JP2018009334A - Reinforcement method of steel chimney - Google Patents
Reinforcement method of steel chimney Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018009334A JP2018009334A JP2016137938A JP2016137938A JP2018009334A JP 2018009334 A JP2018009334 A JP 2018009334A JP 2016137938 A JP2016137938 A JP 2016137938A JP 2016137938 A JP2016137938 A JP 2016137938A JP 2018009334 A JP2018009334 A JP 2018009334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fiber sheet
- steel
- resin
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連続した強化繊維を含むシート状の強化繊維含有材料(以下、「繊維シート」という。)を使用して、鋼製の煙突を補修、補強(以下、補修、補強を含めて単に「補強」という。)する鋼製煙突の補強方法に関するものである。 The present invention uses a sheet-like reinforcing fiber-containing material containing continuous reinforcing fibers (hereinafter referred to as “fiber sheet”) to repair and reinforce a steel chimney (hereinafter including repair and reinforcement). (This is called “reinforcement”).
製鉄所、火力発電所等で排煙のために鋼製煙突が使用されている。鋼製煙突において維持管理が必要な部位は、主として、鋼製の筒身、筒身を支持する筒身支持部材、筒身内部のライニングの3つが挙げられる。その中でも筒身、筒身支持部材は煙突の構造体としての枠割を担い、劣化が進展すると自重、地震、及び強風による折損、倒壊等の要因となる。また、筒身においては亀裂発生の報告もされており、ガス漏れ等のトラブルも併せて懸念される。 Steel chimneys are used for flue gas at steelworks and thermal power plants. There are three main parts that require maintenance in the steel chimney: a steel cylinder, a cylinder support member that supports the cylinder, and a lining inside the cylinder. Among them, the cylinder body and the cylinder body supporting member bear the frame as a chimney structure, and when deterioration progresses, it becomes a factor such as breakage or collapse due to its own weight, earthquake, or strong wind. In addition, the occurrence of cracks has been reported in the barrel, and there are concerns about problems such as gas leakage.
これらの問題を解決するためには、鋼製煙突に対する補強を早急に進めていくべきであるが、補強計画が進展しない状況にある。特に、筒身の補強に関しては、その阻害要因として主に次の2点挙げられる。一つは、従来一般的に実施されている、補強用鉄板を筒身に溶接して補強する、所謂、当て板補強工法(以下、単に「従来工法」という。)は、その補強作業工程が煩雑で、仮設や安全対策を含め、難易度が高く、コストも高い傾向にあることにある。また、他の一つは、従来工法は各々の作業工程が長く、定修作業の制約下において補修作業完了までの期間が長期化することである。 In order to solve these problems, the steel chimney should be reinforced immediately, but the reinforcement plan is not progressing. In particular, the following two points are mainly cited as the obstructive factors for the reinforcement of the cylinder. One is a so-called patch plate reinforcement method (hereinafter simply referred to as “conventional method”), which is generally performed in the past, in which a reinforcing iron plate is welded to a cylinder to reinforce, so that the reinforcement work process is performed. It is complicated, and there is a tendency that the degree of difficulty and cost are high, including temporary construction and safety measures. Another is that the conventional method has a long work process, and the period until the completion of the repair work is prolonged under the restriction of the regular repair work.
一方、特許文献1は、筒身の内周面に縦方向及び横方向リブを井桁状に設置し、且つ、筒身の外周面に炭素繊維線材を巻付けた鋼製煙突の補強方法を開示している。この方法は、補強作業自体が極めて煩雑であり、工期の長期化は避けられない。
On the other hand,
なお、特許文献2に記載するように、従来、鉄筋コンクリート製(RC製)煙突の補強には、一般的に且つ有効な手段として炭素繊維強化プラスチック(CFRP)による補強工法(CFRP工法)が採用されており、RC製煙突の補強は比較的効率よく進められている。
In addition, as described in
また、特許文献3には、鋼構造物の表面上に例えば強化繊維として炭素繊維、アラミド繊維等を使用した繊維シートを、鋼構造物表面にポリウレア樹脂を塗布して形成した弾性層に対して接着剤で接着して鋼構造物を補強する方法が開示されている。
特許文献3には、鋼製構造物として煙突も含まれることが記載されてはいるが、被補強体である鋼構造物は、真夏の直射日光により表面温度が60℃程度にまで上昇することを前提とした道路橋などとされる鋼構造物の補強方法である。そのために、繊維シートの接着は、ガラス転移点温度が70℃〜100℃に調整した接着剤を使用することとしている。
Although it is described in
本発明者らの研究実験の結果によると、製鉄所、火力発電所等で排煙のために使用される鋼製煙突は、内部に断熱材としてのライニングが敷設されているとしても、その外表面温度が80℃を超え、100℃にまで達することがあり、特許文献3に記載される補強方法を直ちに鋼製煙突の補強に採用することはできないことが分かった。
According to the results of our experiments, steel chimneys used for flue gas at steelworks, thermal power plants, etc., even if linings as thermal insulation materials are laid inside, It has been found that the surface temperature may exceed 80 ° C. and reach 100 ° C., and the reinforcing method described in
そこで、本発明者らは、上記従来工法、及び上記特許文献等に記載される技術を検討した結果、鋼製煙突の補強方法にCFRP工法を適用し、鋼製煙突の保全活動を容易かつ安価に進められるのではないかと考えた。先ず、従来工法とCFRP工法の特徴を比較して想定される効果を纏めた結果、安全リスクの低減や、仮設工事の縮小、また、それらに伴うコスト低減等の効果が見込まれることが分かった。 Therefore, as a result of studying the techniques described in the conventional method and the patent document, the present inventors applied the CFRP method to the steel chimney reinforcement method, thereby making it easy and inexpensive to maintain the steel chimney. I thought it would be possible to proceed. First, as a result of summarizing the expected effects by comparing the characteristics of the conventional method and the CFRP method, it was found that the effects such as reduction of safety risk, reduction of temporary construction, and cost reduction associated therewith are expected. .
つまり、
・安全面
(従来工法)
補強部材である当て板(鉄板)は、重量が重く、運搬、設置に労力を要する。また、落下時のリスクが大であるにも拘らず高所での溶接作業が必要とされる。
(CFRP工法)
軽量な炭素繊維を用いた接着工法であり、大物重量物揚重軽減を図ることができ、安全防災面で有利である。即ち、補強、補修工事の簡素化、安全性の向上を図ることができる。
・仮設、重機
(従来工法)
大物重機が必要であり、且つ、重機の拘束時間が長い。
(CFRP工法)
荷揚げ用重機の容量が小さくて済み、且つ、荷揚げの拘束時間が短い。即ち、重機の小型化、重機使用時間の短期化が可能である。
・工期
(従来工法)
高所での現場作業が多く、ガス等の影響で定修施工を余儀なくされる場合、工期が長くなる。
(CFRP工法)
短工期で実績のあるCFRP等を使用することができ、補強、補修工事工程の短縮化を図ることができる。即ち、倒壊による安全リスク、損傷による生産阻害の早期軽減が図れる。
・コスト
(従来工法)
安全、品質確保のための火気養生、落下養生、防風対策等、大掛かりな仮設、安全対策が必要である。
(CFRP工法)
軽量且つ溶接レス工法のため仮設、安全対策費の軽減を図れる。即ち、補修コストの軽減が可能である。
・その他
(従来工法)
現場溶接により内部ライニングが損傷する懸念がある。
(CFRP工法)
溶接レスのため内部ライニングを損傷することはない。従って、筒身内部からの腐食の懸念を低減することができる。
That means
・ Safety (conventional method)
The backing plate (iron plate) which is a reinforcing member is heavy and requires labor for transportation and installation. Moreover, despite the great risk of falling, welding work at a high place is required.
(CFRP method)
It is a bonding method using lightweight carbon fibers, which can reduce the lifting of heavy objects and is advantageous in terms of safety and disaster prevention. That is, reinforcement and repair work can be simplified and safety can be improved.
・ Temporary and heavy machinery (conventional method)
Large heavy equipment is required, and the time for restraining heavy equipment is long.
(CFRP method)
The capacity of the unloading heavy machine can be small, and the unloading restraint time is short. That is, it is possible to reduce the size of heavy machinery and shorten the usage time of heavy machinery.
・ Construction period (conventional method)
If there are many on-site work in high places and forced repair work is required due to the influence of gas, etc., the construction period will be longer.
(CFRP method)
CFRP, etc. that has a track record in a short construction period can be used, and the reinforcement and repair work processes can be shortened. That is, the safety risk due to collapse and the production hindrance due to damage can be reduced early.
・ Cost (conventional method)
Large temporary construction and safety measures such as fire curing, falling curing, wind protection measures for safety and quality assurance are necessary.
(CFRP method)
Lightweight and welding-less construction method allows temporary and safety measures to be reduced. That is, repair costs can be reduced.
・ Other (conventional method)
There is concern that the internal lining may be damaged by field welding.
(CFRP method)
The inner lining is not damaged because it is weldless. Therefore, the concern about corrosion from the inside of the cylinder can be reduced.
本発明者らは、上記従来技術が有する問題点と、CFRP工法が有する特長とを比較考察することによって、繊維シートを筒身に接着する接着剤として特定の性質を有するものを使用することによって、CFRP工法を採用して鋼製煙突の補強を有効になし得ることを見出した。本発明は、斯かる本発明者らによる新規な知見に基づくものである。 The inventors of the present invention have compared the problems of the prior art and the features of the CFRP method, and by using an adhesive having specific properties as an adhesive for bonding the fiber sheet to the cylinder. The present inventors have found that the CFRP method can be employed to effectively reinforce the steel chimney. The present invention is based on such novel findings by the present inventors.
本発明の目的は、煙突外表面温度が80℃といった高温の鋼製煙突の補強にも有効に適用することができ、しかも、従来工法では必要とされた溶接作業等による補強工事を必要とせず、補強工事の簡素化による工期の短縮及び補強コストの低減を図ることのできる鋼製煙突の補強方法を提供することである。 The object of the present invention can be effectively applied to the reinforcement of a high-temperature steel chimney having a chimney outer surface temperature of 80 ° C., and does not require a reinforcement work such as a welding work required in the conventional construction method. Another object of the present invention is to provide a method for reinforcing a steel chimney capable of shortening the construction period and reducing the reinforcement cost by simplifying the reinforcement work.
上記目的は本発明に係る鋼製煙突の補強方法にて達成される。要約すれば、本発明は、鋼製煙突の筒身の外表面上に強化繊維を含む繊維シートを接着剤で接着して一体化する鋼製煙突の補強方法において、
前記接着剤は、
ガラス転移点温度が80℃以上、
粘度が3000〜50000mPa・s、
であることを特徴とする鋼製煙突の補強方法である。
The above object is achieved by the method for reinforcing a steel chimney according to the present invention. In summary, the present invention provides a method for reinforcing a steel chimney in which a fiber sheet containing reinforcing fibers is bonded and integrated on an outer surface of a steel chimney cylinder with an adhesive.
The adhesive is
Glass transition temperature is 80 ° C or higher,
A viscosity of 3000 to 50000 mPa · s,
This is a method for reinforcing a steel chimney.
本発明の一実施態様によると、前記接着剤は、常温硬化型エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アクリル樹脂、MMA樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又は、光硬化型樹脂である。 According to an embodiment of the present invention, the adhesive is a room temperature curable epoxy resin, an epoxy acrylate resin, an acrylic resin, an MMA resin, a vinyl ester resin, an unsaturated polyester resin, or a photocurable resin.
本発明の他の実施態様によると、前記繊維シートを前記筒身の外表面上に接着する前に、前記前記筒身の表面を下地処理するか、及び/又は、プライマーを塗布する。 According to another embodiment of the present invention, before the fiber sheet is bonded onto the outer surface of the cylinder, the surface of the cylinder is subjected to a ground treatment and / or a primer is applied.
本発明の他の実施態様によると、前記筒身の外表面上にポリウレア樹脂パテ剤を塗布して硬化させ弾性層を形成し、次いで、前記弾性層が形成された前記筒身の外表面に前記繊維シートを前記接着剤にて接着する。 According to another embodiment of the present invention, a polyurea resin putty agent is applied and cured on the outer surface of the cylinder to form an elastic layer, and then the outer surface of the cylinder on which the elastic layer is formed is formed. The fiber sheet is bonded with the adhesive.
本発明の他の実施態様によると、前記ポリウレア樹脂パテ剤は、硬化時における引張伸びが400%以上、引張強度が8N/mm2以上、引張弾性率が60N/mm2以上500N/mm2以下である。 According to another embodiment of the present invention, the polyurea resin putty agent has a tensile elongation at curing of 400% or more, a tensile strength of 8 N / mm 2 or more, and a tensile modulus of 60 N / mm 2 or more and 500 N / mm 2 or less. It is.
本発明の他の実施態様によると、前記弾性層を前記筒身の外表面上に形成する前に、前記筒身の表面を下地処理するか、及び/又は、プライマーを塗布する。 According to another embodiment of the present invention, before forming the elastic layer on the outer surface of the cylinder, the surface of the cylinder is ground and / or a primer is applied.
本発明の他の実施態様によると、前記繊維シートは、一方向に引き揃えた連続した強化繊維を互いに線材固定材にて固定した繊維シートである。 According to another embodiment of the present invention, the fiber sheet is a fiber sheet in which continuous reinforcing fibers aligned in one direction are fixed to each other with a wire fixing material.
本発明の他の実施態様によると、前記繊維シートは、強化繊維にマトリクス樹脂が含浸され、硬化された連続した繊維強化プラスチック線材を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃え、線材を互いに線材固定材にて固定した繊維シートである。 According to another embodiment of the present invention, the fiber sheet includes a plurality of continuous fiber reinforced plastic wires that are impregnated with a matrix resin in a reinforced fiber, and are arranged in a slender shape in the longitudinal direction. It is a fiber sheet fixed with a fixing material.
本発明の他の実施態様によると、前記繊維シートは、一方向に引き揃えた連続した強化繊維シートに樹脂が含浸され、前記樹脂が硬化された繊維シートである。 According to another embodiment of the present invention, the fiber sheet is a fiber sheet obtained by impregnating a continuous reinforcing fiber sheet aligned in one direction with a resin and curing the resin.
本発明の他の実施態様によると、前記繊維シートは、複数層にて前記筒身の表面に積層して接着され、前記筒身と一体化する。 According to another embodiment of the present invention, the fiber sheet is laminated and adhered to the surface of the cylinder in a plurality of layers, and is integrated with the cylinder.
本発明の他の実施態様によると、前記強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維等の無機繊維;ボロン繊維、チタン繊維、スチール繊維などの金属繊維;更には、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール)、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエステルなどの有機繊維;が単独で、又は、複数種混入してハイブリッドにて使用する。 According to another embodiment of the present invention, the reinforcing fibers include inorganic fibers such as carbon fibers, glass fibers, and basalt fibers; metal fibers such as boron fibers, titanium fibers, and steel fibers; and further, aramid, PBO (polyparaffin). (Phenylene benzbisoxazole), polyamide, polyarylate, polyester, and other organic fibers are used singly or in combination with a plurality of organic fibers.
本発明によれば、煙突外表面温度が80℃といった高温の鋼製煙突の補強にも有効に適用することができる。しかも、本発明の補強方法は、従来工法では必要とされた溶接作業等による補強工事を必要とせず、補強工事の簡素化による工期の短縮及び補強コストの低減を図ることができる。 According to the present invention, the present invention can also be effectively applied to reinforcement of a high-temperature steel chimney having a chimney outer surface temperature of 80 ° C. Moreover, the reinforcing method of the present invention does not require reinforcing work such as welding work required in the conventional method, and can shorten the work period and reduce the reinforcing cost by simplifying the reinforcing work.
以下、本発明に係る鋼製煙突の補強方法を図面に則して更に詳しく説明する。 Hereinafter, the method for reinforcing a steel chimney according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
実施例1
図1を参照すると、鋼製煙突10は、図1には筒身100のみを示しているが、上述のように、鋼製の筒身100、筒身100を支持する筒身支持部材、筒身内部のライニングを備えており、特に、鋼製の筒身100は劣化が進展し易く、その安全管理が要求される。筒身100は、肉厚が10mm以上、外径が2m以上、高さが100mを超えるものもある。また、内部には断熱、耐酸などのためのライニングが施工されているが、筒身100の外側表面101が80℃以上、場合によっては100℃を超えることもある。このような鋼製煙突10の筒身100において、亀裂の発生などの劣化が進むと、自重、地震、及び強風による折損、倒壊等の要因となる。そのために、鋼製煙突10の補強工事が必要とされる。本発明に係る鋼製煙突の補強方法によれば、鋼製煙突10は、鋼製煙突10の外側表面上に連続した強化繊維fを含む繊維シート1が接着剤にて接着されて筒身100と一体化される。
Example 1
Referring to FIG. 1, the
ここで、本発明の鋼製煙突10の補強方法の特徴は、鋼製煙突10の筒身100の外表面上に強化繊維fを含む繊維シート1を接着剤で接着して一体化する鋼製煙突の補強方法において、
接着剤として、
ガラス転移点温度が80℃以上、
粘度が3000〜50000mPa・s、
である接着剤を使用することにある。
Here, the feature of the reinforcing method of the
As an adhesive
Glass transition temperature is 80 ° C or higher,
A viscosity of 3000 to 50000 mPa · s,
Is to use an adhesive.
本発明によれば、好ましくは、筒身外表面101に繊維シート1を接着剤で接着する前に、筒身表面101を下地処理し、更には、筒身表面101にプライマーを塗布することができる。また、筒身100と繊維シート1との間にポリウレア樹脂パテ剤を塗布して弾性層を設けることもできる。
According to the present invention, preferably, before the
次に、本発明にて使用する繊維シート1について説明する。
Next, the
(繊維シート)
本発明においては種々の形態の繊維シート1を使用することができる。繊維シート1の実施例を具体的にシート具体例1〜3として説明するが、本発明で使用する繊維シート1の形態は、これらシート具体例に示すものに限定されるものではない。
(Fiber sheet)
In the present invention, various forms of
シート具体例1
図4に、本発明にて使用することのできる繊維シート1の一実施例を示す。繊維シート1は、連続した強化繊維fを一方向に引き揃えてシート状に構成される樹脂未含浸の繊維シート1Aとされる。
Sheet Example 1
FIG. 4 shows an embodiment of the
即ち、繊維シート1Aは、一方向に引き揃えた連続した強化繊維fから成る強化繊維シートをメッシュ状の支持体シートなどとされる線材固定材3にて保持した構成とすることができる。例えば、強化繊維fとして炭素繊維を使用した場合には、例えば平均径7μmの単繊維(炭素繊維モノフィラメント)fを6000〜24000本収束した樹脂未含浸の単繊維束を複数本、一方向に平行に引き揃えて使用される。炭素繊維シート1Aの繊維目付は、通常、30〜1000g/m2とされる。
That is, 1 A of fiber sheets can be set as the structure which hold | maintained the reinforcing fiber sheet which consists of the continuous reinforcing fiber f arranged in one direction with the
線材固定材3としてのメッシュ状の支持体シートを構成する縦糸4及び横糸5の表面に低融点タイプの熱可塑性樹脂を予め含浸させておき、メッシュ状支持体シート3をシート状に配列した炭素繊維の片面或いは両面に積層して加熱加圧し、メッシュ状支持体シート3の縦糸4及び横糸5の部分を炭素繊維シートに溶着する。
Carbon obtained by impregnating the surfaces of the
メッシュ状支持体シート3は、2軸構成のほかに、ガラス繊維を3軸に配向して形成したり、或いは、ガラス繊維を一方向に配列された炭素繊維に対して直交する横糸5のみを配置した、所謂、1軸に配向して形成して前記シート状に引き揃えた炭素繊維に接着することもできる。
In addition to the biaxial configuration, the mesh-shaped
又、上記線材固定材3の糸条としては、例えばガラス繊維を芯部に有し、低融点の熱融着性ポリエステルをその周囲に配したような二重構造の複合繊維も又好ましく用いられる。
As the yarn of the
シート具体例2
また、繊維シート1は、図5に示すように、複数の強化繊維fを一方向に引き揃えた強化繊維シート、例えば、図4に示すような繊維シート1Aに樹脂Reを含浸し、前記樹脂が硬化された繊維シート(所謂、FRP板)1Bとすることもできる。
Sheet specific example 2
Further, as shown in FIG. 5, the
上記シート具体例1、2で説明した繊維シート1A、1Bにおいて、強化繊維fとしては、炭素繊維に限定されるものではなく、ガラス繊維、バサルト繊維等の無機繊維;ボロン繊維、チタン繊維、スチール繊維などの金属繊維;更には、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール)、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエステルなどの有機繊維;が単独で、又は、複数種混入してハイブリッドにて使用することができる。
In the
また、シート具体例2における繊維シート1Bの場合の樹脂Reとしては、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を使用することができ、熱硬化性樹脂としては、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などが好適に使用され、又、熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ビニロンなどが好適に使用可能である。又、樹脂含浸量は、30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%とされる。 In addition, as the resin Re in the case of the fiber sheet 1B in the sheet specific example 2, a thermosetting resin or a thermoplastic resin can be used. As the thermosetting resin, a room temperature curable epoxy or a thermosetting epoxy is used. Resin, vinyl ester resin, MMA resin, acrylic resin, unsaturated polyester resin, phenol resin, or the like is preferably used, and nylon, vinylon, or the like can be suitably used as the thermoplastic resin. The resin impregnation amount is 30 to 70% by weight, preferably 40 to 60% by weight.
シート具体例3
更には、図6及び図7に示すように、繊維シート1としては、マトリクス樹脂Rが含浸され硬化された細径の連続した繊維強化プラスチック線材2を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃え、各線材2を互いに線材固定材3にて固定した繊維シート1Cを使用することもできる。
Sheet specific example 3
Further, as shown in FIG. 6 and FIG. 7, the
繊維強化プラスチック線材2は、直径(d)が0.5〜3mmの略円形断面形状(図7(a))であるか、又は、幅(w)が1〜10mm、厚み(t)が0.1〜2mmとされる略矩形断面形状(図7(b))とし得る。勿論、必要に応じて、その他の種々の断面形状とすることができる。
The fiber reinforced
上述のように、一方向に引き揃え、スダレ状とされた繊維シート1Cにおいて、各線材2は、互いに空隙(g)=0.05〜3.0mmだけ近接離間して、線材固定材3にて固定される。
As described above, in the
繊維シート1Cの場合においても、強化繊維fとしては、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維等の無機繊維;ボロン繊維、チタン繊維、スチール繊維などの金属繊維;更には、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール)、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエステルなどの有機繊維;が単独で、又は、複数種混入してハイブリッドにて使用することができる。また、繊維強化プラスチック線材2に含浸されるマトリクス樹脂Rは、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を使用することができ、熱硬化性樹脂としては、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などが好適に使用され、又、熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ビニロンなどが好適に使用可能である。又、樹脂含浸量は、30〜70重量%、好ましくは、40〜60重量%とされる。
Also in the case of the fiber sheet 1C, the reinforcing fibers f include inorganic fibers such as carbon fibers, glass fibers, and basalt fibers; metal fibers such as boron fibers, titanium fibers, and steel fibers; and further, aramid, PBO (polyparaphenylene). Benzbisoxazole), polyamide, polyarylate, polyester, and other organic fibers can be used alone or in a mixture of a plurality of organic fibers. The matrix resin R impregnated in the fiber reinforced
又、各線材2を線材固定材3にて固定する方法としては、図6に示すように、例えば、線材固定材3として横糸を使用し、一方向にスダレ状に配列された複数本の線材2から成るシート形態とされる線材、即ち、連続した線材シートを、線材に対して直交して一定の間隔(P)にて打ち込み、編み付ける方法を採用し得る。横糸3の打ち込み間隔(P)は、特に制限されないが、作製された繊維シート1の取り扱い性を考慮して、通常10〜100mm間隔の範囲で選定される。
Moreover, as a method of fixing each
このとき、横糸3は、例えば直径2〜50μmのガラス繊維或いは有機繊維を複数本束ねた糸条とされる。又、有機繊維としては、ナイロン、ビニロンなどが好適に使用される。
At this time, the
各線材2をスダレ状に固定する他の方法としては、図8(a)に示すように、線材固定材3としてメッシュ状支持体シートを使用することができる。
As another method of fixing each
つまり、シート形態を成すスダレ状に引き揃えた複数本の線材2、即ち、線材シートの片側面、又は、両面を、例えば直径2〜50μmのガラス繊維或いは有機繊維にて作製した、上記シート具体例1で説明したと同様の構成とされるメッシュ状の支持体シート3により支持した構成とすることもできる。
That is, a plurality of
更に、各線材2をスダレ状に固定する他の方法としては、図8(b)に示すように、線材固定材3として、例えば、粘着テープ又は接着テープなどとされる可撓性帯材を使用することができる。可撓性帯材3は、シート形態を成すスダレ状に引き揃えた各繊維強化プラスチック線材2の長手方向に対して垂直方向に、複数本の繊維強化プラスチック線材2の片側面、又は、両面を貼り付けて固定する。
Furthermore, as another method of fixing each
つまり、可撓性帯材3として、幅(w1)2〜30mm程度の、塩化ビニルテープ、紙テープ、布テープ、不織布テープなどの粘着テープ又は接着テープが使用される。これらテープ3を、通常、10〜100mm間隔(P)で各繊維強化プラスチック線材2の長手方向に対して垂直方向に貼り付ける。
That is, as the
更に、可撓性帯材3としては、ナイロン、EVA樹脂などの熱可塑性樹脂を帯状に、線材2の長手方向に対して垂直方向に片側面、又は、両面に熱融着させることによっても達成される。
Furthermore, as the
なお、上述のようにして形成された繊維シート1(1A、1B、1C)の長さ(L)及び幅(W)は、補強される構造物の寸法、形状に応じて適宜決定されるが、取扱い上の問題から、一般に、全幅(W)は、100〜1000mmとされる。又、長さ(L)は、1〜5m程度の短冊状のもの、或いは、100m以上のものを製造し得るが、使用時においては、適宜切断して使用される。また、繊維シート1の長さ(L)を1〜5m程度として、幅Wをこれより長く1〜10m程度として製造することも可能である。
In addition, although the length (L) and the width (W) of the fiber sheet 1 (1A, 1B, 1C) formed as described above are appropriately determined according to the size and shape of the structure to be reinforced. From the viewpoint of handling, generally, the total width (W) is 100 to 1000 mm. Moreover, although the length (L) can manufacture a strip-shaped thing about 1-5 m, or a thing 100 m or more, it cuts and uses it suitably at the time of use. It is also possible to manufacture the
(補強方法)
次に、鋼製煙突10の補強方法について説明する。本発明によれば、前述のようにして製造された繊維シート1を用いて、鋼製煙突10、即ち、筒身100の補強が行われる。図9及び図10を参照して、本発明の補強方法の実施例を具体的に作業具体例1、2として補強工程手順に従って説明する。
(Reinforcing method)
Next, a method for reinforcing the
作業具体例1
(第1工程)
図9(a)、(b)に示すように、必要に応じて、鋼製筒身100の被補強面(即ち、筒身100の外表面である被接着面)101の脆弱部101aを、ディスクサンダー、サンドブラスト、スチールショットブラスト、ウォータージェットなどの研削手段50により除去し、筒身100の被接着面101を下地処理をする。
Work example 1
(First step)
As shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the weakened
(第2工程)
図9(c)に示すように、下地処理した面102にエポキシ変性ウレタン樹脂プライマー103を塗布する。プライマー103としては、エポキシ変性ウレタン樹脂系に限ることなくMMA系樹脂など適宜選定される。
(Second step)
As shown in FIG. 9C, an epoxy-modified
なお、プライマー103の塗布工程は、省略することも可能である。
In addition, the application | coating process of the
(第3工程)
下地処理した面102に、図9(d)、(e)に示すように、接着剤105を塗布し、この面に、繊維シート1を押し付けて接着する。繊維シート1は、必要に応じて所定枚数接着する。
(Third step)
As shown in FIGS. 9D and 9E, an adhesive 105 is applied to the
本発明の鋼製煙突10の補強方法によれば、例えば、繊維シート1として、上記シート具体例1で説明した強化繊維fを一方向に引き揃えて作製された繊維シート1Aを使用することができ、筒身100の外表面の上に接着剤105にて接着して一体化する。この時、繊維シート1Aの筒身100への接着と同時に、この接着剤による繊維シート1Aに対する接着剤(マトリクス樹脂)含浸をも行うことができる。勿論、繊維シート1としてFRP材とされる繊維シート1Bを使用する場合は、繊維シート1Bは、筒身100の形状に合わせて所定形状に成形したものが接着剤105にて筒身表面102に貼付される。
According to the method for reinforcing a
筒身100の補強に際して、曲げモーメント及び軸力を主として受ける領域に対しては、曲げモーメントにより生じる引張応力或いは圧縮応力の主応力方向に強化繊維の配向方向を概ね一致させて接着することで、繊維シート1が効果的に応力を負担し、効率的に構造物の耐荷力を向上させることが可能である。上述した図1は、強化繊維fの配向方向が筒身100の長手方向(軸線方向)に沿って貼付され、図2(a)は、強化繊維fの配向方向が筒身100の円周方向(軸線方向と直交する方向)とされる。
When reinforcing the
また、直交する2方向に曲げモーメントが作用する場合、図2(b)に示すように、繊維シート1の強化繊維fの配向方向が曲げモーメントにより生じる主応力に概ね一致するように2層以上の繊維シート1を直交させて積層接着することで効率的に耐荷力の向上が図れる。
In addition, when bending moments act in two orthogonal directions, as shown in FIG. 2 (b), two or more layers so that the orientation direction of the reinforcing fiber f of the
また、筒身の捩り方向への補強をなすためには、図2(c)に示すように、強化繊維fの配向方向を筒身の軸より角度θだけずらして貼り付けることができる。この場合は、角度θが45°のときに捩れ方向に対する補強は最も有効となる。もし、筒身100が両方向の捩りを受ける場合には、筒身の両方向の捩れに対する補強を行うために、図2(d)に示すように、繊維配列方向角度θ1の繊維シートと、繊維配列方向角度θ2とをそれぞれ所定数だけ積層して筒身の外表面に貼付することができる。角度θ1、θ2は同じであっても良く、異なっていても良い。
In addition, in order to reinforce the cylinder in the twisting direction, as shown in FIG. 2C, the orientation direction of the reinforcing fibers f can be affixed by being shifted by an angle θ from the axis of the cylinder. In this case, reinforcement in the twist direction is most effective when the angle θ is 45 °. If the
上記説明では、繊維シート1は、図1に示すように、筒身10の周方向長さ(W)、軸方向長さ(L)とされる矩形状の繊維シート1を筒身100の補強領域に所定枚数を積層して貼付するものとして説明したが、図3(a)、(b)に示すように、繊維シート1は、筒身100の周囲(円周方向)に巻き付けて貼付しても良い。この場合、繊維シート1は、図3(a)にて、筒身10の軸方向長さ(L)の長尺の繊維シートを筒身10の周方向に巻き付けても良く、或いは、図3(b)に示すように、筒身10の周方向長さ(W)、軸方向長さ(L)の繊維シート1を円周方向に互いに重なり領域Wdを持って連続して貼付しても良い。
In the above description, as shown in FIG. 1, the
次に、本発明にて特徴をなす接着剤105について説明する。本発明における鋼製煙突10は、筒身100の外周面にて80℃以上、場合によっては、100℃以上にまで達することがある。従って、本発明によると、接着剤105としては、高温時にも良好な補強効果を達成するために、
(1)ガラス転移点温度(Tg)が80℃以上、
(2)粘度が3000〜50000mPa・s、
であることが必要である。
Next, the adhesive 105 that characterizes the present invention will be described. The
(1) Glass transition temperature (Tg) is 80 ° C. or higher,
(2) Viscosity is 3000 to 50000 mPa · s,
It is necessary to be.
つまり、ガラス転移点温度(Tg)に関して言えば、本発明では鋼製煙突10の躯体である筒身100が80℃以上とされることがあり、接着剤105としてはガラス転移点温度(Tg)が80℃以上でなければ、接着剤105が軟化して所定の強度が得られない。
That is, with regard to the glass transition temperature (Tg), in the present invention, the
粘度に関して言えば、本発明にて、接着剤に要求される適切な粘度は、下記の試験、つまり、
(1)80℃に加温した鋼板を垂直に立て、この鋼板の表面に粘度を変えた接着剤(増粘剤の添加量を調整することにより粘度の調整を行った)を塗布し、塗布された鋼板に繊維シートを接着する際の、接着剤のダレ性(施工性)及び繊維シートに対する接着剤の含浸性を見るための試験。
(2)粘度を変えた接着剤を繊維シートに含浸させて繊維強化樹脂(FRP)を作製し、接着剤の含浸性に起因したFRPの引張強度を見る引張り試験。
(3)繊維シートに樹脂含浸させて作製した2枚の繊維強化樹脂(FRP)を、その一部が重なるようにして、粘度を変えた接着剤にて接合し、接着剤に起因した継手強度を見る引張試験。
により、施工性、含浸性、継手強度から判断した。即ち、施工性は上記試験(1)により、含浸性は上記試験(1)、(2)により、また、継手強度は上記試験(3)により判断している。
In terms of viscosity, in the present invention, the appropriate viscosity required for the adhesive is the following test:
(1) Standing a steel plate heated to 80 ° C. vertically, applying an adhesive (viscosity was adjusted by adjusting the amount of thickener added) on the surface of the steel plate, and applying A test for checking the sagging property (workability) of the adhesive and the impregnation property of the adhesive to the fiber sheet when the fiber sheet is bonded to the steel sheet.
(2) A tensile test in which a fiber reinforced resin (FRP) is produced by impregnating a fiber sheet with an adhesive having a changed viscosity and the tensile strength of FRP due to the impregnation property of the adhesive is observed.
(3) Two fiber reinforced resins (FRP) produced by impregnating a fiber sheet with resin are joined with an adhesive whose viscosity is changed so that part of them overlap, and the joint strength caused by the adhesive See the tensile test.
Therefore, it was judged from workability, impregnation property and joint strength. That is, the workability is judged by the above test (1), the impregnation property is judged by the above tests (1) and (2), and the joint strength is judged by the above test (3).
粘度が3000mPa・s未満では、含浸性、継手強度は良好であるが、垂直面に塗布した接着剤がダレて、繊維シート接着に必要な樹脂量を施工面に確保できないため、適切な施工を行うことが困難である。 If the viscosity is less than 3000 mPa · s, the impregnation property and joint strength are good, but the adhesive applied to the vertical surface will sag and the amount of resin necessary for fiber sheet adhesion cannot be secured on the construction surface, so appropriate construction Difficult to do.
粘度が50000mPa・sより大きく、100000mPa・s以下の場合、施工性、含浸性は良好であるが、接合される母材としての樹脂含浸硬化した繊維強化樹脂(FRP)同志の継手強度が母材強度以下となってしまう。 When the viscosity is greater than 50000 mPa · s and less than or equal to 100000 mPa · s, the workability and impregnation are good, but the joint strength of the fiber reinforced resin (FRP) that has been cured by resin impregnation as the base material to be joined is the base material. It will be below the strength.
更に粘度が100000mPa・sより大きいと、含浸性が低下し、目視により繊維の毛羽たちが確認され、FRPとしての強度も発現しなくなる。 Further, when the viscosity is greater than 100,000 mPa · s, the impregnation property is lowered, the fluff of fibers is confirmed by visual observation, and the strength as FRP is not exhibited.
上記試験(1)、(2)、(3)の結果による判断を纏めると、下記表1に示通りとなる。 Table 1 below summarizes the judgments based on the results of the tests (1), (2), and (3).
つまり、上記諸試験の結果から、本発明では、上述のように、接着剤に要求される適切な粘度は3000〜50000mPa・sとされる。 That is, from the results of the above tests, in the present invention, as described above, the appropriate viscosity required for the adhesive is 3000 to 50000 mPa · s.
上述したように、鋼製煙突10、即ち、筒身100は、排ガスの温度、及び、我が国においては、真夏の直射日光により、その表面は80℃程度の温度にまで上昇する。そのため、上記特許文献3に記載するような従来仕様の接着剤では、接着剤が軟化し、必要な補強効果が得られない場合があることが分かった。
As described above, the surface of the
従って、接着剤105として、上記特性(1)、(2)、即ち、
(1)ガラス転移点温度(Tg)が80℃以上、
(2)粘度が3000〜50000mPa・s、
である特性を有した接着剤を使用することにより、排ガス及び日光照射により補強効果が得られなくなるような事態を回避し、十分な補強効果を得ることができ、且つ、繊維シートが破断強度に至る前に筒身表面から剥がれることを回避することができる。
Therefore, as the adhesive 105, the above characteristics (1) and (2), that is,
(1) Glass transition temperature (Tg) is 80 ° C. or higher,
(2) Viscosity is 3000 to 50000 mPa · s,
By using an adhesive having the characteristics as described above, it is possible to avoid a situation where the reinforcing effect cannot be obtained by exhaust gas and sunlight irradiation, to obtain a sufficient reinforcing effect, and the fiber sheet has a breaking strength. It is possible to avoid peeling from the surface of the cylinder before reaching.
上記特性を有した接着剤105としては、常温硬化型エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アクリル樹脂、MMA樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、光硬化型樹脂等が挙げられ、具体的には、常温硬化型エポキシ樹脂及びMMA樹脂が好適とされる。 Examples of the adhesive 105 having the above characteristics include a room temperature curing type epoxy resin, an epoxy acrylate resin, an acrylic resin, an MMA resin, a vinyl ester resin, an unsaturated polyester resin, a photocurable resin, and the like. Room temperature curable epoxy resins and MMA resins are preferred.
本実施例では、エポキシ樹脂接着剤を使用した。エポキシ樹脂接着剤は、主剤、硬化剤の2成分型により提供され、その組成の一例を示せば、下記の通りとされる。
(i)主剤:主成分としてエポキシ樹脂を含み、接着増強付与剤として、必要に応じてシランカップリング剤を含むものを使用する。エポキシ樹脂は、例えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂、特に、靭性付与のためのゴム変性エポキシ樹脂とすることができ、更に、反応性希釈剤、搖変剤、増粘剤などを用途に応じて添加しても良い。
(ii)硬化剤:主成分としてアミン類を含み、必要に応じて、硬化促進剤を含み、添加剤として着色剤等を含むものを使用し、主剤のエポキシ樹脂:硬化剤のアミン当量比は各々1:1である。アミン類は、例えば、メタキシレンジアミン及びイソホロンジアミンを含む脂肪族アミンとすることができる。斯かる組成のエポキシ樹脂は、ガラス転移点温度が80℃以上(例えば100℃)、粘度が3000〜50000mPa・s(例えば8000〜30000mPa・s)とされる。
In this example, an epoxy resin adhesive was used. The epoxy resin adhesive is provided by a two-component type of a main agent and a curing agent, and an example of the composition is as follows.
(I) Main agent: An epoxy resin is used as a main component, and a material containing a silane coupling agent as necessary is used as an adhesion enhancing agent. The epoxy resin can be, for example, a bisphenol type epoxy resin, in particular, a rubber-modified epoxy resin for imparting toughness, and a reactive diluent, a thixotropic agent, a thickener, etc. can be added depending on the application. May be.
(Ii) Curing agent: containing amines as a main component, optionally containing a curing accelerator and using a colorant or the like as an additive, the main component epoxy resin: the amine equivalent ratio of the curing agent is Each is 1: 1. The amines can be aliphatic amines including, for example, metaxylene diamine and isophorone diamine. The epoxy resin having such a composition has a glass transition temperature of 80 ° C. or higher (for example, 100 ° C.) and a viscosity of 3000 to 50000 mPa · s (for example, 8000 to 30000 mPa · s).
尚、接着剤105は、筒身100の上に塗布するものとして説明したが、勿論、繊維シート1に塗布することもでき、また、筒身100の表面及び繊維シート1接着面の両面上に塗布しても良い。
The adhesive 105 has been described as being applied onto the
また、上述したように、必要補強量が多い場合には、筒身表面に複数層の繊維シート1を接着することが可能である。ただ、複数層の繊維シート1を積層して接着すると、端部に応力集中が生じ、剥離破壊抵抗が低下することがある。
Moreover, as above-mentioned, when there is much required reinforcement amount, it is possible to adhere | attach the multiple
そこで、剥離破壊を防止するために、図11に示すように、各層の繊維シート1のシート長さ(L)を変化させるのが好ましい。例えば、複数層積層する繊維シート1の長さは、筒身表面102から離間する外層に行くに従って順に短くして、繊維シート1の端部1aを階段状に積層する。端部1aのずらし長さ(h)は、30mm〜300mm程度とするのが適当である。例えば、シート端部1aが100mmづつ短くなるように接着することにより、好結果を得ることができた。
Therefore, in order to prevent peeling failure, it is preferable to change the sheet length (L) of the
つまり、複数層積層する繊維シート1の長さ(L)を外層を順に30〜300mm程度短くして端部1aを階段状に積層することにより、シート端部1aでの応力集中を低減し、剥離抵抗を向上させることが可能である。
That is, by reducing the length (L) of the
作業具体例2
図10を参照して、本発明の補強方法の実施例の他の作業具体例について説明する。
Work example 2
With reference to FIG. 10, another working example of the embodiment of the reinforcing method of the present invention will be described.
本作業具体例2は、上記作業具体例1と同様の作業工程を有しているが、ただ、図10(d)、(e)、(f)に示すように、繊維シート1を接着剤にて筒身100の表面に接着する前に、筒身100の、必要に応じて下地処理された表面102にポリウレア樹脂パテ剤が塗布されて弾性層104が形成され、その後、繊維シート1が該弾性層104を介して接着剤により筒身100の表面に接着される点において異なる。以下に、更に詳しく説明する。
This work example 2 has the same work process as the above-described work example 1, except that the
(第1工程、第2工程)
本作業具体例2においても作業具体例1と同様にして、図10(a)、(b)、(c)に示すように、第1工程及び第2工程が施工される。
(First step, second step)
In this work specific example 2, as in work specific example 1, the first step and the second step are performed as shown in FIGS.
つまり、第1工程では、図10(a)、(b)に示すように、必要に応じて、鋼製筒身100の被補強面(即ち、筒身100の外表面である被接着面)101の脆弱部101aを、ディスクサンダー、サンドブラスト、スチールショットブラスト、ウォータージェットなどの研削手段50により除去し、筒身100の被接着面101を下地処理をする。
That is, in the first step, as shown in FIGS. 10A and 10B, the surface to be reinforced of the steel tube body 100 (that is, the surface to be bonded which is the outer surface of the tube body 100) as necessary. The
また、第2工程では、図10(c)に示すように、下地処理した面102にエポキシ変性ウレタン樹脂プライマー103を塗布する。プライマー103としては、エポキシ変性ウレタン樹脂系に限ることなくMMA系樹脂など適宜選定される。
In the second step, as shown in FIG. 10C, an epoxy-modified
なお、プライマー103の塗布工程は、省略することも可能である。
In addition, the application | coating process of the
(第3工程)
図10(d)に示すように、下地処理した面102にポリウレア樹脂パテ剤104を所要の厚さ(T)にて塗布し、硬化させ、弾性層104を形成する。塗布厚さ(T)は、被接着面102の表面の凹凸、繊維シート1の厚さTに応じて適宜設定されるが、一般にT=0.2〜10mm程度とされる。
(Third step)
As shown in FIG. 10 (d), a polyurea
弾性率の低いポリウレア樹脂パテ剤、即ち、弾性層104を形成する材料(弾性層形成材)は、主剤、硬化剤、充填剤、添加剤などを含んでおり、その組成の一例を示せば、下記の通りとされる。
(i)主剤:イソシアネート(例えば、4,−4’ジフェニルメタンジイソシアネート)を反応成分とするプレポリマーであり、末端残存イソシアネートがNCO重量%で1〜16重量部に調整されたものを使用する。
(ii)硬化剤:主成分として芳香族アミン(例えばアミン価80〜90)含む硬化剤を使用し、主剤のNCO:アミン比で、1.0:0.55〜0.99重量部で計算されたものを使用する。更には、硬化促進剤としてp−トルエンスルホン酸塩などを含むこともできる。
(iii)充填剤:硅石粉、搖変剤等が含まれ、1〜500重量部で適宜配合される。
(iv)添加剤:着色剤、粘性調整剤、可塑剤等が含まれ、1〜50重量部で適宜配合される。
A polyurea resin putty agent having a low elastic modulus, that is, a material for forming the elastic layer 104 (elastic layer forming material) includes a main agent, a curing agent, a filler, an additive, and the like. It is as follows.
(I) Main agent: A prepolymer having an isocyanate (for example, 4, -4′diphenylmethane diisocyanate) as a reaction component and having a terminal residual isocyanate adjusted to 1 to 16 parts by weight with NCO wt%.
(Ii) Curing agent: A curing agent containing an aromatic amine (for example, an amine value of 80 to 90) is used as a main component, and the NCO: amine ratio of the main agent is calculated at 1.0: 0.55 to 0.99 parts by weight. Use what was done. Furthermore, p-toluenesulfonic acid salt etc. can also be included as a hardening accelerator.
(Iii) Filler: Meteorite powder, a habit modifier, and the like are included, and are appropriately blended in an amount of 1 to 500 parts by weight.
(Iv) Additives: Colorants, viscosity modifiers, plasticizers and the like are included, and are appropriately blended in an amount of 1 to 50 parts by weight.
ここで、ポリウレア樹脂パテ剤は、硬化時における引張伸びが400%以上(通常、400〜600%)、引張強度が8N/mm2以上(通常、8〜10N/mm2)、引張弾性率が60N/mm2以上500N/mm2以下(通常、60〜100N/mm2)とされる。 Here, the polyurea resin putty agent has a tensile elongation at curing of 400% or more (usually 400 to 600%), a tensile strength of 8 N / mm 2 or more (usually 8 to 10 N / mm 2 ), and a tensile elastic modulus. 60 N / mm 2 or more and 500 N / mm 2 or less (usually 60 to 100 N / mm 2 ).
弾性率が60N/mm2未満では、必要な補強応力伝達ができず、また逆に、100N/mm2を越えると、特に、500N/mm2を超えると、伸び性能が不足するといった問題が生じる。 If the elastic modulus is less than 60 N / mm 2 , necessary reinforcement stress transmission cannot be performed, and conversely, if it exceeds 100 N / mm 2 , particularly if it exceeds 500 N / mm 2 , there is a problem that elongation performance is insufficient. .
また、ポリウレア樹脂をパテ剤として使用するためには、23℃におけるBM型粘度計による2回転での粘度が200〜700Pa・sで、回転数20回転では60〜100Pa・sの範囲にあり、チクソトロピックインデックス、即ち、回転粘度計による異なる回転数による粘度の測定値の比(回転数2回転における粘度÷20回転の粘度)が4〜7であることが望ましい。 Moreover, in order to use polyurea resin as a putty agent, the viscosity at 2 revolutions by a BM type viscometer at 23 ° C. is 200 to 700 Pa · s, and at 20 revolutions, it is in the range of 60 to 100 Pa · s. It is desirable that the thixotropic index, that is, the ratio of the measured values of viscosity at different rotational speeds by a rotational viscometer (viscosity at 2 rotational speeds / viscosity at 20 rotational speeds) is 4 to 7.
すなわち、粘度が60Pa・sより小さくチクソトロピックインデックスが4未満であれば、塗付後にダレ等が生じ塗付面の平滑性及び天井面、壁面の塗布が困難となり、また逆に、粘度が100Pa・sより大きくチクソトロピックインデックスが7を超えると樹脂が硬く、混合に問題があり、且つ、平滑に塗布することも困難になる。 That is, when the viscosity is less than 60 Pa · s and the thixotropic index is less than 4, sagging occurs after coating, and it becomes difficult to apply the smoothness of the coated surface and the ceiling surface and wall surface, and conversely, the viscosity is 100 Pa. If the thixotropic index is larger than s and exceeds 7, the resin is hard, there is a problem in mixing, and it is difficult to apply smoothly.
本作業具体例2にて使用する上記特性のポリウレア樹脂パテ剤は、−15℃から80℃まで安定した性能を示すことができる。従って、ポリウレア樹脂パテ剤は、鋼製煙突補強用弾性層形成材として使用し、温度に影響されない剥離防止、補修補強効果を達成することができ、鋼製煙突の補強工法に極めて好適に使用し得ることが分かった。 The polyurea resin putty agent having the above characteristics used in this working example 2 can exhibit stable performance from −15 ° C. to 80 ° C. Therefore, the polyurea resin putty agent can be used as an elastic layer forming material for reinforcing steel chimneys, and can achieve peeling prevention and repair reinforcement effects that are not affected by temperature, and is extremely suitable for use in steel chimney reinforcement construction methods. I knew I would get it.
(第4工程)
図10(e)、(f)に示すように、ポリウレア樹脂パテ剤が硬化し、弾性層104が形成されると、この弾性層104の上に接着剤105を塗布し、この面に、繊維シート1を押し付けて補強対象コンクリート構造物100の表面102に弾性層104を介して接着する。この工程は、作業具体例1の場合と同様である。
(4th process)
As shown in FIGS. 10E and 10F, when the polyurea resin putty is cured and the
つまり、接着剤105としては、上記作業具体例1で説明したと同様の上記特性(1)、(2)、(3)を有している接着剤が使用される。 That is, as the adhesive 105, an adhesive having the same characteristics (1), (2), and (3) as those described in the specific working example 1 is used.
尚、接着剤105は、弾性層104の上に塗布するものとして説明したが、勿論、繊維シート1に塗布することもでき、また、弾性層104の表面及び繊維シート1接着面の両面上に塗布しても良い。
Although the adhesive 105 has been described as being applied on the
次に、本発明に係る鋼製煙突の補強方法の作用効果を実証するために以下の実験を行った。 Next, the following experiment was conducted in order to demonstrate the operational effect of the steel chimney reinforcement method according to the present invention.
実験例(本発明)
本発明に係る実験例では、繊維シート1を使用して、接着工法に従って筒身100としての鋼材を補強した。また、本実験例で使用した繊維シート1は、図4を参照してシート具体例1として説明した構成の繊維シート1Aであった。
Experimental example (present invention)
In the experimental example according to the present invention, the
繊維シート1Aにおける強化繊維fとしては、平均径10μm、収束本数6000本の樹脂未含浸のピッチ系炭素繊維ストランドを繊維目付300g/m2となるように一方向に引き揃えてシート状とした。このシート状の強化繊維の片側面にガラス繊維を使用して作製された2軸のメッシュ状支持体3を溶着して繊維シート1Aとした。
As the reinforcing fiber f in the
このようにして作製した繊維シート1Aとされる繊維シート1は、幅(W)が500mm、長さ(L)が50mであった。本実施例では、斯かる繊維シートを適宜切り出して使用した。
The
次に、上記繊維シート1を使用して筒身としての鋼材100を、図9を参照して説明したと同様の繊維シート接着工法により、次のようにして補強した。ただ、本実験例では、鋼材100の両側面に繊維シート1を貼付した。
Next, the
本実験例で使用した供試体としての鋼材100は、図12に示すように、断面が幅W100が25mm、厚さT100が9mmの矩形状とされる、全長L100が600mmの構造用鋼板であった。
As shown in FIG. 12, the
先ず、本実験例では、上記鋼材100の両面をショットブラストにて研掃し、適度の粗面とした。この鋼材100の下地処理済み表面102上に接着剤105としてガラス転移点温度が100℃、粘度が9700mPa・sとされる上述した組成のエポキシ樹脂を、(本実験例では、繊維シート1を複数層積層したので、各層当たり下塗りとして)塗布量0.4kg/m2にて塗付した。繊維シート1は、上記繊維シート1Aから、鋼材100と同じに幅W1が25mmとし、全長L100は400mmとした。
First, in this experimental example, both surfaces of the
つまり、繊維シート1は、鋼材100の両側面の各側において長手方向中央部に配置し、エポキシ樹脂塗布面に軽く押し付けた後、繊維シート1の上を幅100mm、直径10mmプラスチックローラーを100N程度の押し付け力を加えながら移動させた。繊維シート1は、上述の構成の繊維シート1を接着剤105により全部で7層積層した。具体的には、新日鉄住金マテリアルズ(株)製の「炭素繊維シートC830」(商品名))を5層、更に、新日鉄住金マテリアルズ(株)製の「炭素繊維シートC160」(商品名))を2層、積層した。
That is, the
プラスチックローラーにより繊維シート1上から転圧することで、エポキシ樹脂は、繊維シート1の各繊維の隙間から染み出した状態となっており、なんら保持をしなくても鋼材100に貼りついた状態で剥離することはなかった。
The epoxy resin is in a state of exuding from the gaps between the fibers of the
なお、本実験例では、繊維シート1を複数層積層したので、各層当たり上塗りとしてエポキシ樹脂105を塗布量0.2kg/m2にて繊維シート1の表面に塗布してゴムベラにより表面を平坦に仕上げた。その後、室温で1週間養生した。繊維シート1の貼着面に、何らボイドを発生することなく、鋼材100に極めて良好に接着することができた。
In this experimental example, since the
比較例として、繊維シート1を鋼材表面に接着する接着剤105が異なる以外は、上記実験例と同じ構造、材料で作製した。比較例にて使用した接着剤105は、ガラス転移点温度が70℃、粘度が4200mPa・sとされるエポキシ樹脂であった。
As a comparative example, the
以上のようにして作製した本実験例の繊維シート補強鋼材100と、比較例の繊維シート補強鋼材100と、に対して、図12に示すように、鋼材100の両端部をチャックにて把持し、引張試験装置を使用して引張試験を行った。試験雰囲気温度は80℃とした。また、試験体である繊維シート補強鋼材100にて、両側面に貼着した繊維シート(CFRP)1の長手方向中央部(L100/2が300mmの位置)、幅方向中央部(W100、W1が12.5mmの位置)、及び鋼材100の両側部の長手方向中央部(L100/2が300mmの位置)に歪ゲージSGを設置して、引張荷重を付与した場合の鋼材100及び繊維シート(CFRP)1の供試体中央部におけるひずみ量を測定した。
With respect to the fiber sheet reinforced
本実験例の試験結果を図13(a)に示し、比較例の試験結果を図13(b)に示す。図13(a)、(b)に示す荷重/歪グラフから以下のことが理解される。 FIG. 13A shows the test result of this experimental example, and FIG. 13B shows the test result of the comparative example. The following can be understood from the load / strain graph shown in FIGS.
本実験例(図13(a))では、雰囲気温度が80℃においても、接着剤が軟化することがなく、従って、鋼材100に負荷された荷重は、荷重が増大しても、鋼材100と繊維シート(CFRP)1のひずみは合致しており、つまり、鋼材に付加した荷重が繊維シート(CFRP)1に完全に伝達され、計算値通りの補強効果を達成していることが分かる。これに対して、比較例(図13(b))では、接着剤として80℃未満のガラス転移点温度(Tg=70℃)のエポキシ樹脂接着剤を使用しているため、雰囲気温度が80℃では、接着剤が軟化し、荷重が増大するに伴って繊維シート(CFRP)1と鋼材100との間に歪のずれが増大しており、繊維シート(CFRP)にその荷重が伝わりきれず、計算値通りの補強効果を達成することができないことを示している。つまり、本発明と比較すると、比較例では、温度上昇と共に、十分な鋼材の補強が達成されず、繊維シート(CFRP)1は最終的に鋼材100から剥離することとなる。
In the present experimental example (FIG. 13A), even when the ambient temperature is 80 ° C., the adhesive is not softened. Therefore, even when the load increases, It can be seen that the strain of the fiber sheet (CFRP) 1 matches, that is, the load applied to the steel material is completely transmitted to the fiber sheet (CFRP) 1 and achieves the reinforcing effect as calculated. On the other hand, in the comparative example (FIG. 13B), an epoxy resin adhesive having a glass transition temperature of less than 80 ° C. (Tg = 70 ° C.) is used as the adhesive, so the ambient temperature is 80 ° C. Then, as the adhesive softens and the load increases, the strain deviation increases between the fiber sheet (CFRP) 1 and the
このように、本発明に従った鋼製煙突の補強方法によれば、鋼製煙突10を有効に補強できることが明らかとなった。
Thus, according to the method for reinforcing a steel chimney according to the present invention, it was revealed that the
1 繊維シート
2 繊維強化プラスチック線材
3 線材固定材(横糸、メッシュ支持体シート、可撓性帯材)
10 鋼製煙突
100 鋼製筒身
103 プライマー
104 ポリウレア樹脂パテ剤(弾性層)
105 接着剤
DESCRIPTION OF
10
105 Adhesive
Claims (11)
前記接着剤は、
ガラス転移点温度が80℃以上、
粘度が3000〜50000mPa・s、
であることを特徴とする鋼製煙突の補強方法。 In the method of reinforcing a steel chimney, in which a fiber sheet containing reinforcing fibers is bonded and integrated on the outer surface of the steel chimney cylinder with an adhesive,
The adhesive is
Glass transition temperature is 80 ° C or higher,
A viscosity of 3000 to 50000 mPa · s,
A method for reinforcing a steel chimney, characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137938A JP6980365B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | How to reinforce a steel chimney |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016137938A JP6980365B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | How to reinforce a steel chimney |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018009334A true JP2018009334A (en) | 2018-01-18 |
JP6980365B2 JP6980365B2 (en) | 2021-12-15 |
Family
ID=60995128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016137938A Active JP6980365B2 (en) | 2016-07-12 | 2016-07-12 | How to reinforce a steel chimney |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6980365B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020125602A (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | Repair method of steel structure |
JP2024047213A (en) * | 2022-09-26 | 2024-04-05 | 鹿島道路株式会社 | Method and structure for reinforcing concrete structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000213179A (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Bending reinforcing material for structure and method for bending reinforcement of structure by the bending reinforcing material |
JP2008063758A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Nippon Steel Composite Co Ltd | Structure reinforcing method |
JP2011208352A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Nippon Steel Materials Co Ltd | Method for reinforcing structure |
JP2013234569A (en) * | 2010-08-31 | 2013-11-21 | Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd | Structural steelwork reinforcing method and elastic layer forming material for the structural steelwork reinforcement |
-
2016
- 2016-07-12 JP JP2016137938A patent/JP6980365B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000213179A (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Bending reinforcing material for structure and method for bending reinforcement of structure by the bending reinforcing material |
JP2008063758A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Nippon Steel Composite Co Ltd | Structure reinforcing method |
JP2011208352A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Nippon Steel Materials Co Ltd | Method for reinforcing structure |
JP2013234569A (en) * | 2010-08-31 | 2013-11-21 | Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd | Structural steelwork reinforcing method and elastic layer forming material for the structural steelwork reinforcement |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020125602A (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | Repair method of steel structure |
JP7201464B2 (en) | 2019-02-01 | 2023-01-10 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | Steel structure repair method |
JP2024047213A (en) * | 2022-09-26 | 2024-04-05 | 鹿島道路株式会社 | Method and structure for reinforcing concrete structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6980365B2 (en) | 2021-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9682535B2 (en) | Reinforcing method and reinforcing structure for steel structure and elastic layer forming material for reinforcing steel structure | |
JP5214864B2 (en) | Structure reinforcement method | |
WO2002001020A1 (en) | Structure reinforcing method, structure-reinforcing reinforcing fiber yarn-containing material, reinforcing structure material and reinforced structure | |
JP5478651B2 (en) | Reinforcing method and reinforcing structure for concrete structure, and elastic layer forming material for reinforcing concrete structure | |
US11834855B2 (en) | Laminate material for reinforcement, reinforcing method, and reinforcing structural body for structure | |
JP6980365B2 (en) | How to reinforce a steel chimney | |
JP5645440B2 (en) | Structure reinforcement method | |
JP3415107B2 (en) | Method for reinforcing concrete structure and reinforcing structure | |
JP6327634B2 (en) | Repair and reinforcement method for steel structures | |
JP6794152B2 (en) | Joint structure | |
JP6436428B2 (en) | Steel bridge repair and reinforcement method and reinforcement structure | |
CN210105377U (en) | FRP (fiber reinforced Plastic) -expansion ECC (error correction code) composite pipe for prestress reinforcement of pressure steel pipe | |
JP3553865B2 (en) | Method of reinforcing steel structure and buffer layer for reinforcing steel structure | |
JP2024100294A (en) | Reinforcement method of concrete structure, and reinforcement structure | |
JP7201464B2 (en) | Steel structure repair method | |
JP7369610B2 (en) | bonded structure | |
JP5162296B2 (en) | Method for preventing fallen objects from falling from structures | |
WO2023188703A1 (en) | Fiber-reinforced sheet and method for bending fiber-reinforced sheet | |
JP2024100295A (en) | Reinforcement method of concrete structure, and reinforcement structure | |
JP2023066503A (en) | Repair method and repair structure for handrail pipe of inspection path | |
JP2023153117A (en) | Fiber-reinforced sheet and bending method for fiber-reinforced sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20181029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6980365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |