example, when the upper limit luminance Ra is set to a reflectance of 800% as in the first embodiment, the emphasis color setting unit 124 emphasizes the color represented by the gradation value corresponding to the reflectance of 600% in the target region. Suppose you want to set the color. The process proceeds to S45.
また、S44で、強調色設定部124は、ユーザが設定した特定色を、対象領域の強調色に設定する。特定色は、ユーザが任意に設定可能な輪郭強調表示に用いる色であり、例えば、入力部110を介して、ユーザが入力する。例えば、特定色は、上限輝度Raよりも低い表示輝度に対応する階調値で表される色であるとする。特定色は、反射率300%に対応する階調値で表される色であるとする。
In S44, the highlight color setting unit 124 sets the specific color set by the user as the highlight color of the target area. The specific color is a color used for contour emphasis display that can be arbitrarily set by the user, and is input by the user via the
S45で、強調色設定部124は、入力画像10のすべての領域について、強調色の設定処理が完了したか否かを判定する。入力画像10のすべての領域について、強調色の設定処理が完了していない場合、対象領域を、強調色が設定されていない他の領域とし、S42の処理に戻る。入力画像10のすべての領域について、強調色の設定処理が完了したと判定した場合、強調色設定処理は完了する。
In step S <b> 45, the highlight color setting unit 124 determines whether the highlight color setting process has been completed for all regions of the
図11は、第2の実施例において、上述の強調色設定処理を実行した場合の変換画像50を示す模式図である。入力画像10の領域11の表示輝度は上限輝度Ra(反射率400%)以下であることから、領域11に対する強調色として、ユーザが設定した特定色が設定される。例えば、領域11の強調色は、表示輝度が反射率300%に対応する階調値(655)で示される色であるとする。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a converted
領域11に含まれる輪郭領域は、上限輝度Raよりも低い表示輝度に対応する階調値で表される色で着色処理される。したがって、領域11に含まれる輪郭領域は、レンジ変換部127のレンジ変換処理により、上限輝度Raに対応する階調値に変換されない。例えば、上限輝度Raが反射率400%であり、輪郭領域が反射率300%に対応する階調値で着色された場合、領域11に含まれる輪郭領域の階調値は、式1と式2とにより、828に変換される。
The contour region included in the
領域12に含まれる輪郭領域は、上限輝度Ra以上の表示輝度に対応する階調値で表される強調色で着色処理される。したがって、領域12に含まれる輪郭領域は、レンジ変換部127のレンジ変換処理により、上限輝度Raに対応する階調値に変換される。例えば、反射率600%に対応する色を領域12の強調色に設定する場合、領域12に含まれる輪郭領域の階調値は、式1と式2より、1023に変換される。したがって、領域12に対応する変換画像50の領域52に含まれる輪郭領域は、上限輝度Raに対応する階調値に基づいて表示される。
The contour region included in the
第2の実施例における画像処理装置100によれば、入力画像10を変換した変換画像50において、領域52に含まれる輪郭領域は、領域52に含まれる他の画像と同様に、上限輝度Raに対応する階調値で表される色で表示される。つまり、領域52の輪郭領域には、実質的に強調処理が施されない。したがって、領域52に輪郭領域のみが表示されることにより、ユーザが視覚的な違和感を生じることが抑制される。
According to the
(第3の実施例)
第3の実施例における画像処理装置100は、入力画像の複数の画素のうち、階調値が指定された階調値よりも大きいクリップ領域を特定し、クリップ領域に含まれる輪郭領域に対して、強調処理を実行しない。
(Third embodiment)
The
第3の実施例における画像処理装置100の装置構成図は、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。また、第3の実施例において、制御部120が実行する変換画像出力フローは、輪郭強調処理(S5)以外は、第1の実施例と同様であるので、説明を省略する。例えば、画像処理装置100は、図4に示す入力画像10に対して、輪郭強調処理と、レンジ変換処理を実行して変換画像を生成して出力するとする。
The apparatus configuration diagram of the
図12は、第3の実施例における制御部120が実行する輪郭強調処理を示すフローチャートである。輪郭強調処理が開始されると、S51で、強調処理部126は、入力画像10を取得する処理を実行する。処理は、S52に進む。
FIG. 12 is a flowchart showing the contour enhancement processing executed by the
S52で、強調処理部126は、輪郭領域特定部123が特定した輪郭領域に関する情報を、取得する処理を実行する。処理は、S53に進む。
In S <b> 52, the
S53で、クリップ領域特定部122は、入力画像のうち、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値を有する画素からなる領域を、クリップ領域と特定する処理を実行する。処理はS54に進む。
In S <b> 53, the clip
S54からの処理で、強調処理部126は、入力画像10の複数の領域ごとに、クリップ領域か否かを判定し、入力画像10のうち、クリップ領域でない輪郭領域を強調色で着色する処理を実行する。強調処理部126が、クリップ領域もしくは輪郭領域か否かを判定する入力画像10の複数の領域は、例えば、入力画像10の各画素であるとする。なお、複数の領域は、入力画像10を分割して得られる複数の画素からなる領域であってもよい。
In the process from S54, the
S54で、強調処理部126は、複数の領域のうち、対象領域が、クリップ領域であるか否かを判定する処理を実行する。対象領域が、クリップ領域である場合、処理はS55に進む。また、対象領域が、クリップ領域でない場合、処理はS56に進む。
In S <b> 54, the
S55で、強調処理部126は、入力画像10の複数の領域について、処理が完了したか否かを判定する処理を実行する。入力画像10の複数の領域について、処理が完了していないと判定された場合、強調処理部126は、対象領域を、入力画像10の複数の領域のうち処理を完了していない領域に変更して、S54の処理に戻る。
In step S55, the
S54で、対象領域がクリップ領域でないと判定された場合、S56で、強調処理部126は、対象領域が輪郭領域であるか否かを判定する処理を実行する。対象領域が輪郭領域であると判定された場合、処理はS57に進む。また、対象領域が輪郭領域でないと判定された場合、処理はS55に進む。S55の処理は上述の通りである。
If it is determined in S54 that the target area is not a clip area, in S56, the
S57で、強調処理部126は、対象領域を強調色設定部124が設定した強調色で着色する処理を実行する。なお、強調色設定部124は、任意の色を強調色として設定可能である。例えば、強調色設定部124は、反射率300%の表示輝度に対応する階調値で表される色を強調色として設定したとする。処理は、S55に進む。
In step S <b> 57, the
上述の輪郭強調処理を実行することにより、第3の実施例の画像処理装置100は、入力画像10のうち、上限輝度Raよりも大きいクリップ領域に含まれない輪郭領域にのみ、強調処理を実行する。例えば、図4に示す入力画像10に基づいて第3の実施例の画像処理装置100が変換画像を生成する場合、出力される変換画像は、図11と同様になる。したがって、上限輝度Raよりも表示輝度が大きく、レンジ変換処理によって階調性が低下する領域に輪郭領域が表示されることにより、ユーザに視覚的な違和感を生じさせることを抑制することが可能となる。
By executing the above-described contour enhancement process, the
(第4の実施例)
第4の実施例における画像処理装置100は、入力画像の複数の画素のうち、階調値が指定された階調値よりも大きいクリップ領域を特定し、クリップ領域に含まれる輪郭領域に対して、輪郭領域を特定する処理を実行しない。
(Fourth embodiment)
The
第4の実施例における画像処理装置100の装置構成図は、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。また、第4の実施例において、制御部120が実行する変換画像出力フローは、輪郭特定処理(S3)以外は、第1の実施例と同様であるので、説明を省略する。例えば、画像処理装置100は、図4に示す入力画像10に対して、輪郭強調処理と、レンジ変換処理を実行して変換画像を生成して出力するとする。
The apparatus configuration diagram of the
図13は、第4の実施例における制御部120が実行する輪郭領域特定処理を示すフローチャートである。輪郭強調処理(S3)が開始されると、S31で、輪郭領域特定部123は、入力画像10を取得する処理を実行する。処理は、S32に進む。
FIG. 13 is a flowchart showing a contour region specifying process executed by the
S32で、輪郭領域特定部123は、入力画像10の輪郭領域を検出する処理を実行する。処理は、S33に進む。
In S <b> 32, the contour
S33で、クリップ領域特定部122は、入力画像10のうち、表示レンジ設定部125が設定した上限輝度Raよりも高い表示輝度に対応する階調値を有する画素からなる領域を、クリップ領域と特定する処理を実行する。処理はS34に進む。
In S <b> 33, the clip
S34からの処理で、輪郭領域特定部123は、入力画像10の複数の領域ごとに、クリップ領域か否かを判定し、さらに、輪郭が検出されたか否かを判定し、輪郭領域を特定する処理を実行する。輪郭領域特定部123が、クリップ領域もしくは輪郭が検出されたか否かを判定する入力画像10の複数の領域は、例えば、入力画像10の各画素であるとする。なお、複数の領域は、入力画像10を分割して得られる複数の画素からなる領域であってもよい。
In the processing from S34, the contour
S34で、輪郭領域特定部123は、複数の領域のうち、対象領域が、クリップ領域であるか否かを判定する処理を実行する。対象領域が、クリップ領域である場合、処理はS35に進む。また、対象領域が、クリップ領域でない場合、処理はS36に進む。
In S <b> 34, the contour
S35で、入力画像10の複数の領域について、輪郭領域特定処理が完了したか否かを判定する処理を実行する。入力画像10の複数の領域について、輪郭領域特定処理が完了していないと判定された場合、強調処理部126は、対象領域を、入力画像10の複数の領域のうち処理を完了していない領域に変更して、S34の処理に戻る。
In S35, a process of determining whether or not the contour area specifying process has been completed for a plurality of areas of the
S34で、対象領域がクリップ領域でないと判定された場合、S36で、輪郭領域特定部123は、対象領域が、輪郭が検出された領域であるか否かを判定する処理を実行する。対象領域が、輪郭が検出された領域であると判定された場合、処理はS37に進む。また、対象領域が、輪郭が検出された領域でないと判定された場合、処理はS35に進む。S35の処理は上述の通りである。
If it is determined in S34 that the target region is not a clip region, in S36, the contour
S37で、輪郭領域特定部123は、対象領域を輪郭領域であると特定する処理を実行する。処理は、S35に進む。
In S <b> 37, the contour
上述の輪郭強調処理を実行することにより、第4の実施例の画像処理装置100は、入力画像10のうち、上限輝度Raよりも大きいクリップ領域に含まれる輪郭が表示される領域を輪郭領域として特定しない。したがって、輪郭強調処理(S5)において、上限輝度Raよりも大きいクリップ領域に含まれる輪郭は、強調処理を施されない。例えば、図4に示す入力画像10に基づいて第4の実施例の画像処理装置100が変換画像を生成する場合、出力される変換画像は、図11と同様になる。したがって、上限輝度Raよりも表示輝度が大きく、レンジ変換処理によって階調性が低下する領域に輪郭領域が表示されることにより、ユーザに視覚的な違和感を生じさせることを抑制することが可能となる。
By executing the above-described contour enhancement processing, the
(他の実施形態)
上述の実施例では、入力画像10が、各画素に対して輝度に対応する階調値のみが指定されたモノクロ画像であるとして説明したが、入力画像10の形式はこれに限らない。入力画像10は、各画素に対して、赤色、緑色、青色の副画素を備え、各副画素に対して階調値が指定されるものであってもよい。また、入力画像10は、各画素に対して、輝度(Y)、色差(Cr,Cb)が指定されるものであってもよい。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータがプログラムコードを読み出して実行する処理である。なお、コンピュータは、CPUやMPU等の演算処理装置であってもよい。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶したシステム或いは装置のコンピュータが読取可能な記録媒体は本発明を構成することになる。 The present invention is also realized by executing the following processing. This is a process in which software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer of the system or apparatus reads and executes the program code. The computer may be an arithmetic processing unit such as a CPU or MPU. In this case, the program and a recording medium readable by the computer of the system or apparatus storing the program constitute the present invention.
10 入力画像
30 変換画像
100 画像処理装置
110 入力部
120 制御部
121 入力処理部
124 強調色設定部
126 強調処理部
127 レンジ変換部
128 出力処理部
130 出力部
200 カメラ
300 表示部
DESCRIPTION OF
Claims (19)
前記入力画像の輪郭領域を着色して強調する強調処理を施すための強調手段と、
前記強調処理の着色で用いられる強調色を設定するための設定手段と、
前記強調処理が施された前記入力画像の階調値を変換して変換画像を生成する変換手段と、
を備え、
前記変換手段は、前記入力画像の前記複数の画素のうち、所定の階調値以下の階調値を有する画素の階調値を、前記変換画像の取り得る階調値の範囲に変換して前記変換画像を生成し、
前記設定手段は、前記入力画像の輪郭領域の階調値が前記所定の階調値よりも大きい場合に、その輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値以上の階調値に対応する色とすることを特徴とする画像処理装置。 Obtaining means for obtaining an input image having a plurality of pixels;
Emphasis means for applying an emphasis process for coloring and emphasizing the outline region of the input image;
Setting means for setting an emphasis color used in the coloring of the emphasis process;
Conversion means for converting the gradation value of the input image subjected to the enhancement processing to generate a converted image;
With
The converting means converts a gradation value of a pixel having a gradation value equal to or lower than a predetermined gradation value among the plurality of pixels of the input image into a range of gradation values that the converted image can take. Generating the converted image;
When the gradation value of the contour region of the input image is larger than the predetermined gradation value, the setting means corresponds to the emphasized color of the contour region to a gradation value equal to or greater than the predetermined gradation value. An image processing apparatus characterized by having a color.
前記設定手段は、前記入力画像の前記第1領域に含まれる輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値以上の階調値に対応する色と設定し、前記入力画像のうち前記第1領域でない第2領域に含まれる輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値より小さい階調値に対応する色と設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 A first specifying means for specifying a first region of pixels of which the gradation value is larger than the predetermined gradation value in the input image;
The setting means sets an emphasis color of a contour area included in the first area of the input image as a color corresponding to a gradation value equal to or higher than the predetermined gradation value, and the first image of the input image The image processing apparatus according to claim 1, wherein an emphasis color of a contour area included in a second area that is not an area is set to a color corresponding to a gradation value smaller than the predetermined gradation value.
前記入力画像の輪郭領域を着色して強調する強調処理を施すための強調手段と、
前記強調処理の着色で用いられる強調色を設定するための設定手段と、
前記強調処理が施された前記入力画像の階調値を変換して変換画像を生成する変換手段と、
を備え、
前記変換手段は、前記入力画像の前記複数の画素のうち、所定の階調値以下の階調値を有する画素の階調値を、前記変換画像の取り得る階調値の範囲に変換して前記変換画像を生成し、
前記強調手段は、前記入力画像のうち、階調値が所定の階調値よりも大きい輪郭領域に対して、前記強調処理を実行しないことを特徴とする画像処理装置。 Obtaining means for obtaining an input image having a plurality of pixels;
Emphasis means for applying an emphasis process for coloring and emphasizing the outline region of the input image;
Setting means for setting an emphasis color used in the coloring of the emphasis process;
Conversion means for converting the gradation value of the input image subjected to the enhancement processing to generate a converted image;
With
The converting means converts a gradation value of a pixel having a gradation value equal to or lower than a predetermined gradation value among the plurality of pixels of the input image into a range of gradation values that the converted image can take. Generating the converted image;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the enhancement unit does not perform the enhancement process on a contour region having a gradation value larger than a predetermined gradation value in the input image.
前記強調手段は、
前記入力画像のうち、前記第1領域に含まれる前記輪郭領域に対して前記強調処理を実行し、
前記入力画像のうち、前記第1領域に含まれない前記輪郭領域に対して、前記強調処理を実行しないことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 A first specifying means for specifying a first region of pixels of which the gradation value is larger than the predetermined gradation value in the input image;
The highlighting means is
Executing the enhancement process on the contour region included in the first region of the input image;
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the enhancement processing is not performed on the contour region that is not included in the first region in the input image.
前記入力画像の前記輪郭領域を特定する第2特定手段と、をさらに有し、
前記第2特定手段は、前記入力画像のうち、前記第1領域に対して前記輪郭領域を特定する処理を実行しないことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 A first specifying unit that specifies a first region of pixels of which the gradation value is larger than the predetermined gradation value in the input image;
Second specifying means for specifying the contour region of the input image,
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the second specifying unit does not execute a process of specifying the contour region for the first region in the input image.
前記所定の階調値は、前記変換画像の取り得る輝度の上限値に対応する前記入力画像の階調値であって、
前記変換手段は、前記入力画像の取り得る輝度の範囲を、前記変換画像の取り得る輝度の範囲に変換する処理であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The gradation value of the input image and the gradation value of the converted image are associated with luminance,
The predetermined gradation value is a gradation value of the input image corresponding to an upper limit of luminance that can be taken by the converted image,
8. The conversion unit according to claim 1, wherein the conversion unit is a process of converting a luminance range that can be taken by the input image into a luminance range that can be taken by the converted image. Image processing apparatus.
前記変換画像に基づいて画像を表示する表示手段と、
を備える表示装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 8,
Display means for displaying an image based on the converted image;
A display device comprising:
前記入力画像の輪郭領域を着色して強調する強調処理を施すための強調工程と、
前記強調処理の着色で用いられる強調色を設定するための設定工程と、
前記強調処理が施された前記入力画像の階調値を変換して変換画像を生成する変換工程と、
を備え、
前記変換工程は、前記入力画像の前記複数の画素のうち、所定の階調値以下の階調値を有する画素の階調値を、前記変換画像の取り得る階調値の範囲に変換して前記変換画像を生成し、
前記設定工程は、前記入力画像の輪郭領域の階調値が前記所定の階調値よりも大きい場合に、その輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値以上の階調値に対応する色とすることを特徴とする画像処理装置の制御方法。 An acquisition step of acquiring an input image having a plurality of pixels;
An emphasis step for applying an emphasis process for coloring and emphasizing the contour region of the input image;
A setting step for setting an emphasis color used in the coloring of the emphasis process;
A conversion step of generating a converted image by converting a gradation value of the input image subjected to the enhancement process;
With
The converting step converts a gradation value of a pixel having a gradation value equal to or lower than a predetermined gradation value among the plurality of pixels of the input image into a range of gradation values that can be taken by the converted image. Generating the converted image;
In the setting step, when the gradation value of the contour region of the input image is larger than the predetermined gradation value, the emphasized color of the contour region corresponds to a gradation value equal to or higher than the predetermined gradation value. A control method for an image processing apparatus, characterized in that the color is used.
前記設定工程は、前記入力画像の前記第1領域に含まれる輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値以上の階調値に対応する色と設定し、前記入力画像のうち前記第1領域でない第2領域に含まれる輪郭領域の強調色を、前記所定の階調値より小さい階調値に対応する色と設定することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置の制御方法。 A first specifying step of specifying a first region composed of pixels having a gradation value larger than the predetermined gradation value in the input image;
The setting step sets an emphasis color of a contour region included in the first region of the input image as a color corresponding to a gradation value equal to or higher than the predetermined gradation value, and the first image of the input image The control method of the image processing apparatus according to claim 10, wherein an emphasis color of a contour area included in a second area that is not an area is set to a color corresponding to a gradation value smaller than the predetermined gradation value. .
前記入力画像の輪郭領域を着色して強調する強調処理を施すための強調工程と、
前記強調処理の着色で用いられる強調色を設定するための設定工程と、
前記強調処理が施された前記入力画像の階調値を変換して変換画像を生成する変換工程と、
を備え、
前記変換工程は、前記入力画像の前記複数の画素のうち、所定の階調値以下の階調値を有する画素の階調値を、前記変換画像の取り得る階調値の範囲に変換して前記変換画像を生成し、
前記強調工程は、前記入力画像のうち、階調値が所定の階調値よりも大きい輪郭領域に対して、前記強調処理を実行しないことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 An acquisition step of acquiring an input image having a plurality of pixels;
An emphasis step for applying an emphasis process for coloring and emphasizing the contour region of the input image;
A setting step for setting an emphasis color used in the coloring of the emphasis process;
A conversion step of generating a converted image by converting a gradation value of the input image subjected to the enhancement process;
With
The converting step converts a gradation value of a pixel having a gradation value equal to or lower than a predetermined gradation value among the plurality of pixels of the input image into a range of gradation values that can be taken by the converted image. Generating the converted image;
The method of controlling an image processing apparatus, wherein the enhancement step does not execute the enhancement process on a contour region having a gradation value larger than a predetermined gradation value in the input image.
前記強調工程は、前記入力画像のうち、前記第1領域に含まれる前記輪郭領域に対して前記強調処理を実行し、前記入力画像のうち、前記第1領域に含まれない前記輪郭領域に対して、前記強調処理を実行しないことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置の制御方法。 A first specifying step of specifying a first region composed of pixels having a gradation value larger than the predetermined gradation value in the input image;
The enhancement step performs the enhancement process on the contour region included in the first region in the input image, and the contour region not included in the first region in the input image. The method according to claim 13, wherein the enhancement process is not executed.
前記入力画像の前記輪郭領域を特定する第2特定工程と、をさらに有し、
前記第2特定工程は、前記入力画像のうち、前記第1領域に対して前記輪郭領域を特定する処理を実行しないことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置の制御方法。 A first specifying step of specifying a first region of pixels of which the gradation value is larger than the predetermined gradation value in the input image;
A second specifying step of specifying the contour region of the input image,
The method of controlling an image processing apparatus according to claim 13, wherein the second specifying step does not execute a process of specifying the contour region for the first region in the input image.
前記所定の階調値は、前記変換画像の取り得る輝度の上限値に対応する前記入力画像の階調値であって、
前記変換工程は、前記入力画像の取り得る輝度の範囲を、前記変換画像の取り得る輝度の範囲に変換する処理であることを特徴とする請求項10乃至請求項16のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。 The gradation value of the input image and the gradation value of the converted image are associated with luminance,
The predetermined gradation value is a gradation value of the input image corresponding to an upper limit of luminance that can be taken by the converted image,
17. The conversion process according to claim 10, wherein the converting step is a process of converting a luminance range that can be taken by the input image into a luminance range that can be taken by the converted image. Method for controlling the image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137689A JP2018011151A (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Image processing system and control method thereof, and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137689A JP2018011151A (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Image processing system and control method thereof, and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011151A true JP2018011151A (en) | 2018-01-18 |
Family
ID=60993539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016137689A Pending JP2018011151A (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | Image processing system and control method thereof, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018011151A (en) |
-
2016
- 2016-07-12 JP JP2016137689A patent/JP2018011151A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6614859B2 (en) | Display device, display device control method, image processing device, program, and recording medium | |
US9443323B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and recording medium | |
JP6659178B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20160240166A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP4181625B1 (en) | Luminance information display apparatus and method | |
KR20190107574A (en) | Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and storage medium | |
US11062642B2 (en) | Display apparatus for comparing and displaying image signals in a plurality of image qualities and control method thereof | |
JP6779695B2 (en) | Image processing device and its control method, display device | |
JP2006332908A (en) | Color image display apparatus, color image display method, program, and recording medium | |
JP5878586B2 (en) | Image color adjustment method and electronic apparatus therefor | |
JP7296745B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
US10282828B2 (en) | Image processing apparatus to convert gradation values of an input image, control method thereof, and program | |
JP6243629B2 (en) | Image processing apparatus and method, and imaging apparatus | |
JP2020123138A (en) | Image processing system, image processing method, program, and storage medium | |
JP6548516B2 (en) | IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD OF IMAGE DISPLAY DEVICE, AND CONTROL METHOD OF IMAGE PROCESSING DEVICE | |
JP2018011151A (en) | Image processing system and control method thereof, and display device | |
JP2015126232A (en) | Display device, electronic apparatus, and method of driving display device | |
JP6755762B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2021082069A (en) | Image processing system, imaging apparatus, image processing method, and program | |
US11869174B2 (en) | Image processing apparatus, display apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP7502902B2 (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGING APPARATUS, CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2019041363A (en) | Display device and control method thereof, storage medium, program | |
US20230005110A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for storing program | |
JP2008219290A (en) | Signal converting apparatus, video display device and signal converting method | |
JP2017125875A (en) | Image display device and control method thereof |