JP2018008411A - printer - Google Patents

printer Download PDF

Info

Publication number
JP2018008411A
JP2018008411A JP2016138249A JP2016138249A JP2018008411A JP 2018008411 A JP2018008411 A JP 2018008411A JP 2016138249 A JP2016138249 A JP 2016138249A JP 2016138249 A JP2016138249 A JP 2016138249A JP 2018008411 A JP2018008411 A JP 2018008411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printer
tank
unit
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016138249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聖真 工藤
Shoshin Kudo
聖真 工藤
尚己 木村
Naomi Kimura
尚己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016138249A priority Critical patent/JP2018008411A/en
Priority to US15/632,490 priority patent/US10160218B2/en
Priority to CN201710500066.0A priority patent/CN107538924B/en
Publication of JP2018008411A publication Critical patent/JP2018008411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such the problem that there is a need to consider a heat source, in a printer.SOLUTION: A printer includes: a print head capable of executing print on a printing medium by jetting ink on the printing medium; a tank having an ink storage part capable of storing ink to be supplied to the print head; and a heat source. A low-heat transfer part for reducing heat transfer is disposed between the heat source and the ink storage part.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、プリンター等に関する。   The present invention relates to a printer and the like.

従来、プリンターの一例として、インクジェットプリンターが知られている。インクジェットプリンターでは、印刷用紙などの印刷媒体に、印刷ヘッドから液体の一例であるインクを吐出させることによって、印刷媒体への印刷を行うことができる。このようなインクジェットプリンターでは、従来、インクタンクからインクを印刷ヘッドに供給する構成が知られている(例えば、特許文献1)。   Conventionally, an ink jet printer is known as an example of a printer. In an inkjet printer, printing on a print medium can be performed by ejecting ink, which is an example of a liquid, from a print head onto a print medium such as print paper. Conventionally, such an ink jet printer is known to supply ink from an ink tank to a print head (for example, Patent Document 1).

特開2015−139919号公報JP2015-139919A

上述したプリンターでは、印刷媒体に印刷を行う機構ユニットにモーターなどの各種動力源が搭載されている。一般的に、モーターなどの動力源の駆動には、発熱をともなう。このため、モーターなどの動力源は熱源にもなり得る。他方で、プリンターでは、小型化の要望がますます高まっている。プリンターの小型化にともなって、熱源となる構成要素に対する配慮の重要性が一層高まってくる。このように、プリンターでは、熱源に対する配慮に関して課題がある。   In the printer described above, various power sources such as a motor are mounted on a mechanism unit that prints on a print medium. Generally, driving a power source such as a motor is accompanied by heat generation. For this reason, a power source such as a motor can also be a heat source. On the other hand, there is an increasing demand for miniaturization of printers. With the miniaturization of printers, the importance of consideration of components that serve as heat sources is further increased. As described above, the printer has a problem regarding consideration of the heat source.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するものであり、以下の形態又は適用例として実現され得る。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]印刷媒体にインクを噴射して前記印刷媒体に印刷を実行可能な印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドに供給するインクを収容可能なインク収容部を有するタンクと、熱源と、を備え、前記熱源と前記インク収容部との間に、熱伝導を低減する低伝熱部が配置されている、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 1 A print head capable of performing printing on the print medium by ejecting ink onto the print medium, a tank having an ink containing portion capable of containing ink supplied to the print head, and a heat source. A printer, wherein a low heat transfer section for reducing heat conduction is disposed between the heat source and the ink storage section.

このプリンターでは、熱源とインク収容部との間に低伝熱部が配置されているので、熱源からの熱がインク収容部内のインクに伝わることを低く抑えることができる。これにより、インク収容部内のインクに対して熱源の影響を配慮したプリンターを提供することができる。   In this printer, since the low heat transfer unit is disposed between the heat source and the ink storage unit, it is possible to suppress the transfer of heat from the heat source to the ink in the ink storage unit. Accordingly, it is possible to provide a printer that takes into account the influence of the heat source on the ink in the ink storage unit.

[適用例2]上記のプリンターであって、前記低伝熱部は、空間を画定する空間形成部である、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 2 In the above-described printer, the low heat transfer portion is a space forming portion that defines a space.

このプリンターでは、空間形成部によって熱源とインク収容部との間に空間を設けることができるので、空間によって熱源からの熱がインク収容部内のインクに伝わることを低く抑えることができる。   In this printer, since the space can be provided between the heat source and the ink containing portion by the space forming portion, it is possible to suppress the heat from the heat source from being transmitted to the ink in the ink containing portion by the space.

[適用例3]上記のプリンターであって、前記空間形成部は、前記タンクの外部に設けられている、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 3 In the above-described printer, the space forming unit is provided outside the tank.

このプリンターでは、空間形成部がタンクの外部に設けられるので、タンクが大型化することを避けやすい。   In this printer, since the space forming portion is provided outside the tank, it is easy to avoid an increase in the size of the tank.

[適用例4]上記のプリンターであって、前記空間形成部は、前記タンクの内部に設けられている、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 4 In the printer described above, the space forming unit is provided inside the tank.

このプリンターでは、空間形成部がタンクの内部に設けられるので、タンクと空間形成部とを一体にすることができる。   In this printer, since the space forming part is provided inside the tank, the tank and the space forming part can be integrated.

[適用例5]上記のプリンターであって、前記インク収容部を区画する壁が前記低伝熱部を備える、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 5 In the above-described printer, a wall that partitions the ink storage unit includes the low heat transfer unit.

このプリンターでは、インク収容部を区画する壁によって、熱源からの熱がインク収容部内のインクに伝わることを低く抑えることができる。   In this printer, it is possible to keep the heat from the heat source from being transmitted to the ink in the ink containing portion by the wall that partitions the ink containing portion.

[適用例6]上記のプリンターであって、前記低伝熱部は、断熱材を含む、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 6 In the above-described printer, the low heat transfer portion includes a heat insulating material.

このプリンターでは、低伝熱部が断熱材を含むので、熱源からの熱がインク収容部内のインクに伝わることを一層低く抑えることができる。   In this printer, since the low heat transfer section includes a heat insulating material, it is possible to further suppress the heat from the heat source from being transferred to the ink in the ink storage section.

[適用例7]上記のプリンターであって、前記インク収容部内のインクを前記印刷ヘッドに供給するときのインク流路が、前記空間形成部を通っている、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 7 In the printer described above, an ink flow path for supplying ink in the ink storage unit to the print head passes through the space forming unit.

このプリンターでは、インク流路におけるインクの流れによって、空間形成部内の空間を冷却することができる。   In this printer, the space in the space forming portion can be cooled by the flow of ink in the ink flow path.

[適用例8]上記のプリンターであって、前記プリンターの使用姿勢において、前記プリンターを正面から見たとき、前記インク収容部と前記空間形成部とが矩形領域内に配置され、前記熱源は、前記矩形領域の外に位置し、且つ前記インク収容部よりも上方に位置し、前記空間形成部は、前記インク収容部の上方に位置し、前記インク収容部には、前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入部が形成されており、前記インク注入部は、前記インク収容部の上方に形成されており、且つ前記空間形成部よりも前記熱源側とは反対側に位置している、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 8 In the above-described printer, when the printer is viewed from the front in the usage posture of the printer, the ink storage portion and the space forming portion are arranged in a rectangular area, and the heat source is Located outside the rectangular region and above the ink storage portion, the space forming portion is positioned above the ink storage portion, and the ink storage portion includes ink in the ink storage portion. The ink injection part is formed above the ink storage part, and is located on the side opposite to the heat source side than the space formation part. A printer characterized by that.

このプリンターでは、インク注入部が空間形成部を挟んで熱源側とは反対側に位置するので、インク注入部に注入されるインクに熱源からの熱が伝わることを低く抑えることができる。   In this printer, since the ink injection part is located on the opposite side to the heat source side across the space forming part, it is possible to keep the heat from the heat source from being transmitted to the ink injected into the ink injection part.

[適用例9]上記のプリンターであって、情報を表示可能な情報表示部を備え、前記熱源が前記情報表示部である、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 9 A printer according to the above-described printer, comprising an information display unit capable of displaying information, wherein the heat source is the information display unit.

このプリンターでは、熱源である情報表示部からの熱がインク収容部内のインクに伝わることを低く抑えることができる。   In this printer, heat from the information display unit, which is a heat source, can be kept low from being transmitted to the ink in the ink storage unit.

[適用例10]上記のプリンターであって、前記プリンターを平面視したとき、前後方向に、前記インク収容部、前記低伝熱部、前記熱源が配置される、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 10 In the above-described printer, the ink storage unit, the low heat transfer unit, and the heat source are arranged in the front-rear direction when the printer is viewed in plan.

一般的にプリンターでは、モーター等の熱源は背面側に配置されることが多い。このため、本適用例のように、前面側にインク収容部を配置すれば、インク収容部と熱源との間に低伝熱部を配置しやすいので、大型化を抑制できる。   In general, in a printer, a heat source such as a motor is often arranged on the back side. For this reason, if the ink container is arranged on the front side as in this application example, it is easy to arrange the low heat transfer part between the ink container and the heat source, so that the increase in size can be suppressed.

[適用例11]上記のプリンターであって、前記プリンターを平面視したとき、前後方向と交差する左右方向に、前記熱源、前記低伝熱部、前記インク収容部が配置される、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 11 In the above-described printer, when the printer is viewed in plan, the heat source, the low heat transfer unit, and the ink storage unit are arranged in the left-right direction intersecting the front-rear direction. Printer.

このプリンターでは、熱源、低伝熱部、インク収容部を配置しやすいので、大型化を抑制できる。   In this printer, since a heat source, a low heat transfer portion, and an ink storage portion can be easily arranged, an increase in size can be suppressed.

[適用例12]上記のプリンターであって、前記プリンターの使用姿勢において、前記プリンターを正面から見たとき、上下方向に前記熱源、前記低伝熱部、前記インク収容部が配置される、ことを特徴とするプリンター。   Application Example 12 In the above-described printer, in the usage posture of the printer, when the printer is viewed from the front, the heat source, the low heat transfer unit, and the ink storage unit are arranged in the vertical direction. Printer characterized by.

このプリンターでは、熱源、低伝熱部、インク収容部を配置しやすい。   In this printer, it is easy to arrange a heat source, a low heat transfer section, and an ink storage section.

本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a main configuration of the printer according to the embodiment. 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a main configuration of the printer according to the embodiment. 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a main configuration of the printer according to the embodiment. 本実施形態におけるプリンターの主要構成を模式的に示す斜視図。FIG. 2 is a perspective view schematically illustrating the main configuration of the printer according to the embodiment. 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a main configuration of the printer according to the embodiment. 本実施形態におけるタンクを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the tank in this embodiment. 本実施形態におけるタンクを示す斜視図。The perspective view which shows the tank in this embodiment. 本実施形態におけるタンクの外観を示す図。The figure which shows the external appearance of the tank in this embodiment. 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す平面図。FIG. 3 is a plan view illustrating a main configuration of the printer according to the embodiment. 図9中のA−A線における断面図。Sectional drawing in the AA in FIG. 変形例1におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 1. FIG. 変形例2におけるタンクの構成を模式的に説明する図。The figure which illustrates typically the structure of the tank in the modification 2. As shown in FIG. 変形例3におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 3. FIG. 変形例4におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 4. FIG. 変形例5におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 5. FIG. 変形例6におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 6. FIG. 変形例7におけるプリンターの例を示す外観図。FIG. 14 is an external view illustrating an example of a printer according to Modification 7. 変形例7におけるタンクの例を示す斜視図。The perspective view which shows the example of the tank in the modification 7. FIG. 変形例7におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 7. FIG. 変形例8におけるタンクセットの構成を模式的に説明する図。The figure explaining the structure of the tank set in the modification 8 typically. 変形例9におけるタンクを示す断面図。Sectional drawing which shows the tank in the modification 9. FIG.

実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮尺が異なっていることがある。   Embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, in each drawing, in order to make each structure the size which can be recognized, the structure and the scale of a member may differ.

本実施形態におけるプリンター1は、図1に示すように、液体噴射装置の一例である印刷ユニット3と、印刷ユニット3の側部に併設されたタンクユニット4と、スキャナーユニット5と、を有している。印刷ユニット3は、筐体6を有している。筐体6が、印刷ユニット3の外殻を構成している。筐体6の内部には、印刷ユニット3の機構ユニット(後述する)が収容されている。タンクユニット4は、筐体7と、複数(2個又は2個を超える個数)のタンク10と、を有している。複数のタンク10は、筐体7に収容されている。このため、複数のタンク10は、印刷ユニット3に併設されている。なお、本実施形態では、4つのタンク10が設けられている。筐体6と筐体7とスキャナーユニット5とが、プリンター1の外殻を構成している。なお、プリンター1としては、スキャナーユニット5を省略した構成も採用され得る。プリンター1は、液体の一例であるインクによって、印刷用紙などの印刷媒体Pに印刷を行うことができる。印刷媒体Pは、印刷が施される媒体の一例である。なお、タンク10は、液体容器の一例である。   As shown in FIG. 1, the printer 1 according to the present embodiment includes a printing unit 3 that is an example of a liquid ejecting apparatus, a tank unit 4 provided on the side of the printing unit 3, and a scanner unit 5. ing. The printing unit 3 has a housing 6. The housing 6 constitutes the outer shell of the printing unit 3. Inside the housing 6, a mechanism unit (described later) of the printing unit 3 is accommodated. The tank unit 4 includes a housing 7 and a plurality (two or more than two) tanks 10. The plurality of tanks 10 are accommodated in the housing 7. For this reason, the plurality of tanks 10 are provided in the printing unit 3. In the present embodiment, four tanks 10 are provided. The housing 6, the housing 7, and the scanner unit 5 constitute an outer shell of the printer 1. As the printer 1, a configuration in which the scanner unit 5 is omitted can be adopted. The printer 1 can perform printing on a printing medium P such as printing paper with ink which is an example of a liquid. The print medium P is an example of a medium on which printing is performed. The tank 10 is an example of a liquid container.

筐体6は、パネル8を含む。パネル8には、電源ボタン8Aや、入力ボタン8B、表示装置8Cなどが配置されている。入力ボタン8Bは、作業者による入力を受け付ける。表示装置8Cは、各種の情報を表示可能な情報表示部の一例である。表示装置8Cとしては、例えば、液晶表示装置や、有機EL(Electro Luminescence)表示装置など、種々の表示装置が採用され得る。   The housing 6 includes a panel 8. On the panel 8, a power button 8A, an input button 8B, a display device 8C, and the like are arranged. The input button 8B receives input from the operator. The display device 8C is an example of an information display unit that can display various types of information. As the display device 8C, for example, various display devices such as a liquid crystal display device and an organic EL (Electro Luminescence) display device can be adopted.

ここで、図1には、相互に直交する座標軸であるXYZ軸が付されている。これ以降に示す図についても必要に応じてXYZ軸が付されている。この場合、各図におけるXYZ軸は、図1におけるXYZ軸に対応する。図1には、X軸とY軸とによって規定されるXY平面にプリンター1を配置した状態が図示されている。本実施形態では、XY平面を水平な平面に一致させた状態でプリンター1をXY平面に配置したときの状態が、プリンター1の使用状態である。水平面に一致させたXY平面にプリンター1を配置したときのプリンター1の姿勢を、プリンター1の使用姿勢と呼ぶ。   Here, in FIG. 1, XYZ axes, which are coordinate axes orthogonal to each other, are attached. The XYZ axes are also attached to the drawings shown thereafter as necessary. In this case, the XYZ axes in each figure correspond to the XYZ axes in FIG. FIG. 1 shows a state in which the printer 1 is arranged on the XY plane defined by the X axis and the Y axis. In the present embodiment, the state in which the printer 1 is arranged on the XY plane in a state where the XY plane coincides with the horizontal plane is the use state of the printer 1. The posture of the printer 1 when the printer 1 is arranged on the XY plane that is aligned with the horizontal plane is referred to as a usage posture of the printer 1.

以下において、プリンター1の構成部品やユニットを示す図や説明にX軸、Y軸、及びZ軸が表記されている場合には、その構成部品やユニットをプリンター1に組み込んだ(搭載した)状態でのX軸、Y軸、及びZ軸を意味する。また、プリンター1の使用姿勢における各構成部品やユニットの姿勢を、それらの構成部品やユニットの使用姿勢と呼ぶ。そして、以下において、プリンター1や、その構成部品、ユニット等の説明では、特にことわりがないときには、それぞれの使用姿勢での説明とする。   In the following, when the X-axis, Y-axis, and Z-axis are described in the drawings and descriptions showing the components and units of the printer 1, the components and units are incorporated (mounted) in the printer 1 Means the X-axis, Y-axis, and Z-axis. In addition, the posture of each component or unit in the usage posture of the printer 1 is referred to as the usage posture of the component or unit. In the following description, the printer 1 and its components, units, and the like will be described in their respective usage postures unless otherwise specified.

Z軸は、XY平面に直交する軸である。プリンター1の使用状態において、Z軸方向が鉛直上方向となる。そして、プリンター1の使用状態では、図1において、−Z軸方向が鉛直下方向である。なお、XYZ軸のそれぞれにおいて、矢印の向きが+(正)の方向を示し、矢印の向きとは反対の向きが−(負)の方向を示している。なお、上述した4つのタンク10は、Y軸に沿って並んでいる。このためY軸方向は、4つのタンク10が配列する方向であるとも定義され得る。   The Z axis is an axis orthogonal to the XY plane. In the use state of the printer 1, the Z-axis direction is the vertical upward direction. When the printer 1 is in use, the −Z-axis direction is the vertically downward direction in FIG. In each of the XYZ axes, the direction of the arrow indicates the + (positive) direction, and the direction opposite to the direction of the arrow indicates the-(negative) direction. The four tanks 10 described above are arranged along the Y axis. For this reason, the Y-axis direction can also be defined as the direction in which the four tanks 10 are arranged.

印刷ユニット3には、排紙部21が設けられている。印刷ユニット3では、排紙部21から印刷媒体Pが排出される。印刷ユニット3において、排紙部21が設けられている面が正面22とされている。なお、プリンター1では、パネル8が正面22に配置されている。パネル8は、正面22と同じ方向(本実施形態ではY軸方向)に向いている。印刷ユニット3の正面22と、スキャナーユニット5の正面22とは、互いに同一の平面内に位置している。つまり、プリンター1の正面22は、印刷ユニット3の正面22と、スキャナーユニット5の正面22とを包含している。また、パネル8と印刷ユニット3の正面22とは、互いに同一の平面内に位置している。   The printing unit 3 is provided with a paper discharge unit 21. In the printing unit 3, the print medium P is discharged from the paper discharge unit 21. In the printing unit 3, the surface on which the paper discharge unit 21 is provided is a front surface 22. In the printer 1, the panel 8 is disposed on the front surface 22. The panel 8 faces in the same direction as the front face 22 (Y-axis direction in this embodiment). The front surface 22 of the printing unit 3 and the front surface 22 of the scanner unit 5 are located in the same plane. That is, the front surface 22 of the printer 1 includes the front surface 22 of the printing unit 3 and the front surface 22 of the scanner unit 5. Further, the panel 8 and the front face 22 of the printing unit 3 are located in the same plane.

プリンター1において、スキャナーユニット5の鉛直上向きの面が上面23とされている。タンクユニット4は、正面22及び上面23に交差する側部のうちX軸方向に面する側部に設けられている。筐体7には、窓部25が設けられている。窓部25は、筐体7において、正面26と上面27とに交差する側面28に設けられている。ここで、タンクユニット4の正面26は、プリンター1の正面22と同じ方向(本実施形態ではY軸方向)に向いている。タンクユニット4の正面26は、プリンター1の正面22と同一の平面内に位置している。つまり、タンクユニット4の正面26は、印刷ユニット3の正面22と同一の平面内に位置している。これにより、プリンター1の外観において、印刷ユニット3とタンクユニット4との間の凹凸を軽減することができるので、プリンター1を移送するときなどに周囲の環境にぶつかりにくくすることができる。   In the printer 1, a vertically upward surface of the scanner unit 5 is an upper surface 23. The tank unit 4 is provided on a side portion that faces the X-axis direction among the side portions that intersect the front surface 22 and the upper surface 23. The housing 7 is provided with a window portion 25. The window portion 25 is provided on the side surface 28 that intersects the front surface 26 and the upper surface 27 in the housing 7. Here, the front surface 26 of the tank unit 4 faces the same direction as the front surface 22 of the printer 1 (in the present embodiment, the Y-axis direction). The front surface 26 of the tank unit 4 is located in the same plane as the front surface 22 of the printer 1. That is, the front surface 26 of the tank unit 4 is located in the same plane as the front surface 22 of the printing unit 3. Thereby, in the external appearance of the printer 1, the unevenness | corrugation between the printing unit 3 and the tank unit 4 can be reduced, Therefore When it transfers the printer 1, it can make it hard to collide with the surrounding environment.

タンクユニット4において、窓部25は、光透過性を有している。そして、窓部25に重なる位置に、上述した4つのタンク10が設けられている。タンク10には、インク収容部29が設けられている。タンク10において、インクは、インク収容部29に収容される。そして、窓部25は、タンク10のうちインク収容部29に重なる位置に設けられている。このため、プリンター1を使用する作業者は、窓部25を介して4つのタンク10のインク収容部29を筐体7ごしに視認することができる。本実施形態では、窓部25は、筐体7に形成された開口として設けられている。作業者は、開口である窓部25を介して4つのタンク10を視認することができる。なお、窓部25は、開口に限定されず、例えば、光透過性を有する部材で構成されていてもよい。   In the tank unit 4, the window portion 25 is light transmissive. And the four tanks 10 mentioned above are provided in the position which overlaps with the window part 25. As shown in FIG. The tank 10 is provided with an ink containing portion 29. In the tank 10, the ink is stored in the ink storage unit 29. The window portion 25 is provided at a position overlapping the ink storage portion 29 in the tank 10. For this reason, the operator who uses the printer 1 can visually recognize the ink storage portions 29 of the four tanks 10 through the casing 7 through the window portion 25. In the present embodiment, the window portion 25 is provided as an opening formed in the housing 7. The operator can visually recognize the four tanks 10 through the window 25 that is an opening. In addition, the window part 25 is not limited to opening, For example, you may be comprised with the member which has a light transmittance.

本実施形態では、各タンク10の窓部25に対面するインク収容部29の壁の少なくとも一部が光透過性を有している。各インク収容部29の光透過性を有する部位から、インク収容部29内のインクが視認され得る。従って、作業者は、窓部25を介して4つのタンク10を視認することによって、各タンク10のインク収容部29におけるインクの量を視認することができる。つまり、タンク10では、窓部25に対面する部位の少なくとも一部を、インクの量を視認可能な視認部として活用することができる。よって、作業者は、窓部25を介して4つのタンク10の視認部を筐体7ごしに視認することができる。なお、インク収容部29の壁のすべてが光透過性を有していてもよい。また、タンク10において、窓部25に対面する部位のすべてを、インクの量を視認可能な視認部として活用することもできる。   In the present embodiment, at least a part of the wall of the ink containing portion 29 facing the window portion 25 of each tank 10 is light transmissive. The ink in the ink containing portion 29 can be visually recognized from the light transmissive portion of each ink containing portion 29. Therefore, the operator can visually recognize the amount of ink in the ink containing portion 29 of each tank 10 by visually recognizing the four tanks 10 through the window portion 25. That is, in the tank 10, at least a part of the portion facing the window portion 25 can be used as a visual recognition portion that can visually recognize the amount of ink. Therefore, the operator can visually recognize the visual recognition parts of the four tanks 10 through the casing 7 through the window part 25. Note that all of the walls of the ink containing portion 29 may have light transmittance. Further, in the tank 10, all the portions facing the window portion 25 can be used as a visual recognition portion that can visually recognize the amount of ink.

プリンター1において、印刷ユニット3とスキャナーユニット5とは、互いに重ねられている。印刷ユニット3を使用する状態において、スキャナーユニット5は、印刷ユニット3の鉛直上方に位置している。スキャナーユニット5は、フラットベッドタイプであり、図2に示すように、開閉可能に回動する原稿カバー31と、原稿カバー31を開いた状態で露出する原稿載置面32と、を有している。なお、図2では、原稿カバー31を開いた状態が図示されている。スキャナーユニット5は、イメージセンサーなどの撮像素子(図示せず)を有している。スキャナーユニット5は、原稿載置面32に載置された用紙などの原稿に描出された画像を、撮像素子を介して画像データとして読み取ることができる。このため、スキャナーユニット5は、画像などの読み取り装置として機能する。   In the printer 1, the printing unit 3 and the scanner unit 5 are overlapped with each other. In a state where the printing unit 3 is used, the scanner unit 5 is positioned vertically above the printing unit 3. As shown in FIG. 2, the scanner unit 5 is a flat bed type, and includes a document cover 31 that rotates so as to be openable and closable, and a document placement surface 32 that is exposed when the document cover 31 is opened. Yes. In FIG. 2, a state in which the document cover 31 is opened is shown. The scanner unit 5 has an image sensor (not shown) such as an image sensor. The scanner unit 5 can read an image drawn on a document such as a sheet placed on the document placement surface 32 as image data via an image sensor. For this reason, the scanner unit 5 functions as an image reading device.

スキャナーユニット5は、図3に示すように、印刷ユニット3に対して回動可能に構成されている。スキャナーユニット5は、印刷ユニット3の蓋としての機能も有している。作業者は、スキャナーユニット5をZ軸方向に持ち上げることによって、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して回動させることができる。これにより、印刷ユニット3の蓋として機能するスキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開くことができる。図3では、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開いた状態が図示されている。   As shown in FIG. 3, the scanner unit 5 is configured to be rotatable with respect to the printing unit 3. The scanner unit 5 also has a function as a lid of the printing unit 3. The operator can rotate the scanner unit 5 with respect to the printing unit 3 by lifting the scanner unit 5 in the Z-axis direction. Thereby, the scanner unit 5 that functions as a lid of the printing unit 3 can be opened with respect to the printing unit 3. FIG. 3 shows a state in which the scanner unit 5 is opened with respect to the printing unit 3.

印刷ユニット3は、図3に示すように、機構ユニット41を有している。機構ユニット41は、印刷部42を有している。印刷ユニット3において、印刷部42は、筐体6に収容されている。印刷部42は、搬送装置(図示せず)でY軸方向に搬送される印刷媒体Pに、インクで印刷を行う。なお、図示しない搬送装置は、印刷媒体Pを、Y軸方向に間欠的に搬送する。印刷部42は、移動装置(図示せず)によって、X軸に沿って往復移動可能に構成されている。タンクユニット4は、印刷部42にインクを供給する。なお、プリンター1では、タンクユニット4の少なくとも一部は、筐体6の外側に突出している。なお、印刷部42は、筐体6に収容されている。これにより、印刷部42を筐体6で保護することができる。   As shown in FIG. 3, the printing unit 3 has a mechanism unit 41. The mechanism unit 41 has a printing unit 42. In the printing unit 3, the printing unit 42 is accommodated in the housing 6. The printing unit 42 performs printing with ink on the print medium P transported in the Y-axis direction by a transport device (not shown). A transport device (not shown) intermittently transports the print medium P in the Y-axis direction. The printing unit 42 is configured to be capable of reciprocating along the X axis by a moving device (not shown). The tank unit 4 supplies ink to the printing unit 42. In the printer 1, at least a part of the tank unit 4 protrudes outside the housing 6. The printing unit 42 is housed in the housing 6. Thereby, the printing unit 42 can be protected by the housing 6.

ここで、X軸に沿う方向は、X軸と完全に平行な方向に限定されず、X軸に直交する方向を除いて、誤差や公差等により傾いた方向も含む。同様に、Y軸に沿う方向は、Y軸と完全に平行な方向に限定されず、Y軸に直交する方向を除いて、誤差や公差等により傾いた方向も含む。Z軸に沿う方向は、Z軸と完全に平行な方向に限定されず、Z軸に直交する方向を除いて、誤差や公差等により傾いた方向も含む。つまり、任意の軸や面に沿う方向は、これらの任意の軸や面に完全に平行な方向に限定されず、これらの任意の軸や面に直交する方向を除いて、誤差や公差等により傾いた方向も含む。   Here, the direction along the X-axis is not limited to a direction completely parallel to the X-axis, and includes directions inclined due to errors, tolerances, etc., except for a direction orthogonal to the X-axis. Similarly, the direction along the Y-axis is not limited to a direction completely parallel to the Y-axis, and includes directions inclined due to errors, tolerances, etc., except for a direction orthogonal to the Y-axis. The direction along the Z-axis is not limited to a direction completely parallel to the Z-axis, and includes directions inclined due to errors, tolerances, etc., except for a direction orthogonal to the Z-axis. In other words, the direction along any axis or plane is not limited to a direction completely parallel to any axis or plane, but may be due to errors, tolerances, etc., except for a direction perpendicular to any axis or plane. Including tilted direction.

タンクユニット4は、タンク10を有している。本実施形態では、タンクユニット4が、複数の(本実施形態では4つの)タンク10を有している。複数のタンク10は、印刷ユニット3の筐体6の外側に位置している。複数のタンク10は、筐体7の内部に収容されている。これにより、タンク10を筐体7で保護することができる。筐体7は、筐体6の外側に位置している。筐体7は、筐体6に対してねじで固定されている。つまり、タンクユニット4は、印刷ユニット3に対してねじで固定されている。   The tank unit 4 has a tank 10. In the present embodiment, the tank unit 4 has a plurality of (four in the present embodiment) tanks 10. The plurality of tanks 10 are located outside the casing 6 of the printing unit 3. The plurality of tanks 10 are accommodated in the housing 7. Thereby, the tank 10 can be protected by the housing 7. The housing 7 is located outside the housing 6. The housing 7 is fixed to the housing 6 with screws. That is, the tank unit 4 is fixed to the printing unit 3 with screws.

なお、本実施形態では、タンクユニット4が複数(4つ)のタンク10を有している。しかしながら、タンク10の個数は4つに限定されず、3つや、3つを下回る個数、4つを超える個数も採用され得る。   In the present embodiment, the tank unit 4 has a plurality (four) of tanks 10. However, the number of tanks 10 is not limited to four, and three, less than three, and more than four may be employed.

さらに、本実施形態では、複数のタンク10が互いに別体で構成されている。しかしながら、液体収容体の一例であるタンク10の構成は、これに限定されない。液体収容体の構成としては、複数のタンク10を一体にして1つの液体収容体とする構成も採用され得る。この場合、1つの液体収容体に複数の液体収容部が設けられる。複数の液体収容部は、互いに個別に仕切られ、異なる種類の液体を収容可能に構成される。この場合、例えば、複数の液体収容部に、異なる色のインクを個別に収容することができる。複数のタンク10を一体にして1つの液体収容体とする方法としては、複数のタンク10を一体に接合したり結合したりする方法や、一体成形によって複数のタンク10を一体にする方法などが挙げられる。   Furthermore, in this embodiment, the some tank 10 is comprised separately from each other. However, the configuration of the tank 10 which is an example of the liquid container is not limited to this. As a configuration of the liquid container, a configuration in which a plurality of tanks 10 are integrated to form one liquid container may be employed. In this case, a single liquid container is provided with a plurality of liquid containers. The plurality of liquid storage portions are individually partitioned from each other and configured to store different types of liquids. In this case, for example, different color inks can be individually stored in the plurality of liquid storage portions. As a method of integrating a plurality of tanks 10 into a single liquid container, there are a method in which a plurality of tanks 10 are joined or joined together, a method in which a plurality of tanks 10 are integrated by integral molding, and the like. Can be mentioned.

各タンク10には、図3に示すように、インク供給チューブ43が接続される。タンク10内のインクは、タンクユニット4からインク供給チューブ43を介して印刷部42に供給される。印刷部42には、液体噴射ヘッドの一例である印刷ヘッド(図示せず)が設けられている。印刷ヘッドには、印刷媒体P側に向けられたノズル開口(図示せず)が形成されている。印刷ヘッドは、いわゆるインクジェット式の印刷ヘッドである。タンクユニット4からインク供給チューブ43を介して印刷部42に供給されたインクは、印刷ヘッドに供給される。そして、印刷部42に供給されたインクが、印刷ヘッドのノズル開口から目標とする印刷媒体Pに向けてインク滴として吐出される。これにより、印刷ヘッドは、印刷媒体Pに印刷を実行可能である。   As shown in FIG. 3, an ink supply tube 43 is connected to each tank 10. The ink in the tank 10 is supplied from the tank unit 4 to the printing unit 42 via the ink supply tube 43. The printing unit 42 is provided with a print head (not shown) that is an example of a liquid ejecting head. The print head has a nozzle opening (not shown) directed to the print medium P side. The print head is a so-called ink jet print head. The ink supplied from the tank unit 4 to the printing unit 42 via the ink supply tube 43 is supplied to the print head. Then, the ink supplied to the printing unit 42 is ejected as ink droplets toward the target print medium P from the nozzle opening of the print head. Thereby, the print head can execute printing on the print medium P.

タンク10は、注入部45と、視認面46と、を有している。タンク10では、注入部45を介してタンク10の外部からタンク10の内部にインクを注入することができる。注入部45は、インクをインク収容部29内に注入可能なインク注入部の一例である。なお、作業者は、筐体7のカバー47を開くことによって、筐体7の外側からタンク10の注入部45にアクセスすることができる。視認面46は、窓部25に対面している。作業者は、窓部25を介してタンク10の視認面46を視認することによって、各タンク10におけるインクの量を視認することができる。   The tank 10 has an injection part 45 and a viewing surface 46. In the tank 10, ink can be injected into the tank 10 from the outside of the tank 10 through the injection unit 45. The injection unit 45 is an example of an ink injection unit that can inject ink into the ink storage unit 29. The operator can access the injection part 45 of the tank 10 from the outside of the casing 7 by opening the cover 47 of the casing 7. The viewing surface 46 faces the window portion 25. The operator can visually recognize the amount of ink in each tank 10 by visually recognizing the viewing surface 46 of the tank 10 through the window portion 25.

なお、タンク10としては、視認面46に、上限マーク48や、下限マーク49などを付加した構成も採用され得る。作業者は、上限マーク48及び下限マーク49を目印にしてタンク10におけるインクの量を把握することができる。なお、上限マーク48は、注入部45からインクを注入したときに注入部45から溢れないようなインク量の目安を示すものである。また、下限マーク49は、インクの注入を促すときのインク量の目安を示すものである。上限マーク48及び下限マーク49の少なくとも一方をタンク10に設ける構成も採用され得る。   As the tank 10, a configuration in which an upper limit mark 48, a lower limit mark 49, and the like are added to the viewing surface 46 may be employed. The operator can grasp the amount of ink in the tank 10 using the upper limit mark 48 and the lower limit mark 49 as marks. The upper limit mark 48 indicates a measure of the amount of ink that does not overflow from the injection portion 45 when ink is injected from the injection portion 45. The lower limit mark 49 indicates a measure of the amount of ink when prompting ink injection. A configuration in which at least one of the upper limit mark 48 and the lower limit mark 49 is provided in the tank 10 may be employed.

上記の例では、印刷ユニット3とタンクユニット4とが互いに個別の構成として例示されている。つまり、上記の例では、筐体7と筐体6とが互いに別体である。しかしながら、筐体7と筐体6が一体である構成も採用され得る。つまり、タンクユニット4を印刷ユニット3の構成に含めることもできる。筐体7と筐体6とが一体である場合、複数のタンク10は、印刷部42やインク供給チューブ43とともに筐体6の内部に収容される、ということができる。   In the above example, the printing unit 3 and the tank unit 4 are illustrated as separate configurations. That is, in the above example, the housing 7 and the housing 6 are separate from each other. However, a configuration in which the housing 7 and the housing 6 are integrated may be employed. That is, the tank unit 4 can be included in the configuration of the printing unit 3. When the housing 7 and the housing 6 are integrated, it can be said that the plurality of tanks 10 are accommodated in the housing 6 together with the printing unit 42 and the ink supply tube 43.

また、タンク10の配置箇所は、筐体6のX軸方向の側部側に限定されない。タンク10の配置箇所としては、例えば、筐体6のY軸方向の前面側も採用され得る。   Further, the arrangement location of the tank 10 is not limited to the side portion side of the housing 6 in the X-axis direction. For example, the front side of the housing 6 in the Y-axis direction may be employed as the location where the tank 10 is disposed.

筐体7は、図3に示すように、第1筐体51と、第2筐体52と、を含む。第1筐体51は、複数のタンク10よりも−Z軸方向に位置している。複数のタンク10は、第1筐体51と筐体6とに支持されている。しかしながら、タンク10の支持構成は、これに限定されない。また、第2筐体52は、第1筐体51よりもZ軸方向に位置しており、第1筐体51のZ軸方向から複数のタンク10を覆っている。複数のタンク10は、第1筐体51と第2筐体52とによって覆われている。   As shown in FIG. 3, the housing 7 includes a first housing 51 and a second housing 52. The first housing 51 is located in the −Z axis direction with respect to the plurality of tanks 10. The plurality of tanks 10 are supported by the first housing 51 and the housing 6. However, the support structure of the tank 10 is not limited to this. The second housing 52 is located in the Z-axis direction relative to the first housing 51 and covers the plurality of tanks 10 from the Z-axis direction of the first housing 51. The plurality of tanks 10 are covered with a first housing 51 and a second housing 52.

第2筐体52は、カバー47を有している。カバー47は、第2筐体52のX軸方向の端部に位置している。カバー47は、X軸方向に面する側面28の一部を構成している。カバー47は、第2筐体52の本体52Aに対して回動可能に構成されている。図3には、カバー47が第2筐体52の本体52Aに対して開かれた状態が図示されている。カバー47が第2筐体52の本体52Aに対して開かれると、複数のタンク10の注入部45が露呈する。これにより、作業者は、筐体7の外側からタンク10の注入部45にアクセスすることができる。なお、注入部45は、キャップ部材(図示せず)で封止されている。タンク10にインクを注入するとき、キャップ部材を注入部45から外して注入部45を開放してからインクが注入される。なお、プリンター1では、使用姿勢において、注入部45が水平方向よりも上方に向く。   The second housing 52 has a cover 47. The cover 47 is located at the end of the second housing 52 in the X-axis direction. The cover 47 constitutes a part of the side surface 28 facing in the X-axis direction. The cover 47 is configured to be rotatable with respect to the main body 52 </ b> A of the second housing 52. FIG. 3 illustrates a state in which the cover 47 is opened with respect to the main body 52A of the second housing 52. When the cover 47 is opened with respect to the main body 52A of the second housing 52, the injection portions 45 of the plurality of tanks 10 are exposed. Thereby, the operator can access the injection part 45 of the tank 10 from the outside of the housing 7. The injection part 45 is sealed with a cap member (not shown). When ink is injected into the tank 10, the cap member is removed from the injection portion 45 and the injection portion 45 is opened, and then the ink is injected. In the printer 1, in the use posture, the injection unit 45 faces upward from the horizontal direction.

上記の構成を有するプリンター1では、図4に示すように、印刷媒体PをY軸方向に搬送させ、且つ印刷部42をX軸に沿って往復移動させながら、印刷部42の印刷ヘッド55に所定の位置でインク滴を吐出させることによって、印刷媒体Pに印刷が行われる。なお、プリンター1では、印刷媒体PをY軸方向に搬送する搬送装置の駆動源として、モーター(以下、搬送モーター61と呼ぶ)が採用されている。また、印刷部42をX軸に沿って往復移動させる移動装置の駆動源として、モーター(以下、移動モーター62と呼ぶ)が採用されている。   In the printer 1 having the above-described configuration, as shown in FIG. 4, the print medium P is conveyed in the Y-axis direction, and the printing unit 42 is moved back and forth along the X-axis while being moved to the print head 55 of the printing unit 42. Printing is performed on the print medium P by ejecting ink droplets at predetermined positions. In the printer 1, a motor (hereinafter referred to as a conveyance motor 61) is employed as a drive source of a conveyance device that conveys the print medium P in the Y-axis direction. In addition, a motor (hereinafter referred to as a moving motor 62) is employed as a drive source for a moving device that reciprocates the printing unit 42 along the X axis.

また、プリンター1には、印刷部42の印刷ヘッド55にメンテナンス処理を施すメンテナンスユニット63が設けられている。メンテナンスユニット63は、ワイピング装置や、キャッピング装置、吸引装置などを含んでいる。ワイピング装置は、印刷ヘッド55のノズル開口が形成されているノズル面を払拭する装置である。キャッピング装置は、印刷ヘッド55のノズル開口が形成されているノズル面をキャップする装置である。吸引装置は、ノズル開口から印刷ヘッド55内のインクを吸引するポンプ装置である。メンテナンスユニット63によって、印刷ヘッド55の性能の維持が図られる。プリンター1では、吸引装置の駆動源として、モーター(以下、吸引モーター64と呼ぶ)が採用されている。   The printer 1 is also provided with a maintenance unit 63 that performs maintenance processing on the print head 55 of the printing unit 42. The maintenance unit 63 includes a wiping device, a capping device, a suction device, and the like. The wiping device is a device that wipes the nozzle surface in which the nozzle openings of the print head 55 are formed. The capping device is a device that caps the nozzle surface in which the nozzle openings of the print head 55 are formed. The suction device is a pump device that sucks ink in the print head 55 from the nozzle openings. The maintenance unit 63 maintains the performance of the print head 55. In the printer 1, a motor (hereinafter referred to as a suction motor 64) is employed as a drive source for the suction device.

インクは、水性インクと油性インクのいずれか一方に限定されるものではない。また、水性インクとしては、水性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成を有するもの、水性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成を有するもののいずれでもよい。また、油性インクとしては、油性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成を有するもの、油性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成を有するもののいずれでもよい。   The ink is not limited to either water-based ink or oil-based ink. The water-based ink may be either an ink having a structure in which a solute such as a dye is dissolved in an aqueous solvent or an ink having a structure in which a dispersoid such as a pigment is dispersed in an aqueous dispersion medium. The oil-based ink may be either one having a configuration in which a solute such as a dye is dissolved in an oil-based solvent or one having a configuration in which a dispersoid such as a pigment is dispersed in an oil-based dispersion medium.

なお、プリンター1では、印刷媒体Pへの印刷を行うときに、図5に示すように、パネル8が上方に向かって傾斜し、スタッカー65が突出する。パネル8は、Z軸方向の端部側に設けられた回動軸(図示せず)を中心に回動可能に構成されている。パネル8は、この回動軸を中心に回動することによって上方に向かって傾斜する。これにより、作業者がパネル8を視認しやすい。スタッカー65は、トレイ状に構成されており、印刷が施された印刷媒体Pを受け止める。スタッカー65は、筐体6に対して進退可能に構成されている。スタッカー65は、筐体6に対してスライドすることによって、筐体6に対して進退可能に構成されている。   In the printer 1, when printing on the print medium P, as shown in FIG. 5, the panel 8 is inclined upward and the stacker 65 protrudes. The panel 8 is configured to be rotatable around a rotation shaft (not shown) provided on the end side in the Z-axis direction. The panel 8 is inclined upward by rotating about the rotation axis. Thereby, an operator can easily visually recognize the panel 8. The stacker 65 is configured in a tray shape and receives the print medium P on which printing has been performed. The stacker 65 is configured to be movable back and forth with respect to the housing 6. The stacker 65 is configured to be able to advance and retreat with respect to the housing 6 by sliding with respect to the housing 6.

プリンター1では、図4に示すように、パネル8の回動の駆動源として、モーター(以下、パネルチルトモーター66と呼ぶ)が採用されている。また、スタッカー65の進退の駆動源として、モーター(以下、スタッカーモーター67と呼ぶ)が採用されている。なお、印刷ヘッド55、搬送モーター61、移動モーター62、吸引モーター64、パネルチルトモーター66、及びスタッカーモーター67の駆動は、制御部68によって制御される。また、これらの駆動源や印刷ヘッド55、制御部68などに供給される電力は、電源部69を介して供給される。また、プリンター1には、Y軸方向に搬送される印刷媒体Pの搬送量を検出するセンサーや、印刷部42の変位量を検出するセンサー等、図示しない各種センサーが搭載されている。   In the printer 1, as shown in FIG. 4, a motor (hereinafter referred to as a panel tilt motor 66) is employed as a drive source for turning the panel 8. Further, a motor (hereinafter referred to as a stacker motor 67) is employed as a drive source for the advance / retreat of the stacker 65. Note that the drive of the print head 55, the conveyance motor 61, the movement motor 62, the suction motor 64, the panel tilt motor 66, and the stacker motor 67 is controlled by the control unit 68. Further, the power supplied to these drive sources, the print head 55, the control unit 68, and the like is supplied via a power supply unit 69. In addition, the printer 1 is equipped with various sensors (not shown) such as a sensor that detects the transport amount of the print medium P that is transported in the Y-axis direction and a sensor that detects the displacement amount of the printing unit 42.

プリンター1において、印刷ヘッド55、搬送モーター61、移動モーター62、吸引モーター64、パネルチルトモーター66、スタッカーモーター67、電源部69、及び各種センサーは、それぞれ熱源の一例である。また、プリンター1において、図1に示す表示装置8Cも、熱源の一例である。   In the printer 1, the print head 55, the conveyance motor 61, the movement motor 62, the suction motor 64, the panel tilt motor 66, the stacker motor 67, the power supply unit 69, and various sensors are examples of heat sources. In the printer 1, the display device 8C shown in FIG. 1 is also an example of a heat source.

タンク10は、図6に示すように、タンク本体の一例であるケース71と、シート部材72と、を有している。ケース71は、例えば、ナイロンやポリプロピレン等の合成樹脂により構成されている。また、シート部材72は、合成樹脂(例えば、ナイロンや、ポリプロピレン等)によりフィルム状に形成され、可撓性を有する。本実施形態では、シート部材72は、光透過性を有している。   As illustrated in FIG. 6, the tank 10 includes a case 71 that is an example of a tank body, and a sheet member 72. The case 71 is made of, for example, a synthetic resin such as nylon or polypropylene. The sheet member 72 is formed into a film shape with a synthetic resin (for example, nylon, polypropylene, etc.) and has flexibility. In the present embodiment, the sheet member 72 is light transmissive.

ケース71には、凹部73と、凹部74とが形成されている。ケース71において、凹部73と、凹部74とは、−Y軸方向に向かって開口している。凹部73と、凹部74とは、後述する隔壁によって相互に仕切られている。また、ケース71には、接合部75が設けられている。図6では、構成をわかりやすく示すため、接合部75にハッチングが施されている。ケース71の接合部75にシート部材72が接合されている。本実施形態では、溶着によってケース71とシート部材72とが接合されている。ケース71にシート部材72が接合されると、凹部73及び凹部74がシート部材72によって塞がれる。凹部73とシート部材72とによって囲まれる空間が、インク収容部29である。また、凹部74とシート部材72とによって囲まれる空間は、バッファー室77(後述する)と呼ばれる。   The case 71 is formed with a recess 73 and a recess 74. In the case 71, the recess 73 and the recess 74 are open toward the -Y axis direction. The recess 73 and the recess 74 are separated from each other by a partition wall to be described later. The case 71 is provided with a joint 75. In FIG. 6, the joint 75 is hatched for easy understanding of the configuration. A sheet member 72 is joined to the joining portion 75 of the case 71. In the present embodiment, the case 71 and the sheet member 72 are joined by welding. When the sheet member 72 is joined to the case 71, the recess 73 and the recess 74 are closed by the sheet member 72. A space surrounded by the recess 73 and the sheet member 72 is the ink containing portion 29. The space surrounded by the recess 74 and the sheet member 72 is called a buffer chamber 77 (described later).

ケース71は、図6に示すように、隔壁81と、隔壁82と、隔壁83と、隔壁84と、隔壁85と、隔壁86と、隔壁87と、隔壁88と、隔壁89と、を有している。前述したように、凹部73とシート部材72とによって囲まれる空間が、インク収容部29として構成される。凹部73は、隔壁81〜隔壁86によって区画されている。そして、隔壁81〜隔壁86によって区画された凹部73をシート部材72で塞ぐことによって、インク収容部29が構成される。このため、隔壁81〜隔壁86、及びシート部材72は、インク収容部29を区画する壁であると定義され得る。インク収容部29は、隔壁81〜隔壁86、及びシート部材72の複数の壁によって囲まれている。   As shown in FIG. 6, the case 71 includes a partition wall 81, a partition wall 82, a partition wall 83, a partition wall 84, a partition wall 85, a partition wall 86, a partition wall 87, a partition wall 88, and a partition wall 89. ing. As described above, the space surrounded by the concave portion 73 and the sheet member 72 is configured as the ink containing portion 29. The recess 73 is partitioned by partition walls 81 to 86. The ink containing portion 29 is configured by closing the concave portion 73 defined by the partition walls 81 to 86 with the sheet member 72. Therefore, the partition wall 81 to the partition wall 86 and the sheet member 72 can be defined as walls that partition the ink containing portion 29. The ink storage unit 29 is surrounded by the partitions 81 to 86 and a plurality of walls of the sheet member 72.

凹部74とシート部材72とによって囲まれる空間が、バッファー室77として構成される。凹部74は、隔壁81、及び隔壁86〜隔壁89によって区画されている。そして、隔壁81、及び隔壁86〜隔壁89によって区画された凹部74をシート部材72で塞ぐことによって、バッファー室77が構成される。このため、隔壁81、及び隔壁86〜隔壁89、並びにシート部材72は、バッファー室77を区画する壁であると定義され得る。バッファー室77は、隔壁81、及び隔壁86〜隔壁89、並びにシート部材72の複数の壁によって囲まれている。   A space surrounded by the recess 74 and the sheet member 72 is configured as a buffer chamber 77. The recess 74 is partitioned by a partition wall 81 and partition walls 86 to 89. The buffer chamber 77 is configured by closing the recess 74 defined by the partition wall 81 and the partition walls 86 to 89 with the sheet member 72. Therefore, the partition wall 81, the partition wall 86 to the partition wall 89, and the sheet member 72 can be defined as walls that partition the buffer chamber 77. The buffer chamber 77 is surrounded by the partition wall 81, the partition walls 86 to 89, and the plurality of walls of the sheet member 72.

隔壁81は、XZ平面に沿って延伸している。隔壁82〜隔壁86は、隔壁81に交差している。隔壁82〜隔壁86は、隔壁81から−Y軸方向に突出している。隔壁82は、隔壁81のX軸方向側の端部に位置しており、YZ平面に沿って延伸している。隔壁82の凹部73側と反対側の面、すなわち隔壁82のX軸方向側の面は、図3に示す視認面46に設定されている。このため、隔壁82を介して凹部73内のインクを視認することができる。   The partition wall 81 extends along the XZ plane. The partition walls 82 to 86 intersect the partition wall 81. The partition walls 82 to 86 protrude from the partition wall 81 in the −Y axis direction. The partition wall 82 is located at the end of the partition wall 81 on the X axis direction side, and extends along the YZ plane. The surface of the partition wall 82 opposite to the concave portion 73 side, that is, the surface of the partition wall 82 on the X-axis direction side is set as a viewing surface 46 shown in FIG. For this reason, the ink in the recessed part 73 can be visually recognized through the partition wall 82.

図6に示すように、隔壁83は、凹部73を挟んで隔壁82に対峙する位置に設けられている。隔壁83は、YZ平面に沿って延伸している。隔壁84は、隔壁81の−Z軸方向側の端部に位置している。隔壁84は、XZ平面に対して傾斜している。また、隔壁84は、XY平面及びYZ平面の双方に対しても傾斜している。   As shown in FIG. 6, the partition wall 83 is provided at a position facing the partition wall 82 with the recess 73 interposed therebetween. The partition wall 83 extends along the YZ plane. The partition wall 84 is located at the end of the partition wall 81 on the −Z axis direction side. The partition wall 84 is inclined with respect to the XZ plane. The partition wall 84 is also inclined with respect to both the XY plane and the YZ plane.

隔壁85は、凹部73を挟んで隔壁84の反対側の位置に設けられている。隔壁86も、凹部73を挟んで隔壁84の反対側の位置に設けられている。隔壁85は、隔壁86のX軸方向の位置に位置している。隔壁85は、XY平面及びYZ平面の双方に対して傾斜している。隔壁85は、XZ平面に直交している。隔壁86は、XY平面に沿って延伸している。   The partition wall 85 is provided at a position opposite to the partition wall 84 with the recess 73 interposed therebetween. The partition wall 86 is also provided at a position opposite to the partition wall 84 with the recess 73 interposed therebetween. The partition wall 85 is located at a position in the X-axis direction of the partition wall 86. The partition wall 85 is inclined with respect to both the XY plane and the YZ plane. The partition wall 85 is orthogonal to the XZ plane. The partition wall 86 extends along the XY plane.

隔壁82は、Z軸方向の端部において隔壁85に交差している。また、隔壁82は、−Z軸方向の端部において、隔壁84に交差している。隔壁83は、Z軸方向の端部において隔壁86に交差している。また、隔壁83は、−Z軸方向の端部において、隔壁84に交差している。隔壁85は、−X軸方向の端部において隔壁86に交差している。上記の構成により、隔壁82〜隔壁86は、隔壁81の一部を囲んでいる。これにより、隔壁81を底部とする凹部73が構成されている。   The partition wall 82 intersects the partition wall 85 at the end in the Z-axis direction. The partition wall 82 intersects the partition wall 84 at the end in the −Z-axis direction. The partition wall 83 intersects the partition wall 86 at the end in the Z-axis direction. The partition wall 83 intersects the partition wall 84 at the end in the −Z-axis direction. The partition wall 85 intersects the partition wall 86 at the end in the −X axis direction. With the above configuration, the partition walls 82 to 86 surround a part of the partition wall 81. Thereby, the recessed part 73 which uses the partition 81 as a bottom part is comprised.

凹部74を区画する隔壁87は、凹部74を挟んで隔壁86の反対側の位置、すなわち隔壁86よりもZ軸方向の位置に設けられている。隔壁87は、XY平面に沿って延伸している。隔壁88は、凹部74のX軸方向の位置に位置しており、YZ平面に沿って延伸している。隔壁89は、凹部74を挟んで隔壁88の反対側の位置、すなわち隔壁88よりも−X軸方向の位置に設けられている。隔壁89は、YZ平面に沿って延伸している。   The partition wall 87 that defines the recess 74 is provided at a position opposite to the partition wall 86 with the recess 74 interposed therebetween, that is, at a position in the Z-axis direction relative to the partition wall 86. The partition wall 87 extends along the XY plane. The partition wall 88 is located at a position in the X-axis direction of the recess 74 and extends along the YZ plane. The partition wall 89 is provided at a position opposite to the partition wall 88 with the recess 74 interposed therebetween, that is, at a position in the −X axis direction from the partition wall 88. The partition wall 89 extends along the YZ plane.

隔壁88は、−Z軸方向の端部において隔壁86に交差している。また、隔壁88は、Z軸方向の端部において、隔壁87に交差している。隔壁89は、−Z軸方向の端部において隔壁86に交差している。また、隔壁89は、Z軸方向の端部において、隔壁87に交差している。上記の構成により、隔壁86〜隔壁89は、隔壁81の一部を囲んでいる。これにより、隔壁81を底部とする凹部74が構成されている。   The partition wall 88 intersects the partition wall 86 at the end in the −Z axis direction. The partition wall 88 intersects the partition wall 87 at the end in the Z-axis direction. The partition wall 89 intersects the partition wall 86 at the end in the −Z-axis direction. The partition wall 89 intersects the partition wall 87 at the end in the Z-axis direction. With the above configuration, the partition walls 86 to 89 surround a part of the partition wall 81. Thereby, the recessed part 74 which makes the partition 81 the bottom is comprised.

なお、隔壁81〜隔壁87は、それぞれ、平坦な壁に限られず、凹凸や曲面を含むものであってもよい。また、隔壁82〜隔壁89の隔壁81からの突出量は、相互に同じ突出量に設定されている。また、凹部73の隔壁81と、凹部74の隔壁81とは、互いに同一の壁である。つまり、凹部73と凹部74とは、隔壁81を共有している。また、凹部73の隔壁86と、凹部74の隔壁86とは、互いに同一の壁である。つまり、凹部73と凹部74とは、隔壁86を共有している。   Each of the partition walls 81 to 87 is not limited to a flat wall, and may include irregularities and curved surfaces. Further, the protruding amounts of the partition walls 82 to 89 from the partition wall 81 are set to the same protruding amount. The partition wall 81 of the recess 73 and the partition wall 81 of the recess 74 are the same wall. That is, the recess 73 and the recess 74 share the partition wall 81. The partition wall 86 of the recess 73 and the partition wall 86 of the recess 74 are the same wall. That is, the recess 73 and the recess 74 share the partition wall 86.

隔壁86のうち凹部74と凹部73とが交差する部位に、切欠き91が形成されている。隔壁86のうち凹部74と凹部73とが交差する部位は、隔壁86のうち隔壁83と隔壁88との間の部分である。切欠き91は、隔壁86の−Y軸方向の端部からY軸方向に凹となる向きに形成されている。このため、ケース71にシート部材72が接合されると、凹部73と凹部74とが切欠き91を介して互いに連通する。切欠き91とシート部材72とによって囲まれる空間は、連通路92(後述する)を構成している。   A notch 91 is formed at a portion of the partition wall 86 where the recess 74 and the recess 73 intersect. A portion of the partition wall 86 where the recess 74 and the recess 73 intersect is a portion of the partition wall 86 between the partition wall 83 and the partition wall 88. The notch 91 is formed in a direction that is concave in the Y-axis direction from the end of the partition wall 86 in the −Y-axis direction. For this reason, when the sheet member 72 is joined to the case 71, the recess 73 and the recess 74 communicate with each other through the notch 91. A space surrounded by the notch 91 and the sheet member 72 constitutes a communication path 92 (described later).

ここで、凹部73内には、凹部93が設けられている。凹部93は、隔壁83よりも−X軸方向に向かって凹となる向きに設けられている。また、凹部93は、Y軸方向に向かって凹となる向きに設けられている。凹部93を区画する隔壁94には、インク供給口95が設けられている。インク収容部29内のインクは、インク供給口95を介してインク供給チューブ43(図4)に供給される。   Here, a recess 93 is provided in the recess 73. The recessed portion 93 is provided in a direction that is recessed toward the −X axis direction from the partition wall 83. Moreover, the recessed part 93 is provided in the direction which becomes concave toward the Y-axis direction. An ink supply port 95 is provided in the partition wall 94 that defines the recess 93. The ink in the ink container 29 is supplied to the ink supply tube 43 (FIG. 4) through the ink supply port 95.

シート部材72は、隔壁82〜隔壁89をY軸方向に挟んで隔壁81に対面している。シート部材72は、Y軸方向に平面視したとき、凹部73、凹部74、及び凹部93を覆う大きさ及び形状を有している。シート部材72は、隔壁81との間に隙間を有した状態で、接合部75に溶着されている。これにより、凹部73、凹部74、及び凹部93が、シート部材72によって封止される。このため、シート部材72は、ケース71に対する蓋であるともみなされ得る。   The sheet member 72 faces the partition wall 81 with the partition walls 82 to 89 sandwiched in the Y-axis direction. The sheet member 72 has a size and shape that covers the recess 73, the recess 74, and the recess 93 when viewed in plan in the Y-axis direction. The sheet member 72 is welded to the joint portion 75 with a gap between the sheet member 72 and the partition wall 81. Thereby, the concave portion 73, the concave portion 74, and the concave portion 93 are sealed by the sheet member 72. For this reason, the sheet member 72 can also be regarded as a lid for the case 71.

タンク10では、図7に示すように、隔壁94にインク供給部96が設けられている。インク供給部96は、インク供給口95(図6)に連通している。図7に示すように、インク供給部96は、隔壁94からY軸方向に向かって突出している。インク供給部96には、Y軸方向に向かって開口する導出口97が形成されている。本実施形態では、インク供給部96にインク供給チューブ43(図4)が接続される。タンク10内のインクは、インク供給口95からインク供給部96及び導出口97を介してインク供給チューブ43(図4)に供給される。   In the tank 10, as shown in FIG. 7, an ink supply unit 96 is provided in the partition wall 94. The ink supply unit 96 communicates with the ink supply port 95 (FIG. 6). As shown in FIG. 7, the ink supply unit 96 protrudes from the partition wall 94 in the Y-axis direction. The ink supply unit 96 is formed with a lead-out port 97 that opens in the Y-axis direction. In the present embodiment, the ink supply tube 43 (FIG. 4) is connected to the ink supply unit 96. The ink in the tank 10 is supplied from the ink supply port 95 to the ink supply tube 43 (FIG. 4) through the ink supply unit 96 and the outlet port 97.

隔壁84の−Z軸方向側の面には、脚部98が設けられている。本実施形態では、複数の脚部98が設けられている。脚部98は、隔壁84−Z軸方向に向かって突出している。脚部98は、タンク10を第1筐体51(図3)に配置するときに位置決めや固定に活用される。   Legs 98 are provided on the surface of the partition wall 84 on the −Z axis direction side. In the present embodiment, a plurality of leg portions 98 are provided. The leg 98 protrudes toward the partition wall 84-Z axis direction. The legs 98 are utilized for positioning and fixing when the tank 10 is disposed in the first housing 51 (FIG. 3).

タンク10は、図8に示すように、インク収容部29と、大気導入部101と、を有している。大気導入部101は、連通路92と、バッファー室77と、大気連通路102と、を含む。大気導入部101は、タンク10の外側とインク収容部29の内側との間の大気の流路である。なお、図8では、大気連通路102及び注入部45の構成をわかりやすく示すため、タンク10の一部を切断した状態が図示されている。   As illustrated in FIG. 8, the tank 10 includes an ink storage unit 29 and an air introduction unit 101. The air introduction unit 101 includes a communication path 92, a buffer chamber 77, and an air communication path 102. The air introduction unit 101 is an air flow path between the outside of the tank 10 and the inside of the ink storage unit 29. In FIG. 8, a state in which a part of the tank 10 is cut is shown for easy understanding of the configuration of the atmosphere communication path 102 and the injection portion 45.

大気導入部101は、大気連通路102においてタンク10の外側に連通している。また、大気導入部101は、連通路92においてインク収容部29の内側に連通している。インク収容部29は、連通路92とバッファー室77と大気連通路102とを介してタンク10の外側に連通している。換言すれば、インク収容部29は、連通路92とバッファー室77と大気連通路102とを介して大気開放されている。   The atmosphere introduction unit 101 communicates with the outside of the tank 10 in the atmosphere communication path 102. Further, the air introduction unit 101 communicates with the inside of the ink storage unit 29 in the communication path 92. The ink container 29 communicates with the outside of the tank 10 through the communication path 92, the buffer chamber 77, and the atmosphere communication path 102. In other words, the ink containing portion 29 is open to the atmosphere via the communication path 92, the buffer chamber 77, and the atmosphere communication path 102.

連通路92は、連通口104と連通口105との間の大気の流路である。本実施例では、連通路92は、隔壁86に形成された切欠き91として構成されている。このため、本実施例において、連通路92の経路長さは、隔壁86の厚み寸法に等しい。連通口104は、インク収容部29の内壁と連通路92とが交差する交差部に形成された開口として定義される。換言すれば、連通口104は、連通路92がインク収容部29に接続する箇所である。また、連通口105は、バッファー室77の内壁と連通路92とが交差する交差部に形成された開口として定義される。換言すれば、連通口105は、連通路92がバッファー室77に接続する箇所である。   The communication path 92 is an atmospheric flow path between the communication port 104 and the communication port 105. In the present embodiment, the communication path 92 is configured as a notch 91 formed in the partition wall 86. For this reason, in this embodiment, the path length of the communication path 92 is equal to the thickness dimension of the partition wall 86. The communication port 104 is defined as an opening formed at an intersection where the inner wall of the ink containing unit 29 and the communication path 92 intersect. In other words, the communication port 104 is a place where the communication path 92 is connected to the ink storage unit 29. The communication port 105 is defined as an opening formed at an intersection where the inner wall of the buffer chamber 77 and the communication path 92 intersect. In other words, the communication port 105 is a place where the communication path 92 is connected to the buffer chamber 77.

大気連通路102は、大気開放口106と連通口107との間の大気の流路である。本実施例では、大気連通路102は、隔壁87に形成された導入路108と隔壁87の厚みとを含む構成を有している。このため、本実施例において、大気連通路102の経路長さは、導入路108の経路長さと隔壁87の厚み寸法とを加算した長さに等しい。大気開放口106は、大気連通路102において、タンク10の外方に向かって開口する開口として定義される。また、連通口107は、バッファー室77の内壁と大気連通路102とが交差する交差部に形成された開口として定義される。換言すれば、連通口107は、大気連通路102がバッファー室77に接続する箇所である。なお、本実施例では、導入路108が設けられているが、導入路108を省略した構成も採用され得る。導入路108が省略されたタンク10では、大気連通路102の経路長さが隔壁87の厚み寸法に等しい。   The atmosphere communication path 102 is an atmospheric flow path between the atmosphere opening port 106 and the communication port 107. In the present embodiment, the atmosphere communication path 102 has a configuration including the introduction path 108 formed in the partition wall 87 and the thickness of the partition wall 87. Therefore, in this embodiment, the path length of the atmosphere communication path 102 is equal to the length obtained by adding the path length of the introduction path 108 and the thickness dimension of the partition wall 87. The atmosphere opening 106 is defined as an opening that opens toward the outside of the tank 10 in the atmosphere communication path 102. The communication port 107 is defined as an opening formed at an intersection where the inner wall of the buffer chamber 77 and the atmosphere communication path 102 intersect. In other words, the communication port 107 is a place where the atmosphere communication path 102 is connected to the buffer chamber 77. In this embodiment, the introduction path 108 is provided, but a configuration in which the introduction path 108 is omitted may be employed. In the tank 10 in which the introduction path 108 is omitted, the path length of the atmosphere communication path 102 is equal to the thickness dimension of the partition wall 87.

注入部45は、隔壁85に設けられている。注入部45の筒部45Aは、隔壁85のうち上方に向く面に設けられており、隔壁85からインク収容部29側とは反対側に向かって突出している。筒部45Aのインク収容部29側とは反対側の上端にインク導入口45Bが開口している。他方で、隔壁85のうちインク収容部29側の面と筒部45Aとが交差する交差部にインク注入口45Cが開口している。インク注入口45Cは、注入部45のうち隔壁85においてインク収容部29側に向かって開口する開口部である。インク導入口45Bから注入されたインクは、筒部45Aを介してインク注入口45Cからインク収容部29に流入する。インク注入口45Cは、液体注入口に相当する。   The injection part 45 is provided in the partition wall 85. The cylindrical portion 45 </ b> A of the injection portion 45 is provided on the surface of the partition wall 85 facing upward, and protrudes from the partition wall 85 toward the side opposite to the ink containing portion 29 side. An ink introduction port 45B is opened at the upper end of the cylinder portion 45A opposite to the ink containing portion 29 side. On the other hand, an ink injection port 45C is opened at the intersection of the partition wall 85 where the surface on the ink containing portion 29 side and the cylinder portion 45A intersect. The ink injection port 45 </ b> C is an opening that opens toward the ink storage unit 29 in the partition wall 85 of the injection unit 45. The ink injected from the ink introduction port 45B flows from the ink injection port 45C into the ink containing portion 29 via the cylinder portion 45A. The ink injection port 45C corresponds to a liquid injection port.

バッファー室77は、インク収容部29のZ軸方向の位置に位置している。つまり、バッファー室77は、インク収容部29の上方に位置している。インク収容部29のインク収容部29とバッファー室77とは、隔壁86を挟んで上下方向に並んでいる。注入部45は、インク収容部29の上方に形成されており、且つバッファー室77よりもX軸方向の位置に位置している。   The buffer chamber 77 is located at a position in the Z-axis direction of the ink storage unit 29. That is, the buffer chamber 77 is located above the ink storage unit 29. The ink storage portion 29 and the buffer chamber 77 of the ink storage portion 29 are arranged in the vertical direction with the partition wall 86 interposed therebetween. The injection unit 45 is formed above the ink storage unit 29 and is located at a position in the X-axis direction from the buffer chamber 77.

また、タンク10において、隔壁83は、隔壁89よりもX軸方向の位置に位置している。このため、隔壁89と隔壁83とは、X軸方向に段差を有している。よって、バッファー室77は、インク収容部29から−X軸方向にずれている。   In the tank 10, the partition wall 83 is located at a position in the X-axis direction from the partition wall 89. For this reason, the partition wall 89 and the partition wall 83 have a step in the X-axis direction. Therefore, the buffer chamber 77 is displaced from the ink storage unit 29 in the −X axis direction.

印刷ヘッド55による印刷にともなってインク収容部29内のインクが印刷ヘッド55側に送られる。このため、印刷ヘッド55による印刷にともなって、インク収容部29内の圧力が大気圧よりも低くなる。インク収容部29内の圧力が大気圧よりも低くなると、バッファー室77内の大気が連通路92を通ってインク収容部29内に送られる。これにより、インク収容部29内の圧力が大気圧に保たれやすい。なお、バッファー室77には、大気開放口106から大気連通路102、及び連通口107をこの順に経て大気が流入する。上記により、タンク10内のインクが印刷ヘッド55に供給される。タンク10におけるインク収容部29内のインクが消費され、インクの残量が少なくなると、作業者は、注入部45から新たなインクをインク収容部29内に注入することができる。   As the print head 55 prints, the ink in the ink storage unit 29 is sent to the print head 55 side. For this reason, with the printing by the print head 55, the pressure in the ink accommodating part 29 becomes lower than atmospheric pressure. When the pressure in the ink containing portion 29 becomes lower than the atmospheric pressure, the atmosphere in the buffer chamber 77 is sent into the ink containing portion 29 through the communication path 92. Thereby, the pressure in the ink containing part 29 is easily maintained at atmospheric pressure. The atmosphere flows into the buffer chamber 77 from the atmosphere opening port 106 through the atmosphere communication path 102 and the communication port 107 in this order. As described above, the ink in the tank 10 is supplied to the print head 55. When the ink in the ink storage unit 29 in the tank 10 is consumed and the remaining amount of ink decreases, the operator can inject new ink into the ink storage unit 29 from the injection unit 45.

タンク10では、例えば、プリンター1を移送するときなどにタンク10の姿勢が変化したときに、インク収容部29内のインクが大気導入部101に流入してしまっても、バッファー室77にインクを留めやすい。このため、タンク10では、インク収容部29内のインクが大気開放口106からタンク10の外に漏れ出るリスクを低く抑えることができる。   In the tank 10, for example, when the posture of the tank 10 changes when the printer 1 is transferred, even if the ink in the ink storage unit 29 flows into the atmosphere introduction unit 101, the ink is supplied to the buffer chamber 77. Easy to fasten. For this reason, in the tank 10, the risk that the ink in the ink containing portion 29 leaks out of the tank 10 from the atmosphere opening 106 can be kept low.

なお、本実施形態におけるプリンター1では、図9に示すように、印刷部42が、待機位置111と、折り返し位置112との間の可動領域を往復移動可能に構成されている。タンク10と印刷部42とに接続されるインク供給チューブ43は、印刷部42の往復移動に追従して柔軟に進退可能に構成されている。なお、図9では、構成をわかりやすく示すため、スキャナーユニット5(図3)や筐体7の図示が省略されている。   In the printer 1 according to the present embodiment, as illustrated in FIG. 9, the printing unit 42 is configured to be able to reciprocate in a movable region between the standby position 111 and the folding position 112. The ink supply tube 43 connected to the tank 10 and the printing unit 42 is configured to be able to advance and retract flexibly following the reciprocating movement of the printing unit 42. In FIG. 9, the scanner unit 5 (FIG. 3) and the housing 7 are not shown for easy understanding of the configuration.

印刷部42を移動させるための動力を発生する移動モーター62は、待機位置111の−Y軸方向の位置に位置している。つまり、移動モーター62は、印刷部42よりも−Y軸方向の位置に位置している。また、移動モーター62は、タンク10の−X軸方向の位置に位置している。待機位置111は、タンク10の−X軸方向の位置に位置している。このため、印刷部42の印刷ヘッド55は、タンク10の−X軸方向の位置に位置している。さらに、搬送モーター61、吸引モーター64、パネルチルトモーター66、スタッカーモーター67、及び電源部69も、タンク10の−X軸方向の位置に位置している。   A moving motor 62 that generates power for moving the printing unit 42 is located at a position in the −Y-axis direction of the standby position 111. That is, the moving motor 62 is located at a position in the −Y axis direction with respect to the printing unit 42. Further, the moving motor 62 is located at a position in the −X axis direction of the tank 10. The standby position 111 is located at a position in the −X axis direction of the tank 10. Therefore, the print head 55 of the printing unit 42 is located at a position in the −X axis direction of the tank 10. Further, the transport motor 61, the suction motor 64, the panel tilt motor 66, the stacker motor 67, and the power source 69 are also located at the position of the tank 10 in the −X axis direction.

搬送モーター61、吸引モーター64、及び電源部69は、印刷部42よりも−Y軸方向の位置に位置している。搬送モーター61、及び電源部69は、移動モーター62よりも−X軸方向の位置に位置している。搬送モーター61、及び電源部69は、折り返し位置112の−Y軸方向の位置に位置している。このように、プリンター1では、熱源となり得る種々の構成が、タンク10よりも−X軸方向の位置に位置している。   The transport motor 61, the suction motor 64, and the power supply unit 69 are located at a position in the −Y axis direction with respect to the printing unit 42. The transport motor 61 and the power supply unit 69 are located at a position in the −X axis direction with respect to the movement motor 62. The conveyance motor 61 and the power supply unit 69 are located at a position in the −Y axis direction of the folding position 112. As described above, in the printer 1, various configurations that can serve as a heat source are located at a position in the −X-axis direction with respect to the tank 10.

また、図9中のA−A線における断面図である図10に示すように、移動モーター62は、タンク10のバッファー室77の−X軸方向に位置している。つまり、移動モーター62とバッファー室77とは、X軸に沿って並んでいる。このため、移動モーター62は、タンク10を−X軸方向に平行移動したときにバッファー室77によって描かれる軌跡に重なる。   Further, as shown in FIG. 10, which is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 9, the moving motor 62 is located in the −X axis direction of the buffer chamber 77 of the tank 10. That is, the moving motor 62 and the buffer chamber 77 are arranged along the X axis. For this reason, the moving motor 62 overlaps the locus drawn by the buffer chamber 77 when the tank 10 is translated in the −X axis direction.

プリンター1を正面22(図1)から見た状態、すなわちプリンター1を−Y軸方向に見た状態で、タンク10を−X軸方向に平行移動したときにバッファー室77によって描かれる軌跡の領域を第1領域115と呼ぶ。同様に、プリンター1を−Y軸方向に見た状態で、タンク10を−X軸方向に平行移動したときにインク収容部29によって描かれる軌跡の領域を第2領域116と呼ぶ。   The region of the locus drawn by the buffer chamber 77 when the tank 10 is translated in the −X axis direction when the printer 1 is viewed from the front surface 22 (FIG. 1), that is, when the printer 1 is viewed in the −Y axis direction. Is referred to as a first region 115. Similarly, a region of a locus drawn by the ink containing unit 29 when the tank 10 is translated in the −X axis direction while the printer 1 is viewed in the −Y axis direction is referred to as a second region 116.

上述した移動モーター62は、第1領域115に重なっており、第1領域115内に納まっている。印刷ヘッド55、パネルチルトモーター66、及び電源部69も、それぞれ、第1領域115に重なっており、第1領域115内に納まっている。なお、前述した表示装置8C(図1)も、第1領域115に重なっており、第1領域115内に納まっている。   The moving motor 62 described above overlaps the first region 115 and is accommodated in the first region 115. The print head 55, the panel tilt motor 66, and the power supply unit 69 also overlap the first area 115 and are contained in the first area 115. Note that the above-described display device 8 </ b> C (FIG. 1) also overlaps the first region 115 and is accommodated in the first region 115.

また、図10に示すように、搬送モーター61、及びスタッカーモーター67は、それぞれ、第2領域116に重なっており、第2領域116内に納まっている。吸引モーター64は、インク収容部29の−X軸方向に位置している。つまり、吸引モーター64とインク収容部29とは、X軸に沿って並んでいる。吸引モーター64は、第2領域116に重なっており、第2領域116から第1領域115にまたがっている。   Further, as shown in FIG. 10, the transport motor 61 and the stacker motor 67 overlap the second region 116 and are contained in the second region 116. The suction motor 64 is located in the −X axis direction of the ink containing portion 29. That is, the suction motor 64 and the ink storage unit 29 are arranged along the X axis. The suction motor 64 overlaps the second region 116 and extends from the second region 116 to the first region 115.

ここで、前述したように、タンク10では、隔壁89と隔壁83とがX軸方向に段差を有している。つまり、バッファー室77は、インク収容部29から−X軸方向にずれている。この構成により、隔壁83と筐体6との間に空間形成部120が形成される。広義には、空間形成部120は、タンク10と筐体6とによって画定される空間である。この定義によれば、タンク10の隔壁89と筐体6との間の空間も空間形成部120に含まれる。   Here, as described above, in the tank 10, the partition wall 89 and the partition wall 83 have a step in the X-axis direction. That is, the buffer chamber 77 is displaced from the ink storage unit 29 in the −X axis direction. With this configuration, the space forming portion 120 is formed between the partition wall 83 and the housing 6. In a broad sense, the space forming unit 120 is a space defined by the tank 10 and the housing 6. According to this definition, the space between the partition wall 89 of the tank 10 and the housing 6 is also included in the space forming unit 120.

狭義には、空間形成部120は、タンク10の隔壁83と筐体6との間のX軸に沿った空間である。この定義によれば、空間形成部120は、タンク10と筐体6との間の空間のうち第2領域116に重なる領域である。本実施形態では、空間形成部120は、低伝熱部の一例である。空間形成部120には、空間を利用して、インク供給チューブ43が部分的に配置されている。つまり、インク流路の一例であるインク供給チューブ43は、空間形成部120を通っている。   In a narrow sense, the space forming unit 120 is a space along the X axis between the partition wall 83 of the tank 10 and the housing 6. According to this definition, the space forming unit 120 is an area overlapping the second area 116 in the space between the tank 10 and the housing 6. In the present embodiment, the space forming unit 120 is an example of a low heat transfer unit. In the space forming unit 120, the ink supply tube 43 is partially disposed using the space. That is, the ink supply tube 43, which is an example of the ink flow path, passes through the space forming unit 120.

空間形成部120は、移動モーター62とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、印刷ヘッド55とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、パネルチルトモーター66とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、電源部69とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、表示装置8C(図1)とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、搬送モーター61とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、スタッカーモーター67とインク収容部29との間に位置している。空間形成部120は、吸引モーター64とインク収容部29との間に位置している。また、空間形成部120は、各種センサーとインク収容部29との間に位置している。   The space forming unit 120 is located between the moving motor 62 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the print head 55 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the panel tilt motor 66 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the power supply unit 69 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the display device 8 </ b> C (FIG. 1) and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the transport motor 61 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the stacker motor 67 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the suction motor 64 and the ink containing unit 29. The space forming unit 120 is located between the various sensors and the ink containing unit 29.

つまり、本実施形態では、各熱源とインク収容部29との間に、低伝熱部の一例である空間形成部120が配置されている。低伝熱部の一例である空間形成部120は、各熱源からインク収容部29への熱伝導を低減する。これにより、プリンター1では、熱源とインク収容部29との間に低伝熱部が配置されているので、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。本実施形態によれば、インク収容部29内のインクに対して熱源の影響を配慮したプリンター1を提供することができる。   That is, in the present embodiment, the space forming unit 120 that is an example of the low heat transfer unit is disposed between each heat source and the ink storage unit 29. The space forming unit 120, which is an example of a low heat transfer unit, reduces heat conduction from each heat source to the ink storage unit 29. Thereby, in the printer 1, since the low heat transfer unit is disposed between the heat source and the ink storage unit 29, it is possible to suppress the heat from the heat source from being transmitted to the ink in the ink storage unit 29. According to the present embodiment, it is possible to provide the printer 1 in which the influence of the heat source is considered on the ink in the ink storage unit 29.

本実施形態では、プリンター1を−Z軸方向に平面視した図9において、正面22が向く方向を前方とし、前方と反対向きの方向を後方とする。このとき、プリンター1の前後方向は、Y軸に沿った方向である。そして、プリンター1の前後方向と交差する左右方向は、X軸に沿った方向である。プリンター1では、図10に示すように、左右方向であるX軸に沿った方向に、各熱源、低伝熱部の一例である空間形成部120、及びインク収容部29が配置される。この構成によれば、各熱源、低伝熱部の一例である空間形成部120、及びインク収容部29を配置しやすいので、すなわち各熱源とインク収容部29との間に空間形成部120を配置しやすいので、プリンター1が大型化することを避けやすい。   In the present embodiment, in FIG. 9 in which the printer 1 is viewed in plan in the −Z axis direction, the direction in which the front 22 faces is the front, and the direction opposite to the front is the rear. At this time, the front-rear direction of the printer 1 is a direction along the Y-axis. The left-right direction intersecting with the front-rear direction of the printer 1 is a direction along the X axis. In the printer 1, as shown in FIG. 10, each heat source, a space forming unit 120 that is an example of a low heat transfer unit, and an ink storage unit 29 are arranged in a direction along the X axis that is the left-right direction. According to this configuration, each of the heat sources, the space forming unit 120 that is an example of the low heat transfer unit, and the ink storage unit 29 can be easily arranged, that is, the space formation unit 120 is provided between each heat source and the ink storage unit 29. Since it is easy to arrange, it is easy to avoid an increase in the size of the printer 1.

また、本実施形態では、図10に示すように、空間形成部120がタンク10の外部に設けられる。この構成によれば、空間形成部120がタンク10の外部に設けられるので、タンク10が大型化することを避けやすい。   In this embodiment, as shown in FIG. 10, the space forming unit 120 is provided outside the tank 10. According to this configuration, since the space forming part 120 is provided outside the tank 10, it is easy to avoid an increase in the size of the tank 10.

また、本実施形態では、図10に示すように、インク流路の一例であるインク供給チューブ43が空間形成部120を通っている。この構成によれば、インク供給チューブ43におけるインクの流れによって、空間形成部120内の空間を冷却することができる。これにより、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを一層低く抑えることができる。   In this embodiment, as shown in FIG. 10, the ink supply tube 43, which is an example of an ink flow path, passes through the space forming unit 120. According to this configuration, the space in the space forming unit 120 can be cooled by the flow of ink in the ink supply tube 43. Thereby, it is possible to further suppress the heat from the heat source from being transmitted to the ink in the ink containing portion 29.

また、本実施形態では、図10に示すように、プリンター1の使用姿勢において、プリンター1を正面から見たとき、筐体6と、カバー47と、本体52Aと、第1筐体51とによって囲まれる領域が矩形領域121を構成する。タンク10は、矩形領域121内に配置されている。また、各熱源は、矩形領域121の外に位置する。熱源のうち第1領域115内に位置する印刷ヘッド55、移動モーター62、パネルチルトモーター66、電源部69、及び表示装置8C(図1)は、インク収容部29よりも上方に位置する。また、タンク10において、バッファー室77はインク収容部29よりも上方に位置する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 10, when the printer 1 is viewed from the front in the usage posture of the printer 1, the housing 6, the cover 47, the main body 52 </ b> A, and the first housing 51 are used. The enclosed area forms a rectangular area 121. The tank 10 is disposed in the rectangular area 121. Each heat source is located outside the rectangular area 121. Among the heat sources, the print head 55, the moving motor 62, the panel tilt motor 66, the power supply unit 69, and the display device 8 </ b> C (FIG. 1) located in the first region 115 are positioned above the ink storage unit 29. Further, in the tank 10, the buffer chamber 77 is located above the ink containing portion 29.

ここで、バッファー室77は、熱源のうち第1領域115内に位置する印刷ヘッド55、移動モーター62、パネルチルトモーター66、電源部69、及び表示装置8C(図1)のそれぞれと、インク収容部29との間に位置している。このため、バッファー室77は、低伝熱部の一例になる。この場合、バッファー室77は、低伝熱部の一例としての空間形成部123とも表現される。空間形成部123は、矩形領域121内に配置されている。そして、空間形成部123は、インク収容部29よりも上方に位置する。   Here, the buffer chamber 77 includes the print head 55, the movement motor 62, the panel tilt motor 66, the power supply unit 69, and the display device 8 </ b> C (FIG. 1) located in the first region 115 of the heat source, and ink storage. It is located between the part 29. For this reason, the buffer chamber 77 is an example of a low heat transfer section. In this case, the buffer chamber 77 is also expressed as a space forming unit 123 as an example of the low heat transfer unit. The space forming unit 123 is disposed in the rectangular area 121. The space forming unit 123 is positioned above the ink storage unit 29.

この構成において、注入部45は、インク収容部29の上方に形成されており、且つ空間形成部123よりも熱源側とは反対側に位置している。つまり、熱源のうち印刷ヘッド55、移動モーター62、パネルチルトモーター66、電源部69、及び表示装置8C(図1)のそれぞれと、インク収容部29との間に空間形成部123が配置されている。この構成により、プリンター1では、注入部45が空間形成部123を挟んで熱源側とは反対側に位置するので、注入部45に注入されるインクに熱源からの熱が伝わることを低く抑えることができる。   In this configuration, the injection portion 45 is formed above the ink containing portion 29 and is located on the opposite side of the space forming portion 123 from the heat source side. That is, among the heat sources, the space forming unit 123 is disposed between the print head 55, the moving motor 62, the panel tilt motor 66, the power supply unit 69, and the display device 8C (FIG. 1) and the ink storage unit 29. Yes. With this configuration, in the printer 1, the injection portion 45 is located on the opposite side to the heat source side across the space forming portion 123, so that heat from the heat source is transmitted to the ink injected into the injection portion 45. Can do.

(変形例1)
タンク10が採用されるプリンター1では、図10に示すように、空間形成部120が、タンク10と筐体6とによって画定される。しかしながら、空間形成部120の構成は、これに限定されない。空間形成部120としては、例えば、図11に示すように、タンク10に付加された隔壁124と隔壁125と隔壁83と隔壁86とによって画定される構成も採用され得る。隔壁124と隔壁125とが付加されたタンク10を、変形例1のタンク126と表記する。タンク126の構成のうち、タンク10の構成と同一の構成や同等の機能を有する構成については、タンク10の構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Modification 1)
In the printer 1 in which the tank 10 is employed, as shown in FIG. 10, the space forming unit 120 is defined by the tank 10 and the housing 6. However, the configuration of the space forming unit 120 is not limited to this. As the space forming part 120, for example, as shown in FIG. 11, a configuration defined by a partition wall 124, a partition wall 125, a partition wall 83, and a partition wall 86 added to the tank 10 may be employed. The tank 10 to which the partition wall 124 and the partition wall 125 are added is referred to as a tank 126 of the first modification. Of the configuration of the tank 126, the same configuration as the configuration of the tank 10 or a configuration having the same function is denoted by the same reference numeral as the configuration of the tank 10, and detailed description thereof is omitted.

変形例1のタンク126では、隔壁124は、隔壁83の−X軸方向の位置に位置しており、隔壁83に対向している。隔壁124は、隔壁89の−Z軸方向の位置に位置している。他の観点では、隔壁124は、隔壁89を−Z軸方向に延長した部分であるともみなされ得る。隔壁125は、隔壁86の−Z軸方向の位置に位置しており、隔壁86に対向している。隔壁125は、隔壁83から−X軸方向に突出している。タンク126では、隔壁124と隔壁125と隔壁83と隔壁86とによって囲まれた空間が空間形成部120を構成している。   In the tank 126 of the first modification, the partition wall 124 is located at a position in the −X axis direction of the partition wall 83 and faces the partition wall 83. The partition wall 124 is located at a position in the −Z-axis direction of the partition wall 89. In another aspect, the partition wall 124 can also be regarded as a portion obtained by extending the partition wall 89 in the −Z axis direction. The partition wall 125 is located at a position in the −Z-axis direction of the partition wall 86 and faces the partition wall 86. The partition wall 125 protrudes from the partition wall 83 in the −X axis direction. In the tank 126, a space surrounded by the partition wall 124, the partition wall 125, the partition wall 83, and the partition wall 86 constitutes the space forming unit 120.

変形例1では、空間形成部120がタンク126に一体で形成されているので、空間形成部120がタンク125の内部にあるともみなされ得る。そして、変形例1において、インク供給チューブ43が空間形成部120を通る構成も採用され得る。この構成では、インク供給チューブ43は、タンク126の内部に設けられた空間形成部120を通っている。   In the first modification, since the space forming part 120 is formed integrally with the tank 126, it can be considered that the space forming part 120 is inside the tank 125. In the first modification, a configuration in which the ink supply tube 43 passes through the space forming unit 120 can also be adopted. In this configuration, the ink supply tube 43 passes through the space forming unit 120 provided inside the tank 126.

(変形例2)
タンク10やタンク126では、インク収容部29とバッファー室77とが一体に形成されている。しかしながら、図12に示すように、インク収容部29とバッファー室77とを別体とする構成も採用され得る。インク収容部29とバッファー室77とを別体とする構成を、変形例2のタンク127と表記する。タンク127の構成のうち、タンク10の構成と同一の構成や同等の機能を有する構成については、タンク10の構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Modification 2)
In the tank 10 and the tank 126, the ink containing portion 29 and the buffer chamber 77 are integrally formed. However, as shown in FIG. 12, a configuration in which the ink containing portion 29 and the buffer chamber 77 are separated may be employed. A configuration in which the ink storage unit 29 and the buffer chamber 77 are separated from each other is referred to as a tank 127 according to the second modification. Of the configuration of the tank 127, the same configuration as the configuration of the tank 10 or the configuration having the same function is denoted by the same reference numeral as the configuration of the tank 10, and detailed description thereof is omitted.

変形例2のタンク127では、インク収容部29とバッファー室77とが可撓性を有するチューブなどの管128で連通する。管128が可撓性を有するチューブなどで構成されれば、バッファー室77の配置の自由度を高めることができるので、プリンター1の小型化を図りやすくすることができる。タンク127を採用するプリンター1においても、熱源129とインク収容部29との間にバッファー室77を配置することによって、バッファー室77が低伝熱部の一例である空間形成部123になり得る。変形例2のタンク127では、空間形成部123の配置の自由度が高まるので、熱源129とインク収容部29との間の位置のうち、熱伝導の低減に効果的な位置に配置しやすい。   In the tank 127 according to the second modification, the ink storage unit 29 and the buffer chamber 77 communicate with each other through a tube 128 such as a flexible tube. If the tube 128 is formed of a flexible tube or the like, the degree of freedom of arrangement of the buffer chamber 77 can be increased, and thus the printer 1 can be easily downsized. Also in the printer 1 that employs the tank 127, by arranging the buffer chamber 77 between the heat source 129 and the ink storage unit 29, the buffer chamber 77 can be a space forming unit 123 that is an example of a low heat transfer unit. In the tank 127 according to the second modification, the degree of freedom of the arrangement of the space forming unit 123 is increased, and therefore, the tank 127 can be easily arranged at a position effective for reducing heat conduction among the positions between the heat source 129 and the ink storage unit 29.

(変形例3)
インク収容部29を区画する壁が低伝熱部131を備えた例を変形例3のタンク130として説明する。タンク130の構成のうち、タンク10の構成と同一の構成や同等の機能を有する構成については、タンク10の構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。また、タンク130には、種々の変形例が含まれる。このため、以下において、タンク130を変形例ごとに識別するために、タンク130や低伝熱部131、構成部材の符号に変形例ごとに異なるアルファベット文字や記号を付記する。
(Modification 3)
An example in which the wall that partitions the ink storage unit 29 includes the low heat transfer unit 131 will be described as the tank 130 of the third modification. Of the configuration of the tank 130, the same configuration as the configuration of the tank 10 or the configuration having the same function is denoted by the same reference numeral as the configuration of the tank 10, and detailed description thereof is omitted. The tank 130 includes various modifications. For this reason, in order to identify the tank 130 for every modification, below, the alphabetical character and symbol which differ for every modification are attached to the code | symbol of the tank 130, the low heat-transfer part 131, and a structural member.

変形例3のタンク130Aでは、図13に示すように、インク収容部29を区画する壁のうち隔壁83が低伝熱部131Aを備える。低伝熱部131Aは、隔壁83の厚みをタンク10よりも厚く形成した構成を有している。つまり、タンク130Aでは、低伝熱部131Aは、隔壁83の厚みによって構成されている。隔壁83の厚みを厚く形成した構成を有する低伝熱部131Aによって、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。低伝熱部131Aを備える壁は、隔壁83に限定されず、インク収容部29を区画する壁のいずれの壁でもよい。   In the tank 130A of Modification 3, as shown in FIG. 13, the partition wall 83 includes a low heat transfer section 131A among the walls that partition the ink storage section 29. The low heat transfer section 131 </ b> A has a configuration in which the partition wall 83 is formed thicker than the tank 10. That is, in the tank 130 </ b> A, the low heat transfer portion 131 </ b> A is configured by the thickness of the partition wall 83. With the low heat transfer section 131A having a configuration in which the partition wall 83 is formed thick, it is possible to suppress the heat from the heat source from being transferred to the ink in the ink storage section 29. The wall provided with the low heat transfer portion 131A is not limited to the partition wall 83, and may be any wall that partitions the ink containing portion 29.

(変形例4)
変形例4のタンク130Bでは、図14に示すように、インク収容部29を区画する壁のうち隔壁83が低伝熱部131Bを備える。低伝熱部131Bは、隔壁83を二重構造にした構成を有している。つまり、タンク130Bでは、低伝熱部131Bは、隔壁83の二重構造によって構成されている。なお、隔壁83の構成は、二重構造に限定されず、三重構造や三重構造を超える構成も採用され得る。隔壁83を複数の壁で構成した低伝熱部131Bによって、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。低伝熱部131Bを備える壁は、隔壁83に限定されず、インク収容部29を区画する壁のいずれの壁でもよい。
(Modification 4)
In the tank 130B of Modification 4, as shown in FIG. 14, the partition wall 83 includes a low heat transfer section 131B among the walls that partition the ink storage section 29. The low heat transfer section 131B has a configuration in which the partition wall 83 has a double structure. That is, in the tank 130 </ b> B, the low heat transfer portion 131 </ b> B is configured by a double structure of the partition walls 83. In addition, the structure of the partition 83 is not limited to a double structure, The structure beyond a triple structure or a triple structure may be employ | adopted. By the low heat transfer portion 131B in which the partition wall 83 is configured by a plurality of walls, it is possible to suppress the heat from the heat source from being transferred to the ink in the ink containing portion 29. The wall provided with the low heat transfer portion 131B is not limited to the partition wall 83, and may be any wall that partitions the ink containing portion 29.

(変形例5)
変形例5のタンク130Cでは、図15に示すように、インク収容部29を区画する壁のうち隔壁83が低伝熱部131Cを備える。低伝熱部131Cは、断熱材132を含んでいる。断熱材132は、隔壁83のインク収容部29側とは反対側の面に設けられている。つまり、断熱材132は、インク収容部29の外側に設けられている。断熱材132は、断熱性が高い材料で構成されている。断熱材132を構成する材料としては、例えば、ウレタン、フェノール、ポリスチレン、グラスファイバー、ロックウールなどが採用され得る。隔壁83に設けられた断熱材132を含む低伝熱部131Cによって、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。なお、断熱材132を設ける壁は、隔壁83に限定されず、インク収容部29を区画する壁のいずれの壁でもよい。
(Modification 5)
In the tank 130C of the modified example 5, as shown in FIG. 15, the partition wall 83 includes a low heat transfer section 131C among the walls that partition the ink containing section 29. The low heat transfer section 131C includes a heat insulating material 132. The heat insulating material 132 is provided on the surface of the partition wall 83 opposite to the ink containing portion 29 side. That is, the heat insulating material 132 is provided outside the ink containing portion 29. The heat insulating material 132 is made of a material having high heat insulating properties. As a material constituting the heat insulating material 132, for example, urethane, phenol, polystyrene, glass fiber, rock wool, or the like may be employed. By the low heat transfer portion 131C including the heat insulating material 132 provided in the partition wall 83, it is possible to suppress the heat from the heat source from being transferred to the ink in the ink containing portion 29. The wall on which the heat insulating material 132 is provided is not limited to the partition wall 83 and may be any wall that partitions the ink containing portion 29.

(変形例6)
変形例6のタンク130Dでは、図16に示すように、インク収容部29を区画する壁のうち隔壁83が低伝熱部131Dを備える。低伝熱部131Dは、断熱材132を含んでいる。断熱材132は、隔壁83のインク収容部29の面に設けられている。つまり、断熱材132は、インク収容部29の内側に設けられている。断熱材132を構成する材料は、変形例5と同様の材料が採用され得る。隔壁83に設けられた断熱材132を含む低伝熱部131Dによって、熱源からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。なお、断熱材132を設ける壁は、隔壁83に限定されず、インク収容部29を区画する壁のいずれの壁でもよい。
(Modification 6)
In the tank 130D of Modification 6, as shown in FIG. 16, the partition wall 83 includes a low heat transfer portion 131D among the walls that partition the ink containing portion 29. The low heat transfer section 131D includes a heat insulating material 132. The heat insulating material 132 is provided on the surface of the ink containing portion 29 of the partition wall 83. That is, the heat insulating material 132 is provided inside the ink containing portion 29. The material constituting the heat insulating material 132 may be the same material as that of the fifth modification. The low heat transfer portion 131D including the heat insulating material 132 provided in the partition wall 83 can suppress the heat from the heat source from being transferred to the ink in the ink containing portion 29. The wall on which the heat insulating material 132 is provided is not limited to the partition wall 83 and may be any wall that partitions the ink containing portion 29.

(変形例7)
変形例7のプリンター1000及びタンク400について説明する。上述したプリンター1では、4つのタンク10がY軸に沿って並んでいる。しかしながら、複数のタンク10が並ぶ方向は、Y軸に沿った方向に限定されない。変形例7のプリンター1000では、図17に示すように、複数のタンク400がX軸に沿って並んでいる。変形例7のプリンター1000及びタンク400の形態について説明する。なお、プリンター1000やタンク400において、プリンター1やタンク10と同様の構成については、プリンター1やタンク10と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Modification 7)
A printer 1000 and a tank 400 according to Modification 7 will be described. In the printer 1 described above, four tanks 10 are arranged along the Y axis. However, the direction in which the plurality of tanks 10 are arranged is not limited to the direction along the Y axis. In the printer 1000 according to the modified example 7, as shown in FIG. 17, a plurality of tanks 400 are arranged along the X axis. The forms of the printer 1000 and the tank 400 according to Modification 7 will be described. In the printer 1000 and the tank 400, the same configurations as those of the printer 1 and the tank 10 are denoted by the same reference numerals as those of the printer 1 and the tank 10, and detailed description thereof is omitted.

プリンター1000は、印刷ユニット3と、タンクユニット4と、スキャナーユニット5と、を有している。プリンター1000では、タンク400が印刷ユニット3の筐体6に収容されている。つまり、プリンター1000では、プリンター1の筐体7(図1)が筐体6に一体的に含まれている。プリンター1000では、図17に示すように、筐体6がカバー401を有している。カバー401は、筐体6に対して回動可能に構成されている。カバー401は、X軸に沿って延びる回動中心(図示せず)を中心として、筐体6に対して開閉可能に回動する。つまり、カバー401は、プリンター1000のY軸方向に向かって回動する。   The printer 1000 includes a printing unit 3, a tank unit 4, and a scanner unit 5. In the printer 1000, the tank 400 is accommodated in the casing 6 of the printing unit 3. That is, in the printer 1000, the casing 7 (FIG. 1) of the printer 1 is integrally included in the casing 6. In the printer 1000, the housing 6 has a cover 401 as shown in FIG. The cover 401 is configured to be rotatable with respect to the housing 6. The cover 401 rotates so as to be openable and closable with respect to the housing 6 around a rotation center (not shown) extending along the X axis. That is, the cover 401 rotates in the Y-axis direction of the printer 1000.

図17に示すように、プリンター1000では、複数(この例では4つ)のタンク400が、筐体6内に収容されている。プリンター1000において、複数のタンク400は、プリンター1000の正面22側、すなわちプリンター1000のY軸方向側に位置している。プリンター1000では、複数のタンク400がX軸に沿って配列している。このため、プリンター1000では、X軸方向は、複数のタンク400が配列する方向である。   As shown in FIG. 17, in the printer 1000, a plurality (four in this example) of tanks 400 are accommodated in the housing 6. In the printer 1000, the plurality of tanks 400 are located on the front 22 side of the printer 1000, that is, on the Y axis direction side of the printer 1000. In the printer 1000, a plurality of tanks 400 are arranged along the X axis. Therefore, in the printer 1000, the X-axis direction is a direction in which the plurality of tanks 400 are arranged.

カバー401には、窓部25が設けられている。窓部25は、筐体6において、正面22に設けられている。窓部25は、光透過性を有している。そして、窓部25に重なる位置に、タンク400が設けられている。このため、プリンター1000を使用する作業者は、窓部25を介してタンク400を視認することができる。本実施形態では、窓部25は、カバー401に形成された開口として設けられている。そして、開口として設けられた窓部25は、光透過性を有する部材403で塞がれている。このため、作業者は、開口である窓部25を介してタンク400の視認壁404を視認することができる。なお、窓部25を塞ぐ部材403を省略した構成も採用され得る。窓部25を塞ぐ部材403が省略されていても、作業者は、開口である窓部25を介してタンク400の視認壁404を視認することができる。   The cover 401 is provided with a window portion 25. The window portion 25 is provided on the front surface 22 of the housing 6. The window part 25 has optical transparency. A tank 400 is provided at a position overlapping the window portion 25. For this reason, the worker who uses the printer 1000 can visually recognize the tank 400 through the window portion 25. In the present embodiment, the window portion 25 is provided as an opening formed in the cover 401. And the window part 25 provided as opening is obstruct | occluded with the member 403 which has a light transmittance. For this reason, the operator can visually recognize the visual recognition wall 404 of the tank 400 through the window part 25 which is an opening. Note that a configuration in which the member 403 that closes the window portion 25 is omitted may be employed. Even if the member 403 that closes the window 25 is omitted, the operator can visually recognize the viewing wall 404 of the tank 400 through the window 25 that is an opening.

本実施形態では、タンク400の視認壁404の少なくとも一部が光透過性を有している。視認壁404の光透過性を有する部位から、タンク400内のインクが視認され得る。つまり、視認壁404の光透過性を有する部位から、タンク400内の液面を視認することができる。従って、作業者は、窓部25を介して4つのタンク400を視認することによって、各タンク400におけるインクの量を視認することができる。つまり、タンク400では、視認壁404の光透過性を有する部位を、インクの量を視認可能な視認部として活用することができる。なお、視認壁404の全体が光透過性を有する構成も採用され得る。   In the present embodiment, at least a part of the viewing wall 404 of the tank 400 has light transmittance. The ink in the tank 400 can be visually recognized from the site | part which has the light transmittance of the visual recognition wall 404. FIG. That is, the liquid level in the tank 400 can be visually recognized from the portion of the visual recognition wall 404 having light transmittance. Therefore, the operator can visually recognize the amount of ink in each tank 400 by visually recognizing the four tanks 400 through the window portion 25. That is, in the tank 400, the portion having the light permeability of the visual recognition wall 404 can be used as a visual recognition unit that can visually recognize the amount of ink. Note that a configuration in which the entire viewing wall 404 has light transmittance may be employed.

プリンター1000におけるタンク400では、図18に示すように、注入部45は、壁405に設けられている。壁405は、プリンター1000の使用姿勢において、傾斜している。壁405は、−Z軸方向からZ軸方向に向かうにつれて−Y軸方向に向かう向きに傾斜している。このため、壁405は、鉛直方向と交差する方向に向いている。前述した視認壁404は、壁405に交差する方向に延伸している。   In the tank 400 of the printer 1000, the injection unit 45 is provided on the wall 405 as shown in FIG. The wall 405 is inclined when the printer 1000 is used. The wall 405 is inclined in the direction toward the −Y axis direction from the −Z axis direction toward the Z axis direction. For this reason, the wall 405 faces the direction intersecting the vertical direction. The aforementioned viewing wall 404 extends in a direction intersecting the wall 405.

変形例7のタンク400では、図19に示すように、インク収容部29内のインク407が上限マーク48に達している状態でインク407の上方に空間が形成される。変形例7のタンク400では、インク407の上方に形成される空間がバッファー室77として構成されている。そして、バッファー室77を区画する壁408に大気開放口106が開口される。   In the tank 400 of the modified example 7, as shown in FIG. 19, a space is formed above the ink 407 in a state where the ink 407 in the ink containing portion 29 has reached the upper limit mark 48. In the tank 400 of Modification Example 7, the space formed above the ink 407 is configured as a buffer chamber 77. The atmosphere opening 106 is opened in the wall 408 that partitions the buffer chamber 77.

変形例7のタンク400においても、バッファー室77が空間形成部123を構成し得る。変形例7のタンク400では、プリンター1000の上下方向であるZ軸に沿ってインク収容部29と空間形成部123とが並んでいる。つまり、変形例7では、上下方向に、インク収容部29と、低伝熱部131の一例である空間形成部123と、熱源129と、を配置しやすくすることができる。変形例7においても、熱源129とインク収容部29との間に空間形成部123を配置する構成により、熱源129からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを低く抑えることができる。   Also in the tank 400 of the modified example 7, the buffer chamber 77 can constitute the space forming portion 123. In the tank 400 according to the modified example 7, the ink containing portion 29 and the space forming portion 123 are arranged along the Z axis that is the vertical direction of the printer 1000. That is, in the modified example 7, the ink storage unit 29, the space forming unit 123, which is an example of the low heat transfer unit 131, and the heat source 129 can be easily arranged in the vertical direction. Also in the modified example 7, the configuration in which the space forming unit 123 is disposed between the heat source 129 and the ink storage unit 29 can suppress the transfer of heat from the heat source 129 to the ink in the ink storage unit 29.

(変形例8)
変形例8のタンクセット410について説明する。タンクセット410は、図20に示すように、タンク400にバッファーユニット411を付加した構成を有している。変形例8において、変形例7と同様の構成については、変形例7と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Modification 8)
The tank set 410 of the modification 8 is demonstrated. As shown in FIG. 20, the tank set 410 has a configuration in which a buffer unit 411 is added to the tank 400. In the modification 8, about the structure similar to the modification 7, the same code | symbol as the modification 7 is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

変形例8のタンクセット410では、タンク400とバッファーユニット411とが可撓性を有するチューブなどの管128で連通する。バッファーユニット411は、大気を収容可能な容器状の大気収容部412を有している。タンク400のインク収容部29とバッファーユニット411とが管128を介して連通している。管128が可撓性を有するチューブなどで構成されれば、バッファーユニット411の配置の自由度を高めることができるので、プリンター1000の小型化を図りやすくすることができる。   In the tank set 410 of the modified example 8, the tank 400 and the buffer unit 411 communicate with each other through a pipe 128 such as a flexible tube. The buffer unit 411 has a container-shaped air accommodating part 412 that can accommodate air. The ink storage unit 29 of the tank 400 and the buffer unit 411 communicate with each other through a pipe 128. If the tube 128 is formed of a flexible tube or the like, the degree of freedom of arrangement of the buffer unit 411 can be increased, so that the printer 1000 can be easily downsized.

タンクセット410を採用するプリンター1000において、熱源129とインク収容部29との間にバッファーユニット411を配置することによって、バッファーユニット411が低伝熱部131の一例である空間形成部123になり得る。変形例8では、熱源129とインク収容部29との間に、低伝熱部131の一例である空間形成部123を配置する構成により、熱源129からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを一層低く抑えることができる。   In the printer 1000 that employs the tank set 410, by arranging the buffer unit 411 between the heat source 129 and the ink storage unit 29, the buffer unit 411 can be a space forming unit 123 that is an example of the low heat transfer unit 131. . In the modification 8, the space forming unit 123 that is an example of the low heat transfer unit 131 is disposed between the heat source 129 and the ink storage unit 29, so that the heat from the heat source 129 is applied to the ink in the ink storage unit 29. It is possible to further reduce the transmission.

また、変形例8のタンクセット410では、プリンター1000の前後方向であるY軸に沿ってタンク400とバッファーユニット411とが並んでいる。つまり、変形例8では、前後方向に、インク収容部29と、低伝熱部131の一例である空間形成部123と、熱源129と、が配置される。プリンター1000では、熱源129が背面側に配置されることが多い。このため、変形例8のように、前面側にインク収容部29を配置し、インク収容部29と熱源129との間に、低伝熱部131の一例である空間形成部123を配置することによって、大型化を抑制できる。また、変形例8のタンクセット410では、空間形成部123の配置の自由度が高まるので、熱源129とインク収容部29との間の位置のうち、熱伝導の低減に効果的な位置に配置しやすい。   Further, in the tank set 410 of the modified example 8, the tank 400 and the buffer unit 411 are arranged along the Y axis that is the front-rear direction of the printer 1000. That is, in the modification 8, the ink storage part 29, the space forming part 123, which is an example of the low heat transfer part 131, and the heat source 129 are arranged in the front-rear direction. In the printer 1000, the heat source 129 is often arranged on the back side. Therefore, as in Modification 8, the ink storage portion 29 is disposed on the front surface side, and the space forming portion 123 that is an example of the low heat transfer portion 131 is disposed between the ink storage portion 29 and the heat source 129. Therefore, enlargement can be suppressed. Further, in the tank set 410 of the modified example 8, since the degree of freedom of the arrangement of the space forming unit 123 is increased, it is arranged at a position effective for reducing heat conduction among the positions between the heat source 129 and the ink containing unit 29. It's easy to do.

(変形例9)
変形例7のタンク400では、インク収容部29と空間形成部123とが上下方向に並んでいる。しかしながら、インク収容部29と空間形成部123とが前後方向にも並ぶ構成が採用され得る。インク収容部29と空間形成部123とが前後方向にも並ぶ構成を変形例9のタンク413として説明する。タンク413において、タンク400と同様の構成については、タンク400と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
(Modification 9)
In the tank 400 of the modified example 7, the ink containing portion 29 and the space forming portion 123 are arranged in the vertical direction. However, a configuration in which the ink containing portion 29 and the space forming portion 123 are arranged in the front-rear direction can also be employed. A configuration in which the ink containing portion 29 and the space forming portion 123 are arranged in the front-rear direction will be described as a tank 413 of the ninth modification. In the tank 413, the same components as those of the tank 400 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

タンク413では、図21に示すように、内部に隔壁414が設けられている。隔壁414は、インク収容部29を区画する壁の1つである。隔壁414を隔ててインク収容部29の後方にバッファー室77の一部が配置されている。タンク413では、タンク400に比較して、バッファー室77がインク収容部29の後方に拡張されているともみなされ得る。タンク413によって、インク収容部29と空間形成部123とを、上下方向及び前後方向に配置することができる。これにより、上下方向及び前後方向の双方に対して、インク収容部29と熱源129との間に、低伝熱部131の一例である空間形成部123を配置することができる。このため、熱源129からの熱がインク収容部29内のインクに伝わることを一層低く抑えることができる。   In the tank 413, as shown in FIG. 21, a partition wall 414 is provided inside. The partition wall 414 is one of the walls that partition the ink storage unit 29. A part of the buffer chamber 77 is disposed behind the ink containing portion 29 with the partition wall 414 interposed therebetween. In the tank 413, compared to the tank 400, the buffer chamber 77 can be regarded as being extended to the rear of the ink storage unit 29. By the tank 413, the ink containing portion 29 and the space forming portion 123 can be arranged in the vertical direction and the front-rear direction. Thereby, the space formation part 123 which is an example of the low heat-transfer part 131 can be arrange | positioned between the ink accommodating part 29 and the heat source 129 with respect to both the up-down direction and the front-back direction. For this reason, it is possible to further suppress the heat from the heat source 129 from being transmitted to the ink in the ink containing portion 29.

なお、変形例7〜9のそれぞれに対して、前述した変形例1〜6をそれぞれ単独又は複合的に適用した構成も採用され得る。   In addition, the structure which applied the modification 1-6 mentioned above individually or in combination with respect to each of the modifications 7-9 may also be employ | adopted.

上記各実施形態、各実施例において、液体噴射装置は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したり塗布したりして消費する液体噴射装置であってもよい。なお、液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、液体噴射装置で消費させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては、上記各実施形態で説明したようなインクの他、液晶等も挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。更に、インクとして、昇華転写インクを用いることができる。昇華転写インクは、例えば昇華性染料のような昇華性の色材を含むインクである。印刷方法は、そのような昇華転写インクを液体噴射装置により転写媒体に噴射し、その転写媒体を被印刷物に接触させ加熱して色材を昇華させて被印刷物に転写させる。被印刷物はTシャツやスマートフォン等である。このように、昇華性の色材を含むインクであれば、多様な被印刷物(印刷媒体)に印刷を行うことができる。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置であってもよい。また、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置であってもよい。   In each of the above-described embodiments and examples, the liquid ejecting apparatus may be a liquid ejecting apparatus that consumes by ejecting, discharging, or applying a liquid other than ink. Note that the state of the liquid ejected as a minute amount of liquid droplets from the liquid ejecting apparatus includes a granular shape, a tear shape, and a thread-like shape. The liquid here may be any material that can be consumed by the liquid ejecting apparatus. For example, it may be in a state in which the substance is in a liquid phase, such as a liquid with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts ). Further, not only a liquid as one state of a substance but also a substance in which particles of a functional material made of a solid such as a pigment or a metal particle are dissolved, dispersed or mixed in a solvent is included. As a typical example of the liquid, in addition to the ink described in each of the above embodiments, a liquid crystal or the like can be given. Here, the ink includes general water-based inks and oil-based inks, and various liquid compositions such as gel inks and hot melt inks. Further, sublimation transfer ink can be used as the ink. The sublimation transfer ink is an ink containing a sublimation color material such as a sublimation dye. In the printing method, such a sublimation transfer ink is ejected onto a transfer medium by a liquid ejecting apparatus, the transfer medium is brought into contact with the printing material, heated to sublimate the color material, and transferred to the printing material. The substrate is a T-shirt, a smartphone, or the like. As described above, if the ink includes a sublimable color material, printing can be performed on various printed materials (printing media). As a specific example of the liquid ejecting apparatus, for example, a liquid containing a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, a surface emitting display, or a color filter in a dispersed or dissolved form. There is a liquid ejecting apparatus for ejecting the liquid. Further, it may be a liquid ejecting apparatus that ejects a bio-organic matter used for biochip manufacturing, a liquid ejecting apparatus that ejects liquid as a sample that is used as a precision pipette, a printing apparatus, a micro dispenser, or the like. In addition, transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. May be a liquid ejecting apparatus that ejects the liquid onto the substrate. Further, it may be a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali in order to etch a substrate or the like.

なお、本発明は、上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and can be realized with various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical features in the embodiments and examples corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention may be used to solve part or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

1,1000…プリンター、3…印刷ユニット、4…タンクユニット、5…スキャナーユニット、6…筐体、7…筐体、8…パネル、8A…電源ボタン、8B…入力ボタン、8C…表示装置、10…タンク、21…排紙部、22…正面、23…上面、25…窓部、26…正面、27…上面、28…側面、29…インク収容部、31…原稿カバー、32…原稿載置面、41…機構ユニット、42…印刷部、43…インク供給チューブ、45…注入部、45A…筒部、45B…インク導入口、45C…インク注入口、46…視認面、47…カバー、48…上限マーク、49…下限マーク、51…第1筐体、52…第2筐体、52A…本体、55…印刷ヘッド、61…搬送モーター、62…移動モーター、63…メンテナンスユニット、64…吸引モーター、65…スタッカー、66…パネルチルトモーター、67…スタッカーモーター、68…制御部、69…電源部、71…ケース、72…シート部材、73…凹部、74…凹部、75…接合部、77…バッファー室、81…隔壁、82…隔壁、83…隔壁、84…隔壁、85…隔壁、86…隔壁、87…隔壁、88…隔壁、89…隔壁、91…切欠き、92…連通路、93…凹部、94…隔壁、95…インク供給口、96…インク供給部、97…導出口、98…脚部、101…大気導入部、102…大気連通路、104…連通口、105…連通口、106…大気開放口、107…連通口、108…導入路、111…待機位置、112…折り返し位置、115…第1領域、116…第2領域、120…空間形成部、121…矩形領域、123…空間形成部、124…隔壁、125…隔壁、126…タンク、127…タンク、128…管、129…熱源、130,130A,130B,130C,130D…タンク、131,131A,131B,131C,131D…低伝熱部、132…断熱材、400…タンク、401…カバー、403…部材、404…視認壁、405…壁、407…インク、408…壁、410…タンクセット、411…バッファーユニット、412…大気収容部、413…タンク、414…隔壁、P…印刷媒体。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1000 ... Printer, 3 ... Printing unit, 4 ... Tank unit, 5 ... Scanner unit, 6 ... Housing, 7 ... Housing, 8 ... Panel, 8A ... Power button, 8B ... Input button, 8C ... Display device, DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Tank, 21 ... Paper discharge part, 22 ... Front, 23 ... Upper surface, 25 ... Window part, 26 ... Front, 27 ... Upper surface, 28 ... Side surface, 29 ... Ink storage part, 31 ... Document cover, 32 ... Document loading Placement surface, 41 ... mechanism unit, 42 ... printing portion, 43 ... ink supply tube, 45 ... injection portion, 45A ... cylinder portion, 45B ... ink introduction port, 45C ... ink injection port, 46 ... viewing surface, 47 ... cover, 48 ... upper limit mark, 49 ... lower limit mark, 51 ... first housing, 52 ... second housing, 52A ... main body, 55 ... print head, 61 ... transport motor, 62 ... moving motor, 63 ... maintenance unit, 64 ... Suction 65, stacker, 66 ... panel tilt motor, 67 ... stacker motor, 68 ... control unit, 69 ... power supply unit, 71 ... case, 72 ... sheet member, 73 ... recess, 74 ... recess, 75 ... joint, 77 Buffer chamber, 81 Partition wall, 82 Partition wall, 83 Partition wall, 84 Partition wall, 85 Partition wall, 86 Partition wall, 87 Partition wall, 88 Partition wall, 89 Partition wall, 91 Notch, 92 Communication path, 93: Recess, 94 ... Partition, 95 ... Ink supply port, 96 ... Ink supply unit, 97 ... Outlet port, 98 ... Leg portion, 101 ... Atmospheric introduction unit, 102 ... Atmospheric communication path, 104 ... Communication port, 105 ... Communication Mouth, 106 ... Air opening, 107 ... Communication port, 108 ... Introduction path, 111 ... Standby position, 112 ... Folding position, 115 ... First area, 116 ... Second area, 120 ... Space forming part, 121 ... Rectangular area 1 DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Space formation part, 124 ... Partition, 125 ... Partition, 126 ... Tank, 127 ... Tank, 128 ... Pipe, 129 ... Heat source, 130, 130A, 130B, 130C, 130D ... Tank, 131, 131A, 131B, 131C, 131D ... Low heat transfer section, 132 ... Insulating material, 400 ... Tank, 401 ... Cover, 403 ... Member, 404 ... Viewing wall, 405 ... Wall, 407 ... Ink, 408 ... Wall, 410 ... Tank set, 411 ... Buffer unit 412 ... Atmosphere storage part, 413 ... Tank, 414 ... Partition, P ... Print medium.

Claims (12)

印刷媒体にインクを噴射して前記印刷媒体に印刷を実行可能な印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドに供給するインクを収容可能なインク収容部を有するタンクと、
熱源と、を備え、
前記熱源と前記インク収容部との間に、熱伝導を低減する低伝熱部が配置されている、
ことを特徴とするプリンター。
A print head capable of performing printing on the print medium by ejecting ink onto the print medium;
A tank having an ink containing portion capable of containing ink to be supplied to the print head;
A heat source,
A low heat transfer portion that reduces heat conduction is disposed between the heat source and the ink storage portion.
A printer characterized by that.
請求項1に記載のプリンターにおいて、
前記低伝熱部は、空間を画定する空間形成部である、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to claim 1,
The low heat transfer portion is a space forming portion that defines a space.
A printer characterized by that.
請求項2に記載のプリンターにおいて、
前記空間形成部は、前記タンクの外部に設けられている、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to claim 2,
The space forming portion is provided outside the tank,
A printer characterized by that.
請求項2に記載のプリンターにおいて、
前記空間形成部は、前記タンクの内部に設けられている、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to claim 2,
The space forming portion is provided inside the tank.
A printer characterized by that.
請求項1から4までのいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
前記インク収容部を区画する壁が前記低伝熱部を備える、
ことを特徴とするプリンター。
In the printer according to any one of claims 1 to 4,
A wall that partitions the ink containing portion includes the low heat transfer portion;
A printer characterized by that.
請求項5に記載のプリンターにおいて、
前記低伝熱部は、断熱材を含む、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to claim 5, wherein
The low heat transfer portion includes a heat insulating material,
A printer characterized by that.
請求項2から4のいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
前記インク収容部内のインクを前記印刷ヘッドに供給するときのインク流路が、前記空間形成部を通っている、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to any one of claims 2 to 4,
An ink flow path for supplying ink in the ink containing portion to the print head passes through the space forming portion.
A printer characterized by that.
請求項2に記載のプリンターにおいて、
前記プリンターの使用姿勢において、前記プリンターを正面から見たとき、
前記インク収容部と前記空間形成部とが矩形領域内に配置され、
前記熱源は、前記矩形領域の外に位置し、且つ前記インク収容部よりも上方に位置し、
前記空間形成部は、前記インク収容部の上方に位置し、
前記インク収容部には、前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入部が形成されており、
前記インク注入部は、前記インク収容部の上方に形成されており、且つ前記空間形成部よりも前記熱源側とは反対側に位置している、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to claim 2,
In the usage posture of the printer, when the printer is viewed from the front,
The ink containing portion and the space forming portion are disposed in a rectangular region;
The heat source is located outside the rectangular region and located above the ink container;
The space forming part is located above the ink containing part,
The ink storage part is formed with an ink injection part capable of injecting ink into the ink storage part,
The ink injection part is formed above the ink storage part, and is located on the opposite side to the heat source side than the space formation part,
A printer characterized by that.
請求項1から8までのいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
情報を表示可能な情報表示部を備え、
前記熱源が前記情報表示部である、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to any one of claims 1 to 8,
It has an information display section that can display information,
The heat source is the information display unit;
A printer characterized by that.
請求項1から8までのいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
前記プリンターを平面視したとき、前後方向に、前記インク収容部、前記低伝熱部、前記熱源が配置される、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to any one of claims 1 to 8,
When the printer is viewed in plan, the ink storage unit, the low heat transfer unit, and the heat source are arranged in the front-rear direction.
A printer characterized by that.
請求項1から8までのいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
前記プリンターを平面視したとき、前後方向と交差する左右方向に、前記熱源、前記低伝熱部、前記インク収容部が配置される、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to any one of claims 1 to 8,
When the printer is viewed in plan, the heat source, the low heat transfer unit, and the ink storage unit are arranged in the left-right direction intersecting the front-rear direction.
A printer characterized by that.
請求項1から8までのいずれか一項に記載のプリンターにおいて、
前記プリンターの使用姿勢において、前記プリンターを正面から見たとき、上下方向に前記熱源、前記低伝熱部、前記インク収容部が配置される、
ことを特徴とするプリンター。
The printer according to any one of claims 1 to 8,
In the usage posture of the printer, when the printer is viewed from the front, the heat source, the low heat transfer unit, and the ink storage unit are arranged in the vertical direction.
A printer characterized by that.
JP2016138249A 2016-06-28 2016-07-13 printer Pending JP2018008411A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138249A JP2018008411A (en) 2016-07-13 2016-07-13 printer
US15/632,490 US10160218B2 (en) 2016-06-28 2017-06-26 Printer
CN201710500066.0A CN107538924B (en) 2016-06-28 2017-06-27 Printer with a movable platen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138249A JP2018008411A (en) 2016-07-13 2016-07-13 printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018008411A true JP2018008411A (en) 2018-01-18

Family

ID=60993643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138249A Pending JP2018008411A (en) 2016-06-28 2016-07-13 printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018008411A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI623437B (en) Liquid injection device, tank
JP6304041B2 (en) Liquid container and liquid ejecting apparatus
JP6307887B2 (en) Liquid container and printer
WO2018159415A1 (en) Printer and ink bottle
US9511592B2 (en) Liquid storage container, liquid jet system, and liquid jet apparatus
CN107635780B (en) Liquid ejecting apparatus, tank unit, and printer
JP6492393B2 (en) Liquid injection system
US10300703B2 (en) Printer with a printing head for ejecting ink
JP2015080906A (en) Liquid storage container and liquid ejection device
JP6696142B2 (en) Liquid injection system, ventilation unit, liquid supply device
JP2017113969A (en) printer
JP2017030158A (en) Liquid storage body, liquid jet system
JP2015174271A (en) liquid tank and printer
JP2017001249A (en) Liquid injection device
JP5958601B2 (en) Liquid container, printer, and multifunction machine
US10173432B2 (en) Printer
CN107538924B (en) Printer with a movable platen
JP2018008411A (en) printer
JP2019142239A (en) Liquid injection device
JP2018001528A (en) Liquid jet device
JP2018001530A (en) Ink storage device, and printer
JP6651806B2 (en) Liquid injection system
JP6672783B2 (en) Tank unit, printer
JP2020055322A (en) Liquid injection system
JP2020073339A (en) Liquid injection device

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120