JP2017538521A - 位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節 - Google Patents

位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538521A
JP2017538521A JP2017532959A JP2017532959A JP2017538521A JP 2017538521 A JP2017538521 A JP 2017538521A JP 2017532959 A JP2017532959 A JP 2017532959A JP 2017532959 A JP2017532959 A JP 2017532959A JP 2017538521 A JP2017538521 A JP 2017538521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
chamber
fluid
connector
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929775B2 (ja
Inventor
リンカーン、ルーカス・サミュエル
マコンバー、ベン・ギルバート
コーソン、ニコラス・ロイ
ブーン、デイビッド・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otto Bock Healthcare GmbH
Original Assignee
Otto Bock Healthcare GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otto Bock Healthcare GmbH filed Critical Otto Bock Healthcare GmbH
Publication of JP2017538521A publication Critical patent/JP2017538521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929775B2 publication Critical patent/JP6929775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • A61F2/748Valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • A61F2002/5006Dampers, e.g. hydraulic damper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5033Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting damping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5035Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting volume flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6818Operating or control means for braking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6863Operating or control means magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

人工関節および液圧人工足首関節の背屈と底屈とを制御する方法。この方法は、液圧人工足首を用いて地面反力を生成することと、ここにおいて、この人工液圧足首は第1のチャンバと第2のチャンバとを備え、足首が義足に接続される、地面反力に応答して義足を回転させることと、足の回転に応答して前部チャンバと後部チャンバとの間で流体を移送することと、チャンバ間の流体移送を閉塞させるまたは部分的に閉塞させるための特徴を提供することと、関節の位置と関節の位置の変化速度の両方に反応して流れを制御するための非電子的な機構を用意することとを含み、ここにおいて、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流路を閉塞させるように配置される。

Description

相互参照
[0001]本出願は、2014年12月18日に出願された「Prosthetic Joint with a Mechanical Response System to Position and Rate of Change」という名称の米国仮特許出願第62/094,009号の利益を主張するものであり、この出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]義肢学の分野は、可動性を改善し、負傷したまたは失われた四肢に苦しむ人々に機能を取り戻させることによって、生活の質を高めるために、多くの進歩を経験してきた。義肢は、それが代わりとなる肢の動きを模倣することを試みる。たとえば、健康に機能する足首は、人が足首の動きを意識的に制御する必要はなく、歩容中に一連の底屈運動と背屈運動とを経験する。図8を参照されたい。したがって、患者の快適さと機能とを改善するために健康な足首の動きを模倣することができる人工足首関節を生み出すように、改善が求められてきた。
[0003]人工足首関節は、最も自然な歩容を可能にすることを許可するために、患者が歩くとき、十分であるが制御もされた背屈と底屈とを示さなければならない。一方、義肢使用者が立脚しているとき、安定した姿勢を許可するために、十分な安定性および支持が達成されなければならない。したがって、2つの異なる状態で、すなわち、一方は歩くために、他方では立つために、義肢が動作されることが必要である。故障の影響を受けることがほとんどなく、低コストで、エネルギーを節約する義肢を軽量に構築するために、義肢は、電子制御要素なしで機能することが可能であるべきである。義肢は、また、義肢の装着者が、人工関節、特に人工足首関節を、「歩行」という状態から「立脚」という状態に、またはその逆に切り換えるなどのために、義肢を1つの状態から他の状態に切り換えるために、何ら不自然な動きを実行する必要がなければ有用である。対応する動きまたは動きパターンは、それらに割り当てられた目的を満たす場合でも、その動きまたは動きパターンは、日常生活で不自然に見え、それによって、義肢使用者が、潜在的に不愉快な様式で義肢使用者であるということが居合わせた人に認識可能になり得る。
[0004]したがって、本発明は、人工関節、特に人工足首関節と、ならびに言及された欠点を軽減または除去する、人工関節の制御のための手順とを提案する課題に基づく。
[0005]2つの異なる状態で機能を提供することができる人工足首関節設計が開示される。第1の状態では、関節は、動的な制御された抵抗歩行歩容を提供するように適合され、第2の状態では、関節は、静的な、完全に支持された立脚状態を提供するように適合される。液圧で調節される人工関節は、マイクロプロセッサによる各状態の作動なしに、歩容中に足首を動的に実行することを優先して立脚安定性を犠牲にすることなく、これらの状態の両方を可能にする。
[0006]歩行歩容中に、健康な人間の足首は、一連の制御された背屈期間および底屈期間を通して、約30度の範囲をカバーする。図8を参照されたい。立脚中に、体重を支持する地面反力(GRF:ground-reaction-force)は、足の中央に置かれ、方向的に足首関節の前方側に進む。これは、安定性を達成するために相殺されなければならない足首関節上でのモーメントを作り出す。健康な足首において、足首は、足底屈筋によって支持される。機械的義肢では、堅固な取付けによってなどの、機械的支持の手段によってモーメントを相殺することが知られている。中立位置に対する背屈を可能にする液圧で減衰された足首では、このモーメントは支持されず、立脚という非常に一般的なタスクに関する足首の不安的で不満足なパフォーマンスにつながる。
[0007]本明細書で説明される人工関節は、一実施形態では、関節が足首として使用可能であるという利点を有する。関節は、自然に機能する関節を模倣する、歩行状態と立脚状態とを制御するために受動的な機械的反応システムを有する。人工足首関節は、歩行時の自然な足首の動きを模倣する背屈と底屈とを提供し、立脚時の支持も提供する。
[0008]本発明による人工関節は、第1のコネクタおよび第2のコネクタが互いに対して回転することを可能にする第1のコネクタと第2のコネクタとピボットデバイスと、第1のチャンバと第2のチャンバと、ここにおいて、これらのチャンバが1つまたは複数の流体流路を介して接続されている、チャンバ間の流体流れを制限するように構成された閉塞部と、流れを制御するための非電子的な機構と、この機構は、関節の位置および/または関節の位置の変化速度に反応する、を備える。好ましくは、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流路を閉塞させるように配置される。好ましくは、機構は、関節の位置と、この位置の変化速度の両方に反応する。
[0009]人工関節または義肢関節は、好ましくは、人工足首関節である。2つのコネクタが、ほとんどあらゆる知られている形を取ることができる関節を介して、互いに枢動的に接続される。これらの部分は、たとえば、下肢部のための足裏部または取付け要素などの足首関節の機能部分であってもよいし、義肢関節のさらなる部分が取付け可能な追加要素であってもよい。これらは、それぞれの人工関節、特に人工足首関節のために必要とされる領域を少なくともカバーする角度領域を介して枢動して、互いと位置合わせされる。
[0010]2つのチャンバは、流体で満たされ、流体接続を介して流れ技術的に(flow-technically)互いに接続される。関節の位置が変更されると、すなわち、内角が変化するように、第1のコネクタおよび第2のコネクタが互いに対して枢動されると、これが、2つのチャンバの一方からの流体をそれぞれの他方のチャンバに流入させる。互いに対する2つのコネクタの特定の位置は、以後、関節位置または関節の場所とも呼ばれる。
[0011]関節の技術的に特に単純なバージョンでは、2つのチャンバは、たとえば、実際の関節の2つの対向する側に設置可能である。このようにして、2つのチャンバのうちの1つは、実際の関節の前に設置可能であり、2つのチャンバのうちの1つは、関節の後ろに設置可能である。しかしながら、これは必須ではない。前および後はそれぞれ、人工関節が足首関節であるとき、前足部の方向において、および踵の方向において、を意味する。これらの位置は、関節またはピボットの前方および後方と呼ばれる。
[0012]閉塞部は、スロットル要素または閉鎖要素として形成可能である。それは、流体流路を通って流れることができる流体の量を制限する。本明細書で説明されるあらゆる実施形態では、閉塞部は、弁とすることもできる。
[0013]閉鎖は、関節の位置および位置の変化のスピードに反応する非電子制御システムまたは非電子制御デバイスによって制御される。流体接続を閉じるために、関節は、所定の期間にわたって所定の位置または所定の位置範囲にとどまらなければならない。この位置は、好ましくは、関節がその一部である義肢の装着者が立脚しているときに関節が保持する位置に対応する。
[0014]この位置では、制御機構は、関節が所定の期間にわたってこの位置にとどまる場合、閉塞部に流体接続を閉じさせる。これは通常、患者が関節を用いて立脚している場合のみである。歩行時、関節もこの位置を経験するが、所定の継続時間にわたってそこにとどまらず、その結果、閉鎖がない。
[0015]一実施形態では、関節は、枢動場所の両側に、関節に対向して作用する2つの液圧アクチュエータを含む。液圧アクチュエータ間の液圧流は、通路を通って生じる。この通路は、開いてもいいし、弁に結び付けられたカムなどの機械的デバイスを使用して閉塞されてもよい。関節は、足に回転可能に結合される。足は、踵接地期、立脚中期、および離地から始まる地面反力を経験するので、歩行に対する関節反応および足の回転は、アクチュエータ間を流れるように抵抗を調整するためのものである。しかしながら、抵抗は、立脚期全体を通じて同じではなく、回転位置および回転速度とともに変化する。
[0016]減衰と、発生した力に対向する抵抗の進行は、弁に接続されたカムの形状によって広範囲で自由に調整可能である。
[0017]いくつかの実施形態では、関節は、チャンバを接続する可変閉塞部を有する双方向性流路と、チャンバを接続する単方向性流路とを備え、流体流れに対する制限を遅延させるために外力によって作用されるとき、前記閉塞部上に減衰力を加えることをさらに備える。
[0018]いくつかの実施形態では、関節は、チャンバを接続する可変閉塞部を有する双方向性流路と、チャンバを接続する単方向性流路とを備え、ここにおいて、流れを制限するために閉塞部を駆動する力の100%が地面反力からであることをさらに備える。
[0019]しかしながら、本明細書で説明される実施形態では、流れを制限するように閉塞部を駆動する力の少なくとも一部が、運動エネルギーを貯蔵するために適切なデバイス内に貯蔵されたこのエネルギーから生じることも可能である。これは、エラストマーおよびばねなどの弾性要素または弾力性要素であってよい。
[0020]いくつかの実施形態では、関節は、従動節を駆動するカムを含み、従動節位置は、流体流れを制限するために、閉塞部の、好ましくは対向する減衰要素に対する弁の、閉鎖を駆動する。
[0021]いくつかの実施形態では、カムは、機構の動力が中断するとき、またはその前に、カムが完全に閉鎖するために閉塞部を駆動する回転の少なくとも一部の間1つの部分中にドエル期間を誘導する。好ましくは、閉塞部は弁である。
[0022]いくつかの実施形態では、関節は磁気要素を含み、ここにおいて、この磁気要素は、流体流れを制限するために、対向する減衰要素に対する弁の閉鎖を駆動する。
[0023]いくつかの実施形態では、所定の関節場所における磁力は、閉鎖機構が定常状態に到達するとき、またはその前に、弁を完全に閉鎖させる。
[0024]いくつかの実施形態では、流体移送は、減衰要素によって決定される時間の期間にわたって関節の特定の角度で立脚するとき、制限される。
[0025]いくつかの実施形態では、関節によって支持される身体の重心がピボット位置の前方であり、機構が前記流路を閉塞させているとき、回転速度はゼロである。
[0026]いくつかの実施形態では、閉塞部は、閉塞部がチャンバ間の流体流れを制限するように動くとき閉塞部の動きに抵抗する減衰要素に接続される。
[0027]いくつかの実施形態では、関節は、従動節を駆動するカムをさらに備え、従動節の位置は、コンプライアンスのある要素を通して閉塞部の閉鎖を駆動する。
[0028]いくつかの実施形態では、カム形状は、単弦運動を提供する。
[0029]いくつかの実施形態では、カムおよび閉塞部機構は、機構の動力によって定義された時間の期間にわたって特定の角度場所で関節が停止される、またはほとんど停止されるとき、前方シリンダと後方シリンダとの間の通路を閉塞させるように構成される。
[0030]いくつかの実施形態では、関節は磁気要素を含み、ここにおいて、この磁気要素は、対向する減衰要素に対する閉塞部の閉鎖を駆動する。
[0031]いくつかの実施形態では、所定の関節場所における磁力は、機構が定常状態に到達するとき、またはその前に、弁を完全に閉鎖させる。
[0032]いくつかの実施形態では、関節は、第1のチャンバと第2のチャンバとを接続する双方向性流路を備える。
[0033]いくつかの実施形態では、関節は、第1のチャンバと第2のチャンバとを接続する単方向性流路を備える。
[0034]好ましくは、関節は、第1のチャンバおよび/または第2のチャンバ内に少なくとも部分的に設置される少なくとも1つのピストンを有し、この少なくとも1つのピストンは、一方のチャンバからの流体が他方のチャンバに移動されるように、第2のコネクタに対する第1のコネクタの動きによって移動される。それは、流体が、たとえば背屈時に、関節の一方向への動きの間に第1のチャンバから第2のチャンバ内へ移動されるが、流体が、関節の対向する動き、すなわち底屈において、第2のチャンバから第1のチャンバへと移動される場合に、有利である。
[0035]関節が、第1のチャンバ内に部分的に、および第2のチャンバ内に部分的に設置された正確に1つのピストンを備えることは、有利である。これは、たとえば、円環セグメントとして形成され、2つの端を有してよく、そのそれぞれは、2つのチャンバのうちの1つの中に突出する。2つのチャンバに対してピストンを移動させることによって、容積変化が存在し、2つのチャンバのうちの1つにおける容積が減少し、それぞれの他のチャンバの容積が増加する。これが、チャンバ内の流体を、流体接続を通して移動させる。
[0036]そのことは、それに対して閉鎖部が閉位置に移動可能である減衰要素も、液圧減衰要素または空気式減衰要素または異なる流体で満たされた減衰要素である場合、有益であることがわかっている。したがって、閉鎖部は、たとえば、流体接続を閉じ、弁を「歩行」モードから「立脚」モードにするためにそのニードルが流体接続に押し込まれるニードル弁であってよい。このために、ニードルが属する弁の一部は、減衰チャンバおよび減衰ピストンへの流体接続を有する空間へ押し込まれなければならない。好ましくは、減衰要素は、少なくとも1つの減衰チャンバと、少なくとも1つの減衰ピストンとを有し、流体接続の閉鎖を防止するために第2のコネクタに対する第1のコネクタの位置の所定の範囲内で作動される。
[0037]閉鎖部の1つの領域または空間と減衰チャンバとの間の流体接続は、減衰要素によって加えられる減衰の強度を設定するために使用可能である。スロットル弁または類似のデバイスも、このために存在してよい。1つの側に対して減衰チャンバを閉じさせる減衰ピストンは、カムまたはそれに取り付けられた要素と相互作用し得る作動要素を有してよい。これは特に、関節の最も遠い(extreme)位置において、すなわち第2のコネクタに対する第1のコネクタの強い枢動時に、それだけで第1のチャンバと第2のチャンバとの間の流体接続を比較的すばやく閉じるのに十分であろう大きな力が閉鎖部に加えられるときに有益である。しかしながら、これは、この位置では望ましくないことがあるので、この場合に作動要素が減衰ピストンにあることがある。次いで、減衰ピストンは、減衰チャンバの方に押され、したがって、その中の流体をさらなる流体接続を通って閉鎖部の方に押し、したがって2つのチャンバ間の流体接続の閉鎖を防止する。
[0038]いくつかの実施形態では、義肢システムは、上記の実施形態のいずれかの人工関節を含み、義足は、コネクタのうちの1つのところで関節に接続され、第2のコネクタは、義肢デバイスに接続される。好ましくは、このデバイスは、肢を受け入れるソケットを含む。
[0039]いくつかの実施形態では、人工関節の回転を制御する方法は、関節の回転を引き起こす外力を加えることと、ここにおいて、この関節は第1のチャンバと第2のチャンバとを備える、関節の回転に応答して第1のチャンバと第2のチャンバとの間で流体を移送することと、チャンバ間の流体を閉塞させるまたは部分的に閉塞させるための特徴を提供することと、前記関節の位置および/または関節の位置の変化速度に反応して流れを制御するための非電子的な機構を用意することとを含む。好ましくは、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流路を閉塞させるように配置される。
[0040]いくつかの実施形態では、液圧人工足首関節の背屈と底屈とを制御する方法は、液圧人工足首を用いて地面反力を生成することと、ここにおいて、人工液圧足首は第1のチャンバと第2のチャンバとを備え、足首は義足に接続される、地面反力に応答して義足を回転させることと、足の回転に応答して第1のチャンバと第2のチャンバとの間で流体を移送することと、チャンバ間の流体移送を閉塞させるまたは部分的に閉塞させるための特徴を提供することと、関節の位置および/または関節の位置の変化速度に反応して流れを制御するための非電子的な機構を用意することとを含む。好ましくは、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流路を閉塞させるように配置される。
[0041]好ましくは、流体流路は、所定の方向における第1のコネクタまたは第2のコネクタ上へのトルクの印加によって方法において再び開き得る。このようにして、「立脚」という動作モードまたは状態から「歩行」という動作モードまたは状態に関節を戻すことは、特に容易に可能である。
[0042]好ましくは、力が、流体上へのトルクによって加えられ、したがって、流体が、一方のチャンバからそれぞれの他方のチャンバに一方向接続によって移動され、これは、閉鎖部によって加えられたロックを解除する。
[0043]好ましい一実施形態では、第1のチャンバおよび第2のチャンバは、関節またはピボットの前方および後方に置かれる。このコンテキストでは、これは、もちろん、一方のチャンバのみが関節の前方に位置決めされ、他方のチャンバが関節の後方に位置決めされることを意味する。
[0044]関節の実施形態は、関節の位置と関節の位置の変化速度の両方に反応して流れを制御するための非電子的な機構の使用に依拠し、この機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流体流れを閉塞させるように配置される。この機構は、歩行時、立脚時、もしくは着座時など、たとえば、または変化する位置から、地面反力によって十分に動作することができる。非電気構成要素の使用を介して流体流れを制御することができる機構は、電源の排除により全体的な大きさを減少させ得る。
[0045]本発明の前述の態様および付随する利点の多くは、添付の図面と併せて取り上げる以下の詳細な説明への参照によってより良く理解されるので、より容易に諒解されよう。
[0046]本明細書で説明される関節のための一適用例の一実施形態を表す概略図。 [0047]本明細書で説明される関節のための一適用例の一実施形態を表す義肢の概略図。 [0048]一実施形態による関節の概略図。 [0049]関節の一実施形態に関する、立脚中の時間対閉鎖パーセントをプロットした時間応答グラフ。 [0050]関節の一実施形態に関する、歩行中の時間対閉鎖パーセントをプロットした時間応答グラフ。 [0051]立脚中の地面反力を有する一実施形態による関節の概略図。 [0052]一実施形態による関節に関する状態空間図の図。 [0053]健康な関節の底屈および背屈のグラフ。 [0054]歩容周期の異なる時期における、一実施形態による関節の概略図。 [0055]一実施形態による関節の部分の概略図。 [0056]一実施形態による関節の部分の概略図。 [0057]一実施形態による関節の部分の概略図。 [0058]一実施形態による関節の部分の概略図。 [0059]一実施形態による関節の概略図。 [0060]一実施形態による非電気的機構の概略図。 [0061]一実施形態による非電気的機構の概略図。 [0062]本発明の一実施形態による関節の概略図。 [0063]「歩行」中の異なる段階における非電気的機構の概略図。 「歩行」中の異なる段階における非電気的機構の概略図。 「歩行」中の異なる段階における非電気的機構の概略図。 「歩行」中の異なる段階における非電気的機構の概略図。 [0064]「立脚」中の異なる段階における、図18から図21の非電気的機構を示す図。 「立脚」中の異なる段階における、図18から図21の非電気的機構を示す図。 「立脚」中の異なる段階における、図18から図21の非電気的機構を示す図。
[0065]図1を参照すると、足首関節100を有する下腿義足114を装着する人間の概略図が示されている。図2では、下腿義足114は、切断された肢を受け入れるためのソケット102と、ソケットの基部をコネクタ106に接続するシャンク(またはパイロン)104とを含む。コネクタ106は、「逆ピラミッド形」コネクタとすることができる。コネクタ106は、受容器108の中に受け入れられる。受容器108は、コネクタ106を所定の位置にロックするセットスクリューを有することができる。次いで、受容器108はひいては関節100に接続され、関節100はヒンジ110を介して義足112に接続される。ソケット102、シャンク104、コネクタ106、および足112はすべて、よく知られている構成要素とすることができる。足首として機能する関節100が示されているが、関節は、膝関節または股関節などの他の適用例を有することができる。
[0066]図3を参照すると、図1および図2における足首関節100として使用されるのに適した人工関節100が示されている。図3の関節は、人工関節の一実施形態の主要構成要素を示すために非常に概略的である。関節100は、外部液圧ケース116を含む。このケースは、内部の第1のチャンバ128と、内部の第2のチャンバ130と、第1のチャンバ128の中の第1のピストン120と、第2のチャンバ130の中の第2のピストン122とを備える。チャンバ128および130は、液圧流体で満たされている。第1のチャンバと第2のチャンバとの間の通路132が設けられる。第1のピストン120および第2のピストン122は各々、カム118、148の上にそれぞれ載るカム従動節124および126を含む。人工関節100は、ピボット134を介して、足112に回転可能に接続される。足は、ピボット134の周りで、関節100に関して背屈および底屈し得る。足は、たとえば、歩行歩容運動に従事することによって回転するように駆動される。もちろん、第1のピストン120および第2のピストン122は、環の一部の形に成形可能である唯一のピストンの2つの端であってもよい。1つのカムのみを使用することも可能である。
[0067]一実施形態では、カムアセンブリが、チャンバ間の流れを調節または停止するために用意される。カムアセンブリは、歩行時に、制御された背屈と底屈とを提供し、電子部品を使用しない立脚時には、安定性も提供することもできる。他の実施形態は、流れを調節および停止するために、磁気デバイスを使用することができる。
[0068]カムアセンブリは、カム136と、カム表面と接触する従動節138と、従動節とレバーアーム142との間に接続された一次ばね140とを含み得る。レバーアームは、減衰デバイス144と、この減衰デバイスに抵抗する二次ばね146に接続される。レバーアームは、閉塞部150にも接続される。閉塞部150は、チャンバ128と130との間の通路132を可変に遮蔽するように構成される。この通路132は、2つのチャンバ128、130間の流体流路である。したがって、遮蔽を増加させるにつれて、閉塞部150が通路132を完全に遮蔽するまで、チャンバ間の流体流れに対する抵抗が増加し、チャンバ128と130との間の流体移送が停止され、そのため、足首は適切な位置にロックされるようになる。流体流れに対する制限の量は、カム136の形状および構成に依存することができる。一実施形態では、生じる抵抗が小さくなるほど、底屈角度または背屈角度は大きい、または大きくなる。立脚中期すなわち身体の重心が関節の回転の中心と同一線上にあるときに対応する、(たとえば、足とシャンクとの間の)角度がゼロまたはゼロ近くに近づくにつれて、大きい抵抗が生じる。閉塞部は、より速い歩容が、抵抗を増加させる、より遅い歩容と比較して、流れに対するより少ない抵抗をもたらすように減衰される。減衰反応は、関節の使用者に基づいて、より遅くまたは速くするように調整可能である。カム136は、カムのノーズに関して対称であってもよいし、非対象であってもよい。カム側は、線形または非線形であってよく、複雑な形状を画定することができる。カム136のノーズは、回転点からのカムの上点または最大点である。突出長は、回転点から鼻の間の長さと定義される。カム136の寸法および設置ならびに形状は、使用者の歩行特性と一致するために、関節の特定の使用者に合うように修正可能である。立脚状態を達成するために、カム136は、足首の角度が、立脚中期またはその頃に対応するゼロまたはゼロ近くであり、回転速度が、静止して立脚することに対応するゼロまたはゼロ近くであるとき、カム136が、閉塞部150上の最大揚程(maximum lift)を行うように整列することができ、減衰応答と結合されることは、立位で関節を支持するようにチャンバ128と130との間の流れを完全に制限するように調整される。歩行歩容を再開することは、カム136を最大揚程から移動させ、閉塞部150がチャンバ間の流れをもう一度許可することを可能にする。図4は、人間が静止して立脚しているとき、すなわち、回転角度が、あらかじめ選択されたゼロであるまたはそれに近く、回転速度もゼロまたはゼロに近いときに生じる、定常状態における関節の応答の一実施形態のグラフを示す。グラフが示すように、完全に閉鎖された位置が、約0.5秒以内に到達される。しかしながら、関節の応答は、関節の意図された使用者に応じて変化可能であることが諒解されるべきである。
[0069]足は、地面反力などの外力の印加を介して、関節に対して回転する。歩行歩容は、立脚期と、遊脚期とを含む。立脚期、すなわち、足の任意の部分が地面と接触しているときは、踵の端が最初に接地する踵接地とともに始まる。これは、図8では負の回転として示されるように、最初に若干の底屈の動きを引き起こす。立脚期が続くにつれて、背屈が発生し、角度は、立脚中期では、ほぼゼロになる。しかしながら、ゼロ角度は相対的であり、人によって変動し得る。背屈は、立脚中期後に最大まで継続し、その後、趾離床に備えて底屈が生じる。底屈は、趾離床時に最大値に到達する。次いで、背屈が、趾を地面にぶつけることを回避するように遊脚期中に趾を持ち上げるために発生し、次の周期に備えてほぼゼロの角度で終わることができる。関節の底屈および背屈の期を制御するための図9を参照されたい。図5は、時間対チャンバ間の開口パーセントをプロットしたものである。理解できるように、目的は、弁が決して100%完全に閉じず、歩行歩容全体を通じて開いたままである。
[0070]「発明の概要」セクションで言及されたように、足首関節は、歩行歩容および立脚定常状態に応答することが必要である。定常状態は、図6に示されるように、身体が静止して立脚しているときに生じる。地面反力は、足首を背屈させる傾向がある。しかしながら、立位を獲得すると、カム136は、閉塞部150に対して近づく、または最大揚力を及ぼす。すなわち、回転の角度がゼロであるまたはゼロに近く、回転速度もほぼゼロである場合、閉塞部150はチャネルを閉じ、したがって、その位置で足首をロックする。図7は、足首の定常状態または閉弁状態を表す。水平軸は回転度、ここで、負は底屈、正は背屈であり、垂直軸は回転の変化速度である。図7の楕円は、弁が閉鎖される条件を表す。中立位置で立脚しており(シータがゼロに近い場合)、関節の速さもゼロに近いとき、弁は、地面反力により誘発されたモーメントの完全な支持を提供するほど近い。歩行中に中立位置を通過するとき、関節の回転速度は、弁を閉鎖することを回避するのに十分なほど大きい。すなわち、歩行時、回転速度は決して、減衰デバイスの遅延により弁が完全に閉じるのを可能にするのに十分なほど小さくない。
[0071]図10を参照すると、関節100の一実施形態が示されている。関節100は、液圧ケース308と、弁304と、受容器302と、カムアセンブリ306とを含む。関節は、ピボット軸を受け入れるためのアパーチャを含む。
[0072]図11および図12は、関節100の主要部と、それらの関節100上での設置とをより明確に示す。弁304は、2014年3月14日に出願された米国出願第14/213293号に開示されている弁であってよい。ピストンとチャネルとを有する液圧ケース308は、米国特許出願公開第2013/0173022号に記載されるピストンとチャネルとを有する足首関節本体104に類似してよく、修正形態が本明細書で言及される。両方の出願は、参照により明確に本明細書に組み込まれる。
[0073]米国特許出願公開第2013/0173022号に記載されている液圧システムの修正形態は、液圧システムを作動する電子部品の除去と、本明細書で説明されるカムアセンブリ306の設置を可能にする修正形態とを含む。本明細書で説明される関節は、たとえば、加速度計および角度センサなどの電子センサを有することができる。
[0074]図13を参照すると、カムアセンブリが示されている。カム310は枢動軸に接続され、たとえば、回転の軸330の周りで枢動する。カムは、枢動軸に接続するためにクランプ334を有する。カムは、回転のラインに垂直な平面上に全体的にあるカム表面312を含む。カム表面は、最大揚程に到達するノーズ336を有する。カムアセンブリは、ローラボール314と、ばね317と、スリーブ316と、プランジャ318とを備えるカム従動節を有する。ボール314は、スリーブ316内に保持される。ボール314は、ばね317と接触し、ばね317は、ひてはプランジャ318の一端と接触する。プランジャの反対側の端は、本明細書では一般的に「閉塞部」と呼ばれるピン332を有する。ピン332は、図12に示される弁304の上のアパーチャ338に内嵌する。弁のアパーチャ338の中でのピンの深さは、流れの方向だけでなく、流れに対する抵抗も決定する。ボール314はカム表面に乗り、ピン332の深さは、ばね315の特性に基づいて影響され得る。プランジャ318の弁への前進も、ばね322によって相殺され、減衰デバイス324は、プランジャの前進を減衰させる。プランジャは、図11または図12に示されるように、場所340においてレバーアーム320に接続される。レバーアームの反対側の端は、減衰デバイスに接続される。減衰デバイスは、次いで、ピン328を介して、液圧ケース308内の穴342に接続される。
[0075]図11および図12を参照すると、減衰アセンブリ306は、空洞360内で液圧ケース308に内嵌する。プランジャ318は、囲い板344に取り囲まれる。ピン332は、ピンが弁304のアパーチャ338と位置合わせされるように、プレート346を通って突き出す。液圧ケース308は、ポート348と350とを有し、各ポートはそれぞれ、チャンバ356および358につながる。ポート348および350は、液圧流体がチャンバおよび弁304に出入りすることを可能にするように双方向性である。
[0076]図11では、カム従動節のボール314は、ボール容器354の穴352に内嵌する。ボール314は、カム表面に乗るように、ボール容器354から突き出す。容器314は、その中にばね317を含み、ばね317は、プランジャ318の一端に載置される。
[0077]説明された機構を介して、ボール314の直接運動は、ばね317によって弁開放/閉鎖に分離される。ばね317は、分離挙動の一部である。減衰要素が第1のばね317に抵抗するので、システムは、瞬時に反応しない。これは、カム従動節が高い位置を通過しても、弁は歩行中に解放されたままでいることを可能にする。
[0078]しかしながら、高ドエル(high dwell)の場所における立脚時には、減衰要素は、(やがて)第1のばね317に屈し、弁が閉鎖して、液圧流体移送を遮断する。これに要する時間の量は、減衰要素の速度係数によって調整可能である。
[0079]図14は、図3に示される人工液圧関節の第2の実施形態であるが、図14の関節は、第1の液圧チャンバ430を第2の液圧チャンバ428に接続する一方向弁404を有する液圧流体経路402を含む。
[0080]図15は、人工関節の位置と関節の位置の変化速度の両方に反応して流れを制御するための非電子的な機構500の概略図であり、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流体流れを閉塞させるように配置される。特定の機構は、上記の図10〜図13に関連してすでに説明されてきた。しかしながら、機構は、それによって制限されない。図15は、カム従動節504と接触するカム表面502を使用する非電子的な機構を表す。カム表面は、部分的に、特定の使用者の歩容特性によって規定可能である。カム従動節504は、第1のばね506と接触し、第1のばね506は、ひいては減衰要素508および第2のばね510と接触する。機構は、図3または図14のどちらかに示されている関節などの人工関節の第1のチャンバと第2のチャンバとの間の液圧流を制御するように、弁512を動作させる。諒解され得るように、一般にカム表面502の高ドエル514の場所にあるカム従動節504は、関節を有する人が立脚しているとき、一致するように構成される。高ドエル場所における十分な時間を仮定すれば、減衰要素508は第1のばね506に屈し、弁512は閉鎖して、液圧流体移送を遮断する。これに要する時間の量は、減衰要素508の速度係数によって調整可能である。
[0081]図16は、関節の位置と関節の位置の変化速度の両方に反応して流れを制御するための非電子的な機構600の概略図であり、機構は、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流体流れを閉塞させるように配置される。特定の機構は、上記の図10〜図13に関連してすでに説明されてきた。しかしながら、機構は、それによって制限されない。図16は、第2の磁石604の近傍で移動する第1の磁石602を使用する非電子的な機構を表す。第1の磁石602は、矢印によって示される方向に沿って前後に移動する。第2の磁石604は、第1の磁石の運動に垂直に移動する。諒解され得るように、第1の磁石の北(または南)極が第2の磁石の北(または南)極の最も近傍に位置合わせされるとき、最大斥力が実現される。他の構成では、引力も使用され得る。第2の磁石604は、減衰要素608と、ばね610と接触する。機構は、図3または図14のどちらかに示されている関節などの人工関節の第1のチャンバと第2のチャンバとの間の液圧流を制御するように、弁612を動作させる。諒解され得るように、一般に最大斥力(または引力)である磁石は、関節を有する人が立脚しているとき、一致するように構成される。最大斥力(または引力)である十分な時間を仮定すれば、減衰要素608は、ばね610に屈し、弁612は閉鎖して、液圧流体移送を遮断する。これに要する時間の量は、減衰要素608の速度係数によって調整可能である。
[0082]本発明の好ましい一実施形態が図示および説明されてきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、さまざまな変更がその中に加えられ得ることが諒解されるであろう。
[0083]図17は、本発明の一実施形態による足首関節を有する義足を示す。第1のコネクタ702と第2のコネクタ704は互いに接続され、関節706を介して枢動する。概略的にのみ示されている義足708も、第2のコネクタ704の上に設置される。義足708は、踵領域710と、前足部または前足領域とも呼ばれ得るつま先領域712とを有する。
[0084]第2のコネクタ704には、第1のチャンバ714および第2のチャンバ716がある。これらの中に、その上に第1のカムプランジャ720がある第1のピストン718と、第2のカムプランジャ724を有する第2のピストン722がある。カムプランジャは、従動節とも呼ばれ得る。
[0085]2つのチャンバ714、716は、流体接続726を介して互いに接続される。
[0086]流体接続26は、閉鎖部728によって閉塞可能である。これはピン730を有し、ピン730は、キャリア要素732の上に設置される。
[0087]キャリア要素732は、その中に図17の下部の第3のカムプランジャ736がある中空734の中に設置される。第3のカムプランジャ736は下側カム738に当接し、下側カム738は第1のコネクタ702の一部である。第1のコネクタ702が現在、下側カム738が上方に移動されるように第2のコネクタ704に対して枢動される場合、第3のカムプランジャ736も上方に移動され、このことが、ばね740を圧縮し、キャリア要素732上に上向きに力を及ぼす。キャリア要素732の上に、別のばね742と、キャリア要素732とピン730がその上で位置合わせされることを保証する減衰要素744が、時間遅延とともに、上方へ移動される。歩容周期の個々の期および立脚期は、さらなる図において、より詳細に説明される。
[0088]第1のチャンバ714と第2のチャンバ716の間には、一方向接続746があり、その中には逆止め弁748が設置される。
[0089]図18〜図24は、異なる状態における、図17に示されたデバイスの拡大断面を示す。各図は、異なる位置にある下側カム738と、第3のカムプランジャ736とを示す。図18はもう一度、異なる構造要素の正確な指定を果たす。下側カム738は、関節706の周りで枢動して支持され、第3のカムプランジャ736に当接する。第3のカムプランジャ736とキャリア要素732との間には、ばね740が中空734の中にある。この中空の上側部分は、ばね740がシールリング750によって置かれる下側部分から分離される。この上側部分は、流体接続752を通って、減衰ピストン756によって底部に対して閉鎖された減衰チャンバ754に流れ込むことができる流体で満たされる。その端には、さらなるばね758と、スラストロッド760が設置される。
[0090]減衰チャンバ754および中空734の上側部分の容積は、容積調整スクリュー762によって設定可能である。接続752と減衰チャンバ754との間の流量764は、スロットルスクリュー766によって設定可能である。図17とは対照的に、減衰要素744は現在、ばね758とともに減衰チャンバ754および減衰ピストン756によって形成されるので、減衰要素744は除去されていることが諒解され得る。ピン730は、さらに、流体接続726を閉鎖するために上方に移動され得る。
[0091]図19〜図21は、歩容周期の異なる期における状況を示す。図19は、約10°底屈して足を下ろした直後の状況を示す。ピン730は、流体接続726を閉鎖しておらず、したがって、第1のチャンバ714からの流体は第2のチャンバ716に流れ込むことができ、その逆も同様である。
[0092]図20は、立脚中期を示す。下側カム738が第2のコネクタ704に対して枢動されたことが諒解され得る。したがって、上向きの力が第3のカムプランジャ736に加えられ、そのとき、第3のカムプランジャ736は、破線で示される位置から新しい位置に移動した。したがって、ばね740は圧縮され、ばね742に逆らってキャリア要素732を上方へ押す。同時に、流体が、流体接続752を通り、スロットルスクリュー766を通り越して、減衰チャンバ754へと送られ、これが、減衰ピストン756を押し下げる。その結果生じる減衰が、第3のカムプランジャ736の動きと、その上にピン730を有するキャリア要素732との間の時間遅延をもたらす。
[0093]図21は、背屈の状況を示す。下側カム738はさらに枢動され、したがって、第3のカムプランジャ736は、引き続き上向きの力を受け、上方に移動し、ばね740をさらに圧縮する。この強い偏向では、スラストロッド760も下側カム738に適用され、同様に、その動きによって押し上げられる。したがって、減衰ピストン756も押し上げられ、したがって、減衰チャンバ754内の流体を、背圧弁768を通り過ぎて、流体接続752に移動させる。したがって、上からキャリア要素732に圧力が加えられ、そのために、キャリア要素732は、ばね740の圧力に逆らって下方向に移動し、したがって、ピン730も下に移動させる。したがって、ピン730は、ステップ中に流体接続726を閉鎖することはできない。
[0094]これは、立脚時には異なる。図22は図19に対応し、約10°の底屈における状況を示す。ピン730は、流体接続726を閉鎖しない。下側カム738は、第3のカムプランジャ736と接触する。
[0095]図23は図20に対応し、どのようにして下側カム738の枢動が第3のカムプランジャ736を上方に移動させ、したがって、キャリア要素732の周りのばね740を介して流体を減衰チャンバ754に押し込むかを示す。同時に、ピン730が押し上げられるが、まだ流体接続726を閉鎖しない。
[0096]義肢の装着者は、この状態のままであるので、ばね740は、さらに弛緩することができる。これは、図24に示されている。下側カム738は、第2のコネクタ704に対して移動しておらず、したがって、第3のカムプランジャ736に対しても移動していない。しかしながら、ばね740を解放することによって、キャリア要素732が上に移動され、流体を、流体接続752を通して減衰チャンバ754へとさらに押す。スラストロッド760は、まだ下側カム738と接触しない。
[0097]ピン730は、この状況では移動されており、したがって、ピン730は流体接続726を閉鎖し、したがって、図17に示されるように、さらなる流体が、第2のチャンバ716から第1のチャンバ714に流れ込むことはできない。したがって、背屈の方向における足のさらなる動きは、可能でない。
[0098]このロックとこの閉鎖とを解放し、足首関節を「立脚」というモードから「歩行」というモードにするために、図示の実施形態では、義肢の装着者は、第1のコネクタ702に対してトルクを時計回りに、または第2のコネクタ704に対してトルクを反時計回りに加えなければならないに。このことは、上側カム770を下降させ、第1のカムプランジャ720を介して第1のピストン718を押し下げ、したがって、第1のチャンバ714の容積が減少される。流体は、流体接続726を通過する必要はなく、背圧弁748を通って第2のチャンバ716に入る。図18における下方向への下側カム738の枢動に対応する、第2のコネクタ704に対する第1のコネクタ702の枢動は、ばね740と742を解放することを許可し、それがキャリア要素732とピン730とを下降させ、したがって、流体接続726が再度解放される。

Claims (29)

  1. 第1のコネクタおよび第2のコネクタが互いに対して回転することを可能にする第1のコネクタと第2のコネクタとピボットデバイスと、
    第1のチャンバと第2のチャンバと、ここにおいて、前記チャンバが1つまたは複数の流体流路を介して接続される、
    前記チャンバ間の流体流れを制限するように構成された閉塞部と、
    関節の位置および/または関節の位置の変化速度に反応して前記流れを制御するための非電子的な機構と
    を備える人工関節。
  2. 前記機構が、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが前記流路を閉塞させるように配置される、請求項1に記載の人工関節。
  3. 前記閉塞部が、前記閉塞部がチャンバ間の流体流れを制限するように動くとき前記閉塞部の動きに抵抗する減衰要素に接続される、請求項1に記載の人工関節。
  4. 前記関節が、従動節を駆動するカムをさらに備え、前記従動節の位置が、コンプライアンスのある要素を通して前記閉塞部の閉鎖を駆動する、請求項1に記載の人工関節。
  5. 前記カムの形状が単弦運動を提供する、請求項4に記載の人工関節。
  6. 前記カムおよび閉塞部機構が、前記関節が、機構の動力によって定義された時間の期間にわたって特定の角度場所で停止される、またはほとんど停止されるとき、前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間の通路を閉塞させるように構成される、請求項4に記載の人工関節。
  7. 前記第1のチャンバおよび前記第2のチャンバがピボットの前方および後方に置かれる、請求項1に記載の人工関節。
  8. 前記関節が磁気要素を含み、ここにおいて、前記磁気要素が、対向する減衰要素に対する前記閉塞部の閉鎖を駆動する、請求項1に記載の人工関節。
  9. 所定の関節場所における磁力が、前記機構が定常状態に到達するとき、またはその前に、前記閉塞部を完全に閉じさせる、請求項8に記載の人工関節。
  10. 前記少なくとも1つの流体流路が、前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとを接続する双方向性流路を備える、請求項1に記載の人工関節。
  11. 前記少なくとも1つの流体流路が、前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとを接続する単方向性流路を備える、請求項1に記載の人工関節。
  12. 前記関節が、前記第1のチャンバ内および/または前記第2のチャンバ内に少なくとも部分的に設置された少なくとも1つのピストンを備え、ここにおいて、前記少なくとも1つのピストンが、流体が一方のチャンバから他方のチャンバに移動されるような様式で前記第2のコネクタに対して前記第1のコネクタを移動させることによって移動されるように配置される、請求項1に記載の人工関節。
  13. 前記関節が、前記第1のチャンバ内に部分的に、および前記第2のチャンバ内に部分的に設置された正確に1つのピストンを備える、請求項12に記載の人工関節。
  14. 前記減衰要素が液圧減衰要素または空気式減衰要素である、請求項3に記載の人工関節。
  15. 前記減衰要素が、少なくとも1つの減衰チャンバと、少なくとも1つの減衰ピストンとを備え、前記流体流路の閉鎖を防止するために前記第2のコネクタに対する前記第1のコネクタの位置の所定の範囲内で作動される、請求項14に記載の人工関節。
  16. 請求項1に記載の前記人工関節を備える義肢システムであって、前記コネクタのうちの1つのところで前記関節に接続された義足を備え、前記第2のコネクタが義肢デバイスに接続される、義肢システム。
  17. 人工関節の回転を制御する方法であって、
    関節の回転を引き起こす外力を加えることと、ここにおいて、前記関節が第1のチャンバと第2のチャンバとを備える、
    前記関節の回転に応答して前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間で流体を移送することと、チャンバ間の前記流体の移送を閉塞させるまたは部分的に閉塞させるための特徴を提供することと、
    前記関節の位置および/または前記関節の位置の変化速度に反応して流れを制御するための非電子的な機構を用意することと
    を備える方法。
  18. 液圧人工足首関節の背屈と底屈とを制御する方法であって、
    液圧人工足首を用いて地面反力を生成することと、ここにおいて、前記人工液圧足首が第1のチャンバと第2のチャンバとを備え、前記足首が義足に接続される、
    前記地面反力に応答して前記義足を回転させることと、
    足の回転に応答して前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間で流体を移送することと、チャンバ間の前記流体の移送を閉塞させるまたは部分的に閉塞させるための特徴を提供することと、
    前記関節の位置および/または前記関節の位置の変化速度に反応して流れを制御するための非電子的な機構を用意することと
    を備える方法。
  19. 前記機構が、1つまたは複数の特定の関節場所におけるドエルが流路を閉塞させるように配置される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1のチャンバおよび前記第2のチャンバが関節の前方および後方に置かれる、請求項17に記載の方法。
  21. 前記関節が、前記チャンバを接続する可変閉塞部を有する双方向性流路と、前記チャンバを接続する単方向性流路とを備え、流体流れに対する制限を遅延させるために前記外力によって作用されるとき、前記閉塞部上に減衰力を加えることをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  22. 前記関節が、前記チャンバを接続する可変閉塞部を有する双方向性流路と、前記チャンバを接続する単方向性流路とを備え、ここにおいて、流れを制限するために前記閉塞部を駆動する前記外力の100%が地面反力から、および/または貯蔵された運動エネルギーからであることをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  23. カムが、機構の動力が中断するとき、またはその前に、前記カムが完全に閉じるために閉塞部を駆動する回転の少なくとも一部の間にドエル期間を誘導する、請求項17に記載の方法。
  24. 前記関節が磁気要素を含み、ここにおいて、前記磁気要素が、流体流れを制限するために、対向する減衰要素に対する弁の閉鎖を駆動する、請求項17に記載の方法。
  25. 所定の関節場所における磁力が、前記閉塞が定常状態に到達するとき、またはその前に、前記弁を完全に閉じさせる、請求項24に記載の方法。
  26. 流体移送が、減衰要素によって決定される時間の期間にわたって前記関節の特定の角度で立脚するとき、制限される、請求項17に記載の方法。
  27. 前記関節によって支持される身体の重心がピボット位置の前方であり、前記機構が流路を閉塞させているとき、回転速度がゼロである、請求項17に記載の方法。
  28. 前記流体の流路が、所定の方向に第1のコネクタまたは第2のコネクタ上にトルクを加えることによって再開可能である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記流体が一方向接続を通って一方のチャンバからそれぞれの他方のチャンバへと動かされるように、力が、前記トルクによって前記流体に加えられる、請求項28に記載の方法。
JP2017532959A 2014-12-18 2015-12-18 位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節 Active JP6929775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462094009P 2014-12-18 2014-12-18
US62/094,009 2014-12-18
PCT/US2015/066614 WO2016100791A1 (en) 2014-12-18 2015-12-18 Prosthetic joint with a mechanical response system to position and rate of change

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538521A true JP2017538521A (ja) 2017-12-28
JP6929775B2 JP6929775B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=55073151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532959A Active JP6929775B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-18 位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11013622B2 (ja)
EP (1) EP3232992A1 (ja)
JP (1) JP6929775B2 (ja)
CN (1) CN107205831B (ja)
WO (1) WO2016100791A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10842653B2 (en) 2007-09-19 2020-11-24 Ability Dynamics, Llc Vacuum system for a prosthetic foot
US10702403B2 (en) 2014-12-18 2020-07-07 Ottobock Se & Co. Kgaa Prosthetic joint
JP6929775B2 (ja) 2014-12-18 2021-09-01 オットーボック・エスイー・ウント・コンパニー・カーゲーアーアー 位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節
GB201502504D0 (en) * 2015-02-13 2015-04-01 Boender Jonah A B And Boender Jacob Q L A hydraulic prosthetic joint
US11096803B2 (en) 2016-12-06 2021-08-24 Ossur Iceland Ehf Movable joint for use in a prosthetic or orthopedic system
CN110418625B (zh) * 2017-06-06 2022-10-18 奥托博克欧洲股份两合公司 矫形技术的关节装置
CN111084681A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 北京工道风行智能技术有限公司 液压仿生踝关节
EP3919028A1 (de) * 2020-06-03 2021-12-08 FIOR & GENTZ Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von orthopädietechnischen Systemen mbH Orthesengelenk mit hydraulisch anpassbarer grundeinstellung sowie verfahren zum hydraulischen anpassen der grundeinstellung des orthesengelenkes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638605A (en) * 1948-07-03 1953-05-19 Northrop Aircraft Inc Anatomical knee
JPS5239994A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Kawamura Gishi Kk Artificial leg
JPS5786339A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Roudou Fukushi Jigiyoudan Leg articular device for artificial leg
US6106560A (en) * 1999-03-30 2000-08-22 Michael O'Byrne Hydraulic knee joint
JP2008246208A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co Kg 補装具関節または矯正器関節
WO2014057086A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Universiteit Gent Prosthetic ankle-foot system
JP2014221093A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 学校法人新潟総合学園 膝継手及び義足

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671224A (en) * 1951-07-02 1954-03-09 Carl E Regnell Artificial leg
SE511750C2 (sv) * 1995-02-21 1999-11-15 Gramtec Innovation Ab Ställbar protesled, såsom protesankel eller protesfot
US6113642A (en) * 1996-06-27 2000-09-05 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
SE515958C2 (sv) * 1999-06-10 2001-11-05 Gramtec Innovation Ab Anordning vid en benprotes försedd med en fot
US20090030530A1 (en) 2002-04-12 2009-01-29 Martin James J Electronically controlled prosthetic system
CN2614650Y (zh) 2003-04-09 2004-05-12 陈森荣 一种具有足踝单元的义足装置
CN2614648Y (zh) 2003-04-09 2004-05-12 陈森荣 一种安全自动控制膝关节
JP4229755B2 (ja) 2003-05-15 2009-02-25 株式会社ホンダロック 電気コネクタ
CN101400324B (zh) * 2006-03-09 2013-09-11 加利福尼亚大学董事会 功率产生腿
US7985265B2 (en) * 2006-12-14 2011-07-26 Chas. A. Blatchford & Sons Limited Prosthetic ankle and foot combination
GB0701662D0 (en) 2006-12-14 2007-03-07 Blatchford & Sons Ltd A lower limb prosthesis
DE102007032090B4 (de) 2007-07-09 2016-08-11 Otto Bock Healthcare Gmbh Orthopädietechnischer Fluiddämpfer
US8628585B2 (en) 2007-12-14 2014-01-14 Blatchford Products Limited Lower limb prosthesis
DE102008008282B4 (de) 2008-02-07 2014-04-03 Otto Bock Healthcare Gmbh Orthopädisches Fußteil und Verfahren zur Steuerung eines künstlichen Fußes
EP2250977B1 (en) 2008-03-07 2014-07-23 Nabtesco Corporation Knee joint including manual lock mechanism and artificial thigh
US8974543B2 (en) 2008-04-30 2015-03-10 Rizzoli Ortopedia S.P.A. Automatic prosthesis for above-knee amputees
EP2726022B1 (en) 2011-07-01 2020-12-30 Ottobock SE & Co. KGaA Prosthetic hydraulic joint with accumulator and methods for controlling joint
US9114029B2 (en) 2011-09-20 2015-08-25 össur hf Dorsi-plantar prosthetic ankle module
GB201121437D0 (en) 2011-12-13 2012-01-25 Blatchford & Sons Ltd A lower limb prothesis
TWI477264B (zh) 2012-11-07 2015-03-21 Pro Limb Internat Corp 具有緩降功能的膝關節義肢
DE102012023023B4 (de) 2012-11-26 2023-02-16 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopädietechnische Vorrichtung
US8986398B2 (en) 2013-02-05 2015-03-24 Freedom Innovations, Llc Hydraulic prosthetic ankle
US9993355B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Otto Bock Healthcare Gmbh Hydraulic valve
US8951304B2 (en) * 2013-06-17 2015-02-10 Ken Dall Enterprises Co., Ltd. Vacuum suction structure of ankle joint and support barrel of artificial limb
JP6929775B2 (ja) 2014-12-18 2021-09-01 オットーボック・エスイー・ウント・コンパニー・カーゲーアーアー 位置および変化速度に対する機械的反応システムを有する人工関節

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638605A (en) * 1948-07-03 1953-05-19 Northrop Aircraft Inc Anatomical knee
JPS5239994A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Kawamura Gishi Kk Artificial leg
JPS5786339A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Roudou Fukushi Jigiyoudan Leg articular device for artificial leg
US6106560A (en) * 1999-03-30 2000-08-22 Michael O'Byrne Hydraulic knee joint
JP2008246208A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co Kg 補装具関節または矯正器関節
WO2014057086A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Universiteit Gent Prosthetic ankle-foot system
JP2014221093A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 学校法人新潟総合学園 膝継手及び義足

Also Published As

Publication number Publication date
US20170367851A1 (en) 2017-12-28
US11963891B2 (en) 2024-04-23
WO2016100791A1 (en) 2016-06-23
CN107205831B (zh) 2021-06-04
JP6929775B2 (ja) 2021-09-01
CN107205831A (zh) 2017-09-26
EP3232992A1 (en) 2017-10-25
US11013622B2 (en) 2021-05-25
US20220054284A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963891B2 (en) Prosthetic joint with a mechanical response system to position and rate of change
US7942935B2 (en) Device and system for prosthetic knees and ankles
US9687363B2 (en) Variable-mechanical-impedance artificial legs
US11730611B2 (en) Orthopedic device
US11602444B2 (en) Joint device, hydraulic unit and method for controlling a joint device
US6902585B2 (en) Above-knee prosthesis with variable resistance knee joint
EP3342376B1 (en) A prosthetic ankle joint mechanism
US9066819B2 (en) Combined active and passive leg prosthesis system and a method for performing a movement with such a system
US10441440B2 (en) Prosthesis with a passive release device
US10874531B2 (en) Prosthesis for a lower limb
EP2964160B1 (en) Prosthetics using curved dampening cylinders
US10702403B2 (en) Prosthetic joint
CN102076284A (zh) 具有关节的矫形外科装置以及用于控制该矫形外科装置的方法
US20150182354A1 (en) Hydraulic system for a knee-ankle assembly controlled by a microprocessor
Unal et al. Towards a fully passive transfemoral prosthesis for normal walking
US9901467B2 (en) Above-knee prosthesis
US9901466B2 (en) Threaded knee prosthesis joint
US20210106440A1 (en) Passive prosthetic knee
CN113827382A (zh) 一种液压驱动的主被动混合踝关节假肢
RU224920U1 (ru) Искусственный коленный сустав
US20230131100A1 (en) Hydraulic Locking Device and Systems
EP4271331A1 (en) 3 degrees of freedom ankle prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150