JP2018006950A - Conference related information reproduction device, conference related information reproduction method and conference related information reproduction program - Google Patents

Conference related information reproduction device, conference related information reproduction method and conference related information reproduction program Download PDF

Info

Publication number
JP2018006950A
JP2018006950A JP2016129784A JP2016129784A JP2018006950A JP 2018006950 A JP2018006950 A JP 2018006950A JP 2016129784 A JP2016129784 A JP 2016129784A JP 2016129784 A JP2016129784 A JP 2016129784A JP 2018006950 A JP2018006950 A JP 2018006950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
additional information
presentation
reference information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6702029B2 (en
Inventor
匠 加世田
Takumi Kaseda
匠 加世田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016129784A priority Critical patent/JP6702029B2/en
Publication of JP2018006950A publication Critical patent/JP2018006950A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6702029B2 publication Critical patent/JP6702029B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily reproduce much more information related to a conference.SOLUTION: A portable information device comprises: a reference information acquisition part 120 for acquiring reference information; a grouping part 130 for sorting multiple pieces of reference information for which positions of additional information are included within a predetermined range in presentation data, among multiple pieces of reference information into the same group; and a reference information display part 150 for displaying at least one of multiple pieces of reference information belonging to a selected group. The reference information acquisition part 120 includes: a read data acquisition part 121 for acquiring read data that are obtained by reading a presentation document; an additional information extraction part 122 for extracting an image that is not present in the presentation data, as additional information from the read data; a position determination part 123 for determining a position in the presentation data corresponding to a position of the additional information as a position where the additional information is added; and a recording medium correspondence generation part 124 for generating reference information corresponding to the presentation document based on the additional information and the determined position.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

この発明は、会議関連情報再現装置、会議関連情報再現方法および会議関連情報再現プログラムに関し、特に、複数のユーザーが参加した会議に関連する情報を再現する会議関連情報再現装置、会議関連情報再現方法および会議関連情報再現プログラムに関する。   The present invention relates to a conference related information reproduction device, a conference related information reproduction method, and a conference related information reproduction program, and in particular, a conference related information reproduction device and a conference related information reproduction method for reproducing information related to a conference in which a plurality of users participate. And a conference related information reproduction program.

会議等において、発表用の資料として準備されたデータを参加者全員がそれぞれ携帯する携帯情報装置等の電子端末に表示する会議システムが知られている。例えば、特開2014−098972号公報には、画像表示装置と、1以上の電子端末とを有する電子会議システムであって、前記電子端末は、前記画像表示装置で表示された複数の画像を、当該複数の画像に対するユーザーの操作を示す操作情報と関連付けて記録媒体に記録する画像・操作記録手段を備え、前記画像表示装置は、前記電子端末と通信して、前記画像・操作記録手段により前記記録媒体に記録された複数の画像と、当該複数の画像に関連付けられた操作情報とに基づいて表示画像を生成する画像生成手段を備えることを特徴とする電子会議システムが記載されている。   2. Description of the Related Art A conference system that displays data prepared as materials for presentation in a conference or the like on an electronic terminal such as a portable information device carried by all participants is known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-098972 discloses an electronic conference system including an image display device and one or more electronic terminals, and the electronic terminal displays a plurality of images displayed on the image display device. The image / operation recording unit includes an image / operation recording unit that records on a recording medium in association with operation information indicating a user's operation on the plurality of images, and the image display device communicates with the electronic terminal, and the image / operation recording unit An electronic conference system is described that includes image generation means for generating a display image based on a plurality of images recorded on a recording medium and operation information associated with the plurality of images.

上記の電子会議システムによれば、会議の参加者は、表示画像により会議に関連するユーザーの操作を再現して会議の内容を再確認することができる。一方、電子端末を携帯しないユーザーが会議に参加する場合などは、そのユーザーは、資料を印刷した用紙を参照しながら会議に参加する。この場合、特開2014−098972号公報に記載の電子会議システムにおいては、電子端末を携帯しないユーザーによる操作、例えば、用紙に手書きで記入する操作により生成される情報を収集することができないといった問題がある。
特開2014−098972号公報
According to the above-described electronic conference system, the participants of the conference can reconfirm the content of the conference by reproducing the user's operation related to the conference using the display image. On the other hand, when a user who does not carry the electronic terminal participates in the conference, the user participates in the conference while referring to the paper on which the material is printed. In this case, in the electronic conference system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-098972, there is a problem in that information generated by an operation by a user who does not carry the electronic terminal, for example, an operation of handwriting on a sheet cannot be collected. There is.
JP 2014-098972 A

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能な会議関連情報再現装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one of the objects of the present invention is to provide a conference related information reproducing apparatus capable of easily reproducing more information related to a conference. It is to be.

この発明の他の目的は、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能な会議関連情報再現方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a conference related information reproduction method capable of easily reproducing more information related to a conference.

この発明のさらに他の目的は、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能な会議関連情報再現プログラムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a conference related information reproduction program capable of easily reproducing more information related to a conference.

上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、会議関連情報再現装置は、自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得手段と、参照情報は、自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、発表データ中で追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化手段と、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示手段とを備え、参照情報取得手段は、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得手段と、読取データ取得手段により取得された読取データから発表データに存在しない画像を追加情報として抽出する追加情報抽出手段と、読取データ中における抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置を抽出された追加情報の追加された位置として決定する位置決定手段と、追加情報抽出手段により抽出された追加情報および位置決定手段により決定された位置に基づいて、記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成手段とを含む。   According to an aspect of the present invention to achieve the above-described object, the conference related information reproduction device includes reference information acquisition means for acquiring reference information generated by either the own device or one or more other devices, The reference information includes additional information added to the presentation data that can be accessed by the own device and one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data. A grouping means for classifying a plurality of reference information whose additional information is within a predetermined range in the presentation data from among the plurality of reference information acquired by the method, and one of one or more groups is selected. And a reference information display means for displaying at least one of the plurality of reference information belonging to the selected group. Reading data acquisition means for acquiring reading data obtained by reading a recording medium on which an image based on the data is formed, and additional information for extracting an image that does not exist in the presentation data from the reading data acquired by the reading data acquisition means as additional information Extracted by the extracting means, the position determining means for determining the position in the presentation data corresponding to the position of the extracted additional information in the read data as the added position of the extracted additional information, and the additional information extracting means Recording medium correspondence generating means for generating reference information corresponding to the recording medium based on the additional information and the position determined by the position determining means.

この局面に従えば、自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報が取得され、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データから発表データに存在しない画像が追加情報として抽出され、抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置が抽出された追加情報の追加された位置として決定され、抽出された追加情報および決定された位置に基づいて、記録媒体に対応する参照情報が生成される。そして、複数の参照情報のうち、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報が同じグループに分類され、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つが表示される。このため、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データから抽出される、発表データに存在しない画像を、追加情報として、自装置または他装置で発表データに追加された追加情報とともに再現することができる。その結果、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能になる。   According to this aspect, reference information generated by either the own device or one or more other devices is acquired, and an image that does not exist in the presentation data from read data obtained by reading a recording medium on which an image based on the presentation data is formed Is extracted as additional information, the position in the presentation data corresponding to the position of the extracted additional information is determined as the additional position of the extracted additional information, and based on the extracted additional information and the determined position Reference information corresponding to the recording medium is generated. Then, among the plurality of reference information, a plurality of reference information whose additional information positions are within a predetermined range in the presentation data are classified into the same group, and one of the one or more groups is selected. At least one of the plurality of reference information belonging to the selected group is displayed. For this reason, additional information that is extracted from read data obtained by reading a recording medium on which an image based on the presentation data is read and that is not present in the presentation data is added as additional information to the presentation data by the own device or another device. Can be reproduced with. As a result, more information related to the conference can be easily reproduced.

好ましくは、参照情報取得手段は、追加情報抽出手段により抽出された追加情報のサイズを、読取データおよび発表データのうち少なくとも一方に基づいて決定するサイズ決定手段をさらに備える。   Preferably, the reference information acquisition unit further includes a size determination unit that determines the size of the additional information extracted by the additional information extraction unit based on at least one of the read data and the presentation data.

この局面に従えば、抽出された追加情報を、読取データおよび発表データのうち少なくとも一方に追加された追加情報のサイズに応じたサイズで表示するので、表示される追加情報のサイズのばらつきを低減することができる。   According to this aspect, since the extracted additional information is displayed in a size corresponding to the size of the additional information added to at least one of the read data and the presentation data, the size variation of the displayed additional information is reduced. can do.

好ましくは、参照情報取得手段は、追加情報抽出手段により抽出された追加情報のサイズを、自装置および1以上の他装置のいずれかにより発表データに追加された追加情報のサイズに基づいて決定するサイズ決定手段をさらに備える。   Preferably, the reference information acquisition unit determines the size of the additional information extracted by the additional information extraction unit based on the size of the additional information added to the presentation data by either the own device or one or more other devices. Size determining means is further provided.

この局面に従えば、抽出された追加情報を、自装置および1以上の他装置のいずれかにより発表データに追加された追加情報のサイズに応じたサイズで表示するので、追加情報のサイズのばらつきを低減することができる。   According to this aspect, since the extracted additional information is displayed in a size corresponding to the size of the additional information added to the presentation data by either the own device or one or more other devices, the size of the additional information varies. Can be reduced.

好ましくは、位置決定手段は、追加情報抽出手段により抽出された追加情報が発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない場合、発表データに含まれる複数ページのうち抽出された追加情報が最も近い画像に対応するページと、対応するページに対する抽出された追加情報の相対的な位置と、を追加情報の位置として決定する。   Preferably, when the additional information extracted by the additional information extraction unit does not exist in any of the images of the plurality of pages included in the presentation data, the position determination unit adds the extracted additional information from the plurality of pages included in the presentation data. The page corresponding to the image having the closest information and the relative position of the extracted additional information with respect to the corresponding page are determined as the position of the additional information.

この局面に従えば、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データから抽出される追加情報の発表データ中の位置が追加情報が最も近い画像に対応するページに対する抽出された追加情報の相対的な位置に決定されるので、読取データから抽出される追加情報を、1以上のグループのいずれかに分類することができる。このため、読取データから抽出される追加情報を、自装置または他装置で発表データに追加された追加情報とともに再現することができる。   According to this aspect, the position of the additional information extracted from the read data obtained by reading the recording medium on which the image based on the presentation data is read is extracted from the page corresponding to the image whose additional information is closest to the additional data. Since the relative position of the information is determined, the additional information extracted from the read data can be classified into one or more groups. For this reason, the additional information extracted from the read data can be reproduced together with the additional information added to the presentation data by the own device or another device.

好ましくは、参照情報取得手段は、追加情報抽出手段により抽出される追加情報に発表データに含まれる複数ページの画像のいずれからの内から外に延びる条件画像が存在するか否かを判定する条件画像判定手段をさらに含み、位置決定手段は、追加情報に条件画像が存在する場合に、発表データに含まれる複数ページのうち条件画像と重なる画像のページ中で、当該ページの条件画像の端部の位置を当該追加情報の追加された位置に決定する。   Preferably, the reference information acquisition unit determines whether the additional information extracted by the additional information extraction unit includes a condition image extending from within any of the plurality of pages of images included in the presentation data. The position determination unit further includes an image determination unit, and when the additional information includes a condition image, the position determination unit includes an end portion of the condition image of the page in the page of the image that overlaps the condition image among a plurality of pages included in the presentation data. Is determined as the position where the additional information is added.

この局面に従えば、追加情報に条件画像が存在する場合に、条件画像と重なる画像のページ中で条件画像の端部の位置を追加情報の追加された位置に決定するので、追加情報の位置を発表データのページ内の適切な位置に決定することができる。   According to this aspect, when the condition information exists in the additional information, the position of the end of the condition image is determined as the position where the additional information is added in the page of the image overlapping the condition image. Can be determined at an appropriate position within the page of the presentation data.

好ましくは、会議関連情報再現装置は、会議の状態に関する情報を会議情報として取得する会議情報取得手段と、会議情報のうち少なくとも一部を出力する会議情報出力手段と、1以上のグループを選択可能に表示するグループリスト表示手段と、グループリスト表示手段により表示された1以上のグループのいずれか1つを選択するグループ選択手段とをさらに備え、会議情報出力手段は、グループ選択手段により1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに対応する発表データ中の発表部分を表示する発表データ部分表示手段とを含み、参照情報表示手段は、発表データ部分表示手段により表示された発表部分に、選択されたグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報を重畳して表示する追加情報表示手段と、追加情報抽出手段により抽出される追加情報のうち少なくとも一部が発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない場合に、当該追加情報の存在を示す指標を当該追加情報に代えて発表部分上に重畳表示する指標表示手段と、ユーザーによる指標の操作を受け付け、指標が操作された場合にその指標に対応する追加情報を表示する外側追加情報表示手段とを含む。   Preferably, the conference related information reproduction device can select a conference information acquisition unit that acquires information on a conference state as conference information, a conference information output unit that outputs at least a part of the conference information, and one or more groups. And a group selection means for selecting any one of the one or more groups displayed by the group list display means, and the conference information output means includes at least one group selection means. Presentation data part display means for displaying a presentation part in the presentation data corresponding to the selected group in response to selection of any one of the groups, and the reference information display means is the presentation data part display means One or more additional information respectively included in one or more reference information belonging to the selected group is included in the presentation part displayed by Additional information display means for superimposing and displaying the additional information when at least a part of the additional information extracted by the additional information extraction means does not exist in any of the multiple page images included in the presentation data An indicator display means for superimposing an indicator indicating the presence of the indicator on the presentation part instead of the additional information, and an outer side that accepts an operation of the indicator by the user and displays additional information corresponding to the indicator when the indicator is operated Additional information display means.

この局面に従えば、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに対応する発表データ中の発表部分に、選択されたグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報が重畳して表示される。これにより、ユーザーは、発表データ中の発表部分を参照しつつ、その発表部分に追加された追加情報の存在を容易に認識することができる。また、発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない追加情報に代えて、当該追加情報の存在を示す指標が発表部分上に重畳表示され、指標の操作があると、当該指標に対応する追加情報が表示される。これにより、複数ページの画像のいずれの内に存在しない追加情報を表示することができる。   According to this aspect, when any one of the one or more groups is selected, the presentation part in the presentation data corresponding to the selected group is added to one or more reference information belonging to the selected group. One or more additional information included in each is superimposed and displayed. Thus, the user can easily recognize the presence of additional information added to the announcement part while referring to the announcement part in the announcement data. In addition, instead of additional information that does not exist in any of the multiple-page images included in the presentation data, an indicator indicating the presence of the additional information is displayed superimposed on the presentation part, and if the indicator is operated, the indicator Additional information corresponding to is displayed. This makes it possible to display additional information that does not exist in any of the images of a plurality of pages.

好ましくは、発表データに追加された追加情報を含む発表データに対応する複数の参照情報の各々は、追加情報の入力の開始時刻と終了時刻とを定める入力期間を含み、グループ化手段は、参照情報取得手段により取得された発表データに対応する複数の参照情報を、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にありかつ開始時刻が所定期間以内にある複数の参照情報が同じグループに属するように分類し、参照情報取得手段により取得された記録媒体に対応する複数の参照情報の各々を、当該参照情報の追加情報の位置が、複数のグループのうちの1または複数のグループであって当該グループに含まれる複数の参照情報のいずれかの位置から所定範囲に含まれるグループに分類する。   Preferably, each of the plurality of reference information corresponding to the presentation data including the additional information added to the presentation data includes an input period that defines a start time and an end time of input of the additional information. A plurality of reference information corresponding to the presentation data acquired by the information acquisition means, and a plurality of reference information whose additional information is within a predetermined range in the presentation data and whose start time is within a predetermined period belong to the same group. Each of the plurality of reference information corresponding to the recording medium acquired by the reference information acquisition unit is classified as follows, and the position of the additional information of the reference information is one or more of the plurality of groups. The information is classified into a group included in a predetermined range from any position of the plurality of reference information included in the group.

この局面に従えば、発表データに対応する複数の参照情報それぞれが追加情報の位置および入力期間に基づいて1以上のグループに分類される。また、記録媒体に対応する複数の参照情報それぞれが、当該参照情報の追加情報の位置が、複数のグループのうちの1または複数のグループであって当該グループに含まれる複数の参照情報のいずれかの位置から所定範囲に含まれるグループに分類される。これにより、発表データに対応する複数の参照情報と記録媒体に対応する複数の参照情報とを複数のグループに適切に分類することができる。   According to this aspect, each of the plurality of reference information corresponding to the presentation data is classified into one or more groups based on the position of the additional information and the input period. Further, each of the plurality of reference information corresponding to the recording medium has one or a plurality of groups of the plurality of groups in which the position of the additional information of the reference information is one of the plurality of reference information included in the group. Are classified into groups included in a predetermined range from the position of. Thereby, the plurality of reference information corresponding to the presentation data and the plurality of reference information corresponding to the recording medium can be appropriately classified into a plurality of groups.

好ましくは、会議情報は、時間の経過に伴って変化し、会議関連情報再現装置は、1以上のグループそれぞれに対して、当該グループに属する1以上の参照情報それぞれの入力期間に基づいてグループ期間を決定するグループ期間決定手段と、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに対して決定されたグループ期間を再生期間に決定する再生期間決定手段とをさらに備え、会議情報出力手段は、会議情報のうち決定された再生期間に対応する部分を出力する。   Preferably, the conference information changes with the passage of time, and the conference-related information reproduction device performs group periods based on an input period of each of one or more reference information belonging to the group for each of one or more groups. Group period determining means for determining the reproduction period, and reproduction period determining means for determining the reproduction period as the group period determined for the selected group in response to selection of one of the one or more groups. In addition, the conference information output means outputs a portion of the conference information corresponding to the determined reproduction period.

この局面に従えば、1以上のグループそれぞれに対して、グループに属する1以上の参照情報それぞれの入力期間に基づいてグループ期間が決定され、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに対して決定されたグループ期間が再生期間に決定され、会議情報のうち決定された再生期間に対応する部分が出力される。このため、自装置および1以上の他装置のいずれかを操作するユーザーにより追加情報が入力された期間の会議の状態を限定して再現することができる。   According to this aspect, for each of one or more groups, a group period is determined based on an input period of each of the one or more reference information belonging to the group, and any one of the one or more groups is selected. In response, the group period determined for the selected group is determined as the playback period, and the portion of the conference information corresponding to the determined playback period is output. For this reason, it is possible to reproduce the conference state in a period during which additional information is input by a user who operates either the own device or one or more other devices.

好ましくは、参照情報は、追加情報を追加したユーザーを識別するためのユーザー識別情報をさらに含み、参照情報取得手段は、読取データ取得手段により取得される読取データとともに当該読取データに含まれる追加情報を追加したユーザーのユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得手段をさらに含み、記録媒体対応生成手段は、ユーザー識別情報取得手段により取得されるユーザー識別情報に基づいて、記録媒体に対応する参照情報を生成し、参照情報表示手段は、複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する際に、各参照情報に含まれる追加情報とその追加情報に対応するユーザー識別情報とを同時に表示する。   Preferably, the reference information further includes user identification information for identifying the user who added the additional information, and the reference information acquisition unit includes the additional information included in the read data together with the read data acquired by the read data acquisition unit. Further includes user identification information acquisition means for acquiring the user identification information of the user who added the information, and the recording medium correspondence generation means is based on the user identification information acquired by the user identification information acquisition means, and the reference information corresponding to the recording medium When displaying at least one of the plurality of reference information, the reference information display means simultaneously displays the additional information included in each reference information and the user identification information corresponding to the additional information.

この局面に従えば、記録媒体に追加情報を追加したユーザーを識別するためのユーザー識別情報が読取データとともに取得される。取得されたユーザー識別情報に基づいて、記録媒体に対応する参照情報が生成される。複数の参照情報のうち少なくとも1つが表示される際に、各参照情報に含まれる追加情報とその追加情報に対応するユーザー識別情報とが同時に表示される。それにより、記録媒体に対応する参照情報についても、追加情報を追加したユーザーが誰であるのかをユーザーに通知することができる。   According to this aspect, user identification information for identifying a user who has added additional information to the recording medium is acquired together with the read data. Based on the acquired user identification information, reference information corresponding to the recording medium is generated. When at least one of the plurality of reference information is displayed, the additional information included in each reference information and the user identification information corresponding to the additional information are displayed at the same time. Thereby, it is possible to notify the user of who added the additional information regarding the reference information corresponding to the recording medium.

この発明の他の局面によれば、会議関連情報再現方法は、自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得ステップと、参照情報は、自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、発表データ中で追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化ステップと、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示ステップとを含み、参照情報取得ステップは、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得ステップと、読取データ取得ステップにより取得された読取データから発表データに存在しない画像を追加情報として抽出する追加情報抽出ステップと、読取データ中における抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置を抽出された追加情報の追加された位置を示す位置情報として決定する位置決定ステップと、追加情報抽出ステップにより抽出された追加情報および位置決定ステップにより決定された位置に基づいて、記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成ステップとを含む。   According to another aspect of the present invention, the conference related information reproduction method includes a reference information acquisition step of acquiring reference information generated by either the own device or one or more other devices, and the reference information includes the own device and A plurality of references acquired by reference information acquisition means, including additional information added to presentation data accessible by each of one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data Among the information, a grouping step for classifying a plurality of reference information in which the position of the additional information is within a predetermined range in the presentation data into the same group, and when any one of the one or more groups is selected, A reference information display step for displaying at least one of the plurality of reference information belonging to the selected group, wherein the reference information acquisition step is based on the presentation data. A read data acquisition step of acquiring read data obtained by reading a recording medium on which an image is formed; an additional information extraction step of extracting an image that does not exist in the presentation data from the read data acquired by the read data acquisition step; A position determination step for determining a position in the presentation data corresponding to a position of the extracted additional information in the read data as position information indicating a position where the extracted additional information is added, and an additional information extraction step. A recording medium correspondence generating step for generating reference information corresponding to the recording medium based on the additional information and the position determined by the position determining step.

この局面に従えば、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能な会議関連情報再現方法を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a conference related information reproduction method capable of easily reproducing more information related to a conference.

この発明の他の局面によれば、会議関連情報再現プログラムは、自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得ステップと、参照情報は、自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、発表データ中で追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化ステップと、1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示ステップとを自装置および1以上の他装置を制御するコンピュータに実行させ、参照情報取得ステップは、発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得ステップと、読取データ取得ステップにより取得された読取データから発表データに存在しない画像を追加情報として抽出する追加情報抽出ステップと、読取データ中における抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置を抽出された追加情報の追加された位置を示す位置情報として決定する位置決定ステップと、追加情報抽出ステップにより抽出された追加情報および位置決定ステップにより決定された位置に基づいて、記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成ステップとを含む。   According to another aspect of the present invention, the conference related information reproduction program acquires the reference information generated by either the own device or one or more other devices, and the reference information includes the own device and A plurality of references acquired by reference information acquisition means, including additional information added to presentation data accessible by each of one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data Among the information, a grouping step for classifying a plurality of reference information in which the position of the additional information is within a predetermined range in the presentation data into the same group, and when any one of the one or more groups is selected, A reference information display step for displaying at least one of a plurality of reference information belonging to the selected group; and a control for controlling the own device and one or more other devices. The reference information acquisition step is executed by the computer, and the read data acquisition step for acquiring the read data obtained by reading the recording medium on which the image based on the announcement data is formed, and the read data acquired by the read data acquisition step are changed to the announcement data. As an additional information extraction step for extracting an image that does not exist as additional information, and a position in the presentation data corresponding to the position of the extracted additional information in the read data as position information indicating the position where the extracted additional information is added A position determining step for determining, and a recording medium correspondence generating step for generating reference information corresponding to the recording medium based on the additional information extracted by the additional information extracting step and the position determined by the position determining step.

この局面に従えば、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能な会議関連情報再現プログラムを提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a conference related information reproduction program that can easily reproduce more information related to a conference.

本発明の実施の形態に係る携帯情報装置を含む会議システムの全体概要の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole outline | summary of the conference system containing the portable information device which concerns on embodiment of this invention. 本実施の形態におけるMFPのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an outline of a hardware configuration of an MFP according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態における携帯情報装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the hardware constitutions of the portable information device in this Embodiment. 携帯情報装置が備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the function which CPU with which a portable information device is provided has. 音声関連情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of audio | voice related information. 発表画像関連情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of presentation image related information. ポインタ関連情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of pointer related information. 発表データに対応する参照情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the reference information corresponding to presentation data. 記録媒体に対応する参照情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the reference information corresponding to a recording medium. ユーザーAが携帯情報装置を操作して会議に参加するときの表示部の表示状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display state of a display part when the user A operates a portable information device and participates in a meeting. ユーザーAの携帯情報装置において生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference information corresponding to the announcement data produced | generated in the user's A portable information device. ユーザーBの携帯情報装置において生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference information corresponding to the announcement data produced | generated in the portable information device of the user B. ユーザーCの携帯情報装置において生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference information corresponding to the announcement data produced | generated in the portable information device of the user C. ユーザーDの携帯情報装置において生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference information corresponding to the announcement data produced | generated in the portable information device of the user D. ユーザーEの携帯情報装置において生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference information corresponding to the presentation data produced | generated in the portable information device of the user E. ユーザーFの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating an example of the reference information corresponding to the user's F presentation manuscript. ユーザーGの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating an example of the reference information corresponding to the user's G presentation manuscript. ユーザーHの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating an example of the reference information corresponding to the user's H presentation manuscript. 発表データに対応する参照情報のグループ化の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of grouping of the reference information corresponding to presentation data. 発表原稿に基づく参照情報のグループ化の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of grouping of the reference information based on a presentation manuscript. グループリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a group list. グループリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a group list. グループリストから1つのグループ識別情報が選択された場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display when one group identification information is selected from a group list. ユーザーFの参照画像が選択された場合の表示例である。It is a display example when the reference image of the user F is selected. ユーザーGの参照画像が選択された場合の表示例である。It is a display example when the reference image of the user G is selected. 図24の表示状態で文字サイズボタンが操作された場合の表示例である。FIG. 25 is a display example when a character size button is operated in the display state of FIG. 24. グループリストから1つのグループ識別情報が選択された場合の他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display when one group identification information is selected from a group list. ユーザーHの参照画像が選択された場合の表示例である。It is a display example when the reference image of the user H is selected. 会議情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a meeting information acquisition process. 発表画像関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a presentation image related process. 発表データに対応する参照情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the reference information acquisition process corresponding to presentation data. 発表原稿に対応する参照情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the reference information acquisition process corresponding to a presentation manuscript. グループ化処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a grouping process. 再現処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a reproduction process. 第1の参照情報表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a 1st reference information display process. 第2の参照情報表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a 2nd reference information display process.

以下、本発明の実施の形態に係る会議関連情報再現装置について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。以下では、会議関連情報再現装置の一例として携帯情報装置を説明する。   Hereinafter, a conference related information reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. Hereinafter, a portable information device will be described as an example of a conference related information reproduction device.

図1は、本発明の実施の形態に係る携帯情報装置を含む会議システムの全体概要の一例を示す図である。図1を参照して、会議システム1は、複合機であるMFP(Multi Function Peripheral)400と、複数(本例では5つ)の携帯情報装置200A,200B,200C,200D,200Eと、を含む。MFP400および携帯情報装置200A〜200Eは、同じ拠点に配置されてもよいし、互いに異なる拠点に配置されてもよい。MFP400および携帯情報装置200A〜200Eが複数の拠点に配置される場合、それらの複数の拠点の間の距離は特に限定されない。   FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall outline of a conference system including a portable information device according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a conference system 1 includes an MFP (Multi Function Peripheral) 400, which is a multifunction device, and a plurality (five in this example) of portable information devices 200A, 200B, 200C, 200D, and 200E. . MFP 400 and portable information devices 200 </ b> A to 200 </ b> E may be arranged at the same location or at different locations. When MFP 400 and portable information devices 200A to 200E are arranged at a plurality of bases, the distances between the plurality of bases are not particularly limited.

ネットワーク2Aに、MFP400および無線局3Aが接続されている。携帯情報装置200A,200Bは、無線局3Aと通信することにより、ネットワーク2Aに接続可能である。ネットワーク2Bに、無線局3Bが接続されている。携帯情報装置200C,200D,200Eは、無線局3Bと通信することにより、ネットワーク2Bに接続可能である。ネットワーク2A,2Bそれぞれは、インターネット5に接続される。このため、MFP400および携帯情報装置200A〜200Eは、互いに通信可能である。   MFP 400 and wireless station 3A are connected to network 2A. The portable information devices 200A and 200B can be connected to the network 2A by communicating with the wireless station 3A. A wireless station 3B is connected to the network 2B. The portable information devices 200C, 200D, and 200E can be connected to the network 2B by communicating with the wireless station 3B. Each of the networks 2A and 2B is connected to the Internet 5. Therefore, MFP 400 and portable information devices 200A to 200E can communicate with each other.

ネットワーク2A,2Bは、LAN(ローカルエリアネットワーク)であり、接続形態は有線または無線を問わない。また、ネットワーク2A,2Bは、LANに限らず、WAN(ワイドエリアネットワーク)、PSTN(公衆交換電話網)、インターネット等であってもよい。   The networks 2A and 2B are LANs (local area networks), and the connection form may be wired or wireless. The networks 2A and 2B are not limited to a LAN, but may be a WAN (wide area network), a PSTN (public switched telephone network), the Internet, or the like.

携帯情報装置200A〜200Eそれぞれは、パーソナルコンピューターである。携帯情報装置200A〜200Eのハードウェア構成および機能は同じなので、ここでは特に言及しない限り携帯情報装置200Aを例に説明する。なお、携帯情報装置200A〜200Eそれぞれは、後述する図4の機能を有していればよい。したがって、携帯情報装置200A〜200Eそれぞれは、後述する図4の機能と同様の機能を有する携帯情報端末であってもよい。このような携帯情報端末として、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistants)等がある。   Each of the portable information devices 200A to 200E is a personal computer. Since the portable information devices 200A to 200E have the same hardware configuration and functions, the portable information device 200A will be described as an example unless otherwise specified. In addition, each of portable information device 200A-200E should just have the function of FIG. Therefore, each of portable information devices 200A to 200E may be a portable information terminal having a function similar to the function of FIG. Examples of such a portable information terminal include a smartphone, a tablet terminal, and a PDA (Personal Digital Assistant).

図2は、MFP400のハードウェア構成の概要の一例を示すブロック図である。図2を参照して、MFP400は、メイン回路410を含む。メイン回路410は、CPU411と、通信インターフェース(I/F)部412と、ROM(Read Only Memory)413と、RAM(Random Access Memory)414と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)415と、ファクシミリ部416と、外部記憶装置417と、を含む。CPU411は、自動原稿搬送装置420、原稿読取部430、画像形成部440、給紙部450および操作パネル460と接続され、MFP400の全体を制御する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an outline of a hardware configuration of the MFP 400. Referring to FIG. 2, MFP 400 includes a main circuit 410. The main circuit 410 includes a CPU 411, a communication interface (I / F) unit 412, a ROM (Read Only Memory) 413, a RAM (Random Access Memory) 414, and a hard disk drive (HDD) 415 as a mass storage device. , A facsimile unit 416 and an external storage device 417. CPU 411 is connected to automatic document feeder 420, document reading unit 430, image forming unit 440, sheet feeding unit 450, and operation panel 460, and controls the entire MFP 400.

ROM413は、CPU411が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM414は、CPU411がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM414は、原稿読取部430から連続的に送られてくる読取画像を一時的に記憶する。   The ROM 413 stores a program executed by the CPU 411 or data necessary for executing the program. The RAM 414 is used as a work area when the CPU 411 executes a program. The RAM 414 temporarily stores the read images continuously sent from the document reading unit 430.

ファクシミリ部416は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部416は、受信したファクシミリデータを、HDD415に記憶するか、または、画像形成部440でプリント可能なプリントデータに変換して、画像形成部440に出力する。これにより、画像形成部440は、ファクシミリ部416により受信されたファクシミリデータに基づく画像を給紙部450により供給される用紙上に形成する。また、ファクシミリ部416は、原稿読取部430によって読み取られたデータ、またはHDD415に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。   The facsimile unit 416 is connected to the public switched telephone network (PSTN) and transmits facsimile data to the PSTN or receives facsimile data from the PSTN. The facsimile unit 416 stores the received facsimile data in the HDD 415 or converts it into print data that can be printed by the image forming unit 440 and outputs the print data to the image forming unit 440. As a result, the image forming unit 440 forms an image based on the facsimile data received by the facsimile unit 416 on the paper supplied by the paper feeding unit 450. In addition, the facsimile unit 416 converts the data read by the document reading unit 430 or the data stored in the HDD 415 into facsimile data, and transmits the facsimile data to a facsimile machine connected to the PSTN.

通信I/F部412は、ネットワーク2AにMFP400を接続するためのインターフェースである。通信I/F部412は、TCP(Transmission Control Protocol)またはFTP(File Transfer Protocol)等の通信プロトコルで、ネットワーク2A,2Bに接続された携帯情報装置200A〜200Eと通信する。   Communication I / F unit 412 is an interface for connecting MFP 400 to network 2A. The communication I / F unit 412 communicates with the portable information devices 200A to 200E connected to the networks 2A and 2B using a communication protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) or FTP (File Transfer Protocol).

外部記憶装置417は、CPU411により制御され、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)418、または半導体メモリが装着される。CPU411は、外部記憶装置417を介してCD−ROM418または半導体メモリにアクセス可能である。CPU411は、外部記憶装置417に装表されたCD−ROM418または半導体メモリに記録されたプログラムをRAM414にロードして実行する。なお、CPU411が実行するプログラムは、CD−ROM418に記録されたプログラムに限られず、HDD415に記憶されたプログラムをRAM414にロードして実行するようにしてもよい。この場合、通信I/F部412に接続されるネットワークを介して、ネットワークに接続された他のコンピューターが、MFP400のHDD415に記憶されたプログラムを書換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP400が、ネットワークに接続された他のコンピューターからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD415に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU411が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The external storage device 417 is controlled by the CPU 411, and a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) 418 or a semiconductor memory is mounted. The CPU 411 can access the CD-ROM 418 or the semiconductor memory via the external storage device 417. The CPU 411 loads the program recorded on the CD-ROM 418 or the semiconductor memory mounted on the external storage device 417 into the RAM 414 and executes it. Note that the program executed by the CPU 411 is not limited to the program recorded in the CD-ROM 418, and the program stored in the HDD 415 may be loaded into the RAM 414 and executed. In this case, another computer connected to the network rewrites the program stored in the HDD 415 of the MFP 400 or adds a new program and writes it via the network connected to the communication I / F unit 412. You may do it. Further, MFP 400 may download a program from another computer connected to the network and store the program in HDD 415. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 411 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

なお、CPU411が実行するプログラムを記憶する媒体としては、CD−ROM418に限られず、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)などの半導体メモリであってもよい。   The medium for storing the program executed by the CPU 411 is not limited to the CD-ROM 418, but an optical disc (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc)), IC card, optical card, It may be a semiconductor memory such as a mask ROM, an EPROM (Erasable Programmable ROM), or an EEPROM (Electrically EPROM).

操作パネル460は、表示部461と操作部463とを含む。表示部461は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro−Luminescence Display)等のディスプレイであり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部463は、タッチパネル465と、複数のキーからなるハードキー部467と、を含む。ハードキー部467が含む複数のキーそれぞれは、接点スイッチを含み、CPU411に接続される。   Operation panel 460 includes a display unit 461 and an operation unit 463. The display unit 461 is a display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic ELD (Electro-Luminescence Display), and displays an instruction menu for the user, information about acquired image data, and the like. The operation unit 463 includes a touch panel 465 and a hard key unit 467 including a plurality of keys. Each of the plurality of keys included in the hard key unit 467 includes a contact switch and is connected to the CPU 411.

操作部463は、ハードキー部467が有する複数のキーが押下されると、押下されたキーに対応する指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。タッチパネル465は、表示部461の上面または下面に設けられ、操作ユーザーにより指示された位置の座標をCPU411に出力する。タッチパネル465は、操作ユーザーが指またはスタイラスペンで指示した位置を検出し、検出した位置の座標をCPU411に出力する。   When a plurality of keys of the hard key unit 467 are pressed, the operation unit 463 receives input of data such as instructions, characters, numbers, and the like corresponding to the pressed keys. The touch panel 465 is provided on the upper surface or the lower surface of the display unit 461, and outputs the coordinates of the position designated by the operation user to the CPU 411. The touch panel 465 detects a position designated by the operation user with a finger or a stylus pen, and outputs the coordinates of the detected position to the CPU 411.

タッチパネル465は、表示部461の表示面と同じまたはそれ以上のサイズであるのが好ましい。タッチパネル465は、表示部461に重畳して設けられるので、タッチパネル465は、操作ユーザーが表示部461の表示面を指示すれば、表示部461の表示面中で操作ユーザーが指示した位置の座標をCPU411に出力する。タッチパネル465は、例えば、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式を用いることができ、その方式は限定されない。   The touch panel 465 is preferably the same size or larger than the display surface of the display unit 461. Since the touch panel 465 is provided so as to overlap with the display unit 461, the touch panel 465 indicates the coordinates of the position designated by the operation user on the display surface of the display unit 461 when the operation user points to the display surface of the display unit 461. It outputs to CPU411. For the touch panel 465, for example, a resistive film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, or a capacitance method can be used, and the method is not limited.

操作部463が受け付け可能な操作は、ハードキー部467が有する複数のキーを押下する操作、タッチパネル465を指示するシングルタッチ操作およびマルチタッチ操作を含む。   The operations that can be accepted by the operation unit 463 include an operation of pressing a plurality of keys of the hard key unit 467, a single touch operation that instructs the touch panel 465, and a multi-touch operation.

HDD415には、1以上の会議の日時が割り当てられたスケジュールおよび各会議で用いられる資料となる発表データが予め記憶されている。発表データは、会議に参加する1以上のユーザーによって共有されるデータであり、携帯情報装置200A〜200Eそれぞれがアクセス可能となっている。また、CPU411は、予め定められた会議ごとに、携帯情報装置200A〜200Eを用いて会議に参加するユーザーを管理する。例えば、携帯情報装置200A〜200Eの各ユーザーは、会議の開始時に、予め付与されたユーザーID(識別子)およびパスワードを用いてCPU411へ会議の参加を要求する。HDD415には、予め複数のユーザーにそれぞれ対応するユーザーIDおよびパスワードが管理情報として記憶されている。CPU411は、携帯情報装置200A〜200Eから会議への参加要求があると、参加要求とともに入力されるユーザーIDおよびパスワードを管理情報と比較することにより、その参加要求を許可するか否かを判断する。   The HDD 415 stores in advance a schedule to which one or more conference dates and times are assigned and announcement data that serves as material used in each conference. The presentation data is data shared by one or more users participating in the conference, and can be accessed by each of the portable information devices 200A to 200E. Moreover, CPU411 manages the user who participates in a meeting for every predetermined meeting using portable information device 200A-200E. For example, each user of portable information devices 200 </ b> A to 200 </ b> E requests the CPU 411 to participate in the conference using a user ID (identifier) and a password given in advance at the start of the conference. In HDD 415, user IDs and passwords respectively corresponding to a plurality of users are stored as management information. When there is a request for participation in the conference from portable information devices 200 </ b> A to 200 </ b> E, CPU 411 determines whether or not to permit the participation request by comparing the user ID and password input together with the participation request with management information. .

CPU411は、携帯情報装置200A〜200Eのいずれかからの会議への参加要求を許可する場合に、その参加要求に対応する会議の発表データを、当該携帯情報装置にダウンロードさせる。また、CPU411は、携帯情報装置200A〜200Eのうち参加要求を許可した1以上の携帯情報装置の動作を管理する。   When the CPU 411 permits a participation request to the conference from any of the portable information devices 200A to 200E, the CPU 411 causes the portable information device to download conference presentation data corresponding to the participation request. In addition, the CPU 411 manages the operation of one or more portable information devices that have permitted the participation request among the portable information devices 200A to 200E.

本実施の形態に係る会議システム1においては、携帯情報装置200A〜200Eを用いて会議に参加している複数のユーザーそれぞれは、CPU411に自己が発表者となるべき旨を要求することができる。CPU411は、あるユーザーから発表者となるべき旨の要求を受けた場合に、予め定められた条件に従ってそのユーザーからの要求を許可するか否かを判断する。   In the conference system 1 according to the present embodiment, each of a plurality of users participating in the conference using the portable information devices 200A to 200E can request the CPU 411 to be a presenter. When the CPU 411 receives a request to become a presenter from a certain user, the CPU 411 determines whether to permit the request from the user according to a predetermined condition.

例えば、CPU411は、携帯情報装置200A〜200Eのいずれか、例えば、携帯情報装置200Aからの発表者となるべき旨の要求を許可する場合に、その携帯情報装置に発表権限を付与する。一方、CPU411は、携帯情報装置200Aからの発表者となるべき旨の要求を許可しない場合に、その携帯情報装置200Aに発表権限を付与しない。発表権限とは、一の会議についての発表データのうちその会議に参加する全てのユーザーに提示すべき画像(以下、発表画像と呼ぶ。)を指定するとともに、自己の発言を全てのユーザーに出力する権限を意味する。   For example, when permitting a request to become a presenter from any one of the portable information devices 200A to 200E, for example, the portable information device 200A, the CPU 411 grants a presentation authority to the portable information device. On the other hand, when the CPU 411 does not permit the request from the portable information device 200A to be a presenter, the CPU 411 does not grant the presentation authority to the portable information device 200A. Presentation authority specifies the image (hereinafter referred to as the presentation image) that should be presented to all users participating in the conference out of the presentation data for one conference, and outputs its own remarks to all users. Means the right to do.

任意のユーザーは、MFP400にHDD415に記憶された発表データに基づく原稿(以下、発表原稿と呼ぶ。)の作成を指示することができる。例えば、帯情報装置200A〜200Eを携帯しないユーザーが、発表データに基づく画像が形成された用紙を用いて会議に参加する場合である。ユーザーが、操作パネル460を操作することにより、発表データを指定する操作を入力する場合、CPU411は、画像形成部440を制御して、発表データに基づく画像を用紙に形成させる。このようにして、MFP400により発表原稿が作成される。発表原稿は、発表データに基づく画像が形成された記録媒体の一例である。発表原稿のサイズは、発表原稿の作成を指示したユーザーが指定するサイズである。例えば、A4の用紙サイズを指定する場合には、発表原稿のサイズはA4であり、A3の用紙サイズを指定する場合には、発表原稿のサイズはA3である。また、発表データが複数ページからなる場合、発表原稿は、発表データに含まれる複数ページごとに用紙に形成する場合には、複数ページのページ数と同じ枚数の用紙からなる。また、発表原稿は、発表データに含まれる複数ページの2以上の画像を1枚の用紙に形成する場合には、複数ページのページ数より少ない枚数の用紙からなる。例えば、発表データに10ページが含まれており、2ページを1枚の用紙に形成する場合は、発表原稿は、5枚の用紙からなり、4ページを1枚の用紙に形成する場合は、発表原稿は、3枚の用紙からなる。   An arbitrary user can instruct the MFP 400 to create a manuscript based on the presentation data stored in the HDD 415 (hereinafter referred to as a presentation manuscript). For example, this is a case where a user who does not carry the band information devices 200A to 200E participates in a conference using a sheet on which an image based on presentation data is formed. When the user inputs an operation for designating presentation data by operating the operation panel 460, the CPU 411 controls the image forming unit 440 to form an image based on the presentation data on a sheet. In this way, a presentation manuscript is created by the MFP 400. The presentation manuscript is an example of a recording medium on which an image based on the presentation data is formed. The size of the presentation manuscript is a size designated by the user who has instructed the creation of the presentation manuscript. For example, when the paper size of A4 is designated, the size of the announcement manuscript is A4, and when the paper size of A3 is designated, the size of the announcement manuscript is A3. Further, when the presentation data is composed of a plurality of pages, the presentation manuscript is composed of the same number of sheets as the number of pages of the plurality of pages when formed on a sheet for each of the plurality of pages included in the presentation data. The presentation manuscript is composed of a smaller number of sheets than the number of pages of a plurality of pages when two or more images of a plurality of pages included in the presentation data are formed on one sheet. For example, when 10 pages are included in the presentation data and 2 pages are formed on one sheet, the presentation manuscript is composed of 5 sheets. When 4 pages are formed on one sheet, The presentation manuscript consists of three sheets.

発表原稿を入手したユーザーは、会議に参加している間に、発表原稿に手書きでメモを追加する場合がある。ここで、手書きのメモが追加された発表原稿の画像を発表原稿画像という。この場合、ユーザーは、例えば、会議の終了後に、操作パネル460を操作してMFP400にログインし、MFP400にメモが追加された発表原稿を読み取らせることができる。具体的には、ユーザーが、発表原稿を自動原稿搬送装置420に載置し、操作パネル460に読み取りを指示する操作を入力すれば、CPU411は、原稿読取部430を制御して、発表原稿画像を読み取り、読み取った読取データを、ログインしたユーザーのユーザー識別情報と対応付けてHDD415に記憶する。   A user who has obtained a presentation manuscript may add a handwritten memo to the presentation manuscript while participating in a conference. Here, the image of the presentation manuscript to which the handwritten memo has been added is called a presentation manuscript image. In this case, for example, after the end of the meeting, the user can log in to the MFP 400 by operating the operation panel 460 and allow the MFP 400 to read the presentation manuscript with the memo added. Specifically, when the user places an announcement document on the automatic document feeder 420 and inputs an operation to instruct the operation panel 460 to read, the CPU 411 controls the document reading unit 430 to display the announcement document image. And the read data read is stored in the HDD 415 in association with the user identification information of the logged-in user.

さらに、MFP400に発表原稿画像を読み取らせたユーザーは、MFP400に、携帯情報装置200A〜200Eのいずれかに読取データとユーザー識別情報との組を送信させることができる。例えば、MFP400に発表原稿画像を読み取らせたユーザーが操作パネル460を操作して、携帯情報装置200A〜200Eのいずれかを指定するとともに、HDD415に記憶された読取データの送信を指示する操作を入力すれば、CPU411は、読取データおよびユーザー識別情報を指定された携帯情報装置に送信する。また、CPU411は、携帯情報装置200A〜200EのいずれかからHDD415に記憶された読取データの送信要求があった場合に、要求された読取データと、その読取データに対応付けられたユーザー識別情報とを、送信要求を送信してきた携帯情報装置に送信する。   Further, the user who has read the presentation original image by MFP 400 can cause MFP 400 to transmit a set of read data and user identification information to any of portable information devices 200A to 200E. For example, a user who causes the MFP 400 to read a presentation document image operates the operation panel 460 to specify one of the portable information devices 200A to 200E and input an operation to instruct transmission of read data stored in the HDD 415 Then, the CPU 411 transmits the read data and the user identification information to the designated portable information device. In addition, when there is a request for transmission of the read data stored in the HDD 415 from any of the portable information devices 200A to 200E, the CPU 411 includes the requested read data and user identification information associated with the read data. Is transmitted to the portable information device that has transmitted the transmission request.

図3は、本実施の形態における携帯情報装置200Aのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。図3を参照して、本実施の形態における携帯情報装置200Aは、携帯情報装置200Aの全体を制御するための中央演算装置(以下「CPU」という)201と、CPU201が実行するプログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)202と、CPU201の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)203と、データを不揮発的に記憶するフラッシュメモリ204と、情報を表示する表示部205と、ユーザーの操作を受け付ける操作部206と、携帯情報装置200Aの周辺の音声を受ける音声入力部207と、音声を出力する音声出力部208と、無線LANI/F(無線ローカルエリアネットワークインターフェース)209と、外部記憶装置210と、を含む。   FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the hardware configuration of portable information device 200A in the present embodiment. Referring to FIG. 3, portable information device 200A according to the present embodiment stores a central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”) 201 for controlling overall portable information device 200A, a program executed by CPU 201, and the like. ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203 used as a work area of the CPU 201, a flash memory 204 for storing data in a nonvolatile manner, a display unit 205 for displaying information, a user's An operation unit 206 that accepts operations, an audio input unit 207 that receives audio around the portable information device 200A, an audio output unit 208 that outputs audio, a wireless LAN I / F (wireless local area network interface) 209, and an external storage Device 210.

フラッシュメモリ204は、CPU201が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。CPU201は、フラッシュメモリ204に記録されたプログラムを、RAM203にロードして実行する。CPU201がフラッシュメモリ204に記録されたプログラムを実行することにより、後述する参照情報および会議情報が生成され、生成された参照情報および会議情報がフラッシュメモリ204に記憶される。   The flash memory 204 stores a program executed by the CPU 201 or data necessary for executing the program. The CPU 201 loads the program recorded in the flash memory 204 to the RAM 203 and executes it. When the CPU 201 executes a program recorded in the flash memory 204, reference information and conference information described later are generated, and the generated reference information and conference information are stored in the flash memory 204.

表示部205は、LCD(液晶表示装置)、有機ELD(有機エレクトロルミネッセンス表示装置)等である。操作部206は、メインキー206Aと、タッチパネル206Bと、キーボード206Cと、マウス206Dと、を備える。メインキー206Aは、例えば接点スイッチで構成されるハードキーである。タッチパネル206Bは、表示部205の上面または下面に表示部205に重畳して設けられる。タッチパネル206Bは、表示部205の表示面中でユーザーにより指示された位置を検出し、検出された表示面の位置をCPU201に出力する。   The display unit 205 is an LCD (liquid crystal display device), an organic ELD (organic electroluminescence display device), or the like. The operation unit 206 includes a main key 206A, a touch panel 206B, a keyboard 206C, and a mouse 206D. The main key 206A is a hard key composed of, for example, a contact switch. The touch panel 206 </ b> B is provided to overlap the display unit 205 on the upper surface or the lower surface of the display unit 205. The touch panel 206 </ b> B detects a position designated by the user on the display surface of the display unit 205, and outputs the detected position of the display surface to the CPU 201.

CPU201は、表示部205に表示されている画面と、タッチパネル206Bにより検出された位置とに基づいて、ユーザーの操作による各種の指示、文字、数字等のデータの入力を受け付ける。例えば、表示部205にテンキーの画像を含む画面を表示する場合には、タッチパネル206Bによる検出された位置に表示されたキーに対応する数字を受け付ける。さらに、CPU201は、タッチパネル206Bから入力される位置情報に基づいて、描画を検出することも可能である。具体的には、CPU201は、タッチパネル206Bにより検出される位置の画素の画素値を「1」とし、他の画素の画素値を「0」とする手書き画像を示す描画データを生成する。   Based on the screen displayed on the display unit 205 and the position detected by the touch panel 206B, the CPU 201 accepts input of various instructions, data such as characters and numbers by user operations. For example, when a screen including a numeric keypad image is displayed on the display unit 205, a number corresponding to the key displayed at the position detected by the touch panel 206B is received. Further, the CPU 201 can detect drawing based on position information input from the touch panel 206B. Specifically, the CPU 201 generates drawing data indicating a handwritten image in which the pixel value of a pixel detected by the touch panel 206B is “1” and the pixel value of another pixel is “0”.

キーボード206Cは、複数の英数キーを含む。CPU201は、ユーザーにより押下操作された英数キーを検出し、ユーザーの操作による各種の文字、数字等のデータの入力を受け付ける。マウス206Dは、表示部205に表示されるマウスポインタにより任意の位置を指示するための位置指示機構と、1以上のハードキーと、を含む。マウス206Dの位置指示機構は、ユーザーにより指示された位置情報をCPU201に出力する。マウス206Dのハードキーは、ユーザーの操作によるオン/オフ信号をCPU201に出力する。CPU201は、マウス206Dから入力される位置情報に基づいて、表示部205の表示面中でユーザーにより指示された位置を検出する。また、CPU201は、マウス206Dから入力されるオン/オフ信号に基づいてユーザーによるマウス206Dの操作状態(例えばクリック操作、ドラッグ操作等)を検出する。さらに、CPU201は、マウス206Dから入力される位置情報およびオン/オフ信号により検出される、位置情報および操作状態に基づいて描画を検出することも可能である。具体的には、CPU201は、マウス206Dにより指示される表示部205の表示面上の位置の画素の画素値を「1」とし、他の画素の画素値を「0」とする手書き画像を示す描画データを生成することもできる。   The keyboard 206C includes a plurality of alphanumeric keys. The CPU 201 detects an alphanumeric key pressed by the user and accepts input of data such as various characters and numbers by the user's operation. The mouse 206D includes a position indicating mechanism for indicating an arbitrary position with a mouse pointer displayed on the display unit 205, and one or more hard keys. The position instruction mechanism of the mouse 206D outputs position information instructed by the user to the CPU 201. The hard key of the mouse 206D outputs an on / off signal to the CPU 201 by a user operation. The CPU 201 detects a position designated by the user on the display surface of the display unit 205 based on position information input from the mouse 206D. Further, the CPU 201 detects an operation state (for example, a click operation, a drag operation, etc.) of the mouse 206D by the user based on an on / off signal input from the mouse 206D. Further, the CPU 201 can detect drawing based on position information and an operation state detected by position information and an on / off signal input from the mouse 206D. Specifically, the CPU 201 indicates a handwritten image in which the pixel value of the pixel at the position on the display surface of the display unit 205 indicated by the mouse 206D is “1” and the pixel values of the other pixels are “0”. Drawing data can also be generated.

音声入力部207は例えばマイクロホンであり、音声出力部208は例えばスピーカである。音声入力部207は、携帯情報装置200A周辺のユーザーの音声を集音し、集音した音を音声データに変換し、音声データをCPU201に出力する。音声出力部208は、CPU201により制御され、CPU201から入力される音声データを再生し、音を発生する。   The audio input unit 207 is a microphone, for example, and the audio output unit 208 is a speaker, for example. The voice input unit 207 collects voices of users around the portable information device 200 </ b> A, converts the collected sounds into voice data, and outputs the voice data to the CPU 201. The audio output unit 208 is controlled by the CPU 201, reproduces audio data input from the CPU 201, and generates sound.

無線LANI/F209は、無線局3Aと通信し、携帯情報装置200Aをネットワーク2Aに接続するためのインターフェースである。携帯情報装置200Aに、MFP400のIP(Internet Protocol)アドレスを登録しておくことにより、携帯情報装置200Aは、MFP400と通信することができ、データの送受信が可能となる。なお、本実施の形態においては、携帯情報装置200Aが無線LANI/F209を用いて、MFP400と通信する場合を例に説明するが、他の通信方法を用いて通信するようにしてもよい。具体的には、携帯情報装置200AおよびMFP400が、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離無線装置を搭載する場合には、携帯情報装置200Aが、MFP400と、1対1で通信するようにしてもよい。   The wireless LAN I / F 209 is an interface for communicating with the wireless station 3A and connecting the portable information device 200A to the network 2A. By registering the IP (Internet Protocol) address of MFP 400 in portable information device 200A, portable information device 200A can communicate with MFP 400 and transmit / receive data. In the present embodiment, a case where portable information device 200A communicates with MFP 400 using wireless LAN I / F 209 is described as an example, but communication may be performed using another communication method. Specifically, when portable information device 200A and MFP 400 are mounted with a short-range wireless device such as Bluetooth (registered trademark), for example, portable information device 200A communicates with MFP 400 on a one-to-one basis. Also good.

外部記憶装置210は、携帯情報装置200Aに着脱自在であり、会議関連情報再現プログラムが記憶されたCD−ROM210Aを装着可能である。CPU201は、外部記憶装置210を介してCD−ROM210Aにアクセス可能である。CPU201は、外部記憶装置210に装着されたCD−ROM210Aに記録された会議関連情報再現プログラムを、RAM203にロードして実行することが可能である。また、CPU201は、CD−ROM210Aに記録された会議関連情報再現プログラムを、ROM202またはフラッシュメモリ204に記憶させてもよい。この場合、CPU201は、ROM202またはフラッシュメモリ204に記憶された会議関連情報再現プログラムをRAM203にロードして実行することが可能である。   The external storage device 210 is detachable from the portable information device 200A, and can be loaded with a CD-ROM 210A in which a conference related information reproduction program is stored. The CPU 201 can access the CD-ROM 210 </ b> A via the external storage device 210. The CPU 201 can load the conference related information reproduction program recorded on the CD-ROM 210 </ b> A attached to the external storage device 210 into the RAM 203 and execute it. Further, the CPU 201 may store the conference related information reproduction program recorded on the CD-ROM 210 </ b> A in the ROM 202 or the flash memory 204. In this case, the CPU 201 can load the conference related information reproduction program stored in the ROM 202 or the flash memory 204 into the RAM 203 and execute it.

CPU201が実行するプログラムは、ROM202、フラッシュメモリ204およびCD−ROM210Aに予め記憶されたプログラムに限られない。CPU201は、例えばフラッシュメモリ204に記憶されたプログラムであって、ネットワーク2A,2Bまたはインターネット5に接続された他のコンピューターにより書換えられたプログラムを実行してもよい。また、CPU201は、ネットワーク2A,2Bまたはインターネット5に接続された他のコンピューターによりフラッシュメモリ204に追加して書き込まれた新たなプログラムを実行してもよい。さらに、CPU201は、ネットワーク2またはインターネット5に接続された他のコンピューターからダウンロードされたプログラムを実行してもよい。ここでいうプログラムは、CPU201が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、または暗号化されたプログラム等を含む。   The program executed by the CPU 201 is not limited to a program stored in advance in the ROM 202, the flash memory 204, and the CD-ROM 210A. The CPU 201 may execute, for example, a program stored in the flash memory 204 and rewritten by another computer connected to the networks 2A and 2B or the Internet 5. Further, the CPU 201 may execute a new program additionally written in the flash memory 204 by another computer connected to the networks 2A and 2B or the Internet 5. Further, the CPU 201 may execute a program downloaded from another computer connected to the network 2 or the Internet 5. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 201 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

CPU201が実行するプログラムを記憶する媒体は、CD−ROM210Aに限られず、MO(Magnetic Optical disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクであってもよい。また、CPU201が実行するプログラムを記憶する媒体は、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)等の半導体メモリであってもよい。   The medium for storing the program executed by the CPU 201 is not limited to the CD-ROM 210A, but may be an optical disc such as an MO (Magnetic Optical disc), an MD (Mini Disc), or a DVD (Digital Versatile Disc). The medium for storing the program executed by the CPU 201 may be a semiconductor memory such as an IC card, an optical card, a mask ROM, an EPROM (Erasable Programmable ROM), and an EEPROM (Electrically EPROM).

図4は、携帯情報装置200Aが備えるCPU201が有する機能の一例を示すブロック図である。図4においては、携帯情報装置200B〜200Eが他装置として示される。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of functions of the CPU 201 provided in the portable information device 200A. In FIG. 4, portable information devices 200B to 200E are shown as other devices.

図4に示す機能は、携帯情報装置200A〜200Eそれぞれが備えるCPU201が、ROM202、フラッシュメモリ204、CD−ROM210Aに記憶された各種プログラムを実行することにより、CPU201に形成される機能である。携帯情報装置200A〜200Eそれぞれが備えるCPU201が有する機能は同じである。以下では、携帯情報装置200A〜200EのCPU201を代表して、携帯情報装置200AのCPU201が有する機能を説明する。   The functions shown in FIG. 4 are functions formed in the CPU 201 when the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E executes various programs stored in the ROM 202, the flash memory 204, and the CD-ROM 210A. The functions of the CPU 201 provided in each of the portable information devices 200A to 200E are the same. Hereinafter, the functions of the CPU 201 of the portable information device 200A will be described on behalf of the CPU 201 of the portable information devices 200A to 200E.

図4を参照して、CPU201は、会議情報取得部110と、参照情報取得部120と、グループ化部130と、グループリスト表示部131と、グループ期間決定部133と、選択部134と、再生期間決定部138と、参照情報表示部150と、会議情報出力部160と、再生動作指示部170と、計時部190と、を含む。計時部190は、現時点の時刻情報を取得し、取得した時刻情報を会議情報取得部110および参照情報取得部120に出力する。   Referring to FIG. 4, CPU 201 obtains conference information acquisition unit 110, reference information acquisition unit 120, grouping unit 130, group list display unit 131, group period determination unit 133, selection unit 134, and playback. A period determining unit 138, a reference information display unit 150, a conference information output unit 160, a reproduction operation instruction unit 170, and a timer unit 190 are included. The timekeeping unit 190 acquires the current time information and outputs the acquired time information to the conference information acquisition unit 110 and the reference information acquisition unit 120.

会議情報取得部110は、時間の経過に伴って変化する会議の状態に関する情報を会議情報として取得する。会議情報は、会議に参加するユーザーの携帯情報装置200A〜200Eのいずれかで生成される。会議情報取得部110は、装置モードが発表モードにある状態で、会議情報を生成し、生成された会議情報を無線LANI/F209を介して他の携帯情報装置200B〜200Eに送信する。一方、会議情報取得部110は、装置モードが参加モードにある状態で、他の携帯情報装置200B〜200Eのうち発表モードにある携帯情報装置から送信される会議情報を受信する。会議情報取得部110は、発表モードで会議情報を生成し、参加モードで会議情報を受信するので、携帯情報装置200Aのユーザーが参加する会議の期間中、会議情報を継続して取得する。   The meeting information acquisition unit 110 acquires information regarding the state of the meeting that changes over time as meeting information. The meeting information is generated by any of portable information devices 200A to 200E of users who participate in the meeting. The conference information acquisition unit 110 generates conference information in a state where the device mode is the announcement mode, and transmits the generated conference information to the other portable information devices 200B to 200E via the wireless LAN I / F 209. On the other hand, the conference information acquisition unit 110 receives the conference information transmitted from the portable information device in the announcement mode among the other portable information devices 200B to 200E in a state where the device mode is in the participation mode. Since the conference information acquisition unit 110 generates conference information in the announcement mode and receives the conference information in the participation mode, the conference information acquisition unit 110 continuously acquires the conference information during the conference in which the user of the portable information device 200A participates.

ここでは、会議に参加するユーザーの携帯情報装置200A〜200Eのうち装置モードが発表モードにある携帯情報装置200Aで会議情報を生成する場合を説明する。この場合、携帯情報装置200Aが有する会議情報取得部110が会議情報を生成し、無線LANI/F209を介して他の携帯情報装置200B〜200Eに会議情報を送信する。他の携帯情報装置200B〜200Eそれぞれが有する会議情報取得部110は、携帯情報装置200Aにより生成された会議情報を携帯情報装置200Aから受信することにより、会議情報を取得する。   Here, a case will be described in which conference information is generated by portable information device 200A in which the device mode is the announcement mode among portable information devices 200A to 200E of users participating in the conference. In this case, the conference information acquisition unit 110 included in the portable information device 200A generates conference information and transmits the conference information to the other portable information devices 200B to 200E via the wireless LAN I / F 209. The conference information acquisition unit 110 included in each of the other portable information devices 200B to 200E acquires conference information by receiving the conference information generated by the portable information device 200A from the portable information device 200A.

会議情報は、音声関連情報、発表画像関連情報およびポインタ関連情報を含む。音声関連情報は、発表権限が付与された発表者の音声を、その音声が発生された時刻に関連付けた情報である。発表画像関連情報は、発表データのうち発表者により指定される発表部分を、その発表部分が指定された時刻に関連付けた情報である。ポインタ関連情報は、発表者により指示されるマウスポインタの位置を、その位置が指示された時刻に関連付けた情報である。   The meeting information includes audio related information, presentation image related information, and pointer related information. The voice related information is information in which the voice of the presenter to whom the presentation authority is given is associated with the time when the voice is generated. The presentation image related information is information in which the presentation part designated by the presenter in the presentation data is associated with the time at which the presentation part is designated. The pointer related information is information in which the position of the mouse pointer designated by the presenter is associated with the time when the position is designated.

会議情報取得部110は、ユーザーが会議に参加している状態で、装置モードを発表モードと参加モードとのいずれかに切り換える。具体的には、会議情報取得部110は、デフォルトで装置モードを参加モードに設定する。会議情報取得部110は、装置モードが参加モードにある状態で操作部206により発表モードがユーザーにより選択されると、無線LANI/F209を制御して自己が発表者となるべき旨の要求信号をMFP400に送信する。会議情報取得部110は、MFP400によって発表者となるべき旨の要求が許可されることを条件に、すなわち携帯情報装置200Aのユーザーに発表権限が付与された場合に装置モードを発表モードに切り換える。一方、会議情報取得部110は、MFP400によって発表者となるべき旨の要求が許可されない場合、すなわち携帯情報装置200Aのユーザーに発表権限が付与されない場合、装置モードを発表者モードに切り換えることなく、参加モードを維持する。   The conference information acquisition unit 110 switches the device mode between the presentation mode and the participation mode while the user is participating in the conference. Specifically, the conference information acquisition unit 110 sets the device mode to the participation mode by default. When the presentation mode is selected by the operation unit 206 in a state where the apparatus mode is the participation mode, the conference information acquisition unit 110 controls the wireless LAN I / F 209 and sends a request signal indicating that it should be a presenter. Send to MFP 400. The conference information acquisition unit 110 switches the device mode to the presentation mode on condition that the MFP 400 permits the request to be a presenter, that is, when the presentation authority is given to the user of the portable information device 200A. On the other hand, when the request for becoming a presenter is not permitted by the MFP 400, that is, when the presentation authority is not granted to the user of the portable information device 200A, the conference information acquisition unit 110 does not switch the device mode to the presenter mode. Maintain participation mode.

携帯情報装置200Aは、装置モードが発表モードに切り換えられている状態で、発表部分を設定することが可能である。発表部分は、会議に用いられる発表データのうち会議に参加するユーザーの携帯情報装置200A〜200Eそれぞれに表示される部分である。携帯情報装置200Aは、参加モードにある状態で、発表部分を設定することが不可能である。   The portable information device 200A can set the presentation part in a state where the device mode is switched to the presentation mode. The presentation part is a part displayed on each of the portable information devices 200A to 200E of the users participating in the conference among the presentation data used for the conference. Portable information device 200A cannot set the presentation part in the participation mode.

会議情報取得部110は、音声入力部207から入力される音声データを取得する。会議情報取得部110は、発表モードにある状態で計時部190により取得される時刻情報に基づいて発表開始時刻および発表終了時刻を検出する。発表開始時刻は、装置モードが参加者モードから発表モードに切り換えられた時刻であり、携帯情報装置200Aのユーザーが発表者になった時刻である。発表終了時刻は、装置モードが発表モードから参加者モードに切り換えられた時刻であり、携帯情報装置200Aのユーザーが発表者でなくなった時刻である。会議情報取得部110は、発表開始時刻から発表終了時刻の間に音声データを取得する。会議情報取得部110は、音声データを、検出された発表開始時刻および発表終了時刻と関連付けることにより音声関連情報を生成する。   The conference information acquisition unit 110 acquires audio data input from the audio input unit 207. The conference information acquisition unit 110 detects the presentation start time and the presentation end time based on the time information acquired by the timer unit 190 in the presentation mode. The presentation start time is the time when the device mode is switched from the participant mode to the presentation mode, and is the time when the user of the portable information device 200A becomes the presenter. The presentation end time is the time when the device mode is switched from the presentation mode to the participant mode, and is the time when the user of the portable information device 200A is no longer a presenter. The conference information acquisition unit 110 acquires audio data between the presentation start time and the presentation end time. The conference information acquisition unit 110 generates voice related information by associating the voice data with the detected presentation start time and presentation end time.

会議情報取得部110は、発表モードにある状態で、発表者がマウス206Dを操作することによるマウスポインタの位置を検出する。会議情報取得部110は、発表モードにある状態で、検出されたマウスポインタの位置を、計時部190により取得される時刻情報に関連付けることによりポインタ関連情報を生成する。   The conference information acquisition unit 110 detects the position of the mouse pointer when the presenter operates the mouse 206D in the state of the presentation mode. The conference information acquisition unit 110 generates pointer-related information by associating the detected position of the mouse pointer with the time information acquired by the time measuring unit 190 in the presentation mode.

会議情報取得部110は発表部分設定部111を含む。発表部分設定部111は、発表モードにある状態で、発表者が操作部206を操作して発表ページを指定すると、指定された発表ページを抽出するとともに、発表ページの全体を発表部分に設定する。また、発表部分設定部111は、発表ページが抽出された状態で、発表者が操作部206を操作して発表ページを拡大または縮小すると、発表ページ中で拡大または縮小後の領域を発表部分に設定する。会議情報取得部110は、発表モードにある状態で発表部分設定部111により設定された発表部分を、計時部190により取得される時刻情報に関連付けることにより発表画像関連情報を生成する。   The meeting information acquisition unit 110 includes a presentation part setting unit 111. When the presenter specifies the presentation page by operating the operation unit 206 in the state of the presentation mode, the presentation part setting unit 111 extracts the designated presentation page and sets the entire presentation page as the presentation part. . In addition, when the presenter expands or reduces the presentation page by operating the operation unit 206 in a state where the presentation page is extracted, the presentation part setting unit 111 sets the expanded or reduced area in the presentation page as the presentation part. Set. The conference information acquisition unit 110 generates the presentation image related information by associating the announcement part set by the announcement part setting unit 111 in the announcement mode with the time information acquired by the timer unit 190.

会議情報取得部110は、会議情報を取得することに応じて、会議情報に含まれる発表画像関連情報で特定される発表部分の画像を表示部205に表示するとともに、取得された会議情報を参照情報取得部120、グループリスト表示部131および会議情報出力部160に出力する。   In response to acquiring the conference information, the conference information acquisition unit 110 displays an image of the presentation part specified by the presentation image related information included in the conference information on the display unit 205 and refers to the acquired conference information The information is output to the information acquisition unit 120, the group list display unit 131, and the conference information output unit 160.

図5は、音声関連情報のフォーマットの一例を示す図である。図5を参照して、音声関連情報は、音声データの項目と、発表開始時刻の項目と、発表終了時刻の項目と、を含む。音声データの項目には、発表者の音声を電子データに変換した音声データが設定される。発表開始時刻の項目には、装置モードが発表モードに切り換えられた時刻が設定され、発表終了時刻の項目には、装置モードが発表モードから参加者モードに切り換えられた時刻が設定される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a format of audio related information. Referring to FIG. 5, the voice related information includes a voice data item, a presentation start time item, and a presentation end time item. In the audio data item, audio data obtained by converting the presenter's audio into electronic data is set. The time at which the device mode is switched to the presentation mode is set in the presentation start time item, and the time at which the device mode is switched from the presentation mode to the participant mode is set in the presentation end time item.

図6は、発表画像関連情報のフォーマットの一例を示す図である。図6を参照して、発表画像関連情報は、ページデータの項目と、部分データの項目と、時刻情報の項目と、を含む。ページデータの項目には、会議に用いられる発表データに含まれる複数ページのうち発表者により指定された発表ページを識別するためのページ識別情報が設定される。部分データの項目には、発表ページのうち発表者により指定された領域を識別するための領域識別情報が設定される。時刻情報の項目には、発表ページのうち発表者により領域が指定された時点の時刻が設定される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the format of the presentation image related information. Referring to FIG. 6, the presentation image related information includes a page data item, a partial data item, and a time information item. In the page data item, page identification information for identifying a presentation page designated by the presenter among a plurality of pages included in the presentation data used for the conference is set. In the partial data item, area identification information for identifying an area designated by the presenter in the presentation page is set. In the time information item, the time when the region is designated by the presenter in the presentation page is set.

図7は、ポインタ関連情報のフォーマットの一例を示す図である。図7を参照して、ポインタ関連情報は、位置の項目と、時刻情報の項目と、を含む。位置の項目には、発表者がマウスポインタで表示部205の画面上を指示した位置を示す位置データが設定され、時刻情報の項目には、位置データで示される位置が指示された時刻が設定される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a format of pointer related information. Referring to FIG. 7, the pointer related information includes a position item and a time information item. In the position item, position data indicating the position at which the presenter points on the screen of the display unit 205 with the mouse pointer is set. In the time information item, the time at which the position indicated by the position data is specified is set. Is done.

図4に戻って、参照情報取得部120は、参照情報を取得する。ここで、本実施の形態に係る参照情報には、発表データに対応する参照情報と、発表原稿に対応する参照情報とが含まれる。   Returning to FIG. 4, the reference information acquisition unit 120 acquires reference information. Here, the reference information according to the present embodiment includes reference information corresponding to the presentation data and reference information corresponding to the presentation manuscript.

まず、発表データに対応する参照情報について説明する。発表データに対応する参照情報は、会議に参加する携帯情報装置200A〜200Eそれぞれのユーザーが入力する追加情報を、その追加情報が入力される発表データ中の位置およびその追加情報が入力される時刻と関連付けた情報である。具体的には、参照情報は、追加情報を入力したユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、追加情報と、追加情報の発表データ中の位置を示す位置情報と、入力期間と、を含む。   First, reference information corresponding to the presentation data will be described. The reference information corresponding to the presentation data is the additional information input by each user of the portable information devices 200A to 200E participating in the conference, the position in the presentation data where the additional information is input, and the time when the additional information is input. Information associated with. Specifically, the reference information includes user identification information for identifying a user who has input additional information, additional information, position information indicating a position of the additional information in the announcement data, and an input period.

参照情報取得部120は、操作部206が追加情報を受け付けると、発表データに対応する参照情報を生成するとともに、生成された参照情報を、無線LANI/F209を介して、他の携帯情報装置200B〜200Eそれぞれに送信する。追加情報は、携帯情報装置200Aを操作するユーザーが操作部206を操作して、入力する情報を含む。参照情報取得部120は、例えばキーボード206Cまたはソフトキーボードが文字列を受け付けると受け付けられた文字列を追加情報として受け付ける。また、参照情報取得部120は、ユーザーが指またはスタイラスペン等で指示する表示部205の表面中の位置を、タッチパネル206Bが検出する場合、検出された位置に基づいて手書きの描画を追加情報として受け付ける。   When the operation unit 206 receives additional information, the reference information acquisition unit 120 generates reference information corresponding to the presentation data, and transmits the generated reference information to another portable information device 200B via the wireless LAN I / F 209. To each 200E. The additional information includes information that is input by operating the operation unit 206 by the user operating the portable information device 200A. For example, when the keyboard 206C or the soft keyboard receives a character string, the reference information acquisition unit 120 receives the received character string as additional information. Further, when the touch panel 206B detects the position on the surface of the display unit 205 that the user designates with a finger or a stylus pen, the reference information acquisition unit 120 uses handwritten drawing as additional information based on the detected position. Accept.

参照情報取得部120は、追加情報を受け付ける場合、携帯情報装置200Aを操作するユーザー、追加情報が入力された発表データ中の位置、および入力期間を決定する。具体的には、参照情報取得部120は、携帯情報装置200Aにログインしたユーザーを携帯情報装置200Aを操作するユーザーに決定する。また、参照情報取得部120は、会議情報取得部110から入力される会議情報に含まれる発表画像関連情報で特定される発表部分と、表示部205に表示されている発表部分の画像中で追加情報が入力される領域の位置を位置情報に決定する。位置情報は、会議データに含まれる複数ページのうち発表部分が含まれるページを識別するためのページ識別情報と、そのページ中で追加情報が配置される領域の位置を示す領域位置情報と、を含む。さらに、参照情報取得部120は、計時部190により取得される時刻情報に基づいて、入力期間を決定する。入力期間は、追加情報の入力が開始された入力開始時刻から追加情報の入力が終了した入力終了時刻までの期間である。   When receiving the additional information, the reference information acquisition unit 120 determines a user who operates the portable information device 200A, a position in the presentation data where the additional information is input, and an input period. Specifically, the reference information acquisition unit 120 determines a user who has logged into the portable information device 200A as a user who operates the portable information device 200A. In addition, the reference information acquisition unit 120 adds the presentation part specified by the presentation image related information included in the meeting information input from the meeting information acquisition part 110 and the presentation part image displayed on the display unit 205. The position of the area where information is input is determined as position information. The position information includes page identification information for identifying a page including a presentation part among a plurality of pages included in the conference data, and area position information indicating a position of an area where additional information is arranged in the page. Including. Further, the reference information acquisition unit 120 determines the input period based on the time information acquired by the time measuring unit 190. The input period is a period from the input start time when input of additional information is started to the input end time when input of additional information is completed.

参照情報取得部120は、無線LANI/F209が他の携帯情報装置200B〜200Eのいずれかから発表データに対応する参照情報を受信すると、受信された参照情報を取得する。このため、参照情報取得部120は、携帯情報装置200Aを操作するユーザーが入力する追加情報に対応する参照情報を生成し、携帯情報装置200B〜200Eを操作するユーザーが入力する追加情報に対応する参照情報を受信するので、会議の期間中、会議に参加する全てのユーザーが入力する追加情報にそれぞれ対応する参照情報を継続して取得する。参照情報取得部120は、取得された発表データに対応する参照情報をグループ化部130および再生期間決定部138に出力する。   When the wireless LAN I / F 209 receives reference information corresponding to the announcement data from any of the other portable information devices 200B to 200E, the reference information acquisition unit 120 acquires the received reference information. For this reason, the reference information acquisition part 120 produces | generates the reference information corresponding to the additional information which the user who operates 200A of portable information inputs, and respond | corresponds to the additional information which the user who operates portable information device 200B-200E inputs. Since the reference information is received, the reference information corresponding to each additional information input by all users participating in the conference is continuously acquired during the conference period. The reference information acquisition unit 120 outputs reference information corresponding to the acquired presentation data to the grouping unit 130 and the reproduction period determination unit 138.

図8は、発表データに対応する参照情報のフォーマットの一例を示す図である。図8を参照して、発表データに対応する参照情報は、ユーザーIDの項目と、追加情報の項目と、位置情報の項目と、入力期間の項目と、を含む。ユーザーIDの項目には、ユーザーを識別するためのユーザー識別情報が設定される。追加情報の項目には、ユーザーIDの項目に設定されたユーザー識別情報で特定されるユーザーにより入力される追加情報が設定される。位置情報の項目には、会議データ中で追加情報が入力される領域の位置を示す位置情報が設定される。入力期間の項目は、開始時刻の項目と、終了時刻の項目と、を含む。開始時刻の項目は、追加情報の入力が開始された入力開始時刻が設定され、終了時刻の項目は、追加情報の入力が終了した入力終了時刻が設定される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a format of reference information corresponding to presentation data. Referring to FIG. 8, the reference information corresponding to the presentation data includes a user ID item, an additional information item, a position information item, and an input period item. In the user ID item, user identification information for identifying the user is set. In the additional information item, additional information input by the user specified by the user identification information set in the user ID item is set. In the position information item, position information indicating the position of an area where additional information is input in the conference data is set. The input period item includes a start time item and an end time item. The start time item is set to the input start time when the input of the additional information is started, and the end time item is set to the input end time when the input of the additional information is ended.

上記のように、発表データに対応する追加情報は、表示部205に表示される発表部分の画像上に入力される。ここで、発表データはページごとに当該ページの基準サイズを規定するための予め定められた基準画像(例えば、枠など)を含むものとする。この場合、基準サイズに対する追加情報の相対的なサイズは、基準サイズに対する発表部分のサイズの割合、表示部205に表示される発表部分の画像サイズおよび発表部分の画像上に入力された追加情報のサイズに基づいて一義的に定まる。   As described above, the additional information corresponding to the presentation data is input on the image of the presentation part displayed on the display unit 205. Here, it is assumed that the presentation data includes a predetermined reference image (for example, a frame) for defining the reference size of the page for each page. In this case, the relative size of the additional information with respect to the reference size is the ratio of the size of the announcement portion to the reference size, the image size of the announcement portion displayed on the display unit 205, and the additional information input on the image of the announcement portion. It is uniquely determined based on the size.

続いて、発表原稿に対応する参照情報について説明する。発表原稿に対応する参照情報は、基本的には、発表原稿を用いて会議に参加したユーザーが発表原稿に手書きで書き込んだメモをデータ化したものである。   Next, reference information corresponding to the presentation manuscript will be described. The reference information corresponding to the presentation manuscript is basically data which is a memo handwritten on the presentation manuscript by a user who participated in the conference using the presentation manuscript.

図4を参照して、参照情報取得部120は、発表原稿の読取データに基づいて発表原稿に対応する参照情報を生成する。参照情報取得部120は、読取データ取得部121、追加情報抽出部122、位置決定部123、記録媒体対応生成部124、条件画像判定部125、ユーザー識別情報取得部126およびサイズ決定部127を含む。   Referring to FIG. 4, reference information acquisition section 120 generates reference information corresponding to the presentation manuscript based on the read data of the presentation manuscript. The reference information acquisition unit 120 includes a read data acquisition unit 121, an additional information extraction unit 122, a position determination unit 123, a recording medium correspondence generation unit 124, a condition image determination unit 125, a user identification information acquisition unit 126, and a size determination unit 127. .

例えば、ユーザーがMFP400の操作パネル460を操作して、携帯情報装置200Aへの読取データの送信を指示すれば、上述したようにMFP400は、HDD415に記憶された読取データおよびその読取データに対応するユーザー識別情報を携帯情報装置200Aに送信する。読取データ取得部121は、MFP400から受信される読取データを取得する。また、ユーザー識別情報取得部126は、MFP400から読取データとともに受信されるユーザー識別情報を取得する。   For example, when the user operates operation panel 460 of MFP 400 to instruct transmission of read data to portable information device 200A, MFP 400 corresponds to the read data stored in HDD 415 and the read data as described above. User identification information is transmitted to portable information device 200A. Read data acquisition unit 121 acquires read data received from MFP 400. Further, user identification information acquisition unit 126 acquires user identification information received together with the read data from MFP 400.

上記のように、発表原稿のサイズは必ずしも一定の大きさであるとは限らない。また、発表原稿においては、1枚の用紙に形成されるページ数も一定であるとは限らない。そのため、読取データにおいては、基準サイズに対する1ページ当たりの画像サイズの割合が発表原稿ごとに異なる可能性が高い。   As described above, the size of the presentation manuscript is not necessarily constant. Further, in the presentation manuscript, the number of pages formed on one sheet is not always constant. Therefore, in the read data, there is a high possibility that the ratio of the image size per page to the reference size differs for each published manuscript.

そこで、本実施の形態に係る追加情報抽出部122は、まず1枚の発表原稿に対応する読取データから、当該発表原稿に含まれる1以上のページを抽出する。この抽出処理は、例えば、パターンマッチング等を用いて発表原稿のページごとに設けられる基準画像を検出することにより実行される。   Therefore, the additional information extraction unit 122 according to the present embodiment first extracts one or more pages included in the presentation manuscript from the read data corresponding to one presentation manuscript. This extraction process is executed, for example, by detecting a reference image provided for each page of the presentation manuscript using pattern matching or the like.

その後、追加情報抽出部122は、抽出されたページごとの読取データとページごとの発表データとを対比することにより、読取データから発表データに存在しない画像を追加情報として抽出する。すなわち、追加情報抽出部122は、発表原稿画像に存在するが発表画像に存在しない画像を発表原稿に対応する追加情報として抽出する。このとき、追加情報抽出部122は、抽出した追加情報をベクトル化してもよい。これにより、追加情報を表示する際の当該追加情報の画質が向上するとともに、追加情報のデータ量を低減することができる。   Thereafter, the additional information extraction unit 122 extracts an image that does not exist in the presentation data from the read data as additional information by comparing the extracted read data for each page with the announcement data for each page. That is, the additional information extraction unit 122 extracts an image that exists in the presentation manuscript image but does not exist in the presentation manuscript as additional information corresponding to the presentation manuscript. At this time, the additional information extraction unit 122 may vectorize the extracted additional information. Thereby, the image quality of the additional information when displaying the additional information can be improved, and the data amount of the additional information can be reduced.

さらに、追加情報抽出部122は、抽出されたページごとの読取データに含まれる基準画像に基づいて、読取データの1ページ分の画像サイズを読取基準サイズとして定義した上で、読取基準サイズに対する追加情報のサイズの割合を拡大縮小率として算出する。   Further, the additional information extraction unit 122 defines the image size for one page of the read data as the read reference size based on the reference image included in the read data for each extracted page, and then adds the read data to the read reference size. The ratio of the information size is calculated as the enlargement / reduction ratio.

発表原稿には、発表画像が形成される発表画像領域に加えて、発表画像領域を取り囲む余白領域が含まれる。そのため、発表原稿を使用するユーザーは、発表画像領域から余白領域に延びる引き出し線を用いて余白領域にメモを記載する可能性がある。そこで、余白領域にメモがあることを示すと考えられる特定の形状を有する画像を条件画像として設定する。本実施の形態では、発表データに含まれる複数ページの画像のいずれからの内から外に延びる画像、例えば発表原稿画像のうち発表画像領域から余白領域に延びる線状の画像を、条件画像として設定する。   The presentation manuscript includes a blank area surrounding the presentation image area in addition to the presentation image area in which the presentation image is formed. Therefore, the user who uses the presentation manuscript may write a memo in the blank area using a lead line extending from the presentation image area to the blank area. Therefore, an image having a specific shape that is considered to indicate that there is a memo in the blank area is set as the condition image. In the present embodiment, an image that extends outward from any of a plurality of pages of images included in the presentation data, for example, a linear image that extends from the presentation image area to the blank area in the presentation document image is set as the condition image. To do.

条件画像判定部125は、追加情報抽出部122により抽出される追加情報に条件画像が存在するか否かを判定する。   The condition image determination unit 125 determines whether or not a condition image exists in the additional information extracted by the additional information extraction unit 122.

位置決定部123は、読取データ中における抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置を、抽出された追加情報の追加された位置として決定し、決定した位置を示す情報を当該追加情報に対応する位置情報とする。また、位置決定部123は、条件画像判定部125により条件画像が存在すると判定された場合、発表データに含まれる複数ページのうち条件画像と重なる発表画像のページ中で、当該ページの条件画像の発表画像領域内の端部の位置を当該追加情報の追加された位置に決定する。これにより、追加情報の位置を発表データのページ内の適切な位置に決定することができる。   The position determination unit 123 determines a position in the presentation data corresponding to the position of the extracted additional information in the read data as an added position of the extracted additional information, and adds information indicating the determined position The position information corresponds to the information. In addition, when the condition image determination unit 125 determines that the condition image exists, the position determination unit 123 determines the condition image of the page in the page of the announcement image that overlaps the condition image among a plurality of pages included in the presentation data. The position of the end in the presentation image area is determined as the position where the additional information is added. Thereby, the position of the additional information can be determined as an appropriate position within the page of the presentation data.

さらに、位置決定部123は、追加情報抽出部122により抽出された追加情報が発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない場合、発表データに含まれる複数ページのうち抽出された追加情報が最も近い画像に対応するページと、対応するページに対する抽出された追加情報の相対的な位置と、を追加情報の位置として決定する。   Furthermore, when the additional information extracted by the additional information extraction unit 122 does not exist in any of the images of the plurality of pages included in the presentation data, the position determination unit 123 is extracted from the plurality of pages included in the presentation data. The page corresponding to the image with the closest additional information and the relative position of the extracted additional information with respect to the corresponding page are determined as the position of the additional information.

このように、発表データに基づく画像が形成された発表原稿を読み取った読取データから抽出される追加情報の発表データ中の位置が追加情報が最も近い画像に対応するページに対する抽出された追加情報の相対的な位置に決定されるので、読取データから抽出される追加情報を、1以上のグループのいずれかに分類することができる。このため、読取データから抽出される追加情報を、発表データに追加された追加情報とともに再現することができる。   As described above, the additional information extracted for the page corresponding to the image whose additional information is closest to the position in the presentation data of the additional information extracted from the read data obtained by reading the presentation manuscript on which the image based on the presentation data is read. Since the relative position is determined, the additional information extracted from the read data can be classified into one or more groups. For this reason, the additional information extracted from the read data can be reproduced together with the additional information added to the presentation data.

ここで、発表画像または発表原稿上に書き込まれる追加情報の大きさは、ユーザーによって異なる。追加情報が文字である場合、複数のユーザーによってそれぞれ書き込まれる複数の追加情報の大きさにばらつきがあると、後述するように複数の追加情報を表示部205に表示する際に各追加情報を確認しにくい。   Here, the size of the additional information written on the presentation image or the presentation manuscript varies depending on the user. When the additional information is characters, if there is a variation in the size of the plurality of additional information written by a plurality of users, each additional information is confirmed when displaying the plurality of additional information on the display unit 205 as described later. Hard to do.

追加情報に含まれる複数の文字それぞれは、例えば追加情報を含む描画画像を表す画素値のヒストグラム等に基づいて検出することができ、1文字のサイズを検出することができる。そこで、サイズ決定部127は、複数の追加情報の各々を、文字のサイズが適切な大きさで表示部205に表示することができるように、読取データおよび発表データのうち少なくとも一方に基づいて、追加情報ごとに基準サイズに対する当該追加情報の理想的なサイズを適切文字サイズとして決定する。この場合、適切文字サイズは、例えば読取データに対応する発表原稿に記載された複数の文字の最大、最小または平均のサイズと同じ大きさであってもよいし、発表データ中の複数の文字の最大、最小または平均のサイズと同じ大きさであってもよい。これにより、抽出された追加情報が、発表データの各ページまたは文字等のサイズに応じたサイズで表示されるので、表示される追加情報のサイズのばらつきを低減することができる。   Each of the plurality of characters included in the additional information can be detected based on, for example, a histogram of pixel values representing a drawing image including the additional information, and the size of one character can be detected. Therefore, the size determination unit 127 is based on at least one of the read data and the presentation data so that each of the plurality of additional information can be displayed on the display unit 205 with an appropriate character size. For each additional information, an ideal size of the additional information with respect to the reference size is determined as an appropriate character size. In this case, the appropriate character size may be, for example, the same size as the maximum, minimum, or average size of a plurality of characters described in the presentation manuscript corresponding to the read data, or a plurality of characters in the presentation data. It may be the same size as the maximum, minimum or average size. As a result, the extracted additional information is displayed in a size corresponding to the size of each page or character of the presentation data, so that variation in the size of the displayed additional information can be reduced.

あるいは、サイズ決定部127は、複数の追加情報の各々を文字のサイズが適切な大きさで表示部205に表示することができるように、携帯情報装置200A〜200Eのいずれかにおいて発表画像に追加された追加情報のサイズに基づいて、適切文字サイズを決定するようにしてもよい。この場合、適切文字サイズは、例えば携帯情報装置200A〜200Eのいずれかにおいて発表画像に追加された複数の追加情報の最大、最小または平均のサイズと同じ大きさであってもよい。これにより、抽出された追加情報が、携帯情報装置200A〜200Eのいずれかにより発表データに追加された追加情報のサイズに応じたサイズで表示されるので、追加情報のサイズのばらつきを低減することができる。   Alternatively, the size determination unit 127 adds the additional information to the presentation image in any of the portable information devices 200A to 200E so that each of the plurality of additional information can be displayed on the display unit 205 with an appropriate character size. An appropriate character size may be determined based on the size of the added information. In this case, the appropriate character size may be, for example, the same size as the maximum, minimum, or average size of the plurality of additional information added to the presentation image in any of the portable information devices 200A to 200E. Thereby, since the extracted additional information is displayed in a size corresponding to the size of the additional information added to the presentation data by any of the portable information devices 200A to 200E, the variation in the size of the additional information is reduced. Can do.

記録媒体対応生成部124は、ユーザー識別情報取得部126により取得されるユーザー識別情報、追加情報抽出部122により抽出された追加情報、追加情報抽出部122により算出された拡大縮小率、位置決定部123により決定される位置を示す位置情報、条件画像判定部125による判定結果、およびサイズ決定部127により決定された適切文字サイズに基づいて、発表原稿に対応する参照情報を生成する。   The recording medium correspondence generation unit 124 includes user identification information acquired by the user identification information acquisition unit 126, additional information extracted by the additional information extraction unit 122, an enlargement / reduction ratio calculated by the additional information extraction unit 122, and a position determination unit. Based on the position information indicating the position determined by 123, the determination result by the condition image determination unit 125, and the appropriate character size determined by the size determination unit 127, reference information corresponding to the presentation manuscript is generated.

図9は、発表原稿に対応する参照情報のフォーマットの一例を示す図である。図9を参照して、発表原稿に対応する参照情報は、ユーザーIDの項目と、追加情報の項目と、位置情報の項目と、拡大縮小率の項目と、適切文字サイズの項目と、条件画像判定結果の項目と、を含む。ユーザーIDの項目には、ユーザー識別情報取得部126により取得されるユーザー識別情報が設定される。追加情報の項目には、追加情報抽出部122により抽出された追加情報が設定される。位置情報の項目には、位置決定部123により決定された追加情報の位置を示す位置情報が設定される。拡大縮小率の項目には、追加情報抽出部122により算出される拡大縮小率が設定される。適切文字サイズの項目には、サイズ決定部127により決定された適切文字サイズが設定される。条件画像判定結果の項目には、条件画像判定部125による判定結果が設定される。参照情報取得部120は、取得された発表原稿に対応する参照情報をグループ化部130に出力する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a format of reference information corresponding to a presentation manuscript. Referring to FIG. 9, reference information corresponding to the presentation manuscript includes user ID items, additional information items, position information items, enlargement / reduction ratio items, appropriate character size items, and condition images. And a determination result item. In the user ID item, user identification information acquired by the user identification information acquisition unit 126 is set. In the additional information item, additional information extracted by the additional information extracting unit 122 is set. In the position information item, position information indicating the position of the additional information determined by the position determination unit 123 is set. An enlargement / reduction ratio calculated by the additional information extraction unit 122 is set in the item of enlargement / reduction ratio. In the item “appropriate character size”, an appropriate character size determined by the size determining unit 127 is set. In the condition image determination result item, a determination result by the condition image determination unit 125 is set. The reference information acquisition unit 120 outputs reference information corresponding to the acquired presentation manuscript to the grouping unit 130.

なお、発表原稿に対応する参照情報は、少なくとも追加情報および位置情報の項目を含んでいればよく、ユーザーID、拡大縮小率、適切文字サイズおよび条件画像判定結果の項目を含まなくてもよい。   The reference information corresponding to the presentation manuscript need only include at least items of additional information and position information, and does not need to include items of user ID, enlargement / reduction ratio, appropriate character size, and conditional image determination result.

図4に戻って、グループ化部130は、参照情報取得部120から入力される複数の参照情報を、1以上のグループのいずれかに分類する。本実施の形態では、グループ化部130は、まず発表データに対応する複数の参照情報について、位置情報により示される位置が発表データ中の所定範囲内にありかつ入力開始時刻が所定期間以内である1以上の参照情報を同じグループに分類する。なお、入力開始時刻が所定期間以内の1以上の参照情報を同じグループに分類するようにしてもよい。ここで、所定範囲および所定期間は、携帯情報装置200Aを操作するユーザーにより設定されてもよいし、会議システム1において予め定められてもよい。会議システム1において予め定められる場合、所定範囲および所定期間は、携帯情報装置200A〜200Dで同じ値となる。所定範囲および所定期間は、携帯情報装置200Aのユーザーにより設定される値である。所定範囲が短いほど、または所定期間が短いほど、グループ数が多くなる。反対に、所定範囲が長いほど、または所定期間が長いほど、グループ数が少なくなる。ここでは、グループ化部130が、位置情報により示される位置が発表データ中の所定範囲内にあり、かつ入力開始時間が所定期間以内である1以上の参照情報を同じグループに分類する場合を例に説明する。   Returning to FIG. 4, the grouping unit 130 classifies the plurality of reference information input from the reference information acquisition unit 120 into one or more groups. In the present embodiment, the grouping unit 130 first has a plurality of reference information corresponding to the presentation data, the position indicated by the position information is within a predetermined range in the presentation data, and the input start time is within a predetermined period. One or more reference information is classified into the same group. Note that one or more pieces of reference information whose input start time is within a predetermined period may be classified into the same group. Here, the predetermined range and the predetermined period may be set by a user who operates portable information device 200 </ b> A, or may be predetermined in conference system 1. When predetermined in the conference system 1, the predetermined range and the predetermined period have the same value in the portable information devices 200A to 200D. The predetermined range and the predetermined period are values set by the user of the portable information device 200A. The shorter the predetermined range or the shorter the predetermined period, the larger the number of groups. Conversely, the longer the predetermined range or the longer the predetermined period, the smaller the number of groups. In this example, the grouping unit 130 classifies one or more pieces of reference information whose position indicated by the position information is within a predetermined range in the presentation data and whose input start time is within a predetermined period into the same group. Explained.

上記のように、発表画像に対応する参照情報には入力期間が含まれない。そこで、グループ化部130は、発表データに対応する複数の参照情報をグループ化した後、発表原稿に対応する複数の参照情報の各々を、発表データに対応する複数の参照情報が分類された複数のグループのうち、当該参照情報の追加情報の位置が、複数のグループのうちの1または複数のグループであって当該グループに含まれる複数の参照情報のいずれかの位置から所定範囲に含まれるグループのすべてに分類する。これにより、発表データに対応する複数の参照情報と記録媒体に対応する複数の参照情報とを複数のグループに適切に分類することができる。また、グループ化部130は、発表原稿に対応する参照情報の位置から所定範囲内に発表データに基づいて設定されたグループが存在しない場合に、その参照情報から最も近い位置にあるグループに当該参照情報を分類する。なお、グループ化部130は、参照情報取得部120からの入力が発表画像に対応する参照情報のみである場合、位置情報により示される位置が発表データ中の所定範囲内にある1以上の参照情報を同じグループに分類する。   As described above, the reference information corresponding to the presentation image does not include the input period. Therefore, after grouping a plurality of reference information corresponding to the presentation data, the grouping unit 130 converts each of the plurality of reference information corresponding to the presentation manuscript into a plurality of reference information corresponding to the presentation data. Among the groups, the position of the additional information of the reference information is one or a plurality of groups of the plurality of groups and included in a predetermined range from any position of the plurality of reference information included in the group Classify in all of Thereby, the plurality of reference information corresponding to the presentation data and the plurality of reference information corresponding to the recording medium can be appropriately classified into a plurality of groups. In addition, when there is no group set based on the presentation data within a predetermined range from the position of the reference information corresponding to the presentation manuscript, the grouping unit 130 refers to the group closest to the reference information. Classify information. In addition, when the input from the reference information acquisition unit 120 is only the reference information corresponding to the presentation image, the grouping unit 130 has one or more pieces of reference information in which the position indicated by the position information is within a predetermined range in the presentation data. Are classified into the same group.

グループ化部130は、複数の参照情報を1以上のグループに分類した後、1以上のグループごとに1以上の参照情報を、グループリスト表示部131、グループ期間決定部133、参照情報表示部150に出力する。   After grouping the plurality of reference information into one or more groups, the grouping unit 130 displays one or more reference information for each of the one or more groups as a group list display unit 131, a group period determination unit 133, and a reference information display unit 150. Output to.

グループ期間決定部133には、グループ化部130から1以上のグループごとに発表データに対応する1以上の参照情報が入力される。グループ期間決定部133は、1以上のグループごとにグループ期間を決定する。グループ期間決定部133は、1以上のグループごとに、そのグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる入力期間に基づいてグループ期間を決定する。具体的には、グループ期間決定部133は、処理対象とするグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の入力開始時刻のうち最も前の時刻から処理対象とするグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の入力終了時刻のうち最も後の時刻までの期間をグループ期間として決定する。グループ期間決定部133は、1以上のグループごとに決定されたグループ期間を再生期間決定部138に出力する。   The group period determination unit 133 receives one or more pieces of reference information corresponding to the presentation data for each of one or more groups from the grouping unit 130. The group period determining unit 133 determines a group period for each of one or more groups. The group period determination unit 133 determines a group period for each of one or more groups based on input periods included in one or more reference information belonging to the group. Specifically, the group period determining unit 133 includes one or more belonging to the group to be processed from the earliest time among one or more input start times respectively included in one or more reference information belonging to the group to be processed. The period from the one or more input end times included in the reference information to the latest time is determined as the group period. The group period determining unit 133 outputs the group period determined for each of one or more groups to the reproduction period determining unit 138.

ここで、参照情報取得部120からグループ化部130に入力される参照情報が発表画像に対応する参照情報のみである場合、グループ期間決定部133に入力される参照情報には入力期間が存在しない。そこで、グループ期間決定部133は、入力される参照情報の全てに入力期間が存在しない場合に、例えば全てのグループのグループ期間を発表開始時刻から発表終了時刻までの期間に決定する。   Here, when the reference information input from the reference information acquisition unit 120 to the grouping unit 130 is only the reference information corresponding to the presentation image, the reference information input to the group period determination unit 133 has no input period. . Therefore, the group period determination unit 133 determines, for example, the group period of all groups as a period from the presentation start time to the presentation end time when there is no input period in all of the input reference information.

グループリスト表示部131は、グループ化部130から1以上のグループごとに1以上の参照情報が入力され、会議情報取得部110から会議情報が入力される。グループリスト表示部131は、1以上のグループそれぞれを識別するためのグループ識別情報を表示部205に選択可能に表示する。グループリスト表示部131は、グループ化部130から1以上のグループごとに1以上の参照情報に基づいて、1以上のグループそれぞれのグループ識別情報を生成する。グループ識別情報は、そのグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報、そのグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の位置情報で特定される領域の位置を示す情報およびそのグループのグループ期間のうち少なくとも1つである。   The group list display unit 131 receives one or more pieces of reference information for each of one or more groups from the grouping unit 130 and receives meeting information from the meeting information acquisition unit 110. The group list display unit 131 displays group identification information for identifying each of one or more groups on the display unit 205 in a selectable manner. The group list display unit 131 generates group identification information for each of the one or more groups based on the one or more reference information for each of the one or more groups from the grouping unit 130. The group identification information includes one or more additional information included in one or more reference information belonging to the group and a position of an area specified by one or more position information included in one or more reference information belonging to the group. It is at least one of the information to show and the group period of the group.

ここでは、グループ識別情報を、グループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報およびそのグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の位置情報とする場合を例に説明する。グループリスト表示部131は、グループに属する1以上の参照情報と、会議情報取得部110から入力される会議情報に含まれる発表画像関連情報とに基づいて、1以上の参照情報にそれぞれ対応する1以上の参照画像を生成する。参照画像は、参照情報に含まれるユーザー識別情報と、追加情報と、発表画像関連情報で特定される発表部分中で参照情報に含まれる位置情報で特定される領域の画像と、を含む。具体的には、グループリスト表示部131は、発表画像関連情報で特定される発表部分中で、参照情報に含まれる位置情報で特定される領域を含む部分の画像に、参照情報に含まれる追加情報の画像を参照情報に含まれる位置情報で特定される領域に合成した画像に、参照情報に含まれるユーザー識別情報の画像を付加することにより、参照画像を生成する。グループリスト表示部131は、グループに属する1以上の参照情報にそれぞれ対応する1以上の参照画像を生成し、生成された1以上の参照画像を配列した画像をグループ識別情報として生成する。グループリスト表示部131は、1以上のグループにそれぞれ対応して生成された1以上のグループ識別情報を配列したグループリストを表示部205に表示する。   Here, as an example, the group identification information is one or more additional information included in one or more reference information belonging to the group and one or more position information included in one or more reference information belonging to the group. explain. The group list display unit 131 corresponds to one or more pieces of reference information based on one or more pieces of reference information belonging to the group and presentation image related information included in the meeting information input from the meeting information acquisition unit 110. The above reference image is generated. The reference image includes user identification information included in the reference information, additional information, and an image of an area specified by the position information included in the reference information in the announcement portion specified by the presentation image related information. Specifically, the group list display unit 131 adds the image included in the reference information to the image of the portion including the region specified by the position information included in the reference information in the presentation portion specified by the presentation image related information. The reference image is generated by adding the image of the user identification information included in the reference information to the image obtained by combining the image of the information with the region specified by the position information included in the reference information. The group list display unit 131 generates one or more reference images respectively corresponding to one or more reference information belonging to the group, and generates an image in which the generated one or more reference images are arranged as group identification information. The group list display unit 131 displays on the display unit 205 a group list in which one or more group identification information generated corresponding to one or more groups is arranged.

選択部134は、グループ選択部135、参照情報選択部136および指標選択部137を含む。グループ選択部135は、グループリスト表示部131により表示部205に選択可能に表示された1以上のグループ識別情報のうちから1つをユーザーが操作部206に入力する操作に基づいて選択する。具体的には、グループ選択部135は、例えば表示部205に表示される1以上のグループ識別情報のうちのいずれかの位置にマウスポインタが配置された状態でマウス206Dのクリック操作を受け付けることにより、マウスポインタが配置される位置に表示されたグループ識別情報で識別されるグループを選択する。これにより、ユーザーは所望のグループを容易に選択することができる。グループ選択部135は、ユーザーによりグループが選択されることに応じて、選択されたグループのグループ識別情報を再生期間決定部138および参照情報表示部150に出力する。   The selection unit 134 includes a group selection unit 135, a reference information selection unit 136, and an index selection unit 137. The group selection unit 135 selects one of one or more pieces of group identification information displayed on the display unit 205 so as to be selectable by the group list display unit 131 based on an operation that the user inputs to the operation unit 206. Specifically, for example, the group selection unit 135 receives a click operation of the mouse 206D in a state where the mouse pointer is placed at any position of one or more group identification information displayed on the display unit 205, for example. The group identified by the group identification information displayed at the position where the mouse pointer is placed is selected. As a result, the user can easily select a desired group. The group selection unit 135 outputs group identification information of the selected group to the reproduction period determination unit 138 and the reference information display unit 150 in response to the user selecting a group.

参照情報選択部136は、グループ選択部135によりグループが選択された状態で、選択されたグループ識別情報に含まれる1以上の参照画像のうち1つをユーザーが操作部206に入力する操作に基づいて選択する。具体的には、参照情報選択部136は、グループ識別情報に含まれる1以上の参照画像のうちのいずれかの位置にマウスポインタが配置された状態で、マウス206Dのクリック操作を受け付けることにより、マウスポインタが配置される位置に表示された参照画像に対応する参照情報を選択する。参照情報選択部136は、ユーザーにより参照情報が選択されることに応じて、選択された参照情報を識別するための参照情報識別情報を再生期間決定部138および参照情報表示部150に出力する。   The reference information selection unit 136 is based on an operation in which the user inputs one of one or more reference images included in the selected group identification information to the operation unit 206 in a state where the group is selected by the group selection unit 135. To select. Specifically, the reference information selection unit 136 receives a click operation of the mouse 206D in a state where the mouse pointer is placed at any position among one or more reference images included in the group identification information. Reference information corresponding to the reference image displayed at the position where the mouse pointer is placed is selected. The reference information selection unit 136 outputs reference information identification information for identifying the selected reference information to the reproduction period determination unit 138 and the reference information display unit 150 in response to the reference information being selected by the user.

後述するように、参照情報選択部136により参照情報が選択されると、参照情報表示部150により表示部205に選択された参照情報の追加情報が表示される。このとき、当該参照情報が条件画像の存在を示す判定結果を含む場合には、追加情報に代えて、当該参照情報の存在を示す指標が表示部205に表示される。   As will be described later, when reference information is selected by the reference information selection unit 136, additional information of the selected reference information is displayed on the display unit 205 by the reference information display unit 150. At this time, when the reference information includes a determination result indicating the presence of the condition image, an indicator indicating the presence of the reference information is displayed on the display unit 205 instead of the additional information.

指標選択部137は、参照情報選択部136により参照情報が選択されることにより表示部205に1以上の指標が表示された状態で、1以上の指標のうち1つをユーザーが操作部206に入力する操作に基づいて指標を選択する。具体的には、指標選択部137は、参照情報に含まれる1以上の指標のうちのいずれかの位置にマウスポインタが配置された状態で、マウス206Dのクリック操作を受け付けることにより、マウスポインタが配置される位置に表示された指標に対応する指標を選択する。指標選択部137は、ユーザーにより指標が選択されることに応じて、選択された指標を識別するための指標識別情報を参照情報表示部150に出力する。   In the state where one or more indicators are displayed on the display unit 205 when the reference information selection unit 136 selects the reference information, the index selection unit 137 allows the user to select one of the one or more indicators on the operation unit 206. Select an indicator based on the input operation. Specifically, the index selection unit 137 receives the click operation of the mouse 206D in a state where the mouse pointer is placed at any position among one or more indices included in the reference information, so that the mouse pointer is An index corresponding to the index displayed at the position to be arranged is selected. The index selection unit 137 outputs index identification information for identifying the selected index to the reference information display unit 150 in response to the index being selected by the user.

再生期間決定部138は、グループ期間決定部133から1以上のグループそれぞれのグループ期間が入力され、選択部134からグループ識別情報が入力される。再生期間決定部138は、グループ識別情報が入力されることに応じて、グループ期間決定部133から入力される1以上のグループそれぞれのグループ期間のうちからグループ識別情報で特定されるグループのグループ期間を決定し、決定したグループ期間を再生期間に決定する。再生期間は、再生開始時刻から再生終了時刻までの期間を示す。再生期間決定部138は、選択部134からグループ識別情報が与えられると、グループ期間決定部133から入力される1以上のグループそれぞれのグループ期間のうちからグループ識別情報が示すグループのグループ期間を再生期間に決定する。   The reproduction period determination unit 138 receives the group periods of one or more groups from the group period determination unit 133 and receives group identification information from the selection unit 134. The reproduction period determination unit 138 receives the group identification information, the group period of the group specified by the group identification information from among the group periods of one or more groups input from the group period determination unit 133 And the determined group period is determined as the reproduction period. The reproduction period indicates a period from the reproduction start time to the reproduction end time. When the group identification information is given from the selection unit 134, the reproduction period determination unit 138 reproduces the group period of the group indicated by the group identification information from among the group periods of one or more groups input from the group period determination unit 133. Decide on the period.

さらに、再生期間決定部138は、選択部134からグループ識別情報が入力された後に、参照情報識別情報が入力される場合がある。再生期間決定部138は、選択部134から参照情報識別情報が与えられると、参照情報取得部120から入力される複数の参照情報のうちから参照識別情報が示す参照情報を特定し、特定された参照情報に含まれる入力期間を再生期間に決定する。再生期間決定部138は、決定された再生期間を会議情報出力部160に出力する。   Further, the reproduction period determination unit 138 may receive the reference information identification information after the group identification information is input from the selection unit 134. When the reference information identification information is given from the selection unit 134, the reproduction period determination unit 138 identifies the reference information indicated by the reference identification information from among the plurality of reference information input from the reference information acquisition unit 120. The input period included in the reference information is determined as the playback period. The playback period determination unit 138 outputs the determined playback period to the conference information output unit 160.

会議情報出力部160は、会議情報取得部110から会議情報が入力され、再生期間決定部138から再生期間が入力される。会議情報出力部160は、会議情報のうち再生期間に対応する部分を出力する。これにより、追加情報が入力された期間の会議の状態を限定して再現することができる。会議情報出力部160は、発表データ部分表示部161を含むとともに、図示しない会議音声出力部、テキスト変換出力部、静的出力制御部および動的出力制御部を含む。   The conference information output unit 160 receives the conference information from the conference information acquisition unit 110 and the playback period from the playback period determination unit 138. The conference information output unit 160 outputs a portion corresponding to the reproduction period in the conference information. Thereby, it is possible to reproduce the conference state in a period during which the additional information is input in a limited manner. The conference information output unit 160 includes a presentation data partial display unit 161, and includes a conference audio output unit, a text conversion output unit, a static output control unit, and a dynamic output control unit (not shown).

発表データ部分表示部161は、会議情報取得部110により取得される会議情報の発表画像関連情報に基づいて、再生期間中に対応する発表部分を発表画像として表示部205の表示面中で予め定められた再現領域に表示する。具体的には、発表データ部分表示部161は、発表画像関連情報のうち時刻情報の項目に再生期間内の時刻が設定された発表画像関連情報を抽出する。発表データ部分表示部161は、抽出された発表画像関連情報のページデータの項目に設定されたページ識別情報および部分データの項目に設定された領域識別情報で特定される発表データ中の発表部分を特定する。   The presentation data portion display unit 161 determines in advance on the display screen of the display unit 205 a presentation portion corresponding to the presentation period as a presentation image based on the presentation image related information of the conference information acquired by the conference information acquisition unit 110. Displayed in the specified reproduction area. Specifically, the presentation data partial display unit 161 extracts the presentation image related information in which the time within the reproduction period is set in the item of time information in the presentation image related information. The presentation data part display unit 161 displays the presentation part in the presentation data specified by the page identification information set in the page data item of the extracted presentation image related information and the area identification information set in the partial data item. Identify.

会議音声出力部は、会議情報取得部110により取得される会議情報の音声関連情報に基づいて、再生期間中の発表者の音声を音声出力部208から出力する。具体的には、会議音声出力部は、音声データの項目に再生期間内の時刻が設定された音声関連情報をすべて抽出する。会議音声出力部は、抽出された音声関連情報の音声データの項目に設定された音声データを音声出力部208から出力する。それにより、ユーザーは会議における発表内容をより詳細に把握することができる。   The conference audio output unit outputs the audio of the presenter during the reproduction period from the audio output unit 208 based on the audio related information of the conference information acquired by the conference information acquisition unit 110. Specifically, the conference audio output unit extracts all audio related information in which the time within the reproduction period is set in the audio data item. The conference audio output unit outputs the audio data set in the audio data item of the extracted audio-related information from the audio output unit 208. Thereby, the user can grasp the contents of the presentation at the conference in more detail.

テキスト変換出力部は、音声認識することにより会議情報取得部110から取得される音声関連情報の音声データをテキストデータに変換する。また、テキスト変換出力部は、再生期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列を表示部205の表示面で予め定められた領域に表示する。具体的には、テキスト変換出力部は、音声データの項目に再生期間内の時刻が設定された音声関連情報をすべて抽出する。テキスト変換出力部は、抽出された音声関連情報の音声データをテキストデータに変換し、変換されたテキストデータの文字列を表示部205に表示する。それにより、会議中の発表者の音声をユーザーに視覚で認識させることができる。   The text conversion output unit converts voice data of the voice related information acquired from the conference information acquisition unit 110 into text data by voice recognition. The text conversion output unit displays a character string of text data obtained by character recognition of the voice during the reproduction period in a predetermined area on the display surface of the display unit 205. Specifically, the text conversion output unit extracts all audio related information in which the time within the playback period is set in the audio data item. The text conversion output unit converts the extracted voice data of the voice related information into text data, and displays a character string of the converted text data on the display unit 205. Thereby, the voice of the presenter during the meeting can be visually recognized by the user.

テキスト変換出力部は、再生期間中のテキストデータの文字列に限らず再生期間以外の期間におけるテキストデータの文字列を表示部205に表示してもよい。この場合、テキスト変換出力部は、例えば再生期間中のテキストデータの文字列を再生期間を除く期間中のテキストデータの文字列とは異なる表示態様で強調表示する。それにより、ユーザーは、再生期間における発表者の音声を容易に認識することができる。   The text conversion output unit may display not only the character string of the text data during the reproduction period but also the character string of the text data in the period other than the reproduction period on the display unit 205. In this case, for example, the text conversion output unit highlights the character string of the text data during the reproduction period in a display mode different from the character string of the text data during the period other than the reproduction period. Thereby, the user can easily recognize the voice of the presenter during the playback period.

静的出力制御部は、会議情報取得部110により取得される会議情報のポインタ関連情報に基づいて、再生期間中のマウスポインタの軌跡を示す軌跡画像を、表示部205に発表データ部分表示部161により表示される発表画像上に重畳表示する。具体的には、静的出力制御部は、ポインタ関連情報のうち時刻情報の項目に再生期間内の時刻が設定されたポインタ関連情報をすべて抽出する。静的出力制御部は、再現領域中で、抽出されたポインタ関連情報の位置の項目に設定された位置データで特定される位置を含む軌跡画像を表示する。再現領域には、再現期間における発表部分の画像が表示されているので、ユーザーは、再生期間における発表者のマウスポインタの軌跡を発表部分とともに容易に認識することができる。静的出力制御部は、マウスポインタの軌跡画像の表示態様を時間の経過とともに変化させて表示する。それにより、ユーザーは再生期間における発表者のマウスポインタの移動方向、移動速度等の操作状態を認識することができる。   The static output control unit displays a trajectory image indicating the trajectory of the mouse pointer during the reproduction period on the display unit 205 based on the pointer-related information of the conference information acquired by the conference information acquisition unit 110 on the presentation data partial display unit 161. Is superimposed on the presentation image displayed. Specifically, the static output control unit extracts all the pointer related information in which the time within the reproduction period is set in the item of time information among the pointer related information. The static output control unit displays a trajectory image including the position specified by the position data set in the item of the position of the extracted pointer related information in the reproduction region. Since the image of the presentation part during the reproduction period is displayed in the reproduction area, the user can easily recognize the locus of the presenter's mouse pointer along with the presentation part during the reproduction period. The static output control unit changes the display mode of the mouse pointer trajectory image as time elapses and displays it. Thereby, the user can recognize the operation state such as the moving direction and moving speed of the presenter's mouse pointer during the reproduction period.

動的出力制御部は、会議情報取得部110により取得される会議情報のポインタ関連情報に基づいて、再生期間中のマウスポインタの動きを示す動画を表示部205の再現領域に重畳表示する。具体的には、動的出力制御部は、ポインタ関連情報のうち時刻情報の項目に再生期間内の時刻が設定されたポインタ関連情報をすべて抽出する。動的出力制御部は、再現領域中で、抽出されたポインタ関連情報の位置の項目に設定された位置データで特定される位置にマウスポインタの画像を表示する。再現領域には、再現期間における発表部分の画像が表示されているので、ユーザーは、再生期間における発表者のマウスポインタの位置、移動方向および移動速度等の操作状態を容易に認識することができる。   The dynamic output control unit superimposes and displays a moving image indicating the movement of the mouse pointer during the reproduction period on the reproduction area of the display unit 205 based on the pointer related information of the conference information acquired by the conference information acquisition unit 110. Specifically, the dynamic output control unit extracts all the pointer related information in which the time within the reproduction period is set in the time information item of the pointer related information. The dynamic output control unit displays an image of the mouse pointer at a position specified by the position data set in the item of position of the extracted pointer related information in the reproduction area. Since the image of the presentation part during the reproduction period is displayed in the reproduction area, the user can easily recognize the operation state such as the position, movement direction, and movement speed of the presenter's mouse pointer during the reproduction period. .

再生動作指示部170は、発表者が操作部206を操作して会議情報の再生に関する動作を指示すると、指示された動作を受け付ける。また、再生動作指示部170は、指示された動作に基づいて会議情報出力部160の動的出力制御部を制御する。例えば、再生動作指示部170は、会議情報の再生が指示されると、動的出力制御部に再生期間中のポインタの動きを示す動画を再生させる。また、再生動作指示部170は、会議情報の再生中に会議情報の再生の停止が指示されると、動的出力制御部に再生されている動画を停止させる。さらに、再生動作指示部170は、会議情報の逆再生が指示されると、動的出力制御部に再生期間中のポインタの動きを示す動画を逆再生する。また、再生動作指示部170は、会議情報の逆再生中に会議情報の逆再生の停止が指示されると、動的出力制御部に逆再生されている動画を停止させる。   When the presenter operates the operation unit 206 to instruct an operation related to the reproduction of conference information, the reproduction operation instruction unit 170 receives the instructed operation. Further, the reproduction operation instruction unit 170 controls the dynamic output control unit of the conference information output unit 160 based on the instructed operation. For example, when the reproduction operation instruction unit 170 is instructed to reproduce the conference information, the reproduction operation instruction unit 170 causes the dynamic output control unit to reproduce a moving image indicating the movement of the pointer during the reproduction period. In addition, when an instruction to stop reproduction of conference information is given during reproduction of conference information, the reproduction operation instruction unit 170 causes the dynamic output control unit to stop the moving image being reproduced. Furthermore, when the reverse reproduction of the conference information is instructed, the reproduction operation instruction unit 170 reversely reproduces the moving image indicating the pointer movement during the reproduction period to the dynamic output control unit. In addition, when an instruction to stop reverse playback of conference information is given during reverse playback of conference information, the playback operation instruction unit 170 causes the dynamic output control unit to stop the reverse playback video.

なお、再生動作指示部170は、指示された動作に基づいて動的出力制御部により会議音声出力部を制御してもよい。この場合、再生動作指示部170は、会議情報の再生が指示されると、動的出力制御部により会議音声出力部に再生期間中の発表者の音声を再生させる。また、再生動作指示部170は、会議情報の再生中に会議情報の再生の停止が指示されると、動的出力制御部により会議音声出力部に再生されている音声を停止させる。   Note that the reproduction operation instruction unit 170 may control the conference audio output unit by the dynamic output control unit based on the instructed operation. In this case, when the reproduction operation instruction unit 170 is instructed to reproduce the conference information, the dynamic output control unit causes the conference audio output unit to reproduce the presenter's voice during the reproduction period. Further, when the stop of the reproduction of the conference information is instructed during the reproduction of the conference information, the reproduction operation instruction unit 170 stops the audio reproduced by the conference audio output unit by the dynamic output control unit.

会議情報出力部160は、再生期間決定部138により決定された再生期間に対応する会議情報の部分を1回のみ再生してもよい。または、会議情報出力部160は、再生期間決定部138により決定された再生期間に対応する会議情報の部分を繰り返し再生してもよい。   The conference information output unit 160 may reproduce the conference information portion corresponding to the reproduction period determined by the reproduction period determination unit 138 only once. Alternatively, the conference information output unit 160 may repeatedly reproduce the portion of the conference information corresponding to the reproduction period determined by the reproduction period determination unit 138.

また、再生期間決定部138は、グループ選択部135により第1のグループが選択された後に第2のグループが選択される場合であって、第1のグループに対応する第1のグループ期間と第2のグループに対応する第2のグループ期間とが重なる場合に、第1のグループ期間を再生期間に決定した後、第2のグループ期間のうち第1のグループ期間と重ならない部分を再生期間に決定する。この場合、第1のグループ期間と第2のグループ期間とが重なる期間に対応する会議情報が繰り返し出力されない。したがって、会議情報の出力が冗長にならない。   The reproduction period determination unit 138 is a case where the second group is selected after the group selection unit 135 selects the first group, and the first group period and the first group corresponding to the first group are selected. When the second group period corresponding to the second group overlaps with the second group period, after the first group period is determined as the reproduction period, a portion of the second group period that does not overlap with the first group period becomes the reproduction period. decide. In this case, conference information corresponding to a period in which the first group period and the second group period overlap is not repeatedly output. Therefore, the output of conference information is not redundant.

さらに、再生期間決定部138は、参照情報選択部136により第1の参照情報が選択された後に第2の参照情報が選択される場合であって、第1の参照情報に対応する第1の入力期間と第2の参照情報に対応する第2の入力期間とが重なる場合に、第1の入力期間を再生期間に決定した後、第2の入力期間のうち第1の入力期間と重ならない部分を再生期間に決定する。この場合においても、第1の入力期間と第2の入力期間とが重なる期間に対応する会議情報が繰り返し出力されない。したがって、会議情報の出力が冗長にならない。   Furthermore, the reproduction period determining unit 138 is a case where the second reference information is selected after the first reference information is selected by the reference information selecting unit 136, and the first reference information corresponding to the first reference information is selected. When the input period overlaps with the second input period corresponding to the second reference information, after the first input period is determined as the reproduction period, the first input period does not overlap with the first input period. The part is determined as the playback period. Even in this case, the conference information corresponding to the period in which the first input period and the second input period overlap is not repeatedly output. Therefore, the output of conference information is not redundant.

参照情報表示部150は、グループ化部130から1以上のグループごとの1以上の参照情報が入力され、選択部134からグループ識別情報が入力される。また、参照情報表示部150は、選択部134から指標識別情報が入力される場合がある。参照情報表示部150は、追加情報表示部151、指標表示部152および外側追加情報表示部153を含む。追加情報表示部151は、選択部134からグループ識別情報が入力されることに応じて、グループ識別情報で特定されるグループに属する1以上の参照情報に基づいて、表示部205の再現領域に1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報を表示する。具体的には、追加情報表示部151は、参照情報に含まれる追加情報の画像を、表示部205の再現領域中で参照情報に含まれる位置情報で特定される位置に表示する。表示部205の再現領域には、発表データ部分表示部161によって発表部分の画像が表示されているので、追加情報表示部151は、追加情報の画像を発表部分の画像に重畳表示する。追加情報表示部151は、条件画像の存在を示す判定結果を含む参照情報、または余白領域内に位置情報を含む参照情報については、その参照情報に含まれる追加情報を表示しない。そのような追加情報は、再現領域に位置しないからである。   The reference information display unit 150 receives one or more reference information for each of one or more groups from the grouping unit 130, and receives group identification information from the selection unit 134. The reference information display unit 150 may receive index identification information from the selection unit 134. The reference information display unit 150 includes an additional information display unit 151, an index display unit 152, and an outer side additional information display unit 153. In response to the input of group identification information from the selection unit 134, the additional information display unit 151 adds 1 to the reproduction region of the display unit 205 based on one or more reference information belonging to the group specified by the group identification information. One or more additional information respectively included in the above reference information is displayed. Specifically, the additional information display unit 151 displays an image of the additional information included in the reference information at a position specified by the position information included in the reference information in the reproduction area of the display unit 205. In the reproduction area of the display unit 205, the presentation data image is displayed by the presentation data part display unit 161, so the additional information display unit 151 displays the additional information image superimposed on the presentation part image. The additional information display unit 151 does not display the additional information included in the reference information including the determination information indicating the presence of the condition image or the reference information including the position information in the blank area. This is because such additional information is not located in the reproduction region.

追加情報表示部151は、選択部134から参照情報識別情報が入力されることに応じて、参照情報識別情報で特定される参照情報に含まれる追加情報の画像を、他の追加情報の画像の表示態様と異なる表示態様で表示する。これにより、ユーザーにより選択された参照画像に対応する追加画像の発表部分の画像中の位置を、ユーザーに通知することができる。   When the reference information identification information is input from the selection unit 134, the additional information display unit 151 displays an image of the additional information included in the reference information specified by the reference information identification information as another image of the additional information. The display mode is different from the display mode. Thereby, it is possible to notify the user of the position in the image of the presentation portion of the additional image corresponding to the reference image selected by the user.

指標表示部152は、グループ識別情報で特定されるグループに属する1以上の参照情報のうち少なくとも一部が条件画像の存在を示す判定結果を含む場合、またはグループ識別情報で特定されるグループに属する1以上の参照情報のうち少なくとも一部が余白領域内に位置する追加情報を含む場合に、当該参照情報の存在を示す指標を表示部205に表示する。具体的には、指標表示部152は、表示部205の再現領域中で参照情報に含まれる位置情報により特定される位置、または位置情報により特定される位置の近傍でかつ再現領域(発表画像領域の発表部分)内の位置に参照情報の存在を示す指標を重畳表示する。これにより、ユーザーは、発表データ中の発表部分を参照しつつ、その発表部分に追加された追加情報の存在を容易に認識することができる。   The index display unit 152 belongs to a group specified by the group identification information when at least a part of one or more reference information belonging to the group specified by the group identification information includes a determination result indicating the presence of the condition image. When at least a part of one or more pieces of reference information includes additional information located in the blank area, an indicator indicating the presence of the reference information is displayed on the display unit 205. Specifically, the index display unit 152 is a position specified by the position information included in the reference information in the reproduction area of the display unit 205, or in the vicinity of the position specified by the position information and the reproduction area (presentation image area). The indicator indicating the presence of the reference information is superimposed and displayed at a position in Thus, the user can easily recognize the presence of additional information added to the announcement part while referring to the announcement part in the announcement data.

外側追加情報表示部153は、選択部134から指標識別情報が入力されることに応じて、指標識別情報で特定される指標に対応する追加情報を表示部205に表示する。この追加情報は、発表原稿の余白領域に書き込まれた画像を含む。このとき、外側追加情報表示部153は、当該追加情報を表示部205に表示される発表部分の画像上に重畳表示してもよいし、表示部205の画面上の発表部分の画像とは異なる位置に表示してもよい。このように、発表データにおける複数ページの画像のいずれの内に存在しない追加情報を表示することができる。   The outer additional information display unit 153 displays additional information corresponding to the index specified by the index identification information on the display unit 205 in response to the index identification information input from the selection unit 134. This additional information includes the image written in the margin area of the presentation manuscript. At this time, the outside additional information display unit 153 may superimpose the additional information on the image of the presentation part displayed on the display unit 205, or may be different from the image of the presentation part on the screen of the display unit 205. You may display in a position. In this way, additional information that does not exist in any of the images of a plurality of pages in the presentation data can be displayed.

以下の説明では、ある会議に参加した携帯情報装置200A,200B,200C,200D,200EそれぞれのユーザーをユーザーA、ユーザーB、ユーザーC、ユーザーDおよびユーザーEと呼ぶ。また、発表原稿を用いて会議に参加した3人のユーザーをユーザーF、ユーザーGおよびユーザーHと呼ぶ。   In the following description, the respective users of portable information devices 200A, 200B, 200C, 200D, and 200E participating in a certain conference are referred to as user A, user B, user C, user D, and user E. The three users who participated in the conference using the presentation manuscript are referred to as user F, user G, and user H.

図10は、ユーザーAが携帯情報装置200Aを操作して会議に参加するときの表示部205の表示状態の一例を示す図である。図10を参照して、携帯情報装置200Aの表示部205の画面上には、参加ボタン221、発表ボタン222および一覧ボタン223が表示されるとともに、発表画像表示領域231が設けられる。ユーザーAは、操作部206を用いて参加ボタン221、発表ボタン222および一覧ボタン223をそれぞれ操作することができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display state of the display unit 205 when the user A operates the portable information device 200A to participate in the conference. Referring to FIG. 10, participation button 221, presentation button 222, and list button 223 are displayed on screen of display unit 205 of portable information device 200 </ b> A, and a presentation image display area 231 is provided. The user A can operate the participation button 221, the presentation button 222, and the list button 223 using the operation unit 206.

参加ボタン221は、「参加中」の文字列および「個人モード」の文字列のいずれかが表示される。発表ボタン222は、デフォルトで「個人モード」の文字列が表示される。ユーザーAが、「個人モード」の文字列が表示された参加ボタン221を操作すると、携帯情報装置200Aは、ユーザーIDおよびパスワードを用いてMFP400へ会議の参加を要求する。MFP400により会議への参加の要求が許可されると、参加ボタン221には「参加中」の文字列が表示される。このとき、発表画像表示領域231には、発表画像が表示される。一方、MFP400により会議への参加の要求が許可されないと、参加ボタン221には「個人モード」の文字列が表示される。発表ボタン222に「個人モード」の文字列が表示される場合は、携帯情報装置200AのユーザーAが会議に参加していないことを示す。   The participation button 221 displays either a character string “participating” or a character string “personal mode”. The announcement button 222 displays a character string “personal mode” by default. When user A operates participation button 221 on which the character string “personal mode” is displayed, portable information device 200A requests MFP 400 to participate in the conference using the user ID and password. When the MFP 400 permits the request for participation in the conference, the participation button 221 displays a character string “participating”. At this time, the presentation image is displayed in the presentation image display area 231. On the other hand, if the MFP 400 does not permit a request for participation in the conference, the character string “personal mode” is displayed on the participation button 221. When the character string of “personal mode” is displayed on the announcement button 222, it indicates that the user A of the portable information device 200A has not participated in the conference.

発表ボタン222は、「発表」の文字列と、「書込み」の文字列とのいずれかが表示される。発表ボタン222は、デフォルトで「書込み」の文字列が表示される。ユーザーAが、「書込み」の文字列が表示された発表ボタン222を操作すると、CPU201は、MFP400に自己が発表者となるべき旨を要求する。MFP400により発表者となるべき旨の要求が許可され、発表権限が付与されると、発表ボタン222には「発表」の文字列が表示される。MFP400により発表者となるべき旨の要求が許可されないことにより発表権限が付与されないと、発表ボタン222には「書込み」の文字列が表示されたままである。   The announcement button 222 displays either a character string “Announcement” or a character string “Write”. The announcement button 222 displays a character string “write” by default. When the user A operates the announcement button 222 on which the character string “write” is displayed, the CPU 201 requests the MFP 400 to become the presenter. When a request to become a presenter is granted by the MFP 400 and a presentation authority is granted, a character string “presentation” is displayed on the presentation button 222. If the MFP 400 does not permit the request to become a presenter and the presentation authority is not granted, the character string “write” remains displayed on the announcement button 222.

CPU201により取得される発表データに対応する参照情報の具体例を説明する。図11は、ユーザーAの携帯情報装置200Aにおいて生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。図11を参照して、発表画像表示領域231に発表画像が表示されるとともに、発表画像の左上の領域に、追加情報として手書きの描画画像p1が配置されている。ここでは、追加情報の入力期間を、13時00分00秒から13時00分07秒までとしている。   A specific example of reference information corresponding to the presentation data acquired by the CPU 201 will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of reference information corresponding to the presentation data generated in the portable information device 200A of the user A. Referring to FIG. 11, a presentation image is displayed in presentation image display area 231, and a handwritten drawing image p <b> 1 is arranged as additional information in the upper left area of the presentation image. Here, the input period of additional information is from 13:00:00 to 13:00:07.

図12は、ユーザーBの携帯情報装置200Bにおいて生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。図12を参照して、発表画像表示領域231に発表画像が表示されるとともに、発表画像の左上の領域に、追加情報として吹き出しおよび「誤記」という文字列を含む画像p2が配置されている。ここでは、追加情報の入力期間を、13時00分05秒から13時00分09秒までとしている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of reference information corresponding to the presentation data generated in the portable information device 200B of the user B. Referring to FIG. 12, a presentation image is displayed in presentation image display area 231 and an image p2 including a balloon and a character string “erroneous” as additional information is arranged in the upper left area of the presentation image. Here, the additional information input period is from 13:00:05 to 13:00:09.

図13は、ユーザーCの携帯情報装置200Cにおいて生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。図13を参照して、発表画像表示領域231に発表画像が表示されるとともに、発表画像の右上の領域に、追加情報として手書きの描画画像p3が配置されている。ここでは、追加情報の入力期間を、13時00分08秒から13時00分28秒までとしている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of reference information corresponding to the presentation data generated in the portable information device 200C of the user C. Referring to FIG. 13, the presentation image is displayed in the presentation image display area 231, and the handwritten drawing image p <b> 3 is arranged as additional information in the upper right area of the presentation image. Here, the additional information input period is from 13:00:08 to 13:00:28.

図14は、ユーザーDの携帯情報装置200Dにおいて生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。図14を参照して、発表画像表示領域231に発表画像が表示されるとともに、発表画像の左下の領域に、追加情報として手書きの描画画像p4が配置されている。ここでは、追加情報の入力期間を、13時00分30秒から13時00分38秒までとしている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of reference information corresponding to the presentation data generated in the portable information device 200D of the user D. Referring to FIG. 14, a presentation image is displayed in presentation image display area 231 and a handwritten drawing image p4 is arranged as additional information in the lower left area of the presentation image. Here, the additional information input period is from 13:00:30 to 13:00:38.

図15は、ユーザーEの携帯情報装置200Eにおいて生成される発表データに対応する参照情報の一例を示す図である。図15を参照して、発表画像表示領域231に発表画像が表示されるとともに、発表画像の左下の領域に、追加情報として手書きの描画画像p5が配置されている。ここでは、追加情報の入力期間は、13時00分25秒から13時00分29秒までとしている。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of reference information corresponding to the presentation data generated in the portable information device 200E of the user E. Referring to FIG. 15, a presentation image is displayed in presentation image display area 231 and a handwritten drawing image p5 is arranged as additional information in the lower left area of the presentation image. Here, the additional information input period is from 13:00:25 to 13:00:29.

会議終了後に生成される発表原稿に対応する参照情報の具体例を説明する。図16は、ユーザーFの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。図16では、A4サイズの用紙上に図11〜図15に示される発表画像が印字された発表原稿が示される。また、図16の発表原稿においては、発表画像領域と余白領域との間の境界線が一点鎖線で示される。発表画像領域内の左上の領域に、追加情報として「誤記有り」という手書きの文字列からなる描画画像p6が配置されている。   A specific example of the reference information corresponding to the presentation manuscript generated after the conference will be described. FIG. 16 is a schematic diagram for explaining an example of reference information corresponding to the user F's presentation manuscript. FIG. 16 shows a presentation manuscript in which the presentation images shown in FIGS. 11 to 15 are printed on A4 size paper. In the presentation manuscript of FIG. 16, the boundary line between the presentation image area and the blank area is indicated by a one-dot chain line. In the upper left area in the presentation image area, a drawing image p6 made up of a handwritten character string “with error” is arranged as additional information.

図17は、ユーザーGの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。図17では、A3サイズの用紙上に図11〜図15に示される発表画像と次のページの発表画像とが印字された発表原稿が示される。また、図17の発表原稿においては、発表画像領域と余白領域との間の境界線が一点鎖線で示される。さらに、この発表原稿においては、余白領域の左上の領域に、追加情報として「なおす」という手書きの文字列からなる描画画像p7が配置されている。   FIG. 17 is a schematic diagram for explaining an example of the reference information corresponding to the user G's presentation manuscript. FIG. 17 shows a presentation manuscript in which the announcement image shown in FIGS. 11 to 15 and the announcement image of the next page are printed on A3 size paper. In the presentation manuscript of FIG. 17, the boundary line between the presentation image area and the blank area is indicated by a one-dot chain line. Further, in this presentation manuscript, a drawing image p7 made up of a handwritten character string “Naosu” is arranged as additional information in the upper left area of the margin area.

図18は、ユーザーHの発表原稿に対応する参照情報の一例を説明するための模式図である。図18では、A4サイズの用紙上に図11〜図15に示される発表画像が印字された発表原稿が示される。また、図18の発表原稿においては、発表画像領域と余白領域との間の境界線が一点鎖線で示される。余白部分から発表画像領域内の左下の領域まで延びるように追加情報として引き出し線が配置されている。図18の引き出し線は、上記の条件画像に相当する。余白領域内に位置する引き出し線の一端部近傍に、追加情報として「ポイント」という手書きの文字列が配置されている。引き出し線および手書きの文字列により描画画像p8が形成されている。   FIG. 18 is a schematic diagram for explaining an example of reference information corresponding to the user H's presentation manuscript. FIG. 18 shows a presentation manuscript in which the presentation images shown in FIGS. 11 to 15 are printed on A4 size paper. In the presentation manuscript of FIG. 18, the boundary line between the presentation image area and the blank area is indicated by a one-dot chain line. A lead line is arranged as additional information so as to extend from the blank portion to the lower left area in the presentation image area. The lead lines in FIG. 18 correspond to the above condition image. A handwritten character string “point” is arranged as additional information in the vicinity of one end portion of the lead line located in the blank area. A drawn image p8 is formed by the lead line and the handwritten character string.

図19は、発表データに対応する参照情報のグループ化の例を示す模式図である。図19では、図11〜図15に示したユーザーA〜Eそれぞれの参照情報をグループ化する場合を例に示している。図19を参照して、ユーザーA〜Eそれぞれの参照情報の入力期間が時間軸上に白抜きの線で示される。ユーザーA〜Eそれぞれの参照情報は、入力開始時刻が所定期間以内にあり、かつ、位置情報により示される位置が発表画像中の所定範囲内にある1以上の参照情報が同じグループに分類される。   FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of grouping of reference information corresponding to presentation data. FIG. 19 illustrates an example in which the reference information of each of the users A to E illustrated in FIGS. 11 to 15 is grouped. Referring to FIG. 19, reference information input periods of users A to E are indicated by white lines on the time axis. As for the reference information of each of the users A to E, one or more reference information whose input start time is within a predetermined period and whose position indicated by the position information is within a predetermined range in the presentation image is classified into the same group. .

具体的には、所定期間として、例えばn(nは自然数)秒間が予め設定される。また、所定範囲として、例えば追加情報の入力された位置を中心としてm(mは自然数)画素の範囲が設定される。この場合、ユーザーA〜Eにそれぞれ対応する5つの参照情報それぞれは、当該参照情報に含まれる入力開始時刻からn秒間の間に入力開始時刻が存在し、かつ、当該参照情報に含まれる追加情報の位置からm画素の範囲内にある参照情報を、当該参照情報と同じグループに分類する。このように、所定期間は、処理対象とする参照情報の入力開始時刻を基準として相対的に定められる。また、所定範囲は、処理対象の参照情報に含まれる追加情報の位置を基準として相対的に定められる。なお、互いに異なる追加情報の少なくとも一部が重複することが、所定範囲内であることを満たす条件として予め設定されてもよい。   Specifically, for example, n (n is a natural number) seconds is set in advance as the predetermined period. As the predetermined range, for example, a range of m pixels (m is a natural number) centering on a position where additional information is input is set. In this case, each of the five reference information respectively corresponding to the users A to E has an input start time within n seconds from the input start time included in the reference information, and the additional information included in the reference information Is classified into the same group as the reference information. As described above, the predetermined period is relatively determined based on the input start time of the reference information to be processed. The predetermined range is relatively determined based on the position of the additional information included in the reference information to be processed. In addition, it may be set in advance as a condition that satisfies at least a part of different additional information within a predetermined range.

図11および図12を参照して、ユーザーAの追加情報の位置とユーザーBの追加情報の位置とはほぼ等しく、ユーザーBの追加情報はユーザーAの追加情報から所定範囲内にあるものとする。また、ユーザーAの参照情報に含まれる入力開始時刻とユーザーBの参照情報に含まれる入力開始時刻との間の差分は10秒以内であり、所定期間内であるものとする。この場合、図19を参照して、ユーザーAの参照情報とユーザーBの参照情報とは第1グループに分類される。また、ユーザーAの参照情報に含まれる入力開始時刻13:00:00からユーザーBの参照情報に含まれる入力終了時刻13:00:09までを第1グループのグループ期間αに決定する。   11 and 12, it is assumed that the position of the additional information of user A and the position of the additional information of user B are substantially equal, and the additional information of user B is within a predetermined range from the additional information of user A. . Further, the difference between the input start time included in the reference information of the user A and the input start time included in the reference information of the user B is within 10 seconds, and is within a predetermined period. In this case, referring to FIG. 19, the reference information of user A and the reference information of user B are classified into the first group. In addition, the group period α of the first group is determined from the input start time 13: 00: 0 included in the reference information of the user A to the input end time 13:00:09 included in the reference information of the user B.

図13を参照して、ユーザーCの参照情報の追加情報は、ユーザーA,B,D,Eの参照情報の追加情報から大きく離間しており、ユーザーA,B,D,Eの追加情報はユーザーAの追加情報から所定範囲内にないものとする。この場合、図19を参照して、ユーザーCの参照情報のみを第2グループに分類する。また、ユーザーCの参照情報に含まれる入力開始時刻13:00:08からユーザーCの参照情報に含まれる入力終了時刻13:00:28までを第2グループのグループ期間βに決定する。   Referring to FIG. 13, the additional information of the reference information of user C is greatly separated from the additional information of the reference information of users A, B, D, and E. The additional information of users A, B, D, and E is It is assumed that it is not within the predetermined range from the additional information of user A. In this case, referring to FIG. 19, only the reference information of user C is classified into the second group. Further, the group period β of the second group is determined from the input start time 13:00:08 included in the reference information of the user C to the input end time 13:00:28 included in the reference information of the user C.

図14および図15を参照して、ユーザーDの追加情報の位置とユーザーEの追加情報の位置とはほぼ等しく、ユーザーEの追加情報はユーザーDの追加情報から所定範囲内にあるものとする。また、ユーザーDの参照情報に含まれる入力開始時刻とユーザーEの参照情報に含まれる入力開始時刻との間の差分は10秒以内であり、所定期間内であるものとする。この場合、図19を参照して、CPU201は、ユーザーDの参照情報とユーザーEの参照情報とを第3グループに分類する。また、ユーザーEの参照情報に含まれる入力開始時刻13:00:25からユーザーDの参照情報に含まれる入力終了時刻13:00:38までを第3グループのグループ期間γに決定する。   14 and 15, it is assumed that the position of the additional information of user D and the position of the additional information of user E are substantially equal, and the additional information of user E is within a predetermined range from the additional information of user D. . Further, the difference between the input start time included in the reference information of the user D and the input start time included in the reference information of the user E is within 10 seconds, and is within a predetermined period. In this case, referring to FIG. 19, CPU 201 classifies the reference information of user D and the reference information of user E into the third group. Also, the group period γ of the third group is determined from the input start time 13:00:25 included in the reference information of the user E to the input end time 13:00:38 included in the reference information of the user D.

図20は、発表原稿に基づく参照情報のグループ化の例を示す模式図である。図20では、図16〜図18に示したユーザーF〜Hそれぞれの参照情報をグループ化する場合を例に示している。図20を参照して、図19のグループ化によりユーザーA〜Fの参照情報が分類された第1〜第3グループに対応する画像上の占有領域がそれぞれ二点鎖線で示される。第1〜第3グループに対応する画像上の占有領域は、各グループに含まれる1以上の追加情報の位置から所定範囲内であることを示す領域である。この場合、発表原稿に基づくユーザーF〜Hの複数の参照情報の各々は、第1〜第3グループのうちいずれかに分類される。   FIG. 20 is a schematic diagram illustrating an example of grouping of reference information based on a presentation manuscript. FIG. 20 illustrates an example in which the reference information of each of the users F to H illustrated in FIGS. 16 to 18 is grouped. Referring to FIG. 20, the occupied areas on the image corresponding to the first to third groups in which the reference information of users A to F is classified by the grouping of FIG. 19 are indicated by two-dot chain lines. The occupied areas on the images corresponding to the first to third groups are areas indicating that they are within a predetermined range from the position of one or more additional information included in each group. In this case, each of the plurality of reference information of the users F to H based on the presentation manuscript is classified into one of the first to third groups.

本例では、ユーザーFに対応する描画画像p6の一部が第1グループに対応する画像上の占有領域内に含まれる。これにより、ユーザーFの参照情報が第1グループに分類される。   In this example, a part of the drawing image p6 corresponding to the user F is included in the occupied area on the image corresponding to the first group. Thereby, the reference information of the user F is classified into the first group.

また、本例では、ユーザHに対応する描画画像p8は、条件画像である引き出し線を含む。この場合、描画画像p8に対応する位置情報は、発表画像領域内の「音声再現」という文字列の近傍に設定される。そのため、ユーザーHに対応する描画画像p8の一部が第3グループに対応する画像上の占有領域内に含まれる。これにより、ユーザーHの参照情報が第3グループに分類される。   In this example, the drawing image p8 corresponding to the user H includes a lead line that is a condition image. In this case, the position information corresponding to the drawn image p8 is set in the vicinity of the character string “sound reproduction” in the presentation image area. Therefore, a part of the drawing image p8 corresponding to the user H is included in the occupied area on the image corresponding to the third group. Thereby, the reference information of the user H is classified into the third group.

ところで、本例では、ユーザーGに対応する描画画像p7は、第1〜第3グループのいずれのグループに対応する画像上の占有領域内にも含まれない。この場合、ユーザーGの参照情報は、第1〜第3グループのうち描画画像p7から最も近い位置にある第1グループに分類される。   By the way, in this example, the drawing image p7 corresponding to the user G is not included in the occupied area on the image corresponding to any of the first to third groups. In this case, the reference information of the user G is classified into the first group that is closest to the drawing image p7 among the first to third groups.

図10を参照して、ユーザーAが一覧ボタン223を操作すると、第1〜第3グループそれぞれのグループ識別情報を配列したグループリストが表示部205に表示される。図21および図22は、グループリストの一例を示す図である。図21および図22を参照して、発表画像表示領域231の側方にグループリスト表示領域241が設けられる。また、グループリスト表示領域241の上方に文字サイズボタン291および戻るボタン292が表示される。   Referring to FIG. 10, when user A operates list button 223, a group list in which group identification information of each of the first to third groups is arranged is displayed on display unit 205. 21 and 22 are diagrams illustrating an example of the group list. Referring to FIGS. 21 and 22, a group list display area 241 is provided on the side of the presentation image display area 231. In addition, a character size button 291 and a return button 292 are displayed above the group list display area 241.

グループリスト表示領域241にはスライダ249が設けられる。スライダ249は、グループリスト表示領域241においてグループリストを表示可能な領域を拡張する。図21では、スライダ249が画面の上方に位置することにより主として第1グループのグループリストが表示される。一方、図22では、スライダ249が画面の下方に位置することにより主として第3グループのグループリストが表示される。   A slider 249 is provided in the group list display area 241. The slider 249 expands an area where the group list can be displayed in the group list display area 241. In FIG. 21, the group list of the first group is mainly displayed when the slider 249 is positioned above the screen. On the other hand, in FIG. 22, the group list of the third group is mainly displayed when the slider 249 is positioned at the bottom of the screen.

グループリスト表示領域241には、第1、第2および第3のグループそれぞれを識別するためのグループ識別情報242が表示される。各グループ識別情報242においては、そのグループ識別情報242に対応するグループに属する参照情報の参照画像243が配列される。各参照画像243は、その参照情報に含まれるユーザー識別情報と、追加情報と、発表画像関連情報で特定される発表部分中で参照情報に含まれる位置情報で特定される領域の画像と、を含む。それにより、ユーザーAは、1以上のグループを追加情報で識別することができる。なお、グループ識別情報242は、1以上のグループのグループ期間を含んでもよい。この場合、ユーザーAは、1以上のグループをグループ期間で識別することができる。   In the group list display area 241, group identification information 242 for identifying each of the first, second, and third groups is displayed. In each group identification information 242, reference images 243 of reference information belonging to the group corresponding to the group identification information 242 are arranged. Each reference image 243 includes user identification information included in the reference information, additional information, and an image of an area specified by position information included in the reference information in the announcement part specified by the presentation image related information. Including. Thereby, the user A can identify one or more groups by the additional information. The group identification information 242 may include a group period of one or more groups. In this case, the user A can identify one or more groups by the group period.

さらに、グループ識別情報242においては、各参照画像243の近傍に、当該参照画像243で表される参照情報が発表データおよび発表原稿のいずれに対応するのかを示す文字列が表示される。したがって、ユーザーAは、各参照情報の種別を容易に識別することができる。   Further, in the group identification information 242, a character string indicating whether the reference information represented by the reference image 243 corresponds to the presentation data or the presentation manuscript is displayed in the vicinity of each reference image 243. Therefore, the user A can easily identify the type of each reference information.

ユーザーAは、操作部206を操作することによりグループリスト表示領域241に表示される複数のグループ識別情報242のうち1つを選択することができる。図23は、グループリストから1つのグループ識別情報242が選択された場合の表示例を示す図である。ユーザーAが1つのグループ識別情報242を選択すると、発表画像表示領域231の下方に音声テキスト表示領域251および再生操作表示領域261が設けられる。このとき、選択されたグループ識別情報242に対応するグループ期間が再生期間に決定される。   User A can select one of a plurality of group identification information 242 displayed in the group list display area 241 by operating the operation unit 206. FIG. 23 is a diagram illustrating a display example when one group identification information 242 is selected from the group list. When the user A selects one group identification information 242, an audio text display area 251 and a reproduction operation display area 261 are provided below the presentation image display area 231. At this time, the group period corresponding to the selected group identification information 242 is determined as the reproduction period.

図23を参照して、グループリスト表示領域241においては、ユーザーAにより選択されたグループ識別情報242のうち配列された参照画像243を除く部分が、選択されていない他のグループ識別情報242とは異なる態様で表示される。図23では、第1グループのグループ識別情報242のうち配列された参照画像243を除く部分がハッチングで示される。これにより、ユーザーAは、自己が選択したグループ識別情報242を容易に識別することができる。   Referring to FIG. 23, in the group list display area 241, the portion other than the arranged reference image 243 in the group identification information 242 selected by the user A is the other group identification information 242 that is not selected. Displayed in a different manner. In FIG. 23, a portion excluding the arranged reference images 243 in the group identification information 242 of the first group is indicated by hatching. Thereby, the user A can easily identify the group identification information 242 selected by the user A.

発表画像表示領域231には、選択された第1グループのグループ期間中に対応する発表画像401が表示される。また、その発表画像401上には、選択された第1グループのグループ期間中のマウスポインタの軌跡を示す軌跡画像402が表示される。また、その発表画像401上には、選択された第1グループに属する1以上の参照情報に含まれる1以上の追加情報として、描画画像p1,p2,p6が半透明の状態で表示される。   In the presentation image display area 231, a presentation image 401 corresponding to the group period of the selected first group is displayed. On the presentation image 401, a trajectory image 402 indicating the trajectory of the mouse pointer during the group period of the selected first group is displayed. On the presentation image 401, the drawn images p1, p2, and p6 are displayed in a translucent state as one or more additional information included in one or more reference information belonging to the selected first group.

このとき、発表データに対応する追加情報である描画画像p1,p2の発表画像上のサイズは、発表部分の画像上に入力された追加情報のサイズに基づいて一義的に定まる。一方、発表原稿に対応する追加情報である描画画像p6の発表画像上のサイズは、その追加情報について追加情報抽出部122により算出された拡大縮小率に基づいて定まる。それにより、発表画像表示領域231上には、ユーザーFの発表原稿が再現されるように、発表画像上にユーザーFの描画画像p6が表示される。   At this time, the size of the presentation images p1 and p2, which are additional information corresponding to the presentation data, on the presentation image is uniquely determined based on the size of the additional information input on the presentation portion image. On the other hand, the size of the drawn image p6, which is additional information corresponding to the presentation manuscript, is determined based on the enlargement / reduction ratio calculated by the additional information extraction unit 122 for the additional information. Accordingly, the drawing image p6 of the user F is displayed on the presentation image so that the presentation document of the user F is reproduced on the presentation image display area 231.

ところで、第1グループに属するユーザーGの描画画像p7は、余白領域に位置する。図23の例では、発表画像表示領域231には、表示画像領域しか表示されない。そこで、本例では、描画画像p7に代えて、余白領域に追加情報(描画画像p7)の少なくとも一部が存在することを示す付箋状の指標p11が当該追加情報の近傍でかつ表示画像領域内の位置に半透明の状態で表示される。   Incidentally, the drawing image p7 of the user G belonging to the first group is located in the blank area. In the example of FIG. 23, only the display image area is displayed in the presentation image display area 231. Therefore, in this example, instead of the drawing image p7, a sticky note-like index p11 indicating that at least a part of the additional information (drawing image p7) exists in the blank area is in the vicinity of the additional information and within the display image region. Is displayed in a semi-transparent state.

音声テキスト表示領域251には、選択された第1グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示される。さらに、再生操作表示領域261には、会議情報の再生の開始、再生の停止、逆再生の開始、および逆再生の停止を指示するための操作ボタンと、会議情報の再生時刻を示す時刻スライダが表示される。   In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the selected first group is displayed. Furthermore, the playback operation display area 261 includes operation buttons for instructing start of playback of conference information, stop of playback, start of reverse playback, and stop of reverse playback, and a time slider indicating the playback time of conference information. Is displayed.

この状態で、ユーザーAは、再生操作表示領域261に表示される操作ボタンを操作することにより、例えば選択された第1グループのグループ期間中のマウスポインタの動きを示す動画を発表画像表示領域231に表示される発表画像401上に重畳表示させることができる。また、選択された第1グループのグループ期間中の音声を音声出力部208から再生させることができる。   In this state, the user A operates an operation button displayed in the reproduction operation display area 261, for example, displays a moving image showing the movement of the mouse pointer during the group period of the selected first group in the presentation image display area 231. Can be superimposed on the presentation image 401 displayed on the screen. Also, the audio during the group period of the selected first group can be reproduced from the audio output unit 208.

なお、本例では、音声テキスト表示領域251には、選択された第1グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示されるが、本発明はこれに限定されない。音声テキスト表示領域251には、第1グループのグループ期間を含みかつそのグループ期間の前後の期間を含む期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示されてもよい。この場合、第1グループのグループ期間中のテキストデータの文字列は、そのグループ期間の前後の期間中のテキストデータの文字列とは異なる表示態様で強調表示される。それにより、ユーザーAは、第1グループのグループ期間における発表者の音声を容易に識別することができる。   In this example, the speech text display area 251 displays a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the selected first group, but the present invention is not limited to this. In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during a period including the group period of the first group and including periods before and after the group period may be displayed. In this case, the character string of the text data during the group period of the first group is highlighted in a display mode different from the character string of the text data during the period before and after the group period. Thereby, the user A can easily identify the voice of the presenter during the group period of the first group.

ユーザーAは、さらに操作部206を操作することにより選択された第1グループのグループ識別情報242に配列されたユーザーAの参照画像243、ユーザーBの参照画像243、ユーザーFの参照画像243、ユーザーEの参照画像243のうち1つを選択することにより、第1グループに属する複数の参照情報のうちの1つを選択することができる。あるいは、ユーザーAは、さらに操作部206を操作することにより発表画像401上に表示された描画画像p1,p2,p6および指標p11のいずれか1つを選択することにより、選択された画像または指標に対応する参照情報を選択することができる。このとき、選択された参照情報に含まれる入力期間が再生期間に決定される。   The user A further operates the operation unit 206 to select the user A reference image 243, the user B reference image 243, the user F reference image 243, the user A reference image 243 arranged in the group identification information 242 of the first group. By selecting one of the E reference images 243, one of a plurality of reference information belonging to the first group can be selected. Alternatively, the user A further operates the operation unit 206 to select any one of the drawn images p1, p2, p6 and the index p11 displayed on the presentation image 401, thereby selecting the selected image or index. The reference information corresponding to can be selected. At this time, the input period included in the selected reference information is determined as the reproduction period.

図24は、ユーザーFの参照画像243が選択された場合の表示例である。図24を参照して、ユーザーAがユーザーFの参照画像243または描画画像p6を選択すると、選択されたユーザーFの参照画像243が、選択されていないユーザーA,B,Gの参照画像243とは異なる態様で表示される。図24では、ユーザーFの参照画像243がハッチングで示される。これにより、ユーザーAは、自己が選択した参照画像243を容易に識別することができる。   FIG. 24 is a display example when the reference image 243 of the user F is selected. Referring to FIG. 24, when user A selects user F's reference image 243 or drawing image p6, the selected user F's reference image 243 is the unselected user's A, B, G reference images 243 and Are displayed in different ways. In FIG. 24, the reference image 243 of the user F is shown by hatching. Thereby, the user A can easily identify the reference image 243 selected by the user A.

ユーザーFの参照情報は、発表原稿に対応するので入力期間を含まない。この場合、発表画像表示領域231には、選択されている第1のグループのグループ期間中に対応する発表画像401が表示される。また、その発表画像401上には、グループ期間中のマウスポインタの軌跡を示す軌跡画像402が表示される。また、その発表画像401上には、選択されたユーザーFの参照情報に含まれる追加情報である描画画像p6が強調された状態で表示される。このとき、発表画像401上では、図23の例と同様に、選択されていないユーザーA,Bの描画画像p1,p2が半透明の状態で表示される。また、選択されていないユーザーGの参照情報に対応する指標p11が半透明の状態で表示される。音声テキスト表示領域251には、先に選択された第1グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示される。   The reference information of the user F does not include an input period because it corresponds to the presentation manuscript. In this case, in the presentation image display area 231, the corresponding presentation image 401 is displayed during the group period of the selected first group. On the presentation image 401, a locus image 402 indicating the locus of the mouse pointer during the group period is displayed. On the presentation image 401, a drawing image p6 that is additional information included in the reference information of the selected user F is displayed in an emphasized state. At this time, similarly to the example of FIG. 23, the drawn images p1 and p2 of the users A and B that are not selected are displayed on the presentation image 401 in a translucent state. In addition, the index p11 corresponding to the reference information of the user G that has not been selected is displayed in a translucent state. In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the first group selected previously is displayed.

図25は、ユーザーGの参照画像243が選択された場合の表示例である。図25を参照して、ユーザーAがユーザーGの参照画像243または指標p11を選択すると、選択されたユーザーGの参照画像243が、選択されていないユーザーA,B,Fの参照画像243とは異なる態様で表示される。図25では、ユーザーGの参照画像243がハッチングで示される。これにより、ユーザーAは、自己が選択した参照画像243を容易に識別することができる。   FIG. 25 is a display example when the reference image 243 of the user G is selected. Referring to FIG. 25, when user A selects reference image 243 or index p11 of user G, the selected reference image 243 of user G is the reference image 243 of unselected users A, B, and F. Displayed in a different manner. In FIG. 25, the reference image 243 of the user G is indicated by hatching. Thereby, the user A can easily identify the reference image 243 selected by the user A.

ユーザーGの参照情報は、ユーザーFの参照情報と同様に、発表原稿に対応するので入力期間を含まない。この場合、発表画像表示領域231には、選択されている第1のグループのグループ期間中に対応する発表画像401が表示される。   The reference information of the user G, like the reference information of the user F, does not include an input period because it corresponds to the presentation manuscript. In this case, in the presentation image display area 231, the corresponding presentation image 401 is displayed during the group period of the selected first group.

ここで、ユーザーGの参照情報に含まれる追加情報は、発表原稿の余白領域上に位置する。このように、選択された参照情報の追加情報が余白領域上に位置する場合、発表画像表示領域231には、発表画像401に加えて発表画像401を取り囲む余白領域画像403が表示される。また、発表画像表示領域231上には、ユーザーGの発表原稿が再現されるように、余白領域画像403上にユーザーGの描画画像p7が強調された状態で表示される。このとき、発表画像401上では、図23の例と同様に、ユーザーA,B,Fの描画画像p1,p2,p6が半透明の状態で表示されるとともにマウスポインタの軌跡画像402が表示される。なお、余白領域画像403が表示される際には、発表画像401上に表示される図23および図24の指標p11は消去される。音声テキスト表示領域251には、先に選択された第1グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示される。   Here, the additional information included in the reference information of the user G is located on the margin area of the presentation manuscript. As described above, when the additional information of the selected reference information is located on the blank area, the blank area image 403 surrounding the presentation image 401 is displayed in the presentation image display area 231 in addition to the presentation image 401. In addition, on the presentation image display area 231, the drawing image p7 of the user G is displayed in an emphasized state on the blank area image 403 so that the presentation manuscript of the user G is reproduced. At this time, similarly to the example of FIG. 23, the drawn images p1, p2, and p6 of the users A, B, and F are displayed in a semi-transparent state and the mouse pointer locus image 402 is displayed on the presentation image 401. The When the blank area image 403 is displayed, the index p11 shown in FIGS. 23 and 24 displayed on the presentation image 401 is deleted. In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the first group selected previously is displayed.

図25の表示状態で、ユーザーAがユーザーFの参照画像243を再選択した場合には、表示部205は図24の表示状態に遷移する。それにより、発表画像表示領域231では、余白領域画像403が表示されなくなるとともに、ユーザーGの描画画像p6に代えて指標p11が表示される。   When the user A re-selects the reference image 243 of the user F in the display state of FIG. 25, the display unit 205 transitions to the display state of FIG. Thereby, in the presentation image display area 231, the blank area image 403 is not displayed, and the index p11 is displayed instead of the drawing image p6 of the user G.

ユーザーAは、グループ識別情報242の選択後に文字サイズボタン291を操作することにより、選択されたグループに属しかつ発表原稿に対応する参照情報の追加情報のサイズをその追加情報の適切文字サイズに調整することができる。   The user A operates the character size button 291 after selecting the group identification information 242, thereby adjusting the size of the additional information of the reference information belonging to the selected group and corresponding to the presentation manuscript to the appropriate character size of the additional information. can do.

図26は、図24の表示状態で文字サイズボタン291が操作された場合の表示例である。図26の例では、文字サイズボタン291が操作されることにより、ユーザーFの追加情報である描画画像p6に含まれる文字列のサイズが、発表画像401に含まれる発表データの文字列および発表データに基づく参照情報の描画画像p1,p2のサイズにほぼ一致する。それにより、描画画像p6の視認性が向上している。   FIG. 26 shows a display example when the character size button 291 is operated in the display state of FIG. In the example of FIG. 26, when the character size button 291 is operated, the size of the character string included in the drawing image p6 that is the additional information of the user F is changed to the character string of the presentation data included in the presentation image 401 and the presentation data. Substantially matches the size of the drawn images p1 and p2 of the reference information based on. Thereby, the visibility of the drawn image p6 is improved.

図27は、グループリストから1つのグループ識別情報242が選択された場合の他の表示例を示す図である。図27の表示例が図23の表示例と異なる点を説明する。   FIG. 27 is a diagram showing another display example when one group identification information 242 is selected from the group list. The difference between the display example of FIG. 27 and the display example of FIG. 23 will be described.

図27の表示例では、ユーザーAが第3グループを選択することにより、第3グループのグループ識別情報242のうち配列された参照画像243を除く部分が、選択されていない他のグループ識別情報242とは異なる態様で表示される。図27では、第3グループのグループ識別情報242のうち配列された参照画像243を除く部分がハッチングで示される。   In the display example of FIG. 27, when the user A selects the third group, the part other than the arranged reference image 243 in the group identification information 242 of the third group is not selected as other group identification information 242. Is displayed in a different manner. In FIG. 27, a portion excluding the arranged reference images 243 in the group identification information 242 of the third group is indicated by hatching.

発表画像表示領域231には、選択された第3グループのグループ期間中に対応する発表画像401が表示される。また、その発表画像401上には、選択された第3グループのグループ期間中のマウスポインタの軌跡を示す軌跡画像402が表示される。また、その発表画像401上には、選択された第1グループに属する1以上の参照情報に含まれる1以上の追加情報として、描画画像p4,p5が半透明の状態で表示される。   In the presentation image display area 231, a corresponding presentation image 401 is displayed during the group period of the selected third group. On the presentation image 401, a locus image 402 indicating the locus of the mouse pointer during the group period of the selected third group is displayed. On the presentation image 401, the drawn images p4 and p5 are displayed in a translucent state as one or more additional information included in one or more reference information belonging to the selected first group.

ところで、第3グループに属するユーザーHの描画画像p8は、条件画像である引き出し線を含み、発表画像領域と余白領域とを跨ぐように位置する。図27の例では、発表画像表示領域231には、表示画像領域しか表示されない。そこで、本例では、描画画像p8に代えて、余白領域に追加情報(描画画像p8)の少なくとも一部が存在することを示す付箋状の指標p12が当該追加情報の位置情報で現される位置(引き出し線の端部位置)に半透明の状態で表示される。音声テキスト表示領域251には、第3グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示される。   By the way, the drawing image p8 of the user H belonging to the third group is located so as to straddle the presentation image area and the blank area, including the leader line as the condition image. In the example of FIG. 27, only the display image area is displayed in the presentation image display area 231. Therefore, in this example, instead of the drawing image p8, a position where a sticky note-like index p12 indicating that at least part of the additional information (drawing image p8) exists in the blank area is represented by the position information of the additional information. It is displayed in a semi-transparent state at the end position of the leader line. In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the third group is displayed.

図27の例においても、ユーザーAは、操作部206を操作することにより選択された第3グループのグループ識別情報242に配列されたユーザーDの参照画像243、ユーザーEの参照画像243、ユーザーHの参照画像243のうち1つを選択することにより、第3グループに属する複数の参照情報のうちの1つを選択することができる。あるいは、ユーザーAは、さらに操作部206を操作することにより発表画像401上に表示された描画画像p4,p5および指標p12のいずれか1つを選択することにより、選択された画像または指標に対応する参照情報を選択することができる。   Also in the example of FIG. 27, the user A has the reference image 243 of the user D, the reference image 243 of the user E, and the user H arranged in the group identification information 242 of the third group selected by operating the operation unit 206. By selecting one of the reference images 243, one of a plurality of reference information belonging to the third group can be selected. Alternatively, the user A further corresponds to the selected image or index by selecting any one of the drawn images p4 and p5 and the index p12 displayed on the presentation image 401 by operating the operation unit 206. Reference information to be selected can be selected.

図28は、ユーザーHの参照画像243が選択された場合の表示例である。図28を参照して、ユーザーAがユーザーHの参照画像243または指標p12を選択すると、選択されたユーザーHの参照画像243が、選択されていないユーザーD,Eの参照画像243とは異なる態様で表示される。図28では、ユーザーHの参照画像243がハッチングで示される。   FIG. 28 is a display example when the reference image 243 of the user H is selected. Referring to FIG. 28, when user A selects reference image 243 or index p12 of user H, the selected reference image 243 of user H is different from the reference images 243 of unselected users D and E. Is displayed. In FIG. 28, the reference image 243 of the user H is indicated by hatching.

ユーザーHの参照情報は、発表原稿に対応するので入力期間を含まない。この場合、発表画像表示領域231には、選択されている第3のグループのグループ期間中に対応する発表画像401が表示される。   Since the reference information of the user H corresponds to the presentation manuscript, the input period is not included. In this case, in the presentation image display area 231, the corresponding presentation image 401 is displayed during the group period of the selected third group.

上記のように、ユーザーHの追加情報は条件画像を含み、その一部は発表原稿の余白領域上に位置する。この場合、発表画像表示領域231には、発表画像401に加えて発表画像401を取り囲む余白領域画像403が表示される。また、発表画像表示領域231上には、ユーザーHの発表原稿が再現されるように、発表画像401および余白領域画像403上にユーザーHの描画画像p8が強調された状態で表示される。このとき、発表画像401上では、図27の例と同様に、ユーザーD,Eの描画画像p4,p5が半透明の状態で表示されるとともにマウスポインタの軌跡画像402が表示される。なお、余白領域画像403が表示される際には、発表画像401上に表示される図27の指標p12は消去される。音声テキスト表示領域251には、先に選択された第3グループのグループ期間中の音声を文字認識したテキストデータの文字列が表示される。   As described above, the additional information of the user H includes the condition image, and a part thereof is located on the blank area of the presentation manuscript. In this case, a blank area image 403 surrounding the presentation image 401 is displayed in the presentation image display area 231 in addition to the presentation image 401. Further, the presentation image p8 of the user H is displayed in an emphasized state on the presentation image 401 and the blank area image 403 so that the presentation document of the user H is reproduced on the presentation image display area 231. At this time, similarly to the example of FIG. 27, the drawn images p4 and p5 of the users D and E are displayed in a semi-transparent state and the locus image 402 of the mouse pointer is displayed on the presentation image 401. When the blank area image 403 is displayed, the index p12 shown in FIG. 27 displayed on the presentation image 401 is deleted. In the speech text display area 251, a character string of text data obtained by character recognition of speech during the group period of the third group selected previously is displayed.

上記の例では、少なくとも一部が余白領域に存在する追加情報をユーザーAに提示するために、当該追加情報を含む参照情報が選択された場合に、発表画像表示領域231に発表画像401および余白領域画像403が表示され、それらの画像上に追加情報が重畳表示されるが、本発明はこれに限定されない。   In the above example, when the reference information including the additional information is selected in order to present the user A with additional information at least part of which is present in the margin area, the presentation image 401 and the margin are displayed in the presentation image display area 231. The area image 403 is displayed, and additional information is superimposed on these images, but the present invention is not limited to this.

発表画像表示領域231に発表画像401のみが表示された状態で、少なくとも一部が余白領域に存在する追加情報を含む参照情報が選択された場合に、表示部205の画面上にその追加情報のみを示すポップアップウィンドウが発表画像表示領域231の表示とは別に表示されてもよい。   In the state where only the presentation image 401 is displayed in the presentation image display area 231, when reference information including additional information at least part of which is present in the blank area is selected, only the additional information is displayed on the screen of the display unit 205. May be displayed separately from the display of the presentation image display area 231.

あるいは、グループリストに表示される複数の参照情報のうち少なくとも1つの追加情報が余白領域に存在する場合には、発表画像表示領域231に発表画像401および余白領域画像403が表示され、それらの画像上に選択されたグループに属する全ての追加情報が重畳表示されてもよい。   Alternatively, when at least one additional information among the plurality of reference information displayed in the group list exists in the blank area, the presentation image 401 and the blank area image 403 are displayed in the presentation image display area 231 and these images are displayed. All additional information belonging to the group selected above may be displayed in a superimposed manner.

図29は、会議情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。会議情報取得処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶された会議情報取得プログラムを実行することにより、CPU201によって実行される処理である。会議情報取得プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。以下に説明する各種処理の初期状態において、携帯情報装置200Aには予めMFP400から発表データがダウンロードされているものとする。また、携帯情報装置200Aのフラッシュメモリ204には、予めユーザーAのユーザー識別情報が記憶されているものとする。   FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of the flow of conference information acquisition processing. The conference information acquisition process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E executes a conference information acquisition program stored in the ROM 202, RAM 203, flash memory 204, or CD-ROM 210A. is there. The conference information acquisition program is a part of the conference related information reproduction program. In an initial state of various processes described below, it is assumed that presentation data is downloaded from the MFP 400 in advance to the portable information device 200A. Further, it is assumed that user A's user identification information is stored in advance in the flash memory 204 of the portable information device 200A.

図29を参照して、ステップS01においては、装置モードを参加モードに設定し、処理をステップS02に進める。ステップS02においては、発表モードが選択されたか否かを判断する。発表モードが選択されると処理をステップS03に進めるが、そうでなければ処理をステップS11に進める。   Referring to FIG. 29, in step S01, the apparatus mode is set to the participation mode, and the process proceeds to step S02. In step S02, it is determined whether or not the presentation mode has been selected. If the announcement mode is selected, the process proceeds to step S03. If not, the process proceeds to step S11.

ステップS03においては、自己が発表者となるべき旨を要求するための発表者要求信号をMFP400へ送信し、処理をステップS04に進める。ステップS04においては、MFP400から発表者となるべき旨の要求に対する許可信号を受信したか否かを判断する。MFP400から許可信号を受信すると処理をステップS05に進めるが、そうでなければ処理をステップS02に戻す。   In step S03, a presenter request signal for requesting that the user should become a presenter is transmitted to MFP 400, and the process proceeds to step S04. In step S04, it is determined whether a permission signal for the request to become a presenter is received from MFP 400 or not. If the permission signal is received from MFP 400, the process proceeds to step S05. If not, the process returns to step S02.

ステップS05においては、装置モードを発表モードに設定する。ステップS06においては、会議情報が生成されたか否かを判断する。具体的には、後述する発表画像関連処理、ポインタ関連処理および音声関連処理のうち少なくとも1つの処理により発表画像関連情報、ポインタ関連情報および音声関連情報のいずれかが生成されたか否かを判断する。会議情報が生成されると処理をステップS07に進めるが、そうでなければ処理をステップS08に進める。   In step S05, the apparatus mode is set to the presentation mode. In step S06, it is determined whether conference information has been generated. Specifically, it is determined whether or not any one of the presentation image related information, the pointer related information, and the voice related information is generated by at least one of a presentation image related process, a pointer related process, and a voice related process described later. . If conference information is generated, the process proceeds to step S07; otherwise, the process proceeds to step S08.

ステップS07においては、生成された会議情報を会議に参加している全てのユーザーB〜Eの携帯情報装置200B〜200Eに送信し、処理をステップS08に進める。ステップS08においては、参加モードが選択されたか否かを判断する。参加モードが選択されると処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS06に進める。ステップS09においては、装置モードを参加モードに設定し、処理をステップS02に進める。   In step S07, the generated conference information is transmitted to portable information devices 200B to 200E of all users B to E participating in the conference, and the process proceeds to step S08. In step S08, it is determined whether or not a participation mode has been selected. If the participation mode is selected, the process proceeds to step S09; otherwise, the process proceeds to step S06. In step S09, the apparatus mode is set to the participation mode, and the process proceeds to step S02.

ステップS11においては、他の携帯情報装置200B〜200Eのいずれかから会議情報を受信したか否かを判断する。会議情報を受信すると処理をステップS12に進めるが、そうでなければ処理をステップS02に戻す。ステップS12においては、受信された会議情報をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS02に戻す。   In step S11, it is determined whether meeting information has been received from any of other portable information devices 200B to 200E. If conference information is received, the process proceeds to step S12. If not, the process returns to step S02. In step S12, the received conference information is stored in RAM 203 or flash memory 204, and the process returns to step S02.

図30は、発表画像関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。発表画像関連処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶された発表画像関連プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。発表画像関連プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。ここでは、携帯情報装置200Aが備えるCPU201が発表画像関連プログラムを実行する場合を例に説明する。   FIG. 30 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a presentation image related process. The presentation image related process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E executes a presentation image related program stored in the ROM 202, RAM 203, flash memory 204, or CD-ROM 210A. is there. The presentation image related program is a part of the conference related information reproduction program. Here, a case where the CPU 201 included in the portable information device 200A executes the presentation image related program will be described as an example.

図30を参照して、ステップS21においては、装置モードが発表モードに設定されているか否かを判断する。装置モードが発表モードに設定されていると判断するまで待機状態となり(ステップS21でNO)、装置モードが発表モードに設定されていると判断するならば(ステップS21でYES)、処理をステップS22に進める。ステップS22においては、発表データ中に発表部分を設定し、設定された発表部分の画像を発表画像として表示部205に表示し、処理をステップS23に進める。具体的には、発表者であるユーザーAが操作部206を操作することにより指定された発表ページおよび領域で特定される領域を発表部分に設定する。さらに、発表データ中に設定された発表部分の画像を発表画像として表示部205に表示する。   Referring to FIG. 30, in step S21, it is determined whether or not the device mode is set to the presentation mode. The process waits until it is determined that the device mode is set to the presentation mode (NO in step S21). If it is determined that the device mode is set to the presentation mode (YES in step S21), the process is performed in step S22. Proceed to In step S22, a presentation part is set in the presentation data, an image of the set presentation part is displayed on the display unit 205 as a presentation image, and the process proceeds to step S23. Specifically, the region specified by the presentation page and region designated by the user A who is the presenter operating the operation unit 206 is set as the presentation part. Furthermore, the image of the presentation part set in the presentation data is displayed on the display unit 205 as a presentation image.

ステップS23においては、発表画像関連情報を生成し、生成された発表画像関連情報をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS24に進める。ステップS22において設定された発表部分で特定される発表ページのページ識別情報をページデータの項目に設定し、発表部分で特定される領域の発表ページ中の位置を示す領域識別情報を部分データの項目に設定し、現時刻を時刻情報の項目に設定することにより発表画像関連情報を生成する。ステップS24においては、ステップS22で設定された発表部分を全てのユーザーB〜Eの携帯情報装置200B〜200Eに送信し、処理をステップS25に進める。   In step S23, presentation image related information is generated, the generated presentation image related information is stored in RAM 203 or flash memory 204, and the process proceeds to step S24. The page identification information of the announcement page specified in the announcement part set in step S22 is set in the page data item, and the area identification information indicating the position in the announcement page of the area specified in the announcement part is the item of partial data. And present image related information is generated by setting the current time in the item of time information. In step S24, the announcement part set in step S22 is transmitted to portable information devices 200B to 200E of all users B to E, and the process proceeds to step S25.

ステップS25においては、発表部分が変更されたか否かを判断する。具体的には、ステップS22で設定された発表部分とは異なる領域がユーザーAにより新たに指定されたか否かを判断する。発表部分が変更されたと判断するならば処理をステップS22に戻すが、そうでなければ処理をステップS21に戻す。   In step S25, it is determined whether or not the announcement part has been changed. Specifically, it is determined whether or not the user A has newly designated a region different from the presentation portion set in step S22. If it is determined that the announcement part has been changed, the process returns to step S22; otherwise, the process returns to step S21.

図31は、発表データに対応する参照情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。この参照情報取得処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶された発表データに対応する参照情報取得プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。発表データに対応する参照情報取得プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。ここでは、携帯情報装置200Aが備えるCPU201が発表データに対応する参照情報取得プログラムを実行する場合を例に説明する。   FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of a flow of reference information acquisition processing corresponding to presentation data. In this reference information acquisition process, the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E executes a reference information acquisition program corresponding to the presentation data stored in the ROM 202, RAM 203, flash memory 204, or CD-ROM 210A. The process executed by The reference information acquisition program corresponding to the presentation data is a part of the conference related information reproduction program. Here, a case where the CPU 201 included in the portable information device 200A executes a reference information acquisition program corresponding to presentation data will be described as an example.

図31を参照して、ステップS31においては、携帯情報装置200を操作するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を取得し、処理をステップS32に進める。ここでは、フラッシュメモリ204に携帯情報装置200Aを操作するユーザーのユーザー識別情報が記憶されているので、フラッシュメモリ204に記憶されたユーザー識別情報を読み出す。なお、携帯情報装置200Aを操作するユーザーが操作部206に入力するユーザー識別情報を取得するようにしてもよい。次のステップS32においては、ユーザーAが操作部206を操作することにより発表画像上への追加情報の入力が開始されたか否かを判断する。追加情報の入力が開始されると処理をステップS33に進めるが、そうでなければ処理をステップS39に進める。   Referring to FIG. 31, in step S31, user identification information for identifying a user who operates portable information device 200 is acquired, and the process proceeds to step S32. Here, since the user identification information of the user who operates portable information device 200A is stored in flash memory 204, the user identification information stored in flash memory 204 is read out. Note that user identification information input to the operation unit 206 by a user operating the portable information device 200A may be acquired. In the next step S32, it is determined whether or not the input of additional information on the presentation image is started by the user A operating the operation unit 206. If input of additional information is started, the process proceeds to step S33; otherwise, the process proceeds to step S39.

ステップS33においては、現時刻を入力開始時刻に設定し、処理をステップS34に進める。ステップS34においては、ユーザーAによる発表画像上への追加情報の入力が終了されたか否かを判断する。ユーザーAによる発表画像上への追加情報の入力が終了されたと判断されるまで待機状態となり(ステップS34でNO)、ユーザーAによる発表画像上への追加情報の入力が終了されたと判断すると(ステップS34でYES)、処理をステップS35に進める。   In step S33, the current time is set as the input start time, and the process proceeds to step S34. In step S34, it is determined whether or not the input of additional information on the presentation image by user A has been completed. It is in a standby state until it is determined that the input of additional information on the presentation image by user A has been completed (NO in step S34), and when it is determined that the input of additional information on the presentation image by user A has been completed (step S34). The process proceeds to step S35.

ステップS35においては、現時刻を入力終了時刻に設定し、処理をステップS36に進める。ステップS36においては、発表画像中で追加情報が入力された領域の位置を位置情報に決定し、処理をステップS37に進める。ステップS37においては、ユーザーAの発表データに対応する参照情報を生成するとともに、生成された参照情報をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS38に進める。具体的には、ステップS31で取得されたユーザー識別情報をユーザーIDの項目に設定し、ステップS33において入力開始時刻に設定された時刻を入力期間の項目の開始時刻の項目に設定し、ステップS35において入力終了時刻に設定された時刻を入力期間の項目の終了時刻の項目に設定し、ステップS32で入力が開始され、ステップS34で入力が終了された追加情報を、追加情報の項目に設定し、ステップS36において決定された位置情報を位置情報の項目に設定した参照情報を生成する。ステップS38においては、生成されている発表データに対応する参照情報を会議に参加している全てのユーザーB〜Eの携帯情報装置200B〜200Eに送信し、処理をステップS39に進める。   In step S35, the current time is set as the input end time, and the process proceeds to step S36. In step S36, the position of the region where the additional information is input in the presentation image is determined as position information, and the process proceeds to step S37. In step S37, reference information corresponding to the presentation data of user A is generated, and the generated reference information is stored in RAM 203 or flash memory 204, and the process proceeds to step S38. Specifically, the user identification information acquired in step S31 is set in the user ID item, the time set in the input start time in step S33 is set in the start time item in the input period item, and step S35. The time set as the input end time is set as the end time item of the input period item, and the additional information whose input is started in step S32 and input is ended in step S34 is set as the additional information item. Then, the reference information in which the position information determined in step S36 is set in the item of position information is generated. In step S38, the reference information corresponding to the generated presentation data is transmitted to the portable information devices 200B to 200E of all users B to E participating in the conference, and the process proceeds to step S39.

ステップS39においては、他の携帯情報装置200B〜200Eのいずれかから発表データに対応する参照情報を受信したか否かを判断する。無線LANI/F209が、他の携帯情報装置200B〜200Eのいずれかから参照情報を受信すると処理をステップS40に進めるが、そうでなければ処理をステップS32に戻す。ステップS40においては、受信された参照情報をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS32に戻す。   In step S39, it is determined whether or not reference information corresponding to the presentation data is received from any of the other portable information devices 200B to 200E. If wireless LAN I / F 209 receives reference information from any of other portable information devices 200B to 200E, the process proceeds to step S40. If not, the process returns to step S32. In step S40, the received reference information is stored in RAM 203 or flash memory 204, and the process returns to step S32.

図32は、発表原稿に対応する参照情報取得処理の流れの一例を示すフローチャートである。この参照情報取得処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶された発表原稿に対応する参照情報取得プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。発表原稿に対応する参照情報取得プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。ここでは、携帯情報装置200Aが備えるCPU201が発表データに対応する参照情報取得プログラムを実行する場合を例に説明する。   FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a flow of reference information acquisition processing corresponding to a presentation manuscript. In this reference information acquisition process, the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E executes the reference information acquisition program corresponding to the presentation manuscript stored in the ROM 202, the RAM 203, the flash memory 204, or the CD-ROM 210A. The process executed by The reference information acquisition program corresponding to the presentation manuscript is a part of the conference related information reproduction program. Here, a case where the CPU 201 included in the portable information device 200A executes a reference information acquisition program corresponding to presentation data will be described as an example.

図32を参照して、ステップS41においては、MFP400から発表原稿の読取データおよびそれに対応するユーザー識別情報を受信したか否かを判断する。無線LANI/F209がMFP400から読取データおよびユーザー識別情報を受信したと判断するまで待機状態となり(ステップS41でNO)、無線LANI/F209がMFP400から読取データおよびユーザー識別情報を受信したと判断すると(ステップS41でYES)、処理をステップS42に進める。   Referring to FIG. 32, in step S41, it is determined whether or not the read data of the presentation manuscript and the corresponding user identification information are received from MFP 400. The wireless LAN I / F 209 is in a standby state until it determines that it has received read data and user identification information from the MFP 400 (NO in step S41), and determines that the wireless LAN I / F 209 has received read data and user identification information from the MFP 400 ( In step S41, YES), the process proceeds to step S42.

本実施の形態に係る発表データには、ページごとに当該ページの基準サイズを規定するための予め定められた基準画像(例えば、枠など)が含まれる。そのため、発表原稿においても、発表データの1ページごとに基準画像が形成される。   The presentation data according to the present embodiment includes a predetermined reference image (for example, a frame or the like) for defining the reference size of the page for each page. Therefore, a reference image is formed for each page of the presentation data even in the presentation manuscript.

ステップS42においては、パターンマッチング等を用いて、受信した読取データから発表データの1ページごとに形成される基準画像を検出することによりページを抽出し、処理をステップS43に進める。それにより、1枚の発表原稿の用紙上に形成された発表データの1ページ分の画像サイズを読取基準サイズとして定義することができる。   In step S42, a page is extracted by detecting a reference image formed for each page of the presentation data from the received read data using pattern matching or the like, and the process proceeds to step S43. As a result, the image size for one page of the presentation data formed on one sheet of the presentation manuscript can be defined as the reading reference size.

ステップS43においては、読取基準サイズに対する追加情報のサイズの割合を拡大縮小率として算出し、処理をステップS44に進める。ステップS44においては、抽出されたページごとの読取データとページごとの発表データとを対比することにより、読取データから発表データに存在しない1以上の画像の各々を追加情報として抽出し、処理をステップS45に進める。処理がステップS45に進む場合、読取データに含まれる1以上の追加情報が抽出される。   In step S43, the ratio of the size of the additional information to the reading reference size is calculated as the enlargement / reduction ratio, and the process proceeds to step S44. In step S44, each of the one or more images that do not exist in the presentation data is extracted as additional information from the read data by comparing the extracted read data for each page with the presentation data for each page, and the process is performed. Proceed to S45. When the process proceeds to step S45, one or more additional information included in the read data is extracted.

ステップS45においては、抽出された1以上の追加情報から処理対象となる1つの追加情報を選択し、処理をステップS46に進める。ステップS46においては、処理対象である追加情報に予め定められた条件画像が存在するか否かを判定する。上記のように、本実施の形態では、条件画像は、発表原稿画像のうち発表画像領域から余白領域に延びる線状の画像として設定されている。条件画像が存在しないのであれば処理をステップS47に進めるが、条件画像が存在するのであれば処理をステップS48に進める。   In step S45, one additional information to be processed is selected from the extracted one or more additional information, and the process proceeds to step S46. In step S46, it is determined whether or not a predetermined condition image exists in the additional information to be processed. As described above, in the present embodiment, the condition image is set as a linear image extending from the presentation image area to the blank area in the presentation document image. If the condition image does not exist, the process proceeds to step S47. If the condition image exists, the process proceeds to step S48.

ステップS47においては、発表原稿画像中で追加情報が入力された領域の位置を位置情報に決定し、処理をステップS49に進める。ステップS48においては、発表原稿画像中で条件画像の端部が入力された領域の位置を当該追加情報の位置情報に決定し、処理をステップS49に進める。ステップS49においては、読取データおよび発表データに基づいて当該追加情報の適切文字サイズを決定し、処理をステップS50に進める。   In step S47, the position of the region where the additional information is input in the presentation document image is determined as position information, and the process proceeds to step S49. In step S48, the position of the area where the end of the condition image is input in the presentation document image is determined as the position information of the additional information, and the process proceeds to step S49. In step S49, an appropriate character size of the additional information is determined based on the read data and the presentation data, and the process proceeds to step S50.

ステップS50においては、発表原稿に対応する参照情報を生成するとともに、生成された参照情報をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶する。具体的には、ステップS41で受信されたユーザー識別情報をユーザーIDの項目に設定し、ステップS43で抽出されかつステップS45で選択された追加情報を追加情報の項目に設定し、ステップS47,S48のいずれかで決定された位置情報を位置情報の項目に設定し、ステップS43で算出された拡大縮小率を拡大縮小率の項目に設定し、ステップS46の判定結果を条件画像判定結果の項目に設定し、ステップS49で決定された適切文字サイズを適切文字サイズの項目に設定した参照情報を生成する。その後、処理をステップS51に進める。   In step S50, reference information corresponding to the presentation manuscript is generated, and the generated reference information is stored in the RAM 203 or the flash memory 204. Specifically, the user identification information received in step S41 is set in the item of user ID, the additional information extracted in step S43 and selected in step S45 is set in the item of additional information, and steps S47 and S48. The position information determined in any of the above is set in the position information item, the enlargement / reduction ratio calculated in step S43 is set in the enlargement / reduction ratio item, and the determination result in step S46 is set as the condition image determination result item. The reference information is generated by setting the appropriate character size determined in step S49 in the item of the appropriate character size. Thereafter, the process proceeds to step S51.

ステップS51においては、ステップS44で抽出された1以上の追加情報について、ステップS45において未だ選択されていない追加情報が存在するか否かを判断する。未選択の追加情報が存在するならば処理をステップS45に戻すが、そうでなければ処理をステップS41に戻す。   In step S51, for one or more additional information extracted in step S44, it is determined whether there is additional information not yet selected in step S45. If unselected additional information exists, the process returns to step S45; otherwise, the process returns to step S41.

なお、上記のステップS44において追加情報が抽出されない場合には、追加情報が存在しないものとしてステップS41の処理に戻ってもよい。   In addition, when additional information is not extracted in said step S44, you may return to the process of step S41 noting that additional information does not exist.

本実施の形態においては、追加情報の少なくとも一部が余白領域にあるときに、当該追加情報の位置がページ番号のみで表されてもよい。例えば、上記のステップS46においては、追加情報に条件画像が存在するか否かを判断する代わりに、追加情報の少なくとも一部が余白領域に存在するか否かを判断する。それにより、追加情報の少なくとも一部が余白領域に存在しない場合には、ステップS47の処理に進む。一方、追加情報の少なくとも一部が余白領域に存在する場合には、当該追加情報を含むページをその参照情報の位置情報に決定し、ステップS47の処理に進む。   In the present embodiment, when at least a part of the additional information is in the blank area, the position of the additional information may be represented only by the page number. For example, in step S46 described above, instead of determining whether or not a condition image exists in the additional information, it is determined whether or not at least a part of the additional information exists in the blank area. Accordingly, when at least a part of the additional information does not exist in the blank area, the process proceeds to step S47. On the other hand, when at least a part of the additional information exists in the blank area, the page including the additional information is determined as the position information of the reference information, and the process proceeds to step S47.

さらに、本実施の形態においては、追加情報に条件画像が存在せずかつ追加情報の全部が余白領域にあるときに、当該余白領域に隣り合う発表画像領域における当該追加情報に最も近い位置を当該追加情報の位置として決定してもよい。   Further, in the present embodiment, when there is no condition image in the additional information and all of the additional information is in the blank area, the position closest to the additional information in the presentation image area adjacent to the blank area is You may determine as a position of additional information.

図33は、グループ化処理の流れの一例を示すフローチャートである。グループ化処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶されたグループ化プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。グループ化プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。ここでは、携帯情報装置200Aが備えるCPU201がグループ化プログラムを実行する場合を例に説明する。   FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of the flow of grouping processing. The grouping process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 included in each portable information device 200A to 200E executes a grouping program stored in the ROM 202, the RAM 203, the flash memory 204, or the CD-ROM 210A. The grouping program is part of the conference related information reproduction program. Here, a case where CPU 201 provided in portable information device 200A executes a grouping program will be described as an example.

図33を参照して、ステップS61においては、図31に示した参照情報取得処理によりRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶された発表データに対応する参照情報を読み出し、処理をステップS62に進める。ステップS62においては、読み出された1以上の参照情報から処理対象となる1つの参照情報を選択し、処理をステップS63に進める。   Referring to FIG. 33, in step S61, reference information corresponding to the presentation data stored in RAM 203 or flash memory 204 is read out by the reference information acquisition process shown in FIG. 31, and the process proceeds to step S62. In step S62, one reference information to be processed is selected from the read one or more reference information, and the process proceeds to step S63.

ステップS63においては、ステップS61において読みだされた1以上の参照情報のうちから入力開始時刻が、処理対象の参照情報の入力開始時刻から所定期間以内にある参照情報を抽出し、処理をステップS64に進める。ステップS64においては、ステップS63において抽出された参照情報のうちから位置情報により示される位置が、処理対象の参照情報の位置情報により示される位置から所定範囲内にある参照情報を抽出し、処理をステップS65に進める。   In step S63, reference information whose input start time is within a predetermined period from the input start time of the reference information to be processed is extracted from the one or more reference information read in step S61, and the process is performed in step S64. Proceed to In step S64, the reference information in which the position indicated by the position information from the reference information extracted in step S63 is within a predetermined range from the position indicated by the position information of the reference information to be processed is extracted and processed. Proceed to step S65.

ステップS65においては、処理対象の参照情報とステップS64で抽出された1以上の参照情報とを、同一のグループに分類し、RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶する。次のステップS66においては、グループ期間を決定し、決定されたグループ期間をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS67に進める。具体的には、ステップS65において記憶された同一のグループに属する1以上の参照情報を処理対象とし、1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の入力開始時刻のうち最も前の時刻から1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の入力終了時刻のうち最も後の時刻までの期間をグループ期間として決定する。   In step S65, the reference information to be processed and the one or more reference information extracted in step S64 are classified into the same group and stored in the RAM 203 or the flash memory 204. In the next step S66, the group period is determined, the determined group period is stored in the RAM 203 or the flash memory 204, and the process proceeds to step S67. Specifically, one or more reference information belonging to the same group stored in step S65 is a processing target, and one or more from the earliest time among one or more input start times respectively included in the one or more reference information. The period from the one or more input end times included in the reference information to the latest time is determined as the group period.

ステップS67においては、ステップS61で読み出された1以上の参照情報について、ステップS62において未だ選択されていない参照情報が存在するか否かを判断する。未選択の参照情報が存在するならば処理をステップS62に戻すが、そうでなければ処理をステップS68に進める。   In step S67, for one or more reference information read in step S61, it is determined whether there is reference information that has not yet been selected in step S62. If unselected reference information exists, the process returns to step S62; otherwise, the process proceeds to step S68.

ステップS68においては、図32に示した参照情報取得処理によりRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶された発表原稿に対応する参照情報を読み出し、処理をステップS69に進める。ステップS69においては、読み出された1以上の参照情報から処理対象となる1つの参照情報を選択し、処理をステップS70に進める。   In step S68, the reference information corresponding to the presentation manuscript stored in the RAM 203 or the flash memory 204 is read out by the reference information acquisition process shown in FIG. 32, and the process proceeds to step S69. In step S69, one reference information to be processed is selected from the one or more read reference information, and the process proceeds to step S70.

ステップS70においては、選択された参照情報の位置情報に基づいて、ステップS61〜S67の処理で分類されたいずれかのグループが当該参照情報の追加情報の位置から所定範囲内にあるか否かを判断する。いずれかのグループが所定範囲内にあるのであれば処理をステップS71に進めるが、そうでなければ処理をステップS72に進める。   In step S70, based on the position information of the selected reference information, it is determined whether any group classified in the processes of steps S61 to S67 is within a predetermined range from the position of the additional information of the reference information. to decide. If any group is within the predetermined range, the process proceeds to step S71; otherwise, the process proceeds to step S72.

ステップS71においては、ステップS59で選択された参照情報を当該参照情報の追加情報の位置から所定範囲内にあるグループに分類し、RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS63に進める。一方、ステップS72においては、ステップS69で選択された参照情報を当該参照情報の追加情報の位置から最も近い位置にあるグループに分類し、RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS73に進める。   In step S71, the reference information selected in step S59 is classified into a group within a predetermined range from the position of the additional information of the reference information, stored in the RAM 203 or the flash memory 204, and the process proceeds to step S63. On the other hand, in step S72, the reference information selected in step S69 is classified into a group closest to the position of the additional information of the reference information, stored in the RAM 203 or the flash memory 204, and the process proceeds to step S73. .

ステップS73においては、ステップS68で読み出された1以上の参照情報について、ステップS69において未だ選択されていない参照情報が存在するか否かを判断する。未選択の参照情報が存在するならば処理をステップS69に戻すが、そうでなければ処理を終了する。   In step S73, for one or more reference information read in step S68, it is determined whether there is reference information not yet selected in step S69. If unselected reference information exists, the process returns to step S69. If not, the process ends.

なお、追加情報の少なくとも一部が余白領域にあることにより当該追加情報の位置がページ番号のみで特定される場合(位置情報がページ番号のみで表される場合)には、選択された参照情報のページに複数のグループが含まれる可能性がある。この場合、選択された参照情報は、当該位置情報により示されるページに設定された複数のグループ全てに分類されてもよい。   When at least part of the additional information is in the blank area, the position of the additional information is specified only by the page number (when the position information is expressed only by the page number), the selected reference information This page may contain multiple groups. In this case, the selected reference information may be classified into all of a plurality of groups set on the page indicated by the position information.

なお、グループ化処理の開始時点でRAM203またはフラッシュメモリ204に発表データに対応する参照情報のみが記憶され、発表原稿に対応する参照情報が記憶されていない可能性がある。この場合、図33のグループ化処理のうちステップS68〜S73の処理を省略する。また、グループ化処理の開始時点でRAM203またはフラッシュメモリ204に発表原稿に対応する参照情報のみが記憶され、発表データに対応する参照情報が記憶されていない可能性がある。この場合、図33のグループ化処理のうちステップS61〜S67の処理を省略するとともに、ステップS70〜S72の処理に代えて、選択された参照情報から所定範囲内にある参照情報を抽出し、抽出された参照情報を同一のグループに分類し、RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶する。さらに、各グループのグループ期間を発表開始時刻から発表終了時刻までの期間に決定し、記憶する。   Note that there is a possibility that only the reference information corresponding to the presentation data is stored in the RAM 203 or the flash memory 204 at the start of the grouping process, and the reference information corresponding to the presentation manuscript is not stored. In this case, steps S68 to S73 in the grouping process of FIG. 33 are omitted. Further, there is a possibility that only the reference information corresponding to the presentation manuscript is stored in the RAM 203 or the flash memory 204 at the start of the grouping process, and the reference information corresponding to the presentation data is not stored. In this case, the processing of steps S61 to S67 is omitted from the grouping processing of FIG. 33, and instead of the processing of steps S70 to S72, reference information within a predetermined range is extracted from the selected reference information and extracted. The obtained reference information is classified into the same group and stored in the RAM 203 or the flash memory 204. Further, the group period of each group is determined and stored as a period from the presentation start time to the presentation end time.

図34は、再現処理の流れの一例を示すフローチャートである。再現処理は、各携帯情報装置200A〜200Eが備えるCPU201が、ROM202、RAM203、フラッシュメモリ204またはCD−ROM210Aに記憶された再現プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。再現プログラムは、会議関連情報再現プログラムの一部である。ここでは、携帯情報装置200Aが備えるCPU201が再現プログラムを実行する場合を例に説明する。   FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of the flow of reproduction processing. The reproduction process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 included in each portable information device 200A to 200E executes a reproduction program stored in the ROM 202, the RAM 203, the flash memory 204, or the CD-ROM 210A. The reproduction program is a part of the conference related information reproduction program. Here, a case where the CPU 201 included in the portable information device 200A executes the reproduction program will be described as an example.

図34を参照して、ステップS81においては、グループリストを表示部205に表示し、処理をステップS82に進める。具体的には、図33に示したグループ化処理により1以上のグループごとに、当該グループに分類された1以上の参照情報がRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶されている。CPU201は、RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶された1以上のグループをそれぞれ識別するための1以上のグループ識別情報を配列したグループリストを表示部205に表示する。グループ識別情報は、そのグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ対応する1以上の参照画像を配列した画像である。参照画像は、参照情報に含まれるユーザー識別情報と、追加情報と、発表画像関連情報で特定される発表部分中で参照情報に含まれる位置情報で特定される領域の画像と、を含む。具体的には、CPU201は、発表データ中で参照情報の位置情報の項目に設定された位置情報で特定される領域を含む部分の画像に、参照情報に含まれる追加情報の画像を合成した画像に、参照情報に含まれるユーザー識別情報の画像を付加した参照画像を生成する。CPU201は、グループに属する1以上の参照情報にそれぞれ対応する1以上の参照画像を配列した画像をグループ識別情報として生成する。   Referring to FIG. 34, in step S81, the group list is displayed on display unit 205, and the process proceeds to step S82. Specifically, one or more reference information classified into the group is stored in the RAM 203 or the flash memory 204 for each group of one or more by the grouping process shown in FIG. The CPU 201 displays on the display unit 205 a group list in which one or more group identification information for identifying one or more groups stored in the RAM 203 or the flash memory 204 is arranged. The group identification information is an image in which one or more reference images respectively corresponding to one or more reference information belonging to the group are arranged. The reference image includes user identification information included in the reference information, additional information, and an image of an area specified by the position information included in the reference information in the announcement portion specified by the presentation image related information. Specifically, the CPU 201 combines the image of the additional information included in the reference information with the image of the portion including the area specified by the position information set in the position information item of the reference information in the presentation data. In addition, a reference image to which an image of user identification information included in the reference information is added is generated. The CPU 201 generates, as group identification information, an image in which one or more reference images respectively corresponding to one or more reference information belonging to a group are arranged.

ステップS82においては、1以上のグループのうちいずれか1つが選択されたか否かを判断する。具体的には、グループリストで示される1以上のグループ識別情報のいずれか1つがユーザーAにより選択された場合に、選択されたグループ識別情報に対応するグループが選択されたと判断する。また、1以上のグループ識別情報のいずれも選択されない場合に、グループが選択されていないと判断する。グループが選択されると処理をステップS83に進めるが、そうでなければ処理を終了する。   In step S82, it is determined whether any one of one or more groups has been selected. Specifically, when any one of one or more group identification information indicated in the group list is selected by the user A, it is determined that a group corresponding to the selected group identification information has been selected. If none of the one or more pieces of group identification information is selected, it is determined that no group is selected. If a group is selected, the process proceeds to step S83; otherwise, the process ends.

ステップS83においては、選択されたグループに対応して図33に示したグループ化処理により決定されたグループ期間を再生期間に決定し、処理をステップS84に進める。ステップS84においては、第1の参照情報表示処理を行い、処理をステップS85に進める。第1の参照情報表示処理により、表示部205に再生期間中の発表画像を表示する。第1の参照情報表示処理の詳細は後述する。   In step S83, the group period determined by the grouping process shown in FIG. 33 corresponding to the selected group is determined as the reproduction period, and the process proceeds to step S84. In step S84, a first reference information display process is performed, and the process proceeds to step S85. Through the first reference information display process, the presentation image during the reproduction period is displayed on the display unit 205. Details of the first reference information display process will be described later.

ステップS85においては、静的出力制御処理を行い、処理をステップS86に進める。この静的出力制御処理においては、表示部205に表示される再生期間中の発表画像上に再生期間中のマウスポインタの軌跡を示す軌跡画像を表示する。また、再生期間中の音声を表す文字列を表示部205に表示する。   In step S85, a static output control process is performed, and the process proceeds to step S86. In this static output control process, a trajectory image indicating the trajectory of the mouse pointer during the reproduction period is displayed on the presentation image displayed during the reproduction period displayed on the display unit 205. In addition, a character string representing the sound during the reproduction period is displayed on the display unit 205.

ステップS86においては、再生動作の指示を受け付けたか否かを判断する。具体的には、ユーザーAが再生操作表示領域261に表示される操作ボタンが指示されたことをタッチパネル206Bが検出すると、再生動作の指示を受け付ける。再生動作の指示を受け付けたならば処理をステップS87に進めるが、そうでなければ処理をステップS88に進める。ステップS87においては、動的出力制御処理を行い、処理をステップS88に進める。この動的出力制御処理においては、再生期間中の発表画像上で再生期間中のマウスポインタの動きが再現されるようにマウスポインタの動画を表示する。また、再生期間中の音声を再生する。   In step S86, it is determined whether an instruction for a reproduction operation has been accepted. Specifically, when touch panel 206B detects that user A has instructed an operation button displayed in reproduction operation display area 261, an instruction for a reproduction operation is accepted. If a reproduction operation instruction has been accepted, the process proceeds to step S87; otherwise, the process proceeds to step S88. In step S87, a dynamic output control process is performed, and the process proceeds to step S88. In this dynamic output control process, a moving image of the mouse pointer is displayed so that the movement of the mouse pointer during the reproduction period is reproduced on the presentation image during the reproduction period. Also, the sound during the playback period is played back.

ステップS88においては、ステップS82において選択されたグループに属する1以上の参照情報のうちいずれか1つが選択されたか否かを判断する。具体的には、ステップS82で選択されたグループのグループ識別情報中に配列される1以上の参照画像のいずれか1つがユーザーAにより選択された場合に、選択された参照画像に対応する参照情報が選択されたと判断する。ステップS84の第1の参照情報表示処理では、表示部205に、ステップS83で決定された再生期間中に対応する発表画像が表示されるとともにその再生期間中に対応する1以上の追加情報または指標が発表画像上に表示される。ステップS88においては、発表画像上に表示された追加情報または指標が選択される場合に、その追加情報を含む参照情報または指標に対応する追加情報を含む参照情報が選択されたと判断する。また、1以上の参照画像のいずれも選択されない場合に、参照情報が選択されていないと判断する。参照情報が選択されると処理をステップS89に進めるが、そうでなければ処理をステップS82に戻す。参照情報は追加情報を含むので、参照情報の選択は、追加情報の選択と同じである。   In step S88, it is determined whether any one of the one or more reference information belonging to the group selected in step S82 has been selected. Specifically, the reference information corresponding to the selected reference image when any one of the one or more reference images arranged in the group identification information of the group selected in step S82 is selected by the user A. Is determined to have been selected. In the first reference information display process of step S84, the presentation image corresponding to the display unit 205 during the reproduction period determined in step S83 is displayed and one or more additional information or index corresponding to the reproduction period is displayed. Is displayed on the presentation image. In step S88, when the additional information or index displayed on the presentation image is selected, it is determined that the reference information including the additional information or the reference information including the additional information corresponding to the index is selected. Further, when none of the one or more reference images is selected, it is determined that the reference information is not selected. If reference information is selected, the process proceeds to step S89; otherwise, the process returns to step S82. Since the reference information includes additional information, the selection of reference information is the same as the selection of additional information.

ステップS89においては、第2の参照情報表示処理を行い、処理をステップS90に進める。第2の参照情報表示処理により、表示部205に再生期間中の発表画像を表示するとともに、その発表画像中に、選択された追加情報を他の参照情報の追加情報よりも強調して表示する。あるいは、表示部205に再生期間中の発表画像および余白領域画像を表示するとともに、その発表画像および余白領域画像中に、選択された追加情報を他の参照情報の追加情報よりも強調して表示する。第2の参照情報表示処理の詳細は後述する。   In step S89, a second reference information display process is performed, and the process proceeds to step S90. By the second reference information display processing, the presentation image during the reproduction period is displayed on the display unit 205, and the selected additional information is emphasized and displayed in the presentation image more than the additional information of the other reference information. . Alternatively, the presentation image and the blank area image during the reproduction period are displayed on the display unit 205, and the selected additional information is emphasized and displayed in the presentation image and the blank area image more than the additional information of the other reference information. To do. Details of the second reference information display process will be described later.

ステップS90においては、ステップS88または後述するステップS99において選択された参照情報が発表データに対応するか否かを判断する。参照情報が発表データに対応するのであれば処理をステップS91に進めるが、そうでなければ(参照情報が発表原稿に対応する場合)処理をステップS92に進める。   In step S90, it is determined whether or not the reference information selected in step S88 or step S99 described later corresponds to the presentation data. If the reference information corresponds to the presentation data, the process proceeds to step S91. If not (the reference information corresponds to the presentation manuscript), the process proceeds to step S92.

ステップS91においては、ステップS88または後述するステップS99で選択される参照情報の入力期間を再生期間に決定し、処理をステップS93に進める。一方、ステップS92においては、ステップS82および後述するステップS100のうち直前のステップで選択されるグループのグループ期間を再生期間に決定し、処理をステップS93に進める。ステップS93においては、ステップS91またはステップS92のいずれかで決定された再生期間をRAM203またはフラッシュメモリ204に記憶し、処理をステップS94に進める。   In step S91, the input period of the reference information selected in step S88 or step S99 described later is determined as the reproduction period, and the process proceeds to step S93. On the other hand, in step S92, the group period of the group selected in the immediately preceding step in step S82 and step S100 described later is determined as the reproduction period, and the process proceeds to step S93. In step S93, the reproduction period determined in either step S91 or step S92 is stored in RAM 203 or flash memory 204, and the process proceeds to step S94.

ステップS85の静的出力制御処理では、表示部205に、ステップS83で決定された再生期間中に対応する音声の文字列、換言すれば、ステップS82で選択されたグループのグループ期間中の音声の文字列が表示される。この場合、表示部205に表示される音声の文字列には、ステップS88で選択された参照情報の入力期間中の音声の文字列が含まれる。   In the static output control process in step S85, the character string of the corresponding voice during the playback period determined in step S83 is displayed on the display unit 205, in other words, the voice of the group in the group selected in step S82. A character string is displayed. In this case, the voice character string displayed on the display unit 205 includes the voice character string during the input period of the reference information selected in step S88.

ステップS94においては、ステップS84,S89の処理で表示部205に表示される追加情報のうち発表原稿に対応する追加情報について、文字サイズを適切に調整すべき指示を受け付けたか否かを判断する。この指示は、例えばユーザーAが図23の文字サイズボタン291を操作することにより発生する。文字サイズを適切に調整すべき指示を受け付けたならば処理をステップS95に進めるが、そうでなければ処理をステップS96に進める。ステップS95においては、表示部205に表示される追加情報のうち発表原稿に対応する追加情報の文字のサイズを適切文字サイズに調整する。   In step S94, it is determined whether or not an instruction to appropriately adjust the character size is received for the additional information corresponding to the presentation manuscript among the additional information displayed on the display unit 205 in the processes of steps S84 and S89. This instruction is generated, for example, when the user A operates the character size button 291 in FIG. If an instruction to appropriately adjust the character size is accepted, the process proceeds to step S95; otherwise, the process proceeds to step S96. In step S95, the character size of the additional information corresponding to the presentation manuscript among the additional information displayed on the display unit 205 is adjusted to an appropriate character size.

ステップS96においては、表示部205に表示される音声の文字列のうち、ステップS88で選択された参照情報の入力期間中の音声の文字列を、選択された参照情報の入力期間以外の期間中の音声の文字列よりも強調して表示し、処理をステップS97に進める。   In step S96, among the voice character strings displayed on the display unit 205, the voice character string during the reference information input period selected in step S88 is selected during the period other than the selected reference information input period. The voice character string is emphasized and displayed, and the process proceeds to step S97.

ステップS97においては、ステップS86と同様に、再生動作の指示を受け付けたか否かを判断する。再生動作の指示を受け付けたならば処理をステップS98に進めるが、そうでなければ処理をステップS99に進める。ステップS98においては、ステップS87と同様に、動的出力制御処理を行い、処理をステップS100に進める。   In step S97, as in step S86, it is determined whether or not an instruction for a reproduction operation has been accepted. If a reproduction operation instruction is accepted, the process proceeds to step S98; otherwise, the process proceeds to step S99. In step S98, a dynamic output control process is performed as in step S87, and the process proceeds to step S100.

ステップS99においては、ステップS82において選択されたグループに属する1以上の参照情報のうちいずれか1つが新たに選択されたか否かを判断する。参照情報が選択されたならば処理をステップS89に戻すが、そうでなければ処理をステップS100に進める。   In step S99, it is determined whether any one of the one or more reference information belonging to the group selected in step S82 is newly selected. If reference information is selected, the process returns to step S89; otherwise, the process proceeds to step S100.

ステップS100においては、ステップS82と同様に、1以上のグループのうちいずれか1つが選択されたか否かを判断する。グループが選択されたならば処理をステップS83に戻すが、そうでなければ処理をステップS97に戻す。   In step S100, as in step S82, it is determined whether any one of one or more groups has been selected. If a group has been selected, the process returns to step S83; otherwise, the process returns to step S97.

図35は、第1の参照情報表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。第1の参照情報表示処理は、図34に示した再現処理のステップS84において実行される処理である。第1の参照情報表示処理が実行される前の段階で、ユーザーAによりグループが選択されている。   FIG. 35 is a flowchart showing an exemplary flow of a first reference information display process. The first reference information display process is a process executed in step S84 of the reproduction process shown in FIG. A group is selected by the user A at a stage before the first reference information display process is executed.

図35を参照して、ステップS101においては、再生期間(本例では、図34のステップS82で選択されたグループのグループ期間)中に対応する発表画像関連情報を読み出し、処理をステップS102に進める。RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶された1以上の発表画像関連情報のうちから時刻情報の項目に設定された時刻が再生期間に含まれる発表画像関連情報を読み出す。ステップS102においては、読み出された発表画像関連情報に基づいて再生期間中の発表画像を表示部205に表示し、処理をステップS103に進める。具体的には、発表画像関連情報のページデータの項目に設定されたページ識別情報および部分データの項目に設定された位置情報に従って、発表データ中の発表部分を特定し、発表部分の画像を発表画像として、表示部205に表示する。   Referring to FIG. 35, in step S101, corresponding presentation image related information is read out during the reproduction period (in this example, the group period of the group selected in step S82 in FIG. 34), and the process proceeds to step S102. . The presentation image related information whose time set in the item of time information is read from the one or more presentation image related information stored in the RAM 203 or the flash memory 204 is read. In step S102, the presentation image during the reproduction period is displayed on the display unit 205 based on the read presentation image related information, and the process proceeds to step S103. Specifically, according to the page identification information set in the page data item of the presentation image related information and the location information set in the partial data item, the presentation part in the presentation data is identified and the image of the presentation part is announced. The image is displayed on the display unit 205 as an image.

ステップS103においては、ユーザーAにより選択されたグループに分類された1以上の参照情報を読み出し、処理をステップS104に進める。RAM203またはフラッシュメモリ204に記憶された1以上の参照情報のうちからユーザーAにより選択されたグループに分類されたすべての参照情報を読み出す。   In step S103, one or more pieces of reference information classified into the group selected by user A are read, and the process proceeds to step S104. All the reference information classified into the group selected by the user A is read out from one or more pieces of reference information stored in the RAM 203 or the flash memory 204.

ステップS104においては、読み出された1以上の参照情報から処理対象となる1つの参照情報を選択し、処理をステップS105に進める。ステップS105においては、選択した参照情報の追加情報に条件画像が存在するか否かを判定する。条件画像が存在しないのであれば処理をステップS107に進めるが、条件画像が存在するのであれば処理をステップS106に進める。ステップS106においては、発表画像上で当該追加情報の位置(位置情報で示される条件画像の端部の位置)に、余白領域に追加情報が存在することを示す指標を重畳表示し、処理をステップS110に進める。   In step S104, one reference information to be processed is selected from the read one or more reference information, and the process proceeds to step S105. In step S105, it is determined whether a condition image exists in the additional information of the selected reference information. If the condition image does not exist, the process proceeds to step S107. If the condition image exists, the process proceeds to step S106. In step S106, an index indicating that the additional information is present in the blank area is superimposed on the position of the additional information (the position of the end of the condition image indicated by the position information) on the presentation image, and the process is performed. Proceed to S110.

ステップS107においては、選択した参照情報の追加情報の少なくとも一部が余白領域に存在するか否かを判定する。追加情報が余白領域に存在しないのであれば処理をステップS109に進めるが、追加情報が余白領域に存在するのであれば処理をステップS108に進める。ステップS108においては、発表画像上で当該追加情報の近傍位置に、余白領域に追加情報が存在することを示す指標を重畳表示し、処理をステップS110に進める。   In step S107, it is determined whether or not at least part of the additional information of the selected reference information exists in the blank area. If the additional information does not exist in the blank area, the process proceeds to step S109. If the additional information exists in the blank area, the process proceeds to step S108. In step S108, an index indicating that additional information is present in the blank area is superimposed on a position near the additional information on the presentation image, and the process proceeds to step S110.

ステップS109においては、読み出された1以上の参照情報に含まれる追加情報の画像を発表画像上に重畳表示し、処理をステップS110に進める。このとき、追加情報の表示と同時に、その追加情報に対応するユーザー識別情報を発表画像上に重畳表示してもよいし、その追加情報に対応するユーザー識別情報を表示部205の発表画像以外の位置に表示してもよい。それにより、発表データに対応する参照情報に限らず、発表原稿に対応する参照情報についても、追加情報を追加したユーザーが誰であるのかをユーザーに通知することができる。   In step S109, an image of additional information included in the read one or more pieces of reference information is superimposed on the presentation image, and the process proceeds to step S110. At this time, simultaneously with the display of the additional information, the user identification information corresponding to the additional information may be superimposed on the presentation image, or the user identification information corresponding to the additional information other than the presentation image of the display unit 205 may be displayed. You may display in a position. Thereby, not only the reference information corresponding to the presentation data but also the reference information corresponding to the presentation manuscript can be notified to the user who added the additional information.

ステップS110においては、ステップS103で読み出された1以上の参照情報について、ステップS104において未だ選択されていない参照情報が存在するか否かを判断する。未選択の参照情報が存在するならば処理をステップS103に戻すが、そうでなければ図34に示した再現処理のステップS75の処理に進む。   In step S110, for one or more reference information read in step S103, it is determined whether there is reference information not yet selected in step S104. If unselected reference information exists, the process returns to step S103; otherwise, the process proceeds to step S75 of the reproduction process shown in FIG.

なお、追加情報の少なくとも一部が余白領域にあることにより当該追加情報の位置がページ番号のみで特定される場合(位置情報がページ番号のみで表される場合)には、ステップS106,S108においては、発表画像上の予め定められた位置に指標が表示されてもよい。   When at least a part of the additional information is in the blank area, the position of the additional information is specified only by the page number (when the position information is expressed only by the page number), in steps S106 and S108. The indicator may be displayed at a predetermined position on the presentation image.

図36は、第2の参照情報表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。第2の参照情報表示処理は、図34に示した再現処理のステップS79において実行される処理である。   FIG. 36 is a flowchart illustrating an example of the flow of the second reference information display process. The second reference information display process is a process executed in step S79 of the reproduction process shown in FIG.

図36を参照して、ステップS111においては、図34のステップS78で選択された参照情報を読み出し、処理をステップS112に進める。ステップS112においては、選択した参照情報の追加情報に条件画像が存在するか否かを判定する。条件画像が存在しないのであれば処理をステップS113に進めるが、条件画像が存在するのであれば処理をステップS114に進める。   Referring to FIG. 36, in step S111, the reference information selected in step S78 of FIG. 34 is read, and the process proceeds to step S112. In step S112, it is determined whether a condition image exists in the additional information of the selected reference information. If the condition image does not exist, the process proceeds to step S113. If the condition image exists, the process proceeds to step S114.

ステップS113においては、選択した参照情報の追加情報の少なくとも一部が余白領域に存在するか否かを判断する。追加情報が余白領域に存在しないのであれば処理をステップS113に進めるが、条件画像が存在するのであれば処理をステップS114に進める。   In step S113, it is determined whether or not at least part of the additional information of the selected reference information exists in the blank area. If the additional information does not exist in the blank area, the process proceeds to step S113. If the condition image exists, the process proceeds to step S114.

ここで、上記の第1の参照情報表示処理では、追加情報に条件画像が存在する場合、および余白領域に追加情報が存在する場合に、発表画像上に指標が表示されている。ステップS114においては、図35のステップS105,S107で表示される指標を消去するとともに表示部205に発表画像および余白領域画像を表示し、ステップS115の処理に進む。   Here, in the first reference information display process, an index is displayed on the presentation image when the condition image exists in the additional information and when the additional information exists in the blank area. In step S114, the index displayed in steps S105 and S107 of FIG. 35 is deleted and the presentation image and the blank area image are displayed on the display unit 205, and the process proceeds to step S115.

ステップS115においては、選択した参照情報の追加情報を、位置情報により示される位置で強調表示し、図34に示した再現処理のステップS80の処理に進む。このとき、追加情報の強調表示と同時に、その追加情報に対応するユーザー識別情報を強調表示してもよい。それにより、選択された参照情報に対応する参照情報について、追加情報を追加したユーザーが誰であるのかをユーザーに通知することができる。   In step S115, the additional information of the selected reference information is highlighted at the position indicated by the position information, and the process proceeds to step S80 of the reproduction process shown in FIG. At this time, the user identification information corresponding to the additional information may be highlighted at the same time as the additional information is highlighted. As a result, the user can be notified of who added the additional information regarding the reference information corresponding to the selected reference information.

以上説明したように、本実施の形態における携帯情報装置200Aは、会議関連情報再現装置として機能し、自装置および他の携帯情報装置200B〜200Eのいずれかにより生成された参照情報であって、発表データに追加されたメモ等の追加情報と発表データ中で追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含む参照情報を取得する。また、携帯情報装置200Aは、発表データに基づく画像が形成された発表原稿をMFP100が読み取った読取データを取得し、取得された読取データから発表データに存在しない画像を追加情報として抽出する。発表データに基づく画像が形成された発表原稿に、ユーザーが手書きでメモを描画する場合、ユーザーにより描画されたメモの画像が追加情報として抽出される。携帯情報装置200Aは、抽出された追加情報の位置に対応する発表データ中の位置が抽出された追加情報の追加された位置として決定し、抽出された追加情報および決定された位置に基づいて、記録媒体に対応する参照情報を生成する。携帯情報装置200Aは、上記のようにして取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類し、1以上のグループのいずれか1つがユーザーにより選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する。   As described above, portable information device 200A in the present embodiment functions as a conference-related information reproduction device, and is reference information generated by one of the own device and other portable information devices 200B to 200E. Reference information including additional information such as a memo added to the presentation data and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data is acquired. In addition, portable information device 200A acquires read data obtained by MFP 100 reading an announcement document on which an image based on the announcement data is formed, and extracts an image that does not exist in the announcement data as additional information from the acquired read data. When a user draws a memo by handwriting on a presentation manuscript on which an image based on the presentation data is formed, the image of the memo drawn by the user is extracted as additional information. The portable information device 200A determines the position in the presentation data corresponding to the position of the extracted additional information as the added position of the extracted additional information, and based on the extracted additional information and the determined position, Reference information corresponding to the recording medium is generated. 200 A of portable information devices classify | categorize the some reference information in which the position of additional information exists in the predetermined range in presentation data among the some reference information acquired as mentioned above in the same group, and 1 or more groups In response to the user selecting any one of these, at least one of a plurality of reference information belonging to the selected group is displayed.

したがって、携帯情報装置200Aは、MFP100が発表原稿を読み取って出力する読取データから抽出される、発表データに存在しないメモを、自装置または他の携帯情報装置200B〜200Eのいずかで発表データに追加されたメモとともに再現することができる。その結果、会議に関連するより多くの情報を容易に再現することが可能になる。   Therefore, portable information device 200A provides a memo that does not exist in the presentation data, extracted from the read data output by MFP 100 by reading the presentation manuscript, and is presented in either of its own device or other portable information devices 200B to 200E. It can be reproduced with notes added to. As a result, more information related to the conference can be easily reproduced.

上記の実施の形態においては、携帯情報装置200AのCPU201は、ユーザーAが発表者である間、すなわち発表開始時刻から発表終了時刻までの期間中会議情報を生成するが、本発明はこれに限定されない。CPU201は、ユーザーAが発表者でありかつ他のユーザーB〜Eの携帯情報装置200B〜200Eから参照情報を取得するときのみ会議情報を生成してもよい。それにより、各携帯情報装置200A〜200Eで記憶される会議情報のデータ量を低減することができる。   In the above embodiment, the CPU 201 of the portable information device 200A generates the conference information during the period from the presentation start time to the presentation end time while the user A is a presenter, but the present invention is not limited to this. Not. The CPU 201 may generate the conference information only when the user A is the presenter and the reference information is acquired from the portable information devices 200B to 200E of the other users B to E. Thereby, the data amount of the meeting information memorize | stored in each portable information device 200A-200E can be reduced.

なお、上述した実施の形態においては、会議関連情報再現装置の一例として携帯情報装置200A〜200Eを例に説明したが、図29〜図36に示した処理を、携帯情報装置200A〜200Eそれぞれに実行させる会議関連情報再現方法、また、その会議関連情報再現方法を携帯情報装置200A〜200Eそれぞれが備えるCPU201に実行させる会議関連情報再現プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the above-described embodiment, the portable information devices 200A to 200E have been described as examples of the conference related information reproduction device. However, the processing illustrated in FIGS. 29 to 36 is performed on each of the portable information devices 200A to 200E. Needless to say, the invention can be understood as a conference related information reproduction method to be executed and a conference related information reproduction program to be executed by the CPU 201 included in each of the portable information devices 200A to 200E.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

<付記>
(1)前記参照情報取得手段は、前記追加情報抽出手段により抽出された追加情報をベクトル化する、請求項1〜9のいずれかに記載の会議関連情報再現装置。この局面に従えば、追加情報を表示する際の画質が向上するとともに、追加情報を表すデータの量が低減される。
<Appendix>
(1) The conference related information reproduction device according to any one of claims 1 to 9, wherein the reference information acquisition unit vectorizes the additional information extracted by the additional information extraction unit. According to this aspect, the image quality when displaying the additional information is improved, and the amount of data representing the additional information is reduced.

(2)前記グループリスト表示手段は、前記1以上のグループごとに、当該グループに属する1以上の参照情報のいずれかの追加情報を表示する、請求項6に記載の会議関連情報再現装置。この局面に従えば、グループリストにグループに属する参照情報の追加情報が表示されるので、選択すべきグループを容易に識別することができる。   (2) The conference related information reproduction device according to claim 6, wherein the group list display unit displays, for each of the one or more groups, any additional information of one or more reference information belonging to the group. According to this aspect, the additional information of the reference information belonging to the group is displayed in the group list, so that the group to be selected can be easily identified.

(3)前記グループリスト表示手段は、1以上のグループにそれぞれ属する1以上の参照情報を選択可能に表示し、前記グループリスト表示手段により表示される1以上の参照情報のいずれか1つを選択する参照情報選択手段をさらに備え、前記グループリスト表示手段は、前記参照情報選択手段により選択された参照情報を他の参照情報の表示態様とは異なる表示態様で表示する、請求項6に記載の会議関連情報再現装置。この局面に従えば、選択された参照情報が他の参照情報の表示態様とは異なる表示態様で表示されるので、選択された参照情報を容易に識別することができる。   (3) The group list display means displays one or more reference information belonging to one or more groups in a selectable manner, and selects any one of the one or more reference information displayed by the group list display means. The reference information selecting means for further displaying, wherein the group list display means displays the reference information selected by the reference information selecting means in a display mode different from the display mode of other reference information. Conference related information reproduction device. According to this aspect, since the selected reference information is displayed in a display mode different from the display mode of other reference information, the selected reference information can be easily identified.

(4)前記追加情報表示手段は、前記参照情報選択手段により1以上の参照情報のいずれか1つが選択された場合に、前記追加情報表示手段により表示される1以上の追加情報のうち選択された参照情報に含まれる追加情報を他の追加情報とは異なる表示態様で表示する、請求項6に記載の会議関連情報再現装置。この局面に従えば、選択された参照情報に含まれる追加情報が他の追加情報の表示態様とは異なる表示態様で表示されるので、選択された参照情報を容易に識別することができる。   (4) The additional information display means is selected from the one or more additional information displayed by the additional information display means when any one of the one or more reference information is selected by the reference information selection means. The conference related information reproduction device according to claim 6, wherein the additional information included in the reference information is displayed in a display mode different from other additional information. According to this aspect, since the additional information included in the selected reference information is displayed in a display mode different from the display mode of other additional information, the selected reference information can be easily identified.

1 会議システム、2 ネットワーク、2A,2B ネットワーク、3A,3B 無線局、5 インターネット、100 MFP、110 会議情報取得部、111 発表部分設定部、120 参照情報取得部、121 読取データ取得部、122 追加情報抽出部、123 位置決定部、124 記録媒体対応生成部、125 条件画像判定部、126 ユーザー識別情報取得部、127 サイズ決定部、130 グループ化部、131 グループリスト表示部、133 グループ期間決定部、134 選択部、135 グループ選択部、136 参照情報選択部、137 指標選択部、138 再生期間決定部、150 参照情報表示部、151 追加情報表示部、152 指標表示部、153 外側追加情報表示部、160 会議情報出力部、161 発表データ部分表示部、170 再生動作指示部、190 計時部、200A,200B,200C,200D,200E 携帯情報装置、201 CPU、202 ROM、203 RAM、204 フラッシュメモリ、205,461 表示部、206,463 操作部、206A メインキー、206B,465 タッチパネル、206C キーボード、206D マウス、207 音声入力部、208 音声出力部、209 無線LANI/F、210 外部記憶装置、210A CD−ROM、221 参加ボタン、222 発表ボタン、223 一覧ボタン、231 発表画像表示領域、241 グループリスト表示領域、242 グループ識別情報、243 参照画像、249 スライダ、251 音声テキスト表示領域、261 再生操作表示領域、291 文字サイズボタン、292 戻るボタン、400 MFP、401 発表画像、402 軌跡画像、403 余白領域画像、410 メイン回路、411 CPU、412 通信I/F部、413 ROM、414 RAM、415 HDD、416 ファクシミリ部、417 外部記憶装置、418 CD−ROM、420 自動原稿搬送装置、430 原稿読取部、440 画像形成部、450 給紙部、460 操作パネル、461 表示部、463 操作部、465 タッチパネル、467 ハードキー部、p1,p2,p3,p4,p5,p6,p7,p8 描画画像。   1 Conference system, 2 network, 2A, 2B network, 3A, 3B wireless station, 5 Internet, 100 MFP, 110 conference information acquisition unit, 111 presentation part setting unit, 120 reference information acquisition unit, 121 read data acquisition unit, 122 added Information extraction unit, 123 position determination unit, 124 recording medium correspondence generation unit, 125 condition image determination unit, 126 user identification information acquisition unit, 127 size determination unit, 130 grouping unit, 131 group list display unit, 133 group period determination unit , 134 selection unit, 135 group selection unit, 136 reference information selection unit, 137 index selection unit, 138 playback period determination unit, 150 reference information display unit, 151 additional information display unit, 152 index display unit, 153 outer additional information display unit , 160 Conference information output unit, 161 Announcement Data portion display unit, 170 playback operation instruction unit, 190 timing unit, 200A, 200B, 200C, 200D, 200E portable information device, 201 CPU, 202 ROM, 203 RAM, 204 flash memory, 205, 461 display unit, 206, 463 operation unit, 206A main key, 206B, 465 touch panel, 206C keyboard, 206D mouse, 207 audio input unit, 208 audio output unit, 209 wireless LAN I / F, 210 external storage device, 210A CD-ROM, 221 participation button, 222 Presentation button, 223 list button, 231 presentation image display area, 241 group list display area, 242 group identification information, 243 reference image, 249 slider, 251 voice text display area, 261 playback operation display area, 291 Character size button, 292 Back button, 400 MFP, 401 Presentation image, 402 Trajectory image, 403 Margin area image, 410 Main circuit, 411 CPU, 412 Communication I / F unit, 413 ROM, 414 RAM, 415 HDD, 416 Facsimile , 417 external storage device, 418 CD-ROM, 420 automatic document feeder, 430 document reading unit, 440 image forming unit, 450 paper feed unit, 460 operation panel, 461 display unit, 463 operation unit, 465 touch panel, 467 hardware Key part, p1, p2, p3, p4, p5, p6, p7, p8 Drawing image.

Claims (11)

自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得手段と、
前記参照情報は、前記自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、前記発表データ中で前記追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、
前記参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が前記発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化手段と、
前記1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示手段とを備え、
前記参照情報取得手段は、
前記発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得手段と、
前記読取データ取得手段により取得された読取データから前記発表データに存在しない画像を前記追加情報として抽出する追加情報抽出手段と、
前記読取データ中における前記抽出された追加情報の位置に対応する前記発表データ中の位置を前記抽出された追加情報の追加された位置として決定する位置決定手段と、
前記追加情報抽出手段により抽出された追加情報および前記位置決定手段により決定された位置に基づいて、前記記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成手段とを含む、会議関連情報再現装置。
Reference information acquisition means for acquiring reference information generated by either the own device or one or more other devices;
The reference information includes additional information added to presentation data accessible by each of the device and one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data,
Among the plurality of reference information acquired by the reference information acquisition means, grouping means for classifying a plurality of reference information in which the position of additional information is within a predetermined range in the presentation data, into the same group;
Reference information display means for displaying at least one of a plurality of reference information belonging to the selected group in response to any one of the one or more groups being selected,
The reference information acquisition means includes
Read data acquisition means for acquiring read data obtained by reading a recording medium on which an image based on the announcement data is formed;
Additional information extracting means for extracting, as the additional information, an image that does not exist in the presentation data from the read data acquired by the read data acquiring means;
Position determining means for determining a position in the presentation data corresponding to a position of the extracted additional information in the read data as an added position of the extracted additional information;
And a recording medium correspondence generating unit that generates reference information corresponding to the recording medium based on the additional information extracted by the additional information extracting unit and the position determined by the position determining unit. .
前記参照情報取得手段は、前記追加情報抽出手段により抽出された追加情報のサイズを、前記読取データおよび前記発表データのうち少なくとも一方に基づいて決定するサイズ決定手段をさらに備える、請求項1に記載の会議関連情報再現装置。   The said reference information acquisition means is further provided with the size determination means which determines the size of the additional information extracted by the said additional information extraction means based on at least one of the said reading data and the said announcement data. Meeting related information reproduction device. 前記参照情報取得手段は、前記追加情報抽出手段により抽出された追加情報のサイズを、自装置および1以上の他装置のいずれかにより前記発表データに追加された追加情報のサイズに基づいて決定するサイズ決定手段をさらに備える、請求項1に記載の会議関連情報再現装置。   The reference information acquisition unit determines the size of the additional information extracted by the additional information extraction unit based on the size of the additional information added to the presentation data by either the own device or one or more other devices. The conference related information reproduction device according to claim 1, further comprising a size determination unit. 前記位置決定手段は、前記追加情報抽出手段により抽出された追加情報が前記発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない場合、前記発表データに含まれる複数ページのうち前記抽出された追加情報が最も近い画像に対応するページと、前記対応するページに対する前記抽出された追加情報の相対的な位置と、を前記追加情報の位置として決定する、請求項1〜3のいずれかに記載の会議関連情報再現装置。   The position determining means extracts the extracted information from the plurality of pages included in the presentation data when the additional information extracted by the additional information extraction means does not exist in any of the images of the plurality of pages included in the presentation data. The page corresponding to the image having the closest additional information and the relative position of the extracted additional information with respect to the corresponding page are determined as the position of the additional information. The conference related information reproduction device described. 前記参照情報取得手段は、前記追加情報抽出手段により抽出される追加情報に前記発表データに含まれる複数ページの画像のいずれからの内から外に延びる条件画像が存在するか否かを判定する条件画像判定手段をさらに含み、
前記位置決定手段は、前記追加情報に前記条件画像が存在する場合に、前記発表データに含まれる複数ページのうち前記条件画像と重なる画像のページ中で、当該ページの前記条件画像の端部の位置を当該追加情報の追加された位置に決定する、請求項1〜4のいずれかに記載の会議関連情報再現装置。
The reference information acquisition means is a condition for determining whether or not there is a condition image extending from any of a plurality of images included in the presentation data in the additional information extracted by the additional information extraction means Further comprising image determination means,
The position determining means, when the condition image is present in the additional information, in the page of the image that overlaps the condition image among a plurality of pages included in the presentation data, at the end of the condition image of the page The conference related information reproduction device according to claim 1, wherein the position is determined as a position where the additional information is added.
会議の状態に関する情報を会議情報として取得する会議情報取得手段と、
前記会議情報のうち少なくとも一部を出力する会議情報出力手段と、
前記1以上のグループを選択可能に表示するグループリスト表示手段と、
前記グループリスト表示手段により表示された1以上のグループのいずれか1つを選択するグループ選択手段とをさらに備え、
前記会議情報出力手段は、
前記グループ選択手段により前記1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、前記選択されたグループに対応する前記発表データ中の発表部分を表示する発表データ部分表示手段とを含み、
前記参照情報表示手段は、
前記発表データ部分表示手段により表示された発表部分に、前記選択されたグループに属する1以上の参照情報にそれぞれ含まれる1以上の追加情報を重畳して表示する追加情報表示手段と、
前記追加情報抽出手段により抽出される追加情報のうち少なくとも一部が前記発表データに含まれる複数ページの画像のいずれの内に存在しない場合に、当該追加情報の存在を示す指標を当該追加情報に代えて前記発表部分上に重畳表示する指標表示手段と、
ユーザーによる前記指標の操作を受け付け、前記指標が操作された場合にその指標に対応する追加情報を表示する外側追加情報表示手段とを含む、請求項1〜5に記載の会議関連情報再現装置。
Meeting information acquisition means for acquiring information on the state of the meeting as meeting information;
Meeting information output means for outputting at least a part of the meeting information;
Group list display means for selectively displaying the one or more groups;
Group selection means for selecting any one of one or more groups displayed by the group list display means;
The conference information output means includes
A presentation data part display means for displaying a presentation part in the presentation data corresponding to the selected group in response to any one of the one or more groups being selected by the group selection means,
The reference information display means includes
Additional information display means for superimposing and displaying one or more additional information respectively included in one or more reference information belonging to the selected group on the presentation part displayed by the presentation data part display means;
When at least a part of the additional information extracted by the additional information extracting unit does not exist in any of the images of the plurality of pages included in the presentation data, an index indicating the presence of the additional information is used as the additional information. Instead, indicator display means for superimposing and displaying on the presentation part,
6. The conference related information reproduction device according to claim 1, further comprising an outside additional information display unit that receives an operation of the index by a user and displays additional information corresponding to the index when the index is operated.
前記発表データに追加された追加情報を含む前記発表データに対応する複数の参照情報の各々は、追加情報の入力の開始時刻と終了時刻とを定める入力期間を含み、
前記グループ化手段は、
前記参照情報取得手段により取得された前記発表データに対応する複数の参照情報を、追加情報の位置が前記発表データ中における所定範囲内にありかつ開始時刻が所定期間以内にある複数の参照情報が同じグループに属するように分類し、
前記参照情報取得手段により取得された前記記録媒体に対応する複数の参照情報の各々を、当該参照情報の追加情報の位置が、複数のグループのうちの1または複数のグループであって当該グループに含まれる複数の参照情報のいずれかの位置から所定範囲に含まれるグループに分類する、請求項6に記載の会議関連情報再現装置。
Each of the plurality of reference information corresponding to the announcement data including additional information added to the announcement data includes an input period that defines a start time and an end time of input of additional information,
The grouping means includes
A plurality of reference information corresponding to the presentation data acquired by the reference information acquisition means is a plurality of reference information whose additional information is within a predetermined range in the presentation data and whose start time is within a predetermined period. Classify them to belong to the same group,
Each of a plurality of pieces of reference information corresponding to the recording medium acquired by the reference information acquisition unit has a position of additional information of the reference information being one or a plurality of groups of a plurality of groups. The conference related information reproduction device according to claim 6, wherein the conference related information reproduction device classifies the group into a group included in a predetermined range from any position of the plurality of reference information included.
前記会議情報は、時間の経過に伴って変化し、
前記1以上のグループそれぞれに対して、当該グループに属する1以上の参照情報それぞれの入力期間に基づいてグループ期間を決定するグループ期間決定手段と、
前記1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、前記選択されたグループに対して決定されたグループ期間を再生期間に決定する再生期間決定手段とをさらに備え、
前記会議情報出力手段は、前記会議情報のうち前記決定された再生期間に対応する部分を出力する、請求項7に記載の会議関連情報再現装置。
The conference information changes over time,
A group period determining means for determining a group period for each of the one or more groups based on an input period of each of the one or more reference information belonging to the group;
Replay period determining means for determining, as a replay period, a group period determined for the selected group in response to selection of any one of the one or more groups,
The conference related information reproduction device according to claim 7, wherein the conference information output unit outputs a portion of the conference information corresponding to the determined reproduction period.
前記参照情報は、追加情報を追加したユーザーを識別するためのユーザー識別情報をさらに含み、
前記参照情報取得手段は、前記読取データ取得手段により取得される読取データとともに当該読取データに含まれる追加情報を追加したユーザーのユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得手段をさらに含み、
前記記録媒体対応生成手段は、前記ユーザー識別情報取得手段により取得されるユーザー識別情報に基づいて、前記記録媒体に対応する参照情報を生成し、
前記参照情報表示手段は、前記複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する際に、各参照情報に含まれる追加情報とその追加情報に対応するユーザー識別情報とを同時に表示する、請求項1〜8のいずれかに記載の会議関連情報再現装置。
The reference information further includes user identification information for identifying a user who has added additional information,
The reference information acquisition means further includes user identification information acquisition means for acquiring user identification information of a user who has added additional information included in the read data together with the read data acquired by the read data acquisition means,
The recording medium correspondence generating unit generates reference information corresponding to the recording medium based on the user identification information acquired by the user identification information acquiring unit,
The reference information display means simultaneously displays additional information included in each reference information and user identification information corresponding to the additional information when displaying at least one of the plurality of reference information. The conference related information reproduction device according to any one of?
自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得ステップと、
前記参照情報は、前記自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、前記発表データ中で前記追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、
前記参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が前記発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化ステップと、
前記1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示ステップとを含み、
前記参照情報取得ステップは、
前記発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得ステップと、
前記読取データ取得ステップにより取得された読取データから前記発表データに存在しない画像を前記追加情報として抽出する追加情報抽出ステップと、
前記読取データ中における前記抽出された追加情報の位置に対応する前記発表データ中の位置を前記抽出された追加情報の追加された位置を示す位置情報として決定する位置決定ステップと、
前記追加情報抽出ステップにより抽出された追加情報および前記位置決定ステップにより決定された位置に基づいて、前記記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成ステップとを含む、会議関連情報再現方法。
A reference information acquisition step of acquiring reference information generated by either the own device or one or more other devices;
The reference information includes additional information added to presentation data accessible by each of the device and one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data,
A grouping step of classifying a plurality of reference information in which the position of additional information is within a predetermined range in the presentation data among the plurality of reference information acquired by the reference information acquisition unit into the same group;
A reference information display step of displaying at least one of a plurality of reference information belonging to the selected group in response to any one of the one or more groups being selected,
The reference information acquisition step includes
A read data acquisition step of acquiring read data obtained by reading a recording medium on which an image based on the announcement data is formed;
An additional information extraction step of extracting, as the additional information, an image that does not exist in the presentation data from the read data acquired by the read data acquisition step;
A position determining step for determining a position in the presentation data corresponding to a position of the extracted additional information in the read data as position information indicating a position where the extracted additional information is added;
And a recording medium correspondence generating step for generating reference information corresponding to the recording medium based on the additional information extracted by the additional information extracting step and the position determined by the position determining step. .
自装置および1以上の他装置のいずれかにより生成された参照情報を取得する参照情報取得ステップと、
前記参照情報は、前記自装置および1以上の他装置それぞれがアクセス可能な発表データに追加された追加情報と、前記発表データ中で前記追加情報が追加された位置を示す位置情報とを含み、
前記参照情報取得手段により取得された複数の参照情報のうち、追加情報の位置が前記発表データ中における所定範囲内にある複数の参照情報を同じグループに分類するグループ化ステップと、
前記1以上のグループのいずれか1つが選択されることに応じて、選択されたグループに属する複数の参照情報のうち少なくとも1つを表示する参照情報表示ステップとを前記自装置および前記1以上の他装置を制御するコンピュータに実行させ、
前記参照情報取得ステップは、
前記発表データに基づく画像が形成された記録媒体を読み取った読取データを取得する読取データ取得ステップと、
前記読取データ取得ステップにより取得された読取データから前記発表データに存在しない画像を前記追加情報として抽出する追加情報抽出ステップと、
前記読取データ中における前記抽出された追加情報の位置に対応する前記発表データ中の位置を前記抽出された追加情報の追加された位置を示す位置情報として決定する位置決定ステップと、
前記追加情報抽出ステップにより抽出された追加情報および前記位置決定ステップにより決定された位置に基づいて、前記記録媒体に対応する参照情報を生成する記録媒体対応生成ステップとを含む、会議関連情報再現プログラム。
A reference information acquisition step of acquiring reference information generated by either the own device or one or more other devices;
The reference information includes additional information added to presentation data accessible by each of the device and one or more other devices, and position information indicating a position where the additional information is added in the presentation data,
A grouping step of classifying a plurality of reference information in which the position of additional information is within a predetermined range in the presentation data among the plurality of reference information acquired by the reference information acquisition unit into the same group;
A reference information display step for displaying at least one of a plurality of reference information belonging to the selected group in response to selection of any one of the one or more groups; Let the computer that controls the other device execute it,
The reference information acquisition step includes
A read data acquisition step of acquiring read data obtained by reading a recording medium on which an image based on the announcement data is formed;
An additional information extraction step of extracting, as the additional information, an image that does not exist in the presentation data from the read data acquired by the read data acquisition step;
A position determining step for determining a position in the presentation data corresponding to a position of the extracted additional information in the read data as position information indicating a position where the extracted additional information is added;
And a recording medium correspondence generating step for generating reference information corresponding to the recording medium based on the additional information extracted by the additional information extracting step and the position determined by the position determining step. .
JP2016129784A 2016-06-30 2016-06-30 Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program Active JP6702029B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129784A JP6702029B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129784A JP6702029B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006950A true JP2018006950A (en) 2018-01-11
JP6702029B2 JP6702029B2 (en) 2020-05-27

Family

ID=60949968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129784A Active JP6702029B2 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702029B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135664A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Picture processor and program
JP2006277167A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Annotation data processing program, system and method
JP2008097074A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Tag display device, tag display program and tag display method
JP2008104161A (en) * 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd Image management method, and image processing device
JP2009188809A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Sharp Corp Electronic conference system
JP2012199698A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Tec Corp Image processing device, image processing system, image processing method, and image processing program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135664A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Picture processor and program
JP2006277167A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Annotation data processing program, system and method
JP2008104161A (en) * 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd Image management method, and image processing device
JP2008097074A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd Tag display device, tag display program and tag display method
JP2009188809A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Sharp Corp Electronic conference system
JP2012199698A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Tec Corp Image processing device, image processing system, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6702029B2 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140026061A1 (en) Method and system for supporting cloud service and terminal for supporting the same
CN102025968B (en) Image transmitting apparatus and image transmitting method
US20150058007A1 (en) Method for modifying text data corresponding to voice data and electronic device for the same
JP5146479B2 (en) Document management apparatus, document management method, and document management program
JP5950222B1 (en) Content management system and content management method
JP2019220221A (en) Information processing system, information processing method, computer program, and terminal device
JP5954049B2 (en) Data processing apparatus and program
US20220300239A1 (en) Screen sharing system, screen sharing method, and display apparatus
US20200089332A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6103962B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2019160187A (en) Photo book creation system and server device
JP6702029B2 (en) Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program
JP5835018B2 (en) Conference system and contact method
JP2020009011A (en) Photobook creation system and server device
JP6515661B2 (en) Communication program
JP2012243150A (en) Content management device, content management method and content management program
JP6583016B2 (en) Conference reproduction device, conference reproduction method, and conference reproduction program
JP6988607B2 (en) Photobook production system and server equipment
JP5772205B2 (en) Image forming apparatus, setting method, and setting program
JP6507939B2 (en) Mobile terminal and program
JP2020077344A (en) Information processing system, information processor, and job control method and job control program
JP6766916B2 (en) Communication program
JP2022145219A (en) Display device, data sharing system, display control method and program
JP6988606B2 (en) Photobook production system and server equipment
JP2009194718A (en) Information structuring device, information structuring system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150