JP2017538045A - 呼吸マスクヘッドバンド - Google Patents

呼吸マスクヘッドバンド Download PDF

Info

Publication number
JP2017538045A
JP2017538045A JP2017529632A JP2017529632A JP2017538045A JP 2017538045 A JP2017538045 A JP 2017538045A JP 2017529632 A JP2017529632 A JP 2017529632A JP 2017529632 A JP2017529632 A JP 2017529632A JP 2017538045 A JP2017538045 A JP 2017538045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headband
panel
protection device
respiratory protection
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382449B2 (ja
Inventor
ピー. ヘンダーソン,クリストファー
ピー. ヘンダーソン,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017538045A publication Critical patent/JP2017538045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382449B2 publication Critical patent/JP6382449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1161Means for fastening to the user's head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1107Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape
    • A41D13/1138Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a cup configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/10Respiratory apparatus with filter elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B9/00Component parts for respiratory or breathing apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/44Donning facilities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/70Removability

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

ヘッドバンド(14)取付部分を有する本体部(12)と、ヘッドバンド(14)結合モジュール(70)によってヘッドバンド(14)取付部分に取り付けられたヘッドバンド(14)とを備え、モジュール(70)は、ヘッドバンド(14)の端部における反対側に接着結合された第1及び第2の不織布タブ(72)を含み、第1のタブ(32)のヘッドバンド(14)に結合された側と反対の側は、本体部(12)に溶接されている、個人用呼吸保護装置(10)。

Description

本発明は、収納時には平坦に折り畳むことができ、使用時には着用者の口及び鼻を覆うカップ型空気チャンバを形成することができる、呼吸マスク又はフェイスマスクとして知られる個人用呼吸保護装置に関する。
濾過呼吸マスク又は濾過フェイスマスクは、空中に浮遊する粒子又は不快なガス若しくは有害ガスから人の呼吸系を保護することが所望される場合に、多種多様な用途に用いられる。一般に、このような呼吸マスク又はフェイスマスクは、多数の形態を取り得るが、最も一般的な2つは、成形カップ型又は平坦折り畳み型である。平坦折り畳み型は、必要になるまでは着用者のポケットに入れて持ち運ぶことができ、着用と着用との間は再度平坦に折り畳んで内部を清潔に維持することができるという利点がある。
このような呼吸装置としては、例えば、呼吸マスク、外科用マスク、クリーンルーム用マスク、顔面シールド、防塵マスク、ブレスウォーミングマスク、及びその他の各種顔面被覆具が挙げられる。
平坦折り畳み型呼吸マスクは、典型的には、シート濾材から形成され、このシート濾材は、折り畳まれるか又は接合されて2つ以上のパネルを形成する。パネルは装着プロセスの前又は間に開かれて空気チャンバを形成する。息を吐き出す呼吸労力を低減するために、パネルの1つに呼気弁が設けられることが多い。
呼吸マスクは、呼吸マスクを使用者の頭部の所定位置に保持するためのヘッドバンドを含むことが一般的である。ヘッドバンドは、一片で形成するか、又は、より一般的には、2つ以上の部分で形成することができる。ヘッドバンドは、弾性特性を示す広範囲の材料から形成される。ただし、すべてのヘッドバンドは、それらが形成される材料に関わらず、呼吸マスクの本体部に固定されなければならない。
ヘッドバンドを本体部にステープル留めすることが知られているが、これは、特に使い捨て呼吸マスク市場において、高価な金属資源の浪費と見られる場合がある。既知の代替方法としては、接着結合を用いてヘッドバンドを固定することがある。
しかし、これは、結合に加えられる比較的高い剥離荷重のために問題になる可能性がある。接着結合は剥離荷重の下では比較的弱いため、結合は故障しやすくなり得、呼吸マスクの中途処分及びそれに付随するコスト及び浪費を要する。
上記の問題を少なくとも軽減することが、本発明の一つの目的である。
したがって、
ヘッドバンド取付部分を有する本体部と、
ヘッドバンド結合モジュールによってヘッドバンド取付部分に取り付けられたヘッドバンドと、を備え、
モジュールは、ヘッドバンドの端部における反対側に接着結合された第1及び第2の不織布タブを含み、
第1のタブのヘッドバンドに結合された側と反対の側は、本体部に溶接されている、個人用呼吸保護装置が提供される。
有利には、このヘッドバンド取付構造により、ヘッドバンドを本体部の不織布タブに接合する際に、接着結合が効果的に配置されることが可能になる。また更に、接着結合は、実質的に、剥離性ではなくせん断性で働き、したがって接着結合の機械的特性を確実に最大化する。反対に、不織布本体部を不織布タブに溶接する際に、溶接結合が効果的に配置される。これにより、接着結合ではなく、溶接結合が剥離性になることが確実になる。このことは、剥離条件では溶接結合が接着結合よりもかなり良好に機能するので有利である。
その結果、呼吸マスクの製造コストを削減し、また供用中の故障率を低減するために、各結合タイプの利点を最大化する、ヘッドバンドと本体部との間の強い接合が形成される。
好ましくは、本体部は、
上側パネルと、
中央パネルと、
下側パネルと、を備え、
中央パネルは、上側パネル及び下側パネルの各々から、第1及び第2の折り目、継ぎ目、溶接部、又は結合部によってそれぞれ分離されており、そのため、本装置は、収納のために第1及び第2の折り目、継ぎ目、溶接部、又は結合部に沿って平坦に折り畳むことができ、使用時には着用者の鼻及び口を覆うカップ型空気チャンバを形成するように開放することができ、
上側パネル、中央パネル、下側パネルは、集合的にヘッドバンド取付部分を形成する。
好ましくは、本装置は、ヘッドバンドの各端部を本体部に取り付けるために本体部の両側に取付部分を有する。
好ましくは、本装置が開放構成で使用されるとき、接着結合はせん断性である。
好ましくは、第1のタブと本体部との間の溶接は超音波溶接である。
好ましくは、本装置が開放構成で使用されるとき、溶接は剥離性である。
本発明を単なる例示として以下に説明する。
平坦折り畳み構成にある本発明の個人用呼吸保護装置の正面図である。 平坦折り畳み構成にある図1の個人用呼吸保護装置の背面図である。 図1に示された個人用呼吸保護装置の、図2の線III−IIIに沿って切り取った断面図である。 開放構成で示された図1の個人用呼吸保護装置の正面図である。 即時使用可能な開放構成で示された図1の個人用呼吸保護装置の側面図である。 開放構成で示された図1の個人用呼吸保護装置の背面図である。 中間構成で示された図1の個人用呼吸保護装置の断面図であり、それとともに開放構成の非断面側面図が点線で示される。 図1の呼吸マスクの補剛パネルの詳細な上面斜視図である。 使用者の顔面上で使用者に保持されている、開放構成で示された図1の個人用呼吸保護装置の正面斜視図である。 図1の個人用呼吸保護装置の弁の詳細な正面斜視図である。 図1の個人用呼吸保護装置の弁の別の実施形態の詳細な正面斜視図である。 図2の線XI−XIに沿って切り取った図1の個人用呼吸保護装置の一部分の詳細な断面図であり、装置が平坦折り畳み構成にある状態でのヘッドバンドの本体部への取り付けを示す。 図12と同様にして切り取られた、図1の個人用呼吸保護装置の一部分の詳細な断面図であり、装置が開放構成にある状態でのヘッドバンドの本体部への取り付けを示す。 図1の個人用呼吸保護装置のノーズピースの詳細な正面斜視図である。
図1は、符号10で概略的に示される呼吸マスク(一般にマスクとも呼ばれる)の形態の個人用呼吸保護装置を示す。呼吸マスク10は、平坦折り畳み呼吸マスクであり、図1〜図3にその収納(平坦折り畳みとしても知られる)構成が示されている。この構成では、呼吸マスクは、使用者のポケットに容易に収納できるように、実質的に平坦である。
呼吸マスク10は、符号12で概略的に示された本体部と、2つの部分14A、14Bで形成されたヘッドバンド14とを有する。本体部12は、中央パネル16と、上側パネル18と、下側パネル20とを有する。使用時には、上側パネル18及び下側パネル20が中央パネル16から外向きに開かれ、カップ型チャンバ22(図6に示す)を形成する。以下に更に詳細かつ手短に説明するように、開放後、呼吸マスクは顔面に(図9に示すように)当てられる。
呼吸マスク10は、以下に更に詳細に検討するように、多層フィルタ材料の、折り畳まれ、溶接された複数の部分から形成され、それら複数の部分は、3つの部分又は3つのパネルを形成する。呼吸マスク10は、第1の内側カバーウェブと、帯電マイクロファイバーを含有するウェブを含む濾過層と、第2の外側カバーウェブとを含む多層構造を有し、第1及び第2のカバーウェブは、濾過層の両側の第1及び第2の面にそれぞれ配置される。
フィルタ材料は、多数の織布材料及び不織布材料からなり、単数又は複数の層であり、内側又は外側のカバー若しくはスクリムを有しても有さなくてもよい。好ましくは、中央パネル16には、例えば、織布スクリム又は不織布スクリム、接着バー、印刷又は結合などの補剛手段が設けられる。適切なフィルタ材料の例としては、マイクロファイバーウェブ、フィブリル化フィルムウェブ、織布ウェブ又は不織布ウェブ(例えば、エアレイド又はカード短繊維)、メルトブローファイバーウェブ、又はそれらの組み合わせが挙げられる。このようなウェブを形成するのに有用な繊維には、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)等のポリオレフィン、及びこれらの混合物、1つ以上のクロロエチレン単位若しくはテトラフルオロエチレン単位を含有し、また、アクリロニトリル単位も含有し得るものなどのハロゲン置換ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ロジンウール、ガラス、セルロース、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
濾過層の繊維は、濾過対象の微粒子の種類に応じて選択される。繊維の適切な選択は、例えば、柔軟性又は湿度制御を提供することによって、着用者に対する呼吸装置の快適性にも影響を及ぼし得る。本発明において有用なメルトブローンマイクロファイバーからなるウェブは、例えば、Wente,Van.,A「Superfine Thermoplastic Fibers」,Industrial Engineering Chemistry,Vol.48,1342 et seq.(1956)や、「Manufacture of Super Fine Organic Fibers」,Van A.Wente et al,Report No.4364 of the Navel Research Laboratories、1954年5月25日発行などに記載されているように製造することができる。本発明で有用な濾材のブローンマイクロファイバーは、Davies,C.N.,「The separation of Airborne Dust Particles」,Institution of Mechanical Engineers,London,Proceedigs 1B,1952に記載されている方法にしたがって算出されるように、好ましくは、3〜30μm、より好ましくは約7〜15μmの有効繊維径を有する。
短繊維が、任意で濾過層に存在してもよい。捲縮した嵩高の短繊維が存在すると、ブローンマイクロファイバーのみで構成されるウェブよりも高さのあるより低密度のウェブが提供される。好ましくは、90重量パーセント以下の短繊維、より好ましくは70重量パーセント以下の短繊維が媒体中に存在する。短繊維を含有するそのようなウェブは、米国特許第4,118,531号(Hauser)に開示されている。
二成分短繊維も、濾過層又は濾材の1つ以上の他の層に使用され得る。芯部分より低い融点を持つ外層を通常有する二成分短繊維は、例えば、二成分繊維の外層が流動し二成分繊維であるか又は他の短繊維である隣接する繊維に接触するようにその層を加熱することにより、繊維の交差点において結合された弾力的な成形層の形成に使用することができる。成形層は、短繊維とともに含まれる熱流動性ポリエステルの結合剤繊維を使用して、成形層の加熱により結合剤繊維が溶融し繊維の交差点に流動し、繊維の交差点を囲むことで、作製することもできる。冷却により結合が繊維の交差点に生じ、繊維の塊を望ましい形に保持する。また、アクリルラテックス又は粉末熱活性化接着樹脂などの結合剤材料をウェブに適用して繊維の結合を提供することも可能である。
米国特許第4,215,682(Kubik et al.)、米国特許第4,588,537号(Klasse et al.)などに開示されている帯電繊維、あるいは米国特許第4、375,718(Wadsworth et al.)又は米国特許第4,592,815号(Nakao)の工程などによるエレクトレットを分極又は帯電させる他の従来の方法による帯電繊維は、本発明に特に有用である。米国特許第RE.31,285号(van Turnhout)に教示されるような帯電フィブリル化フィルム繊維も有用である。一般に、帯電工程は、材料をコロナ放電又はパルス高電圧に暴露することを伴う。
活性炭又はアルミナなどの収着剤粒子材料を濾過層に含んでもよい。このような粒子充填ウェブは、例えば、米国特許第3,971,373号(Braun)、米国特許第4,100,324号(Anderson)、米国特許第4,429,001号(Kolpin et al.)などに開示されている。粒子充填濾過層のマスクは、ガス状物質からの保護に特に有効である。
本発明の呼吸保護装置の中央パネル16、上側パネル18、下側パネル20のうち少なくとも1つは、濾材を含んでいなければならない。好ましくは、中央パネル16、上側パネル18、及び下側パネル20のうちの少なくとも2つが濾材を含み、中央パネル16、上側パネル18、及び下側パネル20のすべてが濾材を含んでいてもよい。濾材で形成されない部分は、各種材料で形成することができる。例えば、上側パネル18は、着用者の眼鏡が曇らないようにする防湿層を提供する材料から形成することができる。中央パネル16は、着用者の唇の動きが観察できるように透明な材料で形成することができる。
中央パネル16は、中央パネル16と上側部分18との間の上側結合部23と同じ場所にある曲線上側周縁部24を有する。曲線下側周縁部26は、中央パネル16と下側パネル20との間の下側結合部25と同じ場所にある。結合部23、25は、超音波溶接の形態を取るが、代替的に、フィルタ材料内への折り畳みであってもよく、又は代替的結合方法でもよい。そのような代替的結合は、接着結合、ステープル留め、縫製、熱機械的結合、圧力結合、又は他の適切な手段の形態を取ることができ、断続的又は連続的とすることができる。これらの溶接又は結合技術は、いずれも結合された領域を幾分強化又は剛性化された状態にするものである。
結合部23、25は、中央パネル16と上側及び下側パネル18、20との間にそれぞれ実質的に気密なシールを形成して、呼吸マスクの長手方向縁部27まで延在し、長手方向縁部27において、中央パネル16、上側パネル18、下側パネル20が、突起部31、33の形態のヘッドバンド取付部分を集合的に形成する。中央パネル16は、使用者が息を吐き出すときにフィルタ材料を横切る圧力低下を減少させる呼気弁28を備える。弁28は、以下に更に詳細に説明するように、呼吸マスクの開放、装着、及び脱去を容易にする把持部29を有する。
上側部分18は、使用者の顔に適合するノーズピース30の形態の鼻適合要素を備え、呼吸マスク10と使用者の顔との間に形成される封止を改善する。ノーズピース30は、上側部分18の上側外周部38の中心に配置され、図3において断面が、また図14においてより詳細な図が示されている。ノーズピースは、図7においてノーズピース30に対して上側パネル18の反対側に配置されるように示されるノーズパッド35と協働し、鼻と上側パネル18との間の接触点を柔らかくする役割を果たす。
ここで図3を参照すると、収納構成にある呼吸マスク10の特徴部の配置がより詳細に示されている。ノーズピース30は、上側部分18の外面上に配置されて示されている。上側部分18は、折り畳まれた呼吸マスク10の後方側で下側パネル20に重なって示されている。下側パネル20は、横方向折り目36(図2では長い点線として示されている)を中心に折り畳まれている。横方向折り目36は、下側パネル20を外側部分40と内側部分42とに分割する。下側パネル20には、以下に更に詳細に説明するように、呼吸マスクの開放及び装着を補助するタブ32が取り付けられている。タブ32は、図3に示すように、外面下側パネル20の内側部分(すなわち、(図6に示されるような)下側外周部50及び下側結合部25の内側)に横方向折り目36に近接した位置で取り付けられ、理想的には折り目36に取り付けられた基部を有する。タブ32の配置は、横方向折り目の両側10mm以内で変動してもよい。下側パネル20への取付点でのタブ32の幅は15mmであるが、この幅は10mm〜40mmで変動してもよい。
図4、図5、及び図6は、開放構成にある呼吸マスク10を示す。中央パネル16は、もはや図1〜図3に示すように平坦ではなく、弁28から突起部31、33まで後方に湾曲している。この曲線の形状は、使用者の顔の口領域にほぼ適合する。上側部分18は、曲線上側周縁部24を中心に枢動し、使用者の鼻の形状と一致する頂部を形成するように湾曲する。同様に、下側パネル20は、曲線下側周縁部24を中心に枢動し、使用者の首部の形状と一致する曲線を形成する。
図1〜3に示された折り畳み構成と図4〜6に示された開放構成との間での呼吸マスク10の開放を、図7を参照して以下により詳細に説明する。
図7は、図3と同じ線に沿って切断された呼吸マスク10の断面図を示しているが、呼吸マスクは中間構成で示されている。点線は比較のための開放構成の呼吸マスクを示す。
呼吸マスクを開いて装着するために、使用者は、まず弁28の把持部29を把持する(図9参照)。横方向折り目36の谷側に開放力を加えるために、使用者は、他方の手でタブ32を掴み、図7に示すようにタブ32を方向Aに引っ張る。タブは把持性を向上させるためにテクスチャ付けされてもよく、又は呼吸マスクの本体部と区別しやすいように着色されてもよい。この開放力により、折り目36は中央パネル16に対して後方かつ下方に移動する。これにより、下側パネル20は、曲線下側周縁部24を中心に枢動する。同時に、タブ32の基部から突起部31、33に荷重が伝達される。これにより、突起部31、33が内側に引っ張られ、中央パネル16を湾曲させる。続いて、中央パネル16の湾曲が、(主に突起部31、33を介して)上側部分18に荷重を加える。これにより、図6及び図7に示すように、上側部分18の長手方向中心が上昇する。
使用者が図7に示す中間位置を超えてタブ32を引っ張り続けると、中央パネル16がますます湾曲するにつれて、突起部31、33は互いに接近し続ける。これにより、開放位置(図7の点線)へ向かって、上側部分18の継続的な上方移動と、下側パネル20の下方移動とが生じる。このようにして、タブ32は、使用者が呼吸マスク10を開放するために加える荷重が、呼吸マスク10を開放するために最も効果的かつ効率的に展開されることを確実にすることによって、呼吸マスクの開放機構を改善する。
下側パネル20は、パネル40の形態の補剛シート(長い点線で示される)を含むように示されている。補剛パネル40は、多層フィルタ材料の一部を形成し、その補剛特性について当技術分野で周知の材料から形成される。補剛パネル40は、ほぼ砂時計形状であり、第1の一対の翼状部42と、腰部44と、第2の一対の翼状部46と、前部48とを含むように図8により詳細に示されている。前部48は、(図6に示すように)下側パネル20の下側外周部50と同じ場所にあり、腰部は横方向折り目36と同じ場所にある。呼吸マスク10が折り畳み構成にあるときには、補剛パネル40は、線B−Bで示された横方向畳み目に沿って折り畳まれている。上述のように折り畳み位置から呼吸マスク10が開くにつれて、補剛パネル40は、横方向畳み目線B−Bを中心に開く。呼吸マスクが(図4〜図6に示すような)開放構成に近づくにつれて、横方向畳み目線B−Bに沿った折り目は平坦になり、補剛パネルは、線C−Cで示される長手方向畳み目を中心に湾曲する。長手方向畳み目線C−Cに沿ったパネル40の湾曲は、横方向畳み線B−Bを中心とした折り畳みを防ぎ、補剛パネル40及びそれにより下側パネル20に追加の剛性を付与する。この追加の剛性は、呼吸マスク10が凹外角から凸外角まで開くにつれて、補剛シート40を長手方向畳み目線C−Cを中心に折り畳むことによって少なくとも部分的に付与される。すなわち、折り畳みが長手方向畳み線C−Cの周りで中心を超えると山折りが形成される。これは、下側パネル20の陥没を防止するのに役立ち、顔の顎領域に対する下側パネル20の適合性を改善する。
呼吸マスク10が開放されると、使用者は、呼吸マスクを装着するために、呼吸マスクの開放されたカップ型空気チャンバを顔の上に配置し、ヘッドバンドを図9に示すように配置することができる。
呼吸マスク10をより容易に着脱するために、呼吸マスクには、図10により詳細に示す把持部29を備えた弁28が設けられている。弁28は、商品名3M(商標)Scotch−Weld(商標)Hot Melt Spray Adhesive 61113M(商標)で市販されるような接着剤を使用して中央部分に接着されている。弁28は、呼気が弁28を通過することを可能にする開口部52を含む側壁51を有する。側壁51は、内向きに延びる中間部と、外向きに延びる基部54及び上段部56とを備える湾曲形状を有する。弁28の上面58には上方に延びる隆起部60が配置され、上方に延びる隆起部60は外向きに延びるリブ部62を備える。
湾曲した側壁51は、その曲線が使用者の指の湾曲に一致するので、把持領域29として作用する。把持領域の性能は、把持領域を伸長させる隆起部60を設けることによって改善される。把持領域29をより把持及び保持し易くするリブ部62を設けることにより、性能が更に改善される。湾曲した側壁51、隆起部60、及びリブ部62は、上述のように呼吸マスクを開放して装着するためには把持領域29を把持すべきことを使用者に示す印を、個別にかつ集合的に形成する。
図10は、より高い隆起部60’を有する点で弁28とは異なる弁28’からなる代替的実施形態を示す。本発明の範囲内で、例えば、側壁50、隆起部60、及び/又はリブ部62までのテクスチャ付き表面又は着色された表面など把持領域の他の形態が、使用者に対する印としての機能を果たすことができると考えられる。
このような把持可能弁28、28’は、3つのパネル(中央パネル、上側パネル及び下側パネル20)、つまり平坦折り畳み型呼吸マスク10を参照して説明されるが、弁28、28’は、カップ型呼吸マスクを含む他の呼吸マスクにも同様に適用可能であることを理解されたい。
ここで図11及び図12を参照すると、ヘッドバンド14のヘッドバンド取付突起部31、33への取り付けがより詳細に示されている。ヘッドバンド14は、符号70と概略的に示されたヘッドバンドモジュールによって本体部12に取り付けられている。モジュール70はヘッドバンド14を有し、ヘッドバンド14はその上側で上側タブ72に、下側で下側タブ74に結合されている。タブ72、74は、上述のフィルタ材料を形成するために使用される不織布材料で形成されている。不織布材料タブ72、74は、商品名3M(商標)Scotch−Weld(商標)Hot Melt Spray Adhesive 6111で市販されるような既知の接着剤78を使用してヘッドバンド14に結合されている。
次に、モジュール70を突起部31、33に超音波溶接して、下側タブ74と本体部12との間に溶接部76を形成する。
図11では、ヘッドバンドモジュールが、呼吸マスクが折り畳み位置にある状態で示されている。呼吸マスク10が開放されるにつれて、ヘッドバンドは引き伸ばされ、突起部31、33上で外向きに引っ張られる。
図12では、ヘッドバンドモジュールが、呼吸マスクが開放位置にある状態で示されている。ヘッドバンド14の伸長によりモジュール70が湾曲し、その結果、下側タブ74が張力のかかった状態に保持される。これにより、下側タブ74と突起部31、33の交点Dに高荷重が作用する。しかし、溶接部76は、剥離モード(すなわち、ヘッドバンドの伸張によって点Dで溶接部の縁部に加えられる極度の引張荷重)において比較的強い。これは、剥離モードにおいて溶接ではなく接着結合を用いる先行技術の取付手法に対して、改良をもたらす。なぜなら、溶接は、接着剤よりもはるかに剥離に強いためである。
ここで図14を参照すると、ノーズピース30がより詳細に示され、弾性的に可撓性のある中央部分80と、中央部分80から外向きに延びる第1及び第2の剛性外側部分82とを有する。中央部分80は、呼吸マスクが平坦折り畳み構成にあるときには、実質的に平坦である。中央部分80は、幅約20mm、奥行約8mmである。各外側部分80は、外向きに延びる主軸Xと上方に延びる副軸Zとを有する凹型楕円形の窪み部を画定する翼状部を有する。各楕円形の窪み部は、符号84で概略的に示された、ノーズピース30の中心線と翼状部の外縁部86との間にほぼ等距離に位置する最低位置を有し、その最低位置は、ノーズピース30の中心線から26mmに位置する。楕円形の窪み部が外側部分82に剛性を与える一方で、平坦な中央部分80は荷重下では可撓である。これにより、中央部分80が使用者の鼻橋を越えて屈曲することが可能となる一方で、外側部分82の剛性と、剛性部分の湾曲した輪郭によって提供される可変接触点が、呼吸マスクと使用者の頬との間の密着性を高める。したがって、ノーズピース30のこれらの特徴部は、先行技術の呼吸マスクに対して呼吸マスク10のフィット性及び快適性を改善する。
ノーズピース30は、ポリエチレンなどの高分子材料を用いて公知の真空注型技術を使用して形成される。このような材料は、中央部分80に必要な可撓性を与える一方で、外側部分82に要求される剛性を与えるのに十分な強度を有する。また、このような材料は、ノーズピースを平坦な位置に戻すことを可能にし、それによりノーズピースを平らにすることを要さずに呼吸マスク10を取り外して使用者のポケットに入れることを可能にする。
本明細書に記載された特定の特徴は、本発明の利益のために単独で又は組み合わせて使用することができることが理解されよう。例えば、以下の特徴のいずれか1つ以上を本発明と都合良く組み合わせることができると想定される。
タブ32
補剛パネル40
把持可能弁28
ノーズピース30

Claims (6)

  1. ヘッドバンド取付部分を有する本体部と、
    ヘッドバンド結合モジュールによって前記ヘッドバンド取付部分に取り付けられたヘッドバンドとを備え、
    前記モジュールは、前記ヘッドバンドの端部における反対側に接着結合された第1及び第2の不織布タブを含み、
    前記第1のタブの前記ヘッドバンドに結合された側と反対の側は、前記本体部に溶接されている、個人用呼吸保護装置。
  2. 上側パネルと、
    中央パネルと、
    下側パネルと、を備える前記本体部を備え、
    前記中央パネルは、前記上側パネル及び前記下側パネルの各々から、第1及び第2の折り目、継ぎ目、溶接部、又は結合部によってそれぞれ分離されており、そのため、前記装置は、収納のために前記第1及び第2の折り目、継ぎ目、溶接部、又は結合部に沿って平坦に折り畳むことができ、使用時には着用者の鼻及び口を覆うカップ型空気チャンバを形成するように開放することができ、
    前記上側パネル、前記中央パネル、及び前記下側パネルは、集合的に前記ヘッドバンド取付部分を形成する、請求項1に記載の個人用呼吸保護装置。
  3. 前記装置は、前記ヘッドバンドの各端部を前記本体部に取り付けるために前記本体部の両側に取付部分を有する、請求項1又は2に記載の個人用呼吸保護装置。
  4. 前記装置が開放構成で使用されるとき、前記接着結合はせん断性である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の個人用呼吸保護装置。
  5. 前記第1のタブと前記本体部との間の前記溶接は超音波溶接である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の個人用呼吸保護装置。
  6. 前記装置が開放構成で使用されるとき、前記本体部と前記モジュールとの間の前記溶接は剥離性である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の個人用呼吸保護装置。
JP2017529632A 2014-12-04 2015-12-02 呼吸マスクヘッドバンド Active JP6382449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1421616.2 2014-12-04
GBGB1421616.2A GB201421616D0 (en) 2014-12-04 2014-12-04 Respirator headband
PCT/US2015/063316 WO2016089937A1 (en) 2014-12-04 2015-12-02 Respirator headband

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538045A true JP2017538045A (ja) 2017-12-21
JP6382449B2 JP6382449B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52425477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529632A Active JP6382449B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-02 呼吸マスクヘッドバンド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11517775B2 (ja)
EP (1) EP3226708B1 (ja)
JP (1) JP6382449B2 (ja)
KR (1) KR101892408B1 (ja)
BR (1) BR112017011431A2 (ja)
CA (1) CA2969395A1 (ja)
GB (1) GB201421616D0 (ja)
RU (1) RU2666464C1 (ja)
SG (1) SG11201704405QA (ja)
WO (1) WO2016089937A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080271739A1 (en) 2007-05-03 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Maintenance-free respirator that has concave portions on opposing sides of mask top section
US9770611B2 (en) 2007-05-03 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Maintenance-free anti-fog respirator
GB201508114D0 (en) 2015-05-12 2015-06-24 3M Innovative Properties Co Respirator tab
USD900306S1 (en) * 2016-09-16 2020-10-27 3M Innovative Properties Company Valve cover
CN110869110B (zh) 2017-07-14 2022-11-18 3M创新有限公司 用于输送多个液体流的适配器
USD914216S1 (en) * 2018-06-29 2021-03-23 3M Innovative Properties Company Nose tab
KR102449927B1 (ko) * 2019-10-28 2022-09-29 이상호 3엽 수평 적첩식 마스크
KR102551152B1 (ko) * 2020-01-21 2023-07-05 (주)피앤티디 마스크
US11206880B1 (en) * 2020-07-17 2021-12-28 Pegasos One, LLC Face shield for personal protection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527889A (ja) * 1999-10-22 2003-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮要素を有する保持アセンブリ及びその使用方法
JP2010525878A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 把持可能なタブを備える、保守不要な平坦折り畳みレスピレータ
WO2012030798A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Crosstex International, Inc. A filter mask having one or more malleable stiffening members
JP5449396B2 (ja) * 2008-12-18 2014-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体に配置されたフランジを有する平坦折り畳み式レスピレータ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082767A (en) * 1961-05-05 1963-03-26 Welsh Mfg Co Head straps for respirator
US3971373A (en) 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
CA1073648A (en) 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
NL181632C (nl) 1976-12-23 1987-10-01 Minnesota Mining & Mfg Electreetfilter en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4215682A (en) 1978-02-06 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-blown fibrous electrets
US4419994A (en) * 1980-07-03 1983-12-13 Racal Safety Limited Respirators
US4375718A (en) 1981-03-12 1983-03-08 Surgikos, Inc. Method of making fibrous electrets
US4429001A (en) 1982-03-04 1984-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet product containing sorbent particulate material
US4588537A (en) 1983-02-04 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for manufacturing an electret filter medium
JPS60168511A (ja) 1984-02-10 1985-09-02 Japan Vilene Co Ltd エレクトレツトフイルタの製造方法
US4635628A (en) 1985-09-11 1987-01-13 Tecnol, Inc. Surgical face mask with improved moisture barrier
US5724677A (en) * 1996-03-08 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-part headband and respirator mask assembly and process for making same
GB9723740D0 (en) 1997-11-11 1998-01-07 Minnesota Mining & Mfg Respiratory masks incorporating valves or other attached components
US6102039A (en) 1997-12-01 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Molded respirator containing sorbent particles
US6332465B1 (en) 1999-06-02 2001-12-25 3M Innovative Properties Company Face masks having an elastic and polyolefin thermoplastic band attached thereto by heat and pressure
CA2397483A1 (en) 2000-02-09 2001-08-16 3M Innovative Properties Company Filtering face mask that has headband mounts
US6978782B2 (en) 2002-08-27 2005-12-27 Amad Tayebi Full face mask
US8091550B2 (en) 2003-12-22 2012-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face mask having baffle layer for improved fluid resistance
CN101040731B (zh) * 2006-03-24 2010-06-23 邱俊亮 可分离的抛弃式口罩及其抛弃式口罩本体
US9770611B2 (en) 2007-05-03 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Maintenance-free anti-fog respirator
US9642403B2 (en) * 2007-08-16 2017-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strap fastening system for a disposable respirator providing improved donning
US20090044809A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vent and strap fastening system for a disposable respirator
US20090235934A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having an integrally-joined exhalation valve
US8113201B2 (en) 2008-06-30 2012-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
CN108744216A (zh) 2008-12-10 2018-11-06 瑞思迈有限公司 用于面罩的头带
US8640704B2 (en) 2009-09-18 2014-02-04 3M Innovative Properties Company Flat-fold filtering face-piece respirator having structural weld pattern
KR20120012520A (ko) 2010-08-02 2012-02-10 주식회사 에버그린 방진 마스크의 제조방법
US9027554B2 (en) 2011-12-06 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Respirator having foam shaping layer with recessed regions surrounding air passageways
US9408424B2 (en) 2013-01-10 2016-08-09 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having a face seal comprising a water-vapor-breathable layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527889A (ja) * 1999-10-22 2003-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮要素を有する保持アセンブリ及びその使用方法
JP2010525878A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 把持可能なタブを備える、保守不要な平坦折り畳みレスピレータ
JP5449396B2 (ja) * 2008-12-18 2014-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスク本体に配置されたフランジを有する平坦折り畳み式レスピレータ
WO2012030798A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Crosstex International, Inc. A filter mask having one or more malleable stiffening members

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016089937A1 (en) 2016-06-09
GB201421616D0 (en) 2015-01-21
RU2666464C1 (ru) 2018-09-07
JP6382449B2 (ja) 2018-08-29
BR112017011431A2 (pt) 2018-04-03
SG11201704405QA (en) 2017-06-29
CA2969395A1 (en) 2016-06-09
KR101892408B1 (ko) 2018-08-27
US11517775B2 (en) 2022-12-06
KR20170083155A (ko) 2017-07-17
EP3226708A1 (en) 2017-10-11
US20180272161A1 (en) 2018-09-27
EP3226708B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668431B2 (ja) 呼吸マスク用のタブ
KR102631508B1 (ko) 호흡기 밸브
JP6382449B2 (ja) 呼吸マスクヘッドバンド
KR102603376B1 (ko) 편평-절첩식 호흡기
CN107635422B (zh) 呼吸器突片
EP3226706B1 (en) Respirator nosepiece

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250