JP2018007006A - Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method - Google Patents

Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2018007006A
JP2018007006A JP2016131215A JP2016131215A JP2018007006A JP 2018007006 A JP2018007006 A JP 2018007006A JP 2016131215 A JP2016131215 A JP 2016131215A JP 2016131215 A JP2016131215 A JP 2016131215A JP 2018007006 A JP2018007006 A JP 2018007006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
terminal
history
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016131215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英幸 石丸
Hideyuki Ishimaru
英幸 石丸
渉 竹本
Wataru Takemoto
渉 竹本
翔平 佐藤
Shohei Sato
翔平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Sales Co Ltd
Original Assignee
Daito Sales Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Sales Co Ltd filed Critical Daito Sales Co Ltd
Priority to JP2016131215A priority Critical patent/JP2018007006A/en
Publication of JP2018007006A publication Critical patent/JP2018007006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method that simplify an apparatus carried around by employees when they work in a store such as a game shop, and can reduce the complexity of operation of the apparatus and a burden related to weight.SOLUTION: A mobile terminal device 140 includes: display means 142 capable of connecting with a network enabling transmission and reception of signals and capable of displaying game information on a game; communication means 144 for transmitting and/or receiving voice signals to and/or from another mobile terminal device 140 connected to the network via the network; and history storage means for storing histories of transmission and/or reception of the voice signals.SELECTED DRAWING: Figure 27

Description

本発明は、パチンコやパチスロなどの遊技機が設置された遊技店等を含む店舗において使用される、携帯端末装置、管理装置、通信システム、通信装置、通信方法に関する。   The present invention relates to a portable terminal device, a management device, a communication system, a communication device, and a communication method used in a store including a game store where a gaming machine such as a pachinko or pachislot machine is installed.

近年、パチンコやパチスロなどが設置された店舗(遊技店)の多くは、各種の遊技情報を収集・管理するための遊技管理装置を備えている(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, many stores (game stores) in which pachinko or pachislot machines are installed are equipped with game management devices for collecting and managing various game information (see, for example, Patent Document 1).

また遊技管理装置では通信システムが利用され、従業員は、例えば、遊技管理装置が管理する情報や、遊技場の遊技情報等を取得して表示するために携帯端末を所持している。   In the game management device, a communication system is used, and an employee has a portable terminal to acquire and display information managed by the game management device, game information of a game arcade, and the like.

さらに店舗において、従業員は、店舗内において一人の従業員から他の複数の従業員に無線通信等を使用して同時に音声を通知するために、例えば、ヘッドセットと本体とで構成されたインターカム(インカム)を携帯している。   Further, in a store, an employee can send an audio message from one employee to other employees at the same time using wireless communication or the like. I have a cam (income).

なお、インカムに関してはヘッドセットと本体で構成されたものの他に、本体(ワイヤレスインカム子機)とワイヤレスマイクを一体的に構成した技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。   As for the intercom, in addition to the one constituted by the headset and the main body, a technique in which the main body (wireless intercom slave unit) and the wireless microphone are integrally formed is also known (for example, see Patent Document 2).

特開平11−221328号公報JP-A-11-221328 特開2009−4856号公報JP 2009-4856 A

しかしながら、店舗の従業員は、インカムと携帯端末を携帯しなければならず、負担が大きかった。   However, store employees had to carry income and mobile terminals, which was a heavy burden.

すなわち、インカムに関しては例えば特許文献2に記載の技術のように、本体とワイヤレスマイクを一体化する技術が提案されているものの、従業員が業務で用いる各種情報を表示する携帯端末も所持する場合は、少なくともインカムと携帯端末との2種類の機器を携帯しなければならない。このように複数の機器を携帯する場合、それぞれの機器の操作も煩雑となり、また重量的にも負担があった。   That is, for the income, for example, a technique that integrates the main body and the wireless microphone is proposed as in the technique described in Patent Document 2, but the employee also has a portable terminal that displays various information used in business. Must carry at least two types of devices, an income and a portable terminal. When carrying a plurality of devices in this way, the operation of each device becomes complicated and there is a burden in terms of weight.

本発明は、このような従来の問題点を解決するためになされたものであって、遊技店等の店舗において、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することが可能な、携帯端末装置、管理装置、通信システム、通信装置、通信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and in a store such as an amusement shop, it is intended to simplify the equipment that is carried when an employee conducts business. It is an object of the present invention to provide a portable terminal device, a management device, a communication system, a communication device, and a communication method that can reduce the complexity of operation and the heavy burden.

本発明は、信号の送受信を可能とするネットワークに接続可能な携帯端末装置であって、遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段と、前記ネットワークに接続する他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段と、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段と、を備える、ことを特徴とする携帯端末装置である。   The present invention is a portable terminal device connectable to a network that enables signal transmission / reception, and provides audio between display means capable of displaying game information related to a game and another portable terminal device connected to the network. A portable terminal device comprising: a communication unit that transmits and / or receives a signal through the network; and a history storage unit that stores a history of transmission and / or reception of the audio signal. is there.

また、本発明は、店舗のネットワークに接続する管理装置であって、前記ネットワークに接続する複数の携帯端末装置の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段と、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段と、を備えた、ことを特徴とする管理装置である。   Further, the present invention is a management device connected to a store network, and communication means for transmitting and / or receiving an audio signal between a plurality of portable terminal devices connected to the network via the network And a history storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal.

また、本発明は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワークと、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信システムであって、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報と関連付けて記憶する履歴記憶手段を有する、ことを特徴とする通信システムである。   The present invention also includes a network that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means that can be connected to the network, and transmits audio signals between the plurality of portable terminal means that are connected to the network. And / or a communication system that performs reception via the network, and a history storage that stores a history of transmission and / or reception of the audio signal in association with terminal information that is information for identifying the mobile terminal means It is a communication system characterized by having a means.

また、本発明は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワークと、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信装置であって、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段を有する、ことを特徴とする通信装置である。   The present invention also includes a network that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means that can be connected to the network, and transmits audio signals between the plurality of portable terminal means that are connected to the network. And / or a communication device that performs reception via the network, the communication device comprising history storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal.

また、本発明は、信号の送受信を可能とするネットワークと、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を用いて前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を行う通信方法であって、前記音声信号の送信又は/および受信の履歴を記憶する履歴記憶ステップを有する、ことを特徴とする通信方法である。   The present invention also provides transmission and / or transmission of audio signals between a plurality of portable terminal means connected to the network using a network capable of signal transmission and reception and portable terminal means connectable to the network. Alternatively, the communication method performs reception, and has a history storage step of storing a history of transmission or / and reception of the audio signal.

本発明に係る携帯端末装置、管理装置、通信システム、通信装置、通信方法によれば、遊技店等の店舗において、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図ることができ、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができるという優れた効果を奏し得る。   According to the mobile terminal device, the management device, the communication system, the communication device, and the communication method according to the present invention, it is possible to simplify the equipment that is carried when an employee conducts work in a store such as a game store, Further, it is possible to achieve an excellent effect that the complexity of the operation of the device and the heavy burden can be reduced.

本発明の実施形態に係る通信システム15のシステム構成を模式的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a system configuration of a communication system 15 according to an embodiment of the present invention. 管理コンピュータ30、島コンピュータ50、および、台コンピュータ70の内部構成の一例を示したブロック図である。2 is a block diagram showing an example of the internal configuration of a management computer 30, an island computer 50, and a stand computer 70. FIG. 遊技機130の一例であるパチンコ機の概略正面図である。1 is a schematic front view of a pachinko machine that is an example of a gaming machine 130. FIG. 遊技機130が出力可能な稼働信号の波形の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the waveform of the operation signal which the game machine 130 can output. 遊技機130の制御部の回路ブロック図を示したものである。The circuit block diagram of the control part of the gaming machine 130 is shown. (a)一般的な台間機の概略正面図である。(b)台間機90の主要構成の一例を示したブロック図である。(A) It is a schematic front view of a common pedestrian machine. (B) It is the block diagram which showed an example of the main structures of the machine 90. (a)端末装置140の一例を示した正面図である。(b)端末装置140における表示例を示す図である、(c)端末装置140の主要構成の一例を示したブロック図である。(A) It is the front view which showed an example of the terminal device 140. FIG. (B) It is a figure which shows the example of a display in the terminal device 140, (c) It is the block diagram which showed an example of the main structures of the terminal device 140. 端末装置音声通信メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the flow of a terminal device audio | voice communication main process. 管理コンピュータ音声通信メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the flow of management computer voice communication main processing. (a)遊技機メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。(b)台間機メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。(A) It is the flowchart which showed an example of the flow of a game machine main process. (B) It is the flowchart which showed an example of the flow of a main machine main process. (a)端末ユーザ設定画面の表示の一例であり、(b)端末ユーザ設定テーブルの一例であり、(c)宛先リストテーブルの一例である。(A) It is an example of a display of a terminal user setting screen, (b) is an example of a terminal user setting table, (c) is an example of a destination list table. 端末ユーザ設定機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a terminal user setting function. 通信許可機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a communication permission function. 通信許可機能を実現するための各種処理の流れを示す他のフローチャートである。It is another flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a communication permission function. (a)端末装置140の認証画面の一例を示した正面図である。(b)〜(d)端末装置140の通話待機画面の一例を示した正面図である。(A) It is the front view which showed an example of the authentication screen of the terminal device 140. FIG. (B)-(d) It is the front view which showed an example of the call waiting screen of the terminal device 140. FIG. 音声通信に関する端末装置140の主要構成を抜き出して示したブロック図である。It is the block diagram which extracted and showed the main structures of the terminal device 140 regarding voice communication. 第1音声送受信切替手段217の主要構成を示したブロック図である。3 is a block diagram showing a main configuration of first audio transmission / reception switching means 217. FIG. 第1音声送受信切替手段217の一例を示す回路概要図である。FIG. 5 is a circuit schematic diagram showing an example of first voice transmission / reception switching means 217. 通話モード選択・切替機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving call mode selection / switching function. 一斉通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a simultaneous call function. グループ通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a group call function. 端末装置140における個別通話モード選択時の画面表示の一例である。It is an example of the screen display at the time of individual call mode selection in terminal unit 140. 個別通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving an individual call function. (a)送信履歴テーブルの一例であり、(b)受信履歴テーブルの一例であり、(c)送受信履歴テーブルの一例であり、(d)履歴リストテーブルの一例である。(A) an example of a transmission history table, (b) an example of a reception history table, (c) an example of a transmission / reception history table, and (d) an example of a history list table. 履歴処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a log | history process. (a)履歴リスト(履歴一覧)の一例であり、(b)履歴リスト(文字情報履歴一覧)の一例であり、(c)履歴リスト(音声情報履歴一覧)の一例である。(A) An example of a history list (history list), (b) an example of a history list (character information history list), and (c) an example of a history list (voice information history list). 端末装置140における履歴表示画面の表示の一例である。It is an example of the display of the history display screen in the terminal device. 通信履歴機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a communication history function. 通信履歴機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various processes for implement | achieving a communication history function.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態の通信システム(通信装置)について詳細に説明する。   Hereinafter, a communication system (communication device) according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<全体構成>
最初に、本発明の実施形態に係る通信システム(通信装置、以下同様)15の全体構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る通信システム15のシステム構成を模式的に示すブロック図である。
<Overall configuration>
First, the overall configuration of a communication system (communication apparatus, hereinafter the same) 15 according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a system configuration of a communication system 15 according to the embodiment of the present invention.

図1に示すように、通信システム15は、一例として遊技店等の店舗における遊技管理装置10とともに用いられる。遊技管理装置10は、装置全体を制御する管理コンピュータ30と、この管理コンピュータ30の配下にネットワークLNWを介して接続された複数の島コンピュータ50と、この島コンピュータ50の配下にネットワークLNWを介して接続された複数の台コンピュータ70と、この台コンピュータ70の配下にネットワークLNWを介して接続された複数の台間機(サンド(登録商標))90および呼出ランプ110と、この呼出ランプ110を介して台コンピュータ70に接続された複数の遊技機130と、管理コンピュータ30とネットワークWNWを介して相互に通信可能な複数の端末装置140と、を有して構成されている。   As shown in FIG. 1, the communication system 15 is used with the game management apparatus 10 in stores, such as a game store, as an example. The game management apparatus 10 includes a management computer 30 that controls the entire apparatus, a plurality of island computers 50 connected to the management computer 30 via the network LNW, and a network LNW to the subordinates of the island computer 50. A plurality of connected computers 70, a plurality of intermediary machines (SAND (registered trademark)) 90 and a call lamp 110 connected via the network LNW under the computer 70, and the call lamp 110 A plurality of gaming machines 130 connected to the computer 70, and a plurality of terminal devices 140 that can communicate with each other via the management computer 30 and the network WNW.

そして本実施形態の通信システム(通信装置、以下同様)15は、一例として、管理コンピュータ30と、この管理コンピュータ30とネットワークWNWを介して相互に通信可能な複数の端末装置140と、を有して構成されている。   The communication system (communication device, the same applies hereinafter) 15 of the present embodiment includes, as an example, a management computer 30 and a plurality of terminal devices 140 that can communicate with the management computer 30 via a network WNW. Configured.

本実施形態の遊技管理装置10では、遊技機130から送信される稼働信号(以下、「遊技機稼働信号」と称する場合がある。詳細は後述)は、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および、島コンピュータ50を介して管理コンピュータ30へ伝達され、管理コンピュータ30で収集・管理される。   In the game management device 10 of the present embodiment, an operation signal transmitted from the gaming machine 130 (hereinafter, referred to as “gaming machine operation signal” in some cases; details will be described later) are a call lamp 110, a stand computer 70, and The information is transmitted to the management computer 30 via the island computer 50 and collected and managed by the management computer 30.

なお、この例では、遊技機130と管理コンピュータ30を、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および、島コンピュータ50を介して接続しているが、遊技機130から送信される稼働信号を、管理コンピュータ30が収集できる構成であればよい。したがって、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および、島コンピュータ50のうちの一つまたは複数を省いてもよく、例えば、遊技機130から送信される稼働信号を、呼出ランプ110の代わりに台コンピュータ70(または、島コンピュータ50)が受信する構成とすることで、一部または全ての呼出ランプ110を省いてもよい。また、ネットワークLNW上に、遊技機稼働信号を中継する他の機器を新たに加えてもよい。   In this example, the gaming machine 130 and the management computer 30 are connected via the call lamp 110, the base computer 70, and the island computer 50. However, an operation signal transmitted from the gaming machine 130 is transmitted to the management computer. Any configuration can be used as long as 30 can be collected. Accordingly, one or more of the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50 may be omitted. For example, an operation signal transmitted from the gaming machine 130 may be used instead of the call lamp 110. (Or the island computer 50) may be configured to receive, and some or all of the calling lamps 110 may be omitted. Further, another device that relays the gaming machine operation signal may be newly added on the network LNW.

また、本実施形態の遊技管理装置10では、台間機90から送信される稼働信号(以下、「関連装置稼働信号」と称する場合がある。詳細は後述)は、台コンピュータ70および島コンピュータ50を介して管理コンピュータ30へ伝達され、管理コンピュータ30で収集・管理される。   In the game management apparatus 10 of the present embodiment, the operation signal transmitted from the inter-machine 90 (hereinafter, referred to as “related apparatus operation signal”. The details will be described later) are the base computer 70 and the island computer 50. To the management computer 30 and collected and managed by the management computer 30.

なお、この例では、台間機90と管理コンピュータ30を、台コンピュータ70および島コンピュータ50を介して接続しているが、台間機90から送信される稼働信号を管理コンピュータ30が収集できる構成であればよく、例えば、台コンピュータ70および島コンピュータ50のうちの一つまたは複数を省いてもよいし、ネットワークLNW上に、関連装置稼働信号を中継する他の機器を新たに加えてもよい。   In this example, the pedestal machine 90 and the management computer 30 are connected via the pedestal computer 70 and the island computer 50. However, the management computer 30 can collect operation signals transmitted from the pedestal machine 90. For example, one or more of the base computer 70 and the island computer 50 may be omitted, or another device that relays the related apparatus operation signal may be newly added on the network LNW. .

また、この例では、装置全体を1台の管理コンピュータ30で制御する例を示したが、2台以上の管理コンピュータによって装置全体を制御してもよい。このような構成とすれば、装置全体の制御に要する制御負担を分散することができ、装置全体の処理能力を高め、遊技機130や台間機90からの稼働信号を迅速に収集して適切な処理を行うことが可能となる。また、島コンピュータ50、台コンピュータ70、台間機90、呼出ランプ110、遊技機130、および、端末装置140のそれぞれの台数も、例示した台数に限定されるものではない。   In this example, the entire apparatus is controlled by one management computer 30. However, the entire apparatus may be controlled by two or more management computers. With such a configuration, it is possible to disperse the control burden required for the control of the entire apparatus, increase the processing capacity of the entire apparatus, and quickly collect operation signals from the gaming machine 130 and the inter-vehicle machine 90 and appropriately Can be performed. Further, the numbers of the island computer 50, the computer 70, the inter-machine 90, the calling lamp 110, the gaming machine 130, and the terminal device 140 are not limited to the illustrated numbers.

また、稼働状態を示す稼働信号を送信することが可能な他の機器をネットワークLNW上に接続し、管理コンピュータ30が、当該機器からの稼働信号を収集できるように構成してもよい。例えば、ネットワークLNW上に計数機(いわゆる、ジェットカウンター)を接続し、管理コンピュータ30が、当該計数機によって計数された遊技媒体の量(遊技球の数、遊技メダルの枚数など)を示す稼働信号を収集できるように構成してもよい。   Further, another device capable of transmitting an operation signal indicating the operation state may be connected to the network LNW so that the management computer 30 can collect the operation signal from the device. For example, a counter (so-called jet counter) is connected to the network LNW, and the management computer 30 indicates an operation signal indicating the amount of game media (number of game balls, game medals, etc.) counted by the counter. You may comprise so that it can collect.

また、遊技管理装置10を構成する各装置(ハードウェア)の一部または全てを、当該装置(ハードウェア)と同等の機能を実現するソフトウェアに置き換えてもよい。また、遊技管理装置10に適用するネットワークLNWは、典型的には、LAN(Local Area Network)であるが、通信の形態は有線/無線を問わず、各装置間で相互に通信可能な回線であればよい。また、遊技管理装置10に適用するネットワークWNWは、典型的には、WAN(Wide Area Network)であるが、通信の形態は有線/無線を問わず、各装置間で相互に通信可能な回線であればよい。   Further, a part or all of each device (hardware) constituting the game management device 10 may be replaced with software that realizes a function equivalent to the device (hardware). The network LNW applied to the game management apparatus 10 is typically a LAN (Local Area Network), but the communication mode is a line that can communicate with each other regardless of wired / wireless. I just need it. The network WNW applied to the game management apparatus 10 is typically a WAN (Wide Area Network), but the communication form is a line that can communicate with each other regardless of wired / wireless. I just need it.

また、端末装置140と管理コンピュータ30をネットワークWNWを介して相互に通信可能に接続する例を示したが、端末装置140と他の機器(例えば、遊技機130、呼出ランプ110、台間機90、台コンピュータ70、島コンピュータ50等のホールに設置されている機器)をネットワークWNWを介して相互に通信可能に接続してもよい。また、各店舗に設置された管理コンピュータを、本部管理コンピュータに通信可能に接続し、この本部管理コンピュータによって複数の管理コンピュータから各種情報を取得可能に構成することで、本部管理コンピュータを、本実施形態に係る管理コンピュータ30として機能させてもよい。   In addition, although the example in which the terminal device 140 and the management computer 30 are connected to each other via the network WNW has been shown, the terminal device 140 and other devices (for example, the gaming machine 130, the call lamp 110, the intermediary machine 90). The devices installed in the hall such as the stand computer 70 and the island computer 50) may be connected to each other via the network WNW so as to communicate with each other. In addition, the management computer installed in each store is communicably connected to the headquarters management computer, and the headquarters management computer is configured so that various information can be obtained from a plurality of management computers by this headquarters management computer. You may make it function as the management computer 30 which concerns on a form.

<管理コンピュータ>
次に、図2を用いて、管理コンピュータ30について詳細に説明する。なお、図2は、管理コンピュータ30、島コンピュータ50、および、台コンピュータ70の内部構成の一例を示したブロック図である。
<Management computer>
Next, the management computer 30 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the management computer 30, the island computer 50, and the base computer 70.

管理コンピュータ30は、配下の島コンピュータ50からパケット(稼働信号を含む電子メッセージ情報。詳細は後述)を受信し、受信したパケットに基づいて各種処理を行うためのコンピュータである。本実施形態の管理コンピュータ30は、コンピュータ全体を制御するCPU31と、基本I/Oプログラムや各種データを記憶するためのROM32と、一時的にデータを記憶するためのRAM33と、CD−ROMやDVDなどの記録媒体34に対するデータの読み書きが可能な外部記憶ドライブ35と、データを記憶するための記憶装置36と、管理コンピュータ30に対するコマンド等を入力するための入力装置37と、各種表示を行うための表示装置38と、島コンピュータ50とネットワークLNWを介して通信を行うとともに端末装置140とネットワークWNWを介して通信を行うための通信部39と、時間や回数等を計測するためのタイマ41と、音声の出力を行う音声出力手段44と、を有して構成されている。このような管理コンピュータ30は、例えば、従来公知のサーバやパーソナルコンピュータ(PC)などによって実現することができる。   The management computer 30 is a computer for receiving a packet (electronic message information including an operation signal; details will be described later) from the subordinate island computer 50 and performing various processes based on the received packet. The management computer 30 of the present embodiment includes a CPU 31 that controls the entire computer, a ROM 32 for storing basic I / O programs and various data, a RAM 33 for temporarily storing data, a CD-ROM, and a DVD. An external storage drive 35 capable of reading and writing data from and to the recording medium 34, a storage device 36 for storing data, an input device 37 for inputting commands to the management computer 30, and various displays A display unit 38, a communication unit 39 for communicating with the island computer 50 via the network LNW, and a communication unit 39 for communicating with the terminal device 140 via the network WNW, and a timer 41 for measuring time, frequency, etc. And an audio output means 44 for outputting audio. Such a management computer 30 can be realized by, for example, a conventionally known server or personal computer (PC).

CPU31は、図示しない水晶発振器が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作し、ROM32や記憶装置36等に格納されているアプリケーションプログラムやオペレーティングシステム(OS)等を実行する処理や、プログラムの実行に必要なデータやファイル等をRAM33や記憶装置36等に記憶する処理などを行う。   The CPU 31 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output from a crystal oscillator (not shown) as a system clock, and executes processing such as an application program or an operating system (OS) stored in the ROM 32, the storage device 36, or the like. Then, processing for storing data, files, and the like necessary for executing the program in the RAM 33, the storage device 36, and the like is performed.

記憶装置36は、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等を記憶するものであり、例えば、ハードディスク(HDD)等によって実現することができる。入力装置37は、管理コンピュータ30に対するコマンド(指令)等を入力するためのものであり、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(マウス等)、タッチパネル等によって実現することができる。表示装置38は、入力装置37によって入力されたコマンドや、当該コマンドに対する管理コンピュータ30の応答出力等を表示するものであり、例えば、液晶表示装置、プラズマディスプレイ等によって実現することができる。   The storage device 36 stores an application program, an OS, a control program, a related program, and the like, and can be realized by, for example, a hard disk (HDD). The input device 37 is for inputting a command (command) to the management computer 30 and can be realized by, for example, a keyboard, a pointing device (mouse, etc.), a touch panel, or the like. The display device 38 displays a command input by the input device 37, a response output of the management computer 30 with respect to the command, and the like, and can be realized by, for example, a liquid crystal display device, a plasma display, or the like.

<島コンピュータ>
次に、図2を用いて、島コンピュータ50について詳細に説明する。この島コンピュータ50は、配下の台コンピュータ70からパケットを受信し、受信したパケットに所定の処理を施して、ネットワークLNWを介して管理コンピュータ30へ送信するコンピュータである。
<Island Computer>
Next, the island computer 50 will be described in detail with reference to FIG. The island computer 50 is a computer that receives a packet from the subordinate computer 70, performs predetermined processing on the received packet, and transmits the packet to the management computer 30 via the network LNW.

本実施形態の島コンピュータ50は、コンピュータ全体を制御するCPU51と、基本I/Oプログラムや各種データを記憶するためのROM52と、一時的にデータを記憶するためのRAM53と、管理コンピュータ30とネットワークLNWを介して通信を行うための管理コンピュータ通信部55と、台コンピュータ70とネットワークLNWを介して通信を行うための台コンピュータ通信部56と、を有して構成されている。このような島コンピュータ50は、例えば、従来公知のサーバやパーソナルコンピュータ(PC)などによって実現することができる。   The island computer 50 of the present embodiment includes a CPU 51 for controlling the entire computer, a ROM 52 for storing basic I / O programs and various data, a RAM 53 for temporarily storing data, a management computer 30 and a network. A management computer communication unit 55 for performing communication via the LNW and a base computer communication unit 56 for performing communication with the base computer 70 via the network LNW are configured. Such an island computer 50 can be realized by, for example, a conventionally known server or personal computer (PC).

島コンピュータ50のCPU51は、台コンピュータ通信部56が台コンピュータ70からのパケットを受信した場合に、受信したパケットの情報をRAM53に記憶した後に、管理コンピュータ通信部55に対してパケットの送信要求を行う。この送信要求を受けた管理コンピュータ通信部55は、RAM53に記憶されたパケットの情報を読み取り、当該情報に島コンピュータ50の識別情報(ID)を付与した後、ネットワークLNWを介して管理コンピュータ30に送信する。   When the computer communication unit 56 receives a packet from the computer 70, the CPU 51 of the island computer 50 stores the received packet information in the RAM 53 and then sends a packet transmission request to the management computer communication unit 55. Do. Upon receiving this transmission request, the management computer communication unit 55 reads the packet information stored in the RAM 53, adds the identification information (ID) of the island computer 50 to the information, and then sends it to the management computer 30 via the network LNW. Send.

また、島コンピュータ50のCPU51は、台コンピュータ70から受信したパケットに、後述する遊技機130の状態を表す遊技状態情報(大当り状態情報、小当り状態情報、確変状態情報、または、エラー状態情報等)が含まれている場合に、受信した遊技状態情報をRAM53に記憶するとともに、定期的に(例えば、1〜5秒毎に)、管理コンピュータ通信部55に対して遊技状態情報の送信要求を行う。この送信要求を受けた管理コンピュータ通信部55は、RAM53に記憶された遊技状態情報を読み取り、この遊技状態情報に島コンピュータ50の識別情報(ID)を付与した後、ネットワークLNWを介して管理コンピュータ30に送信する。   Further, the CPU 51 of the island computer 50 adds game state information (a big hit state information, a small hit state information, a probable change state information, an error state information, etc.) indicating the state of a gaming machine 130 to be described later to the packet received from the computer 70. ) Is included, the received game state information is stored in the RAM 53 and periodically (for example, every 1 to 5 seconds), a request for transmission of game state information is sent to the management computer communication unit 55. Do. Upon receiving this transmission request, the management computer communication unit 55 reads the gaming state information stored in the RAM 53, and after adding the identification information (ID) of the island computer 50 to the gaming state information, the management computer via the network LNW. 30.

<台コンピュータ>
次に、図2を用いて、台コンピュータ70について詳細に説明する。この台コンピュータ70は、配下の台間機90や呼出ランプ110からパケットを受信し、受信したパケットに所定の処理を施して、ネットワークLNWを介して島コンピュータ50へ送信するコンピュータである。
<Computer>
Next, the stand computer 70 will be described in detail with reference to FIG. This stand computer 70 is a computer that receives packets from the subordinate intermediary machine 90 and the call lamp 110, performs predetermined processing on the received packets, and transmits the packets to the island computer 50 via the network LNW.

本実施形態の台コンピュータ70は、コンピュータ全体を制御するCPU71と、基本I/Oプログラムや各種データを記憶するためのROM72と、一時的にデータを記憶するためのRAM73と、島コンピュータ50とネットワークLNWを介して通信を行うための島コンピュータ通信部75と、台間機90や呼出ランプ110とネットワークLNWを介して通信を行うための遊技設備通信部76と、を有して構成されている。このような台コンピュータ70は、例えば、従来公知のサーバやパーソナルコンピュータ(PC)などによって実現することができる。   The stand computer 70 of this embodiment includes a CPU 71 for controlling the entire computer, a ROM 72 for storing basic I / O programs and various data, a RAM 73 for temporarily storing data, an island computer 50 and a network. An island computer communication unit 75 for performing communication via the LNW, and a game facility communication unit 76 for performing communication with the interstage machine 90 and the call lamp 110 via the network LNW are configured. . Such a stand computer 70 can be realized by, for example, a conventionally known server or personal computer (PC).

台コンピュータ70のCPU71は、遊技設備通信部76が台間機90や呼出ランプ110からのパケットを受信した場合に、受信したパケットの情報をRAM73に記憶した後に、島コンピュータ通信部75に対してパケットの送信要求を行う。この送信要求を受けた島コンピュータ通信部75は、RAM73に記憶されたパケットの情報を読み取り、当該情報に台コンピュータ70の識別情報(ID)と、送信元の台間機90または遊技機130の識別情報(ID)を付与した後、ネットワークLNWを介して島コンピュータ50に送信する。   When the gaming equipment communication unit 76 receives a packet from the inter-vehicle machine 90 or the call lamp 110, the CPU 71 of the computer 70 stores the received packet information in the RAM 73 and then sends it to the island computer communication unit 75. Request packet transmission. Upon receiving this transmission request, the island computer communication unit 75 reads the information of the packet stored in the RAM 73, and includes the identification information (ID) of the base computer 70 and the information of the source machine 90 or the gaming machine 130 in the information. After giving the identification information (ID), the information is transmitted to the island computer 50 via the network LNW.

また、台コンピュータ70のCPU71は、台間機90や呼出ランプ110から受信したパケットに、後述する遊技機130の状態を表す遊技状態情報(大当り状態情報、小当り状態情報、確変状態情報、または、エラー状態情報等)が含まれている場合に、受信した遊技状態情報をRAM73に記憶するとともに、定期的に(例えば、1〜5秒毎に)、島コンピュータ通信部75に対して遊技状態情報の送信要求を行う。この送信要求を受けた島コンピュータ通信部75は、RAM73に記憶された遊技状態情報を読み取り、当該情報に台コンピュータ70の識別情報(ID)と、送信元の台間機90または遊技機130の識別情報(ID)を付与した後、ネットワークLNWを介して島コンピュータ50に送信する。   In addition, the CPU 71 of the stand computer 70 adds game state information (big hit state information, small hit state information, probability change state information, or , Error state information, etc.) are stored, the received game state information is stored in the RAM 73 and periodically (for example, every 1 to 5 seconds) with respect to the island computer communication unit 75 Request to send information. Upon receiving this transmission request, the island computer communication unit 75 reads the gaming state information stored in the RAM 73, and in the information, the identification information (ID) of the base computer 70, the transmission-source machine 90 or the gaming machine 130. After giving the identification information (ID), the information is transmitted to the island computer 50 via the network LNW.

このように、台コンピュータ70では、パケットに対して、送信元の台間機90または遊技機130の識別情報と、その台コンピュータ70の識別情報を付与し、さらに島コンピュータ50では、その島コンピュータ50の識別情報を付与した後に、当該パケットを管理コンピュータ30へ送信する。このため、管理コンピュータ30は、受信したパケットに付与されている識別情報を参照することで、当該パケットに含まれる稼働信号が、どの台間機90または遊技機130からのものなのか、また、どのような経路を通過して届いたのかを判別することができる。   In this way, the base computer 70 gives the identification information of the transmission machine 90 or the gaming machine 130 and the identification information of the base computer 70 to the packet, and the island computer 50 further provides the island computer. After adding 50 pieces of identification information, the packet is transmitted to the management computer 30. For this reason, the management computer 30 refers to the identification information given to the received packet so that the operation signal included in the packet is from which inter-machine 90 or the gaming machine 130, It is possible to determine which route has been reached.

<遊技機>
次に、図3および図4を用いて、遊技機130について説明する。なお、図3は、遊技機130の一例であるパチンコ機の概略正面図であり、図4は、遊技機130が出力可能な稼働信号の波形の一例を示した図である。
<Amusement machine>
Next, the gaming machine 130 will be described with reference to FIGS. 3 is a schematic front view of a pachinko machine that is an example of the gaming machine 130, and FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a waveform of an operation signal that the gaming machine 130 can output.

本実施形態に係る遊技機130は、所定の入賞イベントに応じて遊技者に遊技媒体(例えば、遊技球、遊技メダル)の払い出しを行う遊技装置であり、例えば、図3に示すパチンコ機によって実現される。また、遊技機130は、当該遊技機130の稼働状況(打玉数、大当り遊技など)を示す稼働信号を、外部(本実施形態では、呼出ランプ110)へ向けて送信するための外部出力端子(図示省略)を備えている。   The gaming machine 130 according to the present embodiment is a gaming device that pays out game media (for example, game balls, game medals) to a player in accordance with a predetermined winning event, and is realized by, for example, a pachinko machine shown in FIG. Is done. In addition, the gaming machine 130 is an external output terminal for transmitting an operating signal indicating the operating status (number of hits, jackpot game, etc.) of the gaming machine 130 to the outside (calling lamp 110 in the present embodiment). (Not shown).

図4に示すように、本実施形態の遊技機130が送信可能な稼働信号(遊技機稼働信号)は、オン信号(例えば、ハイレベル信号)とオフ信号(例えば、ローレベル信号)のいずれかの信号からなるパルス信号によって実現される。遊技機130は、稼働信号のオン信号をオフ信号に変化させるか、オフ信号をオン信号に変化させるかのいずれかによってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を呼出ランプ110へ向けて送信する。なお、稼働信号の具体的な実現方法はこれに限られず、稼働信号の一部または全てを、後述する台間機90のように、パケット(電子メッセージ情報)で実現してもよいし、パルス信号の形態は、シリアル信号またはパラレル信号のいずれでもよい。   As shown in FIG. 4, the operation signal (game machine operation signal) that can be transmitted by the gaming machine 130 of the present embodiment is either an on signal (for example, a high level signal) or an off signal (for example, a low level signal). This is realized by a pulse signal consisting of the following signals. The gaming machine 130 generates a pulse signal by either changing the ON signal of the operation signal to an OFF signal or changing the OFF signal to an ON signal, and transmits the generated pulse signal toward the calling lamp 110. . In addition, the specific implementation method of an operation signal is not restricted to this, A part or all of an operation signal may be implement | achieved by a packet (electronic message information) like the interpolator 90 mentioned later, or a pulse The form of the signal may be either a serial signal or a parallel signal.

図3を用いて遊技機130の一例であるパチンコ機について説明すると、遊技機(パチンコ機)130は、遊技盤面131の略中央に液晶表示装置132を配設し、その周囲に、一般入賞口133と、普図始動口134と、特図始動口135と、可変入賞口136と、を配設している。   A pachinko machine, which is an example of the gaming machine 130, will be described with reference to FIG. 3. The gaming machine (pachinko machine) 130 has a liquid crystal display device 132 disposed substantially at the center of the gaming board surface 131, and a general prize opening around the liquid crystal display device 132. 133, a normal start port 134, a special start port 135, and a variable prize opening 136 are provided.

一般入賞口133は、本例では遊技盤面131に複数配設している。一般入賞口133に入賞した場合(一般入賞口133に遊技球が入った場合)には、所定の個数(例えば、10個)の遊技球を上皿137に排出する。遊技機130は、遊技球を上皿137に排出した場合に、遊技球が払い出されたことを示す稼働信号(出玉信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   In this example, a plurality of general winning ports 133 are arranged on the game board surface 131. When a prize is won in the general prize opening 133 (when a game ball enters the general prize opening 133), a predetermined number (for example, 10) of game balls are discharged to the upper plate 137. When the gaming machine 130 discharges the gaming ball to the upper plate 137, the gaming machine 130 outputs an operation signal (a ball signal) indicating that the gaming ball has been paid out from the external output terminal to the calling lamp 110.

本実施形態では、図4(b)に示すように、出玉信号として、遊技球を1個払い出すたびに1つのパルス信号を出力する。この出玉信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、出玉信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130において遊技球の払い出しがあったことを把握することができ、また、出玉信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、遊技機130において払い出された遊技球の量(出玉数)の情報を取得することもできる。なお、遊技機130から払い出される遊技球は、出玉のほか、賞球やセーフ玉と呼ばれることがあり、出玉数は、賞球数やセーフ玉数と呼ばれることがある。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4 (b), one pulse signal is output every time one game ball is paid out as an outgoing ball signal. This ball signal is converted into a packet format by the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the game ball 130 has been paid out in the gaming machine 130 by receiving the packet containing the information on the ball signal, and the packet containing the information on the ball signal The number of game balls paid out in the gaming machine 130 (number of balls) can be acquired. Note that the game balls paid out from the gaming machine 130 may be called prize balls or safe balls in addition to the balls, and the number of balls played may be called the number of prize balls or the number of safe balls.

普図始動口134は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技盤面131の所定の領域を遊技球が通過したか否かを判定するための装置であり、本例では遊技盤面131の左右に1つずつ配設している。遊技球が普図始動口134を通過した場合には、図示しない普図表示装置による普図変動遊技を開始する。遊技機130は、遊技球が普図始動口134を通過した場合に、遊技球が普図始動口134に入賞したことを示す稼働信号(始動信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   The normal start port 134 is a device called a gate or a through chucker for determining whether or not a game ball has passed through a predetermined area of the game board surface 131. In this example, one is provided on the left and right sides of the game board surface 131. They are arranged one by one. When the game ball passes through the general figure starting port 134, a general figure variable game is started by a general figure display device (not shown). When the game ball passes through the normal start port 134, the gaming machine 130 outputs an operation signal (start signal) indicating that the game ball has won the general start port 134 to the call lamp 110 as an external output terminal. Output from.

本実施形態では、図4(c)に示すように、始動信号として、普図始動口134に入賞するたびに(普図始動口134を遊技球が通過するたびに)、または、後述する特図始動口135に入賞するたびに(特図始動口135に遊技球が入るたびに)、1つのパルス信号を出力する。この始動信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、始動信号を含むパケットを受信することで、遊技機130において遊技球が普図始動口134(または特図始動口135)に入賞したことを把握することができる。   In this embodiment, as shown in FIG. 4 (c), as a start signal, every time a winning is made to the ordinary start port 134 (every time a game ball passes through the ordinary start port 134), or a special feature described later. Each time a prize is entered in the figure starting port 135 (every time a game ball enters the special figure starting port 135), one pulse signal is output. The start signal is converted into a packet format in the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the game ball has won the universal start port 134 (or the special start port 135) in the gaming machine 130 by receiving the packet including the start signal.

特図始動口135は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本例では中央に1つだけ配設している。この特図始動口135は、左右に開閉自在な羽根部材を備え、羽根部材の閉鎖中は遊技球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置が当たり図柄を停止表示した場合に、羽根部材が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。特図始動口135に入賞した場合(特図始動口135に遊技球が入った場合)には、所定の個数(例えば、4個)の遊技球を上皿137に排出するとともに、図示しない特図表示装置による特図変動遊技を開始する。   The special figure starting port 135 is called an electric tulip (electrical chew), and in this example, only one is provided at the center. This special figure starting port 135 is provided with a wing member that can be opened and closed to the left and right. When the wing member is closed, it is impossible to enter a game ball. Is stopped and displayed, the blade member opens and closes at a predetermined time interval and a predetermined number of times. When the special figure starting port 135 is won (when a game ball enters the special figure starting port 135), a predetermined number (for example, four) of the game balls are discharged to the upper plate 137, and a special figure (not shown) is used. The special figure variation game by the figure display device is started.

遊技機130は、特図始動口135に入賞した場合に、遊技球が特図始動口135に入賞したことを示す稼働信号(始動信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。始動信号の内容は、図4(c)を用いて説明したとおりである。また、遊技機130は、特図始動口135の入賞により遊技球を上皿137に排出した場合に、遊技球が払い出されたことを示す稼働信号(出玉信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。出玉信号の内容は、図4(b)を用いて説明したとおりである。   When the gaming machine 130 wins the special figure starting port 135, the gaming machine 130 outputs an operation signal (starting signal) indicating that the game ball has won the special figure starting port 135 from the external output terminal to the calling lamp 110. . The contents of the start signal are as described with reference to FIG. In addition, when the gaming machine 130 discharges the game ball to the upper plate 137 by winning the special drawing start port 135, the gaming machine 130 sends an operation signal (departure signal) indicating that the game ball has been paid out to the calling lamp 110. Directly output from the external output terminal. The contents of the output signal are as described with reference to FIG.

可変入賞口136は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本例では特図始動口135の真下に1つだけ配設している。この可変入賞口136は、開閉自在な扉部材を備え、扉部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選して特図表示装置が大当り図柄または小当り図柄を停止表示した場合に、扉部材が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。遊技機130は、特図表示装置が大当り図柄を停止表示した場合(大当り遊技に当選した場合)に、遊技機130において大当たりが発生していることを示す稼働信号(大当信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   The variable winning opening 136 is called a big winning opening or an attacker, and in this example, only one variable winning opening 136 is arranged directly below the special figure starting opening 135. This variable winning opening 136 includes a door member that can be freely opened and closed, and it is impossible to enter a ball while the door member is closed, and a special figure display device wins a special figure variation game and the special figure display device wins. Is stopped and displayed, the door member opens and closes at a predetermined time interval and a predetermined number of times. The gaming machine 130 calls an operation signal (bonus signal) indicating that a jackpot has occurred in the gaming machine 130 when the special figure display device stops displaying the jackpot symbol (when the jackpot game is won). Output from the external output terminal toward the lamp 110.

本実施形態では、図4(e)に示すように、大当信号として、大当り遊技に当選したときにオフ信号をオン信号に変化させ、大当り遊技が終了したときにオン信号をオフ信号に変化させる信号を出力する。この大当信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、大当信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130における大当りの開始と終了を把握することができ、また、大当信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、遊技機130における大当り遊技の回数の情報を取得することもできる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4 (e), as a big hit signal, the off signal is changed to an on signal when the big hit game is won, and the on signal is changed to an off signal when the big hit game ends. The signal to be output is output. The jackpot signal is converted into a packet format by the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp the start and end of the jackpot in the gaming machine 130 by receiving the packet including the information on the jackpot signal, and can determine the number of packets including the information on the jackpot signal. By counting, information on the number of jackpot games in the gaming machine 130 can be acquired.

なお、大当り図柄には、大当り遊技後の特図変動遊技において、大当りに当選する確率が相対的に高くなる確変大当り図柄と、大当り遊技後の特図変動遊技において、大当りに当選する確率が相対的に低くなる非確変大当り図柄とがある。遊技機130は、確変大当り図柄を停止表示し、遊技状態が非確変状態から確変状態に変化する場合に、遊技機130において確変大当たりが発生していることを示す稼働信号(確変信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   Note that the probability of winning a big hit is relatively higher in the jackpot symbol than in the special variation variable game after the big hit game. There is a non-probability big hit symbol that gets lower. The gaming machine 130 stops and displays the probability variation jackpot symbol, and when the gaming state changes from the non-probability variation state to the probability variation state, an operating signal (probability variation signal) indicating that the probability variation jackpot has occurred in the gaming machine 130, Output from the external output terminal toward the calling lamp 110.

本実施形態では、図4(g)に示すように、確変信号として、遊技状態が非確変状態から確変状態に変化したときにオフ信号をオン信号に変化させ、遊技状態が確変状態から非確変状態に変化したときにオン信号をオフ信号に変化させる信号を出力する。この確変信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、確変信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130における確変状態の開始と終了を知ることができる。   In this embodiment, as shown in FIG. 4 (g), as the probability change signal, when the gaming state changes from the non-probability changing state to the probability changing state, the off signal is changed to the on signal, and the gaming state changes from the probability changing state to the non-probability change state. A signal that changes the ON signal to the OFF signal when the state changes is output. The probability variation signal is converted into a packet format by the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can know the start and end of the probability variation state in the gaming machine 130 by receiving the packet including the probability variation signal information.

また、遊技機130は、特図表示装置が小当り図柄を停止表示した場合(小当り遊技に当選した場合)に、遊技機130において小当たりが発生していることを示す稼働信号(小当信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   In addition, when the special figure display device stops and displays the small hit symbol (when winning the small hit game), the gaming machine 130 operates an operation signal (small bonus) indicating that a small hit has occurred in the gaming machine 130. Signal) is output from the external output terminal toward the calling lamp 110.

本実施形態では、図4(f)に示すように、小当信号として、小当り遊技に当選したときにオフ信号をオン信号に変化させ、小当り遊技が終了したときにオン信号をオフ信号に変化させる信号を出力する。この小当信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、小当信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130における小当りの開始と終了を把握することができ、また、小当信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、遊技機130における小当り遊技の回数の情報を取得することもできる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4 (f), as the small hit signal, the off signal is changed to the on signal when the small hit game is won, and the on signal is turned off when the small hit game is finished. The signal to change to is output. The small win signal is converted into a packet format by the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp the start and end of the small hits in the gaming machine 130 by receiving the packet including the information on the small win signal, and the number of packets including the information on the small win signal By counting, information on the number of small hit games in the gaming machine 130 can also be acquired.

また、遊技機130は、特図表示装置が図柄(大当り図柄、小当り図柄、ハズレ図柄など)を停止表示した場合に、遊技機130において図柄が停止表示されたことを示す稼働信号(スタート信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   In addition, when the special symbol display device stops and displays a symbol (a big hit symbol, a small hit symbol, a lost symbol, etc.), the gaming machine 130 operates an operation signal (start signal) indicating that the symbol is stopped and displayed on the gaming machine 130. ) From the external output terminal toward the calling lamp 110.

本実施形態では、図4(d)に示すように、スタート信号として、特図表示装置が図柄を停止表示するたびに1つのパルス信号を出力する。このスタート信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、スタート信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130において図柄が停止表示されたことを把握することができ、また、スタート信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、特図表示装置の図柄変動回数の情報を取得することもできる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4 (d), one pulse signal is output as the start signal every time the special-figure display device stops and displays the symbol. This start signal is converted into a packet format in the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the symbol has been stopped and displayed in the gaming machine 130 by receiving the packet including the information of the start signal, and can determine the number of packets including the information of the start signal. By counting, information on the number of symbol fluctuations of the special figure display device can be acquired.

また、遊技機130は、可変入賞口136に入賞した場合には、所定の個数(例えば、15個)の遊技球を上皿137に排出する。遊技機130は、遊技球を上皿137に排出した場合に、遊技球が払い出されたことを示す稼働信号(出玉信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。出玉信号の内容は、図4(b)を用いて説明したとおりである。   In addition, when the gaming machine 130 wins the variable prize opening 136, the gaming machine 130 discharges a predetermined number (for example, 15) of game balls to the upper plate 137. When the gaming machine 130 discharges the gaming ball to the upper plate 137, the gaming machine 130 outputs an operation signal (a ball signal) indicating that the gaming ball has been paid out from the external output terminal to the calling lamp 110. The contents of the output signal are as described with reference to FIG.

また、遊技機130の背面には、遊技盤面131に打ち出された遊技球の数(打玉数)を計数可能な打玉計数機(図示省略)を備えたアウトボックス(図示省略)が配設されている。遊技機130は、アウトボックスの打玉計数機からの情報に基づいて、遊技球が遊技盤面131に向けて打ち出されたことを示す稼働信号(打玉信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。なお、遊技盤面131に打ち出された遊技球は、打玉のほか、アウト玉と呼ばれることがあり、打玉数は、アウト玉数と呼ばれることがある。   In addition, an out box (not shown) having a hitting ball counter (not shown) capable of counting the number of game balls (number of hitting balls) launched on the game board surface 131 is disposed on the back surface of the gaming machine 130. Has been. The gaming machine 130 externally sends an operation signal (hit ball signal) indicating that the game ball has been launched toward the game board surface 131 to the calling lamp 110 based on information from the hitting counter of the outbox. Output from the output terminal. Note that the game balls launched on the game board surface 131 may be called out balls in addition to the hit balls, and the number of hit balls may be called the number of out balls.

本実施形態では、図4(a)に示すように、打玉信号として、遊技球が1個打ち出されるたびに(消費されるたびに)1つのパルスを出力する。この打玉信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、打玉信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130において遊技球が遊技盤面131に向けて打ち出されたことを把握することができ、また、打玉信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、打ち出された遊技球の量(打玉数)の情報を取得することもできる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4A, one pulse is output every time a game ball is launched (every time it is consumed) as a hitting signal. The hitting signal is converted into a packet format by the calling lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the calling lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the game ball is launched toward the game board surface 131 in the gaming machine 130 by receiving the packet including the information of the ball signal, By counting the number of packets including the above information, it is possible to acquire information on the amount of game balls that have been launched (the number of hit balls).

また、遊技機130は、各種の異常(エラー)を検出した場合に、遊技状態をエラー状態に移行させるとともに、遊技状態がエラー状態であることを示す稼働信号(エラー信号)を、呼出ランプ110へ向けて外部出力端子から出力する。   In addition, when the gaming machine 130 detects various abnormalities (errors), the gaming machine 130 shifts the gaming state to the error state, and displays an operation signal (error signal) indicating that the gaming state is in the error state as a call lamp 110. Output from the external output terminal.

本実施形態では、図4(h)に示すように、エラー信号として、エラー状態になったときにオフ信号をオン信号に変化させ、エラー状態が解除されたとき(非エラー状態になったとき)にオン信号をオフ信号に変化させる信号を出力する。このエラー信号は、呼出ランプ110においてパケットの形式に変換された後、呼出ランプ110、台コンピュータ70、および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、エラー信号の情報を含むパケットを受信することで、遊技機130におけるエラー状態の開始と終了を把握することができる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4 (h), as an error signal, an off signal is changed to an on signal when an error state occurs, and the error state is released (when a non-error state is entered). ) Outputs a signal for changing the ON signal to the OFF signal. The error signal is converted into a packet format by the call lamp 110 and then transmitted to the management computer 30 via the call lamp 110, the stand computer 70, and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp the start and end of the error state in the gaming machine 130 by receiving the packet including the error signal information.

ここで、遊技機130において検出可能なエラーとしては、例えば、遊技機に対する不正を検出するために、異常な磁気を検出した場合の磁気エラー、異常な電波を検出した場合の電波エラー、振動を検知した場合の振動エラー、大当たり時や小当り時以外に遊技球が可変入賞口136に入賞した場合等の不正入賞エラー、出玉数が規定値を超えた場合の不正払出エラー、扉が開放された場合の扉開放エラー、ガラスが開放された場合のガラス開放エラー、遊技球が入賞口や始動口に詰まった場合の球詰まりエラー、各種センサー(例えば、入賞口や始動口の入口に配設された球検出センサ)が故障した場合のセンサーエラー、制御部間の通信に異常が起きた場合の通信エラー、電源系統に異常が発生した場合の電源エラーなどが含まれる。   Here, the errors that can be detected in the gaming machine 130 include, for example, a magnetic error when detecting abnormal magnetism, a radio wave error when detecting abnormal radio waves, and vibration in order to detect fraud against the gaming machine. Vibration error when detected, illegal winning error such as when a game ball wins the variable winning opening 136 at times other than big hit or small hit, illegal payout error when the number of balls exceeds the specified value, door open Error when the door is opened, glass opening error when the glass is opened, ball clogging error when the game ball is clogged in the winning opening or the starting opening, various sensors (for example, the entrance of the winning opening or starting opening) Sensor error in the case of failure of the installed ball detection sensor), communication error in the event of an abnormality in communication between the control units, and power supply error in the event of an abnormality in the power supply system.

なお、本実施形態において説明した遊技機130の稼働信号は一例であり、稼働信号は遊技機の種類や機種によって異なる。従って、例えば、時短状態であることを示す稼働信号(時短信号)や、アウトボックス等が満杯になって出玉計数機での計数ができない場合に遊技機が有する出玉情報に基づいて理論上の出玉数(理論出玉数)を出力するための稼働信号(入賞セーフ信号)や、遊技機130に補充された遊技媒体の数を示す稼働信号(補給信号)などを稼働信号に含めてもよい。   Note that the operation signal of the gaming machine 130 described in the present embodiment is an example, and the operation signal varies depending on the type and model of the gaming machine. Therefore, for example, based on the operation signal (time signal) indicating that the time is short, or when the outbox is full and cannot be counted by the ball counter, the theory is based on the ball information that the gaming machine has. The operation signal includes an operation signal (winning safe signal) for outputting the above number of balls played (theoretical number of balls), an operation signal (replenishment signal) indicating the number of game media supplemented to the gaming machine 130, etc. May be.

また、本実施形態に係る遊技機130は、遊技機130の稼働状態を示す稼働信号を外部に向けて送信する機能を備えたものであればよく、パチンコ機以外にも、例えば、パチスロ機(スロットマシン)や、パチンコ用の遊技球を遊技媒体として使用するパチスロ機(いわゆるパチロット機)や、遊技機130内に封入された遊技球を循環使用する封入式遊技機)によっても実現可能である。なお、封入式遊技機の場合には、パチンコ機から出力される上述の各種信号の一部または全てと同一または類似の信号が出力される。   In addition, the gaming machine 130 according to the present embodiment only needs to have a function of transmitting an operation signal indicating the operation state of the gaming machine 130 to the outside. For example, a pachislot machine ( Slot machines), pachislot machines that use pachinko game balls as game media (so-called pachilot machines), and enclosed game machines that circulate and use game balls enclosed in the game machine 130). . In the case of an enclosed game machine, signals that are the same as or similar to some or all of the various signals output from the pachinko machine are output.

例えば、遊技機130としてスロットマシンを採用した場合、BB(ビッグボーナス)遊技やRB(レギュラーボーナス)遊技が開始されたことを示す稼働信号、AT(アシストタイム)中であることを示す稼働信号、リールが回転中であることを示す稼働信号、スタートレバーが操作されたことを示す稼働信号、停止ボタン(ストップボタン)が操作されたことを示す稼働信号、遊技メダルが投入されたことを示す稼働信号、遊技メダルがベットされたことを示す稼働信号、遊技メダルの払い出しを行ったことを示す稼働信号、内部抽選を行ったことを示す稼働信号、入賞役が決定したことを示す稼働信号、などを出力してもよい。   For example, when a slot machine is adopted as the gaming machine 130, an operation signal indicating that a BB (Big Bonus) game or an RB (Regular Bonus) game has started, an operation signal indicating that an AT (Assist Time) is being performed, An operation signal indicating that the reel is rotating, an operation signal indicating that the start lever has been operated, an operation signal indicating that the stop button (stop button) has been operated, and an operation indicating that a game medal has been inserted A signal, an operation signal indicating that a game medal has been betted, an operation signal indicating that a game medal has been paid out, an operation signal indicating that an internal lottery has been performed, an operation signal indicating that a winning combination has been determined, etc. May be output.

また、遊技メダルを貯留するためのホッパーに異常が発生した場合のホッパーエラー、払出メダル数が規定数を超えた場合の払い出しエラー、扉が開放された場合の扉開放エラー、遊技メダルが詰まった場合のメダル詰まりエラー、各種センサー(例えば、メダル投入口に配設されたメダル検出センサ)が故障した場合のセンサーエラー、制御部間の通信に異常が起きた場合の通信エラー、電源系統に異常が発生した場合の電源エラーの稼働信号を出力してもよい。   Also, hopper error when abnormality occurs in the hopper for storing game medals, payout error when the number of payout medals exceeds the specified number, door open error when the door is opened, game medals clogged Medal clogging error, sensor error when various sensors (for example, medal detection sensor installed at medal slot) fail, communication error when communication between control units fails, power supply system error A power error operation signal may be output in the event of a failure.

<遊技機/制御部>
次に、図5を用いて、遊技機130の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、図5は、遊技機130の制御部の回路ブロック図を示したものである。
<Game machine / control unit>
Next, the circuit configuration of the control unit of the gaming machine 130 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 shows a circuit block diagram of the control unit of the gaming machine 130.

遊技機130の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部150と、主制御部150が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて主に演出の制御を行う副制御部170と、主制御部150が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部210と、遊技球の発射制御を行う発射制御部230と、によって構成されている。なお、制御部の構成は本例に限定されるものではなく、遊技機130を、本例よりも少ない数の制御部で構成してもよいし、本例よりも多い数の制御部で構成してもよい。   The control unit of the gaming machine 130 is roughly divided into a main control unit 150 that controls the central part of the game and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 150. A sub-control unit 170 that controls the game, a pay-out control unit 210 that mainly performs control related to pay-out of game balls in response to a command transmitted by the main control unit 150, a launch control unit 230 that controls the launch of game balls, It is constituted by. The configuration of the control unit is not limited to this example, and the gaming machine 130 may be configured with a smaller number of control units than the present example, or may be configured with a greater number of control units than the present example. May be.

<遊技機/制御部/主制御部>
主制御部150は、主制御部150の全体を制御する基本回路(マイクロコンピュータ)151を備えており、この基本回路151には、CPU152と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM153と、一時的にデータを記憶するためのRAM154と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O155と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ156が搭載されている。なお、CPU152の内部にROM153やRAM154を内蔵してもよい(他のCPUについても同様)。
<Game machine / control unit / main control unit>
The main control unit 150 includes a basic circuit (microcomputer) 151 that controls the entire main control unit 150. The basic circuit 151 includes a CPU 152, a ROM 153 for storing control programs and various data, A RAM 154 for temporarily storing data, an I / O 155 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 156 for measuring time and frequency are mounted. Note that the ROM 153 and the RAM 154 may be built in the CPU 152 (the same applies to other CPUs).

また、基本回路151には、水晶発振器157が出力するクロック信号を受信する度に数値を変動させるカウンタ回路158と、各種センサ159(例えば、各始動口、入賞口、可変入賞口を通過する遊技球を検出するための球検出センサ等)が出力する信号を受信するセンサ回路160と、各種の図柄表示装置161(例えば、特図表示装置や普図表示装置)の表示制御を行うための駆動回路162と、各種状態表示部163(例えば、普図保留ランプ、特図保留ランプ等)の表示制御を行うための駆動回路164と、各種の可動部材(例えば、特図始動口135の羽根部材や可変入賞口136の扉部材等)を開閉駆動する各種ソレノイド165を制御するための駆動回路166が接続されている。   Further, the basic circuit 151 includes a counter circuit 158 that changes a numerical value every time a clock signal output from the crystal oscillator 157 is received, and various sensors 159 (for example, games that pass through each start port, winning port, and variable winning port). A sensor circuit 160 that receives a signal output from a sphere detection sensor for detecting a sphere, etc., and a drive for performing display control of various symbol display devices 161 (for example, a special figure display device or a general-purpose display device). A circuit 162, a drive circuit 164 for performing display control of various status display units 163 (for example, a general map holding lamp, a special map holding lamp, etc.), and various movable members (for example, a blade member of the special chart starting port 135) And a drive circuit 166 for controlling various solenoids 165 for opening and closing a door member of the variable prize opening 136).

さらに、基本回路151には、情報出力回路167が接続されており、上述のとおり、主制御部150は、この情報出力回路167の外部出力端子を介して呼出ランプ110に遊技機130の稼働情報や固有情報を出力することが可能である。   Further, the information output circuit 167 is connected to the basic circuit 151, and as described above, the main control unit 150 sends the operation information of the gaming machine 130 to the call lamp 110 via the external output terminal of the information output circuit 167. And unique information can be output.

また、主制御部150には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路168が配設されており、CPU152は、この起動信号出力回路168から起動信号を入力した場合に、後述する遊技制御を開始する。また、主制御部150は、副制御部170にコマンドを送信するための出力インタフェースと、払出制御部210にコマンドを送信するための出力インタフェースをそれぞれ備えており、副制御部170および払出制御部210との通信が可能である。   The main control unit 150 is provided with a start signal output circuit 168 that outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 152 receives the start signal from the start signal output circuit 168. In such a case, game control to be described later is started. The main control unit 150 includes an output interface for transmitting a command to the sub-control unit 170 and an output interface for transmitting a command to the pay-out control unit 210. The sub-control unit 170 and the pay-out control unit Communication with 210 is possible.

<遊技機/制御部/副制御部>
副制御部170は、主に主制御部150が送信したコマンド等に基づいて副制御部170の全体を制御する基本回路(マイクロコンピュータ)171を備えており、この基本回路171には、CPU172と、制御プログラムや各種演出データを記憶するためのROM173と、一時的にデータを記憶するためのRAM174と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O175と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ176が搭載されている。
<Game machine / control unit / sub-control unit>
The sub-control unit 170 includes a basic circuit (microcomputer) 171 that mainly controls the sub-control unit 170 based on a command transmitted from the main control unit 150. The basic circuit 171 includes a CPU 172 and a CPU 172. ROM 173 for storing control programs and various effects data; RAM 174 for temporarily storing data; I / O 175 for controlling input / output of various devices; and for measuring time and frequency Counter timer 176 is mounted.

また、基本回路171には、スピーカ177の制御を行う音源IC178と、各種ランプ184の制御を行うための駆動回路179と、各種センサ180からの検出信号を受信するセンサ回路181と、演出表示などを行うための液晶表示装置182を接続している。   The basic circuit 171 includes a sound source IC 178 for controlling the speaker 177, a drive circuit 179 for controlling the various lamps 184, a sensor circuit 181 for receiving detection signals from the various sensors 180, an effect display, and the like. A liquid crystal display device 182 for performing the above is connected.

<遊技機/制御部/払出制御部、発射制御部>
払出制御部210は、主制御部150から受信したコマンド等の信号に基づいて、払出装置(図示省略)を駆動する払出モータ211を制御するとともに、払出センサ212が出力する制御信号に基づいて遊技球の払い出しが完了したか否かを検出する。発射制御部230は、払出制御部210が出力する制御信号や、遊技者による球発射ハンドル231の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射モータ232の制御等を行う。
<Game machine / control unit / payout control unit, launch control unit>
The payout control unit 210 controls a payout motor 211 that drives a payout device (not shown) based on a command or the like received from the main control unit 150 and a game based on a control signal output from the payout sensor 212. It detects whether or not the dispensing of the ball has been completed. The launch control unit 230 controls the launch motor 232 based on a control signal output from the payout control unit 210 and a control signal instructing the launch intensity according to the amount of operation of the ball launch handle 231 by the player.

<呼出ランプ>
図3に示すように、遊技機130の上部には、呼出ランプ110が設けられている。この呼出ランプ110は、所定の入賞イベント(例えば、大当り遊技)に応じて所定の表示(例えば、点滅表示)を行う表示器(例えば、液晶表示装置)を備えた装置であり、本実施形態では、遊技機130から送信された稼働信号を、台コンピュータ70へ伝達する機能も有している。また、呼出ランプには、図示しないスピーカが設けられており、遊技者(お客様)が店舗の店員等を呼び出すことが可能である。
<Call lamp>
As shown in FIG. 3, a calling lamp 110 is provided on the upper part of the gaming machine 130. The calling lamp 110 is a device that includes a display (for example, a liquid crystal display device) that performs a predetermined display (for example, blinking display) in response to a predetermined winning event (for example, a big hit game). Also, it has a function of transmitting the operation signal transmitted from the gaming machine 130 to the base computer 70. The calling lamp is provided with a speaker (not shown) so that a player (customer) can call a store clerk or the like.

具体的には、呼出ランプ110は、遊技機130から稼働信号を受信した場合(本実施形態では、稼働信号の立上りエッジを検出した場合)に、当該稼働信号に相当するパケット(電子メッセージ情報)を生成する。また、受信したパケットに、当該稼働信号の送信元の遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加した後、台コンピュータ70に送信する。   Specifically, when the call lamp 110 receives an operation signal from the gaming machine 130 (in this embodiment, when a rising edge of the operation signal is detected), a packet (electronic message information) corresponding to the operation signal. Is generated. Further, identification information (unit number) for identifying the gaming machine 130 that is the transmission source of the operation signal is added to the received packet, and then transmitted to the computer 70.

本実施形態では、台番号と稼働信号とは、単一のパケットにより送信され、例えば、台番号「100」の遊技機130から「打玉信号」を受信した場合、呼出ランプ110は、「台番号=100、稼働信号=打玉信号」の情報を含む単一のパケットを生成し、台コンピュータ70に送信する。なお、台番号と稼働信号の具体的な実現方法はこれに限られず、例えば、台番号と稼働信号を別々のパケットによって送信してもよいし、台番号と稼働信号をパルス信号の形式で送信してもよい。   In the present embodiment, the machine number and the operation signal are transmitted by a single packet. For example, when the “hitting ball signal” is received from the gaming machine 130 with the machine number “100”, the calling lamp 110 A single packet including information of “number = 100, operation signal = ball signal” is generated and transmitted to the computer 70. The specific method of realizing the unit number and the operation signal is not limited to this. For example, the unit number and the operation signal may be transmitted in separate packets, or the unit number and the operation signal are transmitted in the form of a pulse signal. May be.

また、呼出ランプ110は、遊技機130から受信した大当信号がオフ信号からオン信号に変化したことを検出した場合(大当信号の立上りエッジを検出した場合)には、遊技状態が大当り状態であることを示す遊技状態情報(大当り状態情報)をオンに設定し、この遊技状態情報(大当り状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該大当信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   In addition, when the call lamp 110 detects that the big signal received from the gaming machine 130 has changed from the off signal to the on signal (when the rising edge of the big signal is detected), the gaming state is the big hit state In order to set the gaming state information (hit state information) indicating that the game state is ON, generate a packet including this gaming state information (hit state information), and identify the gaming machine 130 that has transmitted the bonus signal Is added to the computer 70 and transmitted to the computer 70.

一方、遊技機130から受信した大当信号がオン信号からオフ信号に変化したことを検出した場合(大当信号の立下りエッジを検出した場合)には、遊技状態情報(大当り状態情報)をオフに設定し、この遊技状態情報(大当り状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該大当信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   On the other hand, when it is detected that the jackpot signal received from the gaming machine 130 has changed from an on signal to an off signal (when a falling edge of the jackpot signal is detected), game state information (jackpot status information) is displayed. Set to off, generate a packet including this gaming state information (hit state information), add identification information (unit number) for identifying the gaming machine 130 that has transmitted the jackpot signal, 70.

また、呼出ランプ110は、遊技機130から受信した小当信号がオフ信号からオン信号に変化したことを検出した場合(小当信号の立上りエッジを検出した場合)には、遊技状態が小当り状態であることを示す遊技状態情報(小当り状態情報)をオンに設定し、この遊技状態情報(小当り状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該小当信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   In addition, when the call lamp 110 detects that the small win signal received from the gaming machine 130 has changed from the off signal to the on signal (when the rising edge of the small win signal is detected), the gaming state is small hit. The gaming state information (small hit state information) indicating the state is set to ON, a packet including the gaming state information (small hit state information) is generated, and the gaming machine 130 that has transmitted the small hit signal is Identification information (unit number) for identification is added and transmitted to the computer 70.

一方、遊技機130から受信した小当信号がオン信号からオフ信号に変化したことを検出した場合(小当信号の立下りエッジを検出した場合)には、遊技状態情報(小当り状態情報)をオフに設定し、この遊技状態情報(小当り状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該小当信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   On the other hand, when it is detected that the small win signal received from the gaming machine 130 has changed from an on signal to an off signal (when a falling edge of the small win signal is detected), gaming state information (small hit state information) Is set to OFF, and a packet including this gaming state information (small hit state information) is generated, and identification information (unit number) for identifying the gaming machine 130 that has transmitted the hitting signal is added, To the computer 70.

また、呼出ランプ110は、遊技機130から受信した確変信号がオフ信号からオン信号に変化したことを検出した場合(確変信号の立上りエッジを検出した場合)には、遊技状態が確変状態であることを示す遊技状態情報(確変状態情報)をオンに設定し、この遊技状態情報(確変状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該確変信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   Further, when the call lamp 110 detects that the probability variation signal received from the gaming machine 130 has changed from the off signal to the on signal (when the rising edge of the probability variation signal is detected), the gaming state is the probability variation state. Identification information for identifying the gaming machine 130 that has transmitted the probability variation signal and generates a packet including the gaming state information (probability variation state information). (Station number) is added and transmitted to the computer 70.

一方、遊技機130から受信した確変信号がオン信号からオフ信号に変化したことを検出した場合(確変信号の立下りエッジを検出した場合)には、遊技状態情報(確変状態情報)をオフに設定し、この遊技状態情報(確変状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該確変信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   On the other hand, when it is detected that the probability variation signal received from the gaming machine 130 has changed from the on signal to the off signal (when the falling edge of the probability variation signal is detected), the gaming state information (probability variation state information) is turned off. A packet including this game state information (probability change state information) is generated, and identification information (unit number) for identifying the gaming machine 130 that has transmitted the probability change signal is added to the base computer 70. To do.

また、呼出ランプ110は、遊技機130から受信したエラー信号がオフ信号からオン信号に変化したことを検出した場合(エラー信号の立上りエッジを検出した場合)には、遊技状態がエラー状態であることを示す遊技状態情報(エラー状態情報)をオンに設定し、この遊技状態情報(エラー状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該エラー信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   In addition, when the call lamp 110 detects that the error signal received from the gaming machine 130 has changed from the off signal to the on signal (when the rising edge of the error signal is detected), the gaming state is an error state. Identification information for identifying the gaming machine 130 that has transmitted the error signal and generates a packet including the gaming state information (error state information). (Station number) is added and transmitted to the computer 70.

一方、遊技機130から受信したエラー信号がオン信号からオフ信号に変化したことを検出した場合(エラー信号の立下りエッジを検出した場合)には、遊技状態情報(エラー状態情報)をオフに設定し、この遊技状態情報(エラー状態情報)を含むパケットを生成するとともに、当該エラー信号を送信した遊技機130を識別するための識別情報(台番号)を付加して、台コンピュータ70に送信する。   On the other hand, when it is detected that the error signal received from the gaming machine 130 has changed from the on signal to the off signal (when the falling edge of the error signal is detected), the gaming state information (error state information) is turned off. Set and generate a packet including this gaming state information (error state information), add identification information (unit number) for identifying the gaming machine 130 that transmitted the error signal, and transmit to the computer 70 To do.

なお、本実施形態では、呼出ランプ110に、遊技機130から受信した稼働信号を台コンピュータ70へ伝達する機能を持たせているが、当該機能を呼出ランプ110以外の装置に持たせてもよいし、遊技機130から台コンピュータ70へ直接、稼働信号を送信し、台コンピュータ70において稼働信号をパケットに変換する処理を行うように構成してもよい。   In the present embodiment, the call lamp 110 has a function of transmitting the operation signal received from the gaming machine 130 to the stand computer 70, but the function may be provided to a device other than the call lamp 110. Alternatively, the operation signal may be directly transmitted from the gaming machine 130 to the stand computer 70, and the stand computer 70 may perform a process of converting the operation signal into a packet.

また、遊技機130に加えて、呼出ランプ110が稼働信号を送信可能に構成してもよく、例えば、呼出ランプ110の近傍に呼出ボタンを配設し、当該呼出ボタンが押下操作された場合に、呼出ランプ110が呼出ボタンの押下操作の有無を示す稼働信号(呼出信号)を送信するように構成してもよい。また、この例では、遊技機130に1対1に対応させて呼出ランプ110を設ける例を示したが、呼出ランプ110と遊技機130の数の対応関係は、これに限定されない。   In addition to the gaming machine 130, the call lamp 110 may be configured to be able to transmit an operation signal. For example, when a call button is provided near the call lamp 110 and the call button is pressed down, The call lamp 110 may be configured to transmit an operation signal (call signal) indicating whether or not the call button is pressed. Further, in this example, an example in which the call lamps 110 are provided in one-to-one correspondence with the gaming machines 130 is shown, but the correspondence relationship between the number of the calling lamps 110 and the gaming machines 130 is not limited thereto.

<台間機>
次に、図6を用いて、台間機90について詳細に説明する。図6(a)は、一般的な台間機の概略正面図である。
<Between machines>
Next, the interstage machine 90 will be described in detail with reference to FIG. Fig.6 (a) is a schematic front view of a common pedestrian.

台間機90は、現金や会員カードの挿入に応じて遊技球の貸し出しを行う玉貸機(サンド)であり、例えば、上記図1に示すように、各遊技機130の隣に各遊技機130ごとに1台ずつ設置する。なお、各遊技機130に対応して設置される関連装置は、台間機90に限定されるものではなく、例えば、カードリーダ、玉貸機、メダル貸機、賞球メータ(賞球の計数を行う装置)なども含まれる。   The inter-machine 90 is a ball lending machine (sand) that lends game balls in response to the insertion of cash or a membership card. For example, as shown in FIG. 1, each gaming machine is adjacent to each gaming machine 130. One unit is installed for every 130 units. In addition, the related apparatus installed corresponding to each gaming machine 130 is not limited to the inter-machine 90, and for example, a card reader, a ball lending machine, a medal lending machine, a prize ball meter (award ball counting) And the like).

また、遊技機130に1対1に対応させて台間機90を設ける例を示したが、台間機90と遊技機130の数の対応関係は、これに限定されない。すなわち、台間機90は、本例のように、1台の遊技機130につき1台を必要とする「CRユニット」に限定されるものではなく、2台の遊技機130に対して1台で動作可能な「ニコイチCRユニット」や、3台以上の遊技機130に対して1台で動作可能な台間機等も含まれる。また、液晶表示装置等のモニタを備えた台間機も含まれる。   Moreover, although the example which provides the game machine 130 on the one-to-one correspondence with the machine 90 was shown, the correspondence of the number of the machine between the machine 90 and the game machine 130 is not limited to this. That is, the inter-game machine 90 is not limited to the “CR unit” that requires one for each gaming machine 130 as in this example, but one for the two gaming machines 130. The “Nikoichi CR unit” that can be operated with a single machine, and an inter-vehicle machine that can operate with one or more of three or more gaming machines 130 are also included. In addition, a table machine having a monitor such as a liquid crystal display device is also included.

図6(a)に示すように、台間機90は、紙幣挿入口91と、ICコイン挿入口92と、ICコイン排出口93と、会員カード挿入口94と、ランプ95等を備えている。また、台間機90は、台間機90における稼働状況(売上玉数、ICコインの有無など)を示す稼働信号(関連装置稼働信号)を、管理コンピュータ30に向けて送信するための通信デバイス(図示省略)を備えている。   As shown in FIG. 6A, the inter-bed machine 90 includes a bill insertion slot 91, an IC coin insertion slot 92, an IC coin discharge slot 93, a member card insertion slot 94, a lamp 95, and the like. . In addition, the intermediary machine 90 is a communication device for transmitting an operation signal (related apparatus operation signal) indicating the operation status (the number of sales balls, presence / absence of IC coins, etc.) to the management computer 30. (Not shown).

紙幣挿入口91は、遊技者が遊技球の貸し出しを受けるために現金を挿入する挿入口である。台間機90は、紙幣挿入口91に現金が挿入された場合に、図示しない通信デバイスから、現金が入金されたことを示す稼働信号(入金信号)の情報を含むパケットを出力する。この入金信号の情報を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、入金信号の情報を含むパケットを受信することで、台間機90において現金が入金されたことを把握することができる。   The bill insertion slot 91 is an insertion slot into which a player inserts cash in order to receive rental of game balls. When cash is inserted into the bill insertion slot 91, the inter-machine 90 outputs a packet including information on an operation signal (payment signal) indicating that cash has been deposited from a communication device (not shown). The packet including the information of the deposit signal is transmitted to the management computer 30 via the base computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp that the cash is deposited in the inter-machine 90 by receiving the packet including the information of the deposit signal.

ICコイン挿入口92およびICコイン排出口93は、ICコインの挿入、排出を行うための開口部である。ここで、ICコインとは、コイン型の筐体に記憶媒体を内蔵したものであり、遊技媒体の数量をデータ化して記憶させ、遊技者による持ち運びを容易にするために使用されている。   The IC coin insertion port 92 and the IC coin discharge port 93 are openings for inserting and discharging IC coins. Here, the IC coin is a coin-type housing in which a storage medium is built in, and is used for making the number of game media stored as data and facilitating carrying by a player.

台間機90は、現金またはICコインにより遊技者が玉貸しを受けた場合に、図示しない通信デバイスから、入金状態で遊技者が玉貸しを受けたこと、すなわち、売上が上がったことを示す稼働信号(売上信号)の情報を含むパケットを出力する。本実施形態では、台間機90が遊技球を1個貸し出すごとに、売上信号の情報を含むパケットを1つ出力する。   When the player receives a ball lending with cash or IC coins, the inter-machine 90 indicates that the player has received a ball lending in a deposit state from a communication device (not shown), that is, sales have increased. A packet including information on an operation signal (sales signal) is output. In the present embodiment, every time the inter-vehicle machine 90 lends one game ball, it outputs one packet including sales signal information.

この売上信号を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、売上信号を含むパケットを受信することで、台間機90において遊技球の貸し出しがあったことを把握することができ、また、売上信号を含むパケットの数をカウントすることで、貸し出しされた遊技球の量(売上玉数)の情報を取得することもできる。なお、売上玉は、貸玉と呼ばれることがあり、売上玉数は、貸玉数(貯玉(の引き出し)を含む。以下同じ)と呼ばれることがある。   The packet including the sales signal is transmitted to the management computer 30 via the stand computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the game ball has been lent out in the inter-machine 90 by receiving the packet including the sales signal, and count the number of packets including the sales signal. Thus, it is also possible to acquire information on the amount of rented game balls (number of sales balls). Note that the sales balls may be referred to as lent balls, and the number of sales balls may be referred to as the number of lent balls (including stored balls (withdrawals); the same applies hereinafter).

なお、本実施形態では、台間機90から出力する稼働信号を、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信する例を示したが、上述のとおり、台間機90から出力する稼働信号を、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由することなく、管理コンピュータ30に送信してもよく、遊技機130から出力する稼働信号についても同様のことが言える。また、現金またはICコインにより遊技者が玉貸しを受けた場合に売上信号を含むパケットを送信する例を示したが、現金またはICコインと同等の金銭的価値を有する媒体(例えば、クレジットカード、電子マネー)により遊技者が玉貸しを受けた場合に売上信号を含むパケットを出力するように構成してもよい。   In the present embodiment, an example in which an operation signal output from the intermediary machine 90 is transmitted to the management computer 30 via the intermediary computer 70 and the island computer 50 has been described. May be transmitted to the management computer 30 without going through the base computer 70 and the island computer 50, and the same applies to the operation signal output from the gaming machine 130. Moreover, although the example which transmits the packet containing a sales signal when a player receives a ball lending with cash or IC coin was shown, the medium (for example, credit card, A packet including a sales signal may be output when the player receives a ball loan by electronic money.

会員カード挿入口94は、店舗の会員に予め配布されている会員カード(カード型の記録媒体)の挿入を受け付ける挿入口である。本実施形態では、各会員カードにはカード識別情報が記録されており、台間機90の会員カード挿入口94に遊技者の会員カードが挿入されると、会員カード挿入口94から連通する内部に設けられたカードリーダ(図示省略)が、その会員カードのカード識別情報を読み取るように構成している。   The membership card insertion slot 94 is an insertion slot for accepting insertion of a membership card (card-type recording medium) distributed in advance to the store members. In the present embodiment, card identification information is recorded on each member card, and when a player's member card is inserted into the member card insertion port 94 of the inter-machine 90, an internal communication from the member card insertion port 94 is established. The card reader (not shown) provided in the card is configured to read the card identification information of the member card.

台間機90は、会員カード挿入口94に会員カードが挿入された場合に、図示しない通信デバイスから、会員カードが挿入されたことを示す稼働信号(会員カード挿入信号)の情報を含むパケットを出力する。この会員カード挿入信号の情報を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、会員カード挿入信号を含むパケットを受信することで、台間機90において会員カード挿入口94に会員カードが挿入されたことを把握することができる。   When the membership card is inserted into the membership card insertion slot 94, the inter-machine 90 receives a packet including information on an operation signal (member card insertion signal) indicating that the membership card has been inserted from a communication device (not shown). Output. The packet including the information of the membership card insertion signal is transmitted to the management computer 30 via the base computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the membership card has been inserted into the membership card insertion slot 94 in the inter-machine 90 by receiving the packet including the membership card insertion signal.

また、台間機90は、カードリーダが会員カードのカード識別情報を読み取った場合に、図示しない通信デバイスから、会員カードを識別するための情報を示す稼働信号の情報(会員カード識別情報)を含むパケットを出力する。この会員カード識別情報を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、会員カード識別情報を含むパケットを受信することで、会員カードを識別するための情報を把握することができる。   In addition, when the card reader reads the card identification information of the member card, the inter-machine 90 receives information (operation card identification information) of an operation signal indicating information for identifying the member card from a communication device (not shown). Output including packet. The packet including the membership card identification information is transmitted to the management computer 30 via the base computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp the information for identifying the membership card by receiving the packet including the membership card identification information.

また、台間機90は、会員カードに関連付けられた貯玉情報に基づく貯玉が払い出された場合に、図示しない通信デバイスから、貯玉が払い出されたことを示す稼働信号(貯玉払い出し信号)の情報を含むパケットを出力する。この貯玉払い出し信号の情報を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、貯玉払い出し信号の情報を含むパケットを受信することで、台間機90において会員カードに関連付けられた貯玉情報に基づく貯玉が払い出されたことを把握することができ、また、貯玉払い出し信号の情報を含むパケットの数をカウントすることで、貯玉数の情報を取得することもできる。   In addition, when the storage ball based on the storage ball information associated with the membership card is paid out, the pedestal machine 90 receives an operation signal (a storage ball payout signal) indicating that the storage ball has been paid out from a communication device (not shown). Output a packet containing information. The packet including the information of the storage ball payout signal is transmitted to the management computer 30 via the table computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can grasp that the storage ball based on the storage ball information associated with the membership card has been paid out in the intermediary machine 90 by receiving the packet including the information of the storage ball payout signal, In addition, by counting the number of packets including information on the stored ball payout signal, information on the number of stored balls can be acquired.

また、台間機90は、会員カード挿入口94から会員カードが排出された場合に、図示しない通信デバイスから、会員カードが排出されたことを示す稼働信号の情報(会員カード排出信号情報)を含むパケットを出力する。この会員カード排出信号情報を含むパケットは、台コンピュータ70および島コンピュータ50を経由して、管理コンピュータ30に送信される。したがって、管理コンピュータ30は、会員カード排出信号情報を含むパケットを受信することで、台間機90において会員カード挿入口94から会員カードが排出されたことを把握することができる。   In addition, when the membership card is ejected from the membership card insertion slot 94, the inter-machine 90 receives operation signal information (membership card ejection signal information) indicating that the membership card has been ejected from a communication device (not shown). Output including packet. The packet including the membership card discharge signal information is transmitted to the management computer 30 via the base computer 70 and the island computer 50. Therefore, the management computer 30 can recognize that the membership card has been ejected from the membership card insertion port 94 in the inter-stage machine 90 by receiving the packet including the membership card ejection signal information.

本実施形態では、会員カード識別情報と、会員カード挿入信号/会員カード排出信号とは、単一のパケットにより送信される。例えば、カード識別情報が「01234」の会員カードが挿入/排出された場合、台間機90は、「挿入、01234」の情報や「排出、01234」の情報を含むパケットを生成して送信する。   In this embodiment, the member card identification information and the member card insertion signal / member card discharge signal are transmitted by a single packet. For example, when a member card whose card identification information is “01234” is inserted / extracted, the inter-machine 90 generates and transmits a packet including “insertion, 01234” information and “discharge, 01234” information. .

ただし、会員カード識別情報、会員カード挿入信号、会員カード排出信号の具体的な実現方法はこれに限られない。例えば、会員カード識別情報と、会員カード挿入信号/会員カード挿入信号とを別々のパケットによって送信してもよいし、一部または全ての稼働情報をパルス信号の形式で送信してもよい。   However, the specific method of realizing the member card identification information, the member card insertion signal, and the member card discharge signal is not limited to this. For example, the member card identification information and the member card insertion signal / member card insertion signal may be transmitted in separate packets, or part or all of the operation information may be transmitted in the form of a pulse signal.

ランプ95は、対応する遊技機130や当該台間機90の状態を表示するためのものである。本実施形態では、会員カードが台間機90から排出されなかった場合に所定の色(例えば、赤色)を表示して会員カードの取り忘れの警報を報知する報知手段として機能する。   The lamp 95 is for displaying the state of the corresponding gaming machine 130 and the inter-vehicle machine 90. In the present embodiment, when the member card is not ejected from the inter-vehicle machine 90, it functions as a notification means for displaying a predetermined color (for example, red) and notifying the user that the member card has been forgotten to be removed.

なお、本実施形態において説明した台間機90の稼働信号は一例であり、稼働信号は台間機の種類によって異なる。従って、台間機の機種によっては、異常(エラー)が発生していることを示すエラー信号などを稼働信号に含めてもよい。   In addition, the operation signal of the intermediary machine 90 demonstrated in this embodiment is an example, and an operation signal changes with kinds of intermediary machine. Therefore, an error signal indicating that an abnormality (error) has occurred may be included in the operation signal depending on the model of the inter-vehicle machine.

ここで、台間機90において検出可能な異常(エラー)としては、例えば、会員カードのカード識別情報に異常を検出した場合のカード識別エラー、振動を検知した場合の振動エラー、扉が開放された場合の扉開放エラー、紙幣が紙幣挿入口91に詰まった場合の紙幣詰まりエラー、ICコインがICコイン挿入口92に詰まった場合のICコイン詰まりエラー、会員カードが会員カード挿入口94に詰まった場合のカード詰まりエラー、各種センサー(例えば、紙幣挿入口91、ICコイン挿入口92、会員カード挿入口94に配設された挿入検出センサ)が故障した場合のセンサーエラー、台コンピュータ70との通信に異常が起きた場合の通信エラー、電源系統に異常が発生した場合の電源エラーなどが含まれる。   Here, as an abnormality (error) that can be detected in the inter-machine 90, for example, a card identification error when an abnormality is detected in the card identification information of the membership card, a vibration error when vibration is detected, and the door is opened. Error when the door is opened, banknote jam error when banknotes are jammed in the bill insertion slot 91, IC coin jamming error when IC coins are jammed in the IC coin insertion slot 92, member card is jammed in the member card insertion slot 94 Card clogging error, various sensor (for example, insertion detection sensor disposed in the bill insertion slot 91, IC coin insertion slot 92, member card insertion slot 94), sensor error, This includes a communication error when a communication error occurs, a power error when a power supply system error occurs, and the like.

<台間機/主要構成>
次に、図6(b)を用いて、台間機90の主要構成について説明する。図6(b)は、台間機90の主要構成の一例を示したブロック図である。
<Between machine / Main configuration>
Next, the main configuration of the interpolator 90 will be described with reference to FIG. FIG. 6B is a block diagram showing an example of the main configuration of the inter-vehicle machine 90.

台間機90は、図6(b)に示すように、入力手段96と、表示手段97と、制御手段98と、通信手段99と、記憶手段100と、を有して構成されている。入力手段96は、例えば、上述の紙幣挿入口91,ICコイン挿入口92,会員カード挿入口94に配設された挿入検出センサ、テンキー、キーボード、タッチパネルであって、遊技者等のユーザによる入力操作を受け付けるものである。表示手段97は、例えば、上述のランプ95、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイであって、入力手段96から入力されたコマンドや、それに対する応答出力等を表示するものである。   As shown in FIG. 6B, the inter-machine 90 includes an input unit 96, a display unit 97, a control unit 98, a communication unit 99, and a storage unit 100. The input means 96 is, for example, an insertion detection sensor, a numeric keypad, a keyboard, or a touch panel disposed in the above-described bill insertion slot 91, IC coin insertion slot 92, and membership card insertion slot 94, and is input by a user such as a player. It accepts operations. The display unit 97 is, for example, the lamp 95, the liquid crystal display, or the organic EL display described above, and displays a command input from the input unit 96, a response output in response thereto, and the like.

制御手段98は、例えば、CPUであって、台間機90全体の制御を行うものである。通信手段99は、外部機器との通信を司るものであり、本例では、台コンピュータ70との通信を行う。記憶手段100は、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラムなどを記憶するものであり、例えば、ハードディスク(HDD)などによって実現することができる。   The control means 98 is, for example, a CPU, and controls the entire machine 90. The communication means 99 controls communication with an external device, and in this example, communicates with the computer 70. The storage unit 100 stores application programs, OS, control programs, related programs, and the like, and can be realized by, for example, a hard disk (HDD).

<端末装置>
次に、図7を用いて、端末装置140について詳細に説明する。図7(a)は、本実施形態の端末装置140の概要図であり、同図(b)は端末装置140の表示手段142における表示の一例を示した正面図であり、図7(c)は、端末装置140の主要構成の一例を示したブロック図である。
<Terminal device>
Next, the terminal device 140 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 7A is a schematic diagram of the terminal device 140 according to the present embodiment, and FIG. 7B is a front view illustrating an example of display on the display unit 142 of the terminal device 140. FIG. These are block diagrams showing an example of the main configuration of the terminal device 140.

端末装置140は、ここでは、店舗の店員等が業務で使用する、小型で持ち運び可能な携帯型の情報端末装置(携帯端末装置)である。具体的には、例えば従来公知のスマートフォン、タブレット型端末、PDA(=Personal Digital Assistant)などが好適であるが、ノートパソコン、ハンディターミナルなどによっても実現することができる。   Here, the terminal device 140 is a portable information terminal device (portable terminal device) that is small and portable for use by a store clerk or the like in business. Specifically, for example, a conventionally known smartphone, tablet terminal, PDA (= Personal Digital Assistant) or the like is suitable, but it can also be realized by a notebook computer, a handy terminal, or the like.

同図(a)に示すように、本実施形態の端末装置140は主に、外部端子201を介して、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217)、ヘッドセットあるいはイヤホンマイク(以下、外部音声入出力機器220という)を接続した状態で音声の送受信を行う。同図(a)では、外部音声入出力機器220としてイヤホンマイクを例に示している。イヤホンマイク220は、イヤホン148Bに小型のマイク147Bが取り付けられるとともに音声入出力の操作を行うことが可能な操作手段(コントローラ、外部通話スイッチ)221を備えている。   As shown in FIG. 5A, the terminal device 140 of the present embodiment mainly includes an audio transmission / reception switching unit 216 (first audio transmission / reception switching unit 217), a headset, or an earphone microphone (hereinafter, referred to as “terminal”) via an external terminal 201. Audio transmission / reception is performed in a state where the external audio input / output device 220 is connected. In FIG. 5A, an earphone microphone is shown as an example of the external audio input / output device 220. The earphone microphone 220 includes an operation means (controller, external call switch) 221 capable of performing voice input / output operations while a small microphone 147B is attached to the earphone 148B.

音声送受信切替手段216は、外部音声入出力機器220に入力され、あるいは出力される音声信号の送信と受信を切り替えるものであるが、これについては後に詳述する。   The voice transmission / reception switching means 216 switches between transmission and reception of a voice signal input to or output from the external voice input / output device 220, which will be described in detail later.

本実施形態の端末装置140は、ネットワークWNWに接続を許可された他の端末装置140との間で音声信号の送信および/または受信(以下、音声通信という)を行う音声通信機能を備える。この音声通信機能については後述するが、端末装置140には例えば、音声通信機能を実現するためのアプリケーション(ソフトウェア)が保持、あるいは提供されており、同図(b)に示すように端末装置140の表示手段142に当該アプリケーション(ソフトウェア)を実行するためのアイコンなどが表示されている。ここで、本明細書における「音声信号」には、音声信号に処理(例えば、D/A変換処理、A/D変換処理、増幅処理、パケット化処理)などを施した音声データも含まれる。   The terminal device 140 according to the present embodiment has a voice communication function for transmitting and / or receiving a voice signal (hereinafter referred to as voice communication) with another terminal device 140 permitted to connect to the network WNW. The voice communication function will be described later. For example, the terminal device 140 holds or is provided with an application (software) for realizing the voice communication function. As shown in FIG. The display unit 142 displays an icon for executing the application (software). Here, “audio signal” in this specification includes audio data obtained by performing processing (for example, D / A conversion processing, A / D conversion processing, amplification processing, packetization processing) on the audio signal.

なお、ネットワークWNWを介して管理コンピュータ30と接続する端末装置140として、携帯端末装置に加えて、据え置き型の情報処理装置が含まれても良い。また、端末装置140は、主として店舗の店員等が業務で使用する情報処理装置であるが、一時的に遊技者が使用する場合があってもよく、店舗の店員だけが使用する情報処理装置に限定されるものではない。   The terminal device 140 connected to the management computer 30 via the network WNW may include a stationary information processing device in addition to the mobile terminal device. In addition, the terminal device 140 is an information processing device that is mainly used by a store clerk for business, but may be temporarily used by a player, and may be an information processing device used only by a store clerk. It is not limited.

端末装置140は、図7(c)に示すように、入力手段141と、表示手段142と、制御手段143と、通信手段144と、記憶手段146と、音声入力手段147と、音声出力手段148とを有して構成されている。入力手段141は、例えば、タッチパネルであって、店舗の店員等のユーザによる入力操作を受け付けるものである。詳細は後述するが、本実施形態では、入力操作として、複数の項目(情報)のうち、一又は複数を選択する選択操作や、音声通信時に操作する専用の操作(音声送信操作)なども含まれる。また、入力手段141としては、テンキーやキーボード(数字の0〜9のボタンを含むソフトウェアキーボード)であってもよい。表示手段142は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイであって、入力手段141から入力されたコマンドや、それに対する応答出力、あるいは後述の遊技に関する遊技情報等を表示するものである。音声入力手段147は、端末装置140の内蔵マイク147Aおよび、外部音声入出力機器220の音声入力手段(ヘッドセットあるいはイヤホンマイクのマイク)147Bであり、音声出力手段148は、端末装置140の内蔵スピーカ148Aおよび外部音声入出力機器220の音声出力手段(ヘッドセットのヘッドホンあるいはイヤホンマイクのイヤホン)148Bである。   As shown in FIG. 7C, the terminal device 140 includes an input unit 141, a display unit 142, a control unit 143, a communication unit 144, a storage unit 146, a voice input unit 147, and a voice output unit 148. And is configured. The input unit 141 is, for example, a touch panel, and receives an input operation by a user such as a store clerk. Although details will be described later, in the present embodiment, the input operation includes a selection operation for selecting one or a plurality of items (information), a dedicated operation (voice transmission operation) that is operated during voice communication, and the like. It is. The input means 141 may be a numeric keypad or a keyboard (software keyboard including numeric buttons 0 to 9). The display unit 142 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display, and displays a command input from the input unit 141, a response output to the command, game information about a game described later, and the like. The voice input unit 147 is a built-in microphone 147A of the terminal device 140 and a voice input unit (a microphone of a headset or an earphone microphone) 147B of the external voice input / output device 220. The voice output unit 148 is a built-in speaker of the terminal device 140. 148A and audio output means (headphone of headset or earphone of earphone microphone) 148B of external audio input / output device 220.

端末装置140は、外部音声入出力機器220を接続しない場合には、内蔵マイク147Aおよび内蔵スピーカ148Aを介して音声の送受信を行い、外部音声入出力機器220が接続された場合にはマイク147Bおよびヘッドフォン(イヤホン)148Bを介して、音声の送受信を行う。   When the external audio input / output device 220 is not connected, the terminal device 140 transmits and receives audio via the internal microphone 147A and the internal speaker 148A, and when the external audio input / output device 220 is connected, the terminal device 140 Audio is transmitted and received through the headphones (earphones) 148B.

制御手段143は、例えば、CPUであって、端末装置140全体の制御を行うものである。通信手段144は、外部機器との通信を司るものであり、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備え、各種情報を電波等に変換して外部に送出するとともに、管理コンピュータ30から各種情報に係る電波等を受信する。一例として、無線通信を行う場合、通信手段144は、制御手段143から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、ネットワークWNWを介して管理コンピュータ30等に送信する。また、通信手段144は、アンテナを介して受信した無線信号を制御手段が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御手段143に出力する。また、通信手段144は、ネットワークWNWに接続を許可された他の端末装置140との間で音声信号の送信および/または受信(音声通信)を行う。記憶手段146は、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラムなどを記憶するものであり、例えば、ハードディスク(HDD)、半導体メモリなどによって実現することができる。   The control means 143 is a CPU, for example, and controls the entire terminal device 140. The communication unit 144 manages communication with an external device, and includes a circuit for converting a signal, an antenna for transmitting and receiving radio waves, converts various information into radio waves and the like, and sends them to the outside. 30 receives radio waves and the like related to various information. As an example, when performing wireless communication, the communication unit 144 converts a call or communication signal input from the control unit 143 into a wireless signal, and the converted wireless signal is transmitted to the management computer 30 via the network WNW. Send to etc. The communication unit 144 converts the radio signal received via the antenna into a signal in a format that can be used by the control unit, and outputs the converted signal to the control unit 143. In addition, the communication unit 144 performs transmission and / or reception (voice communication) of an audio signal with another terminal device 140 permitted to connect to the network WNW. The storage unit 146 stores an application program, an OS, a control program, a related program, and the like, and can be realized by a hard disk (HDD), a semiconductor memory, or the like, for example.

<端末装置音声通信メイン処理>
次に、図8を用いて、端末装置140の制御手段143が実行する端末装置音声通信メイン処理について説明する。なお、図8は、端末装置音声通信メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。
<Terminal device voice communication main processing>
Next, a terminal device voice communication main process executed by the control unit 143 of the terminal device 140 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of the terminal device voice communication main process.

この端末装置音声通信メイン処理は、端末装置140の記憶手段146に記憶されたプログラム(アプリケーション)によって実行される処理の一部であり、ネットワークWNWに接続する複数の端末装置140間における「音声通信機能」を実現するための処理である。この「音声通信機能」は、一例として、SIP(Session Initiation Protocol)やH.323などの呼制御を行う通信プロトコルや、ストリーミングデータを送信するRTP(Real-time Transport Protocol)などの通信プロトコルを利用して、音声信号の送信および/または受信を行う機能であり、送信専用の操作手段を押しているユーザから一方向に音声送信を行う機能(例えば、PPT(Push To Talk)またはPoC(Push to talk over Cellular)などを利用した通信機能)と、ユーザ同士で個別に双方向の音声信号の送受信を行う機能を有している。   This terminal device voice communication main processing is a part of processing executed by a program (application) stored in the storage unit 146 of the terminal device 140, and “voice communication between a plurality of terminal devices 140 connected to the network WNW”. This is a process for realizing the “function”. This “voice communication function” is, for example, SIP (Session Initiation Protocol) or H.264. This is a function for transmitting and / or receiving audio signals using a communication protocol for controlling calls such as H.323 and a communication protocol such as RTP (Real-time Transport Protocol) for transmitting streaming data. A function that performs voice transmission in one direction from the user who is pressing the operation means (for example, a communication function using PPT (Push To Talk) or PoC (Push to talk over Cellular)) It has a function to send and receive audio signals.

つまり、端末装置140は、この「音声通信機能」によって、インターカム(インカム)やトランシーバのように、音声信号の送信専用の入力手段141を操作している場合に、ネットワークWNWを介して一又は複数の端末装置140に音声信号を送信することができ、また、電話のように一対一で音声信号の送受信を行うことができる。   That is, the terminal device 140 uses the “voice communication function” to operate the input unit 141 dedicated to the transmission of a voice signal, such as an intercom (intercom) or a transceiver, via the network WNW. Audio signals can be transmitted to a plurality of terminal devices 140, and audio signals can be transmitted and received one-on-one like a telephone.

端末装置140の制御手段143は、例えば、入力手段141に対する操作(例えば、タッチパネルに対するクリック操作)によって当該プログラムの実行指示があった場合に、ステップS101の初期設定処理から実行を開始する。   The control unit 143 of the terminal device 140 starts execution from the initial setting process in step S101 when, for example, an instruction to execute the program is given by an operation on the input unit 141 (for example, a click operation on the touch panel).

ステップS101の初期設定処理では、例えば、記憶手段146の記憶領域の一部を0に初期化する処理や、記憶手段146の記憶領域の一部に初期値を設定する処理や、表示手段142(例えば、液晶ディスプレイ)に初期画面(例えば、上記図7(a)に示すメニュー画面)を表示する処理や、通信手段144(例えば、無線通信モジュール)の初期設定を実行し、端末装置140のMACアドレスおよびIPアドレスなどにより、管理コンピュータ30との通信を確立可能にする処理などを行う。   In the initial setting process in step S101, for example, a process of initializing a part of the storage area of the storage unit 146 to 0, a process of setting an initial value in a part of the storage area of the storage unit 146, a display unit 142 ( For example, the process of displaying an initial screen (for example, the menu screen shown in FIG. 7A) on the liquid crystal display or the initial setting of the communication unit 144 (for example, a wireless communication module) is executed, and the MAC of the terminal device 140 is executed. A process for enabling establishment of communication with the management computer 30 is performed based on the address and the IP address.

ステップS103では、通信許可処理を行う。詳細は後述するが、この通信許可処理では、端末装置140の通信許可機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S103, communication permission processing is performed. Although details will be described later, in this communication permission process, various processes for realizing the communication permission function of the terminal device 140 are executed.

ステップS105では、通話モード選択・切替処理を行う。詳細は後述するが、この通話モード選択・切替処理では、端末装置140の通話モード選択・切替機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S105, call mode selection / switching processing is performed. Although details will be described later, in this call mode selection / switching process, various processes for realizing the call mode selection / switching function of the terminal device 140 are executed.

ステップS107では、一斉通話処理を行う。詳細は後述するが、この一斉通話処理では、端末装置140の一斉通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S107, simultaneous call processing is performed. Although details will be described later, in this simultaneous call process, various processes for realizing the simultaneous call function of the terminal device 140 are executed.

ステップS109では、グループ通話処理を行う。詳細は後述するが、このグループ通話処理は、端末装置140のグループ通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S109, group call processing is performed. Although details will be described later, this group call process executes various processes for realizing the group call function of the terminal device 140.

ステップS111では、個別通話処理を行う。詳細は後述するが、この個別通話処理は、端末装置140の個別通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S111, individual call processing is performed. As will be described in detail later, this individual call process executes various processes for realizing the individual call function of the terminal device 140.

ステップS113では、通信履歴処理を行う。詳細は後述するが、この通信履歴処理では、端末装置140の通信履歴機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S113, communication history processing is performed. Although details will be described later, in this communication history process, various processes for realizing the communication history function of the terminal device 140 are executed.

ステップS115では、管理コンピュータ30とのその他の通信処理など、その他の処理などを行った後に、ステップS105の通話モード選択・切替処理に戻る。以降、端末装置140の制御手段143は、入力手段141に対する操作(例えば、タッチパネルに対するクリック操作)などによって、プログラムの実行終了の指示が無い限り、ステップS105〜ステップS115の処理を繰り返し実行する。   In step S115, after performing other processes such as other communication processes with the management computer 30, the process returns to the call mode selection / switching process in step S105. Thereafter, the control unit 143 of the terminal device 140 repeatedly executes the processes of steps S105 to S115 unless there is an instruction to end the execution of the program by an operation on the input unit 141 (for example, a click operation on the touch panel).

<管理コンピュータ音声通信メイン処理>
次に、図9を用いて、管理コンピュータ30のCPU31が実行する管理コンピュータ音声通信メイン処理について説明する。なお、図9は、管理コンピュータ音声通信メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。
<Management computer voice communication main processing>
Next, the management computer voice communication main process executed by the CPU 31 of the management computer 30 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of the management computer voice communication main process.

この管理コンピュータ音声通信メイン処理は、管理コンピュータ30の記憶手段(例えば、記憶装置36)に記憶されたプログラム(アプリケーション)によって実行される処理の一部であり、ネットワークWNWに接続する複数の端末装置140間における「音声通信機能」を実現するための処理である。   This management computer voice communication main processing is a part of processing executed by a program (application) stored in the storage means (for example, the storage device 36) of the management computer 30, and a plurality of terminal devices connected to the network WNW This is a process for realizing the “voice communication function” between 140.

管理コンピュータ30のCPU31は、例えば、入力装置37に対する操作(例えば、マウスに対するクリック操作)によって当該プログラムの実行指示があった場合に、ステップS201の初期設定処理から実行を開始する。   The CPU 31 of the management computer 30 starts execution from the initial setting process in step S201, for example, when an instruction to execute the program is given by an operation on the input device 37 (for example, a click operation on the mouse).

ステップS201の初期設定処理では、例えば、RAM33の記憶領域の一部を0に初期化する処理や、RAM33の記憶領域の一部に初期値を設定する処理や、表示装置38(例えば、液晶ディスプレイ)に初期画面を表示する処理や、通信部39(例えば、無線通信モジュール)の初期設定を実行し、端末装置140のMACアドレスおよびIPアドレスなどによるネットワークWNWへの接続の許可と、端末装置140や、島コンピュータ50との通信を確立可能にする処理などを行う。   In the initial setting process in step S201, for example, a process for initializing a part of the storage area of the RAM 33 to 0, a process for setting an initial value for a part of the storage area of the RAM 33, a display device 38 (for example, a liquid crystal display) ) To display the initial screen and the initial setting of the communication unit 39 (for example, wireless communication module), permit the connection to the network WNW by the MAC address and IP address of the terminal device 140, and the terminal device 140 Also, processing for enabling communication with the island computer 50 is performed.

ステップS203では、端末ユーザ設定処理を行う。詳細は後述するが、この端末ユーザ設定処理では、管理コンピュータ30の端末ユーザ設定機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S203, terminal user setting processing is performed. Although details will be described later, in this terminal user setting process, various processes for realizing the terminal user setting function of the management computer 30 are executed.

ステップS205では、通信許可処理を行う。詳細は後述するが、この通信許可処理では、管理コンピュータ30の通信許可機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S205, communication permission processing is performed. Although details will be described later, in this communication permission process, various processes for realizing the communication permission function of the management computer 30 are executed.

ステップS207では、通話モード選択・切替処理を行う。詳細は後述するが、この通話モード選択・切替処理では、管理コンピュータ30の通話モード選択・切替機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S207, call mode selection / switching processing is performed. Although details will be described later, in the call mode selection / switching process, various processes for realizing the call mode selection / switching function of the management computer 30 are executed.

ステップS209では、一斉通話処理を行う。詳細は後述するが、この一斉通話処理では、管理コンピュータ30の一斉通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S209, simultaneous call processing is performed. Although details will be described later, in this simultaneous call process, various processes for realizing the simultaneous call function of the management computer 30 are executed.

ステップS211では、グループ通話処理を行う。詳細は後述するが、このグループ通話処理は、管理コンピュータ30のグループ通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S211, group call processing is performed. Although details will be described later, this group call process executes various processes for realizing the group call function of the management computer 30.

ステップS213では、個別通話処理を行う。詳細は後述するが、この個別通話処理は、管理コンピュータ30の個別通話機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S213, individual call processing is performed. Although details will be described later, this individual call process executes various processes for realizing the individual call function of the management computer 30.

ステップS215では、通信履歴処理を行う。詳細は後述するが、この通信履歴処理では、管理コンピュータ30の通信履歴機能を実現するための各種処理を実行する。   In step S215, communication history processing is performed. Although details will be described later, in this communication history process, various processes for realizing the communication history function of the management computer 30 are executed.

ステップS217では、パケット通信処理を行う。このパケット通信処理では、各遊技機130や各台間機90から受信した稼働信号に基づいて、各種遊技情報を更新する処理などを行う。   In step S217, packet communication processing is performed. In this packet communication process, a process of updating various game information is performed based on an operation signal received from each gaming machine 130 or each inter-vehicle machine 90.

ここで、各種遊技情報とは、遊技に関する信号またはデータである。遊技情報の一例として、遊技機130および/または台間機90が出力する稼働情報に基づいて生成される特賞履歴情報がある。特賞履歴情報の一例として、具体的には、遊技状態別稼働情報(例えば、遊技状態毎の状態別出玉数、状態別打玉数)や、稼働履歴情報(例えば、一定時間毎の、累積出玉数、累積打玉数、累積売上玉数、累積再プレイ数、累積始動回数、累積大当回数、累積小当回数、および、累積スタート回数)や、これらの遊技状態別稼働情報や稼働履歴情報に基づいて生成される各種情報(例えば、状態別差玉数)などが挙げられる。管理コンピュータ30は、ネットワークWNWを介して接続した端末装置140に対して各種遊技情報を送信可能であり、端末装置140は、受信した各種遊技情報を、その表示手段142に表示可能である。   Here, the various types of game information are signals or data related to the game. As an example of the game information, there is special prize history information generated based on operation information output from the gaming machine 130 and / or the inter-vehicle machine 90. As an example of the special award history information, specifically, operation information by game state (for example, the number of balls to be played by state for each game state, the number of hits by state), or operation history information (for example, cumulative for every fixed time) (Number of appearances, accumulated hits, accumulated sales, accumulated replays, accumulated start count, accumulated bonus count, accumulated allowance count, and accumulated start count) Various types of information generated based on the history information (for example, the number of balls by state) are listed. The management computer 30 can transmit various game information to the terminal device 140 connected via the network WNW, and the terminal device 140 can display the received various game information on the display unit 142.

ステップS219では、端末装置140や島コンピュータ50などとのその他の通信処理など、その他の処理などを行った後に、ステップS203の通話モード選択・切替処理に戻る。以降、管理コンピュータ30のCPU31は、入力装置37に対する操作(例えば、マウスに対するクリック操作)などによって、プログラムの実行終了の指示が無い限り、ステップS203〜ステップS219の処理を繰り返し実行する。   In step S219, after performing other processes such as other communication processes with the terminal device 140, the island computer 50, etc., the process returns to the call mode selection / switching process in step S203. Thereafter, the CPU 31 of the management computer 30 repeatedly executes the processing from step S203 to step S219 unless there is an instruction to end the execution of the program by an operation on the input device 37 (for example, a click operation on the mouse).

<遊技機メイン処理>
次に、図10(a)を用いて、遊技機130の主制御部150のCPU152が実行するメイン処理(遊技機メイン処理)について説明する。図10(a)は、遊技機メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。
<Main game machine processing>
Next, the main process (game machine main process) executed by the CPU 152 of the main control unit 150 of the gaming machine 130 will be described with reference to FIG. FIG. 10A is a flowchart showing an example of the flow of the gaming machine main process.

この遊技機メイン処理は、遊技機130の主制御部150のROM153に記憶されたプログラム(アプリケーション)によって実行される処理の一部である。主制御部150のCPU152は、例えば起動信号出力回路168から起動信号を入力した場合に、ステップS301の初期設定処理から実行を開始する。   This gaming machine main process is a part of a process executed by a program (application) stored in the ROM 153 of the main control unit 150 of the gaming machine 130. For example, when the activation signal is input from the activation signal output circuit 168, the CPU 152 of the main control unit 150 starts execution from the initial setting process in step S301.

ステップS301の初期設定処理では、例えば、RAM154の記憶領域の一部を0に初期化する処理や、RAM154の記憶領域の一部に初期値を設定する処理や、情報出力回路167の初期設定を実行して管理コンピュータ30への稼働信号の出力を許可する処理などを行う。   In the initial setting process in step S301, for example, a process for initializing a part of the storage area of the RAM 154 to 0, a process for setting an initial value for a part of the storage area of the RAM 154, and an initial setting of the information output circuit 167 are performed. The processing is executed to permit the output of the operation signal to the management computer 30.

ステップS302では、稼働信号出力処理を行う。この稼働信号出力処理では、上述の稼働信号(遊技機稼働信号)を管理コンピュータ30に向けて出力するための各種処理を行う。ステップS303では、遊技制御や、呼出ランプ110との通信処理などを行った後に、ステップS302の稼働信号出力処理に戻る。以降、主制御部150のCPU152は、ステップS302〜ステップS303の処理を繰り返し実行する。   In step S302, operation signal output processing is performed. In this operation signal output process, various processes for outputting the above-described operation signal (game machine operation signal) to the management computer 30 are performed. In step S303, after performing game control, communication processing with the calling lamp 110, and the like, the process returns to the operation signal output processing in step S302. Thereafter, the CPU 152 of the main control unit 150 repeatedly executes the processes of Steps S302 to S303.

<台間機メイン処理>
次に、図10(b)を用いて、台間機90の制御手段98が実行するメイン処理(台間機メイン処理)について説明する。図10(b)は、台間機メイン処理の流れの一例を示したフローチャートである。
<Main machine for main machine>
Next, with reference to FIG. 10 (b), the main process (the inter-machine main process) executed by the control means 98 of the inter-machine 90 will be described. FIG. 10B is a flowchart showing an example of the flow of the main machine main process.

この台間機メイン処理は、台間機90の記憶手段100に記憶されたプログラム(アプリケーション)によって実行される処理の一部である。台間機90の制御手段98は、例えば、外部から電源の供給があった場合に、ステップS401の初期設定処理から実行を開始する。   This main machine main process is a part of a process executed by a program (application) stored in the storage unit 100 of the intermediate machine 90. For example, when power is supplied from the outside, the control unit 98 of the inter-vehicle machine 90 starts execution from the initial setting process in step S401.

ステップS401の初期設定処理では、例えば、記憶手段100の記憶領域の一部を0に初期化する処理や、記憶手段100の記憶領域の一部に初期値を設定する処理や、管理コンピュータ30への稼働信号の出力を許可する処理などを行う。   In the initial setting process in step S401, for example, a process for initializing a part of the storage area of the storage unit 100 to 0, a process for setting an initial value in a part of the storage area of the storage unit 100, or the management computer 30 Perform processing that permits the output of the operation signal.

ステップS402では、稼働信号出力処理を行う。この稼働信号出力処理では、上述の稼働信号(関連装置稼働信号)を管理コンピュータ30に向けて出力するための各種処理を行う。ステップS403では、台間機90の制御や、台コンピュータ70との通信処理などを行った後に、ステップS402の稼働信号出力処理に戻る。以降、制御手段98は、ステップS402〜ステップS403の処理を繰り返し実行する。   In step S402, an operation signal output process is performed. In this operation signal output process, various processes for outputting the above-described operation signal (related device operation signal) to the management computer 30 are performed. In step S403, control of the inter-station machine 90 and communication processing with the computer 70 are performed, and then the operation signal output processing of step S402 is returned to. Thereafter, the control unit 98 repeatedly executes the processes of steps S402 to S403.

<通話モード>
次に、本実施形態の通信システム15における「通話モード」について説明する。本実施形態では、ネットワークWNWに接続している(接続を許可されている、ログイン状態の)複数の端末装置140がネットワークWNWを介して音声通信(音声信号の送信および/又は受信)を行う場合の通話モードとして、「一斉通話モード」、「グループ通話モード」および「個別通話モード」を有している。なお、「一斉通話モード」、「グループ通話モード」および「個別通話モード」はいずれも通話機能の一部であり、それぞれ一斉通話機能、グループ通話機能、個別通話機能ということもできる。
<Call mode>
Next, the “call mode” in the communication system 15 of the present embodiment will be described. In the present embodiment, when a plurality of terminal devices 140 connected to the network WNW (whose connection is permitted and in a login state) perform voice communication (sending and / or receiving voice signals) via the network WNW. As the call modes, “simultaneous call mode”, “group call mode”, and “individual call mode” are provided. Note that the “broadcast mode”, “group call mode”, and “individual call mode” are all part of the call function, and can also be called a simultaneous call function, a group call function, and an individual call function, respectively.

「一斉通話モード」は、1対多の通話モードであり、ログイン状態の一の端末装置140(例えば、端末装置140A)から、ログイン状態の一又は複数の他の端末装置140(例えば、全ての端末装置140B、140C、140D・・・)に対して一斉に音声信号を送信するモードである。   The “simultaneous call mode” is a one-to-many call mode in which one terminal device 140 in a login state (for example, the terminal device 140A) and one or more other terminal devices 140 in a login state (for example, all In this mode, audio signals are transmitted to the terminal devices 140B, 140C, 140D.

「グループ通話モード」も1対多の通話モードであるが、グループ単位での通話(グループ通話)を可能とするモードである。すなわち、ネットワークWNWに接続可能な一又は複数の端末装置140を、予め一又は複数のグループに分類しておき、ログイン状態の一の端末装置140(例えば、端末装置140A)から、一又は複数のグループを選択することで、選択されたグループに属するログイン状態の他の端末装置140(例えば、グループ01に属する全ての端末装置140B、140C)に対して、一斉に音声信号を送信するモードである。本実施形態では一例として、グループ通話は、同じグループに属する端末装置140間のみでの通話が可能であり、あるグループ(例えば、グループ01)に属する端末装置140は、他のグループ(例えば、グループ02)に属する端末装置140に対してグループ通話を行うことはできない。ただし、特別な権限を付された端末装置140に限り、複数のグループに対して、グループ通話が可能となる。   The “group call mode” is also a one-to-many call mode, and is a mode that enables a call in a group unit (group call). That is, one or a plurality of terminal devices 140 that can be connected to the network WNW are classified in advance into one or a plurality of groups, and one or a plurality of terminal devices 140 (for example, the terminal device 140A) in the login state are classified. By selecting a group, this is a mode in which audio signals are transmitted all at once to other terminal devices 140 in the login state belonging to the selected group (for example, all the terminal devices 140B and 140C belonging to the group 01). . In this embodiment, as an example, a group call can be performed only between the terminal devices 140 belonging to the same group, and the terminal device 140 belonging to a certain group (for example, group 01) can be transferred to another group (for example, group). A group call cannot be made to the terminal devices 140 belonging to (02). However, only the terminal device 140 to which a special authority is given can make a group call to a plurality of groups.

また、グループは、端末装置140において変更(切替)することが可能であり、他のグループに属していた端末装置140であってもグループの変更(切替)により同じグループに属した場合にはグループ通話は可能になる。   In addition, the group can be changed (switched) in the terminal device 140, and even if the terminal device 140 belongs to another group, it belongs to the same group by changing (switching) the group. Calls are possible.

「個別通話モード」は、1対1の通話モードであり、通話先の一の相手を特定して通話する点で電話と同様である。すなわち、ログイン状態の一の端末装置140(端末装置140A)から、ログイン状態の他の端末装置140(例えば、端末装置140D)に対して個別に音声を送信するモードである。   The “individual call mode” is a one-to-one call mode, and is the same as a telephone in that a call is made by specifying one of the other parties. That is, this is a mode in which voice is individually transmitted from one terminal apparatus 140 (terminal apparatus 140A) in the login state to another terminal apparatus 140 (for example, terminal apparatus 140D) in the login state.

なお、「個別通話モード」で通話を行っている端末装置140は、他の端末装置140から「一斉通話モード」あるいは「グループ通話モード」で音声信号を送信された場合であっても、当該音声信号を受信することはできない。   It should be noted that the terminal device 140 that is making a call in the “individual call mode”, even when a voice signal is transmitted from another terminal device 140 in the “simultaneous call mode” or the “group call mode”, The signal cannot be received.

次に、「一斉通話モード」、「グループ通話モード」および「個別通話モード」の利用例について説明する。   Next, usage examples of “simultaneous call mode”, “group call mode”, and “individual call mode” will be described.

「一斉通話モード」は全ユーザに対して一斉に通知を行う必要がある場合に利用される。例えば、遊技店の店舗の場合、フロアの区切りが無い店舗や小規模店舗で使用することができる。   The “broadcast mode” is used when it is necessary to notify all users all at once. For example, in the case of a store in an amusement store, it can be used in stores where there is no separation of floors or small stores.

「グループ通話モード」は、1階、2階などフロアに区切りがある店舗や、他店舗との間で使用することができる。この場合例えば、通常は「グループ通話モード」に設定しておき、全ユーザに対して通知が必要な場合にのみ「一斉通話モード」に切り替えるとよい。   The “group call mode” can be used between a store having a break on the first floor, the second floor, and other stores. In this case, for example, it is normally set to “group call mode” and switched to “simultaneous call mode” only when notification is required for all users.

「個別通話モード」は、一対一の個別の通話が必要な場合に使用する。「個別通話モード」を選択中は、一斉通話およびグループ通話が受信できなくなるため、デフォルトで「一斉通話モード」または「グループ通話モード」に設定しておき、必要な場合にのみ「個別通話モード」が選択できるようにするとよい。この場合「個別通話モード」が終了すると、デフォルトの通話モードに復帰する。   The “individual call mode” is used when a one-to-one individual call is required. When “Individual Call Mode” is selected, simultaneous calls and group calls cannot be received, so set “Bulk Call Mode” or “Group Call Mode” by default and “Individual Call Mode” only when necessary. It is good to be able to select. In this case, when the “individual call mode” ends, the default call mode is restored.

<端末ユーザ設定機能>
次に、通信システム15の端末ユーザ設定機能について詳細に説明する。この端末ユーザ設定機能は、管理コンピュータ30において、通信システム15で利用可能な(ネットワークWNWに接続を許可する)端末装置140についての各種情報を設定する機能である。
<Terminal user setting function>
Next, the terminal user setting function of the communication system 15 will be described in detail. This terminal user setting function is a function for setting various information about the terminal device 140 that can be used in the communication system 15 (permit connection to the network WNW) in the management computer 30.

<端末ユーザ設定機能/端末設定ユーザ情報>
次に、端末ユーザ設定機能において設定される端末設定ユーザ情報について説明する。図11は、端末設定ユーザ情報を設定するための管理コンピュータ30の端末ユーザ設定画面の表示の一例である。
<Terminal user setting function / Terminal setting user information>
Next, terminal setting user information set in the terminal user setting function will be described. FIG. 11 is an example of a display of a terminal user setting screen of the management computer 30 for setting terminal setting user information.

同図に示すように、管理コンピュータ30では、ネットワークWNWに接続を許可する、すなわち、複数の端末装置140間での音声通信を許可する端末装置140について、各種情報の設定・記憶が可能である。端末装置140の端末設定ユーザ情報としては例えば、各端末装置140を識別するための「端末情報」、「パスワード」、各端末装置140が属する「グループ」、「個別通話モード」の許否を示す「個別通話」、特別な権限(この例では、「事務所権限」)の有無である。   As shown in the figure, the management computer 30 can set and store various types of information for the terminal device 140 that permits connection to the network WNW, that is, allows voice communication between the plurality of terminal devices 140. . As terminal setting user information of the terminal device 140, for example, “terminal information” and “password” for identifying each terminal device 140, “group” to which each terminal device 140 belongs, and “individual call mode” permission / inhibition “ “Individual call” and special authority (in this example, “office authority”).

「端末情報」は、各端末装置140に固有の情報であり、少なくとも端末装置140を携帯するユーザを特定できる携帯者情報、すなわち「ユーザ名」を含む。つまり、端末装置140は「端末情報」または「ユーザ名」によって識別される。「ユーザ名」は、端末装置のID(識別符号)ということもできるが、「ユーザ名」とは別に端末装置140を識別するためのIDを有していても良く、その場合「端末情報」にはIDが含まれていてもよい。   The “terminal information” is information unique to each terminal device 140, and includes at least carrier information that can identify a user who carries the terminal device 140, that is, “user name”. That is, the terminal device 140 is identified by “terminal information” or “user name”. The “user name” can also be referred to as an ID (identification code) of the terminal device, but may have an ID for identifying the terminal device 140 separately from the “user name”. May include an ID.

後述するが、「ユーザ名」(端末情報)は、端末装置140の表示手段142に表示可能であり、端末装置140のユーザを識別可能な文字列(例えば、端末装置140を携帯するユーザの氏名等)が設定される。また「端末情報」には、携帯するユーザを特定できる画像(ユーザの顔画像など)が含まれても良い。さらに、「端末情報」には、端末装置140に固有のMACアドレス、およびネットワークWNWに接続を許可された時点のIPアドレスなどを含んでいてもよい。   As will be described later, the “user name” (terminal information) can be displayed on the display unit 142 of the terminal device 140 and is a character string that can identify the user of the terminal device 140 (for example, the name of the user carrying the terminal device 140) Etc.) is set. Further, the “terminal information” may include an image (such as a user's face image) that can identify the user who carries the device. Further, the “terminal information” may include a MAC address unique to the terminal device 140, an IP address at the time when connection to the network WNW is permitted, and the like.

「パスワード」欄は、符号(例えば、数字、アルファベットまたはこれらの組合せ)によって各端末装置140に重複なく個別に設定され、ある端末装置140に設定されたパスワードは、他の端末装置140のユーザには非公開となる。本実施形態では、「ユーザ名」と「パスワード」が、端末装置140がネットワークWNWに接続する際の認証情報となる。   The “password” field is individually set for each terminal device 140 by a code (for example, a number, an alphabet, or a combination thereof), and the password set for one terminal device 140 is assigned to the user of another terminal device 140. Will be kept private. In this embodiment, “user name” and “password” are authentication information when the terminal device 140 connects to the network WNW.

「グループ」欄は、グループ情報(グループの識別情報)となる符号(例えば、数字、アルファベットまたはこれらの組合せ(グループ名など))を入力することによって1又は複数の端末装置140を1又は複数のグループに分類する。同じ符号(ここでは数字の「1」、「2」など)が設定された端末装置140は同じグループに属する。同じグループ(例えば、グループ1)に属する端末装置140は、そのグループ内のみでのグループ通話が可能となる。一方、あるグループ(例えば、グループ1)に属する端末装置140は、他のグループ(例えば、グループ2)に属する端末装置140に対してグループ通話を行うことはできない。この例では、「グループ」を1〜5に分類しているが、全ての端末装置140を同じ(1つの)グループに設定してもよい。   In the “group” column, one or a plurality of terminal devices 140 are set to one or a plurality of terminal devices 140 by inputting a code (for example, a number, an alphabet, or a combination thereof (group name, etc.)) that is group information (group identification information). Classify into groups. Terminal devices 140 to which the same code (here, the numbers “1”, “2”, etc.) are set belong to the same group. The terminal devices 140 belonging to the same group (for example, group 1) can make a group call only within that group. On the other hand, the terminal device 140 belonging to a certain group (for example, group 1) cannot make a group call to the terminal device 140 belonging to another group (for example, group 2). In this example, “groups” are classified into 1 to 5, but all the terminal devices 140 may be set to the same (one) group.

「個別通話」欄は、例えば、個別通話許可情報としてオン(個別通話許可)またはオフ(個別通話不可)が設定される。個別通話情報は例えば、図示のようにチェックマークの有無や、数字の「0」または「1」を入力することによって設定する。例えば、チェックマークが付されている端末装置140は、個別通話が「オン」となり、チェックマークが付されている他の全ての端末装置140と個別通話が可能となる。   In the “individual call” column, for example, ON (individual call permission) or OFF (individual call impossibility) is set as individual call permission information. The individual call information is set by, for example, the presence / absence of a check mark as shown in the figure, or by inputting the numbers “0” or “1”. For example, the terminal device 140 to which the check mark is attached is turned on, and individual calls can be made with all other terminal devices 140 to which the check mark is attached.

「事務所」欄は、例えば、事務所権限情報としてオン(権限あり)またはオフ(権限なし)が設定される。事務所権限情報は例えば、図示のようにチェックマークの有無や、数字の「0」または「1」を入力することによって、全端末装置140のうちのいずれの端末装置140に、特別な権限(事務所権限)を付するかを設定する。例えば、チェックマークが付されている端末装置140は、事務所権限が付された(事務所権限がオンの)端末装置(事務所端末)140となる。本実施形態では一例として、事務所権限は、一つの端末装置140のみに設定することができる。つまり「事務所」欄はいずれか一つの端末装置140にチェックマークを付した場合、他の端末装置140にはチェックマークを付せなくなる。なお、事務所権限を複数の端末装置140に設定可能としてもよい。   In the “office” column, for example, on (authorized) or off (unauthorized) is set as office authority information. The office authority information includes, for example, a special authority (any of the terminal devices 140 among all the terminal devices 140 by inputting the presence / absence of a check mark as shown in the figure or the number “0” or “1”. Set whether to attach office authority. For example, the terminal device 140 with a check mark is a terminal device (office terminal) 140 with office authority (office authority is on). In this embodiment, as an example, the office authority can be set only for one terminal device 140. That is, in the “office” column, when any one of the terminal devices 140 is checked, the other terminal devices 140 cannot be checked. The office authority may be set in a plurality of terminal devices 140.

事務所権限がオンの端末装置140は、個別通話が可能となり、また全てのグループ(ここでは、グループ1〜グループ5)に対してグループ通話が可能となる。つまり、また、「事務所」欄にチェックマークが付された端末装置140(ここでは、No.15の端末装置140)は、「グループ」欄の設定が他の端末装置140のいずれとも異なる、唯一の符号(ここでは「0」)が(再)設定される。なお、事務所権限がオンの端末装置(事務所端末)140以外の端末装置140において、個別通話許可情報をオフに設定した場合であっても、事務所端末に対しては個別通話が可能となる。   The terminal device 140 whose office authority is on can make individual calls, and can make group calls to all groups (here, groups 1 to 5). In other words, the terminal device 140 (in this case, the terminal device 140 of No. 15) with a check mark in the “office” column is different from any of the other terminal devices 140 in the setting of the “group” column. A unique code (here "0") is (re) set. Even when the individual call permission information is set to OFF in the terminal device 140 other than the terminal device (office terminal) 140 whose office authority is on, it is possible to make an individual call to the office terminal. Become.

また、端末ユーザ設定画面には例えば「追加」や「削除」のボタンも表示される。操作者が例えばマウスなどを操作して「追加」のボタンを選択(クリック)することにより、新規の端末装置140の端末ユーザ設定をする(新規に登録する)ことができる。また、「削除」のボタンを選択(クリック)することにより、既存の端末装置140の端末ユーザ設定を削除することができる。   The terminal user setting screen also displays, for example, “add” and “delete” buttons. For example, when the operator selects (clicks) the “add” button by operating the mouse or the like, the terminal user setting of the new terminal device 140 can be performed (new registration). In addition, by selecting (clicking) the “delete” button, the terminal user setting of the existing terminal device 140 can be deleted.

例えば、新規に端末装置140を追加する場合、当該画面にて、新規の端末装置140の認証情報となる「ユーザ名」と「パスワード」を設定する。新規の端末装置140のユーザは、端末ユーザ設定画面にて設定された「ユーザ名」と「パスワード」を利用して、ネットワークWNWに接続する。   For example, when a new terminal device 140 is added, “user name” and “password” that are authentication information of the new terminal device 140 are set on the screen. The user of the new terminal device 140 connects to the network WNW using the “user name” and “password” set on the terminal user setting screen.

なお、この例では、1つの端末装置140に対して1つのグループを設定する場合を例に説明したが、「グループ」欄を複数設けるなどして、1つの端末装置140に対して複数のグループが設定できるようにしてもよい(例えば、No.1の端末装置140に対して、グループ1とグループ3を設定可能としてもよい)。   In this example, a case where one group is set for one terminal apparatus 140 has been described as an example. However, a plurality of groups are provided for one terminal apparatus 140 by providing a plurality of “group” fields. May be set (for example, group 1 and group 3 may be set for No. 1 terminal device 140).

また、事務所権限も複数の端末装置140に付することを可能としてもよい。   Further, the office authority may be attached to the plurality of terminal devices 140.

同図(b)は、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶される端末ユーザ設定情報テーブルの一例である。   FIG. 5B is an example of a terminal user setting information table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30.

同図(a)で設定された端末ユーザ設定情報は、各端末装置140と個々に対応づけて、同図(b)に示す端末ユーザ設定情報テーブルとして、例えば、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶される。   The terminal user setting information set in FIG. 10A is associated with each terminal device 140 individually, and is stored as a terminal user setting information table shown in FIG. Or the storage device 36).

端末ユーザ設定情報テーブルは、管理コンピュータ30の端末ユーザ設定画面に対応して「端末No.」、「端末情報(ユーザ名)」、「パスワード」、「グループ」、「個別通話」、「事務所」の各項目を有しており、「端末No.」、「端末情報(ユーザ名)」、「パスワード」および「グループ」の項目は、入力された情報が設定され、「個別通話」および「事務所」の項目は、チェックマークが付された場合にフラグ「1」を設定している。   The terminal user setting information table corresponds to the terminal user setting screen of the management computer 30, “terminal No.”, “terminal information (user name)”, “password”, “group”, “individual call”, “office” ", And the items" terminal No. "," terminal information (user name) "," password "and" group "are set with the input information," individual call "and" The item “office” has a flag “1” set when a check mark is added.

同図(c)は、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶される、宛先リストテーブルの一例である。宛先リストテーブルは、個別通話モードの場合の宛先リストであり、例えば「要求元 端末情報」と「宛先 端末情報」の項目を有する。「要求元 端末情報」は、個別通話の開始を要求する(個別通話が可能な)端末装置140を識別するための端末情報が設定され、「宛先 端末情報」は、個別通話の開始を要求する端末装置140が宛先として選択可能な端末装置140を識別するための端末情報が設定される。   FIG. 3C is an example of a destination list table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30. The destination list table is a destination list in the case of the individual call mode, and has items of “request source terminal information” and “destination terminal information”, for example. “Requester terminal information” is set with terminal information for identifying a terminal device 140 that requests the start of an individual call (allows an individual call), and “destination terminal information” requests the start of an individual call. Terminal information for identifying the terminal device 140 that can be selected as a destination by the terminal device 140 is set.

宛先リストテーブルは、同図(b)の端末ユーザ設定テーブルにおいて、「個別通話」がオンとなっている(「1」が設定されている)端末情報に基づき、設定される。   The destination list table is set based on terminal information in which “individual call” is turned on (“1” is set) in the terminal user setting table of FIG.

例えば、端末ユーザ設定テーブルにおいて、「個別通話」がオンのユーザ名「AA01」の端末装置140は、「個別通話」がオンとなっている他の端末装置140、すなわち、ユーザ名が「AA02」、「AB04」、「CA02」、「CA03」、「DB01」および「EB01」のうちいずれかの端末装置140と個別通話が可能である。   For example, in the terminal user setting table, the terminal device 140 with the user name “AA01” with “individual call” turned on is another terminal device 140 with “individual call” turned on, that is, the user name is “AA02”. , “AB04”, “CA02”, “CA03”, “DB01”, and “EB01”, an individual call is possible with any one of the terminal devices 140.

この場合、宛先リストテーブルの「要求元 端末情報」に「AA01」が設定され、「宛先 端末情報」に、「AA02」、「AB04」、「CA02」、「CA03」「DB01」「EB01」が設定される。また、宛先リストテーブルの「要求元 端末情報」に「AA02」が設定され、「宛先 端末情報」に、「AA01」、「AB04」、「CA02」、「CA03」「DB01」「EB01」が設定される。以下同様に、「個別通話」がオンの端末装置140の全てについて、宛先となる端末装置140の端末情報が設定される。   In this case, “AA01” is set in “request source terminal information” in the destination list table, and “AA02”, “AB04”, “CA02”, “CA03”, “DB01”, and “EB01” are set in “destination terminal information”. Is set. In addition, “AA02” is set in “request source terminal information” of the destination list table, and “AA01”, “AB04”, “CA02”, “CA03”, “DB01”, and “EB01” are set in “destination terminal information”. Is done. Similarly, the terminal information of the terminal device 140 as the destination is set for all the terminal devices 140 for which “individual call” is on.

<端末ユーザ設定機能/各種処理の流れ>
次に、端末ユーザ設定機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図12は、端末ユーザ設定機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Terminal user setting function / flow of various processes>
Next, the flow of various processes for realizing the terminal user setting function will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of various processes for realizing the terminal user setting function.

端末ユーザ設定機能は、管理コンピュータ30の入力装置37から入力された端末ユーザ設定情報(図11(a))に基づき、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブル(図11(b))を更新する機能である。本例の端末ユーザ設定機能は、主として、管理コンピュータ30による端末ユーザ設定処理(ステップS203)によって実現される。   The terminal user setting function is a terminal user stored in storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30 based on terminal user setting information (FIG. 11A) input from the input device 37 of the management computer 30. This is a function for updating the setting information table (FIG. 11B). The terminal user setting function of this example is mainly realized by a terminal user setting process (step S203) by the management computer 30.

管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定処理のステップS2031において、管理コンピュータ30の入力装置37から「端末情報(ユーザ名)」が入力(更新)されたか否かを判定し、入力された場合、ステップS2032に進み、そうでない場合はステップS2033に進む。ステップS2032では、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブルを更新する。なお、情報の入力(更新)は、例えば、端末ユーザ設定画面の「更新」ボタンが操作された場合に確定し、端末ユーザ設定情報テーブルが更新される。   In step S2031 of the terminal user setting process, the management computer 30 determines whether or not “terminal information (user name)” has been input (updated) from the input device 37 of the management computer 30. If not, the process proceeds to step S2033. In step S2032, the terminal user setting information table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30 is updated. Note that the input (update) of information is confirmed, for example, when the “update” button on the terminal user setting screen is operated, and the terminal user setting information table is updated.

管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定処理のステップS2033において、管理コンピュータ30の入力装置37から「パスワード」が入力(更新)されたか否かを判定し、入力された場合、ステップS2034に進み、そうでない場合はステップS2035に進む。ステップS2034では、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブルを更新する。   In step S2033 of the terminal user setting process, the management computer 30 determines whether or not “password” has been input (updated) from the input device 37 of the management computer 30, and if so, the process proceeds to step S2034; In the case, the process proceeds to step S2035. In step S2034, the terminal user setting information table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30 is updated.

次に管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定処理のステップS2035において、管理コンピュータ30の入力装置37からグループ情報が入力(更新)されたか否かを判定し、入力された場合、ステップS2036に進み、そうでない場合はステップS2037に進む。ステップS2036では、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブルを更新する。   Next, in step S2035 of the terminal user setting process, the management computer 30 determines whether or not group information has been input (updated) from the input device 37 of the management computer 30, and if so, proceeds to step S2036. If not, the process proceeds to step S2037. In step S2036, the terminal user setting information table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30 is updated.

次に管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定処理のステップS2037において、管理コンピュータ30の入力装置37から個別通話情報が入力(更新)されたか否かを判定し、入力された場合、ステップS2038に進み、そうでない場合はステップS2039に進む。ステップS2038では、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブルを更新する。また、管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定情報テーブルから各端末装置140の個別通話情報を取得し、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された宛先リストテーブルを更新する。   Next, in step S2037 of the terminal user setting process, the management computer 30 determines whether or not individual call information has been input (updated) from the input device 37 of the management computer 30, and if so, the process proceeds to step S2038. Otherwise, the process proceeds to step S2039. In step S2038, the terminal user setting information table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30 is updated. Further, the management computer 30 acquires the individual call information of each terminal device 140 from the terminal user setting information table, and updates the destination list table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30.

次に管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定処理のステップS2039において、管理コンピュータ30の入力装置37から事務所権限情報が入力(更新)されたか否かを判定し、入力された場合、ステップS2040に進み、そうでない場合はステップS2041に進む。ステップS2040では、事務所権限情報がオンに設定された端末装置140(事務所端末)について、グループ情報を「0」、個別通話情報を「オン」に設定して管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定情報テーブルを更新する。   Next, in step S2039 of the terminal user setting process, the management computer 30 determines whether or not office authority information has been input (updated) from the input device 37 of the management computer 30, and if so, the process proceeds to step S2040. If not, the process proceeds to step S2041. In step S2040, for the terminal device 140 (office terminal) for which the office authority information is set to ON, the group information is set to “0”, the individual call information is set to “ON”, and the storage unit (RAM 33) of the management computer 30 is set. Or the terminal user setting information table stored in the storage device 36).

なお、各端末装置140において、自身の端末装置140に限り、同図(a)に示したような端末ユーザ設定画面を表示し、各種情報の設定、変更が行えるようにしてもよい。この場合、各端末装置140において端末ユーザ設定の設定、変更が行われた場合、管理コンピュータ30において、該当する端末装置140について、同図(a)〜(c)の各テーブルが更新される。   In each terminal device 140, only the terminal device 140 itself may display a terminal user setting screen as shown in FIG. 5A so that various information can be set and changed. In this case, when the terminal user settings are set and changed in each terminal device 140, the tables shown in (a) to (c) of the corresponding terminal device 140 are updated in the management computer 30.

<通信許可機能>
次に、通信システム15の通信許可機能について詳細に説明する。この通信許可機能は、通信システム15のネットワークWNWに接続を要求する端末装置140からの通信許可要求に基づき、当該端末装置140のネットワークWNWへの接続の許否を判断する機能である。通信許可機能によってネットワークWNWへの接続を許可された複数の端末装置140は、ログイン状態となり、互いに音声通信が可能となる。
<Communication permission function>
Next, the communication permission function of the communication system 15 will be described in detail. This communication permission function is a function that determines whether or not the terminal device 140 is permitted to connect to the network WNW based on a communication permission request from the terminal device 140 that requests connection to the network WNW of the communication system 15. The plurality of terminal devices 140 permitted to connect to the network WNW by the communication permission function are in a login state and can perform voice communication with each other.

<通信許可機能/認証情報>
次に、通信許可機能で用いられる認証情報について説明する。認証情報は、端末装置140がネットワークWNWに接続することを許可するための情報であり、例えば「ユーザ名」と「パスワード」の組合せからなる情報である。また、認証情報は、接続許可の要求を行う端末装置140の入力手段から入力されて管理コンピュータ30に送信される入力認証情報と、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に予め記憶されている固有認証情報があり、両者を比較して一致した場合に、端末装置140のネットワークWNWへの接続が許可される。この例では、固有認証情報は、端末ユーザ設定機能で設定され管理コンピュータの記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定テーブルの「ユーザ名」と「パスワード」の組合せからなる情報である。また、「ユーザ名」とは別の、端末装置140を識別可能なID(識別符号)を設け、IDと「パスワード」の組合せからなる情報を認証情報としてもよい。
<Communication permission function / authentication information>
Next, authentication information used in the communication permission function will be described. The authentication information is information for permitting the terminal device 140 to connect to the network WNW, and is information including a combination of “user name” and “password”, for example. The authentication information is input in advance from the input means of the terminal device 140 that requests connection permission and transmitted to the management computer 30 and stored in advance in the storage means (RAM 33 and storage device 36) of the management computer 30. In the case where there is unique authentication information that is matched and the two match, the terminal device 140 is permitted to connect to the network WNW. In this example, the unique authentication information is information consisting of a combination of “user name” and “password” in the terminal user setting table set by the terminal user setting function and stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer. It is. In addition, an ID (identification code) that can identify the terminal device 140 different from the “user name” may be provided, and information including a combination of the ID and the “password” may be used as the authentication information.

<通信許可機能/各種処理の流れ>
次に、通信許可機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図13は、通信許可機能を実現するための各種処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Communication permission function / flow of various processes>
Next, the flow of various processes for realizing the communication permission function will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the flow of various processes for realizing the communication permission function.

通信許可機能は、接続許可の要求を行う端末装置140の入力手段141から入力され、管理コンピュータ30に送信される入力認証情報と、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に予め記憶されている固有認証情報とを比較し、両者が一致した場合に接続許可の要求を行った端末装置140のネットワークWNWへの接続を許可する機能であり、主として、端末装置140による通信許可処理(ステップS103)と、管理コンピュータ30による通信許可処理(ステップS205)と、によって実現される。   The communication permission function is input in advance from the input means 141 of the terminal device 140 that requests connection permission and is transmitted to the management computer 30 and stored in advance in the storage means (RAM 33 and storage device 36) of the management computer 30. This is a function of permitting connection to the network WNW of the terminal device 140 that has requested connection permission when the two pieces of unique authentication information match, and mainly the communication permission processing ( This is realized by step S103) and communication permission processing (step S205) by the management computer 30.

まず端末装置140は、通信許可処理(ステップS103)のステップS1030において、表示手段142に、認証情報入力画面(図15(a)に示す画面(ログイン画面))を表示し、ユーザによる入力認証情報(「ユーザ名」および「パスワード」)の入力を待機する。   First, in step S1030 of the communication permission process (step S103), the terminal device 140 displays an authentication information input screen (the screen shown in FIG. 15A (login screen)) on the display unit 142, and the input authentication information by the user. ("User name" and "Password")

端末装置140は、次のステップS1031において、入力認証情報が入力されたか否かを判定し、入力された場合はステップS1032に進む。なお、端末装置140の表示手段142に例えば、「ログイン」ボタンなどを表示して「ログイン」ボタンが操作された場合に入力の完了を確定してもよい。端末装置140は、ステップS1032において、入力認証情報を含む接続許可要求を、管理コンピュータ30に送信する。   In the next step S1031, the terminal device 140 determines whether or not input authentication information has been input. If it has been input, the terminal device 140 proceeds to step S1032. Note that, for example, a “login” button may be displayed on the display unit 142 of the terminal device 140, and the completion of input may be confirmed when the “login” button is operated. In step S <b> 1032, the terminal device 140 transmits a connection permission request including input authentication information to the management computer 30.

管理コンピュータ30は、通信許可処理(ステップS205)のステップS2051において、接続許可要求を受信したか否かを判定し、接続許可要求を受信した場合はステップS2052に進む。   In step S2051 of the communication permission process (step S205), the management computer 30 determines whether or not a connection permission request has been received. If a connection permission request has been received, the management computer 30 proceeds to step S2052.

ステップS2052では、受信された接続許可要求に含まれている入力認証情報を取得し、ステップS2053に進む。ステップS2053の認証処理では、取得した入力認証情報を検索キーとして、端末ユーザ設定テーブルを検索し、この端末ユーザ設定テーブルに同一の固有認証情報が登録されているか否かを判定する。管理コンピュータ30は、同一の固有認証情報が登録されている場合(入力認証情報と固有認証情報とが一致する場合)に端末装置140のネットワークWNWへの接続を許可し、ステップS2054に進む。一方、管理コンピュータ30は、同一の固有認証情報が登録されていない場合(入力認証情報と固有認証情報とが不一致の場合)には、端末装置140のネットワークWNWへの接続を拒否し、ステップS2055に進む。   In step S2052, the input authentication information included in the received connection permission request is acquired, and the process proceeds to step S2053. In the authentication process in step S2053, the terminal user setting table is searched using the acquired input authentication information as a search key, and it is determined whether or not the same unique authentication information is registered in the terminal user setting table. When the same unique authentication information is registered (when the input authentication information matches the unique authentication information), the management computer 30 permits the terminal device 140 to connect to the network WNW, and proceeds to step S2054. On the other hand, if the same unique authentication information is not registered (if the input authentication information and the unique authentication information do not match), the management computer 30 rejects the connection of the terminal device 140 to the network WNW, and step S2055. Proceed to

管理コンピュータ30は、ステップS2054において、記憶手段(RAM33など)に認証結果情報として「認証許可」を記憶する。また管理コンピュータ30は、ステップS2055において、記憶手段(RAM33など)に認証結果情報として「認証拒否」を記憶する。   In step S2054, the management computer 30 stores “authentication permission” as authentication result information in a storage unit (such as the RAM 33). Further, in step S2055, the management computer 30 stores “authentication refusal” as authentication result information in the storage means (such as the RAM 33).

管理コンピュータ30は、次のステップS2056において、端末装置140に対して、記憶手段に記憶した認証結果情報を送信する。管理コンピュータ30は、次のステップS2057において、新たにネットワークWNWに接続を許可した端末装置140に関し、記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶したログイン端末情報を更新し、ステップS2058に進む。ログイン端末情報には例えば、端末情報(ユーザ名)、ログイン日時(認証を許可された日時)、選択中(デフォルト)の通話モード、通話の状態(待機中、通話中など)が記憶されている。   In the next step S2056, the management computer 30 transmits the authentication result information stored in the storage unit to the terminal device 140. In the next step S2057, the management computer 30 updates the login terminal information stored in the storage means (RAM 33 and storage device 36) regarding the terminal device 140 newly permitted to connect to the network WNW, and proceeds to step S2058. The login terminal information stores, for example, terminal information (user name), login date and time (date and time when authentication is permitted), selected (default) call mode, and call status (standby, busy, etc.). .

端末装置140は、通信許可処理(ステップS103)のステップS1033において、認証結果情報を受信したか否かを判定し、認証結果情報を受信した場合はステップS1034に進む。端末装置140は、ステップS1034において、認証結果情報が「認証許可」であったか否かを判定し、「認証許可」の場合はステップS1035に進む。端末装置140は、ステップS1035において、管理コンピュータ30に対し、通話待機情報要求を送信する。   In step S1033 of the communication permission process (step S103), the terminal device 140 determines whether authentication result information has been received. If the authentication result information has been received, the terminal device 140 proceeds to step S1034. In step S1034, the terminal device 140 determines whether or not the authentication result information is “authentication permitted”. If it is “authentication permitted”, the terminal device 140 proceeds to step S1035. In step S1035, the terminal device 140 transmits a call waiting information request to the management computer 30.

管理コンピュータ30は、通信許可処理(ステップS205)のステップS2058において、端末装置140から通信待機情報要求を取得したか否かを判定し、取得した場合はステップS2059に進む。   In step S2058 of the communication permission process (step S205), the management computer 30 determines whether or not a communication standby information request has been acquired from the terminal device 140. If acquired, the management computer 30 proceeds to step S2059.

管理コンピュータ30は、ステップS2059において、接続許可(通信待機情報要求)の要求元の端末装置140の端末情報(ユーザ名)を検索キーとして、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている宛先リストテーブルを検索し、接続許可の要求元の端末装置140が個別通話の相手先として選択可能な他の端末装置140の端末情報を抽出して宛先リストを作成する。例えば、図11(c)に示す宛先リストテーブルであれば、端末情報が「AA01」の端末装置140が接続許可要求(通話待機情報を要求)をした場合、『「AA02」、「AB04」、「CA02」、「CA03」、「DB01」、「EB01」』という宛先リストが作成される。   In step S2059, the management computer 30 stores the terminal information (user name) of the terminal device 140 that has requested connection permission (communication standby information request) in the storage means (RAM 33 and storage device 36) of the management computer 30 using the search key. The stored destination list table is searched, and the terminal information of the other terminal devices 140 that can be selected as the destination of the individual call by the terminal device 140 requesting connection permission is extracted to create a destination list. For example, in the destination list table shown in FIG. 11C, when the terminal device 140 whose terminal information is “AA01” makes a connection permission request (requests call waiting information), ““ AA02 ”,“ AB04 ”, A destination list of “CA02”, “CA03”, “DB01”, “EB01” ”is created.

なお、宛先リストには、グループ通話の宛先として選択可能なグループの一覧が含まれても良い。例えば、本実施形態の事務所権限が付与された端末装置(事務所端末)140は、複数のグループに対してグループ通話が可能である。このため、接続許可の要求元の端末装置140が事務所端末の場合には、「宛先リスト」として、個別通話の宛先となる端末情報の一覧に加え、グループ通話の宛先となるグループリスト(例えば、図11に示す設定例では、『「グループ1」、「グループ2」、「グループ3」、「グループ4」、「グループ5」』)が作成される。   The destination list may include a list of groups that can be selected as a group call destination. For example, the terminal device (office terminal) 140 to which the office authority of the present embodiment is granted can make a group call to a plurality of groups. For this reason, when the terminal device 140 requesting connection permission is an office terminal, a “destination list” includes a group list (for example, a group call destination) in addition to a list of terminal information that is a destination for individual calls. In the setting example shown in FIG. 11, ““ Group 1 ”,“ Group 2 ”,“ Group 3 ”,“ Group 4 ”,“ Group 5 ””) is created.

また、管理コンピュータ30は、端末ユーザ設定テーブルおよびログイン端末情報を参照し、接続許可の要求元の端末装置140の「端末情報」、「所属グループ情報」、「通話モード」を取得する。   Further, the management computer 30 refers to the terminal user setting table and the login terminal information, and acquires “terminal information”, “affiliation group information”, and “call mode” of the terminal device 140 that is the connection permission request source.

「所属グループ情報」は、接続許可の要求元の端末装置140が所属しているグループの情報であり、端末ユーザ設定テーブルに設定された情報である。   “Affiliation group information” is information of a group to which the terminal device 140 that is a connection permission request source belongs, and is information set in the terminal user setting table.

「通話モード」は、接続許可の要求元の端末装置140が選択可能な全ての通話モードの情報である。本実施形態では一例として、全ての端末装置140は「一斉通話モード」および「グループ通話モード」が選択可能であり、端末ユーザ設定テーブルで「個別通話情報」がオンに設定されている端末装置140については更に「個別通話モード」が選択可能である。   The “call mode” is information on all call modes that can be selected by the terminal device 140 that has requested connection permission. In the present embodiment, as an example, all the terminal devices 140 can select “simultaneous call mode” and “group call mode”, and the terminal device 140 in which “individual call information” is set to ON in the terminal user setting table. In addition, “individual call mode” can be selected.

その後、管理コンピュータ30は、ステップS2060において、ステップS2059で作成した宛先リスト、および取得した接続許可の要求元の端末装置140の「端末情報」、「所属グループ情報」、「通話モード」を含む情報を、通話待機情報として端末装置140に送信する。   Thereafter, in step S2060, the management computer 30 includes information including the destination list created in step S2059 and the “terminal information”, “affiliation group information”, and “call mode” of the acquired terminal device 140 requesting connection permission. Is transmitted to the terminal device 140 as call waiting information.

端末装置140は、通信許可処理(ステップS103)のステップS1036において、管理コンピュータ30から通話待機情報を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1037に進む。端末装置140は、ステップS1037において、表示手段142に通話待機情報を表示させ、入力手段141の入力選択操作によって、音声信号の送信先の端末装置140(それに対応する「端末情報」)の選択を受け付ける(後述する図15(b)〜(d)参照)。   In step S1036 of the communication permission process (step S103), the terminal device 140 determines whether or not call waiting information has been received from the management computer 30, and proceeds to step S1037 if received. In step S <b> 1037, the terminal device 140 displays call waiting information on the display unit 142, and selects an audio signal transmission destination terminal device 140 (corresponding “terminal information”) by an input selection operation of the input unit 141. Accept (see FIGS. 15B to 15D described later).

ここで、入力手段141の入力選択操作によって「一斉通話モード」が選択された場合には、ログイン状態の全ての端末装置140が音声信号の送信先として選択される。また、入力手段141の入力選択操作によって「グループ通話モード」が選択された場合には、入力選択操作を受け付けた端末装置140と同じグループに属する、ログイン状態の全ての端末装置140が音声信号の送信先として選択される。あるいは、宛先リストとしてグループリストを表示させる端末装置140(事務所権限の端末装置140)の場合は、選択されたグループに属する、ログイン状態の全ての端末装置140が音声信号の送信先として選択される。さらに、入力手段141の入力選択操作によって、「個別通話モード」の宛先リストのうちいずれかの「端末情報」が選択された場合には、選択された端末装置140が音声信号の送信先として選択される。   Here, when the “simultaneous call mode” is selected by the input selection operation of the input unit 141, all the terminal devices 140 in the login state are selected as transmission destinations of the audio signal. When “group call mode” is selected by the input selection operation of the input unit 141, all the terminal devices 140 in the logged-in state that belong to the same group as the terminal device 140 that has accepted the input selection operation receive audio signals. Selected as a destination. Alternatively, in the case of the terminal device 140 that displays the group list as the destination list (the terminal device 140 with office authority), all the terminal devices 140 in the logged-in state that belong to the selected group are selected as the audio signal transmission destinations. The Further, when any “terminal information” is selected from the “individual call mode” destination list by the input selection operation of the input unit 141, the selected terminal device 140 is selected as the transmission destination of the audio signal. Is done.

なお、管理コンピュータ30は、ステップS2053において端末装置140の認証を許可する場合、当該端末装置140の接続許可要求が受信された受信日時(ログイン状態)や当該端末装置140のIPアドレスおよび/又はMACアドレスなどを固有認証情報と対応づけて記憶手段の端末ユーザ設定テーブル、宛先リストテーブルあるいはログイン端末情報などに記憶するようにしてもよい。   When the management computer 30 permits the authentication of the terminal device 140 in step S2053, the reception date and time (login state) when the connection permission request of the terminal device 140 is received, the IP address and / or the MAC of the terminal device 140. The address or the like may be associated with the unique authentication information and stored in the terminal user setting table, the destination list table, the login terminal information, or the like of the storage unit.

図14は、図13に示した通信許可機能を実現するための各種処理の他のフローチャートである。図13に示すフローチャートでは、管理コンピュータ30のステップS2059の処理において、管理コンピュータ30が宛先リストを作成しているが、宛先リストは端末装置140側で作成してもよく、図14はその場合のフローチャートである。   FIG. 14 is another flowchart of various processes for realizing the communication permission function shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 13, in the process of step S2059 of the management computer 30, the management computer 30 creates a destination list. However, the destination list may be created on the terminal device 140 side, and FIG. It is a flowchart.

端末装置140における通信許可処理(ステップS103)のステップS1030〜ステップS1036までの処理、および管理コンピュータ30における通信許可処理(ステップS205)のステップS2051〜ステップS2058までの処理は、図13に示すフローチャートと同様であるので、説明は省略する。   The process from step S1030 to step S1036 of the communication permission process (step S103) in the terminal device 140 and the process from step S2051 to step S2058 of the communication permission process (step S205) in the management computer 30 are as shown in the flowchart in FIG. Since it is the same, description is abbreviate | omitted.

管理コンピュータ30は、ステップS2058において、端末装置140から通話待機情報要求を受信した場合、ステップS2060において、端末ユーザ設定テーブルおよび接続許可の要求元の端末装置140の「端末情報」に基づいてログイン端末情報を参照し、「所属グループ情報」、「通話モード」を取得する。また、管理コンピュータ30は、接続許可(通話待機情報要求)の要求元の端末装置140の「端末情報(ユーザ名)」を検索キーとして、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている宛先リストテーブルを検索し、接続許可の要求元の端末装置140が個別通話の相手先として選択可能な他の端末装置140の端末情報(「宛先リスト元情報」)を抽出し、取得した「端末情報」、「所属グループ情報」、「通話モード」と合わせて通話待機情報として端末装置140に送信する。   When the management computer 30 receives a call waiting information request from the terminal device 140 in step S2058, in step S2060, the management computer 30 logs in based on the terminal user setting table and the “terminal information” of the connection permission requesting terminal device 140. Refer to the information, and acquire “affiliation group information” and “call mode”. In addition, the management computer 30 uses the “terminal information (user name)” of the terminal device 140 that has requested connection permission (call waiting information request) as a search key in the storage means (RAM 33 and storage device 36) of the management computer 30. Search the stored destination list table, extract terminal information (“destination list source information”) of other terminal devices 140 that can be selected as the destination of the individual call by the terminal device 140 that is the connection permission request source, Together with the acquired “terminal information”, “affiliation group information”, and “call mode”, it is transmitted to the terminal device 140 as call waiting information.

端末装置140は、ステップS1036において、通話待機情報(「宛先リスト元情報」、「端末情報」、「所属グループ情報」、「通話モード」)を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1038に進む。続くステップS1038では、「宛先リスト元情報」に基づき、宛先リストを作成する。   In step S1036, the terminal device 140 determines whether or not the call waiting information (“destination list source information”, “terminal information”, “affiliation group information”, “call mode”) has been received. The process proceeds to step S1038. In a succeeding step S1038, a destination list is created based on “destination list source information”.

端末装置140は、ステップS1039において、通話待機情報(「端末情報」、「所属グループ情報」、「通話モード」、宛先リスト)を表示手段142に表示し、入力手段141による選択入力操作を受け付ける(後述する図15(b)〜(d)参照)。本ステップは、図13のステップS1037の処理と同様であるので、説明は省略する。   In step S 1039, the terminal device 140 displays call waiting information (“terminal information”, “affiliation group information”, “call mode”, destination list) on the display unit 142 and accepts a selection input operation by the input unit 141 ( (Refer FIG.15 (b)-(d) mentioned later). This step is the same as the processing in step S1037 in FIG.

図15は、端末装置140の表示手段142が表示する認証情報入力画面および通話待機画面の表示の一例である。   FIG. 15 is an example of an authentication information input screen and a call waiting screen displayed by the display unit 142 of the terminal device 140.

同図(a)は、端末装置140の通信許可処理(ステップS103)の、ステップS1030の処理において、ユーザによる入力認証情報(「ユーザ名」および「パスワード」)の入力を待機する場合に表示される画面であり、ユーザ名入力欄1411およびパスワード入力欄1412を有している。同図に示すように、この例では、ユーザ名入力欄1411に、管理コンピュータの記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶された端末ユーザ設定テーブルの「ユーザ名」をリスト(例えば、プルダウンリスト)形式で表示し、入力手段141による操作でユーザに選択させるようにしている。しかしこれに限らず、入力手段141のタイピング等によってユーザ名入力欄1411に「ユーザ名」を直接入力させるようにしてもよい。   FIG. 6A is displayed when waiting for the input authentication information (“user name” and “password”) by the user in the process of step S1030 of the communication permission process (step S103) of the terminal device 140. The screen includes a user name input field 1411 and a password input field 1412. As shown in the figure, in this example, in the user name input field 1411, a “user name” of the terminal user setting table stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer is listed (for example, a pull-down list). ) Format, and allows the user to make a selection by operating the input means 141. However, the present invention is not limited to this, and “user name” may be directly input to the user name input field 1411 by typing or the like of the input unit 141.

同図(b)〜同図(d)は、端末装置140の通信許可処理(ステップS103)の、ステップS1037(図13)またはステップS1039(図14)において、通話の開始を待機する場合に表示される画面である。   FIGS. 7B to 6D are displayed when the start of a call is awaited in step S1037 (FIG. 13) or step S1039 (FIG. 14) of the communication permission process (step S103) of the terminal device 140. It is a screen to be.

同図(b)は、個別通話情報がオン(個別通話可能)に設定されている端末装置140の表示例であり、同図(c)は、個別通話情報がオフ(個別通話不可)に設定されている端末装置140の表示例であり、同図(d)は事務所権限が付与された端末装置(事務所端末)140の表示例である。   FIG. 6B is a display example of the terminal device 140 in which individual call information is set to on (individual call is possible), and FIG. 10C is a diagram in which individual call information is set to off (individual call is not possible). FIG. 6D shows a display example of the terminal device (office terminal) 140 to which the office authority is given.

同図(b)〜(d)に示すように、通話待機画面には、その端末装置140(自端末)が所属するグループを表示するグループ表示領域1413、自端末の「端末情報」を表示する端末情報(ユーザ名)表示領域1414、選択可能な通話モードを表示する通話モード選択領域1415、「個別通話モード」において選択可能な宛先(宛先リスト)を表示する宛先リスト表示領域1416、通話ボタン表示領域1417、履歴ボタン表示領域1421が設けられている。   As shown in FIGS. 4B to 4D, the call waiting screen displays a group display area 1413 for displaying a group to which the terminal device 140 (own terminal) belongs and “terminal information” of the own terminal. Terminal information (user name) display area 1414, call mode selection area 1415 for displaying selectable call modes, destination list display area 1416 for displaying destinations (destination list) selectable in “individual call mode”, call button display An area 1417 and a history button display area 1421 are provided.

端末装置140は、受信した通話待機情報に基づき、グループ表示領域1413に「所属グループ情報」を、端末情報表示領域1414に「端末情報」を表示し、通話ボタン表示領域1417に通話ボタン1418を表示し、履歴ボタン表示領域1421に履歴ボタン1422を表示する。通話ボタン1418は、「一斉通話モード」および「グループ通話モード」において、音声を送信する際に操作する操作手段(音声送信操作の操作手段)である。また、履歴ボタン1422は、音声通話の履歴を表示させる際に操作する操作手段である。   Based on the received call waiting information, the terminal device 140 displays “affiliation group information” in the group display area 1413, “terminal information” in the terminal information display area 1414, and displays the call button 1418 in the call button display area 1417. The history button 1422 is displayed in the history button display area 1421. The call button 1418 is an operation unit (operation unit for voice transmission operation) operated when transmitting voice in the “simultaneous call mode” and the “group call mode”. The history button 1422 is an operation means that is operated when displaying the history of a voice call.

また、端末装置140は、受信した通話待機情報の「通話モード」に基づき、通話モード選択領域1415に選択可能な「通話モード」を表示し、宛先リスト表示領域1416に宛先リスト1430を表示する。   Further, the terminal device 140 displays a selectable “call mode” in the call mode selection area 1415 based on the “call mode” of the received call waiting information, and displays a destination list 1430 in the destination list display area 1416.

通話モード選択領域1415に表示される通話モード、および宛先リスト表示領域1416に表示される宛先リストはそれぞれ、端末装置140の入力手段141の操作によって選択可能となるような態様で表示される。例えば宛先リストは、同図(b)、(d)に示すように一覧表示され、入力手段141による操作(例えば、タッチパネルに対するクリック操作、タップ操作、フリック操作など)によって宛先リストのうちいずれか一つの「端末情報」を直接選択することが可能な態様で表示される。また、宛先リストは、チェックボックス方式・ラジオボタン方式あるいはプルダウンメニューなどで表示され、入力手段141による操作で択一的に選択されるように表示されても良い。   The call mode displayed in the call mode selection area 1415 and the destination list displayed in the destination list display area 1416 are displayed in such a manner that they can be selected by operating the input unit 141 of the terminal device 140, respectively. For example, the destination list is displayed as a list as shown in FIGS. 4B and 4D, and any one of the destination lists is selected by an operation by the input unit 141 (for example, a click operation, a tap operation, a flick operation, etc. on the touch panel). One “terminal information” is displayed in such a manner that it can be directly selected. Further, the destination list may be displayed by a check box method, a radio button method, a pull-down menu, or the like, and may be displayed to be selected alternatively by an operation by the input unit 141.

この例では、「一斉通話モード」と「グループ通話モード」はラジオボタン方式で選択するように構成される。また、「個別通話モード」の場合は、表示された宛先リストのうちいずれかの「端末情報(ユーザ名)」を選択することで「個別通話モード」が選択されるように構成される。宛先リストにおける「端末情報」の選択(宛先の選択操作)は、意図しない発信を回避するため、他の通話モードにおける音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418の操作(タップ操作など))とは別の選択操作とすることが好ましい。別の選択操作の一例としては、同図に示すように、宛先リストの「端末情報」欄に矢印ボタン1420などを表示し、矢印ボタン1420に指などを接触させつつスライドさせるような操作などである。   In this example, the “simultaneous call mode” and the “group call mode” are configured to be selected by a radio button method. In the case of “individual call mode”, “individual call mode” is selected by selecting any “terminal information (user name)” in the displayed destination list. The selection of “terminal information” in the destination list (destination selection operation) is a voice transmission operation in another call mode (for example, operation of the call button 1418 on the touch panel (tap operation etc.)) in order to avoid unintentional outgoing calls. Is preferably another selection operation. As an example of another selection operation, as shown in the figure, an arrow button 1420 or the like is displayed in the “terminal information” field of the destination list, and an arrow button 1420 is slid while touching a finger or the like. is there.

また、宛先リスト表示領域1416に表示しきれない宛先リストは例えば右端に設けたカーソルを入力手段141による操作で移動させることで宛先リスト表示領域1416に表示することができる。   Further, a destination list that cannot be displayed in the destination list display area 1416 can be displayed in the destination list display area 1416 by moving a cursor provided at the right end by an operation using the input unit 141, for example.

「グループ通話モード」の場合は、「グループ通話モード」を選択することで、自身の端末装置140と同じグループに属する全ての端末装置140に対して一斉に通話(音声信号の送信)が可能となる。また、自身の端末装置140が属するグループを当該端末装置140において変更することで、変更前のグループとは異なるグループ(自身の端末装置140の変更後のグループ)に属する端末装置140に対して一斉に通話(音声信号の送信)が可能となる。   In the case of “group call mode”, by selecting “group call mode”, all terminal devices 140 belonging to the same group as its own terminal device 140 can be simultaneously called (sending audio signals). Become. Further, by changing the group to which the terminal device 140 belongs in the terminal device 140, the terminal device 140 belonging to a group different from the group before the change (group after the change of the own terminal device 140) is simultaneously transmitted. It is possible to make a call (send an audio signal).

同図(c)に示すように、個別通話情報がオフ(個別通話不可)に設定されている端末装置140であっても、事務所権限が付与された端末装置140(事務所端末)に対しては「個別通話モード」での通話が可能となる。従って、この場合であっても、宛先リスト表示領域1416には、事務所権限が付与された端末装置140(事務所端末)のみが表示される。   As shown in FIG. 5C, even if the terminal device 140 has the individual call information set to off (individual call is not allowed), the terminal device 140 (office terminal) to which the office authority is granted is used. In this case, a call in “individual call mode” becomes possible. Accordingly, even in this case, only the terminal device 140 (office terminal) to which the office authority is granted is displayed in the destination list display area 1416.

また、同図(d)に示すように、事務所権限が付与された端末装置(事務所端末)140は、更に、グループ選択領域1419を有する。端末装置140は、グループ選択領域1419にグループリストを表示させ、入力手段141による操作によって複数のグループから通話するグループを選択させる。この例では、グループリストはプルダウンメニューで表示されてそのうちの1つのグループを選択するように構成しているが、ラジオボタン方式やチェックボックス方式などで表示され、入力手段141による操作で選択するようにしてもよいし、一覧表示したグループのいずれかを入力手段141によって直接操作して選択するようにしてもよい。また、複数のグループを選択できるようにしてもよい。また、事務所端末以外の端末においても、複数のグループを選択できるようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 4D, the terminal device (office terminal) 140 to which the office authority is given further has a group selection area 1419. The terminal device 140 displays a group list in the group selection area 1419, and selects a group to talk from a plurality of groups by an operation using the input unit 141. In this example, the group list is displayed by a pull-down menu and one group is selected. However, the group list is displayed by a radio button method or a check box method, and is selected by an operation by the input unit 141. Alternatively, any of the groups displayed in a list may be selected by directly operating the input unit 141. A plurality of groups may be selected. Moreover, you may enable it to select a some group also in terminals other than an office terminal.

なお、同図(b)〜(d)において宛先リストの宛先の名称は、端末ユーザ設定画面において設定された「端末情報(ユーザ名)」を表示しているが、宛先リスト表示領域1416に表示する宛先リストの名称は、各端末装置140において任意に変更可能である。   In FIGS. 7B to 7D, the destination name in the destination list displays “terminal information (user name)” set on the terminal user setting screen, but is displayed in the destination list display area 1416. The name of the destination list to be changed can be arbitrarily changed in each terminal device 140.

<通話モード選択・切替機能>
次に、通信システム15の通話モード選択・切替機能について詳細に説明する。この通話モード選択・切替機能は、通話の開始を要求する端末装置140において選択された通話モードに応じて、「個別通話モード」の状態と、「一斉通話モード」または「グループ通話モード」の状態とを切り替える機能である。
<Call mode selection / switching function>
Next, the call mode selection / switching function of the communication system 15 will be described in detail. This call mode selection / switching function is performed in accordance with the call mode selected in the terminal device 140 that requests the start of a call, in the “individual call mode” state and in the “simultaneous call mode” or “group call mode” state. It is a function to switch between.

本実施形態では、「一斉通話モード」または「グループ通話モード」が選択された場合には、音声送受信切替手段を有効にして一方向ずつの通信(PTT方式の通信)を可能とし、「個別通話モード」が選択された場合には音声送受信切替手段を無効にして双方向(同時の)通信を行う。   In the present embodiment, when “simultaneous call mode” or “group call mode” is selected, the voice transmission / reception switching means is enabled to enable one-way communication (PTT communication). When "mode" is selected, the voice transmission / reception switching means is disabled and bidirectional (simultaneous) communication is performed.

<通話モード選択・切替機能/音声送受信切替手段>
まず、「一斉通話モード」および「グループ通話モード」が選択された場合の、音声送受信切替手段による音声信号の送受信について説明する。
<Call mode selection / switching function / voice transmission / reception switching means>
First, audio signal transmission / reception by the audio transmission / reception switching means when “simultaneous call mode” and “group call mode” are selected will be described.

図16は、図7に示した端末装置140の主要構成のうち、音声送受信を行う主な構成を抜き出して示すブロック図である。   FIG. 16 is a block diagram illustrating a main configuration for performing voice transmission / reception, out of the main configuration of the terminal device 140 illustrated in FIG. 7.

端末装置140は、制御手段143、入力手段141、通信手段144、音声入力手段147および音声出力手段148に加えて、入出力切替手段200、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217、第2音声送受信切替手段218)、音声処理手段203および外部端子201を有する。   In addition to the control unit 143, the input unit 141, the communication unit 144, the voice input unit 147, and the voice output unit 148, the terminal device 140 includes an input / output switching unit 200, a voice transmission / reception switching unit 216 (first voice transmission / reception switching unit 217, Second audio transmission / reception switching means 218), audio processing means 203 and external terminal 201 are provided.

既に述べたように、外部端子201には、外部音声入出力機器220(ヘッドセットあるいはイヤホンマイク)を接続することができる。つまりこの例では、音声入力手段147および音声出力手段148として、端末装置140に内蔵の音声入力手段(内蔵マイク)147Aおよび音声出力手段(内蔵スピーカ)148Aと、外部端子201を介して端末装置140に接続可能な外部音声入出力機器220の音声入力手段(ヘッドセットあるいはイヤホンマイクのマイク)147Bおよび音声出力手段(ヘッドセットのヘッドホンあるいはイヤホンマイクのイヤホン)148Bを示している(図7(b)参照)。   As already described, the external audio input / output device 220 (headset or earphone microphone) can be connected to the external terminal 201. That is, in this example, as the voice input means 147 and the voice output means 148, the voice input means (built-in microphone) 147 A and voice output means (built-in speaker) 148 A built in the terminal device 140 and the terminal device 140 via the external terminal 201 are used. FIG. 7B shows an audio input means (headset or earphone microphone microphone) 147B and an audio output means (headset headphone or earphone microphone earphone) 148B of the external audio input / output device 220 that can be connected to (FIG. 7B). reference).

本実施形態では、主に、外部端子201に外部音声入出力機器220を接続した状態で音声の送受信を行うが、外部端子201に外部音声入出力機器220を接続せず、端末装置140に内蔵の音声入力手段(内蔵マイク)147Aおよび音声出力手段(内蔵スピーカ)148Aによって音声の送受信を行うものであってもよい。   In the present embodiment, audio transmission / reception is performed mainly with the external audio input / output device 220 connected to the external terminal 201, but the external audio input / output device 220 is not connected to the external terminal 201 and is built in the terminal device 140. The voice input means (built-in microphone) 147A and the voice output means (built-in speaker) 148A may transmit and receive voice.

入出力切替手段200は、外部端子201に外部音声入出力機器220が接続された場合に、音声処理手段203に音声信号を入出力する手段を、内蔵の音声入力手段147Aおよび音声出力手段148A(内蔵のマイクおよびスピーカ)から外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bおよび音声出力手段148B(外部音声入出力機器220のマイクおよびヘッドフォン(イヤホン))に切り替える。   When the external audio input / output device 220 is connected to the external terminal 201, the input / output switching means 200 is a means for inputting / outputting an audio signal to / from the audio processing means 203. The voice input unit 147B and the voice output unit 148B of the external audio input / output device 220 (the microphone and headphones (earphones) of the external audio input / output device 220) are switched from the built-in microphone and speaker).

音声処理手段203は、音声入力手段147から入力されるアナログの音声信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御手段143へ出力する。また音声処理手段203は、制御手段143から出力されるデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後のアナログの音声信号を音声出力手段148に出力する。   The audio processing unit 203 performs A / D conversion or the like on the analog audio signal input from the audio input unit 147, and outputs the converted digital audio signal to the control unit 143. The audio processing unit 203 performs decoding processing and D / A conversion on the digital audio signal output from the control unit 143, and outputs the converted analog audio signal to the audio output unit 148.

音声送受信切替手段216は、「一斉通話モード」と「グループ通話モード」が選択された場合に、音声信号の送信と受信が切り替える。   The voice transmission / reception switching unit 216 switches between transmission and reception of a voice signal when the “simultaneous call mode” and the “group call mode” are selected.

音声送受信切替手段216は、第1音声送受信切替手段217と第2音声送受信切替手段218とを含み、これらによって通話の要求元の端末装置140と、管理コンピュータ30と、通話の相手先の端末装置140との間で通信経路が確立されると、通話の要求元の端末装置140と相手先の端末装置140との音声通信(通話)が可能となる。音声信号の送信は、一方の端末装置140において通話専用の操作(音声送信操作)を行うことで可能となる。   The voice transmission / reception switching means 216 includes a first voice transmission / reception switching means 217 and a second voice transmission / reception switching means 218, whereby the call request source terminal device 140, the management computer 30, and the call partner terminal device. When a communication path is established with the terminal 140, voice communication (call) between the terminal device 140 that is the request source of the call and the terminal device 140 of the other party is possible. The audio signal can be transmitted by performing a call-dedicated operation (audio transmission operation) on one terminal device 140.

音声送信操作とは、例えば、外部音声入出力機器220の操作手段221(例えば、コントローラの通話スイッチなど)の操作や、端末装置140の入力手段142(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418)の操作である。つまり、一方の端末装置140において音声送信操作が行われると、管理コンピュータ30は当該一方の端末装置140に音声送信権を与える。音声送信権は、音声送信操作が継続している間、保持される。音声送信権を有する端末装置140から音声信号が送信されると、管理コンピュータ30を介して通話の相手先の端末装置140(音声送信権を有していない端末装置140)に当該音声信号が送信される。音声送信権を有する端末装置140が音声送信操作を終了すると、音声送信権が失われる。音声送信権を持たない端末装置140からは音声信号は送信されない。   The voice transmission operation is, for example, an operation of an operation unit 221 (for example, a call switch of a controller) of the external audio input / output device 220 or an operation of an input unit 142 (for example, a call button 1418 of a touch panel) of the terminal device 140. is there. That is, when a voice transmission operation is performed in one terminal device 140, the management computer 30 gives a voice transmission right to the one terminal device 140. The voice transmission right is held while the voice transmission operation continues. When a voice signal is transmitted from the terminal device 140 having the voice transmission right, the voice signal is transmitted to the terminal device 140 (terminal device 140 having no voice transmission right) of the other party of the call via the management computer 30. Is done. When the terminal device 140 having the voice transmission right ends the voice transmission operation, the voice transmission right is lost. No audio signal is transmitted from the terminal device 140 that does not have the audio transmission right.

第1音声送受信切替手段217は、端末装置140の外部において、外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bを介して入力される音声信号と、外部音声入出力機器220の音声出力手段148Bを介して出力される音声信号の経路を切り替えて、半二重の通話方式、即ちPTT(Push to Talk)の通話方式による通話を可能とする。   The first audio transmission / reception switching unit 217 is connected to the audio signal input via the audio input unit 147B of the external audio input / output device 220 and the audio output unit 148B of the external audio input / output device 220 outside the terminal device 140. By switching the path of the audio signal that is output in this way, a call can be made using a half-duplex call method, that is, a PTT (Push to Talk) call method.

第2音声送受信切替手段218は、端末装置140の内部において、端末装置140に内蔵の音声入力手段147Aを介して入力される音声信号と、端末装置140に内蔵の音声出力手段148Aを介して出力される音声信号の経路を切り替えて、半二重の通話方式(PTTの通話方式)による通話を可能とする。   The second audio transmission / reception switching unit 218 outputs the audio signal input via the audio input unit 147A built in the terminal device 140 and the audio signal output unit 148A built in the terminal device 140 inside the terminal device 140. The voice signal route is switched to enable a half-duplex call method (PTT call method).

外部音声入出力機器220を接続した場合の音声信号の送受信の動作の一例は以下の通りである。通話を要求する端末装置140において音声送信操作(例えば、外部音声入出力機器220の操作手段221(通話スイッチなど)の操作)が行われ、要求元の端末装置140の(外部の)音声入力手段147Bから音声信号が入力されると、音声信号は、第1音声送受信切替手段217を介して入出力切替手段200に出力される。入出力切替手段200は音声入力手段147Bから入力されたアナログの音声信号を、第2音声送受信切替手段218を介して音声処理手段203に出力する。音声処理手段203は、アナログの音声信号をデジタルの音声信号に変換し、制御手段143に出力する。制御手段143は、はデジタルの音声信号をパケット化して通信手段144に出力する。通信手段144がパケット化した音声信号を、要求元の端末装置140の「端末情報」とともにネットワークWNWを介して管理コンピュータ30に送信し、管理コンピュータ30がネットワークWNWを介して相手先の端末装置140に送信する。音声送信操作を行っていない端末装置140(通話の相手先の端末装置140)においては、通信手段144がネットワークWNWを介してパケット化した音声信号を通信受信した場合に、当該パケット化した音声信号を制御手段143に出力する。制御手段143は、受信した音声信号をデコードしたのち、音声処理手段203に出力する。音声処理手段203は、受信したデジタルの音声信号をアナログの音声信号に変換し、第2音声送受信切替手段218、入出力切替手段200および第1音声送受信切替手段217を介して(外部の)音声出力手段148Bから出力する。   An example of an audio signal transmission / reception operation when the external audio input / output device 220 is connected is as follows. A voice transmission operation (for example, operation of the operation means 221 (call switch or the like) of the external voice input / output device 220) is performed in the terminal device 140 that requests a call, and the (external) voice input means of the request source terminal device 140 When an audio signal is input from 147B, the audio signal is output to the input / output switching unit 200 via the first audio transmission / reception switching unit 217. The input / output switching unit 200 outputs the analog audio signal input from the audio input unit 147B to the audio processing unit 203 via the second audio transmission / reception switching unit 218. The audio processing unit 203 converts an analog audio signal into a digital audio signal and outputs the digital audio signal to the control unit 143. The control means 143 packetizes the digital audio signal and outputs it to the communication means 144. The communication unit 144 transmits the packetized voice signal together with the “terminal information” of the requesting terminal device 140 to the management computer 30 via the network WNW, and the management computer 30 transmits the partner terminal device 140 via the network WNW. Send to. In the terminal device 140 that has not performed the voice transmission operation (the terminal device 140 of the other party of the call), when the communication unit 144 receives and receives the packetized voice signal via the network WNW, the packetized voice signal Is output to the control means 143. The control unit 143 decodes the received audio signal and then outputs it to the audio processing unit 203. The audio processing unit 203 converts the received digital audio signal into an analog audio signal, and the (external) audio is transmitted via the second audio transmission / reception switching unit 218, the input / output switching unit 200, and the first audio transmission / reception switching unit 217. Output from the output means 148B.

外部音声入出力機器220を接続しない場合の音声信号の送受信の動作の一例は以下の通りである。通話を要求する端末装置140において音声送信操作が行われると、管理コンピュータ30は当該一方の端末装置140に音声送信権を与える。この場合の音声送信操作は、通話専用の入力手段141の操作である。本実施形態では、図15(b)〜(d)に示すように通話専用の入力手段141として通話ボタン1418を備えている。つまり、一方の端末装置140において音声送信操作として通話ボタン1418が操作(例えば、タッチパネルの場合は、通話ボタン1418のタッチなど)されると、管理コンピュータ30は当該一方の端末装置140に音声送信権を与える。   An example of the audio signal transmission / reception operation when the external audio input / output device 220 is not connected is as follows. When a voice transmission operation is performed in the terminal device 140 that requests a call, the management computer 30 gives a voice transmission right to the one terminal device 140. In this case, the voice transmission operation is an operation of the input unit 141 dedicated to a call. In the present embodiment, as shown in FIGS. 15B to 15D, a call button 1418 is provided as an input unit 141 dedicated to a call. That is, when the call button 1418 is operated as a voice transmission operation in one terminal device 140 (for example, in the case of a touch panel, the touch button 1418 is touched), the management computer 30 gives the right voice transmission right to the one terminal device 140. give.

すなわち、通話を要求する端末装置140において音声送信操作(例えば、通話ボタン1418のタッチなど)が行われ、要求元の端末装置140の(内蔵の)音声入力手段147Aから音声信号が入力されると、第2音声送受信切替手段218は入力されたアナログの音声信号を音声処理手段203に出力する。音声処理手段203は、アナログの音声信号をデジタルの音声信号に変換し、制御手段143に出力する。制御手段143は、デジタルの音声信号をパケット化して通信手段144に出力する。通信手段144がパケット化した音声信号を、要求元の端末装置140の「端末情報」とともにネットワークWNWを介して管理コンピュータ30に送信し、管理コンピュータ30がネットワークWNWを介して相手先の端末装置140に送信する。音声送信操作を行っていない端末装置140(通話の相手先の端末装置140)においては、通信手段144がネットワークWNWを介してパケット化した音声信号を通信受信した場合に、当該パケット化した音声信号を制御手段143に出力する。制御手段143は、受信した音声信号をデコードしたのち、音声処理手段203に出力する。音声処理手段203は、受信したデジタルの音声信号をアナログの音声信号に変換し、第2音声送受信切替手段218を介して(内蔵の)音声出力手段148Aから音声信号を出力する。   That is, when a voice transmission operation (for example, touch of the call button 1418) is performed in the terminal device 140 that requests a call, and a voice signal is input from the (internal) voice input unit 147A of the requesting terminal device 140. The second audio transmission / reception switching unit 218 outputs the input analog audio signal to the audio processing unit 203. The audio processing unit 203 converts an analog audio signal into a digital audio signal and outputs the digital audio signal to the control unit 143. The control means 143 packetizes the digital audio signal and outputs it to the communication means 144. The communication unit 144 transmits the packetized voice signal together with the “terminal information” of the requesting terminal device 140 to the management computer 30 via the network WNW, and the management computer 30 transmits the partner terminal device 140 via the network WNW. Send to. In the terminal device 140 that has not performed the voice transmission operation (the terminal device 140 of the other party of the call), when the communication unit 144 receives and receives the packetized voice signal via the network WNW, the packetized voice signal Is output to the control means 143. The control unit 143 decodes the received audio signal and then outputs it to the audio processing unit 203. The audio processing unit 203 converts the received digital audio signal into an analog audio signal, and outputs the audio signal from the (built-in) audio output unit 148A via the second audio transmission / reception switching unit 218.

図17は、第1音声送受信切替手段217の回路構成の一例を示す概要図であり、同図(a)が音声送信操作を行っていない状態(非通話時)の音声信号の流れを示し、同図(b)が音声送信操作を行っている状態(通話時)の信号の流れを示している。また、図18は、第1音声送受信切替手段217の回路構成の一例を示す回路図である。   FIG. 17 is a schematic diagram showing an example of the circuit configuration of the first voice transmission / reception switching means 217. FIG. 17 (a) shows the flow of the voice signal in a state where no voice transmission operation is performed (during a non-call). FIG. 5B shows the signal flow when a voice transmission operation is performed (during a call). FIG. 18 is a circuit diagram showing an example of the circuit configuration of the first audio transmission / reception switching means 217.

第1音声送受信切替手段217は、端末装置140の外部端子201に外部音声入出力機器220を接続する場合に、外部音声入出力機器220と外部端子201の間に接続される音声送受信切替回路である。第1音声送受信切替手段217は、外部音声入出力機器220(のコントローラーなど)に設けられた音声送受信切替回路であってもよいし、外部音声入出力機器220および端末装置140とは別体に構成されてそれぞれに接続する音声送受信切替回路装置であってもよい。   The first audio transmission / reception switching unit 217 is an audio transmission / reception switching circuit connected between the external audio input / output device 220 and the external terminal 201 when the external audio input / output device 220 is connected to the external terminal 201 of the terminal device 140. is there. The first voice transmission / reception switching means 217 may be a voice transmission / reception switching circuit provided in the external voice input / output device 220 (such as a controller thereof), or separately from the external voice input / output device 220 and the terminal device 140. It may be a voice transmission / reception switching circuit device configured and connected to each.

第1音声送受信切替手段217は、第1端子161と、第2端子162と、第3端子163と、制御手段(例えば、マイクコントローラ)164と、容量(充電池)165と、音声入力側の経路となる第1信号経路166、音声出力側の経路となる第2信号経路167、検出スイッチSW1、SW2とを主に有している。   The first voice transmission / reception switching means 217 includes a first terminal 161, a second terminal 162, a third terminal 163, a control means (for example, a microphone controller) 164, a capacity (rechargeable battery) 165, and a voice input side. It mainly includes a first signal path 166 serving as a path, a second signal path 167 serving as a path on the audio output side, and detection switches SW1 and SW2.

第1端子161は、第1音声送受信切替手段217の外部において、外部音声入出力機器(例えば、イヤホンマイク)220の音声入力手段(例えば、マイク)147Bおよび操作手段221(例えば、コントローラのプッシュスイッチ)と電気的に接続する端子である。   The first terminal 161 is external to the first audio transmission / reception switching unit 217, and includes an audio input unit (for example, a microphone) 147B and an operation unit 221 (for example, a push switch of a controller) of an external audio input / output device (for example, earphone microphone) 220. ) To be electrically connected.

第2端子161は、第1音声送受信切替手段217の外部において、外部音声入出力機器(例えば、イヤホンマイク)220の音声出力手段(例えば、イヤホン)148Bと電気的に接続する端子である。   The second terminal 161 is a terminal that is electrically connected to the audio output means (eg, earphone) 148B of the external audio input / output device (eg, earphone microphone) 220 outside the first audio transmission / reception switching means 217.

第3端子163は、第1音声送受信切替手段217の外部において、端末装置140の外部端子201と電気的に接続する端子である。   The third terminal 163 is a terminal that is electrically connected to the external terminal 201 of the terminal device 140 outside the first audio transmission / reception switching unit 217.

第1信号経路166は、入力(マイク)信号線ILとスイッチ信号線SLを有し、第1端子161を介して外部音声入出力機器の音声入力手段147Bに接続し、第3端子163を介して端末装置140の外部端子201に接続する信号経路である。詳細には、入力信号線ILは、一端が第1端子161のP_MICチャンネル(図18参照)を介して外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bに接続し、他端が第3端子163のSMP_MICチャンネル(図18参照)を介して端末装置140の外部端子201に接続する。スイッチ信号線SLの一端は、第1端子161のP_SWチャネル(図18参照)を介して外部音声入出力機器220の操作手段221(例えば、コントローラのプッシュスイッチに接続し、他端は入力信号線ILに接続する。   The first signal path 166 has an input (microphone) signal line IL and a switch signal line SL, is connected to the audio input means 147B of the external audio input / output device via the first terminal 161, and is connected via the third terminal 163. The signal path is connected to the external terminal 201 of the terminal device 140. Specifically, one end of the input signal line IL is connected to the audio input means 147B of the external audio input / output device 220 via the P_MIC channel (see FIG. 18) of the first terminal 161, and the other end of the input signal line IL is the third terminal 163. The terminal device 140 is connected to the external terminal 201 via the SMP_MIC channel (see FIG. 18). One end of the switch signal line SL is connected to the operating means 221 (for example, a push switch of the controller) of the external audio input / output device 220 via the P_SW channel (see FIG. 18) of the first terminal 161, and the other end is an input signal line. Connect to IL.

第2信号経路167は、ステレオタイプの音声出力信号線であり、右出力信号線RLと左出力信号線LLを有して、第2端子162を介して外部音声入出力機器220の音声出力手段148Bに接続し、第3端子163を介して端末装置140の外部端子201に接続する。詳細には、右出力信号線RLは一端が、第2端子162のEAR_Rチャンネル(図18参照)を介して外部音声入出力機器220の右側の音声出力手段148Bに接続し、他端は、第3端子163のEAR_Rチャンネル(図18参照)を介して端末装置140の外部端子201の右音声信号チャンネル(図18に示すSMP_Rチャンネル)に接続する。左出力信号線LLは一端が、第2端子162のEAR_Lチャンネル(図18参照)を介して外部音声入出力機器220の左側の音声出力手段148Bに接続し、他端は、第3端子163を介して端末装置140の外部端子201の左音声信号チャンネル(図18に示すSMP_Lチャンネル)に接続する。   The second signal path 167 is a stereo type audio output signal line, and has a right output signal line RL and a left output signal line LL, and the audio output means of the external audio input / output device 220 via the second terminal 162. 148B and connected to the external terminal 201 of the terminal device 140 via the third terminal 163. Specifically, one end of the right output signal line RL is connected to the right audio output means 148B of the external audio input / output device 220 via the EAR_R channel (see FIG. 18) of the second terminal 162, and the other end is connected to the second output signal line RL. It connects to the right audio signal channel (SMP_R channel shown in FIG. 18) of the external terminal 201 of the terminal device 140 via the EAR_R channel (see FIG. 18) of the three terminal 163. One end of the left output signal line LL is connected to the audio output means 148B on the left side of the external audio input / output device 220 via the EAR_L channel (see FIG. 18) of the second terminal 162, and the other end is connected to the third terminal 163. To the left audio signal channel (SMP_L channel shown in FIG. 18) of the external terminal 201 of the terminal device 140.

なお、端末装置140に内蔵される第2音声送受信切替手段218は、第1端子161のP_MICチャンネルの接続先が端末装置140に内蔵の音声入力手段147Aであり、第1端子161のP_SWチャネルの接続先が音声送信操作のための入力手段141(例えば、通話ボタン1418)の検出センサであり、第2端子162の接続先が端末装置140に内蔵の音声出力手段148Aであり、第3端子163の接続先が音声処理手段203となる以外は、第1音声送受信切替手段217の構成と同様である   The second voice transmission / reception switching means 218 built in the terminal device 140 is connected to the P_MIC channel of the first terminal 161 by the voice input means 147A built in the terminal device 140, and the P_SW channel of the first terminal 161 is connected. The connection destination is a detection sensor of input means 141 (for example, a call button 1418) for voice transmission operation, the connection destination of the second terminal 162 is voice output means 148A built in the terminal device 140, and the third terminal 163 Is the same as the configuration of the first audio transmission / reception switching unit 217 except that the connection destination is the audio processing unit 203.

外部音声入出力機器220を接続した場合の音声送受信切替手段216を介した音声信号の流れは以下の通りである。   The flow of the audio signal through the audio transmission / reception switching means 216 when the external audio input / output device 220 is connected is as follows.

まず、同図(a)を参照して音声信号の非送信時(音声信号の送信待機時)について説明する。外部音声入出力機器220は、操作手段221の非操作時(例えば、プッシュスイッチの開放時)には音声信号を送信することができない。すなわち、操作手段221の非操作時には同図(a)の太線で示すように、第1音声送受信切替手段217の内部において、入力信号線ILが容量165に接続し、第3端子163を介して端末装置140から供給される電流が容量165に充電される。これにより、第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILは電気的に遮断され、音声信号が外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bから第1端子161を介して第1音声送受信切替手段217に入力された場合であっても、当該音声信号は第3端子163から端末装置140に向けて出力されず、端末装置140から他の端末装置140への音声の送信が行われない。   First, a description will be given of a case where an audio signal is not transmitted (when an audio signal is waiting to be transmitted) with reference to FIG. The external audio input / output device 220 cannot transmit an audio signal when the operation means 221 is not operated (for example, when the push switch is opened). That is, when the operating means 221 is not operated, the input signal line IL is connected to the capacitor 165 inside the first audio transmission / reception switching means 217 as shown by the thick line in FIG. The current supplied from the terminal device 140 is charged in the capacitor 165. As a result, the input signal line IL between the first terminal 161 and the third terminal 163 is electrically cut off, and the audio signal is transmitted from the audio input means 147B of the external audio input / output device 220 via the first terminal 161 to the first audio. Even when input to the transmission / reception switching unit 217, the audio signal is not output from the third terminal 163 toward the terminal device 140, and the audio is transmitted from the terminal device 140 to another terminal device 140. Absent.

一方、この状態において、他の端末装置140から送信される音声は受信することができる。すなわち、送信側となる他の端末装置140の音声処理手段203で処理された音声信号は、他の端末装置140の入出力切替手段200、外部端子201を介して、受信側の端末装置140に出力される。受信側の端末装置140において外部端子201の右音声信号チャンネル(図18に示すSMP_Rチャンネル)から第3端子163を介して第1音声送受信切替手段217に入力される音声信号は、右出力信号線RLから第1端子161を介して右側の音声出力手段148B(図18に示すEAR_Rチャンネル)に出力され、端末装置140の外部端子201の左音声信号チャンネル(図18に示すSMP_Lチャンネル)から第3端子163を介して第1音声送受信切替手段217に入力される音声信号は、左出力信号線LLから第1端子161を介して左側の音声出力手段148B(図18に示すEAR_Lチャンネル)に出力され、音声を受信することができる。   On the other hand, in this state, the voice transmitted from the other terminal device 140 can be received. That is, the audio signal processed by the audio processing unit 203 of the other terminal device 140 on the transmission side is sent to the terminal device 140 on the reception side via the input / output switching unit 200 and the external terminal 201 of the other terminal device 140. Is output. The audio signal input from the right audio signal channel of the external terminal 201 (SMP_R channel shown in FIG. 18) to the first audio transmission / reception switching means 217 via the third terminal 163 in the terminal device 140 on the receiving side is the right output signal line. The signal is output from the RL to the right audio output means 148B (EAR_R channel shown in FIG. 18) via the first terminal 161, and third from the left audio signal channel (SMP_L channel shown in FIG. 18) of the external terminal 201 of the terminal device 140. The audio signal input to the first audio transmission / reception switching unit 217 via the terminal 163 is output from the left output signal line LL to the left audio output unit 148B (EAR_L channel shown in FIG. 18) via the first terminal 161. Can receive voice.

次に、同図(b)を参照して音声信号の送信時について説明する。外部音声入出力機器220は、操作手段221の操作時(例えば、プッシュスイッチの押下時)に音声信号を送信することができる。すなわち、同図(a)に示す音声信号の送信待機中に操作手段221の操作があると、同図(b)の太線で示すように、第1音声送受信切替手段217の内部において、検出スイッチSW1がオンするとともに検出スイッチSW2がオフし、容量165に供給されていた電流が制御手段164に供給されるように切り替わる。これにより制御手段164が操作手段221の操作を検出し、パルスを1回出力する。このパルスはスイッチ信号線SL、入力信号線IL、第3端子163を介して送信側となる端末装置140の外部端子201に入力される。また、同時に第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILが電気的に接続するため、外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bから入力された音声信号は、第1音声送受信切替手段217、外部端子201を介して送信側の端末装置140に入力される。   Next, a description will be given of the audio signal transmission with reference to FIG. The external audio input / output device 220 can transmit an audio signal when the operation means 221 is operated (for example, when a push switch is pressed). That is, if there is an operation of the operating means 221 while waiting for transmission of the audio signal shown in FIG. 9A, the detection switch is set inside the first audio transmission / reception switching means 217 as shown by the thick line in FIG. The switch SW1 is turned on and the detection switch SW2 is turned off, so that the current supplied to the capacitor 165 is switched to be supplied to the control means 164. As a result, the control unit 164 detects the operation of the operation unit 221 and outputs a pulse once. This pulse is input to the external terminal 201 of the terminal device 140 on the transmission side via the switch signal line SL, the input signal line IL, and the third terminal 163. At the same time, since the input signal line IL between the first terminal 161 and the third terminal 163 is electrically connected, the audio signal input from the audio input means 147B of the external audio input / output device 220 is changed to the first audio transmission / reception switching. The data is input to the terminal device 140 on the transmission side via the means 217 and the external terminal 201.

送信側の端末装置140の制御手段143は、音声信号の送信待機中に第1音声送受信切替手段217が出力したパルスを受信すると、端末装置140の入力手段141からの音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418の操作)があったと判定する。そして、端末装置140に内蔵される第2音声送受信切替手段218では、端末装置140の入力手段141からの音声送信操作を検出すると、第1音声送受信切替手段217と同様に、第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILが電気的に接続するため、外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bから入力された音声信号が、(内蔵の音声入力手段147Aから入力された音声信号として)送信側の端末装置140の音声処理手段203に入力される。これにより、外部音声入出力機器220の操作手段221の操作(例えば、押下操作)を継続している期間中、端末装置140は入力手段141からの音声送信操作がある場合と同様にして、他の端末装置140に向けて音声の送信を行う。   When the control unit 143 of the terminal device 140 on the transmission side receives the pulse output from the first voice transmission / reception switching unit 217 while waiting to transmit the audio signal, the control unit 143 performs an audio transmission operation (for example, a touch panel) from the input unit 141 of the terminal device 140. It is determined that there has been a call button 1418 operation). When the second voice transmission / reception switching unit 218 built in the terminal device 140 detects a voice transmission operation from the input unit 141 of the terminal device 140, the first voice transmission / reception switching unit 217 and the first terminal 161 Since the input signal line IL between the third terminals 163 is electrically connected, the audio signal input from the audio input unit 147B of the external audio input / output device 220 is (the audio signal input from the built-in audio input unit 147A). As input) to the voice processing means 203 of the terminal device 140 on the transmission side. Accordingly, during the period in which the operation (for example, pressing operation) of the operation unit 221 of the external audio input / output device 220 is continued, the terminal device 140 performs other operations in the same manner as when the audio transmission operation from the input unit 141 is performed. The voice is transmitted to the terminal device 140.

音声の送信を終了する場合は、外部音声入出力機器220の操作手段221の操作を終了する(例えば、プッシュスイッチを開放する)。外部音声入出力機器220の操作手段221の操作が終了する(音声信号の送信中から状態が変化する)と、同図(b)の太線で示すように、第1音声送受信切替手段217の内部において、検出スイッチSW2がオン、検出スイッチSW1がオフし、制御手段164に供給されていた電流が容量165に供給される(充電される)ように切り替わる。なお、同図の概略図ではあり、検出スイッチSW1,SW2で電流の供給先をそれぞれ制御手段164と容量165とで切り替える構成としているが、図18の回路図に示すように、1つの検出スイッチSWのオン/オフで電流の供給先をそれぞれ制御手段164と容量165とで切り替えるようにしてもよい。   When the audio transmission is to be ended, the operation of the operating means 221 of the external audio input / output device 220 is ended (for example, the push switch is opened). When the operation of the operation unit 221 of the external audio input / output device 220 is completed (the state changes after the audio signal is being transmitted), as shown by the thick line in FIG. , The detection switch SW2 is turned on, the detection switch SW1 is turned off, and the current supplied to the control means 164 is switched to be supplied (charged) to the capacitor 165. In the schematic diagram of the figure, the current supply destination is switched between the control means 164 and the capacitor 165 by the detection switches SW1 and SW2, but one detection switch is used as shown in the circuit diagram of FIG. The current supply destination may be switched between the control unit 164 and the capacitor 165 by turning on / off the SW.

第1音声送受信切替手段217の制御手段164は、電流検出回路などによって電流の供給がなくなったことに基づき操作手段の操作を検出し、パルスを1回出力する。このパルスはスイッチ信号線SL、入力信号線IL、第3端子163を介して送信側となる端末装置140の外部端子201に入力される。また、同時に第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILが電気的に遮断するため、外部音声入出力機器220の音声入力手段147Bから入力された音声信号は、端末装置140の外部端子201に出力されなくなる。   The control unit 164 of the first voice transmission / reception switching unit 217 detects the operation of the operation unit based on the absence of current supply by a current detection circuit or the like, and outputs a pulse once. This pulse is input to the external terminal 201 of the terminal device 140 on the transmission side via the switch signal line SL, the input signal line IL, and the third terminal 163. At the same time, since the input signal line IL between the first terminal 161 and the third terminal 163 is electrically cut off, the audio signal input from the audio input means 147B of the external audio input / output device 220 is external to the terminal device 140. The signal is not output to the terminal 201.

送信側であった端末装置140の制御手段143は、音声信号の送信状態中に第1音声送受信切替手段217が出力したパルスを受信すると、端末装置140の入力手段141からの音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418の操作)が終了したと判定し、端末装置140に内蔵される第2音声送受信切替手段218では、制御手段164に供給されていた電流が容量165に供給される(充電される)ように切り替わり、音声送信待機状態となる。   When receiving the pulse output from the first voice transmission / reception switching unit 217 during the transmission state of the voice signal, the control unit 143 of the terminal device 140 which is the transmission side receives a voice transmission operation (for example, from the input unit 141 of the terminal device 140). In the second voice transmission / reception switching means 218 built in the terminal device 140, the current supplied to the control means 164 is supplied to the capacitor 165 (charging). Is switched to the voice transmission standby state.

このように、外部音声入出力機器220と端末装置140の外部端子201の間に第1音声送受信切替手段217を接続することにより、外部音声入出力機器220の操作手段221の操作がされた場合であっても、端末装置140において、端末装置140の入力手段141からの音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418の操作)があったと認識させることができる。   As described above, when the operation unit 221 of the external audio input / output device 220 is operated by connecting the first audio transmission / reception switching unit 217 between the external audio input / output device 220 and the external terminal 201 of the terminal device 140. Even so, the terminal device 140 can recognize that there has been a voice transmission operation (for example, an operation of the call button 1418 on the touch panel) from the input unit 141 of the terminal device 140.

外部音声入出力機器220を接続しない場合の音声送受信切替手段216(この場合は第2音声送受信切替手段218のみ)を介した音声信号の流れは、以下の通りである。   The flow of the audio signal through the audio transmission / reception switching unit 216 (in this case, only the second audio transmission / reception switching unit 218) when the external audio input / output device 220 is not connected is as follows.

入力手段142からの音声送信操作(例えば、通話ボタン1418の操作)が行われていない場合は、同図(a)の太線で示すように、第2音声送受信切替手段217の内部において、入力信号線ILが容量165に接続し、電流が容量165に充電される。これにより、第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILは電気的に遮断され、端末装置140の音声入力手段147Aから入力された音声信号の他の端末装置140への送信は行われない。   When the voice transmission operation from the input unit 142 (for example, the operation of the call button 1418) is not performed, the input signal is input inside the second voice transmission / reception switching unit 217 as shown by the thick line in FIG. The line IL is connected to the capacitor 165, and the current is charged in the capacitor 165. Thereby, the input signal line IL between the first terminal 161 and the third terminal 163 is electrically cut off, and the audio signal input from the audio input unit 147A of the terminal device 140 is transmitted to the other terminal device 140. I will not.

一方、他の端末装置140から送信される音声は、端末装置140の音声出力手段148A(右出力信号線RLおよび左出力信号線LL)を介して受信することができる。   On the other hand, the sound transmitted from the other terminal device 140 can be received via the sound output means 148A (the right output signal line RL and the left output signal line LL) of the terminal device 140.

そして、同図(a)に示す音声信号の送信待機状態中に音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418のタッチなど)があると、同図(b)の太線で示すように、第2音声送受信切替手段218の内部において、検出スイッチSW1がオン、検出スイッチSW2がオフし、容量165に供給されていた電流が制御手段164に供給されるように切り替わる。これにより制御手段164が音声送信操作を検出し、第1端子161と第3端子163間の入力信号線ILが電気的に接続するため、送信側の端末装置140の音声入力手段147Aから入力された音声信号は、音声処理手段203に出力され、受信側の端末装置140に送信される。なお、第2音声送受信切替手段218の制御手段164は、例えば、不図示のセンサなどによって、音声送信操作(例えば、通話ボタン1418の操作)の操作を検出し、第1音声送受信切替手段217の制御手段164のように操作手段の操作に基づくパルスの出力は行わない。   Then, if there is a voice transmission operation (for example, touch of the call button 1418 on the touch panel) during the voice signal transmission standby state shown in FIG. 9A, the second line is displayed as indicated by the bold line in FIG. Inside the audio transmission / reception switching means 218, the detection switch SW1 is turned on, the detection switch SW2 is turned off, and the current supplied to the capacitor 165 is switched to be supplied to the control means 164. As a result, the control means 164 detects the voice transmission operation, and the input signal line IL between the first terminal 161 and the third terminal 163 is electrically connected, so that it is input from the voice input means 147A of the terminal device 140 on the transmission side. The received audio signal is output to the audio processing unit 203 and transmitted to the terminal device 140 on the receiving side. Note that the control unit 164 of the second voice transmission / reception switching unit 218 detects an operation of a voice transmission operation (for example, an operation of the call button 1418) by a sensor (not shown), for example, and the first voice transmission / reception switching unit 217 Unlike the control unit 164, no pulse is output based on the operation of the operation unit.

音声の送信を終了する場合は、音声送信操作(例えば、タッチパネルの通話ボタン1418のタッチなど)を終了すると、同図(b)の太線で示すように、第2音声送受信切替手段218の内部において、検出スイッチSW2がオン、検出スイッチSW1がオフし、制御手段164に供給されていた電流が容量165に供給される(充電される)ように切り替わり、音声信号が送信されないようになる。   When the voice transmission is terminated, when the voice transmission operation (for example, touching the call button 1418 on the touch panel) is terminated, the second voice transmission / reception switching means 218 is set inside the second voice transmission / reception switching means 218 as shown by a bold line in FIG. The detection switch SW2 is turned on, the detection switch SW1 is turned off, the current supplied to the control means 164 is switched to be supplied (charged) to the capacitor 165, and the audio signal is not transmitted.

このように、端末装置140では、音声送信操作を行っている期間(例えば、イヤホンマイク220の操作手段221(例えば、コントローラのプッシュスイッチ)やタッチパネルの通話ボタン1418を押し続けている期間)は音声信号を送信(発信)できる。一方、プッシュスイッチ221の開放や、通話ボタン1418から手を離すなどして音声送信操作を終了すると当該端末装置140は受信状態となり音声の受信は可能となるが送信は不可の状態となる。   As described above, in the terminal device 140, the period during which the voice transmission operation is performed (for example, the period during which the operation unit 221 of the earphone microphone 220 (for example, the push switch of the controller) or the touch button 1418 of the touch panel is continuously pressed) is voice. A signal can be transmitted (transmitted). On the other hand, when the voice transmission operation is terminated by opening the push switch 221 or releasing the call button 1418, the terminal device 140 is in a reception state and can receive voice but cannot transmit.

または、プッシュスイッチ221や通話ボタン1418を1回操作し、その後それらから手を放すと音声信号を送信可能な状態となり、再度操作すると音声信号の受信状態となるように構成してもよい。   Alternatively, the push switch 221 and the call button 1418 may be operated once and then released, and then a voice signal can be transmitted, and the voice signal can be received when operated again.

なお、外部機器が接続されている場合、「一斉通話モード」が選択された状態からの発信は常に一斉送信となり、『グループ通話モード』が選択された状態からの発信は常にグループ送信となる。   When an external device is connected, outgoing calls from the state in which the “broadcast mode” is selected are always simultaneous transmissions, and outgoing calls from the state in which the “group call mode” is selected are always group transmissions.

<通話モード選択・切替機能/通話モードの切替>
通話モード選択・切替機能では、「個別通話モード」が選択された場合、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217、第2音声送受信切替手段218)を無効にする。これにより、音声送受信切替手段による音声の送受信切り替えを行わず、一対一の通話を可能とする。
<Call mode selection / switching function / call mode switching>
In the call mode selection / switching function, when “individual call mode” is selected, the voice transmission / reception switching means 216 (first voice transmission / reception switching means 217, second voice transmission / reception switching means 218) is invalidated. As a result, the voice transmission / reception switching unit does not perform voice transmission / reception switching, and a one-to-one call is enabled.

「個別通話モード」を終了する場合は、「個別通話モード」を終了するための専用の操作を行う。専用の操作とは例えば、入力手段141に表示されている終了ボタン(後述する)の操作である。終了ボタンが操作されると、状態切替手段が音声送受信切替手段を有効にし、これにより、端末装置140の通話モードは、「一斉通話モード」あるいは「グループ通話モード」に切り替えられる。なお「個別通話モード」終了時の通話モードを「一斉通話モード」と「グループ通話モード」のいずれとするかは、直前に設定されていた通話モードに切り替えられるようにしてもよいし、初期値として設定されている通話モードに切り替えられるようにしてもよい。   When ending the “individual call mode”, a dedicated operation for ending the “individual call mode” is performed. The dedicated operation is an operation of an end button (described later) displayed on the input unit 141, for example. When the end button is operated, the state switching unit activates the voice transmission / reception switching unit, whereby the call mode of the terminal device 140 is switched to the “simultaneous call mode” or the “group call mode”. Whether the call mode at the end of the “individual call mode” is “broad call mode” or “group call mode” may be switched to the call mode set immediately before, or the initial value May be switched to the call mode set as.

<通話モード選択・切替機能/各処理の流れ>
次に、通話モード選択・切替機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図19は、通話モード選択・切替機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Call mode selection / switching function / flow of each process>
Next, the flow of various processes for realizing the call mode selection / switching function will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of various processes for realizing the call mode selection / switching function.

通話モード選択・切替機能は、通話の要求がある端末装置140において、通話モードが選択された場合に通話モードを切り替える機能であり、主として、端末装置140による通話モード選択・切替処理(ステップS105)と、管理コンピュータ30による通話モード選択・切替処理(ステップS207)と、によって実現される。   The call mode selection / switching function is a function for switching the call mode when the call mode is selected in the terminal device 140 that is requested to call, and mainly the call mode selection / switching process by the terminal device 140 (step S105). And a call mode selection / switching process (step S207) by the management computer 30.

図19を参照して、端末装置140は、通話モード選択・切替機能(ステップS105)のステップS1051において、表示手段142に表示している通話モードのうちから、ユーザの入力手段141による操作によって「一斉通話モード」が選択されたか否かを判定し、「一斉通話モード」が選択されたと判断した場合、ステップS1052に進み、そうでない場合はステップS1054に進む。端末装置140は、ステップS1052において管理コンピュータ30に選択された通話モードの情報を送信する。   Referring to FIG. 19, terminal device 140 operates in response to an operation by user input means 141 from among the call modes displayed on display means 142 in step S1051 of the call mode selection / switching function (step S105). It is determined whether or not “simultaneous call mode” is selected. If it is determined that “simultaneous call mode” is selected, the process proceeds to step S1052, and if not, the process proceeds to step S1054. The terminal device 140 transmits the information on the selected call mode to the management computer 30 in step S1052.

管理コンピュータ30は、通話モード選択・切替機能(ステップS207)のステップS2071において通話モードを受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2072に進み、そうでない場合はステップS2073に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2072において音声送信の要求元の端末装置140の通話モードが「一斉通話モード」であることを記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている例えばログイン端末情報に記憶する。   The management computer 30 determines whether or not the call mode has been received in step S2071 of the call mode selection / switching function (step S207). If received, the process proceeds to step S2072, and if not, the process proceeds to step S2073. In step S2072, the management computer 30 stores, for example, login terminal information stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) that the call mode of the terminal device 140 that is the request source for voice transmission is the “simultaneous call mode”. To do.

端末装置140は、通話モード選択・切替機能(ステップS105)のステップS1053において、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218)を「有効」にして通話モードを「一斉通話モード」に切り替える。   In step S1053 of the call mode selection / switching function (step S105), the terminal device 140 sets the voice transmission / reception switching unit 216 (the first voice transmission / reception switching unit 217 and the second voice transmission / reception switching unit 218) to “valid” and sets the call mode. Switch to "Broadcast mode".

端末装置140は、ステップS1054において、表示手段142に表示している通話モードのうちから、ユーザの入力手段141による操作によって「グループ通話モード」が選択されたか否かを判定し、「グループ通話モード」が選択されたと判断した場合、ステップS1055に進み、そうでない場合はステップS1057に進む。端末装置140は、ステップS1055において管理コンピュータ30に選択された通話モードの情報を送信する。   In step S <b> 1054, the terminal device 140 determines whether or not “group call mode” is selected from the call modes displayed on the display unit 142 by the operation of the user input unit 141. "" Is selected, the process proceeds to step S1055. Otherwise, the process proceeds to step S1057. The terminal device 140 transmits information on the call mode selected in step S1055 to the management computer 30.

管理コンピュータ30は、通話モード選択・切替機能(ステップS207)のステップS2073において通話モードを受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2074に進み、そうでない場合はステップS2075に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2074において音声送信の要求元の端末装置140の通話モードが「グループ通話モード」であることを記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている例えばログイン端末情報に記憶する。   The management computer 30 determines whether or not the call mode is received in step S2073 of the call mode selection / switching function (step S207). If received, the process proceeds to step S2074. If not, the process proceeds to step S2075. In step S2074, the management computer 30 stores, for example, in the login terminal information stored in the storage means (the RAM 33 or the storage device 36) that the call mode of the terminal device 140 that has requested voice transmission is “group call mode”. To do.

端末装置140は、通話モード選択・切替機能(ステップS105)のステップS1056において、音声送受信切替手段(第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218)を「有効」にして通話モードを「グループ通話モード」に切り替える。   In step S1056 of the call mode selection / switching function (step S105), the terminal device 140 sets the voice transmission / reception switching means (the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 218) to “valid” and sets the call mode. Switch to "Group call mode".

端末装置140は、ステップS1057において、表示手段142に表示している通話モードのうちから、ユーザの入力手段141による操作によって「個別通話モード」が選択されたか否かを判定し、「個別通話モード」が選択されたと判断した場合、ステップS1058に進む。端末装置140は、ステップS1058において管理コンピュータ30に選択された通話モードの情報を送信する。   In step S <b> 1057, the terminal device 140 determines whether or not “individual call mode” is selected from the call modes displayed on the display unit 142 by the operation of the user input unit 141. "Is selected, the process proceeds to step S1058. The terminal device 140 transmits the information on the selected call mode to the management computer 30 in step S1058.

管理コンピュータ30は、通話モード選択・切替機能(ステップS207)のステップS2075において通話モードを受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2076に進み、そうでない場合はステップS2077に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2076において音声送信の要求元の端末装置140の通話モードが「個別通話モード」であることを記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている例えばログイン端末情報に記憶する。   The management computer 30 determines whether or not the call mode is received in step S2075 of the call mode selection / switching function (step S207), and if received, the process proceeds to step S2076, and if not, the process proceeds to step S2077. In step S2076, the management computer 30 stores in the storage terminal (RAM 33 or storage device 36), for example, login terminal information that the call mode of the terminal device 140 from which the voice transmission is requested is “individual call mode”. To do.

端末装置140は、通話モード選択・切替機能(ステップS105)のステップS1059において、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218)を「無効」にして通話モードを「個別通話モード」に切り替える。   The terminal device 140 sets the voice transmission / reception switching means 216 (the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 218) to “invalid” in step S1059 of the call mode selection / switching function (step S105). To “Individual call mode”.

端末装置140は、続くステップS1060において、「個別通話モード」の終了操作が行われたか(例えば、「個別通話モード」の終了ボタンが操作されたか)否かを判定し、終了したと判断した場合はステップS1061に進む。端末装置140は、続くステップS1061において、管理コンピュータ30に対し、「個別通話モード」の終了後の通話モードの送信要求を行う。   If the terminal device 140 determines in step S1060 that the “individual call mode” end operation has been performed (for example, the “individual call mode” end button has been operated), and determines that the end has been completed. Advances to step S1061. In subsequent step S1061, the terminal device 140 requests the management computer 30 to transmit the call mode after the “individual call mode” has ended.

管理コンピュータ30は、通話モード選択・切替機能(ステップS207)のステップS2077において、通話モードの送信要求を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2078に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2078において記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶されている「個別通話モード」の終了後の通話モードを端末装置140送信する。なお、「個別通話モード」の終了後の通話モード」は、記憶手段(RAM33や記憶装置36)の例えばログイン端末情報に予め記憶された(デフォルトの)通話モード(「一斉通話モード」と「グループ通話モード」のいずれか)であってもよいし、「個別通話モード」の直前の通話モード(ステップS2071またはステップS2072において記憶した通話モード)を送信してもよい。   In step S2077 of the call mode selection / switching function (step S207), the management computer 30 determines whether or not a call mode transmission request has been received, and proceeds to step S2078 if received. The management computer 30 transmits the call mode after termination of the “individual call mode” stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36) in step S2078. The “call mode after completion of the“ individual call mode ”” is a (default) call mode (“broadcast mode” and “group call mode” stored in advance in, for example, login terminal information of the storage means (RAM 33 or storage device 36). Any one of “call mode”) or the call mode immediately before “individual call mode” (the call mode stored in step S2071 or step S2072) may be transmitted.

端末装置140は、通話モード選択・切替機能(ステップS105)のステップS1062において、「個別通話モード」の終了後の通話モードを受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1063に進む。端末装置140は続くステップS1063において、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218)を「有効」にして通話モードを受信した「個別通話モード」終了後の通話モードに切り替える。   In step S1062 of the call mode selection / switching function (step S105), the terminal device 140 determines whether the call mode after the “individual call mode” has been received, and proceeds to step S1063 if received. In the subsequent step S1063, the terminal device 140 receives the call mode by setting the voice transmission / reception switching means 216 (the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 218) to “valid”. Switch to call mode.

<一斉通話機能>
次に、通信システム15の一斉通話機能について詳細に説明する。この一斉通話機能は、通信システム15の複数の端末装置140間において1対多の通話を実現する機能である。具体的には、ログイン状態の一の端末装置(例えば、端末装置140A)において「一斉通話モード」が選択されている場合に、当該端末装置140Aから音声送信操作(通話ボタン1418が操作)を行いつつ音声入力手段147(例えば、端末装置140Aの内蔵マイクや、イヤホンマイクのマイクなど)から音声を入力すると、ログイン状態の他の端末装置(例えば、端末装置140B、140C、140D・・)に音声信号が一斉に送信され、各端末装置140B、140C、140D・・・の音声出力手段148(各端末装置140B、140C、140D・・・の内蔵スピーカやヘッドセットのヘッドフォンなど)から音声が出力される。
<Simultaneous call function>
Next, the simultaneous call function of the communication system 15 will be described in detail. This simultaneous call function is a function for realizing a one-to-many call between the plurality of terminal devices 140 of the communication system 15. Specifically, when the “simultaneous call mode” is selected in one terminal device (for example, the terminal device 140A) in the login state, a voice transmission operation (the call button 1418 is operated) is performed from the terminal device 140A. When voice is input from the voice input unit 147 (for example, the built-in microphone of the terminal device 140A or the microphone of the earphone microphone), the voice is sent to the other terminal devices (for example, the terminal devices 140B, 140C, 140D,...) In the login state. The signals are transmitted all at once, and the sound is output from the sound output means 148 of each terminal device 140B, 140C, 140D... (Such as the built-in speaker of each terminal device 140B, 140C, 140D. The

端末装置140Aから「一斉通話モード」で音声を送信された他の端末装置140(例えば、端末装置140B)は、表示手段142に表示している通話モードの変更をしない限り、通話モードが「一斉通話モード」に設定される。つまり、この場合、端末装置140Bにおいて音声送信操作を行うと、「一斉通話モード」で最初に音声信号を送信した端末装置140(例えば、端末装置140A)および、ログイン状態の他の全ての端末装置140(例えば、他の全ての端末装置140C、140D・・・)に対して音声信号を送信(返信)可能である。一方、「一斉通話モード」で音声を送信された他の端末装置140(例えば、端末装置140B)であっても、表示手段142に表示している通話モードを、「グループ通話モード」または「個別通話モード」に変更すると、変更した通話モードで音声の送信が可能となる。また、通話終了時には、自動で変更前の通話モードに切り替えられる(戻る)ようにしてもよい。   The other terminal devices 140 (for example, the terminal device 140B) that have transmitted voice in the “simultaneous call mode” from the terminal device 140A have the call mode “simultaneous” unless the call mode displayed on the display unit 142 is changed. "Call mode" is set. In other words, in this case, when a voice transmission operation is performed in the terminal device 140B, the terminal device 140 (for example, the terminal device 140A) that first transmits the voice signal in the “simultaneous call mode” and all other terminal devices in the login state An audio signal can be transmitted (returned) to 140 (for example, all other terminal devices 140C, 140D...). On the other hand, even if the other terminal device 140 (for example, the terminal device 140B) has been transmitted in the “simultaneous call mode”, the call mode displayed on the display unit 142 is changed to “group call mode” or “individual call mode”. When the mode is changed to “call mode”, voice can be transmitted in the changed call mode. Further, at the end of the call, the call mode before the change may be automatically switched (returned).

<一斉通話機能/各処理の流れ>
次に、一斉通話機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図20は、一斉通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Simultaneous call function / flow of each process>
Next, the flow of various processes for realizing the simultaneous call function will be described. FIG. 20 is a flowchart showing the flow of various processes for realizing the simultaneous call function.

一斉通話機能は、主として、送信側となる一の端末装置140による一斉通話処理(ステップS107)と、管理コンピュータ30による一斉通話処理(ステップS209)と、受信側となる一又は複数の他の端末装置140による一斉通話処理(ステップS107)と、によって実現される。   The simultaneous call function mainly includes a simultaneous call process (step S107) by the one terminal device 140 on the transmission side, a simultaneous call process (step S209) by the management computer 30, and one or a plurality of other terminals on the reception side. This is realized by simultaneous call processing (step S107) by the device 140.

図20を参照して、音声の送信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1071において、音声送信操作(例えば、端末装置140の入力手段141(タッチパネル)の通話ボタン1418のタッチや、端末装置140に接続する外部音声入出力機器220の操作手段221(コントローラ)の通話スイッチの押下など)があるか否かを判定し、音声送信操作がある場合はステップS1072に進む。端末装置140は、次のステップS1072において、管理コンピュータ30に対して、送信側の端末装置140を特定する「端末情報」を送信し、音声送信権の付与を要求する。   Referring to FIG. 20, the terminal device 140 on the voice transmission side receives the voice transmission operation (for example, the call button 1418 of the input unit 141 (touch panel) of the terminal device 140) in step S1071 of the simultaneous call processing (step S107). It is determined whether there is a touch or a call switch on the operation unit 221 (controller) of the external audio input / output device 220 connected to the terminal device 140, and if there is an audio transmission operation, the process proceeds to step S1072. In the next step S1072, the terminal device 140 transmits “terminal information” for specifying the terminal device 140 on the transmission side to the management computer 30 and requests granting of a voice transmission right.

管理コンピュータ30は、一斉通話処理(ステップS209)のステップS2091において、いずれかの端末装置140から音声送信権の付与の要求を受信したか否かを判定し、受信している場合には、ステップS2092に進み、音声送信権の要求元の端末装置140に音声送信権を付与する。これにより、ログイン状態にある送信側の端末装置140以外の全ての端末装置140は、音声信号の受信待機状態となる。そして、管理コンピュータ30は、ステップS2093において、各端末装置140の音声送信権の有無についてログイン端末情報を更新する。   In step S2091 of the simultaneous call process (step S209), the management computer 30 determines whether or not a request for granting a voice transmission right has been received from any of the terminal devices 140. Proceeding to S2092, the voice transmission right is granted to the terminal device 140 that has requested the voice transmission right. As a result, all the terminal devices 140 other than the transmitting-side terminal device 140 in the login state are placed in a voice signal reception standby state. In step S2093, the management computer 30 updates the login terminal information regarding the presence / absence of the voice transmission right of each terminal device 140.

送信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1073において、音声入力手段147(例えば、端末装置140の内蔵マイクや、ヘッドセットのマイクなど)から音声入力を受け付けた否かを判定し、音声入力を受け付けた場合はステップS1074に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1074において入力されたアナログの音声信号を音声処理手段203によりデジタルの音声信号に変換し、制御手段143によってパケット化して、音声信号(音声データ)を送信側の「端末情報」とともに通信手段144を介して管理コンピュータ30に送信する。   Whether or not the terminal device 140 on the transmission side has received a voice input from the voice input unit 147 (for example, a built-in microphone of the terminal device 140 or a microphone of a headset) in step S1073 of the simultaneous call process (step S107). If it is determined and voice input is accepted, the process proceeds to step S1074. The terminal device 140 on the transmission side converts the analog audio signal input in step S1074 into a digital audio signal by the audio processing unit 203, packetizes it by the control unit 143, and converts the audio signal (audio data) to the transmission side. The information is transmitted to the management computer 30 via the communication means 144 together with “terminal information”.

管理コンピュータ30は、一斉通話処理(ステップS209)のステップS2094において、音声信号(音声データ)の受信があったか否かを判定し、受信があった場合にはステップS2095に進む。   In step S2094 of the simultaneous call process (step S209), the management computer 30 determines whether or not a voice signal (voice data) has been received, and proceeds to step S2095 if received.

管理コンピュータ30は、一斉通話処理(ステップS209)のステップS2095において、受信した音声信号(音声データ)の送信先を特定する。一斉通話処理では、送信側の端末装置140を除く、ネットワークWMWに接続が許可された(ログイン状態)の全ての端末装置140に受信した音声信号を送信する。従って、管理コンピュータ30は、例えば、記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶したログイン端末情報に基づき、送信側の端末装置140を除く、ログイン状態の全ての端末装置140を送信先に特定して、ステップS2096に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2096において、特定した送信先の端末装置140に対して受信した音声信号(音声データ)を一斉に送信する。また、管理コンピュータ30は、送信側の端末装置140に対し、特定した送信先の端末装置140の端末情報を送信する。更に、管理コンピュータ30は、記憶手段(例えば、RAM33、記憶装置36)の所定の領域に、送受信した音声信号に関するデータを、送信側の端末装置140の端末情報および受信側の端末装置140の端末情報(送受信端末情報)と対応づけて記憶する。   In step S2095 of the simultaneous call process (step S209), the management computer 30 specifies the transmission destination of the received voice signal (voice data). In the simultaneous call processing, the received audio signal is transmitted to all terminal devices 140 that are permitted to connect to the network WMW (logged in state) except the terminal device 140 on the transmission side. Therefore, for example, the management computer 30 specifies all the terminal devices 140 in the login state as the transmission destination, excluding the terminal device 140 on the transmission side, based on the login terminal information stored in the storage means (RAM 33 or storage device 36). Then, the process proceeds to step S2096. In step S2096, the management computer 30 transmits the received audio signal (audio data) all at once to the identified destination terminal device 140. In addition, the management computer 30 transmits the terminal information of the identified transmission destination terminal device 140 to the transmission-side terminal device 140. Further, the management computer 30 stores data related to the transmitted / received audio signal in a predetermined area of the storage means (for example, the RAM 33, the storage device 36), the terminal information of the terminal device 140 on the transmission side, and the terminal of the terminal device 140 on the reception side. It is stored in association with information (transmission / reception terminal information).

受信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1080において、管理コンピュータ30から、受信側の端末装置140の通信手段144を介して音声信号(音声データ)を受信したか否かを判定し、受信している場合には、制御手段143、音声処理手段203によってパケット化されたデジタルの音声信号(音声データ)をアナログに変換し、音声出力手段148(例えば、端末装置140の内蔵スピーカや、ヘッドセット(イヤホン)など)から音声信号を出力し、受信した音声信号および受信日時と送信側の端末装置140の「端末情報」などを記憶手段146の所定の領域に記憶して、ステップS1079に進む。受信側の端末装置140は、ステップS1079において、履歴処理を行う。履歴処理の詳細は後述する。   Whether or not the terminal device 140 on the receiving side has received a voice signal (voice data) from the management computer 30 via the communication means 144 of the terminal device 140 on the receiving side in step S1080 of the simultaneous call process (step S107). If the digital audio signal (audio data) packetized by the control means 143 and the audio processing means 203 is converted to analog, the audio output means 148 (for example, the terminal device 140) An audio signal is output from a built-in speaker, a headset (earphone, etc.), and the received audio signal, the reception date and time, “terminal information” of the terminal device 140 on the transmission side, and the like are stored in a predetermined area of the storage unit 146 The process proceeds to step S1079. In step S1079, the terminal device 140 on the receiving side performs history processing. Details of the history processing will be described later.

なお、このとき送信先として特定されたログイン状態の端末装置140のうち、個別通話モードで通信中(音声送受信中)の端末装置140が存在した場合、それらの端末装置140にも音声信号(音声データ)は送信される。しかしながら、個別通話モードで通信中の端末装置140においては、通話モード選択・切替処理(ステップS105)のステップS1059(図19参照)において音声送受信切替手段((第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218))が「無効」に設定されている。従って、個別通話モードで通信中の端末装置140は一斉通話モードで送信された音声信号を受信するものの、これらの端末装置140の音声出力手段148からは、その一斉通話モードで送信された音声信号は出力されない。つまり、一斉通話処理で音声信号が送信された場合であっても、個別通話モードで通信中の端末装置140においては、個別通話の相手方との音声信号の送受信が行われる。   At this time, among the terminal devices 140 in the login state identified as the transmission destination, if there are any terminal devices 140 that are communicating in the individual call mode (voice transmission / reception), an audio signal (voice) is also sent to those terminal devices 140. Data) is transmitted. However, in the terminal device 140 that is communicating in the individual call mode, the voice transmission / reception switching means ((the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission switching means 217) The voice transmission / reception switching means 218)) is set to “invalid”. Therefore, although the terminal device 140 that is communicating in the individual call mode receives the audio signal transmitted in the simultaneous call mode, the audio signal transmitted in the simultaneous call mode is received from the audio output unit 148 of these terminal devices 140. Is not output. That is, even when an audio signal is transmitted in the simultaneous call process, the terminal device 140 communicating in the individual call mode transmits and receives an audio signal with the other party of the individual call.

なお、個別通話モードで通信中の端末装置140において、音声送受信切替手段((第1音声送受信切替手段217におよび第2音声送受信切替手段218))を「無効」に設定せず、一斉通話モードで送信された音声信号を受信した場合には、その音声信号が出力されるようにしてもよい(そのような設定が可能であってもよい)。   Note that in the terminal device 140 that is communicating in the individual call mode, the voice transmission / reception switching means ((in the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 218)) is not set to “invalid”, and the simultaneous call mode is set. When the audio signal transmitted at is received, the audio signal may be output (such setting may be possible).

送信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1075において、管理コンピュータ30から送信先の端末装置140の「端末情報」を受信したか否かを判定し、受信している場合は、ステップS1076に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1076において、当該「端末情報」と、送信した音声信号および送信日時を記憶手段146の所定の領域に記憶する。   The terminal device 140 on the transmission side determines whether or not the “terminal information” of the terminal device 140 of the transmission destination has been received from the management computer 30 in step S1075 of the simultaneous call process (step S107). Advances to step S1076. In step S1076, the transmission-side terminal device 140 stores the “terminal information”, the transmitted audio signal, and the transmission date and time in a predetermined area of the storage unit 146.

送信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1077において、音声送信権を開放したか否かを判定し、開放している場合には、ステップS1078に進み、開放していない場合にはステップS1073に進む。送信側の端末装置140における音声送信権は、音声送信操作が終了した場合に開放となる。また、送信側の端末装置140において、音声送信権を喪失した場合にも開放となる。本実施形態における音声送信権の取得は、後から要求した端末装置140が優先される。従って、一の端末装置140が音声送信権を取得して、他の端末装置140に一斉に音声信号を送信している途中であっても、他の端末装置140が、音声送信操作を行うと、後から音声送信操作を行った他の端末装置140に音声送信権が付与され、先に音声送信権を取得していた一の端末装置140の音声送信権は喪失する。   In step S1077 of the simultaneous call process (step S107), the transmission-side terminal device 140 determines whether or not the voice transmission right has been released. If the voice transmission right has been released, the process proceeds to step S1078 and has not been released. In that case, the process proceeds to step S1073. The voice transmission right in the terminal device 140 on the transmission side is released when the voice transmission operation is completed. Further, the terminal device 140 on the transmission side is also opened when the voice transmission right is lost. The acquisition of the voice transmission right in this embodiment is given priority to the terminal device 140 requested later. Therefore, even when one terminal device 140 acquires the voice transmission right and transmits the voice signal to the other terminal devices 140 all at once, when the other terminal device 140 performs the voice transmission operation, Then, the voice transmission right is granted to the other terminal device 140 that has performed the voice transmission operation later, and the voice transmission right of the one terminal device 140 that previously acquired the voice transmission right is lost.

送信側の端末装置140は、一斉通話処理(ステップS107)のステップS1078において、履歴処理(後述する)を行い、ステップS1079に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1079において、管理コンピュータ30に対して、音声送信権を開放したことを通知する。   The terminal device 140 on the transmission side performs history processing (described later) in step S1078 of the simultaneous call processing (step S107), and proceeds to step S1079. In step S1079, the terminal device 140 on the transmission side notifies the management computer 30 that the voice transmission right has been released.

管理コンピュータ30は、一斉通話処理(ステップS209)のステップS2097において、送信側の端末装置140から音声送信権の開放の通知を受信したか否かを判定し、受信した場合にはステップS2098に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2098において、履歴処理(後述する)を行う。   In step S2097 of the simultaneous call process (step S209), the management computer 30 determines whether or not a voice transmission right release notification has been received from the terminal device 140 on the transmission side, and proceeds to step S2098 if received. . In step S2098, the management computer 30 performs history processing (described later).

<グループ通話機能>
次に、通信システム15のグループ通話機能について詳細に説明する。このグループ通話機能は、通信システム15の複数の端末装置140間において1対多の通話を実現する機能であり、具体的には、ログイン状態の一の端末装置(例えば、端末装置140A)において「グループ通話モード」が選択されている場合に、当該端末装置140Aから音声送信操作(通話ボタン1418が操作)を行いつつ音声入力手段147(例えば、端末装置140Aの内蔵マイクや、ヘッドセットのマイクなど)から音声を入力すると、ログイン状態の他の端末装置(例えば、端末装置140B、140C、140D・・・)に音声信号が一斉に送信され、各端末装置140B、140C、140D・・・の音声出力手段148(各端末装置140B、140C、140D・・・の内蔵スピーカやヘッドセットのヘッドフォンなど)から音声が出力される。
<Group call function>
Next, the group call function of the communication system 15 will be described in detail. This group call function is a function for realizing a one-to-many call between a plurality of terminal devices 140 of the communication system 15. Specifically, in the terminal device in a login state (for example, the terminal device 140A), “ When “Group call mode” is selected, the voice input means 147 (for example, the built-in microphone of the terminal device 140A, the microphone of the headset, etc.) while performing a voice transmission operation (operating by the call button 1418) from the terminal device 140A. ) Is input to the other terminal devices in the login state (for example, terminal devices 140B, 140C, 140D...), And the audio signals of the terminal devices 140B, 140C, 140D. Output means 148 (internal speakers of each terminal device 140B, 140C, 140D... Audio is output from, etc.).

一方で、送信側と異なるグループ(例えば、グループ2)に属する他の端末装置(例えば、端末装置140E、140F・・・)には音声信号が一斉に送信されない。   On the other hand, audio signals are not transmitted simultaneously to other terminal devices (for example, terminal devices 140E, 140F,...) Belonging to a group different from the transmitting side (for example, group 2).

グループ1に属する端末装置140Aから「グループ通話モード」で音声を送信された同じグループに属する他の端末装置140(例えば、端末装置140B、140C)は、表示手段142に表示している通話モードの変更をしない限り、通話モードが「グループ通話モード」に設定される。つまり、この場合、端末装置140Bにおいて音声送信操作を行うと、「グループ通話モード」で最初に音声信号を送信した端末装置140(例えば、端末装置140A)および、ログイン状態であり、かつ同じグループ(この場合、グループ1)に属する他の全ての端末装置140(例えば、他の端末装置140C)に対して音声信号を送信(返信)可能である。一方、「グループ通話モード」で音声を送信された他の端末装置140(例えば、端末装置140B)であっても、表示手段142に表示している通話モードを、「グループ通話モード」または「個別通話モード」に変更すると、変更した通話モードで音声の送信が可能となる。   The other terminal devices 140 (for example, the terminal devices 140B and 140C) belonging to the same group to which the voice is transmitted in the “group call mode” from the terminal device 140A belonging to the group 1 are in the call mode displayed on the display unit 142. Unless changed, the call mode is set to “group call mode”. That is, in this case, when a voice transmission operation is performed in the terminal device 140B, the terminal device 140 (for example, the terminal device 140A) that first transmitted the voice signal in the “group call mode” and the login state and the same group ( In this case, an audio signal can be transmitted (returned) to all other terminal devices 140 (for example, another terminal device 140C) belonging to group 1). On the other hand, even for another terminal device 140 (for example, the terminal device 140B) that has been transmitted in the “group call mode”, the call mode displayed on the display unit 142 is changed to “group call mode” or “individually”. When the mode is changed to “call mode”, voice can be transmitted in the changed call mode.

<グループ通話機能/各処理の流れ>
次に、グループ通話機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図21は、グループ通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Group call function / Flow of each process>
Next, the flow of various processes for realizing the group call function will be described. FIG. 21 is a flowchart showing the flow of various processes for realizing the group call function.

グループ通話機能は、主として、送信側となる一の端末装置140によるグループ通話処理(ステップS109)と、管理コンピュータ30によるグループ通話処理(ステップS211)と、受信側となる一又は複数の同じグループに属する他の端末装置140によるグループ通話処理(ステップS109)と、によって実現される。ここでは、グループ1に属する端末装置140間でのグループ通話を例に説明する。   The group call function mainly includes group call processing (step S109) by one terminal device 140 on the transmission side, group call processing (step S211) by the management computer 30, and one or a plurality of the same groups on the reception side. This is realized by the group call processing (step S109) by the other terminal device 140 to which it belongs. Here, a group call between terminal devices 140 belonging to group 1 will be described as an example.

図21を参照して、音声の送信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1091において、音声送信操作(例えば、端末装置140の入力手段141(タッチパネル)の通話ボタン1418のタッチや、端末装置140に接続する外部音声入出力機器220の操作手段221(コントローラ)の通話スイッチの押下など)があるか否かを判定し、音声送信操作がある場合はステップS1092に進む。端末装置140は、次のステップS1092において、管理コンピュータ30に対して音声送信権の付与を要求する。   Referring to FIG. 21, the terminal device 140 on the voice transmission side receives the voice transmission operation (for example, the call button 1418 of the input unit 141 (touch panel) of the terminal device 140) in step S1091 of the group call process (step S109). It is determined whether there is a touch or a call switch on the operation unit 221 (controller) of the external audio input / output device 220 connected to the terminal device 140, and if there is an audio transmission operation, the process proceeds to step S1092. In the next step S1092, the terminal device 140 requests the management computer 30 to grant a voice transmission right.

管理コンピュータ30は、グループ通話処理(ステップS211)のステップS2111において、いずれかの端末装置140から音声送信権の付与の要求を受信したか否かを判定し、受信している場合には、ステップS2112に進み、音声送信権の要求元の端末装置140に音声送信権を付与する。これにより、送信側の端末装置140と同じグループ(ここではグループ1)に属し、且つログイン状態にある送信側の端末装置140以外の全ての端末装置140は、音声信号の受信待機状態となる。そして、管理コンピュータ30は、ステップS2113において、各端末装置140の音声送信権の有無についてログイン端末情報を更新する。   In step S2111 of the group call process (step S211), the management computer 30 determines whether or not a request for granting a voice transmission right has been received from any of the terminal devices 140. Proceeding to S2112, the voice transmission right is granted to the terminal device 140 that has requested the voice transmission right. As a result, all the terminal devices 140 other than the transmitting-side terminal device 140 that belong to the same group (here, group 1) as the transmitting-side terminal device 140 and are in the login state are placed in a voice signal reception standby state. In step S <b> 2113, the management computer 30 updates the login terminal information regarding the presence / absence of the voice transmission right of each terminal device 140.

送信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1093において、音声入力手段147(例えば、端末装置140の内蔵マイクや、ヘッドセットのマイクなど)から音声入力を受け付けた否かを判定し、音声入力を受け付けた場合はステップS1094に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1094において入力されたアナログの音声信号を音声処理手段203によりデジタルの音声信号に変換し、制御手段143によってパケット化して、音声信号(音声データ)を送信側の「端末情報」とともに通信手段144を介して管理コンピュータ30に送信する。   In step S1093 of the group call process (step S109), the transmission-side terminal device 140 determines whether or not the voice input unit 147 (for example, a built-in microphone of the terminal device 140 or a headset microphone) has received a voice input. If it is determined and voice input is accepted, the process proceeds to step S1094. The terminal device 140 on the transmission side converts the analog audio signal input in step S1094 into a digital audio signal by the audio processing unit 203, packetizes it by the control unit 143, and converts the audio signal (audio data) to the transmission side. The information is transmitted to the management computer 30 via the communication means 144 together with “terminal information”.

なお、ステップS1093の判定を行わず、音声送信操作があった時点で(ステップS1092も続いて)ステップS1094に進むようにしてもよい。   Note that the determination in step S1093 may not be performed, and the process may proceed to step S1094 when a voice transmission operation is performed (following step S1092).

管理コンピュータ30は、グループ通話処理(ステップS211)のステップS2114において、音声信号(音声データ)の受信があったか否かを判定し、受信があった場合にはステップS2115に進む。   In step S2114 of the group call process (step S211), the management computer 30 determines whether or not a voice signal (voice data) has been received, and proceeds to step S2115 if received.

管理コンピュータ30は、グループ通話処理(ステップS211)のステップS2115において、受信した音声信号(音声データ)の送信先を特定する。グループ通話処理では、送信側の端末装置140を除き、当該送信側の端末装置140と同じグループに属し、ネットワークWMWに接続が許可された(ログイン状態)の全ての端末装置140に受信した音声信号を送信する。従って、管理コンピュータ30は、例えば、記憶手段(RAM33や記憶装置36)に記憶した端末ユーザ設定テーブルやログイン端末情報に基づき、送信側の端末装置140を除く、ログイン状態の同じグループの全ての端末装置140を送信先に特定してステップS2116に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2116において、特定した送信先に対し、受信した音声信号(音声データ)を一斉に送信する。一方で、管理コンピュータ30は、送信側の端末装置140とは異なるグループ(例えば、グループ2)に属する端末装置140には、受信した音声信号(音声データ)を送信しない。また、管理コンピュータ30は、送信側の端末装置140に対し、特定した送信先の端末装置140の端末情報を送信する。更に、管理コンピュータ30は、記憶手段(例えば、RAM33、記憶装置36)の所定の領域に、送受信した音声信号に関するデータを、送信側の端末装置140の端末情報および受信側の端末装置140の端末情報(送受信端末情報)と対応づけて記憶する。   In step S2115 of the group call process (step S211), the management computer 30 specifies the transmission destination of the received audio signal (audio data). In the group call processing, the audio signals received by all the terminal devices 140 belonging to the same group as the transmitting terminal device 140 and permitted to connect to the network WMW (logged in state) except for the transmitting terminal device 140 Send. Therefore, the management computer 30, for example, based on the terminal user setting table and login terminal information stored in the storage means (the RAM 33 and the storage device 36), all the terminals in the same group in the login state excluding the transmission-side terminal device 140. The apparatus 140 is specified as the transmission destination, and the process proceeds to step S2116. In step S2116, the management computer 30 transmits the received audio signal (audio data) all at once to the specified transmission destination. On the other hand, the management computer 30 does not transmit the received audio signal (audio data) to the terminal device 140 belonging to a group (for example, group 2) different from the terminal device 140 on the transmission side. In addition, the management computer 30 transmits the terminal information of the identified transmission destination terminal device 140 to the transmission-side terminal device 140. Further, the management computer 30 stores data related to the transmitted / received audio signal in a predetermined area of the storage means (for example, the RAM 33, the storage device 36), the terminal information of the terminal device 140 on the transmission side, and the terminal of the terminal device 140 on the reception side. It is stored in association with information (transmission / reception terminal information).

グループ1に属する受信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1100において、管理コンピュータ30から、受信側の端末装置140の通信手段144を介して音声信号(音声データ)を受信したか否かを判定し、受信している場合には、制御手段143、音声処理手段203によってパケット化されたデジタルの音声信号(音声データ)をアナログに変換し、音声出力手段148(例えば、端末装置140の内蔵スピーカや、ヘッドセット(イヤホン)など)から音声信号を出力し、受信した音声信号および受信日時と送信側の端末装置140の「端末情報」などを記憶手段146の所定の領域に記憶して、ステップS1101に進む。受信側の端末装置140は、ステップS1101において、履歴処理を行う。履歴処理の詳細は後述する。   In step S1100 of the group call process (step S109), the receiving side terminal device 140 belonging to group 1 receives an audio signal (audio data) from the management computer 30 via the communication unit 144 of the receiving side terminal device 140. If the digital audio signal (audio data) packetized by the control means 143 and the audio processing means 203 is converted to analog, the audio output means 148 (for example, A voice signal is output from a built-in speaker of the terminal device 140 or a headset (earphone), etc., and the received voice signal, reception date and time, “terminal information” of the terminal device 140 on the transmission side, and the like are stored in a predetermined area of the storage unit 146 And proceed to step S1101. In step S1101, the receiving terminal device 140 performs history processing. Details of the history processing will be described later.

なお、このとき送信先として特定されたログイン状態の端末装置140のうち、個別通話モードで通信中(音声送受信中)の端末装置140が存在した場合、それらの端末装置140にも音声信号(音声データ)は送信される。しかしながら、個別通話モードで通信中の端末装置140においては、通話モード選択・切替処理(ステップS105)のステップS1059(図19参照)において音声送受信切替手段((第1音声送受信切替手段217および第2音声送受信切替手段218))が「無効」に設定されている。従って、個別通話モードで通信中の端末装置140はグループ通話モードで送信された音声信号を受信するものの、これらの端末装置140の音声出力手段148からは、そのグループ通話モードで送信された音声信号は出力されない。つまり、グループ通話処理で音声信号が送信された場合であっても、個別通話モードで通信中の端末装置140においては、個別通話の相手方との音声信号の送受信が行われる。   At this time, among the terminal devices 140 in the login state identified as the transmission destination, if there are any terminal devices 140 that are communicating in the individual call mode (voice transmission / reception), an audio signal (voice) is also sent to those terminal devices 140. Data) is transmitted. However, in the terminal device 140 that is communicating in the individual call mode, the voice transmission / reception switching means ((the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission switching means 217) The voice transmission / reception switching means 218)) is set to “invalid”. Accordingly, although the terminal device 140 communicating in the individual call mode receives the audio signal transmitted in the group call mode, the audio signal transmitted in the group call mode is received from the audio output means 148 of these terminal devices 140. Is not output. That is, even when an audio signal is transmitted in the group call process, the terminal device 140 communicating in the individual call mode transmits and receives an audio signal to and from the other party of the individual call.

なお、個別通話モードで通信中の端末装置140において、音声送受信切替手段((第1音声送受信切替手段217におよび第2音声送受信切替手段218))を「無効」に設定せず、グループ通話モードで送信された音声信号を受信した場合には、その音声信号が出力されるようにしてもよい(そのような設定が可能であってもよい)。   In the terminal device 140 that is communicating in the individual call mode, the voice transmission / reception switching means ((the first voice transmission / reception switching means 217 and the second voice transmission / reception switching means 218)) is not set to “invalid”, and the group call mode is set. When the audio signal transmitted at is received, the audio signal may be output (such setting may be possible).

送信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1095において、管理コンピュータ30から送信先の端末装置140の「端末情報」を受信したか否かを判定し、受信している場合は、ステップS1096に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1096において、当該「端末情報」と、送信した音声信号および送信日時を記憶手段146の所定の領域に記憶する。   When the terminal device 140 on the transmission side determines whether or not the “terminal information” of the terminal device 140 of the transmission destination has been received from the management computer 30 in step S1095 of the group call process (step S109). Advances to step S1096. In step S1096, the transmission-side terminal device 140 stores the “terminal information”, the transmitted audio signal, and the transmission date and time in a predetermined area of the storage unit 146.

送信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1097において、音声送信権を開放したか否かを判定し、開放している場合には、ステップS1098に進み、開放していない場合にはステップS1093に進む。「グループ通話モード」においても、送信側の端末装置140における音声送信権は、音声送信操作が終了した場合に開放となる。また、送信側の端末装置140において、音声送信権を喪失した場合に開放となる。そして、音声送信権の取得は、後から要求した端末装置140が優先される。従って、一の端末装置140が音声送信権を取得して、同じグループに属する他の端末装置140に一斉に音声信号を送信している途中であっても、同じグループに属する他の端末装置140が、音声送信操作を行うと、後から音声送信操作を行った他の端末装置140に音声送信権が付与され、先に音声送信権を取得していた一の端末装置140の音声送信権は喪失する。   In step S1097 of the group call process (step S109), the terminal device 140 on the transmission side determines whether or not the voice transmission right has been released. If the voice transmission right has been released, the process proceeds to step S1098 and has not been released. In this case, the process proceeds to step S1093. Even in the “group call mode”, the voice transmission right in the terminal device 140 on the transmission side is released when the voice transmission operation is completed. Also, the terminal device 140 on the transmission side is opened when the voice transmission right is lost. And, the acquisition of the voice transmission right is given priority to the terminal device 140 requested later. Therefore, even when one terminal device 140 acquires the voice transmission right and is simultaneously transmitting voice signals to the other terminal devices 140 belonging to the same group, the other terminal devices 140 belonging to the same group. However, when the voice transmission operation is performed, the voice transmission right is granted to the other terminal device 140 that has performed the voice transmission operation later, and the voice transmission right of the one terminal device 140 that has previously acquired the voice transmission right is To lose.

送信側の端末装置140は、グループ通話処理(ステップS109)のステップS1098において、履歴処理(後述する)を行い、ステップS1099に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1099において、管理コンピュータ30に対して、音声送信権を開放したことを通知する。   In step S1098 of the group call process (step S109), the transmission-side terminal device 140 performs history processing (described later), and proceeds to step S1099. In step S1099, the transmission-side terminal device 140 notifies the management computer 30 that the voice transmission right has been released.

管理コンピュータ30は、グループ通話処理(ステップS211)のステップS2117において、送信側の端末装置140から音声送信権の開放の通知を受信したか否かを判定し、受信した場合にはステップS2118に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2118において、履歴処理(後述する)を行う。   In step S2117 of the group call process (step S211), the management computer 30 determines whether or not a voice transmission right release notification has been received from the terminal device 140 on the transmission side, and proceeds to step S2118 if received. . In step S2118, the management computer 30 performs history processing (described later).

<個別通話機能>
次に、通信システム15の個別通話機能について詳細に説明する。この個別通話機能は、通信システム15の複数の端末装置140間において1対1で通話する機能であり、通話先の一の相手を特定して通話する点で電話と同様である。具体的には、ログイン状態の一の端末装置140(端末装置140A)において、表示手段142に通話待機情報の宛先リストを表示させ、入力手段141による操作によって、その宛先リストのうちから相手先となる他の端末装置140(例えば、端末装置140D)の端末情報(ユーザ名)を択一的に選択することにより、「個別通話モード」が選択され、選択された他の端末装置140(例えば、端末装置140D)に対して個別に音声を送信することができる。
<Individual call function>
Next, the individual call function of the communication system 15 will be described in detail. This individual call function is a function for making a one-to-one call between a plurality of terminal devices 140 of the communication system 15, and is similar to a telephone in that a call is made by specifying one of the other parties. Specifically, in the terminal device 140 in the login state (terminal device 140A), the display unit 142 displays a destination list of call waiting information, and an operation by the input unit 141 allows the destination device to be identified from the destination list. By selectively selecting terminal information (user name) of other terminal device 140 (for example, terminal device 140D), “individual call mode” is selected, and the selected other terminal device 140 (for example, Audio can be individually transmitted to the terminal device 140D).

端末装置140Aから「個別通話モード」で音声を送信された他の端末装置140(例えば、端末装置140D)は、表示手段142に端末装置140Aから「個別通話モード」で音声送信の要求(着信)があったことが表示されるので、それに対して応答操作を行うことで、両者(端末装置140A、140D)の間に音声信号を送信する通信経路が確立し、音声信号の送受信が可能となる。なお、「個別通話モード」では、通信の相手先は常に一つの端末装置140となる。   The other terminal device 140 (for example, the terminal device 140D) to which the voice is transmitted in the “individual call mode” from the terminal device 140A requests the voice transmission in the “individual call mode” from the terminal device 140A to the display unit 142 (incoming call). When a response operation is performed, a communication path for transmitting an audio signal is established between the two (terminal devices 140A and 140D), and the audio signal can be transmitted and received. . In the “individual call mode”, the communication partner is always one terminal device 140.

本実施形態では、「個別通話モード」が選択された場合、通話モード選択・切替処理(ステップS105,S207)において、音声送受信切替手段216(第1音声送受信切替手段217または第2音声送受信切替手段218)が「無効」にされるため、一方が音声信号を送信中であっても、相手方も同時に(双方向に)音声信号を送信できる。   In the present embodiment, when “individual call mode” is selected, the voice transmission / reception switching means 216 (first voice transmission / reception switching means 217 or second voice transmission / reception switching means) in the call mode selection / switching process (steps S105 and S207). Since 218) is set to “invalid”, even if one side is transmitting an audio signal, the other party can also transmit the audio signal simultaneously (in both directions).

「個別通話モード」で音声信号を送信する通信経路が確立した後の端末装置140は、音声送信に際し、音声送信操作は不要となる。つまり、「個別通話モード」で音声通信を行っている端末装置140は、個別通話処理を終了しない限り、「個別通話モード」での音声通信が継続する。個別通話処理は、個別通話の終了操作(例えば、「通話終了ボタン」の操作など)で終了する。「通話終了ボタン」は、例えば、端末装置140の表示手段142に表示されたボタンであってもよいし、端末装置140の外部端子201に接続する外部音声入出力機器220の操作手段(例えば、コントローラーのスイッチなど)であってもよい。   The terminal device 140 after the establishment of the communication path for transmitting the audio signal in the “individual call mode” does not require an audio transmission operation when transmitting the audio. In other words, the terminal device 140 performing voice communication in the “individual call mode” continues the voice communication in the “individual call mode” unless the individual call processing is terminated. The individual call process ends with an individual call end operation (for example, an operation of a “call end button”). The “call end button” may be, for example, a button displayed on the display unit 142 of the terminal device 140 or an operation unit (for example, the external voice input / output device 220 connected to the external terminal 201 of the terminal device 140). Controller switch, etc.).

また、「個別通話モード」で音声通信を行っている端末装置140に対して、他の端末装置140から「一斉通話モード」あるいは「グループ通話モード」で音声信号が送信された場合、当該音声信号を受信することはできない。   In addition, when a voice signal is transmitted from another terminal device 140 to the terminal device 140 performing voice communication in the “individual call mode” in the “simultaneous call mode” or “group call mode”, the voice signal Can not receive.

ある端末装置140に個別通話機能を付与するか否かは、端末ユーザ設定処理(ステップS203)において設定する。また、事務所権限を付与された端末装置140はネットワークWNWに接続している全ての端末装置140と「個別通話モード」での通信が可能である。つまり、端末ユーザ設定処理において個別通話機能が付与されなかった端末装置140であっても、事務所権限の端末装置140に限り、「個別通話モード」での通信が可能となる。   Whether or not to give an individual call function to a certain terminal device 140 is set in a terminal user setting process (step S203). Further, the terminal device 140 to which the office authority is given can communicate with all the terminal devices 140 connected to the network WNW in the “individual call mode”. That is, even in the terminal device 140 to which the individual call function is not given in the terminal user setting process, communication in the “individual call mode” is possible only for the terminal device 140 with office authority.

図22を参照して、「個別通話モード」の音声送信操作の一例について説明する。同図は、「個別通話モード」における音声送信操作時の表示手段142の表示例である。この例では、表示手段142(入力手段112)がタッチパネルである場合を例に説明する。また、「個別通話モード」での発信元の端末装置140のユーザ(端末情報)は、「ユーザAB04」とし、発信先の端末装置140のユーザ(端末情報)は、「ユーザAA01」とする。   With reference to FIG. 22, an example of a voice transmission operation in “individual call mode” will be described. This figure is a display example of the display means 142 at the time of voice transmission operation in the “individual call mode”. In this example, a case where the display unit 142 (input unit 112) is a touch panel will be described as an example. In addition, the user (terminal information) of the source terminal device 140 in “individual call mode” is “user AB04”, and the user (terminal information) of the destination terminal device 140 is “user AA01”.

同図(a)に示すように、「個別通話モード」で音声通信を行う一の端末装置140は、表示手段142の宛先リスト表示領域1416に通話待機情報の宛先リスト1430を表示し、入力手段141による操作によってその宛先リスト1430から、音声通信の相手先(宛先)となる一のユーザ(例えば、ユーザAA01)の選択を受け付ける。この例では、発信先の端末装置140(「ユーザAB04」)は、「個別通話モード」の宛先として「ユーザEB01(事務所権限)」、「ユーザAA01」、「ユーザAA02」、「ユーザCA02」・・・が選択可能となっている。この宛先の選択操作は、宛先に対して音声送信を通知する操作であり、音声送信操作ということもできる。   As shown in FIG. 10A, the one terminal device 140 that performs voice communication in the “individual call mode” displays the call waiting information destination list 1430 in the destination list display area 1416 of the display unit 142, and the input unit. 141, the selection of one user (for example, user AA01) as a voice communication partner (destination) is accepted from the destination list 1430. In this example, the destination terminal device 140 (“user AB04”) has “user EB01 (office authority)”, “user AA01”, “user AA02”, “user CA02” as destinations of “individual call mode”. ... can be selected. This destination selection operation is an operation for notifying the destination of voice transmission, and can also be called a voice transmission operation.

同図(b)に示すように、宛先の選択操作が行われると、選択した宛先に対する発信を確認する発信確認表示1423を表示する。この例では、発信確認表示1423は「AA01(選択したユーザ名)に発信しますか?」という文字と、「発信」および「キャンセル」の操作ボタンの表示である。この発信確認表示1423に対して「キャンセル」の操作ボタン(キャンセルボタン1425)を操作すると、「個別通話モード」が終了し、通話待機画面(図15)が表示される。一方、発信確認表示1423に対して「発信」の操作ボタン(発信ボタン1424)を操作すると、宛先の端末装置140に音声を送信する旨の通知(音声送信通知)が送信され、同図(c)に示すように宛先の端末装置140の呼び出し(応答許可待ち)の状態となる。この場合も、表示手段142に「キャンセル」の操作ボタン(キャンセルボタン1426)が表示され、キャンセルボタン1426が操作された場合には「個別通話モード」を終了する。   As shown in FIG. 5B, when a destination selection operation is performed, a call confirmation display 1423 for confirming the call to the selected address is displayed. In this example, the call confirmation display 1423 is a display of characters “Do you want to make a call to AA01 (selected user name)?” And operation buttons of “call” and “cancel”. When the “cancel” operation button (cancel button 1425) is operated on the call confirmation display 1423, the “individual call mode” is terminated and a call waiting screen (FIG. 15) is displayed. On the other hand, when the “call” operation button (call button 1424) is operated on the call confirmation display 1423, a notification (voice transmission notification) indicating that the voice is transmitted to the destination terminal device 140 is transmitted. ), The destination terminal device 140 is called (waiting for response permission). Also in this case, the “cancel” operation button (cancel button 1426) is displayed on the display unit 142, and when the cancel button 1426 is operated, the “individual call mode” is terminated.

また、同図(d)に示すように、宛先(発信先)の端末装置140の表示手段142においては、発信元の端末装置140(ユーザ名「AB04」に対応する端末装置140)からの着信がある旨が報知される。また、「通話」の操作ボタン(通話ボタン1427)が表示され、当該操作ボタンを操作すると発信元の端末装置140に応答許可が送信されて両者間で通話が可能となる。   Further, as shown in FIG. 4D, the display unit 142 of the destination (call destination) terminal device 140 receives an incoming call from the call source terminal device 140 (the terminal device 140 corresponding to the user name “AB04”). It is notified that there is. In addition, a “call” operation button (call button 1427) is displayed, and when the operation button is operated, a response permission is transmitted to the terminal device 140 that is a call source, and a call can be established between the two.

通話中は、同図(e)に示すように、それぞれの端末装置140の表示手段142に通話の宛先の端末装置140の端末情報(ユーザ名)と、個別通話の終了操作を行うための、「通話終了」の操作ボタン(通話終了ボタン1428)が表示される。通話中のいずれか一方のユーザによって「通話終了」の操作ボタンが操作(例えば、タップ操作など)されると、「個別通話モード」が終了する。   During a call, as shown in FIG. 5 (e), terminal information (user name) of the terminal device 140 that is the destination of the call and an individual call end operation are performed on the display means 142 of each terminal device 140. The “call end” operation button (call end button 1428) is displayed. When the “call end” operation button is operated (for example, a tap operation) by one of the users during the call, the “individual call mode” is ended.

<個別通話機能/各処理の流れ>
次に、個別通話機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図23は、個別通話機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Individual call function / flow of each process>
Next, the flow of various processes for realizing the individual call function will be described. FIG. 23 is a flowchart showing the flow of various processes for realizing the individual call function.

個別通話機能は、主として、発信元となる一の端末装置140による個別通話処理(ステップS111)と、管理コンピュータ30による個別通話処理(ステップS213)と、発信先となる他の端末装置140による個別通話処理(ステップS111)と、によって実現される。   The individual call function mainly includes individual call processing (step S111) by one terminal device 140 as a transmission source, individual call processing (step S213) by the management computer 30, and individual call processing by another terminal device 140 as a transmission destination. This is realized by call processing (step S111).

図23を参照して、音声の発信元(通話開始側)の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1101において、表示手段142に宛先リスト1430を表示して入力手段141による選択入力操作を受け付けると(ユーザによる宛先選択の選択入力操作があると)、管理コンピュータ30に対して、選択された宛先(発信先)に音声送信を開始したい旨の音声送信通知を送信する。ここで、宛先の選択入力操作とは、例えば、表示手段142に表示した宛先リスト1430からユーザが択一的に宛先を選択する操作、および表示手段142に表示した発信確認表示1423からの発信確認操作(例えば、発信ボタン1424の操作)などである。また、管理コンピュータ30に送信する音声送信通知には、発信元の端末装置140の「端末情報」、および発信先(宛先)の端末装置140の「端末情報」が含まれる。   Referring to FIG. 23, terminal device 140 of the voice transmission source (call start side) displays destination list 1430 on display means 142 and selects by input means 141 in step S1101 of the individual call processing (step S111). When an input operation is accepted (when there is a selection input operation for selecting a destination by the user), a voice transmission notification indicating that voice transmission is to be started is transmitted to the management computer 30 to the selected destination (destination). Here, the destination selection input operation refers to, for example, an operation in which the user selectively selects a destination from the destination list 1430 displayed on the display unit 142 and a call confirmation from the call confirmation display 1423 displayed on the display unit 142. An operation (for example, an operation of the call button 1424). Further, the voice transmission notification transmitted to the management computer 30 includes “terminal information” of the terminal device 140 that is the transmission source and “terminal information” of the terminal device 140 that is the transmission destination (destination).

管理コンピュータ30は、個別通話処理(ステップS213)のステップS2131において、端末装置140から音声送信通知を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2132に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2132において、発信先の端末装置140に対して「個別通話モード」での音声通信要求を送信する。音声通信要求には、発信元の端末装置140の「端末情報」が含まれる。   In step S2131 of the individual call process (step S213), the management computer 30 determines whether or not a voice transmission notification is received from the terminal device 140. If received, the management computer 30 proceeds to step S2132. In step S 2132, the management computer 30 transmits a voice communication request in the “individual call mode” to the terminal device 140 that is the destination. The voice communication request includes “terminal information” of the terminal device 140 that is the transmission source.

発信先(宛先)の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1108において、管理コンピュータ30から音声通信要求を受信したか否かを判定し、受信した場合は、ステップS1109に進む。発信先の端末装置140は、ステップS1109において、応答許可の操作の有無を判定する。この応答許可の操作は、応答を許可する旨のユーザによる操作である。すなわち、発信先の端末装置140は例えば、表示手段142に、発信元の端末装置140からの着信がある旨の表示、および着信に応答するための通話ボタン1427の表示(図22(d)参照)などを行い、ユーザによる応答許可の操作を受け付ける。そして、管理コンピュータ30はステップS1109において、発信先の端末装置140ユーザによって、応答許可の操作(例えば、通話ボタン1427の操作)がされたか否かを判定し、通話ボタン1427が操作された場合はステップS1110に進む。発信先の端末装置140は、ステップS1110において、着信に対する応答許可を、管理コンピュータ30に対して送信する。   In step S1108 of the individual call process (step S111), the destination (destination) terminal device 140 determines whether a voice communication request has been received from the management computer 30. If received, the process proceeds to step S1109. In step S1109, the destination terminal device 140 determines whether or not a response permission operation has been performed. This response permission operation is an operation by the user to permit a response. That is, for example, the destination terminal device 140 displays on the display means 142 that there is an incoming call from the source terminal device 140 and a call button 1427 for responding to the incoming call (see FIG. 22D). Etc.) and accepting a response permission operation by the user. Then, in step S1109, the management computer 30 determines whether or not a response permission operation (for example, operation of the call button 1427) has been performed by the user of the destination terminal device 140, and if the call button 1427 is operated, The process proceeds to step S1110. In step S1110, the destination terminal device 140 transmits a response permission to the incoming call to the management computer 30.

管理コンピュータ30は、個別通話処理(ステップS213)のステップS2133において、発信先の端末装置140から応答許可を受信したか否かを判定し、受信している場合は、ステップS2134に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2134において、発信元の端末装置140に対して応答許可を送信する。   In step S2133 of the individual call process (step S213), the management computer 30 determines whether or not a response permission has been received from the terminal device 140 that is the call destination, and if it has been received, proceeds to step S2134. In step S <b> 2134, the management computer 30 transmits a response permission to the transmission source terminal device 140.

発信元の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1102において、キャンセル操作の有無を判定する。キャンセル操作は、「個別通話モード」での通話をキャンセル(終了)する旨のユーザによる操作である。すなわち、発信元の端末装置140は例えば、表示手段142に、通話をキャンセルするためのキャンセルボタン1426の表示(図22(c)参照)などを行い、ユーザによるキャンセル操作を待機する。そして、発信元の端末装置140ユーザによって、キャンセル操作(キャンセルボタン1426の操作)がされたか否かを判定し、操作がなかった場合は、ステップS1103に進む。   In step S1102 of the individual call process (step S111), the transmission source terminal device 140 determines whether or not there is a cancel operation. The cancel operation is an operation by the user to cancel (end) the call in the “individual call mode”. That is, for example, the terminal device 140 as a transmission source displays a cancel button 1426 for canceling the call (see FIG. 22C) on the display unit 142 and waits for a cancel operation by the user. Then, it is determined whether or not a cancel operation (operation of the cancel button 1426) has been performed by the user of the transmission source terminal device 140. If there is no operation, the process proceeds to step S1103.

発信元の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1103において、管理コンピュータ30から応答許可を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1104に進む。管理コンピュータ30からの応答許可を受信によって、発信元の端末装置140と発信先の端末装置140の通信経路が確立し、発信元の端末装置140および発信先の端末装置140は、双方向に音声信号の送受信が可能となる。   In step S1103 of the individual call process (step S111), the source terminal device 140 determines whether or not a response permission has been received from the management computer 30. If received, the process proceeds to step S1104. By receiving a response permission from the management computer 30, a communication path is established between the transmission source terminal device 140 and the transmission destination terminal device 140, and the transmission source terminal device 140 and the transmission destination terminal device 140 perform voice communication in both directions. Signals can be sent and received.

発信元の端末装置140および発信先の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1104、ステップS1111において、管理コンピュータ30に対して音声信号の送信、または管理コンピュータ30からの音声信号の受信を行う。各端末装置140は、受信した音声信号および受信日時と送信側の端末装置140の「端末情報」などを記憶手段146の所定の領域に記憶し、また送信した音声信号および送信日時と送信先の端末装置140の「端末情報」などを記憶手段146の所定の領域に記憶する。   In step S1104 and step S1111 of the individual call processing (step S111), the transmission source terminal device 140 and the transmission destination terminal device 140 transmit an audio signal to the management computer 30 or transmit an audio signal from the management computer 30. Receive. Each terminal device 140 stores the received audio signal, reception date and time, “terminal information” of the terminal device 140 on the transmission side, and the like in a predetermined area of the storage unit 146, and also transmits the transmitted audio signal, transmission date and time, and transmission destination The “terminal information” of the terminal device 140 is stored in a predetermined area of the storage unit 146.

管理コンピュータ30は、個別通話処理(ステップS213)のステップS2135において、いずれか一方の端末装置140から音声信号を受信しているか否かを判定し、音声信号を受信している場合は、ステップS2136に進み、ステップS2136において受信した音声信号を他方の端末装置140に送信する。管理コンピュータ30は、記憶手段(例えば、RAM33、記憶装置36)の所定の領域に、送受信した音声信号を、送信側の端末装置140の端末情報および受信側の端末装置140の端末情報(送受信端末情報)と対応づけて記憶する。   In step S2135 of the individual call processing (step S213), the management computer 30 determines whether or not an audio signal is received from any one of the terminal devices 140. If the audio signal is received, the management computer 30 performs step S2136. Then, the audio signal received in step S2136 is transmitted to the other terminal device 140. The management computer 30 sends and receives the audio signal transmitted and received to a predetermined area of the storage means (for example, the RAM 33 and the storage device 36) and the terminal information (transmission / reception terminal) of the terminal device 140 on the transmission side and the terminal information 140 on the reception side Information) is stored in correspondence.

なお、管理コンピュータ30は、個別通話処理において端末装置140が通話している場合、一方の端末装置140の音声信号と他方の端末装置140の音声信号を一つの音声信号として管理(履歴として保存)することも可能である。   Note that the management computer 30 manages the audio signal of one terminal device 140 and the audio signal of the other terminal device 140 as one audio signal (stored as a history) when the terminal device 140 is talking in the individual call processing. It is also possible to do.

発信元の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1105において、終了操作の有無を判定し、終了操作があった場合はステップS1106に進み、そうでない場合はステップS1104に進む。ここで終了操作の有無は例えば、発信元の端末装置140の表示手段142に終了操作のための表示(例えば、通話終了ボタン1428(図22(e))の表示)を行って、ユーザによる通話終了ボタン1428の操作を受け付け、通話終了ボタン1428が操作された場合に、終了操作があったと判定する。発信元の端末装置140は、ステップS1106において、履歴処理を行い、ステップS1107に進む。発信元の端末装置14は、ステップS1107において、管理コンピュータ30に対して個別通話の終了を通知する。   In step S1105 of the individual call process (step S111), the transmission source terminal device 140 determines whether or not there is an end operation. If there is an end operation, the process proceeds to step S1106. Otherwise, the process proceeds to step S1104. Here, the presence / absence of the ending operation is indicated, for example, by displaying a display for ending operation on the display means 142 of the terminal device 140 of the transmission source (for example, displaying the call end button 1428 (FIG. 22 (e))). When the operation of the end button 1428 is accepted and the call end button 1428 is operated, it is determined that the end operation has been performed. The source terminal device 140 performs history processing in step S1106, and proceeds to step S1107. In step S1107, the transmission source terminal device 14 notifies the management computer 30 of the end of the individual call.

また、発信先の端末装置140は、個別通話処理(ステップS111)のステップS1112において、終了操作の有無を判定し、終了操作があった場合はステップS1113に進み、そうでない場合はステップS1111に進む。発信先の端末装置140は、ステップS1113において、履歴処理を行い、ステップS1114に進む。発信先の端末装置140は、ステップS1114において、管理コンピュータ30に対して個別通話の終了を通知する。   In addition, in step S1112 of the individual call process (step S111), the destination terminal device 140 determines whether or not there is an end operation. If there is an end operation, the process proceeds to step S1113. Otherwise, the process proceeds to step S1111. . The destination terminal device 140 performs history processing in step S1113, and proceeds to step S1114. In step S1114, the destination terminal device 140 notifies the management computer 30 of the end of the individual call.

管理コンピュータ30は、個別通話処理(ステップS213)のステップS2137において、履歴処理を行い、ステップS2138に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2138において、いずれか一方の端末装置140から個別通話の終了を受信したか否かを判定し、個別通話の終了を受信している場合は、ステップS2139に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2139において、個別通話の終了を受信した端末装置140の相手先の端末装置140に対して個別通話の終了を通知する。   The management computer 30 performs history processing in step S2137 of the individual call processing (step S213), and proceeds to step S2138. In step S2138, the management computer 30 determines whether or not the end of the individual call is received from any one of the terminal devices 140. If the end of the individual call is received, the management computer 30 proceeds to step S2139. In step S <b> 2139, the management computer 30 notifies the end of the individual call to the terminal device 140 of the counterpart of the terminal device 140 that has received the end of the individual call.

<履歴処理>
図24は、端末装置140の記憶手段146および/または管理コンピュータ30が備える履歴テーブルの一例である。同図(a)は端末装置140の記憶手段146に記憶される送信履歴テーブルであり、同図(b)は端末装置140の記憶手段146に記憶される受信履歴テーブルであり、同図(c)は管理コンピュータ30の記憶手段(記憶装置36、RAM33)に記憶される送受信履歴テーブルであり、同図(d)は、管理コンピュータ30の記憶手段(記憶装置36、RAM33)に記憶される履歴リストテーブルの一例である。
<History processing>
FIG. 24 is an example of a history table provided in the storage unit 146 and / or the management computer 30 of the terminal device 140. FIG. 5A is a transmission history table stored in the storage unit 146 of the terminal device 140, and FIG. 5B is a reception history table stored in the storage unit 146 of the terminal device 140. FIG. ) Is a transmission / reception history table stored in the storage means (storage device 36, RAM 33) of the management computer 30, and FIG. 4D is a history stored in the storage means (storage device 36, RAM 33) of the management computer 30. It is an example of a list table.

同図(a)に示すように、端末装置140が備える送信履歴テーブルは、一例として、「送信側の端末装置140(自端末)の端末情報」、「送信日時」、「音声情報」、「受信側(送信先)の端末装置140の端末情報」の項目を有している。送信側および受信側の「端末情報」には、端末装置140を識別可能な携帯者情報が記憶される。携帯者情報は例えば、ユーザ名や、端末装置140の携帯者を特定可能な画像(携帯者の顔画像など)である。携帯者を特定可能な画像は、管理コンピュータ30に記憶されている。また、「送信日時」は、端末装置140から音声信号を送信した日時が記憶される。   As shown in FIG. 5A, the transmission history table provided in the terminal device 140 includes, for example, “terminal information of the terminal device 140 (own terminal) on the transmission side”, “transmission date / time”, “voice information”, “ It has an item “terminal information of the terminal device 140 on the receiving side (transmission destination)”. In the “terminal information” on the transmitting side and the receiving side, carrier information that can identify the terminal device 140 is stored. The carrier information is, for example, a user name or an image (such as a face image of the carrier) that can identify the carrier of the terminal device 140. An image that can identify the user is stored in the management computer 30. In addition, “date and time of transmission” stores the date and time of transmission of the audio signal from the terminal device 140.

「音声情報」には、端末装置140から送信した音声信号に関する情報が記憶される。この場合の「音声情報」は、音声信号そのものであってもよいし、録音手段によって、端末装置140や管理コンピュータ30において再生可能な音声ファイル形式(例えば、MP3(MPEG Audio Layer−3)形式やWAV形式など)に変換した音声ファイルおよびその情報(音声ファイル名やサイズなど)などが記憶される。この場合、録音手段は、音声信号を音声ファイル形式に変換して記憶する手段であり、例えば、記憶手段146に記憶された、録音(音声ファイルを記憶手段に記憶する)機能を有するプログラム(アプリケーション)である。   In “voice information”, information related to the voice signal transmitted from the terminal device 140 is stored. The “audio information” in this case may be an audio signal itself, or an audio file format (for example, an MP3 (MPEG Audio Layer-3) format) that can be played back by the recording device on the terminal device 140 or the management computer 30. An audio file converted into a WAV format or the like and its information (audio file name, size, etc.) are stored. In this case, the recording unit is a unit that converts the audio signal into an audio file format and stores it, for example, a program (application that stores the audio file in the storage unit) stored in the storage unit 146. ).

端末装置140は、他の端末装置140に音声信号を送信する度に、送信履歴テーブルの各項目のデータを追加して記憶する。   Each time the terminal device 140 transmits an audio signal to another terminal device 140, the data of each item of the transmission history table is added and stored.

同図(b)に示すように、端末装置140が備える受信履歴テーブルは、一例として、「受信側の端末装置140(自端末)の端末情報」、「受信日時」、「音声情報」、「送信側(送信元)の端末装置140の端末情報」の項目を有している。送信側および受信側の「端末情報」には、端末装置140を識別可能な携帯者情報が記憶される。携帯者情報は例えば、ユーザ名や、携帯者を特定可能な画像(携帯者の顔画像など)である。「受信日時」は、端末装置140が音声信号を受信した日時が記憶される。   As shown in FIG. 4B, the reception history table provided in the terminal device 140 includes, for example, “terminal information of the receiving terminal device 140 (own terminal)”, “reception date / time”, “voice information”, “ It has an item “terminal information of the terminal device 140 on the transmission side (transmission source)”. In the “terminal information” on the transmitting side and the receiving side, carrier information that can identify the terminal device 140 is stored. The carrier information is, for example, a user name or an image (such as a face image of the carrier) that can identify the carrier. “Reception date” stores the date and time when the terminal device 140 received the audio signal.

「音声情報」には、端末装置140が受信した音声信号に関する情報が記憶される。この場合の「音声情報」は、音声信号そのものであってもよいし、録音手段によって、端末装置140や管理コンピュータ30において再生可能な音声ファイル形式(例えば、MP3(MPEG Audio Layer−3)形式やWAV形式など)に変換した音声ファイルおよびその情報(音声ファイル名やサイズなど)などが記憶される。この場合、録音手段は、音声信号を音声ファイル形式に変換して記憶する手段であり、例えば、記憶手段146に記憶された、録音(音声ファイルを記憶手段に記憶する)機能を有するプログラム(アプリケーション)である。   In the “voice information”, information related to the voice signal received by the terminal device 140 is stored. The “audio information” in this case may be an audio signal itself, or an audio file format (for example, an MP3 (MPEG Audio Layer-3) format) that can be played back by the recording device on the terminal device 140 or the management computer 30. An audio file converted into a WAV format or the like and its information (audio file name, size, etc.) are stored. In this case, the recording unit is a unit that converts the audio signal into an audio file format and stores it, for example, a program (application that stores the audio file in the storage unit) stored in the storage unit 146. ).

端末装置140は、他の端末装置140から音声信号を受信する度に、受信履歴テーブルの各項目のデータを追加して記憶する。   Each time the terminal device 140 receives an audio signal from another terminal device 140, the terminal device 140 additionally stores data of each item of the reception history table.

同図(c)に示すように、管理コンピュータ30が備える送受信履歴テーブルは、一例として、「送信側の端末装置140の端末情報」、「送信日時」、「送受信された音声情報」、「受信側の端末装置140の端末情報」、「受信日時」の項目を有している。送信側および受信側の「端末情報」には、端末装置140を識別可能な携帯者情報が記憶される。携帯者情報は例えば、ユーザ名や、携帯者を特定可能な画像(携帯者の顔画像など)である。「送信日時」は、送信側の端末装置140が音声信号を送信した日時が記憶され、「受信日時」は、受信側の端末装置140が音声信号を受信した日時が記憶され、「音声情報」には、端末装置140間で送受信した音声信号の音声ファイルおよびその情報(音声ファイル名やサイズなど)などが記憶される。   As shown in FIG. 7C, the transmission / reception history table provided in the management computer 30 includes, for example, “terminal information of the terminal device 140 on the transmission side”, “transmission date / time”, “voice information transmitted / received”, and “reception”. Terminal information "and" reception date and time "items. In the “terminal information” on the transmitting side and the receiving side, carrier information that can identify the terminal device 140 is stored. The carrier information is, for example, a user name or an image (such as a face image of the carrier) that can identify the carrier. “Transmission date and time” stores the date and time when the terminal device 140 on the transmission side transmits the audio signal, and “Reception date and time” stores the date and time when the terminal device 140 on the reception side receives the audio signal, and “Audio information” Stores an audio file of an audio signal transmitted and received between the terminal devices 140 and information thereof (audio file name, size, etc.).

なお、管理コンピュータ30は、送信側の端末装置140から受信(送信先の端末装置140に送信)した音声信号を、録音手段によって「音声情報」として記憶手段(記憶装置36、RAM33、履歴リストテーブルなど)に記憶してもよい。録音手段は、端末装置140に送信した音声信号または端末装置140から受信した音声信号を、管理コンピュータ30において再生可能な音声ファイル形式(例えば、MP3(MPEG Audio Layer−3)形式やWAV形式など)に変換して記憶する手段である。録音手段は例えば、記憶手段(記憶装置36)に記憶された、録音(音声ファイルを記憶手段に記憶する)機能を有するプログラム(アプリケーション)があるが、レコーダなどのハードウェアであってもよい。   The management computer 30 stores the audio signal received from the transmission-side terminal device 140 (transmitted to the transmission-destination terminal device 140) as “audio information” by the recording unit (storage device 36, RAM 33, history list table). Etc.). The recording means is an audio file format (for example, MP3 (MPEG Audio Layer-3) format or WAV format) that can be played back by the management computer 30 on the audio signal transmitted to the terminal device 140 or the audio signal received from the terminal device 140. It is a means to convert and memorize | store. The recording means includes, for example, a program (application) having a recording (storing audio file in the storage means) function stored in the storage means (storage device 36), but may be hardware such as a recorder.

管理コンピュータ30は、端末装置140から音声信号を受信する度に、および端末装置140に音声信号を送信する度に、送受信履歴テーブルの各項目のデータを追加して記憶する。   The management computer 30 adds and stores data for each item in the transmission / reception history table every time an audio signal is received from the terminal device 140 and every time an audio signal is transmitted to the terminal device 140.

なお、同図に示す履歴テーブルは、端末装置140および管理コンピュータ30のいずれか一方が備えるようにしてもよい。   Note that the history table shown in the figure may be provided in either the terminal device 140 or the management computer 30.

また、履歴テーブルに記憶される「端末情報」には、音声送受信時の通話モード、各端末装置140を個別に識別可能である情報、例えばMACアドレス等が含まれていても良い。   Further, the “terminal information” stored in the history table may include a call mode at the time of voice transmission / reception, information that can individually identify each terminal device 140, such as a MAC address.

同図(d)に示すように、履歴リストテーブルは、端末装置140(「端末情報」)毎の送受信履歴をリスト形式で保持するテーブルであり、一例として、「端末情報」、「履歴番号」、「送信/受信」、「送受信日時」、「通信先」、「音声情報」、「文字情報」の項目を有している。「履歴番号」は、一つの端末装置140(「端末情報」)において一つの履歴を特定するための識別番号であり、例えば、端末装置140毎の通し番号などから構成される。通し番号は、日時を含む番号としても良い。履歴リストテーブルにおいて、「端末番号」と「履歴番号」の組合せは、固有のものとなる。「送信/受信」は、送信履歴および受信履歴のいずれであるかが設定され、「通信先」は、送信または受信の相手先の端末装置140の端末情報が設定される。また「文字情報」は、送受信された音声信号を端末装置140の表示手段142において表示可能な文字(列)に変換した情報(テキストデータ)が設定される。「文字情報」は、管理コンピュータの変換手段によって変換されるが、これについては後述する。   As shown in FIG. 4D, the history list table is a table that holds a transmission / reception history for each terminal device 140 (“terminal information”) in a list format. As an example, “terminal information”, “history number” , “Transmission / reception”, “transmission / reception date / time”, “communication destination”, “voice information”, and “character information”. The “history number” is an identification number for specifying one history in one terminal device 140 (“terminal information”), and includes, for example, a serial number for each terminal device 140. The serial number may be a number including date and time. In the history list table, the combination of “terminal number” and “history number” is unique. “Transmission / reception” is set to be either a transmission history or a reception history, and “communication destination” is set to terminal information of the terminal device 140 of the transmission or reception partner. In “character information”, information (text data) obtained by converting the transmitted and received audio signals into characters (strings) that can be displayed on the display unit 142 of the terminal device 140 is set. The “character information” is converted by the conversion means of the management computer, which will be described later.

なお、「端末情報」として、携帯者を特定可能な画像(携帯者の顔画像など)を含む携帯者情報が含まれていてもよい。   The “terminal information” may include carrier information including an image (such as a face image of the carrier) that can identify the carrier.

なお、履歴リストテーブルには、図示した以外にも、管理コンピュータ30の履歴テーブルに含まれる項目が含まれていてもよい。   The history list table may include items included in the history table of the management computer 30 other than those illustrated.

管理コンピュータ30は、同図(c)に示す送受信履歴テーブルが更新された場合、当該送受信履歴テーブルの情報に基づき、端末装置140毎に、新規な「履歴番号」を作成し、送受信の履歴と、通信の相手先の端末装置140の「端末情報」、「音声情報」および「文字情報」をそれぞれに関連づけて同図(d)に示す履歴リストテーブルに登録(追加記憶)する。履歴リストテーブルは、端末装置140から履歴リストの送信要求がされた場合に用いるがこれについては、後述する。   When the transmission / reception history table shown in FIG. 5C is updated, the management computer 30 creates a new “history number” for each terminal device 140 based on the information in the transmission / reception history table, The “terminal information”, “voice information”, and “character information” of the terminal device 140 of the communication partner are associated with each other and registered (additionally stored) in the history list table shown in FIG. The history list table is used when a history list transmission request is issued from the terminal device 140, which will be described later.

次に、図25を参照して履歴処理について説明する。図25(a)は、図20に示す端末装置140の一斉通話処理(ステップS107)における履歴処理(ステップS1078、ステップS1081の処理)、図21に示す端末装置140のグループ通話処理(ステップS109)における履歴処理(ステップS1098、ステップS1101の処理)、図23に示す端末装置140の個別通話処理(ステップS111)における履歴処理(ステップS1106、ステップS1113の処理)の流れを示すフローチャートである。また、図21(b)は、図20に示す管理コンピュータ30一斉通話処理(ステップS209)における履歴処理(ステップS2098の処理)、図21に示す管理コンピュータ30のグループ通話処理(ステップS209)における履歴処理(ステップS2118の処理)、図23に示す管理コンピュータ30の個別通話処理(ステップS213)における履歴処理(ステップS2136の処理)の流れを示すフローチャートである。   Next, history processing will be described with reference to FIG. FIG. 25A shows history processing (steps S1078 and S1081) in the simultaneous call processing (step S107) of the terminal device 140 shown in FIG. 20, and group call processing (step S109) of the terminal device 140 shown in FIG. 24 is a flowchart showing the flow of history processing (steps S1098 and S1101) and history processing (steps S1106 and S1113) in the individual call processing (step S111) of the terminal device 140 shown in FIG. FIG. 21B is a history process (step S2098) in the management computer 30 simultaneous call process (step S209) shown in FIG. 20, and a history in the group call process (step S209) of the management computer 30 shown in FIG. 24 is a flowchart showing a flow of processing (processing in step S2118) and history processing (processing in step S2136) in the individual call processing (step S213) of the management computer 30 shown in FIG.

図25(a)に示すように、送信側の端末装置140は、履歴処理のステップS1151において、記憶手段146の所定の領域に記憶した送信済みの音声信号、その送信日時および送信先の端末装置140の「端末情報」を取得し、ステップS1152に進む。送信側の端末装置140は、ステップS1152において、当該端末装置140の記憶手段146に記憶される送信履歴テーブル(図24(a))を更新(追加登録)する。   As shown in FIG. 25 (a), the transmission-side terminal device 140, in the history processing step S1151, transmits the transmitted audio signal stored in a predetermined area of the storage means 146, its transmission date and time, and the transmission destination terminal device. 140 "terminal information" is acquired, and the process proceeds to step S1152. In step S1152, the transmission-side terminal device 140 updates (additionally registers) the transmission history table (FIG. 24A) stored in the storage unit 146 of the terminal device 140.

また、図21(a)に示すように、受信側の端末装置140は、履歴処理のステップS1151において、記憶手段146の所定の領域に記憶した受信した音声信号、その受信日時および送信元の端末装置140の「端末情報」を取得し、ステップS1152に進む。受信側の端末装置140は、ステップS1152において、当該端末装置140の記憶手段146に記憶される受信履歴テーブル(図24(b))を更新(追加登録)する。   As shown in FIG. 21 (a), the receiving-side terminal device 140 receives the received audio signal stored in a predetermined area of the storage unit 146 in step S1151 of the history processing, its reception date and time, and the transmission source terminal. The “terminal information” of the device 140 is acquired, and the process proceeds to step S1152. In step S1152, the receiving side terminal device 140 updates (additionally registers) the reception history table (FIG. 24B) stored in the storage unit 146 of the terminal device 140.

図21(b)に示すように、管理コンピュータ30は、履歴処理のステップS2221において、管理コンピュータ30の記憶手段(例えば、RAM33、記憶装置36)の所定の領域に記憶した、送受信した音声信号、送信側の端末装置140の端末情報および受信側の端末装置140の端末情報を取得し、ステップS2222に進む。   As shown in FIG. 21B, the management computer 30 transmits and receives transmitted and received audio signals stored in a predetermined area of the storage means (for example, the RAM 33 and the storage device 36) of the management computer 30 in step S2221 of the history processing. The terminal information of the terminal device 140 on the transmission side and the terminal information of the terminal device 140 on the reception side are acquired, and the process proceeds to step S2222.

管理コンピュータ30は、ステップS2222において、送信側の端末装置140から受信(送信先の端末装置140に送信)した音声信号を、「音声情報」として記憶手段(記憶装置36、RAM33)に記憶する。詳細には、管理コンピュータ30は、録音手段と音声再生手段を有する。録音手段は、端末装置140に送信した音声信号または端末装置140から受信した音声信号を、管理コンピュータ30において再生可能な音声ファイル形式(例えば、MP3(MPEG Audio Layer−3)形式やWAV形式など)に変換して記憶する手段である。録音手段は例えば、記憶手段(記憶装置36)に記憶された、録音(音声ファイルを記憶手段に記憶する)機能を有するプログラム(アプリケーション)であるが、レコーダなどのハードウェアであってもよい。   In step S <b> 2222, the management computer 30 stores the audio signal received from the transmission-side terminal device 140 (transmitted to the transmission-destination terminal device 140) in the storage means (storage device 36, RAM 33) as “audio information”. Specifically, the management computer 30 has a recording unit and a voice reproduction unit. The recording means is an audio file format (for example, MP3 (MPEG Audio Layer-3) format or WAV format) that can be played back by the management computer 30 on the audio signal transmitted to the terminal device 140 or the audio signal received from the terminal device 140. It is a means to convert and memorize | store. The recording means is, for example, a program (application) having a recording function (stores an audio file in the storage means) stored in the storage means (storage device 36), but may be hardware such as a recorder.

管理コンピュータ30は、本ステップS2222において、送信側の端末装置140から受信(送信先の端末装置140に送信)した音声信号を、録音手段によって音声フォーマットのファイル(音声ファイル)に変換し、音声ファイル名を自動付与して「音声情報」として記憶手段(記憶装置36、RAM33)の所定の領域に記憶する。なお、「音声情報」には音声ファイルのサイズ等が含まれても良い。   In step S2222, the management computer 30 converts the audio signal received from the transmission-side terminal device 140 (transmitted to the transmission-destination terminal device 140) into a sound format file (audio file) by the recording means, The name is automatically given and stored as “voice information” in a predetermined area of the storage means (storage device 36, RAM 33). The “voice information” may include the size of the voice file.

管理コンピュータ30は、次のステップS2223において、受信(または送信)した音声信号を、変換手段によって、表示手段(端末装置140の表示手段142や、管理コンピュータ30の表示装置38)で表示可能な文字列(テキストデータ)に変換し、「文字情報」として記憶手段(記憶装置36、RAM33)の所定の領域に記憶する。この変換手段は例えば、音声認識アプリケーション(ソフトウェア)などである。なお、「音声情報」には音声ファイルのサイズ等が含まれても良い。   In the next step S2223, the management computer 30 uses the conversion means to display the received (or transmitted) audio signal on the display means (the display means 142 of the terminal device 140 or the display device 38 of the management computer 30). The data is converted into a string (text data) and stored as “character information” in a predetermined area of the storage means (storage device 36, RAM 33). This conversion means is, for example, a voice recognition application (software). The “voice information” may include the size of the voice file.

管理コンピュータ30は、次のステップS2224において、送受信履歴テーブル(図24(c))を更新(データを追加記憶)する。また、管理コンピュータ30は、続くステップS2225において、履歴リストテーブル更新処理を行う。履歴リストテーブル更新処理では、送受信履歴テーブルや、ステップS2222およびステップS2223で記憶した情報に基づき、端末装置140の「端末情報」と、それぞれの端末装置140の「履歴」、「音声情報」、および「文字情報」とが関連づけされ、それぞれの端末装置140毎に履歴が特定可能なように「履歴番号」が付与されて履歴リストテーブルに登録される。   In the next step S2224, the management computer 30 updates the transmission / reception history table (FIG. 24C) (additionally stores data). In addition, in step S2225, the management computer 30 performs history list table update processing. In the history list table update process, based on the transmission / reception history table and the information stored in steps S2222 and S2223, the “terminal information” of the terminal device 140, the “history”, “voice information” of each terminal device 140, and “Character information” is associated, and a “history number” is assigned and registered in the history list table so that the history can be specified for each terminal device 140.

なお、本実施形態において、端末装置140が送信履歴テーブルおよび受信履歴テーブルを有していなくても良く、その場合は、端末装置140の履歴処理は不要である。   In the present embodiment, the terminal device 140 may not have the transmission history table and the reception history table, and in that case, the history processing of the terminal device 140 is unnecessary.

<通信履歴機能>
次に、通信システム15の通信履歴機能について詳細に説明する。この通信履歴機能は、通信システム15における各端末装置140の音声通信およびこれに関する情報の履歴を端末装置140および管理コンピュータ30で閲覧、再生する機能である。
<Communication history function>
Next, the communication history function of the communication system 15 will be described in detail. The communication history function is a function for browsing and reproducing the voice communication of each terminal device 140 in the communication system 15 and the history of information related thereto with the terminal device 140 and the management computer 30.

管理コンピュータ30は、端末装置140から履歴リストの送信要求があった場合に、図24(d)に示す履歴リストテーブルから、当該要求元の端末装置140に関する情報を履歴リストとして抽出し、要求元の端末装置140に送信する。履歴リストを受信した端末装置140は、当該履歴リストを、表示手段142に表示する。このとき表示手段142は、履歴リストを、端末装置140の入力手段141の操作によって選択可能となるような態様で表示し、入力手段141の操作による選択操作を受け付ける。例えば、履歴リストは、一覧表示され、入力手段141による操作(例えば、タッチパネルに対するクリック操作、タップ操作、フリック操作など)によっていずれか一つを直接選択することが可能な態様で表示される。また、履歴リストは、チェックボックス方式・ラジオボタン方式あるいはプルダウンメニューなどで表示され、入力手段141による操作で択一的に選択されるように構成されても良い。   When there is a history list transmission request from the terminal device 140, the management computer 30 extracts information on the requesting terminal device 140 as a history list from the history list table shown in FIG. To the terminal device 140. The terminal device 140 that has received the history list displays the history list on the display unit 142. At this time, the display unit 142 displays the history list in such a manner that it can be selected by the operation of the input unit 141 of the terminal device 140, and accepts the selection operation by the operation of the input unit 141. For example, the history list is displayed as a list, and displayed in such a manner that any one can be directly selected by an operation by the input unit 141 (for example, a click operation, a tap operation, a flick operation, etc. on the touch panel). The history list may be configured to be displayed by a check box method, a radio button method, a pull-down menu, or the like, and alternatively selected by an operation using the input unit 141.

図26(a)〜(c)は、履歴リストの一例である。ここでは、一例として、図24(d)に示す履歴リストテーブルのうち、「端末情報」が「AA01」の端末装置140が取得可能な履歴リストを示している。   FIGS. 26A to 26C are examples of a history list. Here, as an example, a history list that can be acquired by the terminal device 140 whose “terminal information” is “AA01” in the history list table shown in FIG.

履歴リストとして例えば、「端末情報」が「AA01」の端末装置140(自端末)に関する「履歴一覧」(同図(a))、「文字情報(テキスト)履歴一覧」(同図(b))、「音声情報履歴一覧」(同図(c))などがある。「履歴一覧」は、例えば、「履歴番号」、通信の相手先の端末装置140の「端末情報」、送信または受信の区別、送受信の時間を少なくとも含む情報の一覧であり、「文字情報(テキスト)履歴一覧」は、例えば、「履歴番号」、通信の相手先の端末装置140の「端末情報」、送信または受信の区別、「文字情報」の少なくとも一部(例えば、先頭の10文字など)、送受信の時間を少なくとも含む情報の一覧であり、「音声情報履歴一覧」は例えば、「履歴番号」、通信の相手先の端末装置140の「端末情報」、送信または受信の区別、「音声情報(音声ファイル名)」、送受信の時間を少なくとも含む情報の一覧である。なお、管理コンピュータ30は、履歴リストとして、履歴リストテーブルの要求元の端末装置140に関する全ての情報を送信しても良い。   As the history list, for example, “history list” (FIG. (A)), “character information (text) history list” (FIG. (B)) regarding the terminal device 140 (own terminal) whose “terminal information” is “AA01” , “Voice information history list” ((c) in the figure). The “history list” is, for example, a list of information including at least “history number”, “terminal information” of the communication destination terminal device 140, discrimination of transmission or reception, and transmission / reception time. The “history list” includes, for example, “history number”, “terminal information” of the terminal device 140 of the communication partner, discrimination of transmission or reception, and at least a part of “character information” (for example, first 10 characters) The “voice information history list” includes, for example, “history number”, “terminal information” of the terminal device 140 of the communication partner, transmission / reception distinction, “voice information” (Sound file name) ”, a list of information including at least transmission / reception time. The management computer 30 may transmit all information related to the requesting terminal device 140 of the history list table as a history list.

図27は、端末装置140の表示手段142における履歴閲覧画面の表示例であり、履歴リストのうち、「履歴一覧」が選択される場合の一例である。端末装置140は、通話待機画面において履歴ボタン1422を表示し(図15(b)〜(d)参照)、当該履歴ボタン1422が操作された場合に、表示手段142に図27(a)に示すような履歴メニュー(「履歴一覧」、「文字情報履歴一覧」、「音声情報履歴一覧」)を表示させ、入力手段141による操作によっていずれかの一覧を選択させる選択入力処理(履歴メニュー選択入力処理)を行う。また、図27(a)に示す履歴メニューのうちいずれかの一覧が選択(ここでは、「履歴一覧」が選択)された場合、表示手段142に図27(b)に示すような履歴リスト(「履歴一覧」、「文字情報履歴一覧」、「音声情報履歴一覧」)を表示させ、入力手段141による操作によっていずれかの一覧のうちの一つの情報を選択させる選択入力処理(履歴情報選択入力処理)を行う。ここで選択させる一つの情報(履歴データ)は、「履歴一覧」のうちの一つの履歴、「文字情報履歴一覧」のうちの一つの文字情報、「音声情報履歴一覧」のうちの一つの音声情報である。そして、端末装置140の表示手段142は、選択された一つの情報の詳細を表示する。なお、この例では「履歴番号」は表示手段142に非表示としているが表示しても良い。   FIG. 27 is a display example of the history browsing screen on the display unit 142 of the terminal device 140, and is an example in which “history list” is selected from the history list. The terminal device 140 displays a history button 1422 on the call waiting screen (see FIGS. 15B to 15D), and when the history button 1422 is operated, the display unit 142 displays the history button 1422 as shown in FIG. Such a history menu ("history list", "character information history list", "voice information history list") is displayed, and a selection input process (history menu selection input process) for selecting any list by an operation by the input means 141 )I do. When any list is selected from the history menu shown in FIG. 27A (here, “history list” is selected), a history list (shown in FIG. “History list”, “character information history list”, “voice information history list”), and selection input processing (history information selection input) for selecting one of the lists by the operation of the input means 141 Process). One information (history data) to be selected here is one history in the “history list”, one character information in the “character information history list”, and one voice in the “voice information history list”. Information. Then, the display unit 142 of the terminal device 140 displays details of the selected information. In this example, the “history number” is not displayed on the display unit 142 but may be displayed.

同図(b)に表示する履歴リストは、管理コンピュータ30で保持されるリストを端末装置140が受信(取得)して表示するものであってもよいし、端末装置140が音声の送受信の履歴を記憶し、履歴リストとして保持するものであってもよい。端末装置140が履歴リストを保持する場合、その履歴リストを端末装置140の表示手段142で表示し、いずれかの情報(履歴データ)が選択された場合は、その履歴データの「履歴番号」に基づいて、管理コンピュータ30の履歴リストテーブルからその詳細(音声、文字、発信者の情報等)を取得し、表示手段142に表示する。   The history list displayed in FIG. 6B may be one in which the terminal device 140 receives (acquires) and displays the list held by the management computer 30, or the terminal device 140 has a history of audio transmission / reception. May be stored and held as a history list. When the terminal device 140 holds the history list, the history list is displayed on the display unit 142 of the terminal device 140, and when any information (history data) is selected, the “history number” of the history data is displayed. Based on the history list table of the management computer 30, the details (voice, text, caller information, etc.) are acquired and displayed on the display unit 142.

具体的に説明すると、図27(b)に示すように、「履歴一覧」として例えば過去数件の履歴(履歴データ)をリストとして表示させている場合、入力手段141による操作によってそのうちの2件目の履歴(履歴データ)を選択すると、2件目の履歴(履歴データ)の「履歴番号」に基づいて、管理コンピュータ30の履歴リストテーブル、あるいは、端末装置140に送信された履歴リストから当該履歴データに関連づけられている「音声情報」および/または「文字情報」を取得して、同図(c)に示すように2件目の履歴(履歴データ)の詳細情報として、表示手段142に表示する。   Specifically, as shown in FIG. 27B, when the past history (history data) is displayed as a list as the “history list”, for example, two of them are operated by the input means 141. When the history of the eye (history data) is selected, based on the “history number” of the second history (history data), the history is transmitted from the history list table of the management computer 30 or the history list transmitted to the terminal device 140. “Voice information” and / or “character information” associated with the history data is acquired and displayed as detailed information of the second history (history data) in the display means 142 as shown in FIG. indicate.

同様に、表示手段142に「文字情報履歴一覧」(図26(b)参照)を表示させている場合、入力手段141による操作によってそのうちの一つの「文字情報」を選択すると、図27(c)に示すように当該「文字情報」に関連づけられている「履歴」および/または「音声情報」を表示手段142に表示する。   Similarly, when a “character information history list” (see FIG. 26B) is displayed on the display unit 142, when one of the “character information” is selected by the operation of the input unit 141, FIG. ), “History” and / or “voice information” associated with the “character information” is displayed on the display unit 142.

また、表示手段142に「音声情報履歴一覧」(図26(c)参照)を表示させている場合、入力手段141による操作によってそのうちの一つの「音声情報」を選択すると、図27(c)に示すようにその詳細情報として当該「音声情報」に関連づけられている「履歴」および/または「文字情報」を表示手段142に表示する。   When the “voice information history list” (see FIG. 26C) is displayed on the display unit 142, when one “voice information” is selected by the operation of the input unit 141, FIG. As shown in FIG. 4, “history” and / or “character information” associated with the “voice information” is displayed on the display unit 142 as the detailed information.

端末装置140は更に、「音声情報」の選択再生手段と音声再生手段を備える。選択再生手段は例えば、個々の「音声情報」に対応して表示手段142に再生ボタン1432を表示させ、入力手段141による操作によっていずれかの「音声情報」を択一的に選択させる処理である。音声再生手段は、「音声情報(音声ファイル)」を再生可能な手段であり、例えば、記憶手段146に記憶された、再生(音声ファイルを記憶手段から読み出して再生する)機能を有するアプリケーションプログラムである。端末装置140は、選択再生手段によって選択された「音声情報(音声ファイル)」を、端末装置140の音声再生手段によって再生し、音声出力手段148から出力する。   The terminal device 140 further includes “audio information” selective reproduction means and audio reproduction means. For example, the selective reproduction means is a process of displaying a reproduction button 1432 on the display means 142 corresponding to each “voice information” and selectively selecting any “voice information” by an operation by the input means 141. . The audio reproduction means is means capable of reproducing “audio information (audio file)”, for example, an application program stored in the storage means 146 and having a reproduction function (reading out an audio file from the storage means and reproducing it). is there. The terminal device 140 reproduces the “audio information (audio file)” selected by the selective reproduction unit by the audio reproduction unit of the terminal device 140 and outputs it from the audio output unit 148.

加えて、端末装置140は、履歴リストから選択した一の情報に基づいて、音声信号の送信が可能である。例えば、図27(c)に示すように、履歴の詳細情報の表示画面において音声送信操作(例えば、通話ボタン1418の操作)を行うことができる。これにより、選択した履歴として記憶されている通信先(履歴リストテーブルの「通信先」)を相手先として、音声信号を送信することができる。また、履歴リストとして「文字情報履歴一覧」および「音声情報履歴一覧」が表示手段142に表示されている場合も同様に、そのうちの一つの情報を選択することで、当該情報に関連づけられた履歴として記憶されている通信先を相手先として、音声信号を送信することができる。   In addition, the terminal device 140 can transmit an audio signal based on one piece of information selected from the history list. For example, as shown in FIG. 27C, a voice transmission operation (for example, an operation of the call button 1418) can be performed on the display screen of the detailed information of the history. As a result, the audio signal can be transmitted with the communication destination ("communication destination" in the history list table) stored as the selected history as the destination. Similarly, when a “text information history list” and a “voice information history list” are displayed as the history list on the display unit 142, a history associated with the information can be selected by selecting one of them. The voice signal can be transmitted with the communication destination stored as the destination.

また、履歴リストにはグループ情報(例えば、グループ番号、グループ名など)が含まれていてもよく、履歴リストからグループ情報を選択した場合は、グループを相手先として、音声信号を送信する(グループ通話を行う)ことができる。この場合、履歴リストからの発信はデフォルトで「グループ通話モード」に設定されるが、通話モードを選択できるようにしてもよい。   The history list may include group information (for example, group number, group name, etc.). When group information is selected from the history list, an audio signal is transmitted with the group as the destination (group). Make a call). In this case, the call from the history list is set to “group call mode” by default, but the call mode may be selected.

また、上記の履歴リストは、管理コンピュータ30の表示装置38においても表示可能である。表示装置38は、履歴リストを、管理コンピュータ30の入力装置37の操作によって選択可能となるような態様で表示する。例えば、履歴リストは、一覧表示され、入力装置37による操作(例えば、マウスやキーボード等によるカーソルの操作および決定ボタンの操作)で直接選択することが可能な態様で表示される。また、履歴リストは、チェックボックス方式・ラジオボタン方式あるいはプルダウンメニューなどで表示され、入力手段141による操作で択一的に選択されるように構成されても良い。   The history list can also be displayed on the display device 38 of the management computer 30. The display device 38 displays the history list in such a manner that it can be selected by operating the input device 37 of the management computer 30. For example, the history list is displayed as a list, and is displayed in such a manner that it can be directly selected by an operation using the input device 37 (for example, a cursor operation and a determination button operation using a mouse or a keyboard). The history list may be configured to be displayed by a check box method, a radio button method, a pull-down menu, or the like, and alternatively selected by an operation using the input unit 141.

そして、管理コンピュータ30は、表示装置38に、端末装置140の場合と同様に、履歴メニュー(図27(a)参照)を表示させ、入力装置37による操作によっていずれかの一覧を選択させる選択入力処理(履歴メニュー選択入力処理)を行う。また、履歴メニューのうちいずれかの一覧が選択された場合、表示装置38に履歴リスト(図27(b)参照)を表示させ、入力装置37による操作によっていずれかの一覧のうちの一つの情報を選択させる選択入力処理(履歴情報選択入力処理)を行う。   Then, the management computer 30 displays a history menu (see FIG. 27A) on the display device 38 as in the case of the terminal device 140, and a selection input for selecting any list by an operation by the input device 37. Processing (history menu selection input processing) is performed. When any list is selected from the history menu, a history list (see FIG. 27B) is displayed on the display device 38, and one information in any list is operated by the operation of the input device 37. A selection input process (history information selection input process) for selecting is performed.

ここで選択させる一つの情報は、「履歴一覧」のうちの一つの履歴、「文字情報履歴一覧」のうちの一つの文字情報、「音声情報履歴一覧」のうちの一つの音声情報である。そして、管理コンピュータ30の表示装置38は、端末装置140の場合と同様に、選択された一つの情報(履歴データ)の詳細を、表示する。   One information selected here is one history in the “history list”, one character information in the “character information history list”, and one voice information in the “voice information history list”. Then, the display device 38 of the management computer 30 displays the details of the selected information (history data) as in the case of the terminal device 140.

すなわち、表示装置38に「履歴一覧」を表示させている場合に、入力装置37による操作によってそのうちの一つの「履歴」を選択すると、当該「履歴」の詳細として、当該履歴に関連づけられている「音声情報」および/または「文字情報」を取得して表示装置38に表示する。   That is, when a “history list” is displayed on the display device 38, when one “history” is selected by an operation by the input device 37, the details of the “history” are associated with the history. The “voice information” and / or “character information” is acquired and displayed on the display device 38.

同様に表示装置38に「音声情報履歴一覧」を表示させている場合、入力装置37による操作によってそのうちの一つの「音声情報」を選択すると、当該「音声情報」に関連づけられている「履歴」および/または「文字情報」を表示装置38に表示する。   Similarly, when the “voice information history list” is displayed on the display device 38, when one of the “voice information” is selected by an operation by the input device 37, a “history” associated with the “voice information” is selected. And / or “character information” is displayed on the display device 38.

また、表示装置38に「文字情報履歴一覧」を表示させている場合に入力装置37による操作によってそのうちの一つの「文字情報」を選択すると、当該「文字情報」に関連づけられている「履歴」および/または「音声情報」を表示装置38に表示する。   Further, when a “character information history list” is displayed on the display device 38, if one of the “character information” is selected by an operation by the input device 37, a “history” associated with the “character information” is selected. And / or “voice information” is displayed on the display device 38.

そして、管理コンピュータ30にヘッドセットあるいはイヤホンマイクなどの外部音声入出力機器を接続し、管理コンピュータ30の表示装置38に表示させた履歴データを選択することにより、管理コンピュータ30と、履歴データに対応した端末装置140との間で直接音声データの送受信を行うこともできる。   Then, an external audio input / output device such as a headset or an earphone / microphone is connected to the management computer 30 and the history data displayed on the display device 38 of the management computer 30 is selected, thereby supporting the management computer 30 and the history data. It is also possible to directly transmit / receive audio data to / from the terminal device 140.

また、図示は省略するが、管理コンピュータ30は、「音声情報」の選択再生手段と音声再生手段を備える。選択再生手段は例えば、個々の「音声情報」に対応して表示装置38に再生ボタンを表示させ、入力装置37による操作によっていずれかの「音声情報」を択一的に選択させる処理である。音声再生手段は、「音声情報(音声ファイル)」を再生可能な手段であり、例えば、記憶手段(記憶装置36)に記憶された、再生(音声ファイルを記憶手段から読み出して再生する)機能を有するアプリケーションプログラムであるが、プレイヤーなどのハードウェアであってもよい。管理コンピュータ30は、選択再生手段によって選択された「音声情報(音声ファイル)」を、管理コンピュータ30の音声再生手段によって再生し、管理コンピュータ30の音声出力手段44から出力する。   Although not shown, the management computer 30 includes “audio information” selective reproduction means and audio reproduction means. For example, the selective reproduction means is a process of displaying a reproduction button on the display device 38 corresponding to each “voice information” and selectively selecting any “voice information” by an operation by the input device 37. The audio reproduction means is means capable of reproducing “audio information (audio file)” and has, for example, a reproduction (reading and reproducing audio file from the storage means) function stored in the storage means (storage device 36). Although it is an application program, it may be hardware such as a player. The management computer 30 reproduces the “audio information (audio file)” selected by the selective reproduction means by the audio reproduction means of the management computer 30 and outputs it from the audio output means 44 of the management computer 30.

なお、管理コンピュータ30は、履歴リストに替えて、履歴リストテーブルの情報をそのまま表示装置38表示し、履歴リストテーブルの情報から、入力装置37の操作によって一つの情報(履歴データ)を選択させ、その詳細情報を表示するようにしても良い。   The management computer 30 displays the information in the history list table as it is instead of the history list on the display device 38, and selects one piece of information (history data) by operating the input device 37 from the information in the history list table. The detailed information may be displayed.

なお、「グループ通話モード」や「一斉通話モード」の履歴の場合は、履歴リストの相手先の「端末情報」は対象となる全ての端末装置140の「端末情報」を表示装置38に表示しても良いし、「グループ通話モード」や「一斉通話モード」における通話である旨の表示(例えば、「グループ」、「一斉」など)を表示してもよい。   In the case of the history of “group call mode” or “simultaneous call mode”, the “terminal information” of the partner in the history list displays “terminal information” of all target terminal devices 140 on the display device 38. Alternatively, a display indicating that the call is in the “group call mode” or the “simultaneous call mode” (for example, “group”, “simultaneous”, etc.) may be displayed.

また、履歴リスト(履歴一覧、文字情報(テキスト)履歴一覧、音声情報履歴一覧)の端末装置140における表示、または管理コンピュータ30における表示は、所定の期間(例えば、当日(本日)分、昨日分や1時間以内等の期間)の履歴を一覧として表示するようにしても良い。   The history list (history list, character information (text) history list, voice information history list) on the terminal device 140 or the management computer 30 is displayed for a predetermined period (for example, for the current day (today), yesterday). Or a history of 1 hour or less) may be displayed as a list.

また、履歴リスト(履歴一覧、文字情報(テキスト)履歴一覧、音声情報履歴一覧)の管理コンピュータ30から端末装置140への送信は、所定の期間(例えば、当日(本日)分、昨日分や1時間以内等の期間)の履歴を一覧として送信するようにしても良い。   The history list (history list, character information (text) history list, voice information history list) is transmitted from the management computer 30 to the terminal device 140 for a predetermined period (for example, for the current day (today), yesterday, or 1 It is also possible to transmit a history of a period of time or the like as a list.

<通信履歴機能/各処理の流れ>
次に、通信履歴機能を実現するための各種処理の流れについて説明する。図28および図29は、通信履歴機能を実現するための各種処理の流れを示すフローチャートである。
<Communication history function / flow of each process>
Next, the flow of various processes for realizing the communication history function will be described. 28 and 29 are flowcharts showing the flow of various processes for realizing the communication history function.

通信履歴機能は、主として、端末装置140による通信履歴処理(ステップS113)と、管理コンピュータ30による通信履歴処理(ステップS215)と、によって実現される。   The communication history function is mainly realized by communication history processing (step S113) by the terminal device 140 and communication history processing (step S215) by the management computer 30.

図28を参照して、端末装置140は、通信履歴処理(ステップS113)のステップS1131において、「履歴」が選択されたか否か、すなわち、履歴ボタン1422(図15(b)〜(d)参照)が操作されたか否かを判定し、選択された場合はステップS1132に進む。端末装置140は、ステップS1132において、表示手段142に図27(a)に示すような履歴メニューを表示させ、入力手段141による操作によっていずれかの一覧を選択させる選択入力処理(履歴メニュー選択入力処理)を行いステップS1133に進む。   Referring to FIG. 28, terminal device 140 determines whether or not “history” has been selected in step S1131 of the communication history process (step S113), that is, history button 1422 (see FIGS. 15B to 15D). ) Has been operated, and if selected, the process proceeds to step S1132. In step S1132, the terminal device 140 displays a history menu as shown in FIG. 27A on the display unit 142 and selects a list by operating the input unit 141 (history menu selection input process). ) And the process proceeds to step S1133.

端末装置140は、ステップS1133において、図27(a)に示す履歴メニューのうちいずれかの一覧が選択されたか否かを判定し、いずれかの一覧が選択された場合はステップS1134に進む。端末装置140は、ステップS1134において、選択された一覧の履歴リストの取得要求を、管理コンピュータ30に対して送信する。具体的には、ステップS1133において、履歴メニューのうち「履歴一覧」が選択された場合には、ステップS1134において、管理コンピュータ30に対して当該端末装置140(自端末)に関する「履歴一覧」の履歴リスト(図27(b)参照)の取得を要求する。   In step S1133, the terminal device 140 determines whether any list is selected from the history menu illustrated in FIG. 27A. If any list is selected, the terminal device 140 proceeds to step S1134. In step S <b> 1134, the terminal device 140 transmits an acquisition request for the history list of the selected list to the management computer 30. Specifically, if “history list” is selected from the history menu in step S1133, the history of the “history list” regarding the terminal device 140 (own terminal) to the management computer 30 in step S1134. Requests acquisition of a list (see FIG. 27B).

また、ステップS1133において、履歴メニューのうち「文字情報履歴一覧」が選択された場合には、ステップS1134において、管理コンピュータ30に対して当該端末装置140(自端末)に関する「文字情報履歴一覧」の履歴リスト(図27(b)参照)の取得を要求する。   If “character information history list” is selected from the history menu in step S 1133, the “character information history list” for the terminal device 140 (own terminal) is sent to the management computer 30 in step S 1134. The acquisition of the history list (see FIG. 27B) is requested.

また、ステップS1133において、履歴メニューのうち「音声情報履歴一覧」が選択された場合には、ステップS1134において、管理コンピュータ30に対して当該端末装置140(自端末)に関する「音声情報履歴一覧」の履歴リスト(図27(b)参照)の取得を要求する。   If “voice information history list” is selected from the history menu in step S 1133, the “voice information history list” regarding the terminal device 140 (own terminal) is sent to the management computer 30 in step S 1134. The acquisition of the history list (see FIG. 27B) is requested.

管理コンピュータ30は、通信履歴処理(ステップS215)のステップS2151において、端末装置140から履歴リスト取得要求を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2152に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2152において、履歴リストテーブルから、要求元の端末装置140に関する履歴リストを抽出し、要求元の端末装置140に送信する。履歴リストは、例えば、「履歴一覧」(図26(a)、図27(b))、「文字情報(テキスト)一覧」(図26(b))、「音声情報履歴一覧」(図26(c))などである。なお、管理コンピュータ30は、履歴リストとして、履歴リストテーブルの要求先の端末装置140に関する全ての情報を端末装置140に送信しても良い。   In step S2151 of the communication history process (step S215), the management computer 30 determines whether or not a history list acquisition request has been received from the terminal device 140. If received, the management computer 30 proceeds to step S2152. In step S2152, the management computer 30 extracts a history list related to the request source terminal device 140 from the history list table, and transmits it to the request source terminal device 140. The history list includes, for example, “history list” (FIGS. 26A and 27B), “character information (text) list” (FIG. 26B), and “voice information history list” (FIG. 26 ( c)). The management computer 30 may transmit all information related to the requested terminal device 140 of the history list table to the terminal device 140 as a history list.

端末装置140は、通信履歴処理(ステップS113)のステップS1135において、履歴リストを受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1136に進む。端末装置140はステップS1136において選択された表示手段142に図27(b)に示すような履歴リスト(「履歴一覧」、「文字情報履歴一覧」、「音声情報履歴一覧」)を表示させ、入力手段141による操作によっていずれかの一覧のうちの一つの情報を選択させる選択入力処理(履歴情報選択入力処理)を行う。   In step S1135 of the communication history process (step S113), the terminal device 140 determines whether or not a history list has been received, and proceeds to step S1136 if received. The terminal device 140 displays a history list (“history list”, “character information history list”, “voice information history list”) as shown in FIG. 27B on the display unit 142 selected in step S1136 for input. A selection input process (history information selection input process) for selecting one piece of information from any of the lists by an operation by means 141 is performed.

なお、管理コンピュータ30がステップS2152において、履歴リストテーブルの全ての情報(要求先の端末装置140に関するものに限る)を端末装置140に送信した場合は、端末装置140はステップS1136において、必要な情報を抽出し、履歴リスト(図27(b)参照)を表示する。   If the management computer 30 transmits all the information in the history list table (limited to the request destination terminal device 140) to the terminal device 140 in step S2152, the terminal device 140 receives necessary information in step S1136. And a history list (see FIG. 27B) is displayed.

図29を参照して、端末装置140は、通信履歴処理(ステップS113)のステップS1137において、表示されている履歴リストのうちから、入力手段141による操作によって一つの情報(履歴データ)が選択されたか否かを判定し、選択された場合はステップS1138に進む。端末装置140はステップS1138において、管理コンピュータ30に対して、選択された履歴データに関する詳細情報の送信要求を行う。例えば、端末装置140は、ステップS1136において図27(b)に示すような「履歴一覧」を表示手段142に表示させ、ステップS1137において、入力手段141の操作によってそのうちの一つの履歴データが選択されたと判断した場合、ステップS1138では、選択された履歴データの「履歴番号」を管理コンピュータ30に送信するとともに、当該履歴データ(「端末情報」)に関連づけられている「文字情報」および「音声情報」の送信要求を管理コンピュータ30に対して行う。   Referring to FIG. 29, in step S1137 of the communication history process (step S113), terminal device 140 selects one piece of information (history data) from the displayed history list by an operation using input means 141. If YES in step S1138, the flow advances to step S1138. In step S1138, the terminal device 140 requests the management computer 30 to transmit detailed information related to the selected history data. For example, the terminal device 140 displays a “history list” as shown in FIG. 27B on the display unit 142 in step S1136, and one of the history data is selected by the operation of the input unit 141 in step S1137. In step S1138, the “history number” of the selected history data is transmitted to the management computer 30, and “character information” and “voice information” associated with the history data (“terminal information”) are transmitted. "Is sent to the management computer 30.

管理コンピュータ30は、通信履歴処理(ステップS215)のステップS2153において、端末装置140から詳細情報の送信要求を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS2154に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2154において、要求元の端末装置140の「端末情報」と送信された「履歴番号」を検索キーとして履歴リストテーブルを検索し、該当する情報を抽出し、詳細情報として要求元の端末装置140に送信する。   In step S2153 of the communication history process (step S215), the management computer 30 determines whether or not a detailed information transmission request has been received from the terminal device 140. If received, the management computer 30 proceeds to step S2154. In step S2154, the management computer 30 searches the history list table using the “terminal information” of the requesting terminal device 140 and the transmitted “history number” as a search key, extracts corresponding information, and requests it as detailed information. Transmit to the original terminal device 140.

具体例を挙げると、要求元の端末装置140の「端末情報」が「AA01」で、図27(b)に示す「履歴一覧」が表示され、「端末情報」が「EB01」の端末装置140からの受信履歴が選択された場合、「端末情報」が「AA01」の端末装置140は、ステップS1138において、図26(a)に示す「履歴一覧」を参照し、選択された履歴データの「履歴番号」である「001」を管理コンピュータ30に送信するとともに、当該履歴データ(「端末情報」)に関連づけられている「文字情報」および「音声情報」の送信要求を管理コンピュータ30に対して行う。   As a specific example, the “terminal information” of the requesting terminal device 140 is “AA01”, the “history list” shown in FIG. 27B is displayed, and the terminal device 140 whose “terminal information” is “EB01”. When the reception history from the terminal device 140 is selected, the terminal device 140 whose “terminal information” is “AA01” refers to the “history list” shown in FIG. “001”, which is a “history number”, is transmitted to the management computer 30 and requests for transmission of “character information” and “voice information” associated with the history data (“terminal information”) are sent to the management computer 30. Do.

管理コンピュータ30は、ステップS2154において、要求元の端末装置140の「端末情報」(「AA01」)と送信された「履歴番号」(「001」)を検索キーとして履歴リストテーブルを検索し、「端末情報」が「EB01」の端末装置140からの受信の履歴であることを特定し、関連づけられている「音声情報」として040108.mp3の音声ファイルを、また「文字情報」として「お客様から・・・」のデータを取得し、要求元の端末装置140に送信する。   In step S2154, the management computer 30 searches the history list table using the “terminal information” (“AA01”) of the requesting terminal device 140 and the transmitted “history number” (“001”) as a search key. It is specified that “terminal information” is a history of reception from the terminal device 140 of “EB01”, and the associated “voice information” is 040108. The mp3 audio file is also acquired as “character information” and data “from customer” is transmitted to the requesting terminal device 140.

端末装置140は、通信履歴処理(ステップS113)のステップS1139において、管理コンピュータ30から送信された詳細情報を受信したか否かを判定し、受信した場合はステップS1140に進む。端末装置140は、ステップS1140において詳細情報を表示手段142に表示する。   In step S1139 of the communication history process (step S113), the terminal device 140 determines whether or not detailed information transmitted from the management computer 30 has been received. If received, the terminal device 140 proceeds to step S1140. The terminal device 140 displays the detailed information on the display unit 142 in step S1140.

端末装置140は、次のステップS1141において、履歴データを再生するか否かを判定する。端末装置140は、「音声情報」の再生ボタン1432(図27(c)参照)を表示手段142に表示させ、ユーザによる「音声情報」の再生ボタン1432の操作を受け付け、ユーザによって「音声情報」の再生ボタン1432が操作されたか(例えば、タッチパネルの場合はタップ操作やフリック操作などがされたか)否かを判定し、再生ボタン1432が操作された場合は、当該履歴データの「音声情報(音声ファイル)」を再生すると判断する。   In the next step S1141, the terminal device 140 determines whether to reproduce history data. The terminal device 140 displays a “voice information” playback button 1432 (see FIG. 27C) on the display unit 142, accepts an operation of the “voice information” playback button 1432 by the user, and the user selects “voice information”. Whether or not the play button 1432 is operated (for example, in the case of a touch panel, a tap operation or a flick operation is performed), and when the play button 1432 is operated, the “voice information (voice File) ”.

端末装置140は、次のステップS1142において、当該履歴データの「音声情報(音声ファイル)」を音声再生手段によって再生し、音声出力手段148から出力する。   In the next step S <b> 1142, the terminal device 140 reproduces “audio information (audio file)” of the history data by the audio reproduction unit and outputs it from the audio output unit 148.

端末装置140は、次のステップS1143において、履歴データから音声信号の送信を行うか否かを判定する。端末装置140は、ユーザによって、通話ボタン1418(図27(c)参照)が操作されたか(例えば、タッチパネルの場合はタップ操作やフリック操作などがされたか)否かを判定し、通話ボタン1418が操作された場合は、当該履歴データの「端末情報」に対応する端末装置140に対して、音声信号の送信を行う。この場合、個別の端末装置140の詳細情報が表示されている場合には、個別通話処理(ステップS111)が実行され、当該表示されている端末装置140に対して「個別通話モード」で音声信号が送信される。   In the next step S1143, the terminal device 140 determines whether or not to transmit an audio signal from the history data. The terminal device 140 determines whether or not the call button 1418 (see FIG. 27C) is operated by the user (for example, in the case of a touch panel, a tap operation or a flick operation is performed). When operated, an audio signal is transmitted to the terminal device 140 corresponding to the “terminal information” of the history data. In this case, when the detailed information of the individual terminal device 140 is displayed, the individual call processing (step S111) is executed, and the audio signal is transmitted to the displayed terminal device 140 in the “individual call mode”. Is sent.

また、「グループ通話モード」や「一斉通話モード」の履歴の場合には、詳細情報として「グループ通話モード」や「一斉通話モード」における通話である旨の表示(例えば、「グループ」、「一斉」など)が表示されてもよく、その場合に通話ボタン1418が操作されると、グループ通話処理(ステップS109)や一斉通話処理(ステップS107)が実行され、「グループ通話モード」や「一斉通話モード」で音声信号が送信される。   In the case of a history of “group call mode” or “simultaneous call mode”, detailed information indicating that the call is in “group call mode” or “simultaneous call mode” (for example, “group”, “simultaneous call mode”). ”) May be displayed. In this case, when the call button 1418 is operated, group call processing (step S109) or simultaneous call processing (step S107) is executed, and“ group call mode ”or“ simultaneous call ”is executed. An audio signal is transmitted in “mode”.

さらに、「グループ通話モード」や「一斉通話モード」の履歴の場合には、詳細情報として対象となる全ての端末装置140の「端末情報」が表示されてもよく、その場合に通話ボタン1418が操作されると、対象となる全ての端末装置140に対して「グループ通話モード」や「一斉通話モード」で音声信号が送信される。あるいは、対象となる全ての端末装置140のうちから一つの端末装置140を更に選択可能とし、当該選択された端末装置140に対して「個別通話モード」で音声信号を送信するようにしてもよい(両端末装置140が「個別通話モード」がオンに設定されている場合)。   Further, in the case of the history of “group call mode” or “simultaneous call mode”, “terminal information” of all target terminal devices 140 may be displayed as detailed information, in which case the call button 1418 is displayed. When operated, an audio signal is transmitted to all target terminal devices 140 in “group call mode” or “simultaneous call mode”. Alternatively, one terminal device 140 may be further selected from all the target terminal devices 140, and an audio signal may be transmitted to the selected terminal device 140 in the “individual call mode”. (When both terminal devices 140 are set to “individual call mode”).

管理コンピュータ30は、通信履歴処理(ステップS215)のステップS2155において、「履歴」が選択されたか否か、すなわち、表示装置38に表示された履歴ボタン(不図示)が操作されたか否かを判定し、選択された場合はステップS2156に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2157において、表示装置38に図27(a)に示すような履歴メニューを表示させ、入力装置37による操作によっていずれかの一覧を選択させる選択入力処理(履歴メニュー選択入力処理)を行い、ステップS2157に進む。   The management computer 30 determines whether or not “history” has been selected in step S2155 of the communication history process (step S215), that is, whether or not a history button (not shown) displayed on the display device 38 has been operated. If it is selected, the process advances to step S2156. In step S2157, the management computer 30 displays a history menu as shown in FIG. 27A on the display device 38, and selects a list by operating the input device 37 (history menu selection input processing). ) And proceeds to step S2157.

管理コンピュータ30は、ステップS2157において、図27(a)に示す履歴メニューのうちいずれかの一覧が選択されたか否かを判定し、いずれかの一覧が選択された場合はステップS2158に進む。管理コンピュータ30は、ステップS2158において、管理コンピュータ30の表示装置38に、履歴リスト(または履歴リストテーブルの情報)を表示する。次に管理コンピュータ30は、ステップS2159において、履歴リストから入力装置37の操作によって一つの情報(履歴データ)が選択されたか否かを判定し、選択された場合はステップS2160に進む。管理コンピュータ30は、表示した履歴リストのうち一つの履歴データが例えば、マウスやキーボード等によるカーソルの操作および決定ボタンの操作で直接選択された場合、履歴データが選択されたと判断する。   In step S2157, the management computer 30 determines whether any list is selected from the history menu shown in FIG. 27A. If any list is selected, the management computer 30 proceeds to step S2158. In step S 2158, the management computer 30 displays a history list (or history list table information) on the display device 38 of the management computer 30. Next, in step S2159, the management computer 30 determines whether one piece of information (history data) has been selected from the history list by operating the input device 37. If selected, the process proceeds to step S2160. The management computer 30 determines that the history data is selected when one history data in the displayed history list is directly selected by, for example, a cursor operation or a determination button operation using a mouse or a keyboard.

管理コンピュータ30は、次のステップS2160で、履歴リストテーブルを参照し、端末装置140の場合と同様に、選択された一つの情報(履歴データ)の詳細を表示装置38に表示する。次のステップS2161において、履歴データを再生するか否かを判定する。管理コンピュータ30は「音声情報」の再生ボタンを表示装置38に表示させ、ユーザによって「音声情報」の再生ボタンが操作されたか(例えば、マウスやキーボード等によるカーソルの操作および決定ボタンの操作がされたか)否かを判定し、再生ボタンが操作された場合は、当該履歴データの「音声情報(音声ファイル)」を再生すると判断する。   In the next step S 2160, the management computer 30 refers to the history list table, and displays the details of the selected information (history data) on the display device 38 as in the case of the terminal device 140. In the next step S2161, it is determined whether or not history data is to be reproduced. The management computer 30 displays a “voice information” playback button on the display device 38, and whether or not the user has operated the “voice information” playback button (for example, a cursor operation or a decision button operation with a mouse or a keyboard). If the playback button is operated, it is determined that the “voice information (voice file)” of the history data is played back.

管理コンピュータ30は、次のステップS2162において、当該履歴データの「音声情報(音声ファイル)」を音声再生手段によって再生し、音声出力手段44から出力する。   In the next step S2162, the management computer 30 reproduces “audio information (audio file)” of the history data by the audio reproduction means and outputs it from the audio output means 44.

以上、説明した本実施形態の通信システム15は、例えば、1つの遊技店の店舗内において構築される。   As described above, the communication system 15 according to the present embodiment described above is constructed in, for example, a single amusement store.

あるいは、店舗の外部に通信システム15全体の管理や運用を行うサーバ装置を設け、複数の店舗にそれぞれ設けられた管理コンピュータ30をクライアントとして、ネットワークWNWやルータを介して店舗外のサーバ装置と接続するようにしてもよい。また、本実施形態の通信システム15における管理コンピュータ30を、店舗外のサーバ装置で構成したクラウドコンピューティングシステムとしてもよい。このような構成とすることにより、複数の店舗間で端末装置140同士の音声通信が可能となる。   Alternatively, a server device that manages and operates the entire communication system 15 is provided outside the store, and the management computer 30 provided in each of the plurality of stores is used as a client to connect to a server device outside the store via a network WNW or a router. You may make it do. Further, the management computer 30 in the communication system 15 of the present embodiment may be a cloud computing system configured with a server device outside the store. With such a configuration, voice communication between the terminal devices 140 can be performed between a plurality of stores.

<端末装置および管理コンピュータのその他の処理>
本実施形態の端末装置140の制御手段143および管理コンピュータ30の制御手段(CPU)31はそれぞれ、端末装置140のアラーム履歴機能を実現するためのアラーム履歴処理、端末装置140の特賞履歴機能を実現するための特賞履歴処理、端末装置140の店内放送操作機能を実現するための店内放送操作処理、端末装置140の開閉店操作機能を実現するための開閉店操作処理、端末装置140の在庫調整機能を実現するための在庫調整処理、端末装置140の会員照会機能を実現するための会員照会処理、端末装置140の頭取り機能を実現するための頭取り処理、端末装置140のアンケート機能を実現するためのアンケート処理、その他の処理などを実行可能であってもよい。
<Other processing of terminal device and management computer>
The control means 143 of the terminal device 140 and the control means (CPU) 31 of the management computer 30 according to the present embodiment realize the alarm history processing for realizing the alarm history function of the terminal device 140 and the special prize history function of the terminal device 140, respectively. Special award history processing for performing, in-store broadcast operation processing for realizing the in-store broadcast operation function of the terminal device 140, opening / closing store operation processing for realizing the opening / closing store operation function of the terminal device 140, inventory adjustment function of the terminal device 140 Inventory adjustment processing for realizing the above, member inquiry processing for realizing the member inquiry function of the terminal device 140, heading processing for realizing the heading function of the terminal device 140, and questionnaire function of the terminal device 140 are realized. May be able to execute a questionnaire process and other processes.

アラーム履歴機能は、遊技用装置、管理コンピュータ30、端末装置140などにおいて何らかの異常が発生した場合に、当該異常に関する情報(エラー情報)を端末装置140に通知する機能である。特賞履歴機能は、管理コンピュータ30のRAM33や記憶装置36に記憶された特賞履歴情報を、端末装置140で閲覧する機能である。店内放送操作機能は、お客様や従業員の呼び出しなどの店内放送を端末装置140で行う機能である。開閉店操作機能は、店舗の開店時や閉店時などに行う処理の一部を端末装置140で行う機能である。在庫調整機能は、店舗における景品の在庫数の調整を端末装置140で行う機能である。会員照会機能は、管理コンピュータ30に蓄積された会員情報を端末装置140で閲覧する機能である。頭取り機能は、端末装置140を用いて店舗における市場調査(頭取り)を実施する機能である。アンケート機能は、端末装置140を用いて管理コンピュータ30からアンケート項目を取得し、端末装置140を用いて遊技者に対するアンケートを実施することが可能な機能である。   The alarm history function is a function for notifying the terminal device 140 of information (error information) regarding the abnormality when any abnormality occurs in the gaming device, the management computer 30, the terminal device 140, and the like. The special prize history function is a function for browsing special prize history information stored in the RAM 33 or the storage device 36 of the management computer 30 on the terminal device 140. The in-store broadcast operation function is a function for performing in-store broadcast such as calling of customers and employees by the terminal device 140. The open / close store operation function is a function for performing a part of processing performed at the time of opening or closing of a store on the terminal device 140. The inventory adjustment function is a function of adjusting the number of premiums in stock at the terminal device 140. The member inquiry function is a function for browsing the member information stored in the management computer 30 with the terminal device 140. The heading function is a function for conducting market research (heading) in a store using the terminal device 140. The questionnaire function is a function capable of acquiring a questionnaire item from the management computer 30 using the terminal device 140 and performing a questionnaire for the player using the terminal device 140.

以上、本実施形態では、遊技店などの店舗で用いる通信システム15を例に説明したが、店舗はこれに限らない。本実施形態の通信システム15は、例えば、ゲームセンター、遊園地等の遊戯場や、デパート、スーパーマーケット、大型量販店等の販売店、イベント会場、ホテル、病院、他の公共施設なども、本発明の店舗に含まれる。また、建設、物流などの業種における作業現場も同様である。   As described above, in the present embodiment, the communication system 15 used in a store such as a game store has been described as an example, but the store is not limited thereto. The communication system 15 of the present embodiment includes, for example, amusement parks such as game centers and amusement parks, stores such as department stores, supermarkets, large mass retailers, event venues, hotels, hospitals, and other public facilities. Included in stores. The same applies to work sites in industries such as construction and logistics.

以上説明したように、本発明の携帯端末装置(例えば、端末装置(携帯端末装置)140)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)であって、遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、管理装置に対して前記ネットワークへの接続許可の要求を行う許可要求手段(例えば、図8に示すステップS103の通信許可処理)と、前記ネットワークに接続を許可された他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)と、を備える、ことを特徴とする携帯端末装置である。   As described above, the mobile terminal device (for example, the terminal device (mobile terminal device) 140) of the present invention can be connected to a network (for example, the network WNW) that can transmit and receive signals (for example, the network WNW). A terminal device 140) that is capable of displaying game information relating to a game (for example, the display unit 142) and a permission request unit that requests the management device to permit connection to the network (for example, FIG. 8). Communication means (for example, communication) that performs transmission and / or reception of audio signals between the network and the other portable terminal device permitted to connect to the network. Means 144). A portable terminal device characterized by comprising:

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, since voice communication is possible between portable terminal devices permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、前記携帯端末装置を識別する情報である端末情報(例えば、ユーザ名)を取得する取得手段(例えば、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1035、ステップS1038の処理)を備え、前記表示手段は、前記取得手段が取得した他の前記携帯端末装置の前記端末情報を表示可能であってもよい。   In addition, an acquisition unit (for example, the processes of steps S1035 and S1038 of the communication permission process (step S103) illustrated in FIG. 14) that acquires terminal information (for example, a user name) that is information for identifying the mobile terminal device is provided. The display unit may be capable of displaying the terminal information of the other mobile terminal device acquired by the acquisition unit.

このような構成によれば、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の端末情報を表示するため、音声通信の相手先としてネットワークに接続を許可されていない(未使用の)携帯端末装置を選択して音声通信することを回避できる。   According to such a configuration, in order to display the terminal information of the mobile terminal device permitted to connect to the network, a mobile terminal device that is not permitted to connect to the network (unused) is selected as a voice communication partner. Thus, voice communication can be avoided.

また、前記表示手段に表示された前記端末情報を選択可能な選択手段(図13に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1037の処理、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1039の処理、図23に示す個別通話処理(ステップS111)のステップS1101の処理)を備え、前記通信手段は、前記選択手段によって選択された前記端末情報に対応する他の前記携帯端末装置との間で前記音声信号の送信および/又は受信を行うものであってもよい。   Further, the selection means that can select the terminal information displayed on the display means (step S1037 of the communication permission process (step S103) shown in FIG. 13 and step S1039 of the communication permission process (step S103) shown in FIG. 23, the individual call processing (step S1101 of step S111) shown in FIG. 23), and the communication means is connected to the other mobile terminal device corresponding to the terminal information selected by the selection means. The voice signal may be transmitted and / or received.

このような構成によれば、表示手段に表示されている、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の端末情報から音声通信の相手先を選択できるため、ネットワークに接続を許可されていない(未使用の)携帯端末装置を選択して音声通信することを回避できる。   According to such a configuration, since the other party of the voice communication can be selected from the terminal information of the mobile terminal device permitted to connect to the network displayed on the display means, the connection to the network is not permitted (not yet). It is possible to avoid voice communication by selecting a portable terminal device (in use).

また、本発明の携帯端末装置のプログラムは、信号の送受信を可能とするネットワークに接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)を、遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)、管理装置に対して前記ネットワークへの接続許可の要求を行う許可要求手段(例えば、図8に示すステップS103の通信許可処理)と、前記ネットワークに接続を許可された他の携帯端末装置との間で該ネットワークを介して音声信号の送信および/または受信を行う通信手段(例えば、通信手段144)、として機能させる、ことを特徴とする携帯端末装置のプログラムである。   In addition, the portable terminal device program of the present invention allows a portable terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network that enables transmission and reception of signals to display means (for example, a display) that can display game information related to the game. Means 142), permission request means for requesting permission to connect to the network to the management apparatus (for example, communication permission processing in step S103 shown in FIG. 8), and other portable terminals permitted to connect to the network A program for a mobile terminal device, which functions as communication means (for example, communication means 144) that transmits and / or receives audio signals to and from an apparatus via the network.

また、本発明の管理装置は、店舗のネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続する管理装置(例えば、管理コンピュータ30)であって、携帯端末装置(例えば、端末装置140)から送信される認証情報(例えば、ユーザ名とパスワード)を少なくとも受信する受信手段(例えば、図9に示すステップS205の通信許可処理(図13,図14に示すステップS2051の処理))と、前記認証情報に基づいて、一の前記携帯端末装置と他の前記携帯端末装置との間で、前記ネットワークを介して音声信号の送信および/又は受信を行うことを許可する許可手段(例えば、図9に示すステップS205の通信許可処理(図13,図14に示すステップS2053〜ステップS2056の処理))を備える、ことを特徴とする管理装置である。   The management device of the present invention is a management device (for example, management computer 30) connected to a store network (for example, network WNW), and authentication information transmitted from a mobile terminal device (for example, terminal device 140). Based on the receiving means (for example, the communication permission process in step S205 shown in FIG. 9 (the process in step S2051 shown in FIGS. 13 and 14)) that receives at least (for example, the user name and password), and the authentication information, Permit means (for example, communication in step S205 shown in FIG. 9) that permits transmission and / or reception of an audio signal via the network between one portable terminal device and another portable terminal device. Management including a permission process (the processes in steps S2053 to S2056 shown in FIGS. 13 and 14). It is the location.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, since voice communication is possible between portable terminal devices permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、本発明の通信システム(例えば、通信システム15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、前記携帯端末手段が前記ネットワークに接続することを許可する許可手段(例えば、図8に示すステップS103の通信許可処理、図9に示すステップS205の通信許可処理)と、を備え、前記許可手段によって接続を許可された一の前記携帯端末手段と他の前記携帯端末手段との間で、前記ネットワークを介して音声信号の送信および/又は受信を行う、ことを特徴とする通信システムである。   Further, the communication system (for example, the communication system 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. And permitting means for permitting the portable terminal means to connect to the network (for example, communication permission processing in step S103 shown in FIG. 8, communication permission processing in step S205 shown in FIG. 9), and the permission A communication system characterized in that transmission and / or reception of an audio signal is performed via the network between one portable terminal means permitted to be connected by another means and another portable terminal means. .

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement shop, since voice communication is possible between portable terminal means permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、前記携帯端末手段を認証するための固有認証情報を記憶する記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段(RAM33や記憶装置36)を有し、前記許可手段は、認証許可の要求がある前記携帯端末手段に入力された認証情報と前記固有認証情報とに基づいて、認証許可の要求がある前記携帯端末手段の前記ネットワークへの接続の許可を判断する、ものであってもよい。   In addition, it has storage means (for example, storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer 30) for storing unique authentication information for authenticating the portable terminal means, and the permission means has a request for authentication permission. Based on the authentication information input to the portable terminal means and the unique authentication information, permission of connection to the network of the portable terminal means having an authentication permission request may be determined.

また、遊技に関する遊技情報を管理する管理手段(例えば、管理コンピュータ30)を備え、前記携帯端末手段は、前記管理手段が管理する前記遊技情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)を備える、ものであってもよい。   In addition, a management means (for example, management computer 30) for managing game information related to a game is provided, and the portable terminal means includes display means (for example, display means 142) capable of displaying the game information managed by the management means. It may be provided.

また、本発明の通信システム(例えば、通信システム15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能であり、操作者が携帯可能な端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、複数の前記端末手段の間で前記ネットワークを介して通信を行う通信システムであって、前記ネットワークに接続を許可された前記端末手段を識別する情報である端末情報を取得する取得手段(例えば、図13に示す通信許可処理(ステップS205)のステップS2059の処理、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1035、ステップS1038の処理など)を有し、前記端末手段は、前記取得手段が取得した前記端末情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)を有する、ことを特徴とする通信システムである。   Further, the communication system (for example, the communication system 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and terminal means that can be connected to the network and can be carried by an operator. (For example, a terminal device 140), and a communication system for performing communication between the plurality of terminal means via the network, the information identifying the terminal means permitted to connect to the network. Acquisition means for acquiring certain terminal information (for example, the processing in step S2059 of the communication permission process (step S205) shown in FIG. 13, the steps S1035 and S1038 in the communication permission process (step S103) shown in FIG. 14). And the terminal means includes a display means capable of displaying the terminal information acquired by the acquiring means. For example, a display unit 142), a communication system, characterized in that.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement shop, since voice communication is possible between portable terminal means permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、携帯端末手段は、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の端末情報を表示するため、音声通信の相手先としてネットワークに接続を許可されていない(未使用の)携帯端末装置を選択して音声通信することを回避できる。   In addition, since the mobile terminal means displays the terminal information of the mobile terminal means permitted to connect to the network, the mobile terminal means selects a mobile terminal device that is not permitted to connect to the network (unused) as a voice communication partner. Voice communication can be avoided.

また、前記端末手段は、前記表示手段によって表示された1又は2以上の前記端末情報を選択可能な選択手段(図13に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1037の処理、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1039の処理、図23に示す個別通話処理(ステップS111)のステップS1101の処理)と、前記選択手段によって選択された前記端末情報に対応する1又は2以上の他の前記端末手段との間で音声信号の送信および/又は受信を前記ネットワークを介して行う通信手段を備える、ものであってもよい。   Further, the terminal means is a selection means capable of selecting one or more pieces of terminal information displayed by the display means (the process in step S1037 of the communication permission process (step S103) shown in FIG. 13, shown in FIG. One or two or more corresponding to the said terminal information selected by the said selection means, the process of step S1039 of a communication permission process (step S103), the process of step S1101 of an individual call process (step S111) shown in FIG. It may be provided with communication means for performing transmission and / or reception of an audio signal with the other terminal means via the network.

このような構成によれば、表示手段に表示されている、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の端末情報から音声通信の相手先を選択できるため、ネットワークに接続を許可されていない(未使用の)携帯端末装置を選択して音声通信することを回避できる。   According to such a configuration, since the other party of the voice communication can be selected from the terminal information of the mobile terminal device permitted to connect to the network displayed on the display means, the connection to the network is not permitted (not yet). It is possible to avoid voice communication by selecting a portable terminal device (in use).

また、前記端末情報は、前記端末手段を携帯している携帯者を特定できる情報を含む、ものであってもよい。   Further, the terminal information may include information that can identify a carrier who carries the terminal means.

また、前記ネットワークに接続可能であって遊技に関する遊技情報を管理する管理手段(例えば、管理コンピュータ30)を備え、前記表示手段は、前記ネットワークを介して少なくとも前記遊技情報を受信して表示する、ものであってもよい。   In addition, a management means (for example, a management computer 30) that is connectable to the network and manages game information related to a game is provided, and the display means receives and displays at least the game information via the network. It may be a thing.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、従業員が遊技情報を受信して表示する携帯端末手段を携帯している場合であっても、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできるため、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as a game store, even if the employee carries portable terminal means for receiving and displaying game information, voice communication between employees is performed. Since devices (such as income) can be dispensed with, it is possible to simplify the devices that are carried when employees work, and to reduce the complexity and heavy burden of device operations.

また、前記管理手段は、前記取得手段(例えば、図13に示す通信許可処理(ステップS205)のステップS2059の処理)と送信手段(例えば、図13に示す通信許可処理(ステップS205)のステップS2060の処理)とを備え、前記送信手段は、前記取得手段により取得した前記端末情報を前記端末手段に送信する、ものであってもよい。   Further, the management means includes the acquisition means (for example, step S2059 of the communication permission process (step S205) shown in FIG. 13) and the transmission means (for example, step S2060 of the communication permission process (step S205) shown in FIG. 13). The transmission means may transmit the terminal information acquired by the acquisition means to the terminal means.

また、本発明の通信装置(例えば、通信装置15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、前記携帯端末手段が前記ネットワークに接続することを許可する許可手段(例えば、図8に示すステップS103の通信許可処理、図9に示すステップS205の通信許可処理)と、を備え、前記許可手段によって接続を許可された一の前記携帯端末手段と他の前記携帯端末手段との間で、前記ネットワークを介して音声信号の送信および/又は受信を行う、ことを特徴とする通信装置である。   Further, the communication device (for example, the communication device 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. And permitting means for permitting the portable terminal means to connect to the network (for example, communication permission processing in step S103 shown in FIG. 8, communication permission processing in step S205 shown in FIG. 9), and the permission An audio signal is transmitted and / or received via the network between the one portable terminal means permitted to be connected by the means and the other portable terminal means. .

また、本発明の通信装置(例えば、通信装置15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、複数の前記携帯端末手段の間で前記ネットワークを介して通信を行う通信装置であって、前記ネットワークに接続を許可された前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報を取得する取得手段(例えば、図13に示す通信許可処理(ステップS205)のステップS2059の処理、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1035、ステップS1038の処理など)を有し、前記携帯端末手段は、前記取得手段が取得した前記端末情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)を有する、ことを特徴とする通信装置である。   Further, the communication device (for example, the communication device 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. A communication device that communicates between the plurality of portable terminal means via the network, and acquires terminal information that is information identifying the portable terminal means permitted to connect to the network Acquisition means (for example, the process of step S2059 of the communication permission process (step S205) shown in FIG. 13, the step S1035 of the communication permission process (step S103) of FIG. 14, the process of step S1038, etc.) The terminal means includes display means (for example, display means 1) capable of displaying the terminal information acquired by the acquisition means. With 2), it is a communication apparatus according to claim.

また、本発明の通信方法は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を用いた通信方法であって、前記携帯端末手段が前記ネットワークに接続することを許可する許可ステップ(例えば、図8に示すステップS103の通信許可処理、図9に示すステップS205の通信許可処理)を有し、前記許可ステップにより接続を許可された一の前記携帯端末手段と他の前記携帯端末手段との間で、前記ネットワークを介して音声信号の送信および/又は受信を行う、ことを特徴とする通信方法である。   Further, the communication method of the present invention is a communication method using a network (for example, network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, terminal device 140) that can be connected to the network. And having a permission step (for example, a communication permission process in step S103 shown in FIG. 8, a communication permission process in step S205 shown in FIG. 9) for allowing the portable terminal means to connect to the network, A communication method characterized by transmitting and / or receiving an audio signal via the network between one portable terminal means permitted to connect in the permission step and the other portable terminal means. is there.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement shop, since voice communication is possible between portable terminal means permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、本発明の通信方法は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を用いて複数の前記携帯端末手段の間で前記ネットワークを介して通信を行う通信方法であって、前記ネットワークに接続を許可されている前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報を取得する取得ステップ(例えば、図13に示す通信許可処理(ステップS205)のステップS2059の処理、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1035、ステップS1038の処理など)と、前記携帯端末手段において、取得した他の前記携帯端末手段の前記端末情報を表示する表示ステップ(図13に示す通信許可処理(ステップ103)のステップS1037、図14に示す通信許可処理(ステップS103)のステップS1039の処理)と、を有する、ことを特徴とする通信方法である。   Further, the communication method of the present invention uses a network (for example, network WNW) that enables signal transmission and reception at a store, and a plurality of portable terminal means (for example, terminal device 140) that can be connected to the network. A communication method for performing communication between the mobile terminal means via the network, and acquiring terminal information which is information for identifying the mobile terminal means permitted to connect to the network (for example, The process of step S2059 of the communication permission process (step S205) shown in FIG. 13, the step S1035 of the communication permission process (step S103), the process of step S1038, etc. shown in FIG. Display step of displaying the terminal information of the portable terminal means (communication permission process shown in FIG. 13) Step (step 103) S1037, a communication permission process shown in FIG. 14 and the processing in step S1039 in (Step S103)), a is a communication method characterized by.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement shop, since voice communication is possible between portable terminal means permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、携帯端末手段は、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段の端末情報を表示するため、音声通信の相手先としてネットワークに接続を許可されていない(未使用の)携帯端末装置を選択して音声通信することを回避できる。   In addition, since the mobile terminal means displays the terminal information of the mobile terminal means permitted to connect to the network, the mobile terminal means selects a mobile terminal device that is not permitted to connect to the network (unused) as a voice communication partner. Voice communication can be avoided.

また、本発明の携帯端末装置(例えば、端末装置(携帯端末装置)140)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)であって、前記携帯端末装置を識別する情報である端末情報をグループに分類して表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、前記グループを選択するグループ選択手段(例えば、図13の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1037の処理、図14の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1039の処理)と、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する他の前記携帯端末装置との間で、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)と、を備える、ことを特徴とする携帯端末装置である。   In addition, the mobile terminal device (for example, the terminal device (mobile terminal device) 140) of the present invention is a mobile terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals. And display means (for example, display means 142) capable of classifying and displaying terminal information, which is information for identifying the portable terminal device, and group selection means for selecting the group (for example, FIG. 13). The processing corresponding to the terminal information belonging to the group selected by the group selection means, the processing in step S1037 in the communication permission processing (step S103), the processing in step S1039 in the communication permission processing (step S103) in FIG. Audio signal transmission and / or reception with the mobile terminal device Comprising communication means for through a click (e.g., the communication unit 144) and, to, is a mobile terminal apparatus according to claim.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, voice communication is possible between portable terminal devices connected to the network, and thus, conventionally devices for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、操作手段と、一の携帯端末装置は、同じグループに属する携帯端末装置に一斉に音声信号を送信できるので、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置のうち、一部の携帯端末装置にのみ音声信号を送信することができる。   In addition, since the operating means and the one mobile terminal device can simultaneously transmit audio signals to the mobile terminal devices belonging to the same group, some mobile terminal devices among the mobile terminal devices permitted to connect to the network are provided. Only audio signals can be transmitted.

また、通信の状態を切り替える状態切替手段(例えば、図8に示すステップS105の通話モード選択・切替処理)を備え、前記通信の状態として第一の状態(例えば、「個別通話モード」)と第二の状態(例えば、「グループ通話モード」)とを含み、前記第一の状態は、前記携帯端末装置が前記他の携帯端末装置と一対一で前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記第二の状態は、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する前記携帯端末装置において前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記操作手段の操作によって前記状態切替手段が前記第一の状態と前記第二の状態とを切り替える、ものであってもよい。   Further, it includes state switching means for switching the communication state (for example, the call mode selection / switching process in step S105 shown in FIG. 8), and the communication state includes a first state (for example, “individual call mode”) and a first state. And the first state enables the mobile terminal device to transmit and / or receive the audio signal on a one-to-one basis with the other mobile terminal device. And the second state is a state that enables transmission and / or reception of the audio signal in the mobile terminal device corresponding to the terminal information belonging to the group selected by the group selection unit. Yes, the state switching unit may switch between the first state and the second state by an operation of the operation unit.

また、操作手段と、通信の状態を切り替える状態切替手段(例えば、図8に示すステップS105の通話モード選択・切替処理)を備え、前記通信の状態として第一の状態(例えば、「個別通話モード」)と第三の状態(例えば、「一斉通話モード」)とを含み、前記第一の状態は、前記携帯端末装置が前記他の携帯端末装置と一対一で前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記第三の状態は、前記携帯端末装置が、前記ネットワークに接続している前記他の携帯端末装置に対して前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記操作手段の操作によって前記状態切替手段が前記第一の状態と前記第三の状態とを切り替える、ものであってもよい。   In addition, an operation unit and a state switching unit (for example, a call mode selection / switching process in step S105 shown in FIG. 8) for switching a communication state are provided, and a first state (for example, “individual call mode”) is selected as the communication state. )) And a third state (for example, “broadcast mode”), wherein the first state is such that the portable terminal device transmits the audio signal and / or one-to-one with the other portable terminal device. In the third state, the mobile terminal device can transmit and / or receive the audio signal to the other mobile terminal device connected to the network. The state switching unit may switch between the first state and the third state by the operation of the operation unit.

また、外部端子(例えば、外部端子201)と、該外部端子に外部機器(例えば、外部音声入出力機器220)を接続した場合であっても前記音声信号の送信と受信を切り替えることが可能な音声送受信切替手段(例えば、音声送受信切替手段216、第1音声送受信切替手段217)とを有する、ものであってもよい。   Even when an external device (for example, the external terminal 201) and an external device (for example, the external audio input / output device 220) are connected to the external terminal, transmission and reception of the audio signal can be switched. Voice transmission / reception switching means (for example, voice transmission / reception switching means 216, first voice transmission / reception switching means 217) may be included.

このような構成によれば、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を携帯端末装置に接続できる。従来では、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を接続した場合に、音声信号の送信と受信を切り替える目的で外部機器に設けられた操作手段を操作しても、携帯端末装置においてその操作を認識できず、所望の音声信号の送受信が困難になる恐れがあった。しかし、本実施形態によれば、音声送受信切替手段によって、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を接続し、外部機器の操作手段を操作した場合あっても、音声信号の送信と受信を切り替えることが可能となる。   According to such a configuration, any external device capable of transmitting and receiving audio signals can be connected to the mobile terminal device. Conventionally, when an arbitrary external device capable of transmitting and receiving audio signals is connected, even if an operation means provided on the external device is operated for the purpose of switching between transmission and reception of audio signals, The operation could not be recognized, and there was a risk that transmission / reception of a desired audio signal would be difficult. However, according to this embodiment, even when an external device capable of transmitting and receiving audio signals is connected by the audio transmission / reception switching unit and the operation unit of the external device is operated, It is possible to switch reception.

また、前記音声送受信切替手段は、前記携帯端末装置と別体に構成され、該携帯端末手段の外部に接続する切替装置であってもよい。   The voice transmission / reception switching unit may be a switching device configured separately from the mobile terminal device and connected to the outside of the mobile terminal device.

また、本発明の携帯端末装置のプログラムは、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)を、前記携帯端末装置を識別する情報である端末情報をグループに分類して表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)、前記グループを選択するグループ選択手段(例えば、図13の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1037の処理、図14の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1039の処理)、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する他の前記携帯端末装置との間で、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)、として機能させる、ことを特徴とする携帯端末装置のプログラムである。   Also, the program of the mobile terminal device of the present invention is information that identifies a mobile terminal device that can be connected to a network (for example, the network WNW) that can transmit and receive signals. Display means (for example, display means 142) capable of classifying terminal information into groups and displaying them, group selection means for selecting the groups (for example, the process of step S1037 in the communication permission process (step S103) of FIG. 13, The communication permission process of FIG. 14 (the process of step S1039 in step S103), and the transmission of the audio signal with the other mobile terminal device corresponding to the terminal information belonging to the group selected by the group selection means And / or communication means for receiving via the network (eg, communication hand 144), functions as a cause, it is a program of the portable terminal device according to claim.

また、本発明の管理装置は、店舗のネットワークに接続する管理装置(例えば、管理コンピュータ30)であって、前記ネットワークに接続可能な携帯端末装置を識別する情報である端末情報を1又は複数のグループに設定するグループ設定手段(例えば、図9に示すステップS203の端末ユーザ設定処理)と、前記グループ設定手段が設定した前記グループの情報を前記端末情報と対応づけて記憶するグループ記憶手段(例えば、管理コンピュータの記憶手段(RAM33や記憶装置36)、またはそれに記憶された端末ユーザ設定テーブル、図12に示す端末ユーザ設定処理(ステップS203)のステップS2036の処理)と、前記グループの情報を前記携帯端末装置に送信するとともに、該携帯端末装置によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する複数の前記携帯端末装置の間で、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信部39)、とを備える、ことを特徴とする管理装置である。   The management apparatus of the present invention is a management apparatus (for example, the management computer 30) connected to a store network, and includes one or more terminal information that is information for identifying portable terminal apparatuses connectable to the network. Group setting means for setting a group (for example, terminal user setting processing in step S203 shown in FIG. 9), and group storage means for storing the group information set by the group setting means in association with the terminal information (for example, The storage means (RAM 33 or storage device 36) of the management computer, the terminal user setting table stored therein, the process of step S2036 of the terminal user setting process (step S203) shown in FIG. 12, and the group information While transmitting to the portable terminal device, the selected by the portable terminal device Communication means (for example, the communication unit 39) that performs transmission and / or reception of an audio signal between the plurality of portable terminal devices corresponding to the terminal information belonging to a loop via the network. It is the management apparatus characterized.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、一の携帯端末手段から、同じグループに属する携帯端末装置に一斉に音声信号を送信できるので、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段のうち、一部の携帯端末手段にのみ音声信号を送信することができる。   In addition, since a voice signal can be transmitted simultaneously from one portable terminal means to portable terminal devices belonging to the same group, the voice signal is sent only to some portable terminal means among portable terminal means permitted to connect to the network. Can be sent.

また、グループ設定手段により、容易にグループの追加、変更が可能となる。   In addition, the group can be easily added or changed by the group setting means.

また、本発明の通信システム(例えば、通信システム15)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報を1又は複数のグループに設定するグループ設定手段(例えば、図9に示すステップS203の端末ユーザ設定処理)と、前記グループ設定手段が設定した前記グループの情報を前記端末情報と対応づけて記憶するグループ記憶手段(例えば、管理コンピュータの記憶手段(RAM33や記憶装置36)、またはそれに記憶された端末ユーザ設定テーブル、図12に示す端末ユーザ設定処理(ステップS203)のステップS2036の処理)と、通信手段(例えば、通信部39)と、を備え、前記携帯端末手段は、前記グループを表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、該表示手段に表示された前記グループを選択可能なグループ選択手段(例えば、図13の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1037の処理、図14の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1039の処理)とを有し、前記通信手段は、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する前記携帯端末手段に対して、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う、ことを特徴とする通信システムである。   Further, the communication system (for example, the communication system 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. Group setting means for setting terminal information, which is information for identifying the portable terminal means, to one or a plurality of groups (for example, terminal user setting processing in step S203 shown in FIG. 9), and the group set by the group setting means Group storage means (for example, storage means (RAM 33 or storage device 36) of a management computer, or a terminal user setting table stored in the storage means, a terminal user setting process shown in FIG. 12). Processing in step S2036) and communication means (for example, communication) 39), and the portable terminal means includes a display means (for example, display means 142) capable of displaying the group, and a group selection means (for example, FIG. 5) capable of selecting the group displayed on the display means. 13 communication permission processing (step S103) in step S1037 and FIG. 14 communication permission processing (step S103 in step S1039), and the communication means is selected by the group selection means. The communication system is characterized in that voice signals are transmitted and / or received via the network to the portable terminal means corresponding to the terminal information belonging to a group.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、一の携帯端末手段から、同じグループに属する携帯端末手段に一斉に音声信号を送信できるので、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段のうち、一部の携帯端末手段にのみ音声信号を送信することができる。   In addition, since a voice signal can be transmitted simultaneously from one portable terminal means to portable terminal means belonging to the same group, the voice signal is sent only to some portable terminal means among portable terminal means permitted to connect to the network. Can be sent.

また、グループ設定手段により、容易にグループの追加、変更が可能となる。   In addition, the group can be easily added or changed by the group setting means.

また、前記グループ設定手段は、前記端末情報が属する前記グループを他の前記グループに変更可能であり、前記グループ記憶手段は、前記他のグループを前記端末情報と対応づけて記憶する、ものであってもよい。   Further, the group setting means can change the group to which the terminal information belongs to another group, and the group storage means stores the other group in association with the terminal information. May be.

また、操作手段(例えば、入力手段141)と、通信の状態を切り替える状態切替手段(例えば、図8に示すステップS105の通話モード選択・切替処理)と、を備え、前記通信の状態として第一の状態(例えば、「個別通話モード」)と第二の状態(例えば、「グループ通話モード」)とを含み、前記第一の状態は、前記携帯端末手段が一対一で前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記第二の状態は、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する前記携帯端末手段において前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記操作手段の操作によって前記状態切替手段が前記第一の状態と前記第二の状態とを切り替える、ものであってもよい。   In addition, an operation unit (for example, the input unit 141) and a state switching unit (for example, a call mode selection / switching process in step S105 shown in FIG. 8) for switching the communication state are provided, and the first communication state is the first communication state. State (for example, “individual call mode”) and a second state (for example, “group call mode”), wherein the first state is one-to-one transmission of the audio signal and the portable terminal means. The second state is a state in which the audio signal is transmitted and / or received in the portable terminal means corresponding to the terminal information belonging to the group selected by the group selecting means. The state switching unit may switch between the first state and the second state by the operation of the operation unit.

また、前記第二の状態において前記音声信号を受信した一の前記携帯端末手段は、該音声信号を送信した他の前記携帯端末手段、および該音声信号を受信した他の前記携帯端末手段に対して前記音声信号を送信可能であってもよい。   Further, the one portable terminal means that has received the audio signal in the second state is connected to the other portable terminal means that has transmitted the audio signal and the other portable terminal means that has received the audio signal. The voice signal may be transmitted.

また、前記第二の状態において前記音声信号を受信した一の前記携帯端末手段は、前記表示手段に選択された前記グループを表示し、該グループに属する前記端末情報に対応する他の前記携帯端末手段に対して前記音声信号を送信可能であってもよい。   Further, the one portable terminal means that has received the audio signal in the second state displays the selected group on the display means, and the other portable terminal corresponding to the terminal information belonging to the group The voice signal may be transmitted to the means.

また、操作手段(例えば、入力手段141)と、通信の状態を切り替える状態切替手段(例えば、図8に示すステップS105の通話モード選択・切替処理)を備え、前記通信の状態として第一の状態(例えば、「個別通話モード」)と第三の状態(例えば、「一斉通話モード」)とを含み、前記第一の状態は、前記携帯端末手段が一対一で前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記第三の状態は、一の前記携帯端末手段が、前記ネットワークに接続している他の前記携帯端末手段に対して前記音声信号の送信および/または受信を可能とする状態であり、前記操作手段の操作によって前記状態切替手段が前記第一の状態と前記第三の状態とを切り替える、ものであってもよい。   In addition, an operation unit (for example, input unit 141) and a state switching unit (for example, a call mode selection / switching process in step S105 shown in FIG. 8) for switching the communication state are provided, and the first state is set as the communication state. (For example, “individual call mode”) and a third state (for example, “simultaneous call mode”), wherein the first state is such that the portable terminal means transmits the audio signal on a one-to-one basis and / or In the third state, one portable terminal means transmits and / or receives the audio signal to the other portable terminal means connected to the network. It is a state that is enabled, and the state switching unit may switch between the first state and the third state by operation of the operation unit.

また、前記携帯端末手段は、外部端子(例えば、外部端子201)に外部機器(例えば、外部音声入出力機器220)を接続した場合であっても前記音声信号の送信と受信を切り替えることが可能な音声送受信切替手段(例えば、音声送受信切替手段216、第1音声送受信切替手段217)を有する、ものであってもよい。   The portable terminal means can switch between transmission and reception of the audio signal even when an external device (for example, the external audio input / output device 220) is connected to the external terminal (for example, the external terminal 201). There may be provided a voice transmission / reception switching means (for example, voice transmission / reception switching means 216, first voice transmission / reception switching means 217).

このような構成によれば、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を携帯端末装置に接続できる。従来では、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を接続した場合に、音声信号の送信と受信を切り替える目的で外部機器に設けられた操作手段を操作しても、携帯端末装置においてその操作を認識できず、所望の音声信号の送受信が困難になる恐れがあった。しかし、本実施形態によれば、音声送受信切替手段によって、音声信号の送信と受信が可能な任意の外部機器を接続し、外部機器の操作手段を操作した場合であっても、音声信号の送信と受信を切り替えることが可能となる。   According to such a configuration, any external device capable of transmitting and receiving audio signals can be connected to the mobile terminal device. Conventionally, when an arbitrary external device capable of transmitting and receiving audio signals is connected, even if an operation means provided on the external device is operated for the purpose of switching between transmission and reception of audio signals, The operation could not be recognized, and there was a risk that transmission / reception of a desired audio signal would be difficult. However, according to this embodiment, even when any external device capable of transmitting and receiving audio signals is connected by the audio transmission / reception switching unit and the operation unit of the external device is operated, the audio signal transmission is performed. And reception can be switched.

また、前記音声送受信切替手段は、前記携帯端末手段と別体に構成され、該携帯端末手段の外部に接続する切替装置であってもよい。   The voice transmission / reception switching unit may be a switching device configured separately from the portable terminal unit and connected to the outside of the portable terminal unit.

また、前記端末情報を管理する管理手段(例えば、管理コンピュータ30)を備え、前記端末情報に基づいて、前記通信手段は、前記ネットワークに接続している前記携帯端末手段に対して、前記音声信号の送信および/または受信を行う、ものであってもよい。   In addition, a management unit (for example, management computer 30) that manages the terminal information is provided, and based on the terminal information, the communication unit transmits the audio signal to the portable terminal unit connected to the network. The transmission and / or reception may be performed.

また、前記管理手段は、遊技に関する遊技情報を管理し、前記携帯端末手段は、前記遊技情報を表示可能である、ものであってもよい。   The management means may manage game information relating to a game, and the portable terminal means may be capable of displaying the game information.

また、前記グループ選択手段は、複数の前記グループを選択することが可能であってもよい。   The group selection unit may be capable of selecting a plurality of the groups.

また、本発明の通信装置(例えば、通信装置15)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報を1又は複数のグループに設定するグループ設定手段(例えば、図9に示すステップS203の端末ユーザ設定処理)と、前記グループ設定手段が設定した前記グループの情報を前記端末情報と対応づけて記憶するグループ記憶手段(例えば、管理コンピュータの記憶手段(RAM33や記憶装置36)、またはそれに記憶された端末ユーザ設定テーブル、図12に示す端末ユーザ設定処理(ステップS203)のステップS2036の処理)と、通信手段(例えば、通信部39)と、を備え、前記携帯端末手段は、前記グループを表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、該表示手段に表示された前記グループを選択可能なグループ選択手段(例えば、図13の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1037の処理、図14の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1039の処理)とを有し、前記通信手段は、前記グループ選択手段によって選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する前記携帯端末手段に対して、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う、ことを特徴とする通信装置である。   Further, the communication apparatus (for example, the communication apparatus 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals, and portable terminal means (for example, the terminal apparatus 140) that can be connected to the network. Group setting means for setting terminal information, which is information for identifying the portable terminal means, to one or a plurality of groups (for example, terminal user setting processing in step S203 shown in FIG. 9), and the group set by the group setting means Group storage means (for example, storage means (RAM 33 or storage device 36) of a management computer, or a terminal user setting table stored in the storage means, a terminal user setting process shown in FIG. 12). Step S203) of step S2036) and communication means (for example, communication unit 39) The portable terminal means includes a display means (for example, the display means 142) capable of displaying the group, and a group selection means (for example, the communication in FIG. 13) capable of selecting the group displayed on the display means. And the communication unit belongs to the group selected by the group selection unit. The communication unit includes a process of step S1037 in the permission process (step S103) and a process of step S1039 in the communication permission process (step S103) of FIG. The communication apparatus is characterized in that voice signals are transmitted and / or received via the network to the portable terminal means corresponding to the terminal information.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、一の携帯端末手段から、同じグループに属する携帯端末手段に一斉に音声信号を送信できるので、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段のうち、一部の携帯端末手段にのみ音声信号を送信することができる。   In addition, since a voice signal can be transmitted simultaneously from one portable terminal means to portable terminal means belonging to the same group, the voice signal is sent only to some portable terminal means among portable terminal means permitted to connect to the network. Can be sent.

また、グループ設定手段により、容易にグループの追加、変更が可能となる。   In addition, the group can be easily added or changed by the group setting means.

また、本発明の通信方法は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)を用いる通信方法であって、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報を1又は複数のグループに設定するグループ設定ステップ(例えば、図9に示すステップS203の端末ユーザ設定処理)と、設定した前記グループの情報を前記端末情報と対応づけて記憶するグループ記憶ステップ(例えば、図12に示す端末ユーザ設定処理(ステップS203)のステップS2036の処理)と、前記携帯端末手段において前記グループを表示し、該グループを選択するグループ選択ステップ(例えば、図13の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1037の処理、図14の通信許可処理(ステップS103)におけるステップS1039の処理)と、を有し、選択された前記グループに属する前記端末情報に対応する前記携帯端末手段に対して、音声信号の送信および/または受信を前記ネットワークを介して行う、ことを特徴とする通信方法である。   The communication method of the present invention is a communication method using a network (for example, a network WNW) that enables transmission and reception of signals and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network, A group setting step (for example, a terminal user setting process in step S203 shown in FIG. 9) for setting terminal information, which is information for identifying portable terminal means, to one or a plurality of groups, and the information on the set group as the terminal information A group storage step (for example, the process of step S2036 of the terminal user setting process (step S203) shown in FIG. 12) and the group display in which the portable terminal means displays the group and selects the group Step (for example, the step in the communication permission process (step S103) in FIG. 13). 14, and the communication permission process (step S 1039 in step S 103) of FIG. 14, and an audio signal is sent to the portable terminal means corresponding to the terminal information belonging to the selected group. Is transmitted and / or received via the network.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、一の携帯端末手段から、同じグループに属する携帯端末手段に一斉に音声信号を送信できるので、ネットワークに接続を許可された携帯端末手段のうち、一部の携帯端末手段にのみ音声信号を送信することができる。   In addition, since a voice signal can be transmitted simultaneously from one portable terminal means to portable terminal means belonging to the same group, the voice signal is sent only to some portable terminal means among portable terminal means permitted to connect to the network. Can be sent.

また、グループ設定手段により、容易にグループの追加、変更が可能となる。   In addition, the group can be easily added or changed by the group setting means.

また、本発明の携帯端末装置(例えば、端末装置(携帯端末装置)140)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)であって、遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、前記ネットワークに接続する他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)と、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、図25に示す履歴処理、図24(a)に示す送信履歴テーブル、図24(b)に示す受信履歴テーブル)と、を備える、ことを特徴とする携帯端末装置である。   In addition, the mobile terminal device (for example, the terminal device (mobile terminal device) 140) of the present invention is a mobile terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals. An audio signal is transmitted and / or received between a display means (for example, the display means 142) capable of displaying game information relating to a game and another mobile terminal device connected to the network. Communication means (for example, the communication means 144) performed via the network, and history storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal (for example, history processing shown in FIG. 25, transmission history shown in FIG. 24A). A reception history table shown in FIG. 24 (b).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, voice communication is possible between portable terminal devices connected to the network, and thus, conventionally devices for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、音声信号の送受信(通話)の履歴(通話の相手)を確認することができる。   It is also possible to check the history of voice signal transmission / reception (call) (call partner).

また、前記音声信号を再生する再生手段(図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1142の処理,再生プログラム)を有し、前記表示手段は、前記履歴を音声情報(例えば、音声ファイル)の履歴として表示可能であり、前記音声情報の履歴に含まれる前記音声情報を選択する音声選択手段(再生ボタン1432、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1140、S1141の処理)を備え、前記音声選択手段により選択された前記音声情報に対応する前記音声信号を前記再生手段が再生する、ものであってもよい。   Further, it has a reproducing means for reproducing the audio signal (the processing in step S1142 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 29, a reproduction program), and the display means converts the history into audio information (for example, an audio file). ) And a voice selection means for selecting the voice information included in the voice information history (playback button 1432, steps S1140 and S1141 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 29). And the reproduction unit reproduces the audio signal corresponding to the audio information selected by the audio selection unit.

このような構成によれば、通話の終了後であっても、音声情報の内容を確認することができる。従って例えば、音声の送受信が、PTT方式などで一方的に送信された場合など、リアルタイムで聞き返しができないような場合であっても、通話の内容を後から確認することができる。   According to such a configuration, the contents of the voice information can be confirmed even after the call is finished. Therefore, for example, even when the voice transmission / reception is unilaterally transmitted by the PTT method or the like, it is possible to confirm the content of the call later even in the case where it cannot be heard back in real time.

また、本発明の携帯端末装置のプログラムは、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)を、遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)、前記ネットワークに接続する他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、図25に示す履歴処理、図24(a)に示す送信履歴テーブル、図24(b)に示す受信履歴テーブル)、として機能させる、ことを特徴とする携帯端末装置のプログラムである。   The mobile terminal device program of the present invention is capable of displaying game information relating to a game on a mobile terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals. Display means (for example, display means 142), communication means for transmitting and / or receiving audio signals to / from other portable terminal devices connected to the network via the network (for example, communication means 144), History storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal (for example, history processing shown in FIG. 25, transmission history table shown in FIG. 24A, reception history table shown in FIG. 24B), It is a program of the portable terminal device characterized by making it function as.

また、本発明の管理装置は、店舗のネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続する管理装置(例えば、管理コンピュータ30)であって、前記ネットワークに接続する複数の携帯端末装置(例えば、端末装置140)の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段と、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、図25に示す履歴処理、図24(c)に示す送受信履歴テーブル)と、を備えた、ことを特徴とする管理装置である。   The management apparatus of the present invention is a management apparatus (for example, management computer 30) connected to a store network (for example, network WNW), and a plurality of portable terminal apparatuses (for example, terminal apparatus 140) connected to the network. ) And a history storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal (for example, history processing shown in FIG. 25). , A transmission / reception history table shown in FIG. 24 (c).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, voice communication is possible between portable terminal devices connected to the network, and thus, conventionally devices for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手装置の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna of the portable terminal device.

また、音声信号の送受信(通話)の履歴(通話の相手)を確認することができる。   It is also possible to check the history of voice signal transmission / reception (call) (call partner).

また、前記音声信号を音声情報として記憶する音声記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)を有する、ものであってもよい。   Further, it may have voice storage means for storing the voice signal as voice information (for example, a history list table provided in the storage means of the management computer 30).

また、前記音声記憶手段に記憶された前記音声情報を選択する音声選択手段(例えば、図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2160、S2161の処理、入力装置37)を有する、ものであってもよい。   Also, there is a voice selection means for selecting the voice information stored in the voice storage means (for example, steps S2160 and S2161 of the communication history process (step S215) shown in FIG. 29, the input device 37). There may be.

また、本発明の通信システム(例えば、通信システム15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信システムであって、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報と関連付けて記憶する履歴記憶手段(例えば、図25に示す履歴処理、図24(a)に示す送信履歴テーブル、図24(b)に示す受信履歴テーブル、図24(c)に示す送受信履歴テーブル)を有する、ことを特徴とする通信システムである。   Further, the communication system (for example, the communication system 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. A communication system for transmitting and / or receiving audio signals between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network, wherein the audio signals are transmitted and / or received Is stored in association with terminal information which is information for identifying the portable terminal means (for example, history processing shown in FIG. 25, transmission history table shown in FIG. 24A, FIG. 24B). And a transmission history table shown in FIG. 24C).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、音声信号の送受信(通話)の履歴(通話の相手)を確認することができる。   It is also possible to check the history of voice signal transmission / reception (call) (call partner).

また、前記音声信号を音声情報として記憶する音声記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、前記音声信号を再生する再生手段(図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1142の処理,図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2162の処理、再生プログラム)と、前記音声記憶手段に記憶された前記音声情報を選択する音声選択手段(例えば、再生ボタン1432、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1140、S1141の処理、図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2160、S2161の処理、入力装置37)を備え、前記音声選択手段により選択された前記音声情報に対応する前記音声信号を前記再生手段が再生する、ものであってもよい。   Also, voice storage means for storing the voice signal as voice information (for example, a history list table provided in the storage means of the management computer 30) and playback means for reproducing the voice signal (communication history processing (step shown in FIG. 29) The processing of step S1142 of S113), the processing of step S2162 of the communication history processing (step S215) shown in FIG. 29, the playback program), and voice selection means for selecting the voice information stored in the voice storage means (for example, 29, the playback button 1432, the processing of steps S1140 and S1141 of the communication history processing (step S113) shown in FIG. 29, the processing of steps S2160 and S2161 of the communication history processing (step S215) shown in FIG. The voice corresponding to the voice information selected by the voice selection means It said reproducing means reproduces, or may be a degree.

このような構成によれば、通話の終了後であっても、音声情報の内容を確認することができる。従って例えば、音声の送受信が、PTT方式などで一方的に送信された場合など、リアルタイムで聞き返しができないような場合であっても、通話の内容を後から確認することができる。   According to such a configuration, the contents of the voice information can be confirmed even after the call is finished. Therefore, for example, even when the voice transmission / reception is unilaterally transmitted by the PTT method or the like, it is possible to confirm the content of the call later even in the case where it cannot be heard back in real time.

また、前記音声記憶手段は、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴と、前記音声情報とを関連付けて記憶し、前記音声選択手段が前記音声記憶手段に記憶された一の前記履歴を選択すると、前記再生手段は、前記一の履歴に関連付けられた前記音声情報に対応する前記音声信号を再生する、ものであってもよい。   The voice storage means stores the history stored in the history storage means in association with the voice information, and the voice selection means selects one of the history stored in the voice storage means. The reproduction unit may reproduce the audio signal corresponding to the audio information associated with the one history.

また、前記携帯端末手段は、前記音声選択手段(例えば、再生ボタン1432、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1140、S1141の処理)を備える、ものであってもよい。   The portable terminal means may include the voice selection means (for example, the playback button 1432, the processing of steps S1140 and S1141 of the communication history processing (step S113) shown in FIG. 29).

また、遊技に関する遊技情報を管理する管理手段(例えば、管理コンピュータ30)を備え、前記管理手段は、前記音声選択手段(例えば、図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2160,S2161の処理、入力装置37)を備える、ものであってもよい。   In addition, a management means (for example, the management computer 30) for managing game information related to the game is provided, and the management means includes the voice selection means (for example, steps S2160 and S2161 of the communication history process (step S215) shown in FIG. 29). Processing and input device 37) may be provided.

また、遊技に関する遊技情報を管理する管理手段を備え、前記管理手段は、前記履歴記憶手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理、図24(c)に示す送受信履歴テーブル)を有する、ものであってもよい。   In addition, a management means for managing game information related to the game is provided, and the management means includes the history storage means (for example, history processing shown in FIG. 25B, transmission / reception history table shown in FIG. 24C). It may be a thing.

また、前記携帯端末手段は、前記ネットワークを介して少なくとも前記遊技情報を受信して表示する表示手段(例えば、表示手段142)を有する、ものであってもよい。   The portable terminal means may include display means (for example, display means 142) for receiving and displaying at least the game information via the network.

また、前記携帯端末手段は、前記履歴記憶手段(例えば、図25(a)に示す履歴処理、図24(a)に示す送信履歴テーブル、図24(b)に示す受信履歴テーブル)を有する、ものであってもよい。   The portable terminal means includes the history storage means (for example, history processing shown in FIG. 25A, transmission history table shown in FIG. 24A, reception history table shown in FIG. 24B). It may be a thing.

また、前記履歴は、前記携帯端末手段を携帯している携帯者を特定可能な携帯者情報を含む、ものであってもよい。   Further, the history may include carrier information that can identify a carrier who is carrying the portable terminal means.

また、前記携帯者情報には、前記携帯者を特定できる画像が含まれている、ものであってもよい。   The carrier information may include information that can identify the carrier.

このような構成によれば、通話の相手を瞬時に認識することができる。   According to such a configuration, it is possible to instantly recognize a call partner.

また、本発明の通信装置(例えば、通信装置15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信装置であって、前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、図25に示す履歴処理、図24(a)に示す送信履歴テーブル、図24(b)に示す受信履歴テーブル、図24(c)に示す送受信履歴テーブル)を有する、ことを特徴とする通信装置である。   Further, the communication device (for example, the communication device 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. A communication device for transmitting and / or receiving audio signals between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network, wherein the audio signals are transmitted and / or received History storage means (for example, history processing shown in FIG. 25, transmission history table shown in FIG. 24 (a), reception history table shown in FIG. 24 (b), transmission / reception history table shown in FIG. 24 (c)) ).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、音声信号の送受信(通話)の履歴(通話の相手)を確認することができる。   It is also possible to check the history of voice signal transmission / reception (call) (call partner).

また、本発明の通信方法は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を用いて前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を行う通信方法であって、前記音声信号の送信又は/および受信の履歴を記憶する履歴記憶ステップ(例えば、図25に示す履歴処理)を有する、ことを特徴とする通信方法である。   In addition, the communication method of the present invention connects to the network using a network (for example, network WNW) that enables signal transmission and reception and portable terminal means (for example, terminal device 140) that can be connected to the network. 25. A communication method for transmitting and / or receiving audio signals among a plurality of portable terminal means that performs a history storage step of storing a history of transmission or / and reception of the audio signals (for example, as shown in FIG. 25) (History processing).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、音声信号の送受信(通話)の履歴(通話の相手)を確認することができる。   It is also possible to check the history of voice signal transmission / reception (call) (call partner).

また、本発明の携帯端末装置(例えば、端末装置(携帯端末装置)140)は、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)であって、前記ネットワークに接続を許可された他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)と、遊技に関する遊技情報を表示する表示手段(例えば、表示手段142)と、を備え、前記表示手段は、前記音声信号から変換された文字情報を表示可能である、ことを特徴とする携帯端末装置である。   In addition, the mobile terminal device (for example, the terminal device (mobile terminal device) 140) of the present invention is a mobile terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals. And communication means (for example, communication means 144) for transmitting and / or receiving audio signals to / from other portable terminal devices permitted to connect to the network via the network, and Display means (for example, display means 142) for displaying game information, wherein the display means is capable of displaying character information converted from the audio signal.

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続を許可された携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, since voice communication is possible between portable terminal devices permitted to connect to the network, conventionally, a device for performing voice communication between employees ( Income). As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、送受信した音声信号を文字情報として確認できる。例えば、外部の騒音や、通信状態の劣化などにより送信された音声信号(通話)が聞きにくい場合などであっても、表示手段に文字情報として表示されるので、通話の内容を確認することができる。   In addition, the transmitted / received audio signal can be confirmed as character information. For example, even if it is difficult to hear an audio signal (call) transmitted due to external noise or deterioration of communication status, it is displayed as text information on the display means. it can.

また、前記表示手段は、前記音声信号の送信および/または受信の履歴の情報の一覧(例えば、履歴リストの「履歴一覧」)を少なくとも表示可能であり、前記履歴の情報を選択可能な情報選択手段(例えば、図28に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1136の処理、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1137の処理)を備え、前記表示手段は、前記情報選択手段によって選択された前記履歴の情報に関連付けされた前記文字情報を表示可能であってもよい。   The display means is capable of displaying at least a list of information on the history of transmission and / or reception of the audio signal (for example, “history list” in the history list), and information selection capable of selecting the history information. Means (for example, the process of step S1136 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 28, the process of step S1137 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 29), and the display means includes the information selection means The character information associated with the history information selected by may be displayed.

このような構成によれば、送受信の履歴から、対応する文字情報を表示し、通話の内容を確認できる。   According to such a configuration, it is possible to display the corresponding character information from the transmission / reception history and confirm the content of the call.

また、前記情報選択手段によって選択された前記履歴の情報に関連付けされた前記音声信号を再生可能な再生手段(例えば、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1142の処理、再生プログラム)を備える、ものであってもよい。   Also, reproduction means capable of reproducing the audio signal associated with the history information selected by the information selection means (for example, processing in step S1142 of the communication history processing (step S113) shown in FIG. 29, reproduction program) It may be provided.

このような構成によれば、送受信の履歴から、対応する音声信号(通話)を再生し、通話の内容を確認することができる。   According to such a configuration, it is possible to reproduce the corresponding audio signal (call) from the transmission / reception history and confirm the content of the call.

また、本発明の携帯端末装置のプログラムは、信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続可能な携帯端末装置(例えば、端末装置140)を、前記ネットワークに接続を許可された他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信手段144)、遊技に関する遊技情報および前記音声信号から変換された文字情報を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)、として機能させる、ことを特徴とする携帯端末装置のプログラムである。   In the portable terminal device program of the present invention, a portable terminal device (for example, the terminal device 140) that can be connected to a network (for example, the network WNW) that allows transmission and reception of signals is permitted to connect to the network. Communication means (for example, communication means 144) for transmitting and / or receiving voice signals to / from other portable terminal devices via the network, game information relating to games, and character information converted from the voice signals A program for a portable terminal device, which functions as displayable display means (for example, display means 142).

また、本発明の管理装置は、店舗のネットワーク(例えば、ネットワークWNW)に接続する管理装置(例えば、管理コンピュータ30)であって、前記ネットワークに接続する複数の携帯端末装置の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段(例えば、通信部39)と、前記音声信号を文字情報に変換する変換手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2223の処理、音声認識アプリケーション)と、を備える、ことを特徴とする管理装置である。   Further, the management device of the present invention is a management device (for example, the management computer 30) connected to a store network (for example, the network WNW), and an audio signal is transmitted between a plurality of portable terminal devices connected to the network. Communication means (for example, the communication unit 39) that performs transmission and / or reception via the network, and conversion means (for example, step S2223 of the history processing shown in FIG. 25B) that converts the voice signal into character information. And a voice recognition application).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末装置の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, in a store such as an amusement store, voice communication is possible between portable terminal devices connected to the network, and thus, conventionally devices for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末装置用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末装置間での音声通信が可能となる。   In addition, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal devices is possible without separately providing equipment such as a base station and an antenna for the portable terminal device.

また、送受信した音声信号を文字情報として確認できる。例えば、外部の騒音や、通信状態の劣化などにより送信された音声信号(通話)が聞きにくい場合などであっても、表示手段に文字情報として表示されるので、通話の内容を確認することができる。   In addition, the transmitted / received audio signal can be confirmed as character information. For example, even if it is difficult to hear an audio signal (call) transmitted due to external noise or deterioration of communication status, it is displayed as text information on the display means. it can.

また、前記音声信号を記憶する音声記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、前記文字情報を記憶する文字情報記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、前記音声記憶手段に記憶された前記音声信号と前記文字情報記憶手段に記憶された前記文字情報とを関連付ける関連付け手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2225の処理、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、を備える、ものであってもよい。   Also, voice storage means for storing the voice signal (for example, a history list table provided in the storage means of the management computer 30) and character information storage means for storing the character information (for example, provided in the storage means of the management computer 30). (A history list table) and association means for associating the voice signal stored in the voice storage means with the character information stored in the character information storage means (for example, the history processing step shown in FIG. 25B) And a history list table provided in the storage means of the management computer 30).

また、前記音声信号の送信および/又は受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた送受信履歴テーブル)を備え、前記関連付け手段は、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴と前記音声記憶手段に記憶された前記音声信号と前記文字情報記憶手段に記憶された前記文字情報とを関連付ける、ものであってもよい。   In addition, a history storage unit (for example, a transmission / reception history table provided in the storage unit of the management computer 30) that stores a history of transmission and / or reception of the audio signal is provided, and the association unit is stored in the history storage unit. The history may be associated with the voice signal stored in the voice storage unit and the character information stored in the character information storage unit.

また、前記通信手段は、前記携帯端末装置から情報の一覧の送信要求を受け付けた場合に、前記音声信号に関する情報の一覧(例えば、図26(c)の音声情報履歴一覧)、前記履歴の情報の一覧(例えば、図26(a)の履歴一覧)および前記文字情報の一覧(例えば、図26(b)の文字情報履歴一覧)のいずれかを前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から、前記音声信号に関する情報の一覧に含まれる情報、または前記履歴の情報の一覧に含まれる情報の送信要求を受け付けた場合に、要求のあった前記情報に関連付けされた前記文字情報を前記携帯端末装置に送信する、ものであってもよい。   In addition, when the communication unit receives a transmission request for a list of information from the mobile terminal device, the communication unit includes a list of information on the audio signal (for example, the audio information history list in FIG. 26C), and the history information. Of the list (for example, the history list in FIG. 26A) and the list of character information (for example, the list of character information history in FIG. 26B) are transmitted to the mobile terminal device, and the mobile terminal device When receiving a transmission request for information included in the list of information on the audio signal or information included in the list of history information, the character information associated with the requested information is stored in the mobile phone. It may be transmitted to the terminal device.

また、本発明の通信システム(例えば、通信システム15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信システムであって、前記音声信号を文字情報に変換する変換手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2223の処理、音声認識アプリケーション)と、を備える、ことを特徴とする通信システムである。   Further, the communication system (for example, the communication system 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. And a communication system that transmits and / or receives audio signals between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network, and converts the audio signals into character information. Conversion means (for example, the processing in step S2223 of the history processing shown in FIG. 25B, a voice recognition application).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、送受信した音声信号を文字情報として確認できる。例えば、外部の騒音や、通信状態の劣化などにより送信された音声信号(通話)が聞きにくい場合などであっても、表示手段に文字情報として表示されるので、通話の内容を確認することができる。   In addition, the transmitted / received audio signal can be confirmed as character information. For example, even if it is difficult to hear an audio signal (call) transmitted due to external noise or deterioration of communication status, it is displayed as text information on the display means. it can.

また、前記音声信号を記憶する音声記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、前記文字情報を記憶する文字情報記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、前記音声記憶手段に記憶された前記音声信号と前記文字情報記憶手段に記憶された前記文字情報とを関連付ける関連付け手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2225の処理、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた履歴リストテーブル)と、を備える、ものであってもよい。   Also, voice storage means for storing the voice signal (for example, a history list table provided in the storage means of the management computer 30) and character information storage means for storing the character information (for example, provided in the storage means of the management computer 30). (A history list table) and association means for associating the voice signal stored in the voice storage means with the character information stored in the character information storage means (for example, the history processing step shown in FIG. 25B) And a history list table provided in the storage means of the management computer 30).

また、前記音声信号の送信および/又は受信の履歴を記憶する履歴記憶手段(例えば、管理コンピュータ30の記憶手段に設けた送受信履歴テーブル)を備え、前記関連付け手段は、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴と前記音声記憶手段に記憶された前記音声信号と前記文字情報記憶手段に記憶された前記文字情報とを関連付ける、ものであってもよい。   In addition, a history storage unit (for example, a transmission / reception history table provided in the storage unit of the management computer 30) that stores a history of transmission and / or reception of the audio signal is provided, and the association unit is stored in the history storage unit. The history may be associated with the voice signal stored in the voice storage unit and the character information stored in the character information storage unit.

また、前記音声信号に関する情報の一覧(例えば、図26(d)の音声情報履歴一覧)、前記履歴の情報の一覧(例えば、図26(b)の履歴一覧)および前記文字情報の一覧(例えば、図26(c)の文字情報履歴一覧))のうち少なくともいずれか一つの一覧を表示可能な表示手段(例えば、表示手段142)と、前記表示手段に表示された前記一覧を構成する情報の少なくとも一つを選択する情報選択手段(例えば、図28に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1136の処理、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1137の処理、図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2158の処理、ステップS2159の処理))と、を備え、前記情報選択手段によって、前記音声信号に関する情報の一覧に含まれる情報、または前記履歴の情報の一覧に含まれる情報が選択された場合に、前記表示手段は、選択された前記情報に関連付けされた前記文字情報を表示する、ものであってもよい。   Also, a list of information about the audio signal (for example, the audio information history list in FIG. 26D), a list of information in the history (for example, history list in FIG. 26B), and a list of character information (for example, , The character information history list in FIG. 26C)) and display means (for example, display means 142) capable of displaying at least one list, and information constituting the list displayed on the display means. Information selection means for selecting at least one (for example, step S1136 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 28, step S1137 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 29, and FIG. Communication history processing (step S2158 processing of step S215, processing of step S2159)), and by the information selection means, When the information included in the list of information regarding the voice signal or the information included in the list of history information is selected, the display means displays the character information associated with the selected information. It may be a thing.

このような構成によれば、送受信の履歴から、対応する文字情報を表示し、通話の内容を確認できる。   According to such a configuration, it is possible to display the corresponding character information from the transmission / reception history and confirm the content of the call.

また、音声再生手段(例えば、図29に示す通信履歴処理(ステップS113)のステップS1142の処理、図29に示す通信履歴処理(ステップS215)のステップS2161処理、再生プログラム)を備え、前記音声再生手段は、前記情報選択手段によって選択された前記情報に関連付けされた前記音声信号を再生する、ものであってもよい。   In addition, the audio reproduction means (for example, the process of step S1142 of the communication history process (step S113) shown in FIG. 29, the step S2161 process of the communication history process (step S215) shown in FIG. 29, a reproduction program), and the audio reproduction The means may reproduce the audio signal associated with the information selected by the information selection means.

このような構成によれば、送受信の履歴から、対応する音声信号(通話)を再生し、通話の内容を確認することができる。   According to such a configuration, it is possible to reproduce the corresponding audio signal (call) from the transmission / reception history and confirm the content of the call.

また、本発明の通信装置(例えば、通信装置15)は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を備え、前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信装置であって、前記音声信号を文字情報に変換する変換手段(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2223の処理、音声認識アプリケーション)と、を備える、ことを特徴とする通信装置である。   Further, the communication device (for example, the communication device 15) of the present invention includes a network (for example, the network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store, and portable terminal means (for example, the terminal device 140) that can be connected to the network. And a communication device that transmits and / or receives a voice signal between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network, and converts the voice signal into character information. Conversion means (for example, the processing in step S2223 of the history processing shown in FIG. 25B, a voice recognition application).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、送受信した音声信号を文字情報として確認できる。例えば、外部の騒音や、通信状態の劣化などにより送信された音声信号(通話)が聞きにくい場合などであっても、表示手段に文字情報として表示されるので、通話の内容を確認することができる。   In addition, the transmitted / received audio signal can be confirmed as character information. For example, even if it is difficult to hear an audio signal (call) transmitted due to external noise or deterioration of communication status, it is displayed as text information on the display means. it can.

また、本発明の通信方法は、店舗において信号の送受信を可能とするネットワーク(例えば、ネットワークWNW)と、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段(例えば、端末装置140)と、を用いて前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信方法であって、前記音声信号を文字情報に変換する変換ステップ(例えば、図25(b)に示す履歴処理のステップS2223の処理)を有する、ことを特徴とする通信方法である。   In addition, the communication method of the present invention uses a network (for example, network WNW) that enables transmission and reception of signals in a store and portable terminal means (for example, terminal device 140) that can be connected to the network. 25. A communication method for transmitting and / or receiving audio signals between a plurality of portable terminal means connected to a network via the network, and converting the audio signals into character information (for example, FIG. 25). (B) a history processing step S2223 process).

このような構成によれば、遊技店等の店舗において、ネットワークに接続する携帯端末手段の間で音声通信が可能となるため、従来、従業員同士の音声通信を行うための機器(インカム等)を不要にできる。これにより、従業員が業務を行う際に携帯する機器の簡素化を図り、また機器の操作の煩雑さや、重量的な負担を低減することができる。   According to such a configuration, since voice communication is possible between portable terminal means connected to the network in a store such as an amusement store, conventionally, a device for performing voice communication between employees (such as income) Can be made unnecessary. As a result, it is possible to simplify the equipment that is carried when the employee performs business, and to reduce the complexity and heavy burden of operating the equipment.

また、音声通信にはLANやWANを利用できるため、携帯端末手段用の基地局やアンテナ等の設備を別途設けることなく、携帯端末手段間での音声通信が可能となる。   Further, since LAN or WAN can be used for voice communication, voice communication between portable terminal means is possible without providing a separate base station or antenna for the portable terminal means.

また、送受信した音声信号を文字情報として確認できる。例えば、外部の騒音や、通信状態の劣化などにより送信された音声信号(通話)が聞きにくい場合などであっても、表示手段に文字情報として表示されるので、通話の内容を確認することができる。   In addition, the transmitted / received audio signal can be confirmed as character information. For example, even if it is difficult to hear an audio signal (call) transmitted due to external noise or deterioration of communication status, it is displayed as text information on the display means. it can.

また、本発明のプログラムは、コンピュータを、上記のいずれかに記載の通信システムとして機能させるためのプログラムである。   The program of the present invention is a program for causing a computer to function as any one of the communication systems described above.

本発明に係る携帯端末装置、管理装置、通信システム、通信装置、通信方法は、パチンコやパチスロに代表される遊技機が設置された店舗(遊技店)などにおいて広く利用することができる。   The portable terminal device, the management device, the communication system, the communication device, and the communication method according to the present invention can be widely used in stores (game stores) where game machines represented by pachinko and pachislot machines are installed.

WNW、LNW ネットワーク
10 遊技管理装置
15 通信システム(通信装置)
30 管理コンピュータ
31、51、71 CPU
32、52、72 ROM
33、53、73 RAM
34 記録媒体
35 外部記憶ドライブ
36 記憶装置
37 入力装置
38 表示装置
39 通信部
41 タイマ
44 音声出力手段
50 島コンピュータ
55 管理コンピュータ通信部
56 台コンピュータ通信部
70 台コンピュータ
75 島コンピュータ通信部
76 遊技設備通信部
90 台間機
91 紙幣挿入口
92 ICコイン挿入口
93 ICコイン排出口
94 会員カード挿入口
95 ランプ
96 入力手段
97 表示手段
98 制御手段
99 通信手段
100 記憶手段
110 呼出ランプ
130 遊技機
131 遊技盤面
132 液晶表示装置
133 一般入賞口
134 普図始動口
135 特図始動口
136 可変入賞口
137 上皿
140 端末装置(携帯端末装置)
140A 端末装置(携帯端末装置)
140B 端末装置(携帯端末装置)
140C 端末装置(携帯端末装置)
140D 端末装置(携帯端末装置)
141 入力手段
142 表示手段
143 制御手段
144 通信手段
146 記憶手段
147、147A、147B 音声入力手段
148、148A、148B 音声出力手段
203 音声処理手段
216 音声送受信切替手段
217 第1音声送受信切替手段
218 第2音声送受信切替手段
220 外部音声入出力機器
221 操作手段
WNW, LNW Network 10 Game management device 15 Communication system (communication device)
30 Management computer 31, 51, 71 CPU
32, 52, 72 ROM
33, 53, 73 RAM
34 recording medium 35 external storage drive 36 storage device 37 input device 38 display device 39 communication unit 41 timer 44 audio output means 50 island computer 55 management computer communication unit 56 computer communication unit 70 computer 75 island computer communication unit 76 game equipment communication Unit 90 Inter-machine 91 Bill insertion slot 92 IC coin insertion slot 93 IC coin ejection slot 94 Member card insertion slot 95 Lamp 96 Input means 97 Display means 98 Control means 99 Communication means 100 Storage means 110 Calling lamp 130 Game machine 131 Game board surface 132 Liquid crystal display device 133 General prize opening 134 Universal drawing start opening 135 Special figure starting opening 136 Variable winning opening 137 Top plate 140 Terminal device (portable terminal device)
140A terminal device (mobile terminal device)
140B terminal device (mobile terminal device)
140C terminal device (mobile terminal device)
140D terminal device (mobile terminal device)
141 input means 142 display means 143 control means 144 communication means 146 storage means 147, 147A, 147B audio input means 148, 148A, 148B audio output means 203 audio processing means 216 audio transmission / reception switching means 217 first audio transmission / reception switching means 218 second Voice transmission / reception switching means 220 External voice input / output device 221 Operating means

Claims (11)

信号の送受信を可能とするネットワークに接続可能な携帯端末装置であって、
遊技に関する遊技情報を表示可能な表示手段と、
前記ネットワークに接続する他の携帯端末装置との間で音声信号の送信および/または受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段と、
前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段と、を備える、
ことを特徴とする携帯端末装置。
A portable terminal device connectable to a network that enables transmission and reception of signals,
Display means capable of displaying game information about the game;
A communication means for performing transmission and / or reception of an audio signal with another portable terminal device connected to the network via the network;
History storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal;
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
前記音声信号を再生する再生手段を有し、
前記表示手段は、前記履歴を音声情報の履歴として表示可能であり、
前記音声情報の履歴に含まれる前記音声情報を選択する音声選択手段を備え、
前記音声選択手段により選択された前記音声情報に対応する前記音声信号を前記再生手段が再生する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
Replay means for replaying the audio signal;
The display means can display the history as a history of audio information,
Voice selection means for selecting the voice information included in the history of the voice information;
The reproduction means reproduces the audio signal corresponding to the audio information selected by the audio selection means;
The mobile terminal device according to claim 1.
店舗のネットワークに接続する管理装置であって、
前記ネットワークに接続する複数の携帯端末装置の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信手段と、
前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段と、を備えた、
ことを特徴とする管理装置。
A management device connected to a store network,
A communication means for performing transmission and / or reception of an audio signal between a plurality of portable terminal devices connected to the network via the network;
History storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal,
A management device characterized by that.
前記音声信号を音声情報として記憶する音声記憶手段を有する、
ことを特徴とする請求項3に記載の管理装置。
Audio storage means for storing the audio signal as audio information;
The management apparatus according to claim 3.
店舗において信号の送受信を可能とするネットワークと、
前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を備え、
前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信システムであって、
前記音声信号の送信および/または受信の履歴を、前記携帯端末手段を識別する情報である端末情報と関連付けて記憶する履歴記憶手段を有する、
ことを特徴とする通信システム。
A network that enables signal transmission and reception at the store;
Mobile terminal means connectable to the network,
A communication system for transmitting and / or receiving audio signals between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network,
A history storage unit that stores a history of transmission and / or reception of the audio signal in association with terminal information that is information for identifying the portable terminal unit;
A communication system characterized by the above.
再生手段と、
前記音声信号を音声情報として記憶する音声記憶手段と、
前記音声記憶手段に記憶された前記音声情報を選択する音声選択手段を備え、
前記音声選択手段により選択された前記音声情報に対応する前記音声信号を前記再生手段が再生する、
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
Reproduction means;
Voice storage means for storing the voice signal as voice information;
Voice selection means for selecting the voice information stored in the voice storage means;
The reproduction means reproduces the audio signal corresponding to the audio information selected by the audio selection means;
The communication system according to claim 5.
前記音声記憶手段は、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴と、前記音声情報とを関連付けて記憶し、
前記音声選択手段が前記音声記憶手段に記憶された一の前記履歴を選択すると、前記再生手段は、前記一の履歴に関連付けられた前記音声情報に対応する前記音声信号を再生する、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
The voice storage means stores the history stored in the history storage means in association with the voice information,
When the voice selection unit selects one of the history stored in the voice storage unit, the playback unit plays back the voice signal corresponding to the voice information associated with the one history.
The communication system according to claim 6.
前記履歴は、前記携帯端末手段を携帯している携帯者を特定可能な携帯者情報を含む、
ことを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか一項に記載の通信システム。
The history includes carrier information that can identify a carrier who carries the portable terminal means.
The communication system according to any one of claims 5 to 7, characterized in that:
前記携帯者情報には、前記携帯者を特定できる画像が含まれている、
ことを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
The carrier information includes an image that can identify the carrier.
The communication system according to claim 8.
店舗において信号の送受信を可能とするネットワークと、
前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を備え、
前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を、前記ネットワークを介して行う通信装置であって、
前記音声信号の送信および/または受信の履歴を記憶する履歴記憶手段を有する、
ことを特徴とする通信装置。
A network that enables signal transmission and reception at the store;
Mobile terminal means connectable to the network,
A communication device that transmits and / or receives audio signals between the plurality of portable terminal means connected to the network via the network,
History storage means for storing a history of transmission and / or reception of the audio signal;
A communication device.
信号の送受信を可能とするネットワークと、前記ネットワークに接続可能な携帯端末手段と、を用いて前記ネットワークに接続する複数の前記携帯端末手段の間で音声信号の送信および/又は受信を行う通信方法であって、
前記音声信号の送信又は/および受信の履歴を記憶する履歴記憶ステップを有する、
ことを特徴とする通信方法。
A communication method for transmitting and / or receiving audio signals between a plurality of portable terminal means connected to the network using a network capable of transmitting and receiving signals and portable terminal means connectable to the network Because
A history storage step of storing a history of transmission or / and reception of the audio signal;
A communication method characterized by the above.
JP2016131215A 2016-07-01 2016-07-01 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method Pending JP2018007006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131215A JP2018007006A (en) 2016-07-01 2016-07-01 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131215A JP2018007006A (en) 2016-07-01 2016-07-01 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018007006A true JP2018007006A (en) 2018-01-11

Family

ID=60950025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131215A Pending JP2018007006A (en) 2016-07-01 2016-07-01 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018007006A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118149A (en) * 2019-04-17 2019-07-18 幹開発株式会社 Speech unit and speech system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136525A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Sjk Kk Store administration system, method and program
JP2009049822A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Aruze Corp Ip telephone system
JP2009218795A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Saitama Ltd Portable telephone set and its contoling method
US20140302823A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Xiaomi Inc. Method, device and mobile terminal for automatic recording

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136525A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Sjk Kk Store administration system, method and program
JP2009049822A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Aruze Corp Ip telephone system
JP2009218795A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Saitama Ltd Portable telephone set and its contoling method
US20140302823A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Xiaomi Inc. Method, device and mobile terminal for automatic recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118149A (en) * 2019-04-17 2019-07-18 幹開発株式会社 Speech unit and speech system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016049134A (en) Player tracking device, and gaming machine
CN102641592A (en) Gaming machine
JP2015104601A (en) Game system, each spacer device, and game management method
US20200380820A1 (en) Player tracking device, gaming machine, and information terminal
JP2017153776A (en) Information provision system and information provision apparatus
US10650634B2 (en) Information processing apparatus, information reading apparatus, gaming machine, and gaming system
JP6836768B2 (en) Communications system
JP2018007006A (en) Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method
JP2018007007A (en) Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method
JP2011019850A (en) Acquired ball sharing system
JP2017176528A (en) Game system, server and donation control method
JP2018007004A (en) Mobile terminal device, management device, communication system, and communication method
JP2017153777A (en) Information provision system and information provision apparatus
US10275986B2 (en) Game system, server, and donation control method
US20170287279A1 (en) Game system, server, and donation control method
JP7281170B2 (en) Information providing system, information providing device and information providing method
JP6537233B2 (en) Terminal device, program of terminal device, management terminal, game management device, and game management method
JP6491435B2 (en) TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE PROGRAM, MANAGEMENT TERMINAL, GAME MANAGEMENT DEVICE, AND GAME MANAGEMENT METHOD
JP2015171466A (en) Terminal device, program of terminal device, management terminal, game management device, and game management method
US20170287280A1 (en) Game system, server, and donation control method
JP5443534B2 (en) Mochitama sharing system
JP6746346B2 (en) Game system, server, and donation control method
JP2016041097A (en) Terminal device, program of terminal device, management terminal, game management device, and game management method
JP2015171460A (en) Terminal device, program of terminal device, management terminal, game management device and game management method
JP2015171459A (en) Terminal device, program of terminal device, management terminal, game management device and game management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201