JP2017532827A - 搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置 - Google Patents

搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532827A
JP2017532827A JP2017510382A JP2017510382A JP2017532827A JP 2017532827 A JP2017532827 A JP 2017532827A JP 2017510382 A JP2017510382 A JP 2017510382A JP 2017510382 A JP2017510382 A JP 2017510382A JP 2017532827 A JP2017532827 A JP 2017532827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
uplink
signal transmission
signal
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445142B2 (ja
Inventor
スンミン リ
スンミン リ
ハンピョル ソ
ハンピョル ソ
ピョンフン キム
ピョンフン キム
チュンクイ アン
チュンクイ アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017532827A publication Critical patent/JP2017532827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445142B2 publication Critical patent/JP6445142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Abstract

【課題】本発明は、搬送波集成(Carrier Aggregation)を支援する無線通信システムにおいて端末の多数セル(cell)を用いる信号送受信方法及び装置に関する。【解決手段】相異なる上りリンク−下りリンク設定(Uplink−Downlink Configuration)による、プライマリーセル(Primary Cell、PCell)及びセカンダリーセル(Secondary Cell、SCell)のための伝送制御情報を受信する段階、伝送制御情報によって特定の時間区間上で信号を送受信する段階、及び伝送制御情報で特定の時間区間上の信号送信を指示しない場合、前もって定義された設定による信号送受信動作を行う段階を含む。【選択図】図10

Description

本発明は無線通信システムに関するもので、より詳しくは搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置に関するものである。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という。)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照するとよい。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNodeB;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは、互いに異なった帯域幅を提供するように設定されればよい。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データについて、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データについて、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当端末に送信し、該当端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局同士の間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMAに基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を有するためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス可用性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消耗などが要求される。
上述したような論議に基づき、以下では搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置を提案しようとする。
本発明で遂げようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
上述した問題点を解決するための本発明の一態様による、搬送波集成(Carrier Aggregation)を支援する無線通信システムにおいて端末の多数セル(cell)を用いる信号送受信方法は、相異なる上りリンク−下りリンク設定(Uplink−Downlink Configuration)による、プライマリーセル(Primary Cell、PCell)及びセカンダリーセル(Secondary Cell、SCell)のための伝送制御情報を受信する段階、前記伝送制御情報によって特定の時間区間上で信号を送受信する段階、及び前記伝送制御情報で前記特定の時間区間上の信号送信を指示しない場合、前もって定義された設定による信号送受信動作を行う段階を含む。
また、前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが上りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルが下りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間上で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行うことを特徴とすることができる。また、前記下りリンク信号受信動作によるHARQ−ACK情報を、セルフ−スケジューリング関連下りリンクHARQタイムラインを用いてフィードバックする段階をさらに含むことを特徴とすることができる。好ましくは、前記セルフ−スケジューリング関連下りリンクHARQタイムラインは、前記プライマリーセルの下りリンクサブフレーム集合と前記セカンダリーセルの下りリンクサブフレーム集合を全て含むように定義された上りリンク−下りリンク設定関連下りリンクHARQタイムラインであることを特徴とすることができる。
また、前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルがスペシャルサブフレームであり、前記セカンダリーセルが下りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間の少なくとも一部で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行うことを特徴とすることができる。また、前記特定の時間区間の少なくとも一部は、前記プライマリーセルのスペシャルサブフレーム上のUpPTSと対応する時間区間を含むことを特徴とすることができる。
また、前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが下りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルが上りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間上で前記セカンダリーセルを用いて前もって定義された上りリンク信号を送信する動作を行うことを特徴とすることができる。また、前記前もって定義された上りリンクを送信する動作は、前記セカンダリーセルの上りリンクサブフレーム上での上りリンク信号伝送のためのトリガリング情報を受信した場合に行うことを特徴とする。
また、前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが下りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルがスペシャルサブフレームである場合、前記特定の時間区間の少なくとも一部で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行うことを特徴とすることができる。
また、特定の上りリンクサブフレームに関連した上りリンク信号/上りリンクチャネルスケジューリング可否を指示する情報を受信する段階をさらに含むことを特徴とすることができる。
上述した問題点を解決するための本発明の他の態様による、搬送波集成(Carrier Aggregation)を支援する無線通信システムにおいて多数セル(cell)を用いる信号送受信を行う端末は、無線周波数ユニット、及びプロセッサを含み、前記プロセッサは、相異なる上りリンク−下りリンク設定(Uplink−Downlink Configuration)による、プライマリーセル(Primary Cell、PCell)及びセカンダリーセル(Secondary Cell、SCell)のための伝送制御情報を受信し、前記伝送制御情報によって特定の時間区間上で信号を送受信するように構成され、前記伝送制御情報で前記特定の時間区間上の信号送信を指示しない場合、前もって定義された設定による信号送受信動作を遂行するようにさらに構成されることを特徴とする。
本発明の実施例によると、無線通信システムにおいて信号送受信を効率的に遂行することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解可能であろう。
本発明の理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明と一緒に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRAN間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する。 LTEシステムで使われる下りリンク無線フレームの構造を例示する。 LTEシステムで使われる上りリンクサブフレームの構造を例示する。 搬送波集成(Carrier Aggregation)を説明するための参照図である。 搬送波集成(Carrier Aggregation)を説明するための参照図である。 本発明で提案する方案が適用されるシナリオを説明するための参照図である。 本発明で提案する方案が適用されるシナリオを説明するための参照図である。 本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を示す。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC―FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの多様な無線接続システムに使うことができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)などの無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi―Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802―20、E―UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(long term evolution)は、E―UTRAを使うE―UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC―FDMAを採用する。LTE―A(Advanced)は、3GPP LTEの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE―Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されることはない。また、以下の説明で使用される特定用語は、本発明の理解を促進するために提供されたものであって、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更可能である。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン及びユーザプレーンの構造を示す図である。コントロールプレーンとは、端末(UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザプレーンとは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該送信チャネルを通じて媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を通じて、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとしてもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを效率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、コントロールプレーンにのみ定義される。RRC層は、無線ベアラー(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re−configuration)及び解除(Release)に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラー(RB)とは、端末とネットワーク間のデータ伝達のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にあるようになる。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
基地局(eNB)を構成する一つのセルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つとして設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定することができる。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを介して送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を通じて送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位に存在し、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で再び電源が入ったり、新しくセルに進入したりしたユーザ機器は、段階S301で、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、ユーザ機器は、基地局からプライマリー同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及びセカンダリー同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。その後、ユーザ機器は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内の放送情報を取得することができる。一方、ユーザ機器は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えたユーザ機器は、段階S302で、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)、及び物理下りリンク制御チャネル情報による物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、ユーザ機器は、基地局への接続を完了するために、以降の段階S303〜段階S306などのランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を行うことができる。このために、ユーザ機器は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブルを送信し(S303)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S304)。競合ベースのランダムアクセスの場合、追加的な物理ランダムアクセスチャネルの送信(S305)、及び物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S306)などの衝突解決手続(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述の手続を行ったユーザ機器は、以降、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手続として、物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の送信(S308)を行うことができる。ユーザ機器が基地局に送信する制御情報を上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と総称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。本明細書において、HARQ ACK/NACKは、簡単にHARQ−ACKあるいはACK/NACK(A/N)と称される。HARQ−ACKは、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(NACK)、DTX及びNACK/DTXのうちの少なくとも一つを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、一般にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されなければならない場合、PUSCHを介して送信され得る。また、ネットワークの要求/指示によって、PUSCHを介してUCIを非周期的に送信することができる。
図4は、LTEシステムで使用される無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上りリンク/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム単位で行われ、1サブフレームは、多数のOFDMシンボルを含む一定時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1の無線フレーム構造と、TDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2の無線フレーム構造を支援する。
図4の(a)は、タイプ1の無線フレームの構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、1サブフレームは時間領域で2個のスロットで構成される。1サブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、1サブフレームの長さは1msで、1スロットの長さは0.5msであり得る。一つのスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPP LTEシステムでは下りリンクでOFDMAを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。また、OFDMシンボルは、SC―FDMAシンボル又はシンボル区間と称することもできる。リソース割当て単位としてのリソースブロック(RB)は、一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成によって変わり得る。CPには、拡張CP(extended CP)と一般CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であり得る。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1OFDMシンボルの長さが増加するので、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は一般CPの場合より少ない。例えば、拡張CPの場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であり得る。ユーザ機器が速い速度で移動する場合などのようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉をさらに減少させるために拡張CPを使うことができる。
一般CPが使用される場合、スロットは7個のOFDMシンボルを含むので、1サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームの最初の最大3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てることができる。
図4の(b)は、タイプ2の無線フレームの構造を示す図である。タイプ2の無線フレームは、2個のハーフフレーム(half frame)で構成され、各ハーフフレームは、2個のスロットを含む4個の一般サブフレーム、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period、GP)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む特別サブフレームで構成される。
特別サブフレームにおいて、DwPTSは、ユーザ機器での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使用される。UpPTSは、基地局でのチャネル推定とユーザ機器の上りリンク送信同期を取るのに使用される。すなわち、DwPTSは下りリンク送信に、UpPTSは上りリンク送信に使用され、特に、UpPTSは、PRACHプリアンブルやSRS送信の用途で活用される。また、保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間において下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
特別サブフレームに関して、現在の3GPP標準文書では、下記の表1のように設定を定義している。表1において、T=1/(15000×2048)である場合のDwPTSとUpPTSを示し、残りの領域が保護区間として設定される。
Figure 2017532827
一方、タイプ2の無線フレームの構造、すなわち、TDDシステムにおける上りリンク/下りリンクサブフレーム設定(UL/DL configuration)は、下記の表2の通りである。
Figure 2017532827
上記の表2において、Dは下りリンクサブフレーム、Uは上りリンクサブフレームを表し、Sは特別サブフレームを表す。また、上記の表2は、それぞれのシステムでの上りリンク/下りリンクサブフレーム設定において下りリンク−上りリンクスイッチング周期も示している。
上述した無線フレームの構造は例示に過ぎなく、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、及びスロットに含まれるシンボルの数は多様に変更可能である。
図5は、下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する。
Figure 2017532827
Figure 2017532827
図6は下りリンクサブフレームの構造を例示する。
図6を参照すると、サブフレームの一番目スロットにおいて前部に位置する最大3(4)個のOFDMシンボルは制御チャネルが割り当てられる制御領域に対応する。残ったOFDMシンボルはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域に対応する。LTEで使われる下りリンク制御チャネルの例は、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの伝送に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは上りリンク伝送に対する応答としてHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat request acknowledgment/negative−acknowledgment)信号を運ぶ。
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と呼ぶ。DCIは使用者器機又は使用者器機グループのためのリソース割当て情報及び他の制御情報を含む。例えば、DCIは、上り/下りリンクスケジューリング情報、上りリンク伝送(Tx)パワー制御命令などを含む。
PDCCHは下りリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当て情報、上りリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当て情報、ページングチャネル(paging channel、PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位−階層制御メッセージのリソース割当て情報、使用者器機グループ内の個別使用者器機に対するTxパワー制御命令セット、Txパワー制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信されることができる。使用者機器は複数のPDCCHをモニターすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(control channel element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEはPDCCHに無線チャネル状態に基づいたコーディングレートを提供するのに使われる論理的割当てユニットである。CCEは複数のリソース要素グループ(resource element group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数はCCEの個数によって決定される。基地局は使用者器機に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(cyclic redundancy check)を付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用目的によって識別子(例えば、RNTI(radio network temporary identifier))でマスキングされる。例えば、PDCCHが特定の使用者器機のためのものである場合、該当使用者器機の識別子(例えば、cell−RNTI(C−RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがページングメッセージのためのものである場合、ページング識別子(例えば、paging−RNTI(P−RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(system Information block、SIC))のためのものである場合、SI−RNTI(system Information RNTI)がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがランダム接続応答のためのものである場合、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。
図7はLTEで使われる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図7を参照すると、上りリサブフレームは複数(例えば、2個)のスロットを含む。スロットはCP長によって相異なる数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。上りリサブフレームは周波数領域でデータ領域と制御領域に区分される。データ領域はPUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するのに使われる。制御領域はPUCCHを含み、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するのに使われる。PUCCHは周波数軸でデータ領域の両端部に位置するRB対(RB pair)を含み、スロットを境界としてホッピングする。
PUCCHは次の制御情報を送信するのに使われることができる。
−SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要請するのに使われる情報である。OOK(On−Off Keying)方式を用いて送信される。
−HARQ ACK/NACK:PDSCH上の下りリンクデータパケットに対する応答信号である。下りリンクデータパケットが成功的に受信されたかを示す。単一下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK1ビットが送信され、二つの下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK2ビットが送信される。
−CSI(Channel State Information):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報である。CSIはCQI(Channel Quality Indicator)を含み、MIMO(Multiple Input Multiple Output)関連フィードバック情報はRI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(PrecodingタイプIndicator)などを含む。サブフレーム当たり20ビットが使われる。
使用者機器がサブフレームで送信することができる制御情報(UCI)の量は制御情報伝送に可用なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報伝送に可用なSC−FDMAはサブフレームで参照信号伝送のためのSC−FDMAシンボルを除いた残りはSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されたサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除かれる。参照信号はPUCCHのコヒーレント検出に使われる。
図8はキャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。
図8を参照すると、複数の上り/下りリンクコンポーネント搬送波(Component Carrier、CC)を集めてもっと広い上り/下りリンク帯域幅を支援することができる。用語「コンポーネント搬送波(CC)」は等価の他の用語(例えば、キャリア、セルなど)に取り替えることができる。それぞれのCCは周波数領域で互いに隣接するか隣接しないことができる。各コンポーネント搬送波の帯域幅は独立的に決定されることができる。ULCCの個数とDL CCの個数が違う非対称搬送波集成も可能である。一方、制御情報は特定のCCを介して送受信されるように設定されることができる。このような特定のCCをプライマリーCC(又はアンカーCC)と呼び、残りのCCをセカンダリーCCと呼ぶことができる。
クロス−キャリアスケジューリング(又はクロス−CCスケジューリング)が適用される場合、下りリンク割当てのためのPDCCHはDL CC#0に送信され、該当PDSCHはDL CC#2に送信されることができる。クロス−CCスケジューリングのために、キャリア指示フィールド(carrier indicator field、CIF)の導入を考慮することができる。PDCCH内でCIFの存在有無は上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって半−静的及び端末−特定(又は端末グループ−特定)方式で設定することができる。PDCCH伝送ベースラインを要約すると次のようである。
■CIFディセーブルド(disabled):DL CC上のPDCCHは同じDL CC上のPDSCHリソースを割り当てるか一つのリンクされたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる
●No CIF
●LTE PDCCH構造(同じ符号化、同じCCE−基盤リソースマッピング)及びDCIフォーマットと同一
■CIFイネーブルド(enabled):DL CC上のPDCCHはCIFを用いて複数の併合されたDL/ULCCの中で特定のDL/ULCC上のPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てることができる
●CIFを有する拡張したLTE DCIフォーマット
−CIF(設定される場合)は固定されたx−ビットフィールド(例えば、x=3)
−CIF(設定される場合)位置はDCIフォーマットサイズに関係なく固定される
●LTE PDCCH構造を再使用(同じ符号化、同じCCE−基盤リソースマッピング)
CIFが存在する場合、基地局は端末側のBD複雑度を低めるためにPDCCHモニタリングDL CCセットを割り当てることができる。PDCCHモニタリングDL CCセットは併合された全体DL CCの一部として一つ以上のDL CCを含み、端末は該当DL CC上でのみPDCCHの検出/復号化を遂行する。すなわち、基地局が端末にPDSCH/PUSCHをスケジューリングする場合、PDCCHはPDCCHモニタリングDL CCセットを介して送信される。PDCCHモニタリングDL CCセットは端末−特定(UE−specific)、端末−グループ−特定又はセル−特定(cell−specific)方式で設定することができる。用語「PDCCHモニタリングDL CC」はモニタリングキャリア、モニタリングセルなどの等価の用語に取り替えることができる。また、端末のために併合されたCCはサービングCC、サービングキャリア、サービングセルなどの等価の用語に取り替えることができる。
図9は複数のキャリアが併合された場合のスケジューリングを例示する。3個のDL CCが併合されたと仮定する。DL CCAがPDCCHモニタリングDL CCに設定されたと仮定する。DL CC A〜CはサービングCC、サービングキャリア、サービングセルなどと呼ぶことができる。CIFがディセーブルされた場合、それぞれのDL CCはLTE PDCCH設定によってCIFなしで自分のPDSCHをスケジューリングするPDCCHのみ送信することができる。一方、端末−特定(又は端末−グループ−特定又はセル−特定)上位階層シグナリングによってCIFがイネーブルされた場合、DL CCA(モニタリングDL CC)はCIFを用いてDL CCAのPDSCHをスケジューリングするPDCCHだけでなく他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHも送信することができる。この場合、PDCCHモニタリングDL CCに設定されなかったDL CC B/CではPDCCHが送信されない。したがって、DL CC A(モニタリングDL CC)はDL CC Aに関連したPDCCH検索領域、DL CC Bに関連したPDCCH検索領域及びDL CC Cに関連したPDCCH検索領域を全て含まなければならない。本明細書で、PDCCH検索領域はキャリア別に定義されると仮定する。
上述したように、LTE−Aはクロス−CCスケジューリングのためにPDCCH内でCIFの使用を考慮している。CIFの使用可否(すなわち、クロス−CCスケジューリングモード又はノン−クロス−CCスケジューリングモードの支援)及びモード間転換はRRCシグナリングによって半−静的/端末−特定に設定されることができ、該当RRCシグナリング過程を経た端末は自分にスケジューリングされるPDCCH内にCIFが使われるかを認識することができる。
以下では、本発明によって搬送波集成技法(Carrier Aggregation、CA)が適用されたセル(あるいはコンポーネントキャリア)の間に、互いに異なる通信方向による干渉が存在するとき、特定のセル上の無線リソースを効率的に使う方法について説明する。
以下では、説明の便宜のために、3GPP LTEシステムを基にして本発明を説明する。しかし、本発明が適用されるシステムの範囲は3GPP LTEシステム外に他のシステムにも拡張可能である。
また、以下では本発明の説明の便宜のために、INTRA−BAND CA技法(以下、「INTRA_BD_CA」)が適用され、該当セルの間に相異なる上りリンク−下りリンク設定(UL−DL CONFIGURATION)が設定された状況(以下、「INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG」)を仮定する。参照として、本発明の実施例は上述した状況(すなわち、「INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG」)だけでなく、CA技法が適用されたセルの間に相異なる通信方向による干渉が存在するか発生する全ての状況で拡張適用が可能である。
また、本発明の実施例はCA技法が適用されたセル(例えば、INTER−BAND CA技法(以下、「INTER_BD_CA」)上の特定時点で同時送/受信が可能ではない端末、あるいはCA技法が適用されたセル(すなわち、INTER_BD_CA)上の特定の時点で同時送/受信は可能であるがINTRA_BD_CAによる者が干渉(SELF−INTERFERENCE)問題のため実際同時送/受信動作が不可能な端末にも拡張適用が可能である。
また、「INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG」の環境の下で、上りリンク/下りリンク通信は下の表3及び表4によって(再び)用いて遂行するように設定されることができる。これは、端末がCA技法の適用されたセル(例えば、INTER_BD_CA)上の特定の時点で同時送/受信が可能であるかに構わず、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG環境の下では、端末がいつもCA技法の適用されたセル上の特定の時点で同時送/受信は不可能であると仮定すると解釈されることもできる。
ここで、下の表3及び表4によると、PCellのリソース用途と一致しないSCellのリソース上では実際通信が遂行されないかあるいは実際通信の遂行が期待されないと判断(すなわち、PCellのリソース用途及び使用に優先権が存在する)することができる。また、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG環境の下でこれを適用する場合、PCellとSCellの間の相異なる通信方向による干渉を回避することができる。しかし、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG環境の下で表3及び表4の規則を(再)用いる場合、PCellのリソース用途及び使用に優先権が存在することにより、SCellの(下りリンク/上りリンク)リソースをトラフィック負荷状態の変化によって効率的に用いることができない問題が発生する。
以下、搬送波集成(CA)技法が適用されたセル上の特定の時点で、同時送受信が不可能な端末の通信動作に対する規則/設定を表3及び表4に示す。表3についてのより詳細な説明はLTE/LTE−A関連3GPP TS 36.211 Section 4.2 「Frame structure type 2」を参照することができ、表4についてのより詳細な説明は及び3GPP TS 36.213 Section 7.2.3 「Channel Quality Indicator(CQI) definition」を参照することができる。
Figure 2017532827
Figure 2017532827
前述した内容に基づき、本発明によって、CA技法が適用されたセル(あるいはコンポーネントキャリア)の間に、相異なる通信方向による干渉が存在(例えば、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG)するとき、特定のセル上の無線リソースを効率的に使う方法を説明する。例えば、表3及び表4の規則に基づいて以下で本発明の少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)の実施例を適用することにより、上述した表3又は表4の適用によって発生する問題(例えば、SCellの(下りリンク/上りリンク)リソースをトラフィック負荷状態の変化によって効率的に用いることができない問題)を解決することができる。
図10は本発明の実施例(例えば、第1方案〜第3方案)が適用可能な場合を示す。ここで、PCell(例えば、Macro eNB)は上りリンク−下りリンク設定#1に設定され、SCell(例えば、Pico eNB)は上りリンク−下りリンク設定#3に設定されたと仮定する。また、図10はIDEAL BACKHAUL(あるいはNON−IDEAL BACKHAUL)を介して連結されている、Macro eNB(すなわち、PCell)とPico eNB(すなわち、SCell)がCA技法あるいはDUAL CONNECTIVITY技法(例えば、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG)に設定された状況を仮定した。
第1方案
図10を参照して本発明を説明すると、特定のSF#N時点でPCell(例えば、Cell#A)はUL SFであり、SCell(例えば、Cell#B)はDL SFである場合(例えば、SF#(n+7)、SF#(n+8))、PCell UL SF上で実際に(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、PUSCH、PUCCH(A/N、CSI)、SR、SRSなど)が設定/指示されない場合、端末は同一時点(すなわち、SF#(n+7)、SF#(n+8))のSCell DL SF上で(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を遂行するように設定されることができる。このような方式は、SF#NでPCellがCell#AからCell#Bに変更されるか、あるいはSCellがCell#BからCell#Aに変更されたと解釈することができる。
さらに他の一例として、第1方案が適用されるPCell UL SF(あるいはSCell DL SF)に対する位置についての情報(例えば、ビットマップ)が前もって定義されたシグナル(例えば、物理階層シグナルあるいは上位階層シグナル)を介して端末に伝達されることもできる。
ここで、第1方案が適用される位置についての情報を伝達して第1方案が適用されるPCell UL SF(あるいはSCell DL SF)位置を限定することにより、端末がPCell UL SF上での(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、PUSCH、A−CSI、A−SRSなど)関連制御情報を成功的に受信することができないことによって発生する、基地局と端末の間に実際に通信が行われるリソース(例えば、PCell UL SFあるいはSCell DL SF)仮定に対する不一致の問題を緩和させることができる。
第2方案
図10を参照して本発明を説明すると、特定のSF#N時点でPCell(すなわち、Cell#A)はスペシャルサブフレーム(SPECIAL SF)であり、SCell(すなわち、Cell#B)はDL SFである場合(例えば、SF#(n+6))、PCell UpPTS上で実際に(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、SRSなど)が設定/指示されない場合、端末に対して同一時点(すなわち、SF#(n+6))のSCell DL SF領域の少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)上で(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を遂行するように設定されることができる。
ここで、一部のSCell DL SF領域はPCell DwPTSに相当するSCell DL SF領域、つまりSCell DL SFをPCellと同一の設定のSPECIAL SFと仮定し、SCell DwPTS領域でのみ(E)PDCCH/PDSCH受信が可能であると定義することができる。若しくは、PCell DwPTS/GPに相当するSCell DL SF領域(すなわち、SCell DL SFをPCellと同一の設定のSPECIAL SFと仮定し、SCell DwPTS/GP領域でのみ(E)PDCCH/PDSCH受信が可能であると定義することができる。また、本発明で、SF#NでPCellがCell#AからCell#Bに変更された(あるいはSCellがCell#BからCell#Aに変更された)と解釈することができる。
さらに他の例として、第2方案が適用されるPCell SPECIAL SF(あるいはSCell DL SF)に対する位置についての情報(例えば、ビットマップ)が前もって定義されたシグナル(例えば、物理階層シグナルあるいは上位階層シグナル)を介して端末に伝達されることもできる。ここで、第2方案が適用される位置についての情報を伝達して第2方案が適用されるPCell SPECIAL SF(あるいはSCell DL SF)位置を限定することにより、端末がPCell UpPTS上での(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、A−SRSなど)関連制御情報を成功的に受信することができないことによって発生する、基地局と端末の間に実際通信が行われるリソース(例えば、PCell SPECIAL SFあるいはSCell DL SF)仮定に対する不一致問題を緩和させることができる。
第3方案
図10を参照して本発明を説明すると、特定のSF#N時点でPCell(すなわち、Cell#A)はDL SFであり、SCell(すなわち、Cell#B)はUL SFである場合(例えば、SF#(n+4))、前もって定義された指示子受信あるいは前もって定義された規則適用によって、端末にとって、SCell UL SFが(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、PUSCH、SRSなど)の用途に用いられるように設定されることができる。
ここで、該当指示子はSCell UL SF上で(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送をトリガリングあるいはスケジューリングするUL GRANT情報、あるいは該当用途に新しく定義された指示子(例えば、物理階層指示子(PDCCH)あるいは上位階層指示子(RRC))などに定義されることができる。
上りリンクシグナル伝送をトリガリングあるいはスケジューリングするUL GRANT情報に対する例として、SCell UL HARGタイムラインによってSCellのSF#(N−4)時点(例えば、図10でSF#(n))(すなわち、SELF SCHEDULING CASE)(あるいはPCellのDL SF#(N−4)(例えば、図10でSF#(n))すなわち、CROSS SCHEDULING CASE)で、SCell UL SF#N上でのPUSCH伝送関連UL GRANT情報を受信すれば、端末はSCell UL SF#NでPUSCH伝送を遂行し、PCell DL SF#Nで(E)PDCCH/PDSCH受信動作を遂行しない。このような方案は、SF#NでPCellがCell#AからCell#Bに変更された(あるいはSCellがCell#BからCell#Aに変更された)と解釈することができる。
また、第3方案が適用されるPCell DL SF(あるいはSCell UL SF)に対する位置についての情報(例えば、ビットマップ)が前もって定義されたシグナル(例えば、物理階層シグナルあるいは上位階層シグナル)を介して端末に伝達されることもできる。ここで、第3方案が適用される位置についての情報を伝達して第3方案が適用されるPCell DL SF(あるいはSCell UL SF)の位置を限定することにより、端末がSCell UL SF上での(前もって定義された)上りリンクシグナル伝送(例えば、PUSCH、A−CSI、A−SRSなど)関連制御情報を成功的に受信することができないことによって発生する、基地局と端末の間に実際に通信が行われるリソース(例えば、PCell DL SFあるいはSCell UL SF)仮定に対する不一致問題を緩和させることができる。
第4方案
図11は本発明の第4方案が適用可能な場合を説明するための参照図である。図11で、PCellは上りリンク−下りリンク設定#3(すなわち、「DSUUUDDDDD」)に設定され、SCellは上りリンク−下りリンク設定#1(すなわち、「DSUUDDSUUD」)に設定されたと仮定した。また、図11はIDEAL BACKHAUL(あるいはNON−IDEAL BACKHAUL)を介して連結されている、Macro eNB(すなわち、PCell)とPico eNB(すなわち、SCell)がCA技法あるいはDUAL CONNECTIVITY技法(例えば、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG)で設定された状況を仮定した。
図11を参照して本発明を説明すると、特定のSF#N時点(例えば、SF#(n+6))でPCell(すなわち、Cell#A)はDL SFであり、SCell(すなわち、Cell#B)はスペシャルサブフレーム(SPECIAL SF)である場合、前もって定義された規則によって、SCell SPECIAL SF領域の少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)上で(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を遂行するように設定されることができる。
ここで、SCell SPECIAL SF領域の一部領域はSCell DwPTS/GP領域(あるいはSCell DwPTS)に定義されることができる。若しくは、SCell SPECIAL SF領域の全領域は該当SCell SPECIAL SFをDL SFと見なすと解釈することができる(すなわち、DL SFでの(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を同様に遂行)。
また、第4方案が適用されるPCell DL SF(あるいはSCell SPECIAL SF)に対する位置についての情報(例えば、ビットマップ)が前もって定義されたシグナル(例えば、物理階層シグナルあるいは上位階層シグナル)を介して端末に伝達されることもできる。
第5方案
図10を参照して本発明を説明すると、PCell(すなわち、Cell#A)はUL SFであり、SCell(すなわち、Cell#B)はDL SFであるSF#N時点(例えば、SF#(n+7)、SF#(n+8))で、上述した第1方案が適用される場合、(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)が行われるSCell(すなわち、Cell#B)DL SF#N関連HARQ−ACK情報伝送は、クロス−スケジューリング(CROSS SCHEDULING)設定に関係なくセルフ−スケジューリング(SELF SCHEDULING)関連DL HARQタイムライン、すなわちPCellとSCellのDL SF和集合を含む上りリンク−下りリンク設定関連DL HARQタイムラインに従うように定義されることもできる。
第5方案の適用によって、クロス−スケジューリング方式設定状況(すなわち、SCellがPCellの上りリンク−下りリンク設定関連DL HARQタイムラインに従う)の下でSCell(すなわち、Cell#B)DL SF#N関連DL HARQタイムラインが定義されない問題を解決することができる。また、第5方案が適用される場合、(例外的に)前もって定義されるかシグナリングされたPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)を使うように設定されることもできる。
第6方案
本発明によると、特定の端末にDUAL CONNECTIVITY(例えば、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG)方式でCell#A(PCell)とCell#B(SCell)が設定された場合、該当セルはi)特定のUL SFに関連した(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行しないことにするという情報、あるいはii)特定のUL SFに関連した(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行することにするという情報を、前もって定義されたチャネル(例えば、X2インターフェースあるいは無線チャネル)を介して交換するように設定されることもできる。
ここで、該当情報はUE−特定情報(UE−Specific Information)の形態に定義されることもできる。すなわち、Cell#A(例えば、Macro eNB、PCell(Master Cell Group、MCG))の観点では、特定の端末には特定のUL SF#Kで(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行しないとしても(あるいは避けても)、他の端末には該当UL SF#Kで(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行することによって無線リソース活用度を高めることもできる。
さらに他の例として、該当UE−特定情報は全てのUL SF上に、特定の端末のための(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行する優先順位を付与する形態に具現されることができる。例えば、該当の特定の端末のために最高の確率で(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行するUL SFから最低の確率で(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行するUL SFまでの順序を知らせるように具現されることもできる。
さらに他の例として、本方案はCell#A(例えば、Macro eNB、PCell(MCG))とCell#B(例えば、Pico eNB、SCell(Secondary Cell Group、SCG))がDUAL CONNECTIVITY(例えば、INTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG)方式で設定/連結された場合にのみ限定的に適用されるように設定されることもできる。
また、Cell#A(例えば、Macro eNB、PCell(MCG))から該当情報を受信したCell#B(例えば、Pico eNB、SCell(SCG))は、Cell#Aが(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行しない少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)のUL SFであるとともに自分の上りリンク−下りリンク設定上でDL SFである領域(一部あるいは全部)で、第1方案が限定的に適用されるように、関連情報を該当の特定の端末にシグナリングすることもできる。ここで、Cell#A(すなわち、Macro eNB、PCell(MCG))の該当UL SF(すなわち、Cell#B(Pico eNB、SCell(SCG))の上りリンク−下りリンク設定上ではDL SF)では(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングが遂行されないので、特定の端末は第1方案によって、同一時点のCell#BのDL SF上で常に(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を遂行するようになる。
さらに他の例として、Cell#A(例えば、Macro eNB、PCell(MCG))から特定のUL SFに関連した(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行しないことにするという情報を受信したCell#B(例えば、Pico eNB、SCell(SCG))は、該当情報を特定の端末に前もって定義されたシグナリングによって知らせることもできる。
例えば、このような情報を受信した特定の端末は、Cell#A(Macro eNB、PCell(MCG))が(DYNAMICあるいはSEMI−STATIC)上りリンク信号/チャネルスケジューリングを遂行しないUL SFであるとともにCell#B(Pico eNB、SCell(SCG))の上りリンク−下りリンクの設定上でDL SFであるサブフレームで、第1方案によって、Cell#B関連(E)PDCCHブラインドデコーディング(及び/又はPDSCH受信動作)を暗黙的に遂行することができる。
上述した本発明の方案/実施例/設定/規則はそれぞれ一つの独立的な実施例に具現されることができ、上述した方案/実施例/設定/規則の中で少なくとも一部の組合せあるいは併合の形態に具現されることもできる。
また、上述した本発明の方案/実施例/設定/規則についての情報あるいは該当方案/実施例/設定/規則の適用可否についての情報などは、基地局が端末に前もって定義されたシグナル(例えば、物理階層あるいは上位階層シグナル)を介して知らせることができる。
また、上述した本発明の実施例はTDD CellとFDD Cellが搬送波集成技法(CA)に用いられる場合にも拡張して適用することができる。また、上述した本発明の実施例はINTRA_BD_CAW/DIFF_CONFIG関連セルの間にガード帯域幅(GUARD BAND)が設定された場合にも拡張して適用することができる。
また、上述した本発明の実施例は端末がNON−DRXMODEである場合にのみ限定的に適用されるように設定されることもできる。
また、上述した本発明の実施例は3個以上のセルが搬送波集成技法(CA)に用いられる場合にも拡張して適用することができる。
上述した本発明の実施例は、搬送波集成技法(CA)が適用された状況の下で、セルフ−スケジューリング(SELF SCHEDULING)技法あるいはクロス−スケジューリング(CROSS SCHEDULING)が設定された場合にのみ限定的に適用することもできる。
また、上述した本発明の実施例は表3及び表4の設定が適用されない状況の下で、独立的に使うこともできる。
図12は本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
無線通信システムにリレーが含まれる場合、バックホールリンクで通信は基地局とリレーの間でなされ、アクセスリンクで通信はリレーと端末の間でなされる。したがって、図面に例示した基地局又は端末は状況に合わせてリレーに取り替えることができる。
図12を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ114はプロセッサ112に連結され、プロセッサ112の動作に係わる多様な情報を記憶する。RFユニット116はプロセッサ112に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ124はプロセッサ122に連結され、プロセッサ122の動作に係わる多様な情報を記憶する。RFユニット126はプロセッサ122に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以上で説明した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
本文書で基地局によって遂行されると説明した特定の動作は場合によってはその上位ノード(upper node)によって遂行されることができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって遂行されることができるのは自明である。基地局は固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に取り替えることができる。
本発明の実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によってプロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
前述したような搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて信号送受信方法及びそのための装置は3GPP LTEシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTEシステム以外にも多様な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (11)

  1. 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて多数セルを用いる端末の信号送受信方法であって、
    相異なる上りリンク−下りリンク設定に従うプライマリーセル(PCell)及びセカンダリーセル(SCell)のための伝送制御情報を受信するステップと、
    前記伝送制御情報によって特定の時間区間上で信号を送受信するステップと、
    前記伝送制御情報が前記特定の時間区間上の信号送信を指示しない場合、前もって定義された設定による信号送受信動作を行うステップと、を含むことを特徴とする、信号送受信方法。
  2. 前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが上りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルが下りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間上で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行う、請求項1に記載の信号送受信方法。
  3. 前記下りリンク信号受信動作によるHARQ−ACK情報を、セルフ−スケジューリング関連下りリンクHARQタイムラインを用いてフィードバックするステップをさらに含む、請求項2に記載の信号送受信方法。
  4. 前記セルフ−スケジューリング関連下りリンクHARQタイムラインは、前記プライマリーセルの下りリンクサブフレーム集合と前記セカンダリーセルの下りリンクサブフレーム集合を全て含むように定義された上りリンク−下りリンク設定関連下りリンクHARQタイムラインである、請求項3に記載の信号送受信方法。
  5. 前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルがスペシャルサブフレームであり、前記セカンダリーセルが下りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間の少なくとも一部で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行う、請求項1に記載の信号送受信方法。
  6. 前記特定の時間区間の少なくとも一部は、前記プライマリーセルのスペシャルサブフレーム上のUpPTSと対応する時間区間を含む、請求項5に記載の信号送受信方法。
  7. 前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが下りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルが上りリンクサブフレームである場合、前記特定の時間区間上で前記セカンダリーセルを用いて前もって定義された上りリンク信号を送信する動作を行う、請求項1に記載の信号送受信方法。
  8. 前記前もって定義された上りリンクを送信する動作は、前記セカンダリーセルの上りリンクサブフレーム上での上りリンク信号伝送のためのトリガリング情報を受信した場合に行う、請求項7に記載の信号送受信方法。
  9. 前記特定の時間区間上で、前記プライマリーセルが下りリンクサブフレームであり、前記セカンダリーセルがスペシャルサブフレームである場合、前記特定の時間区間の少なくとも一部で前記セカンダリーセルを用いて下りリンク信号受信動作を行う、請求項1に記載の信号送受信方法。
  10. 特定の上りリンクサブフレームに関連した上りリンク信号/上りリンクチャネルスケジューリングを指示する情報を受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の信号送受信方法。
  11. 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて多数セルを用いた信号送受信を行う端末であって、
    無線周波数ユニットと、
    プロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、相異なる上りリンク−下りリンク設定に従うプライマリーセル(PCell)及びセカンダリーセル(SCell)のための伝送制御情報を受信し、前記伝送制御情報によって特定の時間区間上で信号を送受信するように構成され、前記伝送制御情報が前記特定の時間区間上の信号送信を指示しない場合、前もって定義された設定による信号送受信動作を遂行するようにさらに構成されることを特徴とする、端末。
JP2017510382A 2014-09-01 2015-09-01 搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置 Active JP6445142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462044408P 2014-09-01 2014-09-01
US62/044,408 2014-09-01
PCT/KR2015/009182 WO2016036103A1 (ko) 2014-09-01 2015-09-01 반송파 집성을 지원하는 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532827A true JP2017532827A (ja) 2017-11-02
JP6445142B2 JP6445142B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55440085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510382A Active JP6445142B2 (ja) 2014-09-01 2015-09-01 搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10194422B2 (ja)
EP (1) EP3190738A4 (ja)
JP (1) JP6445142B2 (ja)
KR (1) KR101989897B1 (ja)
CN (1) CN106688202B (ja)
WO (1) WO2016036103A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161489A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法
WO2021161490A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10313071B2 (en) 2014-09-27 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Monitoring method by terminal in wireless communication system supporting carrier aggregation and device for same
KR102462764B1 (ko) 2016-09-29 2022-11-03 삼성전자 주식회사 4g와 5g 공존 시스템에서 통신 방법 및 그 장치
WO2018143689A1 (ko) * 2017-02-02 2018-08-09 엘지전자 주식회사 선점된 자원 정보를 지시하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102019477B1 (ko) * 2017-10-30 2019-09-06 에스케이텔레콤 주식회사 캐리어 어그리게이션 동작 시의 단말 출력 제어 방법 및 이를 위한 장치
CN113206727B (zh) * 2020-02-01 2022-05-31 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130208634A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink and downlink data in tdd system
WO2013166712A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Nokia Siemens Networks Oy Method for uplink-downlink interference mitigation in heterogeneous network
US20140198752A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Industrial Technology Research Institute Method of Handling Communication Operations and Related Communication Device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763596B1 (ko) * 2010-01-06 2017-08-01 엘지전자 주식회사 복수의 컴포넌트 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에서 크로스-캐리어 스케쥴링을 통한 데이터 전송 방법 및 장치
US9420575B2 (en) 2010-06-08 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Method for searching control signal in a wireless access system supporting carrier aggregation (CA)
US9237580B2 (en) * 2010-07-19 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting control information in wireless communication system
US8571482B2 (en) * 2010-09-11 2013-10-29 Nokia Corporation Dynamic autonomous resource allocation and channel access in cellular System Uplink
KR101835330B1 (ko) * 2010-11-02 2018-03-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어정보 송수신 방법 및 장치
CN102684855A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 北京三星通信技术研究有限公司 一种混合自动重传定时关系的指示方法
US9281930B2 (en) * 2011-05-02 2016-03-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving data in wireless access system and base station for same
JP2012257243A (ja) * 2011-05-23 2012-12-27 Innovative Sonic Corp 時分割多重(tdd)モードにおけるバンド間キャリアアグリゲーション(ca)を改善する方法及び装置
US9137804B2 (en) * 2011-06-21 2015-09-15 Mediatek Inc. Systems and methods for different TDD configurations in carrier aggregation
CN102255718B (zh) * 2011-07-11 2013-09-11 电信科学技术研究院 一种载波聚合系统中的数据传输方法及装置
CN107707339B (zh) * 2011-08-12 2021-11-26 瑞典爱立信有限公司 用于控制定时配置指配的基站、用户设备及其方法
WO2013137677A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for handling ue behavior in inter-band carrier aggregation with cell specific tdd configuration
WO2016114577A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Lg Electronics Inc. Method for transmitting multiplexed harq feedbacks in a carrier aggregation system and a device therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130208634A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink and downlink data in tdd system
WO2013166712A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Nokia Siemens Networks Oy Method for uplink-downlink interference mitigation in heterogeneous network
US20140198752A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Industrial Technology Research Institute Method of Handling Communication Operations and Related Communication Device

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Design of TDD Inter-band Carrier Aggregation[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#67 R1-113724, JPN6018005309, 18 November 2011 (2011-11-18) *
HUAWEI, HISILICON: "Half duplex operation for TDD inter-band CA with different UL-DL configurations[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124685, JPN6018005304, 16 November 2012 (2012-11-16) *
LG ELECTRONICS: "Issues on half-duplex based CA with different TDD UL-DL configurations[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#70 R1-123507, JPN6018005299, 17 August 2012 (2012-08-17) *
NEW POSTCOM: "Half duplex operation for determining the transimssion direction of overlapped subframes for inter-b", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124950, JPN6018005306, 16 November 2012 (2012-11-16) *
NOKIA SIEMENS NETWORKS, NOKIA CORPORATION: "Half duplex operation with inter-band CA with different TDD configurations on different bands[online", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124997, JPN6018005301, 16 November 2012 (2012-11-16) *
RESEARCH IN MOTION, UK LIMITED: "Half duplex operation in TDD inter-band CA with different UL/DL configurations[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-125070, JPN6018005307, 16 November 2012 (2012-11-16) *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161489A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法
WO2021161490A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170238296A1 (en) 2017-08-17
CN106688202B (zh) 2020-07-10
KR20170051453A (ko) 2017-05-11
CN106688202A (zh) 2017-05-17
EP3190738A4 (en) 2018-04-18
EP3190738A1 (en) 2017-07-12
KR101989897B1 (ko) 2019-09-30
US10194422B2 (en) 2019-01-29
WO2016036103A1 (ko) 2016-03-10
JP6445142B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101857667B1 (ko) 무선 자원의 용도 변경을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 송신 방법 및 이를 위한 장치
JP6396494B2 (ja) 無線リソースの用途変更を支援する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報送信方法及びそのための装置
JP6360202B2 (ja) 無線リソースの用途変更を支援する無線通信システムにおける信号の有効性判断方法及びそのための装置
JP5981582B2 (ja) 制御情報を伝送する方法及びそのための装置
US9549395B2 (en) Method for dynamic allocation of radio resources in wireless communication system and device therefor
KR102057865B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 자원의 동적 할당 방법 및 이를 위한 장치
US9473965B2 (en) Method for monitoring downlink control channel in wireless communication system, and apparatus therefor
JP6445142B2 (ja) 搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置
JP6454004B2 (ja) 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて端末のモニタリング方法及びそのための装置
KR20150112942A (ko) 무선 통신 시스템에서 D2D(Device-to-Device) 통신을 위한 순환 전치 설정 방법 및 이를 위한 장치
KR20160078344A (ko) 무선 통신 시스템에서 d2d(device-to-device) 통신을 위한 제어 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102201754B1 (ko) 반송파 집성(carrier aggregation)을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
KR102284363B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
JP2017535138A (ja) キャリアアグリゲーションを用いた通信方法及びそのための装置
JP6325134B2 (ja) 無線リソースの用途変更を支援する無線通信システムにおけるフォールバック(fallback)モードの上りリンク信号送信方法及びそのための装置
JP6388963B2 (ja) 無線通信システムにおいてD2D(Device−to−Device)信号送信方法及びそのための装置
KR102434108B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102040615B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
JP6421234B2 (ja) 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいてD2D(Device−to−Device)信号の受信方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250