JP2017532840A - 近傍に基づいて管理される無線送受信機 - Google Patents

近傍に基づいて管理される無線送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532840A
JP2017532840A JP2017511877A JP2017511877A JP2017532840A JP 2017532840 A JP2017532840 A JP 2017532840A JP 2017511877 A JP2017511877 A JP 2017511877A JP 2017511877 A JP2017511877 A JP 2017511877A JP 2017532840 A JP2017532840 A JP 2017532840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endpoint
mobile device
wigig
transceiver system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017511877A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス バロン,アンドリュー
トマス バロン,アンドリュー
ジョン フラネリー,エリオット
ジョン フラネリー,エリオット
アンダソン,ノエル
ケイ. デサイ,ミテシュ
ケイ. デサイ,ミテシュ
ヌスカ,ジャンルイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2017532840A publication Critical patent/JP2017532840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態において、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、又は他の携帯用デバイス等のモバイルデバイスは、複数の異なる無線通信のために実装されてもよい。モバイルデバイスは、第1の無線通信技術のための第1の送受信機システム及び第2の無線通信技術のための第2の送受信機システムを含んでもよい。接続マネージャは、モバイルデバイスが、第2の無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接している1つの領域の中に位置しているか否かを、第1の無線通信技術に基づいて判定する。モバイルデバイスがエンドポイントに近接する領域の中に位置している場合に、接続マネージャは、第2の送受信機システムをオンにして、エンドポイントとの無線通信を可能にしてもよい。代替的に、モバイルデバイスがエンドポイントに近接する領域の中に位置していない場合には、接続マネージャは、第2の送受信機システムをオフにして、エンドポイントを走スキャンするのに使用されるであろう電力を節約してもよい。

Description

モバイルフォン、タブレットコンピュータ、マルチメディアデバイス、及びその他同様のもの等の携帯用電子コンピューティングデバイスは、Wi-Fi、ブルートゥース(登録商標)、及びモバイルブロードバンド等の無線通信のための複数の異なるシステムを含むことがよくある。つい最近では、WiGigと称される新たな無線技術が汎用消費者電子機器に適用可能であり、他の以前の無線通信システムと異なり免許不要の60[GHz]周波数帯域の上で動作することができる。WiGigは60[GHz]周波数帯域において動作するので、その新たな無線技術を実装する消費者機器に送受信機システムとして新たな送受信機デバイス、アンテナ、及び送受信機チップセットを含めることが必要となる。
しかしながら、より多くのハードウェア構成要素をバッテリーにより給電されるモバイルデバイスに追加すると、複数の無線通信技術の複数の異なる送受信機システムが無線通信のために有効化される場合及びエンドポイント接続をスキャンする場合の双方で、電力への影響が生じる。例えば、あるユーザは、モバイルデバイス及びエンドポイントが通信範囲内に入る際に、ワイヤレスドックに自動的に接続するように自身のモバイルデバイスを構成してもよく、そして、自動的に接続するために、そのモバイルデバイスの送受信機システムは、そのエンドポイントを持続的に又は頻繁にスキャンして、通信リンクを確立する。バッテリーでの上記の持続的な電力消費は、複数回のバッテリーの充電の間でそのモバイルデバイスを使用することができる時間の長さを減少させる。
この「発明の概要」の欄は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の特徴及び概念を紹介するが、これらの特徴及び概念は、「発明を実施するための形態」の欄で以下のようにさらに説明され、及び/又は複数の図面において図示される。この「発明の概要」の欄を、請求項に記載された主題の必須の特徴を説明していると解釈するべきではなく、また、この「発明の概要」の欄を、請求項に記載された主題の範囲を特定し又は限定するのに使用するべきではない。
以下では、近傍に基づいて管理される無線送受信機が説明される。モバイルフォン、タブレットコンピュータ、又はその他の携帯用デバイス等のモバイルデバイスは、Wi-Fi、ブルートゥース(登録商標)、モバイルブロードバンド、及びWiGig等の複数の異なる無線通信システムで実装されてもよい。モバイルデバイスは、第1の無線通信技術のために実装される第1の送受信機システム及び第2の無線通信技術のために実装される第2の送受信機システムを含んでもよい。例えば、モバイルデバイスは、Wi-Fi無線通信用の送受信機システム及びWiGig無線通信用の送受信機システムの双方で実装されてもよく、Wi-Fi送受信機システムは、WiGig送受信機システムよりも大きな通信範囲を有してもよい。接続マネージャは、モバイルデバイスが、(WiGig等の)第2の無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接しているか又はそのようなエンドポイントを含んでいる領域の中に位置しているか否かを、(Wi-Fi等の)第1の無線通信技術に基づいて判定するように実装されてもよい。モバイルデバイスが上記のエンドポイントに近接する領域の中に位置している場合に、接続マネージャは、第2の送受信機システムをオンにして、そのエンドポイントとの無線通信を可能にしてもよい。代替的に、モバイルデバイスが上記のエンドポイントに近接する領域の中に位置していない場合には、接続マネージャは、第2の送受信機システムをオフにして、第2の送受信機システムによってそのエンドポイントをスキャンするのに使用されるであろう電力を節約してもよい。
接続マネージャは、第2の無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接しているか又はそのようなエンドポイントを含んでいる領域の位置シグニチャを生成するように実装されてもよい。第2の送受信機システムが無線通信のためにエンドポイントと通信可能に接続される時点において、そして、第1の送受信機システムが第1の無線通信技術に従う1つ又は複数の局の通信範囲の中に位置していることに基づいて、位置シグニチャが生成されてもよい。例えば、WiGig送受信機システムが無線通信のためにWiGigエンドポイントと通信可能に接続されており、かつ、Wi-Fi送受信機システムが1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲内に位置している場合に、ある特定の領域の位置シグニチャが生成されてもよい。接続マネージャは、位置シグニチャを生成してもよく、その位置シグニチャは、WiGigエンドポイントの記述子及びそのモバイルデバイスのWi-Fi送受信機システムの通信範囲の中に位置する1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの識別子を含んでもよい。接続マネージャは、その後、モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接する領域の中に位置するか否かをその領域の位置シグニチャに基づいて判定してもよい。
近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態は、以下の図面を参照して説明される。同一の番号が、図面の中に示されている同様の特徴及び同様の構成要素に言及するのに全体を通じて使用されてもよい。
近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態が実装されうる例示的なシステムを図示している。 近傍に基づいて管理される無線送受信機の1つ又は複数の実施形態にしたがって生成される位置シグニチャに対応する無線通信領域の例を図示している。 近傍に基づいて管理される無線送受信機の1つ又は複数の実施形態にしたがって生成される位置シグニチャに対応する無線通信領域の他の例を図示している。 1つ又は複数の実施形態にしたがった近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の例示的な方法を図示している。 1つ又は複数の実施形態にしたがった近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の例示的な方法を図示している。 近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態を実装することが可能である1つの例示的なデバイスを有する1つの例示的なシステムを図示している。
近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態が説明され、モバイルデバイスの中のバッテリー電力を節約するためにこれらの複数の実施形態を実装することができ、上記のモバイルデバイスは、バッテリーにより給電され、無線通信のための1つより多くの無線通信技術を含むモバイルデバイスである。例えば、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、又は他の携帯用デバイス等のモバイルデバイスは、送受信機デバイス、アンテナ、並びにWi-Fi、ブルートゥース(登録商標)、モバイルブロードバンド、及びWiGig等のための複数の異なる無線通信システムのための複数の異なる送受信機システムのチップセットを含んでもよい。モバイルデバイスは、複数の送受信機システムのうちの1つによってエンドポイント接続を持続的に又は頻繁にスキャンするのに使用されるであろうバッテリー電力を節約するように実装されてもよく、このことは、送受信機システムをオフに保ち続け、そして、モバイルデバイスがエンドポイントの接続の範囲の中に位置している領域の中に位置する場合に、そのエンドポイントとの無線通信のために送受信機システムを選択的にオンにすることにより実行される。
複数の実施形態において、モバイルデバイスの接続マネージャは、そのモバイルデバイスが、複数の無線通信技術のうちの1つの無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接しているか又はそのようなエンドポイントを含んでいる1つの領域の中に位置しているか否かを、複数の無線通信技術のうちの他の異なる無線通信技術に基づいて判定するように実装されてもよい。例えば、モバイルデバイスは、Wi-Fi無線通信のための送受信機システム及びWiGig無線通信のための送受信機システムの双方によって実装されてもよく、Wi-Fi送受信機システムは、WiGig送受信機システムと比較してより大きな通信範囲を有していてもよい。モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接している領域の中に位置するようになり、したがって、WiGigエンドポイントの無線通信範囲内に位置するようになるまで、そのモバイルデバイスの接続マネージャは、WiGig送受信機システムをオフにすることによりバッテリー電力を節約してもよい。接続マネージャは、そのモバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接する上記の領域の中に位置しているか否かを、上記の特定の領域のための位置シグニチャに基づいて判定してもよい。
WiGig送受信機システムが無線通信のためにWiGigエンドポイントと通信可能に接続されており、かつ、Wi-Fi送受信機システムが1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置している場合に、接続マネージャは、その領域のための位置シグニチャを生成してもよい。接続マネージャは、位置シグニチャを生成してもよく、その位置シグニチャは、WiGigエンドポイントの記述子及びそのモバイルデバイスのWi-Fi送受信機システムの通信範囲の中に位置する1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの識別子を含んでもよい。接続マネージャは、モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接する領域の中に位置しているか否かを、その領域の位置シグニチャに基づいて判定してもよい。上記の例においては、バッテリーから取り出す電力を最小にして(ワイヤレスドック等の)WiGigエンドポイントを発見することが可能であり、そして、WiGig送受信機システムは、できる限り迅速にWiGigエンドポイントを探し出して接続することが可能であり、それによってモバイルデバイスのユーザは、自身のモバイルデバイスを接続するためのいかなる追加の手動の操作を行う必要なくして直ちにワイヤレスドックを使用することができる。
近傍に基づいて管理される複数の無線送受信機の複数の特徴及び概念は、いくつかの異なるデバイス、システム、ネットワーク、環境、及び/又は構成によって実装されうるが、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態は、以下の例示的なデバイス、システム、及び方法との関連で説明される。
図1は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態が実装されうる例示的なシステム100を図示している。例示的なシステム100は、モバイルフォン104、タブレットコンピュータ106、又はいずれかの他のコンピューティングデバイス、ゲームデバイス、メディア再生デバイス、エンターテイメントデバイス、及び/又は無線通信のために実装される電子メディアデバイス等のモバイルデバイス102を含む。モバイルデバイス102は、図6に示されている例示的なデバイスを参照してさらに説明される処理システム108、メモリ110、複数のデバイス構成要素に給電する(バッテリー等の)電源112等のさまざまな構成要素を用いて、及び複数の異なる構成要素のいくつか又はそれらの組み合わせを用いて実装されてもよい。
モバイルデバイス102は、Wi-Fi、ブルートゥース(登録商標)、モバイルブロードバンド、及びWiGig等の複数の異なる無線通信システムのための無線送受信機システム114を含む。上記の例においては、モバイルデバイス102は、Wi-Fi送受信機システム116、WiGig送受信機システム118、及びブルートゥース(登録商標)送受信機システム120を含む。複数の異なる無線送受信機システムの各々は、ある特定の無線通信技術のために実装される送受信機デバイス、アンテナ、及びチップセットを含んでもよい。一般的に、有効化されるか又はオンにされると、無線送受信機システム114は、局接続又はエンドポイント接続をスキャンする際に、及び無線通信のために通信可能に接続される際に、モバイルデバイス102のバッテリー電力を引き出す。例えば、Wi-Fi送受信機システム116は、通信範囲の中に位置するWi-Fiアクセスポイントをスキャンするように実装されるとともに、Wi-Fiを介する無線通信のためにアクセスポイント122と通信可能に接続するように実装される。同様に、WiGig送受信機システム118は、通信範囲の中に位置する(WiGigドッキングデバイス等の)WiGigエンドポイント124をスキャンするように構成されるとともに、WiGigを介する無線通信のためにそのエンドポイントと通信可能に接続するように構成される。
WiGig送受信機システムは、免許不要の60[GHz]周波数帯域を介するマルチギガビット高速無線データ通信用のワイヤレスギガビット(WiGig)アライアンス,IEEE 802.11adプロトコルに基づいて実装される。WiGigプロトコルは、音声データ、ビデオデータ、及び画像データの高性能の無線データ通信を提供し、既存のWiGigデバイスとの互換性を維持しつつ、より一層高速の無線LAN通信の能力を補足するのに使用されてもよい。60[GHz]周波数帯域を介するWiGigは、近距離無線通信ソリューションであり、一般的に、家庭用エンターテイメントデバイス及びオフィスコンピューティングデバイスを互いに近距離内で通信可能に接続するように実装される。比較の目的で、Wi-Fi送受信機システム116等の他の無線通信技術は、WiGig送受信機システム118と比較してより大きな通信範囲を有しており、例えば、図面においては、Wi-Fiアクセスポイント122の相対的により大きな通信範囲は、WiGigエンドポイント124の通信範囲を取り囲むということが図示されている。
モバイルデバイス102は、接続マネージャ126を含んでいてもよく、接続マネージャ126は、(コンピュータ実行可能な命令等の)実行可能なソフトウェア命令を含むソフトウェアアプリケーション又はソフトウェアモジュールとして実装されてもよく、上記のソフトウェアアプリケーション又はソフトウェアモジュールは、モバイルデバイス102の処理システム108により実行可能であってもよく、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態を実装する。接続マネージャ126は、モバイルデバイスによって実装されるいずれかの適切なメモリデバイス又は電子データ記憶装置を含む(メモリ110等の)コンピュータ読み取り可能な記憶メモリに格納されてもよい。複数の実装において、接続マネージャ126は、デバイスオペレーティングシステムの構成要素の1つであってもよく、或いは、モバイルデバイスの上で無線技術特有のサービスの一部として実装されてもよい。
複数の実施形態において、接続マネージャ126は、複数の送受信機システム114のうちの1つによってエンドポイント接続を持続的に又は頻繁にスキャンするのに使用されるであろうバッテリー電力を節約するように実装されてもよく、このことは、送受信機システムをオフに保ち続けて、そして、モバイルデバイス102がエンドポイント接続の範囲の中に位置している領域128の中に位置する場合に、そのエンドポイントとの無線通信のために送受信機システムを選択的にオンにすることにより実行される。接続マネージャ126は、モバイルデバイスが、複数の無線通信技術のうちの1つの無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接している領域128の中に位置しているか否かを、複数の無線通信技術のうちの他の異なる無線通信技術に基づいて判定するように実装されてもよい。例えば、モバイルデバイス102は、Wi-Fi無線通信のための送受信機システム及びWiGig無線通信のための送受信機システムの双方によって実装されてもよく、Wi-Fi送受信機システム116は、WiGig送受信機システム118と比較してより大きな通信範囲を有している。接続マネージャ126は、モバイルデバイス102がWiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含む領域128の中に位置するようになり、したがって、モバイルデバイス102がWiGig無線通信範囲の中に位置するようになるまで、WiGig送受信機システム118をオフにすることによりバッテリー電力を節約してもよい。接続マネージャ126は、モバイルデバイス102がWiGigエンドポイント124に近接する領域128の中に位置しているか否かを、その特定の領域についての位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。
WiGig送受信機システム118が無線通信のためにWiGigエンドポイント124と通信可能に接続され、かつ、Wi-Fi送受信機システム116がWi-Fiアクセスポイント122等の1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置する場合に、接続マネージャ126は、上記の領域128についての位置シグニチャ130を生成するように実装される。接続マネージャ126は、位置シグニチャ130を生成してもよく、その位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント124の記述子132及びそのモバイルデバイスのWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置する1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの局識別子134を含んでもよい。一般的に、位置シグニチャ130は、そのモバイルデバイスの周囲又は近傍に位置する1つ又は複数のアクセスポイントに基づいて生成されてもよい。接続マネージャ126は、その後、モバイルデバイス102がWiGigエンドポイント124に近接する領域の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。例えば、接続マネージャ126は、Wi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置する1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントとその領域についての位置シグニチャ130とを比較し、そのモバイルデバイス102がその特定の領域に位置しているか否かを判定してもよい。上記の例においては、モバイルデバイス102の(電源112等の)バッテリーから取り出す電力を最小にして(ワイヤレスドック等の)WiGigエンドポイント124を発見することが可能であり、そして、WiGig送受信機システム118は、できる限り迅速にWiGigエンドポイント124を探し出して接続することが可能であり、それによってモバイルデバイスのユーザは、自身のモバイルデバイスを接続するためのいかなる追加の手動の操作を行う必要なくして直ちにワイヤレスドックを使用することができる。
接続マネージャ126は、Wi-Fi無線送受信機システム116に加えて、他の無線通信技術に基づいて領域128についての位置シグニチャ130を生成するように実装されてもよい。例えば、位置シグニチャ130は、1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントとの通信範囲の中に位置するモバイルデバイス102のブルートゥース(登録商標)送受信機システム120に基づいて生成されてもよく、1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントは、WiGigエンドポイント124に近接する領域128の中に位置しており、位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント124のエンドポイント記述子132、1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイント122の局識別子134、及び/又は1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントの識別子を含み、1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイント122は、Wi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置しており、1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントは、ブルートゥース(登録商標)送受信機システム120の通信範囲に位置している。
他の実装において、モバイルデバイス102は、全地球的測位システム(GPS)等の位置決定システム136を含んでもよく、接続マネージャ126は、WiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含む領域128におけるモバイルデバイス102の決定された位置138に部分的に基づいて位置シグニチャ130を生成してもよい。位置シグニチャ130を生成する基礎として使用される位置決定システム及び/又は無線通信技術は、オンにされたままの状態で持続的に又は頻繁にエンドポイント接続をスキャンするであろう無線送受信機システムよりも大きな電力を消費することはないということを理解すべきである。
図2は、無線通信領域202の例200を図示しており、図2の無線通信領域202は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態において図1を参照して説明された位置シグニチャ130に対応している。例200は、(モバイルデバイス102の一例として)モバイルフォン104のユーザがホーム204を有しており、ホーム204においては、モバイルフォン104のユーザは、(ワイヤレスドック等の)WiGigエンドポイント208及びWi-Fアクセスポイント206の双方を有しているということを図示している。モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118が無線通信のためにWiGigエンドポイント208と通信可能に接続されると、接続マネージャ126は、領域202の位置シグニチャ130を生成してもよく、位置シグニチャ130は、この例ではWi-Fiとなっている他の無線通信技術が取り囲んでいる領域を規定する一意の"電波到達範囲(footprint)"に酷似している。一般的に、モバイルフォンの周囲の又はモバイルフォンの近傍の1つ又は複数のアクセスポイントに基づいて位置シグニチャ130を生成してもよい。
位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント208のエンドポイント記述子132を含み、また、モバイルフォン104のWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置しているWi-Fiアクセスポイントの局識別子を含んでいる。この例においては、通信範囲の中に位置するWi-Fiアクセスポイントは、近隣の事業所214の中のアクセスポイント210及び214を含むとともに、近隣の住居218の中のアクセスポイント216及び他の近隣の住居222の中のアクセスポイント220を含んでもよい。位置シグニチャ130は、通信範囲の中に位置する近隣のWi-Fiアクセスポイントのすべてに基づいて生成されてもよく、或いは、近隣のアクセスポイントのうちのただ1つ又はいずれかの組み合わせに基づいて生成されてもよい。WiGigエンドポイント208を含む領域202は、複数のWi-Fiアクセスポイントの位置及び/又は識別情報によって一意に規定されており、これらの複数のWi-Fiアクセスポイントは、その規定されている領域の中のWiGigエンドポイントに近接している。接続マネージャ126は、その後、モバイルフォン104が、WiGigエンドポイント208に近接している領域202の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。
図3は、無線通信領域302の例300を図示しており、無線通信領域302は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の実施形態において図1を参照して説明された位置シグニチャ130に対応している。例300は、さらに、(モバイルデバイス102の一例として)モバイルフォン104のユーザが、あるオフィスビルディング306の中のオフィス304を有しており、そのユーザは、そのオフィス内の(ワイヤレスドック等の)WiGigエンドポイント308を有していることを図示している。モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118が無線通信のためにWiGigエンドポイント308と通信可能に接続されると、接続マネージャ126は、領域302の位置シグニチャ130を生成してもよく、位置シグニチャ130は、この例ではWi-Fiとなっている他の無線通信技術が取り囲む領域を一意に規定している。
位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント308のエンドポイント記述子132を含み、また、モバイルフォン104のWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置するWi-Fiアクセスポイントの局識別子134を含んでいる。この例では、通信範囲の中に位置するWi-Fiアクセスポイントは、オフィスビルディング306の中の近隣にある複数のアクセスポイント310、312、及び314を含む。位置シグニチャ130は、オフィスビルディングの中の通信範囲の中に位置する近隣のWi-Fiアクセスポイントのすべてに基づいて生成されてもよく、或いは、それらの近隣のWi-Fiアクセスポイントのうちのただ1つ又はいずれかの組み合わせに基づいて生成されてもよい。WiGigエンドポイント308を含む領域302は、それらの複数のWi-Fiアクセスポイントの位置及び/又は識別情報によって一意に規定されており、これらの複数のWi-Fiアクセスポイントは、その規定されている領域の中のWiGigエンドポイントに近接している。接続マネージャ126は、その後、モバイルフォン104が、WiGigエンドポイント308に近接している領域302の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。
以下では、近傍に基づいて管理される無線送受信機の1つ又は複数の実施形態にしたがってそれぞれ図4及び5を参照して例示的な方法400及び500を説明する。一般的に、本明細書で説明される構成要素、モジュール、方法、及び動作のいずれもが、ソフトウェア、ファームウェア、(固定の論理回路等の)ハードウェア、手動の処理、又はこれらのいずれかの組み合わせを使用して実装することができる。上記の例示的な方法のいくつかの動作は、コンピュータ読み取り可能なストレージメモリに格納される複数の実行可能な命令の一般的な流れにおいて説明されてもよく、コンピュータ読み取り可能なストレージメモリは、コンピュータ処理システムに対して局所的な場所及び/又は遠隔な場所に位置していてもよく、また、複数の実装は、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアプログラム、機能、及びその他同様のものを含んでもよい。代替的に又はさらに、本明細書で説明される機能のいずれかは、これらには限定されないが、少なくとも部分的に、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け汎用集積回路(ASSP)、システムオンチップ(SoC)、複合プログラマブルロジックデバイス(CPLD)、及びその他同様のもの等の1つ又は複数のハードウェア論理構成要素によって実装されてもよい。
図4は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の例示的な方法400を図示しており、図1に示されている例示的なシステムを参照して一般的に説明される。上記の方法が説明される順序は、限定的に解釈されることを意図したものではなく、方法の複数の動作のうちのいくつか又はそれらの組み合わせは、いずれかの順序で実行されてもよく、1つの方法又は代替的な方法を実装する。
ステップS402において、第1の送受信機システムの通信範囲の中に位置している第1の無線通信技術の1つ又は複数の局を特定する(Determine one or more stations of a first wireless communications technology that are within communication range of a first radio system)。例えば、(図1に示されている)モバイルデバイス102は、Wi-Fi送受信機システム116を含み、Wi-Fi送受信機システム116は、通信範囲の中に位置している複数のWi-Fiアクセスポイント122等の1つ又は複数の局を特定する。同様に、(図2に示されている)モバイルフォン104は、Wi-Fi送受信機システム116を含み、Wi-Fi送受信機システム116は、ホーム204の中のWi-Fiアクセスポイント206を特定するとともに、そのホーム204の近隣に位置している事業所214の中に位置するとともに通信範囲の中に位置しているWi-Fiアクセスポイント210及び212等の他の局及び近隣の住居218及び222の中に位置するとともに通信範囲の中に位置しているアクセスポイント216及び220等の他の局をそれぞれ特定する。他の例においては、(図3に示されている)モバイルフォン104は、Wi-Fi送受信機システム116を含み、Wi-Fi送受信機システム116は、オフィスビルディング306の中のオフィス304の近隣に位置するWi-Fiアクセスポイント310、312、及び314を特定する。
ステップS404において、第2の無線通信技術のために構成されるエンドポイントと第2の送受信機システムとの間での無線通信のために通信リンクが確立される(Establish a communication link for wireless communication between a second radio system and an endpoint configured for a second wireless communications technology)。例えば、(図1に示されている)モバイルデバイス102は、WiGig送受信機システム118を含み、WiGig送受信機システム118は、WiGig無線通信のために構成されているWiGigエンドポイント124との通信リンクを確立する。同様に、(図2に示されている)モバイルフォン104は、WiGig送受信機システム118を含み、WiGig送受信機システム118は、WiGig無線通信のためにホーム204の中に位置するWiGigエンドポイント208との通信リンクを確立する。他の例では、(図3に示されている)モバイルフォン104は、WiGig送受信機システム118を含み、WiGig送受信機システム118は、WiGig無線通信のためにオフィス304の中に位置するWiGigエンドポイント308との通信リンクを確立する。
ステップS406において、エンドポイントに近接しているか又はそのエンドポイントを含む領域の位置シグニチャを生成する(Generate a location signature of an area that is proximate or includes the endpoint)。例えば、モバイルデバイス102によって実装される接続マネージャ126は、WiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含んでいる領域128の位置シグニチャ130を生成する。位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント124のエンドポイント記述子132及びモバイルデバイスのWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置する(Wi-Fiアクセスポイント122等の)1つ又は複数の局の局識別子134を含む。さらに、位置シグニチャ130は、第3の無線通信技術のために構成される1つ又は複数のエンドポイントとの通信範囲の中に位置する第3の無線通信技術に関する第3の送受信機システムに基づいて接続マネージャ126によって生成されてもよい。例えば、Wi-Fi送受信機システム116に加えて、位置シグニチャ130は、WiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含んでいる領域128の中に位置する1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントとの通信範囲に中に位置しているモバイルデバイス102のブルートゥース(登録商標)送受信機システム120に基づいて生成されてもよい。
ステップS408において、第1の送受信機システムがエンドポイントに近接している領域の中に位置しているか否かに関する位置シグニチャに基づく判定を行う(A determination is made as to whether the first radio system is in the area proximate the endpoint based on the location signature)。例えば、接続マネージャ126は、モバイルデバイス102のWi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含んでいる領域128の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定する。接続マネージャ126は、Wi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置する1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントとその領域についての位置シグニチャ130とを比較して、モバイルデバイス102がその特定の領域の中に位置しているか否かを判定してもよい。
位置シグニチャに基づいて、モバイルデバイスの第1の送受信機システムが、エンドポイントに近接する領域の中に位置している場合(ステップS408の"Yes")には、ステップS410で、第2の送受信機システムがオンにされ、エンドポイントとの無線通信を可能にする(Turn-on the second radio system to enable wireless communication with the endpoint when the first radio system is within the area proximate the endpoint based on the location signature)。例えば、モバイルデバイスのWi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント124に近接しているか又はWiGigエンドポイント124を含んでいる領域128の中に位置している場合には、接続マネージャ126は、WiGig送受信機システム118をオンにする。上記の例においては、(電源112等の)バッテリーから取り出す電力を最小にして(ワイヤレスドック等の)WiGigエンドポイント124を発見することが可能であり、そして、WiGig送受信機システム118は、できる限り迅速にWiGigエンドポイント124を探し出して接続することが可能であり、それによってモバイルデバイスのユーザは、直ちにワイヤレスドックを使用することができる。
位置シグニチャに基づいて、モバイルデバイスの第1の送受信機システムが、エンドポイントに近接している領域の中に位置していない場合(ステップS408の"No")には、ステップS412で、第2の送受信機システムはオフにされ、そのエンドポイントをスキャンするのに使用されるであろう電力を節約する(Turn-off the second radio system to conserve power that would otherwise be utilized to scan for the endpoint when the first radio system is not in the area proximate the
endpoint based on the location signature)。例えば、Wi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント124に近接している領域128の中に位置していない場合には、接続マネージャ126は、モバイルデバイスのWiGig送受信機システム118をオフにして、WiGig送受信機システム118がそのエンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約する。
図5は、近傍に基づいて管理される無線送受信機が実行する例示的な方法500を図示しており、図1に示されている例示的なシステムを参照して一般的に説明される。方法を説明する順序は、限定的なものとして解釈されることを意図したものではなく、方法の複数の動作のいくつか又はそれらの組み合わせは、いずれかの順序で実行されて、方法又は代替的な方法を実装する。
ステップS502において、モバイルデバイスのWiGig送受信機システムは、無線通信のためにWiGigエンドポイントと通信可能に接続される。例えば、(図2に示されている)モバイルフォン104は、(図1に示されている)モバイルデバイス102の一例であり、WiGig無線通信のためにホーム204の中のWiGigエンドポイントとの通信リンクを確立するWiGig送受信機システム118を含んでいる。同様に、(図3に示されている)モバイルフォン104は、WiGig無線通信のために他のビルディング306のオフィス304の中のWiGigエンドポイント308との通信リンクを確立するWiGig送受信機システム118を含んでいる。
ステップS504において、モバイルデバイスのWi-Fi送受信機システムの通信範囲の中に位置するWi-Fiアクセスポイントを特定する。例えば、(図2に示されている)モバイルフォン104は、Wi-Fi送受信機システム116を含み、Wi-Fi送受信機システム116は、ホーム204の中のWi-Fiアクセスポイント206を特定するのみならず、それぞれ、そのホーム204の近隣に位置する事業所214の中のWi-Fiアクセスポイント210及び212と近隣の住居218及び222の中のアクセスポイント216及び220等の通信範囲の中に位置する他の局も特定する。同様に、(図3に示されている)モバイルフォン104は、Wi-Fi送受信機システム116を含み、Wi-Fi送受信機システム116は、オフィスビルディング306の中のオフィス304の近隣に位置するWi-Fiアクセスポイント310、312、及び314を特定する。
ステップS506において、WiGigエンドポイントに近接しているか又はWiGigエンドポイントを含んでいる領域の位置シグニチャを生成する。例えば、モバイルフォン104によって実装される接続マネージャ126は、ホーム204の中のWiGigエンドポイント208に近接しているか又はWiGigエンドポイント208を含んでいる(図2に示されている)領域202の位置シグニチャ130を生成する。位置シグニチャ130は、モバイルフォンのWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置している複数のWi-Fiアクセスポイントの局識別子134及びWiGigエンドポイント208のエンドポイント記述子132を含む。位置シグニチャ130は、通信範囲の中に位置する近隣の複数のWi-Fiアクセスポイントのすべてに基づいて生成されてもよく、或いは、近隣のそれらの複数のアクセスポイントのうちのただ1つ又はいずれかの組み合わせに基づいて生成されてもよい。例えば、接続マネージャ126は、オフィスビルディング306の中のWiGigエンドポイント308に近接するか又はWiGigエンドポイントを含んでいる(図3に示されている)領域302の位置シグニチャを生成する。位置シグニチャ130は、モバイルフォンのWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置している複数のWi-Fiアクセスポイントの局識別子及びWiGigエンドポイント308のエンドポイント識別子を含んでいる。
代替的に又はさらに、接続マネージャ126は、モバイルフォン104がWiGigエンドポイントに近接する領域の中に位置する1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントとの通信範囲の中に位置しているということに基づいて位置シグニチャ130を生成してもよく、位置シグニチャは、追加で、それらの1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントの局識別子を含んでもよい。代替的に又はさらに、位置シグニチャ130は、モバイルデバイス104の位置を決定する位置決定システムがWiGigエンドポイントに近接している領域の中に位置しているということに基づいて生成されてもよく、位置シグニチャは、位置決定システムによって決定される位置を含んでもよい。複数の実施形態において、位置シグニチャ130は、さまざまな無線通信技術のエンドポイント及びWiGigエンドポイントに近接しているか又はWiGigエンドポイントを含む領域の中の決定された位置のいずれかを含むように生成されてもよい。
ステップS508において、モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接する領域の中に位置しているか否かに関する判定が、位置シグニチャに基づいて実行されてもよい。例えば、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント208に近接しているか又はWiGigエンドポイント208を含んでいる領域202の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。接続マネージャ126は、Wi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置している近隣の事業所及び近隣の複数の住居に中のWi-Fiアクセスポイントと上記の領域202についての位置シグニチャ130とを比較して、モバイルフォン104がその特定の領域の中に位置しているか否かを判定してもよい。同様に、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント308に近接しているか又はWiGigエンドポイント308を含んでいる領域302の中に位置しているか否かを、その特定の領域の位置シグニチャ130に基づいて判定してもよい。接続マネージャ126は、オフィスビルディング306の中でWi-Fi送受信機システム116の通信範囲の中に位置する複数のWi-Fiアクセスポイントとその領域302についての位置シグニチャ130とを比較して、モバイルフォン104がその特定の領域の中に位置しているか否かを判定してもよい。
上記の位置シグニチャに基づいて、モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接している領域の中に位置している場合(ステップS508の"Yes")には、ステップS510において、モバイルデバイスのWiGig送受信機システムは、WiGigエンドポイントとの無線通信を可能にするようにオンにされる。例えば、モバイルフォンのWi-Fi送受信機システム116が、ホーム204の中のWiGigエンドポイント208に近接している領域に中に位置している場合には、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118をオンにして、WiGigエンドポイント208を探索してWiGigエンドポイント208と通信可能に接続することをそのWiGig送受信機システム118に開始させる。同様に、モバイルフォンのWi-Fi送受信機システム116が、オフィスビルディング306の中のWiGigエンドポイント308に近接している領域302の中に位置している場合には、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118をオンにする。
上記の位置シグニチャに基づいて、モバイルデバイスがWiGigエンドポイントに近接する領域の中に位置していない場合(ステップS508の"No")には、ステップS512において、WiGig送受信機システムをオフにして、WiGigエンドポイントをスキャンするのに使用されるであろう電力を節約する。例えば、Wi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント208に近接する領域202の中に位置していない場合には、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118をオフにして、エンドポイントをスキャンするのに使用されるであろう電力を節約してもよい。同様に、Wi-Fi送受信機システム116が、WiGigエンドポイント308に近接している領域302の中に位置していない場合には、接続マネージャ126は、モバイルフォン104のWiGig送受信機システム118をオフにして、そのエンドポイントをスキャンするのに使用されるであろう電力を節約してもよい。
図6は、例示的なデバイス602を含む例示的なシステム600を図示しており、例示的なデバイス602は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態を実装してもよい。例示的なデバイス602は、クライアントデバイス、モバイルフォン、タブレットデバイス、コンピューティングデバイス、通信デバイス、エンターテイメントデバイス、ゲームデバイス、メディア再生デバイス、及び/又は他のタイプのデバイスのうちのいずれかのタイプ等の図1乃至5を参照して説明されたいずれかの通信デバイスとして実装されてもよい。例えば、図1に示されているモバイルデバイス102及び/又はモバイルフォン104は、例示的なデバイス602として実装されてもよい。
デバイス602は、通信デバイス604を含み、通信デバイス604は、位置シグニチャデータ、位置決定システムデータ、及び/又は無線送受信機システムデータ等のデバイスデータ606の有線通信及び/又は無線通信を可能にする。さらに、デバイスデータは、音声データ、ビデオデータ、及び/又は画像データのいずれかのタイプを含んでもよい。通信デバイス604は、セルラフォン通信用のトランシーバ及びネットワークデータ通信用のトランシーバを含んでもよい。
デバイス602は、データネットワークインターフェイス等の入力/出力(I/O)インターフェイス608を含んでもよく、入力/出力(I/O)インターフェイス608は、デバイスと、複数のデータネットワークと、複数の他のデバイスとの間の接続リンク及び/又は通信リンクを提供する。デバイスをいずれかのタイプの構成要素デバイス、周辺デバイス、及び/又は付属デバイスに接続するのにI/Oデバイスを使用してもよい。I/Oインターフェイスは、複数のデータ入力ポートを含んでもよく、デバイスへのユーザ入力のみならず、いずれかのコンテンツソース及び/又はデータソースから受信するいずれかのタイプの音声データ、ビデオデータ、及び/又は画像データ等のいずれかのタイプのデータ入力、メディアコンテンツ、及び/又は入力をそれらの複数のデータ入力ポートを介して受信してもよい。
デバイス602は、処理システム610を含んでもよく、処理システム610は、実行可能な命令を処理するいずれかのタイプのマイクロプロセッサ、コントローラ、及びその他同様のもの等のハードウェアによって少なくとも部分的に実装されてもよい。処理システムは、集積回路、プログラマブル論理デバイス、1つ又は複数の半導体を使用して形成された論理デバイス、及びシステムオンチップ(SoC)として実装されたプロセッサ及びメモリシステム等のハードウェア及び/又はシリコンでの他の実装等の構成要素を含んでもよい。代替的に又はさらに、デバイスは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又は処理回路及び制御回路を使用して実装されうる固定の論理回路のうちの1つ又はこれらの組み合わせによって実装されてもよい。デバイス602は、いずれかのタイプのシステムバス又は他のデータ転送システム及びコマンド転送システムをさらに含んでもよく、これらは、デバイスの中でさまざまな構成要素を接続する。システムバスは、複数の異なるバス構造及びバスアーキテクチャのみならず、制御ライン及びデータラインのうちの1つ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
デバイス602は、データ記憶デバイス等のコンピュータ読み取り可能なストレージメモリ612を含んでもよく、コンピュータ読み取り可能なストレージメモリ612は、コンピューティングデバイスがアクセスすることが可能であり、(例えば、ソフトウェアアプリケーション、プログラム、機能、及びその他同様のもの等の)データ及び実行可能な命令の永続的な記憶を提供してもよい。コンピュータ読み取り可能なストレージメモリ612の複数の例は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリ、固定の及び取り外し可能なメディアデバイス、及びコンピューティングデバイスによるアクセスのためにデータを保持するいずれかの適切なメモリデバイス又は電子データ記憶装置を含む。コンピュータ読み取り可能なストレージメモリ602は、さまざまな実装のランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、及びさまざまなメモリデバイス構成の中の他のタイプのストレージメディアを含んでもよい。
コンピュータ読み取り可能なストレージメモリ612は、オペレーティングシステム等のデバイスデータ606及びさまざまなデバイスアプリケーション614の記憶を提供し、オペレーティングシステムは、コンピュータ読み取り可能なストレージメモリによりソフトウェアアプリケーションとして保持され、処理システム610によって実行される。この例においては、デバイスアプリケーションは接続マネージャ616を含み、接続マネージャ616は、例示的なデバイス602が、図1に示されているモバイルデバイス102、モバイルフォン104、又はタブレットコンピュータ106として実装される場合等に、近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態を実装する。接続マネージャ616の例は、接続マネージャ126であり、接続マネージャ126は、図1乃至5を参照して説明されたモバイルデバイス102によって実装される。
デバイス602は、音声/ビデオシステム618を含んでもよく、音声/ビデオシステム618は、音声デバイス620のための音声データを生成し、及び/又はディスプレイデバイス622のためのディスプレイデータを生成する。音声デバイス及び/又はディスプレイデバイスは、音声データ、ビデオデータ、ディスプレイデータ、及び/又は画像データを処理し、表示し、及び/又は、それ以外では、それらのデータをレンダリングするいずれかのデバイスを含んでもよい。複数の実装において、音声デバイス及び/又はディスプレイデバイスは、例示的なデバイス602の集積化されたデバイスであってもよい。代替的に、音声デバイス及び/又はディスプレイデバイスは、例示的なデバイスに対して外部構成要素又は周辺構成要素であってもよい。
複数の実施形態において、近傍に基づいて管理される無線送受信機のために説明された複数の技術のうちの少なくとも一部は、プラットフォーム626の中で"クラウド"624を介して分散システムとして実装されてもよい。クラウド624は、複数のサービス628及び/又はリソース630のためのプラットフォーム626を含んでもよく、及び/又はプラットフォーム626を表してもよい。プラットフォーム626は、(サービス628に含まれる)サーバデバイス等のハードウェア及び/又は(例えば、リソース630として含まれる)ソフトウェアリソースの基本的な機能を概念化しており、複数の他のデバイス、サーバ等により例示的なデバイス602に接続する。リソース630は、複数のアプリケーション及び/又はデータを含んでもよく、これらのアプリケーション及び/又はデータは、例示的なデバイス602から遠隔に位置するサーバでコンピュータ処理が実行される間に利用されてもよい。さらに、サービス628及び/又はリソース630は、インターネット、セルラーネットワーク、又はWi-Fiネットワーク等を介して加入者へのネットワークサービスを容易にしてもよい。プラットフォーム626は、リソースを取得してスケーリングし、リソース630に対する需要を取り扱うのに役立ってもよく、リソース630は、システム600全体にわたって分散される機能と相互接続されるデバイスの実施形態等の中でプラットフォームを介して実装されてもよい。例えば、上記の機能は、部分的に、例示的なデバイス602においてのみならず、クラウド624の機能を概念化しているプラットフォーム626を介して実装されてもよい。
近傍に基づいて管理される無線送受信機の複数の実施形態は、複数の特徴及び/又は方法に特有の用語で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲は、ここで説明された特有の特徴及び/又は方法には必ずしも限定されない。むしろ、特有の特徴及び方法は、近傍に基づいて管理される無線送受信機の例示的な実装として開示されているのであり、他の等価な特徴及び方法が、添付の特許請求の範囲の技術的範囲に属することが意図されている。さらに、さまざまな異なる実施形態が説明されているが、各々の説明された実施形態は、1つ又は複数の他の説明された実施形態とは独立に実装されてもよく、或いは、それらの1つ又は複数の他の説明された実施形態との関連において実装されてもよい。本明細書において解説された技術、特徴、及び/又は方法の追加の態様は、以下の複数の実施形態のうちの1つ又は複数に関していてもよい。
1つのモバイルデバイスにおいて実装される方法は、前記モバイルデバイスの第1の送受信機システムによりWi-Fiを介して通信するステップであって、前記第1の送受信機システムは、複数のWi-Fiアクセスポイントとの無線通信のために構成されている、ステップと、1つのWiGigエンドポイントに近接している1つの領域の位置シグニチャを生成するステップであって、前記位置シグニチャは、前記モバイルデバイスの前記第1の送受信機システムが前記複数のWi-Fiアクセスポイントのうちの1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置しているということに基づいている、ステップと、前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するステップと、前記モバイルデバイスの第2の送受信機システムをオンにして、WiGigを介して前記WiGigエンドポイントとの無線通信を可能にするステップとを含む。
代替的に又は上記の方法に加えて、当該方法は、前記第2の送受信機システムが無線通信のために前記WiGigエンドポイントと通信可能に接続される時に、前記位置シグニチャを生成するステップ、前記位置シグニチャは、前記WiGigエンドポイントの記述子及び前記1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの識別子を含む特徴、前記モバイルデバイスの第2の送受信機システムをオンにすると、前記モバイルデバイスに近接する前記領域の中に位置している前記WiGigエンドポイントを探索して前記WiGigエンドポイントと通信可能に接続するステップを開始する特徴、前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置していない場合には、前記第2の送受信機システムをオフにして、前記第2の送受信機システムが前記WiGigエンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約するステップ、前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを判定するステップは、前記モバイルデバイスの第3の送受信機システムが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置する1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントとの通信範囲の中に位置しているということにさらに基づく特徴のうちのいずれか1つ又はこれらの組み合わせを含む。
モバイルデバイスは、第1の無線通信技術のために構成される第1の送受信機システムと、第2の無線通信技術のために構成される第2の送受信機システムであって、前記第1の無線通信技術は、前記第2の無線通信技術と比較してより大きな通信範囲を有する、第2の送受信機システムと、接続マネージャを実装する処理システムとを含み、前記接続マネージャは、当該モバイルデバイスは、前記第2の無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接する領域に中に位置するか否かを、前記第1の無線通信技術に基づいて判定し、そして、当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置する場合に、前記第2の送受信機システムをオンにして、前記エンドポイントとの無線通信を可能にするように、実行可能でありかつ構成される。
代替的に又は上記のモバイルデバイスに加えて、前記接続マネージャは、前記第2の無線通信技術のために実装される前記エンドポイントに近接する前記領域の1つの位置シグニチャを生成するように構成され、前記位置シグニチャは、前記第1の送受信機システムが、前記第1の無線通信技術に従う1つ又は複数の局の通信範囲の中に位置しているということに基づいており、前記接続マネージャは、前記モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定する特徴、前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムが無線通信のために前記エンドポイントと通信可能に接続される時に前記位置シグニチャを生成するように構成される特徴、前記位置シグニチャが、前記エンドポイントの記述子及び前記第1の無線通信技術の前記1つ又は複数の局の識別子を含む特徴、前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムをオンにするように構成され、前記第2の送受信機システムは、当該モバイルデバイスに近接する前記領域の中に位置する前記エンドポイントを探索し、前記エンドポイントと通信可能に接続する特徴、当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置していない場合には、前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムをオフにして、前記第2の送受信機システムが前記エンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約するように構成される特徴、前記第1の無線通信技術がWi-Fiであり、前記第2の無線通信技術がWiGigであり、前記エンドポイントがWiGigエンドポイントとして実装される特徴、前記接続マネージャは、前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の1つの位置シグニチャを生成するように構成され、前記位置シグニチャは、前記第1の送受信機システムが1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置しているということに基づいており、前記接続マネージャは、当該モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するように構成される特徴、前記接続マネージャは、当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、1つの追加の無線通信技術に基づいて判定するようにさらに構成される特徴、のうちのいずれか1つ又はこれらの組み合わせを当該モバイルデバイスが含む。
モバイルデバイスにおいて実装される方法は、第1の送受信機システムの通信範囲の中に位置するとともに第1の無線通信技術に従う1つ又は複数の局を特定するステップと、第2の送受信機システムと第2の無線通信技術のために構成されるエンドポイントとの間での無線通信のための通信リンクを確立するステップと、前記エンドポイントに近接しているか又は前記エンドポイントを含む1つの領域の1つの位置シグニチャを生成するステップであって、前記位置シグニチャは、前記第1の送受信機システムの通信範囲の中に位置する前記1つ又は複数の局の識別子及び前記エンドポイントの記述子を含む、ステップと、前記第1の送受信機システムが前記エンドポイントに近接する前記領域に中に位置していない場合には、前記第2の送受信機システムをオフにし、そして、前記第2の送受信機システムが前記エンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約するステップ、或いは、前記第1の送受信機システムが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置している場合には、前記第2の送受信機システムをオンにして、前記エンドポイントとの前記無線通信を可能にするステップを含む。
代替的に又は上記の方法に加えて、当該方法は、前記第2の送受信機システムが、前記エンドポイントに近接しているか又は前記エンドポイントを含む前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するとともに、前記第1の無線通信技術の前記1つ又は複数の局が前記第1の送受信機システムの前記通信範囲の中に位置しているか否かを判定して、前記第2の送受信機システムをオンにするか又はオフにするかの一方を実行するステップ、前記第1の無線通信技術はWi-Fiであり、前記第2の無線通信技術はWiGigであり、前記エンドポイントはWiGigエンドポイントとして実装される特徴、前記エンドポイントに近接しているか又は前記エンドポイントを含む1つの領域の1つの位置シグニチャを生成するステップは、前記第1の送受信機システムが1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの前記通信範囲の中に位置しているということに基づいている特徴、前記エンドポイントに近接しているか又は前記エンドポイントを含む1つの領域の1つの位置シグニチャを生成するステップは、さらに、追加の無線通信技術に基づいている特徴、のうちのいずれか1つ又はこれらの組み合わせを含む。

Claims (15)

  1. モバイルデバイスの第1の送受信機システムによりWi-Fiを介して通信するステップであって、前記第1の送受信機システムは、複数のWi-Fiアクセスポイントとの無線通信のために構成されている、ステップと、
    WiGigエンドポイントに近接している領域の位置シグニチャを生成するステップであって、前記位置シグニチャは、前記モバイルデバイスの前記第1の送受信機システムが前記複数のWi-Fiアクセスポイントのうちの1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置しているということに基づいている、ステップと、
    前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するステップと、
    前記モバイルデバイスの第2の送受信機システムをオンにして、WiGigを介して前記WiGigエンドポイントとの無線通信を可能にするステップとを含む、
    方法。
  2. 前記位置シグニチャを生成するステップは、前記第2の送受信機システムが無線通信のために前記WiGigエンドポイントと通信可能に接続される時に実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記位置シグニチャは、前記WiGigエンドポイントの記述子及び前記1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの識別子を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイルデバイスの第2の送受信機システムをオンにすると、前記モバイルデバイスに近接する前記領域の中に位置している前記WiGigエンドポイントを探索して前記WiGigエンドポイントと通信可能に接続するステップを開始する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置していない場合には、前記第2の送受信機システムをオフにして、前記第2の送受信機システムが前記WiGigエンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するステップは、前記モバイルデバイスの第3の送受信機システムが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置する1つ又は複数のブルートゥース(登録商標)エンドポイントとの通信範囲の中に位置しているということにさらに基づいている、請求項1に記載の方法。
  7. モバイルデバイスであって、
    第1の無線通信技術のために構成される第1の送受信機システムと、
    第2の無線通信技術のために構成される第2の送受信機システムであって、前記第1の無線通信技術は、前記第2の無線通信技術と比較してより大きな通信範囲を有する、第2の送受信機システムと、
    接続マネージャを実装する処理システムとを含み、前記接続マネージャは、
    当該モバイルデバイスが、前記第2の無線通信技術のために実装されるエンドポイントに近接する領域に中に位置するか否かを、前記第1の無線通信技術に基づいて判定し、そして、
    当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置する場合に、前記第2の送受信機システムをオンにして、前記エンドポイントとの無線通信を可能にする、ように実行可能でありかつ構成される、
    モバイルデバイス。
  8. 前記接続マネージャは、
    前記第2の無線通信技術のために実装される前記エンドポイントに近接する前記領域の位置シグニチャを生成するように構成され、前記位置シグニチャは、前記第1の送受信機システムが、前記第1の無線通信技術に従う1つ又は複数の局の通信範囲の中に位置しているということに基づいており、
    前記接続マネージャは、前記モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するように構成される、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  9. 前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムが前記無線通信のために前記エンドポイントと通信可能に接続される時に前記位置シグニチャを生成するように構成される、請求項8に記載のモバイルデバイス。
  10. 前記位置シグニチャは、前記エンドポイントの記述子及び前記第1の無線通信技術の前記1つ又は複数の局の識別子を含む、請求項8に記載のモバイルデバイス。
  11. 前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムをオンにするように構成され、前記第2の送受信機システムは、当該モバイルデバイスに近接する前記領域の中に位置する前記エンドポイントを探索し、前記エンドポイントと通信可能に接続する、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  12. 当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置していない場合には、前記接続マネージャは、前記第2の送受信機システムをオフにして、前記第2の送受信機システムが前記エンドポイントをスキャンするのに使用するであろう電力を節約するように構成される、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  13. 前記第1の無線通信技術がWi-Fiであり、
    前記第2の無線通信技術がWiGigであり、
    前記エンドポイントがWiGigエンドポイントとして実装される、請求項7に記載のモバイルデバイス。
  14. 前記接続マネージャは、前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の位置シグニチャを生成するように構成され、前記位置シグニチャは、前記第1の送受信機システムが1つ又は複数のWi-Fiアクセスポイントの通信範囲の中に位置しているということに基づいており、
    前記接続マネージャは、当該モバイルデバイスが前記WiGigエンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、前記位置シグニチャに基づいて判定するように構成される、請求項13に記載のモバイルデバイス。
  15. 前記接続マネージャは、当該モバイルデバイスが前記エンドポイントに近接する前記領域の中に位置しているか否かを、1つの追加の無線通信技術に基づいて判定するようにさらに構成される、請求項7に記載のモバイルデバイス。
JP2017511877A 2014-09-08 2015-09-07 近傍に基づいて管理される無線送受信機 Pending JP2017532840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/479,954 2014-09-08
US14/479,954 US9794886B2 (en) 2014-09-08 2014-09-08 Wireless radios managed based on proximity
PCT/US2015/048743 WO2016040197A1 (en) 2014-09-08 2015-09-07 Wireless radios managed based on proximity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532840A true JP2017532840A (ja) 2017-11-02

Family

ID=54150676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511877A Pending JP2017532840A (ja) 2014-09-08 2015-09-07 近傍に基づいて管理される無線送受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9794886B2 (ja)
EP (1) EP3192284B1 (ja)
JP (1) JP2017532840A (ja)
KR (1) KR102370511B1 (ja)
CN (1) CN106664524B (ja)
WO (1) WO2016040197A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10027616B2 (en) 2016-07-18 2018-07-17 Plexus Meet, Inc. Proximity discovery system and method
US10979974B2 (en) 2016-12-15 2021-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for reducing device power consumption through usage context operation
CN108024210B (zh) * 2017-12-28 2021-01-19 上海传英信息技术有限公司 一种智能终端的无线网络控制方法及无线网络控制系统
US11509733B2 (en) * 2019-08-29 2022-11-22 Qualcomm Incorporated Determining a location context of a device
US11632655B1 (en) * 2022-01-14 2023-04-18 Bandwidth Inc. Techniques for registering an internet protocol (IP) endpoint for emergency services calling

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171216B1 (en) 2001-04-19 2007-01-30 Cisco Technology, Inc. Method and system for detecting a preferred wireless network for a mobile device
US7466986B2 (en) 2006-01-19 2008-12-16 International Business Machines Corporation On-device mapping of WIFI hotspots via direct connection of WIFI-enabled and GPS-enabled mobile devices
US7929964B2 (en) 2007-06-08 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Managing mobile station Wi-Fi communications
US8547887B2 (en) * 2007-12-31 2013-10-01 Shoretel, Inc. Wireless interface control to reduce power consumption
JP4585582B2 (ja) * 2008-07-24 2010-11-24 株式会社東芝 通信装置および通信制御方法
US20100172274A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 Microsoft Corporation Energy saving using cellular footprint for mobile device Wi-Fi access point discovery
US9155017B2 (en) 2009-02-03 2015-10-06 Kyocera Corporation Access point detection for wireless networking
US9775046B2 (en) * 2009-06-26 2017-09-26 Qualcomm, Incorporated Power management
US8891442B2 (en) 2009-06-30 2014-11-18 Clearwire Ip Holdings Llc Apparatus and method for dual-mode operation
CN102238693B (zh) * 2010-04-20 2015-03-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 WiFi热点自动搜索系统及方法
US9113305B2 (en) * 2012-05-17 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for estimating location of user equipment in wireless network
US20130331118A1 (en) 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Performing enhanced background location scans to facilitate location-based geo-fencing
US8909151B2 (en) 2012-06-25 2014-12-09 Intel Corporation System and method to avoid saturation of an associating WiGig station
CN103582076A (zh) * 2012-08-07 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 Wlan热点搜索的控制方法及装置
TWI483639B (zh) 2012-09-11 2015-05-01 Acer Inc 行動通訊裝置及其無線連結建立方法
CN103687056B (zh) * 2012-09-26 2017-06-06 宏碁股份有限公司 移动通信装置及其无线连接建立方法
US9055543B2 (en) 2012-11-30 2015-06-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Reduced power wireless wake on connection
CN103906173B (zh) * 2012-12-24 2018-09-11 展讯通信(上海)有限公司 一种移动终端的控制方法
US10372396B2 (en) 2013-02-21 2019-08-06 Lenovo ( Singapore) Pte. Ltd. Discovery and connection to wireless displays
EP2950558B1 (en) * 2014-05-30 2020-03-25 Apple Inc. Method and apparatus for initiating a high-power connection via a low-power interface

Also Published As

Publication number Publication date
EP3192284B1 (en) 2020-04-01
US9794886B2 (en) 2017-10-17
KR102370511B1 (ko) 2022-03-03
CN106664524B (zh) 2020-11-13
CN106664524A (zh) 2017-05-10
EP3192284A1 (en) 2017-07-19
WO2016040197A1 (en) 2016-03-17
US20160073352A1 (en) 2016-03-10
KR20170049581A (ko) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751094B2 (ja) 無線通信をサポートする方法、機器およびシステム
US11265385B2 (en) Dynamic bloom filter operation for service discovery
US20190199849A1 (en) Protective case for adding wireless functionality to a handheld electronic device
EP2965546B1 (en) Method and apparatus for peer-2-peer wi-fi ranging using near field communication
US9538356B2 (en) Method and apparatus for bluetooth-based general service discovery
JP2017532840A (ja) 近傍に基づいて管理される無線送受信機
US9894616B2 (en) Delegating WiFi network discovery and traffic monitoring
US11671809B2 (en) Bluetooth profile fast connect
JP2016054525A5 (ja) ユーザ端末
US9485650B2 (en) Configuring a wireless communications device in a mobile communications system
US10021512B2 (en) Switching to advertising locator after connection establishment
US9456331B2 (en) Methods of discovering devices for network formation
WO2014182377A2 (en) Delegating wifi network discovery and traffic monitoring
US20130130727A1 (en) Method and apparatus for utilizing discovery signals
US10728883B2 (en) Connection information for inter-device wireless data communication
CN105684475A (zh) 基于邻近的服务
US20160165376A1 (en) Method and system for explicit exclusion, inclusion and ranking of discovery and connectivity mechanisms
CN108174434B (zh) 一种自动切换通信方式的方法、终端及智能设备
US11284342B2 (en) Method and apparatus for device finding after network configuration
KR20170006204A (ko) 통신 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
KR20210025973A (ko) 듀얼 커넥티비티를 지원하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US11671808B2 (en) Enhancement on smartwatch implementation