JP2017531367A - 回線交換フォールバック呼を管理するシステム及び方法 - Google Patents

回線交換フォールバック呼を管理するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531367A
JP2017531367A JP2017510838A JP2017510838A JP2017531367A JP 2017531367 A JP2017531367 A JP 2017531367A JP 2017510838 A JP2017510838 A JP 2017510838A JP 2017510838 A JP2017510838 A JP 2017510838A JP 2017531367 A JP2017531367 A JP 2017531367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
network
radio access
request
establish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437634B2 (ja
Inventor
ゴウダ バサヴァラジャッパ,ニティン
ゴウダ バサヴァラジャッパ,ニティン
ダッシュ,ディーパク
Original Assignee
インテル アイピー コーポレイション
インテル アイピー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル アイピー コーポレイション, インテル アイピー コーポレイション filed Critical インテル アイピー コーポレイション
Publication of JP2017531367A publication Critical patent/JP2017531367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437634B2 publication Critical patent/JP6437634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本願明細書に記載の技術は、無線セルラネットワークが、該無線セルラネットワークのパケット交換(PS)部からの呼を、該無線セルラネットワークの回線交換(CS)部へ転送できるようにし得る。したがって、呼を受信する回線交換(CS)部が呼を実際にサポートできることを保証する。例えば、無線セルラネットワークが呼を転送するためにCSネットワークのRATを選択する前に、無線セルラネットワークは、呼の呼種類(例えば、単純な音声呼、ビデオ呼、等)を識別し、呼種類をサポートできるCSネットワークのRATを識別し、呼種類をサポートできる無線セルラネットワークのCS部分への呼の転送に進んでも良い。したがって、転送の結果として呼がドロップされないことを保証する。

Description

[関連出願]
本願は、米国仮特許出願番号第62/059739号、2014年10月3日出願、の利益を請求する。該出願は、参照により全体が本願明細書に組み込まれる。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)ネットワークでは、ネットワークのLTE(Long−Term Evolution)部分はデータパケット(又はパケット交換(packet−switched:PS))サービスのみをサポートする。ネットワークのUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)部分及びネットワークのGSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)部分は、回線交換(circuit−switched:CS)サービスをサポートできる。音声呼が開始されるとき、ネットワークは、呼をネットワークのPS部からネットワークのCS部へ転送させる場合がある。このように呼を転送することは、CSフォールバック手順(CS Fallback Procedure:CSFB)として参照される場合が多い。
本発明の実施形態は、添付の図面と関連して以下の詳細な説明により直ちに理解されるだろう。この説明を容易にするために、類似の参照符号は類似の構造的要素を示し得る。本発明の実施形態は、添付の図面の図において例として示され、限定ではない。
本願明細書に記載のシステム及び/又は方法が実施され得る例示的な環境の図である。 移動性管理エンティティ(MME)の観点から、呼種類に従い回線交換フォールバック(CSFB)手順を導く例示的な処理を説明するフローチャートである。 ユーザ機器(UE)の観点から、呼種類に基づくCSFB手順を開始する例示的な処理を説明するフローチャートである。 呼種類に基づきCSFB手順を導く処理を説明する信号フロー図である。 呼種類に基づきCSFB手順を実行する処理を説明する信号フロー図である。 呼種類に基づきCSFB手順を実行する別の処理を説明する信号フロー図である。 例示的なサービス種類コードの例のテーブル図である。 装置の例示的なコンポーネントの図である。
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。異なる図中の同じ参照符号は、同じ又は同様の要素を識別し得る。他の実施形態が利用されてもよく、構造的又は論理的変化が本開示の範囲から逸脱することなく行われてもよいことが理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は限定的意味と考えられるのではなく、本発明による実施形態の範囲は特許請求の範囲及びその等価物によって定められる。
本願明細書に記載の技術は、回線交換フォールバック(CSFB)手順が適切な回線交換(CS)ドメインに呼を転送することを保証するソリューションを含み得る。例えば、単純な音声呼のような幾つかの呼種類は、GSM(Global System for Mobile Communications)RAT(Radio Access Technology)及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)RATの両方によりサポートされる。しかしながら、UDI(Unrestricted Digital Information)ビデオ呼のような他の呼種類は、UMTS RATによってのみサポートされる。したがって、単純な音声呼はCSドメインのどのRATにも安全に転送できるが、GSM RATがUDIビデオ呼をサポートしないので、ネットワークのGSM部分に転送されるUDIビデオ呼は標準的にドロップされてしまう。
本願明細書に記載の技術は、CSFB手順を用いて転送される呼がCSドメインの適正なRATに転送されることを保証できる。例えば、幾つかの実装方法に従うと、ユーザ機器(UE)は、LTE(Long−Term Evolution)ネットワークのようなパケットデータネットワーク(PDN)を介する呼を開始しても良く、一方で、(UMTS RATを介して)UMTSネットワーク及び(GSM RATを介して)GSMネットワークのような異なるCSネットワークへのアクセスも有する。UEは、LTEネットワークに、呼に関連する呼種類(本願明細書ではサービス種類としても参照される)(例えば、単純な音声呼、UDIビデオ呼、等)を示しても良い。また、LTEネットワークは、呼種類に基づき、CSFB手順が呼を適切なCSドメインへ転送することを保証しても良い。例えば、呼が単純な音声呼である場合、呼は、UMTSネットワーク又はGSMネットワークのいずれかに転送されても良い。しかしながら、呼がUDIビデオ呼である場合、呼は、UMTSネットワークにのみ転送されても良い。そうでなければ、呼はGSMネットワークによりドロップされてしまい得るからである。
1つの実装方法では、ネットワーク装置は回路を有し、前記回路は、ユーザ機器(UE)から且つ無線電気通信ネットワークのパケット交換部を介して、無線電気通信ネットワークの回線交換部を用いて呼を確立する要求を受信し、前記要求に基づき、前記呼の呼種類を決定し、前記呼種類に基づき、異なる呼種類をサポート可能な複数の無線アクセスネットワークのうち、前記UEにより要求された前記呼の種類をサポートできる1種類の無線アクセスネットワークを識別し、前記複数の無線アクセスネットワークの各々は、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部に接続され、無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部に、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する要求を通信する。
幾つかの実装方法では、前記UEは、eNB(Evolved Node B)及び前記複数の無線アクセスネットワークの各々に対応するサービス領域に位置する。追加又は代替で、前記複数の無線アクセスネットワークは、少なくとも1つのUTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network)、又はGERAN(Global System for Mobile Communications (GSM) Enhanced Data Rates for GSM Evolution Radio Access Network)を有しても良く、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部は、コアネットワークを含んでも良い。幾つかの実装方法では、前記呼種類は、UDI(Unrestricted Digital Information)ビデオ呼を含み、前記呼について識別された前記無線アクセスネットワークは、UTRANである。
特定の実装方法では、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求は、前記呼に関する3GPP(3rd Generation Partnership Project)CSFB(Circuit−Switched Fallback)手順についての要求を含む。幾つかの実装方法では、前記呼種類は、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求に含まれる呼種類コードに基づき決定される。追加又は代替で、前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能なとき、前記無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、S1AP(S1 Application Protocol)要求メッセージを含んでも良く、前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能ではないとき、前記無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、UEコンテキスト変更要求を含んでも良い。
幾つかの実装方法では、前記複数の無線アクセスネットワークは、前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能な前記無線アクセスネットワーク、及び前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能ではない別の無線アクセスネットワーク、を含む。特定の実装方法では、前記ネットワーク装置は、移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)である。追加又は代替で、無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求は、eNBにより受信されても良い。特定の実装方法では、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、前記UEとの通信の中でeNBにより受信され、前記eNBは、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求を受信することに応答して、前記UEに関するCSFB(circuit−switched fallback)手順に参加する。
別の実装方法では、ユーザ機器(UE)は、無線電気通信ネットワークに接続される複数の無線アクセスネットワークを介して呼を確立可能な無線アクセスインタフェースであって、前記無線アクセスネットワークは、異なる種類の回線交換呼をサポート可能であり、プロセッサ実行可能命令を格納するコンピュータ可読媒体と、処理回路であって、前記プロセッサ実行可能命令を実行して、ユーザから呼を確立する要求を受信し、前記要求に基づき、前記呼の呼種類を識別し、前記無線電気通信ネットワークのパケット交換部に、前記無線電気通信ネットワークの回線交換部を介して前記呼を確立する要求を通信し、前記呼を確立する前記要求は、前記呼種類を含み、前記無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部から、前記複数の無線アクセスネットワークのうち、前記ネットワークの前記回線交換部に関連し且つ前記呼の前記呼種類をサポート可能な特定の無線アクセスネットワークを介して前記呼を確立するコマンドを受信し、前記コマンドに基づき、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部に関連する前記特定の無線アクセスネットワークを介して前記呼を確立する、処理回路と、を有する。
別の実装方法では、ネットワーク装置により実施される方法であって、前記方法は、ユーザ機器(UE)から無線電気通信ネットワークを介して、呼についてCSFB(Circuit−Switched Fallback)手順を開始する要求を受信するステップであって、前記要求は、回線交換(CS)UDI(Unrestricted Digital Information)ビデオ呼を表す呼種類情報を含む、ステップと、前記要求に応答して且つ前記呼種類に基づき、前記UEに利用可能な且つ前記無線電気通信ネットワークに接続される少なくとも1つのGERAN(Global System for Mobile Communications (GSM) Enhanced Data Rates for GSM Evolution Radio Access Network)の中から、前記UEに利用可能な且つ前記無線電気通信ネットワークに接続されるUTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network)を識別するステップと、 前記UEに接続されるeNB(Evolved Node B)に、前記UEに前記UTRANを介して前記CS UDIビデオ呼を確立させるコマンドを通信するステップと、を有する。
更に別の実装方法では、ネットワーク装置は、ユーザ機器(UE)から且つ無線電気通信ネットワークのパケット交換部を介して、無線電気通信ネットワークの回線交換部を用いて呼を確立する要求を受信する手段と、前記要求に基づき、前記呼の呼種類を決定する手段と、前記呼種類に基づき、異なる呼種類をサポート可能な複数の無線アクセスネットワークのうち、前記UEにより要求された前記呼の種類をサポートできる1種類の無線アクセスネットワークを識別する手段であって、前記複数の無線アクセスネットワークの各々は、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部に接続される、手段と、無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部に、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する要求を通信する手段と、を有する。
図1は、本願明細書に記載のシステム及び/又は方法が実施され得る例示的な環境100の図である。図示のように、環境100は、ユーザ機器(UE)100及び無線ネットワーク120を有しても良い。
無線ネットワーク120は、E−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)及びEPC(Evolved Packet Core)を有するLTEネットワークを有しても良い。E−UTRANは、eNB(Evolved Node B)125を有しても良く、EPCは、移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)130、サービングゲートウェイ(Serving Gateway:SGW)135、PDNゲートウェイ(PDN Gateway:PGW)140を有しても良い。無線ネットワーク120は、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)及びUMTSコアネットワークを有するUMTSネットワークも有しても良い。UTRANは、Node B145及び無線ネットワーク制御部(Radio Network Controller:RNC)150を有しても良い。UMTSコアネットワークは、モバイル交換局(Mobile Switching Center:MSC)155、及びSGSN(Serving General Packet Radio Service Support Node)160を有しても良い。
無線ネットワーク120は、GERAN(GSM EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution) Radio Access Network)及びGSMコアネットワークを有するGSMネットワークを更に有しても良い。GERANは、基本通信局(Base Transceiver Station:BTS)165及び基地局制御部(Base Station Controller:BSC)170を有しても良く、GSMコアネットワークは、MSC155及びSGSN160(これらはUMTSコアネットワークと共有されても良い)を有しても良い。
UE110は、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、携帯電話機、セルラ無線ネットワークへの接続性を備えるラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、等のようなポータブルコンピューティング及び通信装置を有しても良い。UE110は、デスクトップコンピュータ、消費者若しくはビジネス機器、又は無線ネットワーク120に接続する能力を備える別の装置のような非ポータブルコンピューティング装置も有しても良い。UE110は、無線インタフェースを通じて、eNB125、NodeB145、及び/又はBTS165に接続しても良い。
eNB125、NodeB145、及びBTS165は、それぞれ、UE110宛の及び/又はUE110から受信したトラフィックを受信し、処理し、及び/又は送信する1又は複数のネットワーク装置を有しても良い。eNB125は、無線リソース管理、モビリティ管理、暗号化、等のような1又は複数の機能を有しても良い。一方、NodeB145及びBTS165の機能は、完全に又は部分的に、それぞれRNC145及びBSC170により制御されても良い。eNB125は、呼に関連する呼種類に基づきセルがCSドメイン(例えば、GERAN又はUTRAN)に割り当てられることを保証することにより、UE110からの呼に関するCSFB手順に参加しても良い。
MME130は、eNB125のための制御ノードとして動作する1又は複数の計算及び通信装置、及び/又は無線ネットワーク120にための無線インタフェースを提供する他の装置を有しても良い。例えば、MME130は、UE110とのセッションに関連するベアラチャネル(例えば、トラフィックフロー)を確立するために、UE110を別のネットワークにハンドオフするために、及びUE110宛の又はUE110から受信したトラフィックに対してポリシング工程を実行するために、UE110をネットワーク120に登録する工程を実行しても良い。
MME130は、UE110の関与する呼へのサービスの提供を担っても良く、呼種類(例えば、単純な音声呼、UDIビデオ呼、等)の指示を受信しても良い。MME130は、呼に関連する呼種類に基づきCSドメイン(例えば、GERAN又はUTRAN)のために適切なRATを識別し、呼のためのCSFB手順がCSドメインの適正なRATに向けられることを保証するために、情報をeNB125へ転送しても良い。図示のように、MME130は、これらの工程のうちの1又は複数を実行するCSFB割り当てソフトウェアを有しても良い。
さらに、幾つかの実装方法では、別のネットワーク装置(例えば、サーバ装置)は、MME130により実行されるとして記載される前述の工程のうちの1又は複数を実行しても良い。このような実装方法では、ネットワークは、CSFB割り当てソフトウェアを有しても良い。
SGW135は、eNB125から受信したトラフィックを集約しても良く、集約したトラフィックをPGW140を介して外部ネットワークへ送信しても良い。同様に、PGW140は、SGW135から受信したトラフィックを集約でき及び集約したトラフィックをIP(Internet Protocol)ネットワーク165へ送信できる1又は複数のネットワーク装置を有しても良い。PGW140は、IPネットワーク165からトラフィックを受信しても良く、SGW135及び/又はeNB125を介してUE110へトラフィックを送信しても良い。
RNC150は、NodeB145のための制御ノードとして動作する1又は複数の計算及び通信装置を有しても良い。RNC150は、無線リソース管理、特定のモビリティ管理機能、を実行しても良く、ユーザデータがUE110へ及びUE110から送信される前に暗号化が実施されたポイントであっても良い。BSC170は、BTS165の構成及び動作を制御するよう機能し得る1又は複数の計算及び通信装置も有しても良い。例えば、BSC170は、無線チャネルの割り当て、及びUEハンドオーバ手順の管理を担っても良い。
MSC155は、無線ネットワーク120と、PLMN(Public Land Mobile Networks)及び/又はPSTN(Public Switched Telephone Network)のような外部ネットワークとの間の呼交換を実行する1又は複数の計算及び通信装置を有しても良い。MSC155は、BTS165の間のUEマイグレートのような移動性管理機能も担っても良い。SGSN160は、UE110への及びUE110からのデータパケットの配信を担う1又は複数の計算及び通信装置を有しても良い。例えば、SGSN160は、無線ネットワーク120の中で情報(例えば、パケット)をルーティングし及び転送しても良く、アタッチメント、デタッチメント、及び位置管理問題を担当し、並びに認証及び課金機能を実行しても良い。図示のように、SGSN160は、無線ネットワーク120とインターネットのようなIPネットワーク165との間のリンクを提供しても良い。
図1には、標準化されたLTE、UMTS、及びGSMインタフェースを含み得る多数の通信インタフェースが示される。例えば、Uuインタフェースは、UE110とeNB125との間の通信のために使用されても良い。一方で、SIインタフェースは、eNB125とMME130及び/又はSGW135との間の通信のために使用されても良い。Umインタフェースは、UE110とNodeB145との間の通信のために使用されても良い。Uuインタフェースは、UE110とBTS165との間の通信のために使用されても良い。さらに、MSC155は、BSC170とIu−psインタフェースを介して、RNC150とAインタフェースを介して、及びMME130とSgsインタフェースを介して、通信しても良い。図1に示すインタフェースは、単に例を目的としている。したがって、1又は複数の追加及び/又は代替のインタフェースも実装できる。さらに、1又は複数のプロトコルが、無線ネットワーク120の装置間の通信に使用されても良い。このようなプロトコルの例は、GTP(General Packet Radio Service (GPRS) Tunnel Protocol)、S1AP(Application Protocol for the S1 interface)、等を有しても良い。
環境100の中の装置及び/又はネットワークの量は、図1に示されるものに限定されない。実際には、環境100は、図1に示したものより、多くの装置及び/又はネットワーク、より少数の装置及び/又はネットワーク、異なる装置及び/又はネットワーク、又は異なる構成の装置及び/又はネットワーク、を有しても良い。また、幾つかの実装方法では、環境100の装置のうちの1又は複数は、環境100の装置のうちの別の1又は複数により実行されるとして記載される1又は複数の機能を実行しても良い。
図2は、呼種類に従いCSFB手順を導く例示的な処理200を説明するフローチャートである。処理200は、例えば、MME130又はMME130とeNB125との結合装置のような1又は複数のネットワーク装置により実施されても良い。幾つかの実装方法では、別のネットワーク装置(例えば、サーバ装置)が、MME130により実行されるとして記載される工程のうちの1又は複数を実行しても良い。このような実装方法では、ネットワーク装置は、本願明細書に記載の技術を達成するよう、1又は複数の種類の情報を送信し及び/又は受信するために、MME130と通信しても良い。
処理200は、UE110からサービス要求を受信するステップを有しても良い(ブロック210)。例えば、MME130は、UE110からサービス要求を受信しても良い。図3を参照して以下に議論するように、サービス要求は、UE110により行われている呼のサービス種類の指示を含んでも良い。幾つかの実装方法では、MME130は、eNB125を介してサービス要求を受信しても良い。例えば、サービス要求は、先ずeNB125により受信されても良く、そしてeNB125がサービス要求をMME130へ転送しても良い。サービス要求は、(例えば、3GPP TS23.272、v12.4.0で議論されたような)UE110の間の呼に関するCSFB手順を開始する要求(例えば、拡張サービス要求)を含んでも良い。さらに、サービス要求は、サービス要求が対応する呼の種類(例えば、単純な音声呼、UDIビデオ呼、等)を表す情報(例えば、サービス種類コード又は識別子)を有しても良い。
処理200は、サービス要求のサービス種類を識別するステップを有しても良い(ブロック220)。例えば、MME130は、サービス要求に含まれるサービス種類コードに基づき、サービス要求の対応する呼の種類を識別しても良い。サービス種類情報は、(例えば、3GPP TS24.301、v13.0.0で議論されたような)未使用サービス種類値の形式を取っても良い。例えば、サービス種類情報は、サービス種類値オクテットの中の「0011」のようなビットシーケンスであっても良い。
処理200は、サービス要求がGERANによりサポートされるか否かを決定するステップを有しても良い(ブロック230)。例えば、MME130は、サービス要求に関連するサービス種類に基づき、サービス要求がGERANのようなCSドメインのRATによりサポートされるか否かを決定しても良い。MME130は、異なるサービス種類をサポートする無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)のリストを維持しても良く、MME130は、サービス要求の中のサービス種類を、サービス種類をサポートできるRANと照合しても良い。
サービス種類がGERANによりサポートされる場合(230−Yes)、MME130は、呼についてのCSFB手順をGERAN又はUTRANのうちのいずれか一方に向けて導くことにより処理されても良い(ブロック240)。しかしながら、サービス種類がGERANによりサポートされない場合(230−No)、MME130は、呼についてのCSFB手順をUTRANに向けて導くことにより処理されても良い(ブロック250)。CSFB手順は、例えば3GPP TS23.272で提供されるように3GPP CSFB手順と一致しても良く、MSC155並びにBSC170及びBTS165又はRNC150及びNodeB145のいずれかを介してPLMN/PSTNへ呼をリダイレクトする際に関与する種々のネットワーク動作を含んでも良い。
図2は呼種類に従いCSFB手順を導く例示的な処理200のフローチャートを示すが、他の実装方法では、呼種類に従いCSFB手順を導く処理は、図2に示されたものより少数の工程、異なる工程、異なる配置の工程、及び/又は追加の工程を有しても良い。さらに、処理200のブロックはMME130を参照して記載されたが、処理200のブロックの一部又は全部は、1又は複数の他の装置により実行されても良い。例えば、幾つかの実装方法では、MME130は、サービス種類をeNB125へ転送しても良く、そしてeNB125は(MME130の代わりに)呼サービス種類に基づき呼にとって適切なアクセスネットワークを識別しても良い。
図3は、呼種類に基づくCSFB手順を開始する例示的な処理300を説明するフローチャートである。処理300は、例えばUE110により実施されても良い。
図示のように、処理300は、ユーザから呼についての要求を受信するステップを有しても良い(ブロック310)。
例えば、UE110は、ユーザがUE110に情報を入力できるようにしても良く、UE110及び無線ネットワーク120を介して呼(例えば、音声呼、UDIビデオ呼、等)を生成することを要求するユーザを意味する。要求は、ユーザインタフェースの部分として提示される1又は複数のボタンのユーザ選択、ユーザの提供する1又は複数の可聴コマンド、UE110に取り付けられた周辺装置(例えば、自動車の中のマイクロフォン及びスピーカシステム)を介するユーザからのコマンド、等を有しても良い。
処理300は、呼のサービス種類(又は呼種類)を識別するステップを有しても良い(ブロック320)。例えば、UE110は、ユーザにより要求されている呼の種類を決定しても良い。上述のように、呼は、単純な音声呼、UDIビデオ呼、又は別の種類の呼を有しても良い。幾つかの実装方法では、UE110は、呼に関連するサービス種類コードを決定することにより、呼の種類を指定しても良い。サービス種類コードは、呼種類を表すために予め選択されているビットシーケンスを有しても良い。上述のように、サービス種類情報は、3GPP 24.301、Section9.9.3.27で議論されたような未使用サービス種類値の形式を取っても良い。例えば、サービス種類情報は、サービス種類値オクテットの中の「0011」のようなビットシーケンスであっても良い。
処理300は、無線ネットワーク120にサービス種類を通信するステップを有しても良い(ブロック330)。例えば、UE110は、拡張サービス要求メッセージを用いて、サービス種類をeNB125に通信しても良い。上述のように、3GPPネットワークでは、拡張サービス要求メッセージは、呼についてCSFB手順を開始する要求を有しても良い。したがって、拡張サービス要求メッセージを通信する前に、UE110は、先ず、UE110が、呼が転送され得るCSドメインのRAT(例えば、GERAN及びUTRAN)へのアクセスを有することを検証しても良い。
処理300は、呼のサービス種類に基づくCSFB手順に参加するステップを有しても良い(ブロック340)。例えば、UE110は、CSFB手順を実行する際に無線ネットワーク120と協調するために、1又は複数の工程を実行しても良い。このような工程の例は、GERAN(例えば、BTS165、BSC170、及びMSC155)又はUTRAN(例えば、NodeB145、RNC150、及びMSC155)を経由してCS呼経路を確立するために、eNB125から命令を受信するステップを有しても良い。このような実装方法では、CS呼経路の登録及びページング手順は、E−UTRAN(例えば、eNB125、MME130、及びMSC155)を介して達成されても良い。上述のように、CSFB手順は、例えば3GPP TS23.272に記載されたCSFB手順と一致しても良い。
図4は、呼種類に基づきCSFB手順を導く処理400を説明する信号フロー図である。図示のように、UE110は、サービス要求メッセージ(例えば、拡張サービス要求メッセージ)をMME130に通信しても良い(線410)。サービス要求メッセージは、CSFB手順(例えば、無線ネットワーク120のPS部の代わりに無線ネットワーク120のCS部を通じて呼を確立する手順)により、別のUE110と通話を確立する要求を含む。さらに、サービス要求メッセージは、要求されている呼の種類を表すサービス種類を記述する情報を含んでも良い。サービス種類は、単純な音声呼のような、GERAN及びUTRANの両方によりサポートされ得る呼に対応しても良い。代替で、サービス種類は、UDIビデオ呼のような、UTRANによってのみサポートされ得る呼に対応しても良い。
サービス要求メッセージは、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)及びS1APメッセージにカプセル化されても良く、MME130にCSFB手順を実行させても良い。上述のように、UE110がCSドメイン(例えば、GERAN又はUTRAN)にもアタッチされる場合、及び/又はUE110がIMS登録されていない若しくはIMS音声サービスがサービングIP−CAN(IP Connectivity Access Network)、ホームPLMN(Public Land Mobile Network)によりサポートされていないことにより、UE110がパケット交換音声呼(例えば、IMS(IP Multimedia Subsystem)音声セッション)を開始できない場合、UE110は、サービス要求メッセージを送信するだけで良い。
サービス要求メッセージを受信することに応答して、MME130は、要求メッセージをeNB125へ送信して(線420)、eNB125がCSFB手順の実行を支援することを要求しても良い。幾つかの実装方法では、要求メッセージは、1又は複数のメッセージ種類を含んでも良い。これらの例は、図5及び6を参照して以下に議論され、PSハンドオーバ(PSHO)手順を実行するための無線ネットワーク120の能力に依存しても良い。要求メッセージは、UE110から受信されるCSFB指示子、及び/又はCSFB手順のために適切なRAN種類(例えば、GERAN又はUTRAN)の指示子を含んでも良い。このRAT種類指示は、既存の3GPP標準には存在しない新たな追加であっても良い。図5〜7を参照して以下に議論するように、RAT指示は、S1APメッセージのコンテンツの部分として含まれても良い。追加又は代替で、RAT指示は、図7を参照して以下に議論するようなサービス種類コードとして示されても良い。eNB125は、要求されているCSFB手順に関してeNB125の支援及び順守を確認できる応答メッセージを送信することにより(線430)、MME130に応答しても良い。幾つかの実装方法では、応答メッセージは、1又は複数のメッセージ種類を含んでも良い。これらの例は、図5及び図6を参照して以下に議論される。応答メッセージの種類及びコンテンツは、MME130から受信される要求メッセージの種類に依存しても良い。
図4に示すように、MME130及びeNB125が呼種類(例えば、単純な音声呼、UDIビデオ呼、等)を認識すると、CSFB手順は、呼が適正なCSドメインを用いて確立されることを保証するように継続しても良い(ブロック440)。これは、図4に示すものよりも多くのネットワーク装置を巻き込んでも良い。例えば、CSFB手順は、GERAN(例えば、BTS165、BSC170、及びMSC155)又はUTRAN(例えば、NodeB145、RNC150、及びMSC155)を介してCS呼経路を確立するために、UE110がeNB125からコマンドを受信するステップを有しても良い。このような実装方法では、CS呼経路の登録、及びページング手順は、E−UTRAN(例えば、eNB125、MME130、及びMSC155)により達成されても良い。
上述のように、CSFB手順は、3GPP TS23.272に従い実行されても良く、目標GERAN又はUTRANセルを決定するための測定レポート要請(Measurement Report Solicitation)手順、GERAN又はUTRAN向けのパケット交換ハンドオーバ(Packet−Switched Handover:PS HO)手順(例えば、3GPP TS23.401を参照)、UE110に指示するための位置領域更新(Location Area Update、LA Update、又はLAU)手順、UE110からMSC155へのコネクション管理(Connection Management:CM)サービス要求、呼種類をサポートできるCSドメインとCS呼を確立するためのCS呼確立手順、等のような1又は複数の手順を含んでも良い。PS HOを有しない実装方法のような幾つかの実装方法では、CSFB手順は、RAT間呼変更手順、SI UEコンテキスト解放手順、CSモバイル生成(Mobile Originated:MO)呼、及び/又はルーティング領域(Routing Area:RA)更新手順、又は結合されたRA/LA更新手順(例えば、3GPP TS23.401を参照)のような追加又は代替工程を有しても良い。
幾つかの実装方法では、別のネットワーク装置(例えば、サーバ装置)は、MME130により実行されるとして上述した工程のうちの1又は複数を実行しても良い。このような実装方法では、ネットワーク装置は、本願明細書に記載の技術を達成するために、1又は複数の情報種類を送信し及び/又は受信するために、MME130と通信しても良い。
図5は、呼種類に基づきCSFB手順を実行する処理500を説明する信号フロー図である。図示のように、処理500は、UE NAS(Non−Access Stratum)505、UE E−UTRAN AS(Access Stratum)510、UE UMTS AS515、UE GSM AS520、eNB125、MME130、及び他のネットワーク(NW)装置525を有しても良い。図5の信号フロー図は、パケット交換ハンドオーバ(PS HO)が無線ネットワーク120によりサポートされないシナリオで実施できる。したがって、UE110と無線ネットワーク120との間の接続は、解放され、CSFB手順の間に再確立される(例えば、3GPP TS23.272 Sec.6.3を参照)。
NAS(例えば、UE NAS505)は、UE110とコアネットワーク(例えば、EPC、UMTSコアネットワーク、GSMコアネットワーク)との間の無線ネットワークプロトコルスタックの中の機能層を含んでも良い。LTE、UMTS、及びGSMネットワークのNASは変化し得るが、NASは、概して、UEがある地理的位置から別の地理的位置へ移動するとき、通信セッションの確立及びUE110とコアネットワークとの間の連続通信の維持のような活動を担っても良い。AS(例えば、UE E−UTRA AS510、UE UMTS AS515、等)は、UE110とアクセスネットワーク(例えば、E−UTRAN、UTRAN、及びGERAN)との間の無線ネットワークプロトコルスタックに関連する機能層を含んでも良い。LTE、UMTS、及びGSMネットワークのASは変化するが、ASは、概して、無線接続を介するデータのトランスポート及び無線リソースの管理のような活動を担っても良い。さらに、図5の中の要素のうちの幾つかは、無線ネットワーク120のNAS又はAS態様を表し得るが、eNB125お酔いbMME130は、本願明細書を通じて議論される実際の物理装置を表し得る。同様に、他のNW要素525は、NodeB145、RNC150、MSC155、等のようなeNB125及びMME130以外の1又は複数のネットワーク装置を表し得る。
図5に示すように、CS UDIビデオ呼のためのCSFB手順は、UE110のユーザにより開示されても良い(ブロック540)。CSFB手順は、図示の要素(例えば、UE NAS505、UE E−UTRA AS510、UE UMTS AS515、UE GSM AS520、eNB125、及びMME130)の協調を伴う工程により実行されても良い。上述のように、CSFB手順は、3GPP TS23.272に従い開始され及び実行されても良い。CSFB手順の部分として、UE NAS505は、UE E−UTRA AS510を介して、MME130へ拡張サービス要求を通信するために使用されても良い(線545)。拡張サービス要求は、CS UDIビデオ呼のような呼を記述するサービス種類情報を含んでも良い(図7を参照)。
拡張サービス要求を受信すると、MME130は、コンテキスト変更メッセージ(例えば、S1APコンテキスト変更要求メッセージ)をeNB125へ送信しても良い(ブロック550)。コンテキスト変更メッセージは、CSFB手順がGERANの代わりにUTRANに向けて実行されるべきであることを、eNB125に知らせる情報を含んでも良い。eNB125は、S1APコンテキスト変更応答メッセージのような変更応答メッセージにより応答して(線565)、例えば、要求されているCSFB手順に関してeNB125の支援及び順守を確認しても良い。同様に、ネットワークは、(1)開始された呼がCS UDIビデオ呼であること、及び(2)呼のためのCSFBが(GERANではなく)UTRANだけに向けて導かれるべきであること、を認識できる。幾つかの実装方法では、別のネットワーク装置(例えば、サーバ装置)は、MME130により実行されるとして上述した工程のうちの1又は複数を実行しても良い。このような実装方法では、ネットワーク装置は、本願明細書に記載の技術を達成するよう1又は複数の情報種類を送信し及び/又は受信するために、MME130と通信しても良い。
このように、eNB125は、UE E−UTRA AS510に向けられたコネクション解放コマンド(例えば、RRCコネクション解放コマンド)を送信しても良い(線565)。コネクション解放コマンドは、CS UDIビデオ呼をUTRAN(例えば、UE GSM AS520の代わりにUE UMTS AS515)へ向けて導く情報を含んでも良い。CS UDIビデオ呼が、コネクション解放コマンドに従いUTRANを介して確立されると、UE110は、CS UDIビデオ呼の期間の間、UTRANに留まっても良い(ブロック570)。結果として、(GERANとは反対に)UTRANがCS UDIビデオ呼をサポートするので、CS UDIビデオ呼は成功し得る(線575)。
図6は、呼種類に基づきCSFB手順を実行する処理600を説明する信号フロー図である。図示のように、処理600は、UE NAS605、UE E−UTRA AS610、UE UMTS AS615、UE GSM AS620、eNB125、MME130、及び他のNW装置625を有しても良い。図6の信号フロー図は、呼をUTRANへ転送するような、PS HOが無線ネットワーク120によりサポートされるシナリオ(例えば、3GPP TS23.272、Sec.6.2を参照)で実施されても良い。
上述のように、NAS(例えば、UE NAS605)は、UE110とコアネットワーク(例えば、EPC、UMTSコアネットワーク、及びGSMコアネットワーク)との間の無線ネットワークプロトコルスタックの中の機能層を有しても良い。LTE、UMTS、及びGSMネットワークのNASは変化し得るが、NASは、概して、UEがある地理的位置から別の地理的位置へ移動するとき、UE110とコアネットワークとの間の通信セッションの確立及び連続通信の維持のような活動を担っても良い。AS(例えば、UE E−UTRA AS610、UE UMTS AS615、等)は、UE110とアクセスネットワーク(例えば、E−UTRAN、UTRAN、及びGERAN)との間の無線ネットワークプロトコルスタックに関連する機能層を含んでも良い。E−LTE、UMTS、及びGSMネットワークのASは変化し得るが、ASは、概して、無線コネクションを介するデータのトランスポート及び無線リソースの管理のような活動を担っても良い。さらに、図6の要素のうちの幾つかは、無線ネットワーク120のNAS又はASの態様を表し得るが、eNB125及びMME130は、本願明細書を通じて議論される実際の物理装置を表し得る。同様に、他のNW要素625は、NodeB145、RNC150、MSC155、等のようなeNB125及びMME130以外の1又は複数のネットワーク装置を表し得る。
図6に示すように、CS UDIビデオ呼のためのCSFB手順は、UE110のユーザにより開示されても良い(ブロック640)。CSFB手順は、図示の要素(例えば、UE NAS605、UE E−UTRA AS610、UE UMTS AS615、UE GSM AS620、eNB125、及びMME130)の協調に関連する工程により実行されても良い。上述のように、CSFB手順は、3GPP TS23.272に従い開始され及び実行されても良い。CSFB手順の部分として、UE NAS605は、UE E−UTRA AS610を介して、MME130へ拡張サービス要求を通信するために使用されても良い(線545)。拡張サービス要求は、CS UDIビデオ呼のような呼を記述するサービス種類情報を含んでも良い(線645を参照)。
拡張サービス要求を受信すると、MME130は、eNB125に要求メッセージ(例えば、S1AP要求メッセージ)を送信しても良い(ブロック650)。要求メッセージは、CSFB手順がGERANの代わりにUTRANに向けて実行されるべきであることを、eNB125に知らせる情報を有しても良い。eNB125は、MME130からの要求に対して肯定応答するメッセージ(例えば、S1AP応答メッセージ)により応答して(線665)、例えば要求されているCSFB手順に関してeNB125の支援及び順守を確認しても良い。このように、ネットワークは、(1)開始された呼がCS UDIビデオ呼であること、及び(2)呼のためのCSFBが(GERANではなく)UTRANに向けて導かれるべきであること、を認識できる。幾つかの実装方法では、別のネットワーク装置(例えば、サーバ装置)が、MME130により実行されるとして上述した工程のうちの1又は複数を実行しても良い。幾つかの実装方法では、ネットワーク装置は、本願明細書に記載の技術を達成するよう1又は複数の情報種類を送信し及び/又は受信するために、MME130と通信しても良い。
eNB125は、UE E−UTRA AS610に向けられたコマンドメッセージ(例えば、Mobility From E−UTRAコマンドメッセージ)を送信して、UE110に関連するハンドオーバ手順(例えば、PS HO手順)を開始しても良い(線665)。コマンドメッセージは、UTRAN(例えば、UE GSM AS620の代わりに、UE UMTS AS615)に向けてCS UDIビデオ呼を方向付ける情報を含んでも良い。CS UDIビデオ呼がコマンドメッセージに従いUTRANを介して確立されると、UE110は、CS UDIビデオ呼の期間の間、UTRANに留まっても良い(ブロック670)。結果として、(GERANとは反対に)UTRANがCS UDIビデオ呼をサポートするので、CS UDIビデオ呼は成功する(線675)。
図7は、例示的なサービス種類コードの例のテーブル図700である。3GPP TS24.301、Sec.9.9.3.27に従い、及び図7に示すように、サービス種類コードは、無線ネットワーク120の中の状態又は環境を表す4ビットコードを有し得る。例えば、「0000」のビットコード(矢印700)は、CSFB呼を生じているモバイル(例えばUE110)ことを示し得る。一方、「0001」(矢印720)は、CSFB呼を終端しているモバイルを示し得る。サービス種類コードは、種々のCSFB手順及び工程を実行するために無線ネットワーク120を通じて通信され得るサービス種類情報要素に組み込まれても良い。
例えば、上述のように、UE110からMME130への拡張サービス要求メッセージは、特定の呼が(例えば、単なる音声呼ではなく)CS UDIビデオ呼であることを示すサービス種類情報を含んでも良い。図7のテーブルを参照すると、これは、例えば、拡張サービス要求メッセージのサービス種類情報要素の中のサービス種類コード「0011」(矢印730)を用いることにより達成できる。これは、無線ネットワーク120が呼種類をサポートできるアクセスネットワーク(例えば、UTRAN)を介して対応するCSFB呼を確立することを保証するためのメカニズムを提供できる。したがって、呼種類に従いCSFB呼を確立する技術は、本願明細書に記載のように、サービス種類コード及びサービス種類コードを伴う手順により、既存の3GPP技術にシームレスに及び的確に適応され得る。
図8は、装置800の例示的なコンポーネントの図である。図1、4、5、及び/又は6に示された装置の各々は、1又は複数の装置800を有しても良い。装置800は、バス810、プロセッサ820、メモリ830、入力コンポーネント840、出力コンポーネント850、及び通信インタフェース860を有しても良い。別の実装方法では、装置800は、追加の、より少数の、異なる、又は異なるように配置されたコンポーネントを有しても良い。
バス810は、装置800のコンポーネントの間の通信を可能にする1又は複数の通信経路を有しても良い。プロセッサ820は、プロセッサ、マイクロプロセッサ、又は命令を解釈し実行できる処理ロジックを有しても良い。メモリ830は、プロセッサ820による実行のための情報及び命令を格納できる任意の種類の動的記憶装置、及び/又はプロセッサ820による使用のために情報を格納できる任意の種類の不揮発性記憶装置を有しても良い。
入力コンポーネント840は、キーボード、キーパッド、ボタン、スイッチ、等のような、オペレータに装置800に情報を入力させるメカニズムを有しても良い。出力コンポーネント850は、ディスプレイ、スピーカ、1又は複数の発光ダイオード(LED)、等のような、オペレータに情報を出力するメカニズムを有しても良い。
通信インタフェース860は、装置800が他の装置及び/又はシステムと通信できるようにする任意の通信機のようなメカニズムを有しても良い。例えば、通信インタフェース860は、イーサネット(登録商標)インタフェース、光インタフェース、同軸インタフェース、等を有しても良い。通信インタフェース860は、赤外線(IR)受信機、セルラ無線、Bluetooth(登録商標)無線、等のような、無線通信装置を有しても良い。無線通信装置は、リモコン、無線キーボード、移動電話機、等のような外部装置に結合されても良い。幾つかの実施形態では、装置800は、1より多くの通信インタフェース860を有しても良い。例えば、装置800は、光インタフェースとイーサネットインタフェースとを有しても良い。
装置800は、上述の特定の工程を実行しても良い。装置800は、プロセッサ820がメモリ830のようなコンピュータ可読媒体に格納されたソフトウェア命令を実行することに応答して、上述の工程を実行しても良い。コンピュータ可読媒体は、非一時的メモリ装置として定められても良い。メモリ装置は、単一の物理メモリ装置内の又は複数の物理メモリ装置に渡り分散した空間を有しても良い。ソフトウェア命令は、別のコンピュータ可読媒体から又は別の装置から、メモリ830に読み込まれても良い。メモリ830に格納されたソフトウェア命令は、プロセッサ820に本願明細書に記載の処理を実行させても良い。代替で、ハードワイヤード回路が、本願明細書に記載の処理を実施するソフトウェア命令の代わりに又はそれと組み合わせて用いられても良い。このように、本願明細書に記載の実装方法は、ハードウェア回路とソフトウェアのいかなる特定の組合せにも限定されない。
前述の明細では、種々の好適な実施形態が、添付の図面を参照して記載された。しかしながら、以下の請求の範囲に記載された本発明の広範な精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更を行うことができること、及び追加の実施形態が実施できることが明らかである。したがって本明細書と添付図面は限定的ではなく例示的であると解釈すべきである。
例えば、一連のブロックは、図3に関連して記載されたが、ブロックの順序は、他の実装方法において変更されても良い。さらに、非依存のブロックは、並列に実行されても良い。同様に、一連の通信は、図4〜6に関連して記載されたが、通信の順序又は特性は他の実装方法において変更される場合があっても良い。
上述のような例示的な態様は、図示の実装方法において、多くの異なる形式のソフトウェア、ファームウェア、及びハードウェアで実施されても良いことが明らかである。上述の態様を実施するために使用される実際のソフトウェアコード又は専用制御ハードウェアは、限定として考えられるべきではない。したがって、態様の工程及び動作は、特定のソフトウェアコードを参照することなく記載された。つまり、ソフトウェア及び制御ハードウェアは、本願明細書の記載に基づく態様を実施するために設計され得ることが理解される。
さらに、本発明の特定の部分は、1又は複数の機能を実行する「ロジック」として実装されても良い。このロジックは、特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のようなハードウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組合せを含み得る。
特徴の特定の組合せが請求項に記載され及び/又は明細書に開示されるが、これらの組合せは、本発明を限定することを意図しない。実際に、これらの特徴の多くが、請求項に記載されない及び/又は明細書に開示されない方法で組み合わされても良い。
本願で用いられるいかなる要素、動作、又は命令も、そのように明示的に記載されない限り、重大な又は必須であると考えられるべきではない。用語「及び」の使用の例は、本願明細書において使用されるとき、語句「及び/又は」が該例で意図した解釈を必ずしも除外しない。同様に、用語「又は」の使用の例は、本願明細書において使用されるとき、語句「及び/又は」が該例で意図した解釈を必ずしも除外しない。また、本願明細書で使用されるとき、冠詞「a」は、1又は複数の項目を含むことを意図し、語句「1又は複数」と同義的に使用され得る。1つの項目のみが意図される場合、用語「1つの(one、single)」、「のみ(only)」又は類似の言葉が使用される。さらに、語句「基づく(based on)」は、明示的に特に示されない限り、「少なくとも部分的に基づく」を意味することを意図する。

Claims (21)

  1. 回路を有するネットワーク装置であって、前記回路は、
    ユーザ機器(UE)から且つ無線電気通信ネットワークのパケット交換部を介して、無線電気通信ネットワークの回線交換部を用いて呼を確立する要求を受信し、
    前記要求に基づき、前記呼の呼種類を決定し、
    前記呼種類に基づき、異なる呼種類をサポート可能な複数の無線アクセスネットワークのうち、前記UEにより要求された前記呼の種類をサポートできる1種類の無線アクセスネットワークを識別し、前記複数の無線アクセスネットワークの各々は、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部に接続され、
    無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部に、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する要求を通信する、
    ネットワーク装置。
  2. 前記UEは、eNB及び前記複数の無線アクセスネットワークの各々に対応するサービス領域に位置する、請求項1に記載のネットワーク装置。
  3. 前記複数の無線アクセスネットワークは、少なくとも1つのUTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network)、又はGERAN(Global System for Mobile Communications (GSM) Enhanced Data Rates for GSM Evolution Radio Access Network)を有し、
    前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部は、コアネットワークを含む、
    請求項1に記載のネットワーク装置。
  4. 前記呼種類は、UDI(Unrestricted Digital Information)ビデオ呼を含み、前記呼について識別された前記無線アクセスネットワークは、UTRANである、
    請求項1に記載のネットワーク装置。
  5. 前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求は、前記呼に関する3GPP(3rd Generation Partnership Project)CSFB(Circuit−Switched Fallback)手順についての要求を含む、請求項1に記載のネットワーク装置。
  6. 前記呼種類は、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求に含まれる呼種類コードに基づき決定される、請求項1に記載のネットワーク装置。
  7. 前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能なとき、前記無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、S1AP(S1 Application Protocol)要求メッセージを含み、
    前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能ではないとき、前記無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、UEコンテキスト変更要求を含む、
    請求項1に記載のネットワーク装置。
  8. 前記複数の無線アクセスネットワークは、
    前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能な前記無線アクセスネットワーク、及び
    前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能ではない別の無線アクセスネットワーク、
    を含む、請求項1に記載のネットワーク装置。
  9. 前記ネットワーク装置は、MME(Mobility Management Entity)である、請求項1に記載のネットワーク装置。
  10. 無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を用いて前記呼を確立する前記要求は、eNB(Evolved Node B)により受信される、請求項1に記載のネットワーク装置。
  11. 前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求は、前記UEとの通信の中でeNBにより受信され、
    前記eNBは、前記識別された無線アクセスネットワークを用いて前記呼を確立する前記要求を受信することに応答して、前記UEに関するCSFB(circuit−switched fallback)手順に参加する、
    請求項1に記載のネットワーク装置。
  12. 無線電気通信ネットワークに接続される複数の無線アクセスネットワークを介して呼を確立可能な無線アクセスインタフェースであって、前記無線アクセスネットワークは、異なる種類の回線交換呼をサポート可能であり、
    プロセッサ実行可能命令を格納するコンピュータ可読媒体と、
    処理回路であって、前記プロセッサ実行可能命令を実行して、
    ユーザから呼を確立する要求を受信し、
    前記要求に基づき、前記呼の呼種類を識別し、
    前記無線電気通信ネットワークのパケット交換部に、前記無線電気通信ネットワークの回線交換部を介して前記呼を確立する要求を通信し、前記呼を確立する前記要求は、前記呼種類を含み、
    前記無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部から、前記複数の無線アクセスネットワークのうち、前記ネットワークの前記回線交換部に関連し且つ前記呼の前記呼種類をサポート可能な特定の無線アクセスネットワークを介して前記呼を確立するコマンドを受信し、
    前記コマンドに基づき、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部に関連する前記特定の無線アクセスネットワークを介して前記呼を確立する、
    処理回路と、
    を有するユーザ機器(UE)。
  13. 前記UEは、前記複数の無線アクセスネットワークの各々に対応するサービス領域に位置する、請求項12に記載のUE。
  14. 前記無線電気通信ネットワークの前記パケット交換部は、LTE(Long−Term Evolution)ネットワークを含み、
    前記処理回路に前記呼を確立する前記要求を通信することは、
    前記無線アクセスインタフェースを介して且つ前記LTEネットワークのeNB(Evolved Node B)へ、前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部を介して前記呼を確立する前記要求を通信することである、
    請求項12に記載のUE。
  15. 前記複数の無線アクセスネットワークは、少なくとも1つのUTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network)、又はGERAN(Global System for Mobile Communications (GSM) Enhanced Data Rates for GSM Evolution Radio Access Network)を有し、
    前記無線電気通信ネットワークの前記回線交換部は、コアネットワークを含む、
    請求項12に記載のUE。
  16. 前記呼種類は、UDI((Unrestricted Digital Information))ビデオ呼を含み、前記呼をサポート可能な前記無線アクセスネットワークは、UTRANである、請求項12に記載のUE。
  17. 前記無線電気通信ネットワークの回線交換部により前記呼を確立する前記要求は、前記呼に関する3GPP(3rd Generation Partnership Project)CSFB(Circuit−Switched Fallback)手順を開始する要求を含む、請求項12に記載のUE。
  18. 前記複数の無線アクセスネットワークは、
    前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能な前記無線アクセスネットワーク、及び
    前記呼種類に基づき前記呼をサポート可能ではない別の無線アクセスネットワーク、
    を含む、請求項12に記載のUE。
  19. ネットワーク装置により実施される方法であって、前記方法は、
    ユーザ機器(UE)から無線電気通信ネットワークを介して、呼についてCSFB(Circuit−Switched Fallback)手順を開始する要求を受信するステップであって、前記要求は、回線交換(CS)UDI(Unrestricted Digital Information)ビデオ呼を表す呼種類情報を含む、ステップと、
    前記要求に応答して且つ前記呼種類情報に基づき、前記UEに利用可能な且つ前記無線電気通信ネットワークに接続される少なくとも1つのGERAN(Global System for Mobile Communications (GSM) Enhanced Data Rates for GSM Evolution Radio Access Network)の中から、前記UEに利用可能な且つ前記無線電気通信ネットワークに接続されるUTRAN(Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network)を識別するステップと、
    前記UEに接続されるeNB(Evolved Node B)に、前記UEに前記UTRANを介して前記CS UDIビデオ呼を確立させるコマンドを通信するステップと、
    を有する方法。
  20. 前記CSFB手順を開始する前記要求は、拡張サービス要求メッセージのサービス種類情報要素の中に呼種類コードを含む3GPP拡張サービス要求メッセージを有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能なとき、前記eNBへの前記コマンドは、S1AP(S1 Application Protocol)要求メッセージを含み、
    前記無線ネットワークが前記呼に関してパケット交換ハンドオーバ手順を実行可能ではないとき、前記eNBへの前記コマンドは、UEコンテキスト変更要求を含む、
    請求項19に記載の方法。
JP2017510838A 2014-10-03 2015-08-27 回線交換フォールバック呼を管理するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6437634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462059739P 2014-10-03 2014-10-03
US62/059,739 2014-10-03
US14/686,506 2015-04-14
US14/686,506 US10165472B2 (en) 2014-10-03 2015-04-14 Systems and methods for managing circuit switched fallback calls
PCT/US2015/047230 WO2016053520A1 (en) 2014-10-03 2015-08-27 Systems and methods for managing circuit switched fallback calls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531367A true JP2017531367A (ja) 2017-10-19
JP6437634B2 JP6437634B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=54065485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510838A Expired - Fee Related JP6437634B2 (ja) 2014-10-03 2015-08-27 回線交換フォールバック呼を管理するシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10165472B2 (ja)
EP (1) EP3202182B1 (ja)
JP (1) JP6437634B2 (ja)
KR (1) KR20170038905A (ja)
CN (1) CN106605429B (ja)
BR (1) BR112017003704A2 (ja)
RU (1) RU2658333C1 (ja)
WO (1) WO2016053520A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113873615A (zh) 2015-08-18 2021-12-31 北京三星通信技术研究有限公司 Ue接入的方法和设备
WO2017176071A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit switched fallback method and device
CN107277868B (zh) 2016-04-08 2022-04-05 北京三星通信技术研究有限公司 一种电路域回退方法和设备
EP3646637B1 (en) * 2017-06-29 2023-03-22 Apple Inc. Improved handling of timer expiry for mt csfb
US11190980B1 (en) * 2020-07-29 2021-11-30 T-Mobile Usa, Inc. Tag-based data packet routing in dual connectivity systems
US11546449B2 (en) 2020-07-29 2023-01-03 T-Mobile Usa, Inc. Tag-based data packet prioritization in dual connectivity systems
US11540179B2 (en) * 2021-03-03 2022-12-27 Motorola Mobility Llc Multiple call types for a call event
US11470675B2 (en) 2021-03-03 2022-10-11 Motorola Mobility Llc Call type selection based on failure probability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520312A (ja) * 2008-03-21 2011-07-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド パケット交換ドメインから回線交換ドメインへのフォールバックを可能にする方法および装置
JP2013528013A (ja) * 2010-03-26 2013-07-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 回線交換フォールバック要求間の競合条件の管理

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780857B2 (en) * 2007-10-09 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mobility support between network domains
EP2567572A4 (en) 2010-05-03 2017-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for handover of video calls from a packet switched network to a circuit switched network in a single radio environment
JP2012244197A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局
JP6063473B2 (ja) * 2012-10-11 2017-01-18 株式会社Nttドコモ ハンドオーバ判定装置、ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ判定方法、ハンドオーバ制御方法、ハンドオーバ判定プログラム、ハンドオーバ制御プログラム
EP2957125B1 (en) * 2013-02-12 2019-12-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for transferring a session with changeable session state
WO2015126160A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Video telephony service quality enhancement method and apparatus
ES2692343T3 (es) 2014-02-24 2018-12-03 Intel IP Corporation Repliegue de conmutación de circuitos
EP3122145B1 (en) * 2014-03-19 2019-09-18 LG Electronics Inc. Execution method and user equipment for service request procedure
US20150271724A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for responding to a communication event

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520312A (ja) * 2008-03-21 2011-07-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド パケット交換ドメインから回線交換ドメインへのフォールバックを可能にする方法および装置
JP2013528013A (ja) * 2010-03-26 2013-07-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 回線交換フォールバック要求間の競合条件の管理

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, CHINA UNICOM: "CSFB optimization based on SRVCC", 3GPP TSG-SA WG2#75 S2-095143, JPN6018012688, 4 September 2009 (2009-09-04), pages 1 - 4, ISSN: 0003773916 *
INTEL: "SRVCC based eCSFB Solution with proper CS resource allocation", 3GPP TSG-SA WG2#104 S2-142725, JPN6018012687, 11 July 2014 (2014-07-11), pages 1 - 8, ISSN: 0003773915 *
NEC, NTT DOCOMO, SAMSUNG: "Do we need bearer identification in E-UTRAN?", 3GPP TSG-SA WG2#82 S2-105577, JPN6018012689, 19 November 2010 (2010-11-19), ISSN: 0003773917 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017003704A2 (pt) 2017-12-05
CN106605429B (zh) 2020-06-19
RU2658333C1 (ru) 2018-06-20
JP6437634B2 (ja) 2018-12-12
WO2016053520A1 (en) 2016-04-07
EP3202182B1 (en) 2020-04-29
US20160100336A1 (en) 2016-04-07
CN106605429A (zh) 2017-04-26
KR20170038905A (ko) 2017-04-07
US10165472B2 (en) 2018-12-25
EP3202182A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437634B2 (ja) 回線交換フォールバック呼を管理するシステム及び方法
CN110431881B (zh) 用于在5g网络中处理切换的方法和节点
JP5456883B2 (ja) Psからcsへのハンドオーバ・インジケータ
WO2017091960A1 (zh) 切换移动边缘平台的方法、装置和系统
EP3111699B1 (en) Circuit switched fallback
US8630607B2 (en) Emergency call handoff between heterogeneous networks
US9883475B2 (en) LTE network selection method, device, and system
EP3103281B1 (en) Multi-bearer connection control
EP2999265B1 (en) Method, device, and system for network handover
EP2661123B1 (en) Handover method and mobility management network element
EP3120654A1 (en) Dual connectivity re-establishment
EP3704850A1 (en) Method and function for handling traffic for an application
TWI697247B (zh) 處理無線通訊系統中的連結的裝置及方法
US20150237532A1 (en) Direct handover method and device
US20160142970A1 (en) Method of controlling network traffic for user equipment and base station and related apparatuses using the same
US9642109B2 (en) Single network registration where multiple applications access the network using separate processors
JP7135122B2 (ja) リダイレクション方法、通信システム及び通信装置
US10841848B2 (en) Communication method, user equipment, base station, control plane network element, and communications system
KR20150131902A (ko) 음성 호 서비스 품질을 높이는 방법 및 장치
WO2016128013A1 (en) Mobility control in dual connectivity operation mode
US9942285B2 (en) Transferring from user devices with IMS-enabled connections to user devices with non-IMS-enabled connections
CN111629406B (zh) 一种切换处理的方法、相关设备、程序产品以及存储介质
WO2017201694A1 (zh) 一种csfb实现方法及接入网设备
TW202333530A (zh) 無線通信方法和相應的用戶設備
WO2012089045A1 (zh) 承载修改方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees