JP2017530646A - アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置 - Google Patents

アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530646A
JP2017530646A JP2017517093A JP2017517093A JP2017530646A JP 2017530646 A JP2017530646 A JP 2017530646A JP 2017517093 A JP2017517093 A JP 2017517093A JP 2017517093 A JP2017517093 A JP 2017517093A JP 2017530646 A JP2017530646 A JP 2017530646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network node
notification
information
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426837B2 (ja
Inventor
チャンドラセカール スブラマニア
チャンドラセカール スブラマニア
トーマス ホエフネ ハンス
トーマス ホエフネ ハンス
バラン イリーナ−ミハエラ
バラン イリーナ−ミハエラ
バルトハウザー リヒャルト
バルトハウザー リヒャルト
ギュンター ホルン
ホルン ギュンター
セラフィノ トネシー ダリオ
セラフィノ トネシー ダリオ
Original Assignee
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア, ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2017530646A publication Critical patent/JP2017530646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426837B2 publication Critical patent/JP6426837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/654International mobile subscriber identity [IMSI] numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該装置が変更したことを通知するような方法および装置。【解決手段】装置は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更する。装置は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにある。第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは、両方共第1のネットワークに属している。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われる。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、アイドル・デバイスのトラッキングに関する。
ロング・ターム・エボリューション(LTE)は、新しい変調/信号処理技術を用いることによって無線通信の速度および容量の改善を提供することを追究する無線通信のための規格である。この規格は、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって提案されたものであり、従来のネットワーク技術に基づく。そのサービス開始以降、LTEは、データ通信が関与する多様な状況において広範に配備されてきた。
第1の実施形態によると、方法は、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことを該ユーザー機器により通知するステップを含むことができる。ユーザー機器は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは、両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、ユーザー機器が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、ユーザー機器が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。
第1の実施形態の方法において、第1および第2のネットワーク・ノードは、同じトラッキング・エリアおよび同じルーティング・エリアのうちの少なくとも一方に属している。
第1の実施形態の方法において、セッションは、無線ローカル・エリア・ネットワーク・アクセス・ポイントに対するアクティブ接続を含むことができる。
第1の実施形態の方法において、通知ステップは、第1の情報を第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含むことができる。第1の情報は第3のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含むことができる。
第1の実施形態の方法において、通知ステップは、ステータス更新メッセージを伝送するステップを含むことができる。
第1の実施形態の方法において、通知ステップは、さらに、第2の情報を第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含むことができる。第2の情報を伝送するステップは、ユーザー機器のための識別子を伝送するステップを含むことができる。ユーザー機器のための識別子は、
国際移動体加入者識別情報(IMSI:International Mobile Subscriber Identity)、グローバル一意一時識別情報(GUTI:Globally Unique Temporary Identity)、一時移動体加入者識別情報(TMSI:Temporary Mobile Subscriber Identity)、およびユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含むことができる。
第1の実施形態の方法において、通知ステップは、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を伝送するステップを含むことができる。
第1の実施形態の方法において、通知ステップは、ユーザー機器が通知を行うことができるようにする標示を含むブロードキャストが受信された場合に、行われることができる。
第1の実施形態の方法において、第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含むことができる。
第1の実施形態の方法において、第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含むことができる。
第1の実施形態の方法において、第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは基地局に対応することができる。
第2の実施形態によると、装置は、キャンプ・オンするネットワーク・ノードを該装置が変更したことを通知するための通知手段を含むことができる。装置は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。装置は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。
第2の実施形態の装置において、第1および第2のネットワーク・ノードは、同じトラッキング・エリアおよび同じルーティング・エリアのうちの少なくとも一方に属することができる。
第2の実施形態の装置において、セッションは、無線ローカル・エリア・ネットワーク・アクセス・ポイントに対するアクティブ接続を含むことができる。
第2の実施形態の装置において、通知ステップは、第1の情報を第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含むことができる。第1の情報は第3のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含むことができる。
第2の実施形態の装置において、通知ステップは、ステータス更新メッセージを伝送するステップを含むことができる。
第2の実施形態の装置において、通知ステップは、第2の情報を第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含むことができる。第2の情報を伝送するステップは、装置のための識別子を伝送するステップを含むことができる。装置のための識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報および装置のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含むことができる。
第2の実施形態の装置において、通知ステップはさらに、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を伝送するステップを含むことができる。
第2の実施形態の装置において、通知ステップは、装置が通知を行うことができるようにする標示を含むブロードキャストが受信された場合に、行われることができる。
第2の実施形態の装置において、第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含むことができる。
第2の実施形態の装置において、第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含むことができる。
第2の実施形態の装置において、第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは基地局に対応することができる。
第3の実施形態によると、コンピュータ・プログラム・プロダクトは、非一時的コンピュータ可読媒体上で具体化されることができる。第1の実施形態の方法を行うためにプロセッサーを制御するように構成されることができる。
第4の実施形態によると、方法は、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を第1のネットワーク・ノードにより受信するステップを含むことができる。ユーザー機器は、第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第2のネットワーク・ノードと第1のネットワーク・ノードは、両方共第1のネットワークに属することができる。この方法は同様に、第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するステップも含むことができる。
第4の実施形態の方法において、通知は、トラッキング・エリア更新通知またはルーティング・エリア更新通知に関係しないことが可能である。
第4の実施形態の方法において、この方法は同様に、第2のネットワーク・ノードからユーザー機器コンテキスト情報をフェッチするステップをさらに含むこともできる。
第4の実施形態の方法において、通知は第1の情報を含むことができる。第1の情報は第3のネットワーク・ノードの識別子と不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含むことができる。
第4の実施形態の方法において、通知は、ステータス更新メッセージを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、通知は、ユーザー機器のための識別子を含むことができる。ユーザー機器のための識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報およびユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、通知は、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を含むことができる。
第4の実施形態の方法において、この方法は、第1のネットワークの1つのノードに対して標示を伝送して、第1のネットワークのノードによる通知の送信を可能にするステップをさらに含むことができる。
第4の実施形態の方法において、第3のネットワーク・ノードに対して通知の方法を転送するステップは、無線ローカル・エリア・ネットワーク・アクセス・ポイントに対して情報を転送するステップを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、第3のネットワーク・ノードに対して通知の方法を転送するステップは、第1のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を転送するステップを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含むことができる。
第4の実施形態の方法において、第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは基地局に対応することができる。
第5の実施形態によると、装置は、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を第1のネットワーク・ノードにより受信するための受信手段を備えることができる。ユーザー機器は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから装置へのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、装置および第1のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと装置は、両方共第1のネットワークに属することができる。装置は同様に、第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するための転送手段を備えることができる。
第5の実施形態の装置において、通知は、トラッキング・エリア更新通知またはルーティング・エリア更新通知に関係しないことが可能である。
第5の実施形態の装置において、装置は、第1のネットワーク・ノードからユーザー機器コンテキスト情報をフェッチするためのフェッチング手段も備えることができる。
第5の実施形態の装置において、通知は第1の情報を含むことができる。第1の情報は第2のネットワーク・ノードの識別子と不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含むことができる。
第5の実施形態の装置において、通知は、ステータス更新メッセージを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、通知は、ステータス更新メッセージを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、通知はユーザー機器のための識別子を含むことができる。ユーザー機器のための識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報およびユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、通知は、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を含むことができる。
第5の実施形態の装置において、この装置は、第1のネットワークの1つのノードに対して標示を伝送して、第1のネットワークのノードによる通知の送信を可能にするための伝送手段をさらに備えることができる。
第5の実施形態の装置において、第2のネットワーク・ノードに対して通知の方法を転送ステップは、無線ローカル・エリア・ネットワーク・アクセス・ポイントに対して情報を転送するステップを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、第2のネットワーク・ノードに対して通知の方法を転送するステップは、装置の識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を転送するステップを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含むことができる。
第5の実施形態の装置において、装置と第1のネットワーク・ノードは基地局に対応することができる。
第6の実施形態によると、コンピュータ・プログラム・プロダクトは、非一時的コンピュータ可読媒体上で具体化されることができる。コンピュータ・プログラム・プロダクトは、第4の実施形態の方法を行うためにプロセッサーを制御するように構成されることができる。
第7の実施形態によると、システムは、第1の装置を含むことができる。この第1の装置は、キャンプ・オンするネットワーク・ノードを該第1の装置が変更したことを通知するための通知手段を含むことができる。第1の装置は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2の装置へのキャンプ・オンへと変更することができ、第1の装置は、第1のネットワーク・ノードおよび第2装置にキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができ、第2の情報と第1のネットワーク・ノードと第2の装置は両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、第1の装置が第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行うことができる。通知ステップは、第1の装置が第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。システムは、第2の装置を含むことができる。この第2の装置は、第1の装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該第1の装置が変更したことの通知を受信するための受信手段を備えることができる。第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するための転送手段を備えることができる。
第8の実施形態によると、装置は少なくとも1つのプロセッサーおよびコンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリを備えることができる。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサーを用いて、装置に少なくとも、この装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードをこの装置が変更したことを通知させるように構成されることができ、装置は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができ、装置は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができ、第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、装置が第2のネットワークの第3のネットワークに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。
第9の実施形態によると、装置は少なくとも1つのプロセッサーおよびコンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリを備えることができる。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサーを用いて、装置に少なくとも、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードをこのユーザー機器が変更したことの通知を受信させるように構成されることができる。ユーザー機器は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから装置へのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、装置および第1のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと装置は両方共第1のネットワークに属することができる。同様に、装置に、第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送させることもできる。
本発明を適正に理解するため、添付図面の参照を指示すべきである。
idle−UE−enB更新を行う1つの例示的実施形態を示す。 idle−UE−eNB更新を行う別の例示的実施形態を示す。 公知のユーザー機器(UE)識別子を含むステータス更新を送信する1つの実施例を示す。 本発明の一実施形態に係る、UEがWLAN接続性を有することをUEがeNBに知らせている状態を例示する。 1つの実施形態に係るオフローディングの実行を例示する。 1つの実施形態に係る、アイドル・モードにおける進化型ノードB(eNB)の変更を例示する。 一実施形態に係る、アイドル・モードにおけるアクセス・ポイント変更を例示する。 本発明の実施形態に係る方法の流れ図を例示する。 本発明の実施形態に係る装置を例示する。 本発明の実施形態に係る装置を例示する。 本発明の実施形態に係る方法を例示する。 本発明の実施形態に係る装置を例示する。 本発明の実施形態に係る装置を例示する。 本発明の実施形態に係る装置を例示する。 本発明の実施形態に係るシステムを例示する。
本発明のいくつかの実施形態は、アイドル・デバイスのトラッキングに関する。本発明のいくつかの実施形態は、接続モードにあるデバイスのトラッキングに関係する可能性がある。本発明の実施形態は、異なる技術を含む2つのネットワーク間、具体的には3GPP技術と無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)技術の間のインターワーキングに関係する可能性がある。3GPPは、LTEなどの規格化された移動体無線アクセス技術を有し、一方、WLAN移動体無線アクセス技術はIEEE規格802.11に基づいている。現在、多くのユーザー機器(UE)は、3GPPケイパビリティとWLANケイパビリティの両方を備えている。換言すると、多くのUEは、少なくとも1つの3GPP無線アクセス技術ならびにWLAN無線インターフェースを備えている。近年、事業者は、WLANアクセス・ポイントの配備を開始し、オペレータ達は、WLANと3GPPネットワーク間のより良好な協調を達成しようとしている。
本発明の実施形態は、UEがアイドル・モードにあり、3GPPノードに登録され、WLAN接続を有する一方で、移動中に、(WLANおよび3GPP RANノードなどの)ネットワーク・ノードのアドレッシング情報またはルーティング情報の更新を行う。以下でさらに詳述するように、UEデバイスを、ネットワークにアタッチし、接続し、および/またはキャンプ・オンすることができる。「アタッチする」とは概して、デバイスが自らをEPC(パケット・コア・ネットワーク)に登録していることを意味する。EPCは概して、EPCとのアクティブ接続が無い場合、ページングを介してアタッチされたデバイスに到達することができる。接続が存在する(すなわち「アクティブ」モード)かまたは接続が存在しない(すなわち「アイドル」モード)かは、アタッチ状態にとっては重要でない。「接続する」とは、概して、デバイスがRAN接続およびいくつかの専用チャネルを有することを意味する。両方共、直ちに互いに送信し合うことができる。「接続された」とは、概して、「アクティブ」モードに対応する。「キャンプする」とは、概して、デバイスがRANとの接続を有しておらず(デバイスは「アイドル」モードにある)、単に、デバイスがキャンプ・オンしているセルからのブロードキャストを聴いているだけであることを意味する。
本発明の実施形態は、UEがアイドル・モードにある間、3GPP RANに登録されている間、および移動している間、どのWLANアクセス・ポイント(WLAN APs)が特定の3GPP RANノードのカバレッジ・エリア内にあるかを自動的に決定することに関係することができる。このプロセスは、自動隣接関係(ANR)とも呼ばれる。3GPP RANノードの一例は、LTEとの関係におけるeNBであることができる。WLANに全トラフィックをオフロードしたUEまたは全く3GPPセッション無しでWLAN内で直接新しいセッションを開始したUEは、3GPP内においてアイドル・モードにあるとみなされる。UEは、3GPP内にベアラー/セッションが存在しない場合、アイドルへと移行させられる可能性がある。
WLAN APを用いてセッションを維持または開始するUEは、このセッションを使用するWLAN APとUEとの間を流れるトラフィックが存在できる場合、WLAN APと結び付けられたUEとして解釈可能である。セッションは、オフローディング・セッションであることができ、トラフィックは、UEからWLANまで伝送されるオフロードされたトラフィックであることができる。
3GPPネットワークからWLANへのトラフィックの移行は、「オフローディング」として言及されるプロセスである。反対に、「オンローディング」は、WLANから3GPPへのUEのトラフィックの移行プロセスを意味する。UEがオフローディングを行うとき、3GPPネットワークは、オフローディング・プロセスを認識していない可能性がある。UEが3GPPアイドル・モードにあるか3GPP接続モードにあるかとは無関係に、現行の3GPPネットワークは、UEが、そのトラフィックのいくつかまたは全てをWLANにオフロードしているか否かを知ることができない可能性がある。
以前のアプローチには、いくつかの問題点がある。例えば、以前のアプローチでは、UEが、アイドル・モードで3GPP RANに登録されるとき、UEによるeNB接続性の変更(1つのeNBから別のeNBへ)は、全てのシナリオの下でUEによりネットワークにレポートされない可能性がある。詳細には、UEによるeNBの変更は、新しいeNBが古いeNBと同じトラッキング・エリア内にある場合、ネットワークにレポートされない可能性がある。トラッキング・エリアが変更された場合でも、新規eNBにおけるTracking Area Index(TAI)(トラッキング・エリア・インデックス)がMMEによってUEに対し割当てられたTAIリスト中に含まれている場合、この変更はネットワークにレポートされない。TAIリストは、トラッキング・エリア更新プロシージャを実行することなくUEが入ることのできるトラッキング・エリアを識別できる。したがって、WLANアクセス・ポイント(AP)は、概して、使用された接続されたeNBに関する更新済みの情報を有していない。さらに、新しいeNBは概して、UEがAPを変更するとき、WLAN AP情報(古いAP情報も新しいAP情報も)を有さない。新しいeNBはAP情報を有していないことから、あるUEのために3GPPに対するトラフィックのオンローディングを実行することは不可能であり得る。現在、WLANに対しオフロードされる全トラフィックに関して、サービス提供する3GPP RANノードにフィードバックが提供されることはない。3GPP RANには、これらのUEの可視性が全く無い可能性がある。同じことは、アイドル中にセル再選択を行ないWLAN内にトラフィックを有するUEについても言える。
さらに、以前のアプローチでは、WLANに対するトラフィックオフロード総量に関するフィードバックがサービス提供するRANノードに全く提供されないことから、サービス提供するRANノードには、アイドル・モードUEの可視性が全く無い。サービス提供するRANノードには同様に、3GPP中でアイドル状態にある間にセル再選択を行ない、WLAN中にトラフィックを有するUEの可視性が全く無い可能性がある。以下でさらに詳述するように、そのトラフィック全てをWLANにオフロードさせた、またはWLAN内で直接新しいセッションを開始したUEは、3GPP内でアイドル状態にあるとみなすことができる。
RAN援用WLANインターワーキングによると、RANノードは、例えばシステム情報ブロック17により伝送される情報によって、アイドル状態のUEのオンロードをトリガーすることができる。全てのアイドル状態のUEがこの情報を読むことができることから、アイドル状態のUEの数および閾値の設定により、RANノードの将来の負荷を決定することができるが、RANノードは、RANノードのセルにキャンプ・オンするアイドル・モードのUEについておよびこれらのUEからオンロードできるトラフィックの量について認識していない可能性があるため、この将来の負荷についての手掛りを全くもたない。
したがって、アイドル状態のUEが、サービス提供するRANノードに対し自らの存在の標示を提供することが望ましい場合がある。そうでなければ、アイドル状態のUEは概して、そのキャンピング・セルには見えない。このような標示は、同様に、オフロードされたトラフィックに関係する情報も含むことができる。
以前のアプローチをさらに説明すると、ネットワークに基づくANRにおいて、UEは概して、1つのeNBに対するサービス提供する接続を有するものと仮定される。そうでなければ、UEがeNBに対するサービス提供接続を有していない場合、いかなる隣接関係も確立できない。
以前のアプローチでは、コア・ネットワーク・ノード、例えば移動管理エンティティ(MME)、パケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P−GW)、またはeNBが、WLAN認証サーバーと共にANRマッピングを行うことができる。同様に、以前のアプローチでは、たとえMMEがアイドル状態のUEを認識することができたとしても、本発明の実施形態の機能性を達成することはできない。以前のアプローチは、UEのアイドル状態移動度の間、MMEにはUEがトラッキング・エリア更新(TAU)を発出したときにだけUEのアイドル状態についての情報が提供されることから、本発明の実施形態の機能性を達成するものではない。しかしながら、UEが例えば同じトラッキング・エリアに属するeNB間で移動する場合、このUEはTAUを発出しない。
さらに、以前のアプローチは、マップの作成に向けられている。しかしながら、以前のアプローチでは、UEの連続トラッキングおよびレポートは不可能である。したがって、以前のアプローチによると。マッピングは、ある時間にしか実行されない。しかしながら、同じAPのUEが異なるeNBに接続/キャンピングされている可能性があるため、アイドル状態のUEに到達するためには、(eNBのカバレッジ内での)アイドル状態のUEの存在をつねに知っている必要がある場合がある。したがって、正確なUE−eNBマッピングが必要となる可能性がある。
別の以前のアプローチにおいては、RANノードIdを含む識別子が、RANまたは非アクセス層(NAS)内でいくつかの要素により生成され、UEに通信される。しかしながら、識別子を生成することでは、WLAN接続のセットアップ中にUEの存在を標示するという問題に部分的に対処できるにすぎない。この以前のアプローチでは、後続するアイドル・モードでの移動を処理することは不可能であり得る。
TAUは、いつUEが新しいトラッキング・エリアまで移動してきたかについての情報をMMEに提供できる。本発明の実施形態では、UEシグナリングをeNBで終結させることができ、UEも同様にWLAN接続性を有する場合にのみ更新を送ることができる。
本発明のある実施形態においては、WLANと3GPP RANの間にダイレクト・インターフェースが存在できる。ダイレクト・インターフェースは、例えばeNBが情報を検索できるようにする可能性がある。検索された情報は、スループットおよび他のトラフィック・パラメータを含むことができる。本発明の一部の実施形態において、UEは、無線リソース制御アイドル(RRC−idle)モードにあることができる。3GPPリリース12インターワーキングは、ネットワークおよびUEの両方によりサポート可能である。
本発明の実施形態は、アイドル・モード移動中に、eNBアドレッシング情報をWLAN APに、WLAN AP/ACアドレッシング情報をeNBに維持することができる。本発明の実施形態は、UEがアイドル・モードで3GPPに登録されたとき、自動隣接関係(ANR)を確立するという原則に基づくことができる。本発明の実施形態は、RAN−WLANダイレクト・インターフェースを使用できる。
本発明の実施形態は、UEが接続モードでも3GPPに登録されている場合に移動中にANRを維持するために使用可能である。本発明の実施形態は、移動中に、WLAN AP/ACでeNBアドレッシング情報を確立しeNBでWLAN AP/ACアドレッシング情報を確立するために、RAN−WLANダイレクト・インターフェースを使用することができる。
図1aは、idle−UE−eNB更新を実行する1つの例示的実施形態を示す。図1aにより示されているように、UE110は、eNBステータス更新120を送信できる。一部の実施形態において、ステータス更新は全く情報を含まないことができる。ステータス更新が情報を全く含まない場合には、UE110はWLANトラフィックを有することが暗示的に分かる可能性がある。eNB130はUE110のIDを知らない場合がある。
図1bは、idle−UE−eNB更新を実行する別の例示的実施形態を示す。この実施形態において、UEは、地上波公共移動通信ネットワーク(PLMN)全体またはそのサブパーツ(例えばIMSI、GUTIまたはTMSI)の内部で一意的であるUE識別子を提供していない。eNBは、E−UTRANのランダム・アクセス・プロシージャの図1bのメッセージ2中でセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を割当てることができる。UE110は、図1bのランダム・アクセス・プロシージャのメッセージ3により示されているように、新しいeNBステータス更新メッセージを介して自らを告知する上での識別のために、このC−RNTIを使用する。C−RNTIは、ランダム・アクセス・プロシージャの競合解除メッセージ4に基づいてeNB130のセルにキャンピングしている間、UE110のための永久的識別情報となることができる。C−RNTIは、セルの内部でのみ一意的であることができる。このことのもつ利点は、それがUE110の存在をeNB130に告知するための単純なソリューションであるという点にある。別の利点は、エア・インターフェース上での安全でない通信上で、C−RNTIを容易に転送できることにある。C−RNTIは、全ての新規告示においてeNBにより新たに割当てられることから、アイドル・モード移動中のUE110の動きをトラッキングすることは不可能である場合がある。C−RNTIをeNB130が記憶することができ、後日、必要なときにeNB130がこれを使用することができる。例えば、eNB130は、UE110に対しページング・メッセージを送信したい場合、このC−RNTIをページング記録内部にページング識別情報として使用することができる。UE110が同じeNBに属する任意のセルにキャンプ・オンしている間、セルが変化する毎にeNBステータス更新を実行する必要性を回避するため、eNB130は同様に、ランダム・アクセス・プロシージャの競合解除メッセージ4内のeNBのこれらの他のセル内にキャンピングしている間有効である対応するセル特定的C−RNTIを提供することもできる。このとき、UE110は、eNB110の特定のセルにキャンプ・オンしている間どのC−RNTIが有効であるかを知る。
セル特定的C−RNTIを使用する代りに、別の例示的実施形態において、eNB130は、例えば新規ノードRNTI(N−RNTI)など、eNB130の制御下にあるセルのいずれかの中にキャンピングしている間のUE110の一意的識別情報である識別情報を割当てることができる。
図2は、知られているUE識別子を含むステータス更新を送信する1つの実施例を示す。本発明の一部の実施形態において、ステータス更新メッセージ250は、地上波公共移動通信ネットワーク(PLMN)全体またはそのサブパーツ(例えばIMSI、GUTIまたはTMSI)の内部で一意的であるUE識別子を含むことができる。SAE一時的移動体加入者識別情報(S−TMSI)は、LTE内のページング用に使用可能である。図2は、UE210を識別する既知のUE識別子を含むステータス更新250の伝送ステップを例示する。この実施形態では、UE210がWLANトラフィックを有することは暗黙のことである。eNB220は、例えばMME230からUEページング・パラメータを取得する必要がある場合がある。
図2により例示されている実施形態の識別情報を使用する代りに、UEは、一時IDとして自己生成乱数も使用できる。UEは、全てのeNBにおいて異なる一時IDを使用することができる。全てのeNBにおいて異なる一時IDを使用することには、複数のeNBにわたるUEの動きをトラッキングすることに関してより高いセキュリティを提供するというメリットがある。複数のeNBにわたるUEの動きのトラッキングは、eNBに対するUEの安全でないメッセージングを聴くことにより達成可能である。
本発明の一部の実施形態において、UEが不連続受信(DRX)用に構成されている場合、UEは、同様に、そのDRX構成をRANノードに伝送することもできる。このDRX情報に基づいて、RAN Nodeは次に、オンローディングを行うことができるように、可能性あるページング用のUEを識別することができる。UEからRAN Node/eNBに対して伝送される告知メッセージの中にページング情報を内含させることにより、本発明の実施形態は、コアネットワークからその情報を問い合わせる必要無く、eNBによりページングを開始させることができるようにするというメリットを提供できる。UEは同様に、eNBに対するさらなる情報、例えば、過ぎた期間全体にわたりUEがオフロードしたWLANトラフィックの量を標示する情報などを中継することもできる。さらなる情報は、同様に、UEにおいて利用可能である他のコンテキスト情報も含むことができる。この他のコンテキスト情報を使用して、WLANトラフィックを3GPPに戻す(オンロードする)べきか否かに関するeNBの決断を改善することができる。
図3は、UEが本発明の一実施形態に係るWLAN接続性を有することをUEがeNBに知らせている状態を例示している。一実施形態において、UE310は、eNB320に対してメッセージ330を伝送することができる。メッセージ330は、UE310が先にキャンプ・オンしていたRANノードについての識別情報、例えばeNB IDを含むことができる。先行するeNB340における告知のために使用されたUE IDが現在の告知のために使用されているUE IDと異なる場合には、この先行するUE IDも同様に現在の告知と共に提供することができる。この情報の提供は、(UEが新たにキャンピングを告知している)RANノード320が先行するRANノード340からのコンテキストをフェッチできるようにすることができるため、有益であり得る。
本発明の一部の実施形態において、(決定的なセキュリティを付与される必要の無い)情報は、UEに対し送信することができ、アイドル・モード中この情報をUEに記憶することができる。UEはこのコンテキスト情報を、eNB ステータス更新メッセージを介してeNBに提供することができる。本発明の実施形態は、別のノードからコンテキストをフェッチする必要の無い方法を提供するという利点を提供できる。
本発明の一部の実施形態において、(UEによりeNBに伝送される)メッセージは同様に、UEが相対的信号強度を検出したアクセス・ポイントのAP IDも含むことができる。メッセージは同様に、UEが有しているWLANトラフィックについての情報も含むことができる。どの辺りにさらなる好適なAPがあるかをeNBが知っていると有益である場合がある。
一部の実施形態において、現在のWLANサービスが満足のいくものでないとUEが決定した場合、UEはeNBに通知することができる。UEは、トラフィックを生成または消費するアプリケーションに依存するWLANトラフィック特性に関する経験品質(QoE)構成のパラメータに基づいて、これを決定することができる。
本発明の一部の実施形態において、eNBは、eNBに対するUE通知を制御するために使用できる要素をそのブロードキャスト信号に追加することができる。追加された要素は、信号toggle_notifyであり得る。アイドル状態のUEが新しいeNBのセルにキャンプ・オンしている場合、このUEはeNBブロードキャスト情報を獲得することを知っていると有用である可能性がある。ブロードキャスト情報は、多数のシステム・パラメータ、いわゆるシステム情報を含む。すなわち、一部の実施形態では、eNBブロードキャストに対し、新しいシステム情報要素toggle_notifyが追加される。このブロードキャスティングは、eNBがオーバーロードされる場合に有用であることができる。単一のtoggle_notifyが無い場合、または、toggle_notifyが一定の値をとる場合、UEはeNBに、セル内でのその存在について通知せず、したがって、エア・インターフェースにさらにシグナリングをロードすることはない。eNBはいずれにせよより多くのWLANトラフィックをオンロードしないことが可能であったことを理由としてeNBがUEに通知をしないようにさせることができるeNBにおける高いロードの場合にこれは有益である。信号toggle_notifyは同様に、UEがその通知の中でeNBに提供している情報の量を制御することもできる。
一部の実施形態において、上述のプロシージャは、WLAN−RANインターフェース無しで動作することができる。
UEがWLAN内でそのトラフィックを停止した場合、UEは、APとUEのアソシエーションを中断することができる。このときUEは、3GPPアイドル・モードのみにしかあることができず、UEは、もはやRANセル内でのオンロードの候補であることはできない。ダイレクトWLAN−RANインターフェースがない場合、UEは、ステータスの変更についてRANノードに知らせなければならない場合がある。代替的には、タイマーをeNBおよびUEで開始させることができる。UEがなおも進行中のWLANトラフィックを有する間にタイマーが切れた場合、UEは、再びUEの存在についてeNBに知らせることができる。タイマーが切れ、UEがそれ以上進行中のトラフィックを有していない場合、eNBは、考えられるオンロード候補のリストからUEをクリアすることができる。
本発明の一部の実施形態において、eNBが、アクセス中のWLAN UEのコンテキストを維持する場合には、eNBが、先行するeNBに対し、WLAN UEが移動したことを知らせることができる。eNBは、WLAN UEによる通知をすでに受けている可能性がある。UEは、先行するeNBの識別情報について現在のeNBに知らせることができる。現在のeNBは、全ての隣接するeNBに情報を与えることができる。
一部の実施形態において、ダイレクトWLAN−RANインターフェースが存在する場合、APは、RANノードに、先に識別されたUEがすでにトラフィックを有していないことを知らせることができる。こうして、RANは、UEをノーマル・アイドル・モードUEとみなすことができるようになる。
UMTS地上波無線アクセス・ネットワーク(UTRAN)がUEのWLAN接続性について知らされた場合、3GネットワークへのUEの戻りに起因する新たなセットアップを回避するためより長時間にわたり、サービングGPRSサポート・ノード(SGSN)内のUEのパケットデータ収束プロトコル(PDCP)コンテキストを保持することができる。UEは、多数の理由で、3Gネットワークに戻ることができる。UTRANは、いくつかの自由容量を得、UEのオンロードを呼び出して3Gに戻すことができる。さらに、WLANにおいてUEの無線品質の変化がUEを強制的に3Gに戻す可能性がある。
本発明の実施形態は、RAN容量が解放された時点で潜在的なオンロード候補をRANが決定できるようにすることができる。本発明の実施形態では、アイドル・モードでも(UEがWLANネットワークに接続されているだけである場合でも)、eNBレベルにおいてUEを知ることができる。この知識は、円滑なページング・プロシージャを可能にすることができる。
上述のeNB更新シグナリングは、ANRを確立するためにも使用することができる。ネットワークベースのANRに比べた、eNB更新シグナリングによって提供される利点は、eNB更新シグナリングが、より高速で動作できるという点にある。
本発明の実施形態がANRのために使用される場合、UE更新を制御するブロードキャスト・シグナリングは、UEがANRの目的でのみ更新する(利用可能なAPの全リストのみを送信する)か否か、またはUEがオンローディングを目的として更新するか否かを調節することができる。
図4は、一実施形態に係るオフローディングの実行を例示する。図4を参照すると、UEが3GPPを用いてアイドル・モードで登録されている場合、UE401が接続を確立し始め、WLAN AP420とユーザー・データを交換したならば、UEは、eNB Status Updateメッセージ430を介してeNBに対し(WLANに対応する)アドレッシング情報を提供することができる。WLANに対応するアドレッシング情報は、例えばWLAN APのアクセス・ポイントIDおよび/またはアクセス・ポイント名を含むことができる。eNB Status Updateメッセージ430を介して、eNBに提供されるアドレッシング情報は、UEのアクセス要求内でWLANにより取得可能である。図4で例示されたプロセスは、RANとWLANの間の初期ANR関係を確立することができる。
図5は、一実施形態に係るアイドル・モードでのeNBの変更を例示している。アイドル・モードでのeNBの変更がある場合(ここで新しいeNB520が古いeNB510と同じトラッキング・エリア内にあり得る)、UEは、先行するeNB510のeNB ID、アクセス・ポイント(AP)IDおよびDRX構成のうちの1つ以上を、eNBステータス更新メッセージ530内の標的eNB520に対して提供することができる。先行するeNBは、UEが最後にキャンプ・オンしていたeNBに対応する可能性がある。
任意の特徴として、標的eNBは、先行する(ソース)eNBのIDを使用して、UEのコンテキスト情報をフェッチすることができる。標的eNBは、同様に、メッセージ540内のeNBアドレス情報の変更を通信し、ANRマッピングを確立することもできる。標的eNBは、更新メッセージ530内の受信AP IDを用いてAPに対して変更を通信することができる。通信は、RAN−WLANインターフェース上で行うことができる。
図6は、一実施形態に係るアイドル・モードでのアクセス・ポイント変更を例示する。UEがアイドル・モードにある間にアクセス・ポイント変更があった場合、UEは、標的AP620に、結び付けられたeNBの情報(結び付けられたeNBはeNB1 610である)について知らせることができる。標的AP620は、そのAP IDをRAN−WLANインターフェース上でeNB610に通信できる。この通信は、アイドル・モードにおいてでさえ、RAN−WLANアドレス・マッピングを保持する一助となることができる。本発明の実施形態は、UEがアイドル・モードで3GPPに登録されたとき、ANRの確立を可能にすることができる。図6のプロセスは、独立して実装することができる。
接続モードでは、UEの移動に起因してeNBまたはアクセス・ポイントに変更があった場合、RAN−WLANインターフェース上で対応するエンティティに対して、新しいeNBのアドレス情報または新しいアクセス・ポイントのアドレス情報を通信することができる。このような通信には、図5および6に示されたアイドル・モードのために使用されるものと同じシグナリング・メッセージを使用できると考えられる。
本発明の一部の実施形態において、WLAN−RANインターフェースが存在する場合、UEは、(1)UEが使用しているWLAN APのID、および(2)UEの一意的識別子について、3GPP RANノードに知らせる必要しかない可能性がある。このとき、RANノードは、例えば、(MMEがグローバル一意一時ID−IMSI(GUTI−IMSI)マッピングを記憶するにつれて)移動管理エンティティ(MME)から国際移動体加入者識別情報(IMSI)などを検索することができ、RANノードは、この特定のUEについてのさらなる情報についてAPに連絡することができる。この情報は、オンロード決定のために使用できる。
本発明の実施形態は、WLANでの進行中のトラフィックを伴う(3GPPを用いてアイドル・モードで登録されている)UEが、新しいRANノードにキャンプ・オンしているときのその存在を迅速に告知することのできる、1つのメカニズムを含むことができる。この告知は、UEをRANノードにとって「可視的なもの」にすることができる。次に、今度はRANノードが、このアイドル状態のUEを潜在的なオンロード候補とみなし、こうしてセルの負荷を増大する。RANノードは、さらに、ポリシー・ルールおよび/または加入者クラスなどに基づいて、このUEのトラフィックのオンローディングを決断することさえできる。RANノードは、このようなUEがWLANネットワークに接続されていることおよびこれらのUEがRANノードのカバレッジ・エリア内にあることを知っている場合、オンローディングを実行することができる。
3GPP内でアイドル状態にあるUEは、その存在を迅速に、UEがキャンプ・オンしているRANノードに告知することができる。UEは、例えば、RRC接続再確立メッセージなどの保護されていないシグナリング無線ベアラー0(SRBO)メッセージを用いて、その存在を告知することができる。
UEがRANノードに対して自らを告知できるようにする異なる詳細レベルが存在できる。最低レベルでは、eNBは、一定数のUEがWLANアクティブであることしか知らない可能性がある。次のレベルでは、eNBは、どのUEがそこにあるか、および/またはUEがどれほどのWLANトラフィックを搬送しているかなどを知ることができる。
一実施形態において、eNBは、WLANトラフィックを伴うUEの存在について情報を受けることができるか、UEに関する情報は概して全く中継されない。情報は、潜在的にRACH内で伝送可能である。この実施形態を使用した場合に考えられる1つの利点は、単純さである。
図7は、本発明の一部の実施形態に係る方法の論理流れ図を例示する。図7に例示されている方法は、710において、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことを該ユーザー機器により通知するステップを含むことができる。ユーザー機器は第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、ユーザー機器が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、ユーザー機器が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。方法は同様に、720においてオフローディング・セッションをも含むことができる。
図8は、一実施形態に係る装置を例示する。装置800は、装置800がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該装置800が変更したことを通知するための通知手段810を備えることができる。装置800は第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。装置800は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、装置800が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、装置800が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。装置800は同様に、セッションをオフロードするためのオフローディング手段820も備えることができる。
図9は、一実施形態に係る装置を例示する。装置900は、装置900がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該装置900が変更したことを通知するための通知手段910を備えることができる。装置900は第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。装置900は、第1および第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと第2のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。通知ステップは、装置900が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するとき行われることができる。通知ステップは、装置900が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。装置900は同様に、セッションをオフロードするためのオフローディング・ユニット920も備えることができる。
図10は、一実施形態に係る方法を例示する。方法は、1010において、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を第1のネットワーク・ノードにより受信するステップを含むことができる。ユーザー機器は第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、第1および前記第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第2のネットワーク・ノードと第1のネットワーク・ノードは両方共第1のネットワークに属することができる。方法は、1020において、第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するステップを含むことができる。
図11は、一実施形態に係る装置を例示する。装置1100は、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を受信するための受信手段1110を含むことができる。ユーザー機器は第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから装置1100へのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、装置および第1のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができ、第1のネットワーク・ノードと装置は両方共第1のネットワークに属することができる。装置1100は、第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するための転送手段1120を含むことができる。
図12は、一実施形態に係る装置を例示する。装置1200は、ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を受信するための受信手段1210を含むことができる。ユーザー機器は第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから装置1200へのキャンプ・オンへと変更することができる。ユーザー機器は、装置1200および第1のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができ、第1のネットワーク・ノードと装置は両方共第1のネットワークに属することができる。装置1200は、第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するための転送ユニット1220を含むことができる。
図13は、本発明の実施形態に係る装置10を例示する。装置10は、デバイス、例えばユーザー機器であり得る。他の実施形態において、装置10は、基地局(例えばノードBまたは進化型ノードB)および/またはアクセス・ポイントなどであり得る。
装置10は、情報を処理し命令またはオペレーションを実行するためのプロセッサー22を含むことができる。プロセッサー22は、任意のタイプの汎用また特定用途プロセッサーであり得る。図13には、単一のプロセッサー22が示されているが、他の実施形態によると、多数のプロセッサーを使用することができる。プロセッサー22は同様に、一例として汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、およびマルチコア・プロセッサー・アーキテクチャに基づくプロセッサーのうちの1つ以上を含むこともできる。
装置10はさらに、プロセッサー22により実行され得る情報および命令を記憶するためにプロセッサー22に結合されたメモリ14を備えることができる。メモリ14は、ローカル・アプリケーション環境に好適なあらゆるタイプの1つ以上のメモリであり得、半導体ベースのメモリ・デバイス、磁気メモリ・デバイスおよびシステム、光学メモリ・デバイスおよびシステム、固定メモリおよび着脱式メモリなどの任意の好適な揮発性または不揮発性データ記憶技術を用いて実装され得る。例えば、メモリ14は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気または光ディスクなどの静的記憶装置、または、他の任意のタイプの非一時的マシンまたはコンピュータ可読媒体の任意の組合せで構成され得る。メモリ14内に記憶された命令は、プロセッサー22により実行されたとき装置10が本明細書中に記載のタスクを行うことができるようにするプログラム命令またはコンピュータ・プログラム・コードを含むことができる。
装置10は、同様に、装置10へおよび装置10から信号および/またはデータを伝送および受信するための1つ以上のアンテナ(図示せず)を備えることもできる。装置10はさらに、アンテナによる伝送のため情報を搬送波波形へと変調し、装置10の他の要素によりさらに処理するためにアンテナを介して受信した情報を復調する送受信機28を備えることができる。他の実施形態において、送受信機28は、信号またはデータを直接伝送し受信する能力を有することができる。
プロセッサー22は、非限定的に、アンテナ利得/位相パラメータのプリコーディング、通信メッセージを形成する個別のビットのエンコーディングおよびデコーディング、情報の「フォーマッティング」および、通信リソースの管理に関係するプロセスを含む装置10の全体的制御を含む、装置10の動作に結び付けられる機能を行うことができる。
一部の実施形態において、メモリ14は、プロセッサー22によって実行された場合に機能性を提供するソフトウェア・モジュールを記憶する。モジュールは、装置10のためのオペレーティング・システム機能性を提供するオペレーティング・システム15を含むことができる。メモリは同様に、装置10のための追加の機能性を提供するための、アプリケーションまたはプログラムなどの1つ以上の機能モジュール18を記憶することもできる。装置10の構成要素は、ハードウェアの形で、またはハードウェアおよびソフトウェアの任意の好適な組合せとして、実装可能である。
図14は、本発明の実施形態に係るシステムを例示する。システム1400は、第1の装置1410を含む。第1の装置1410は、第1の装置1410がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを第1の装置1410が変更したことを通知するための通知手段1411を備えることができる。第1の装置1410は、第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2の装置1420へのキャンプ・オンへと変更することができる。第1の装置1410は、第1のネットワーク・ノードおよび第2装置1420にキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあることができる。第1のネットワーク・ノードと第2の装置1420は両方共第1のネットワークに属している。通知ステップは、第1の装置1410が第2のネットワークの2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われることができる。通知ステップは、第1の装置1410が第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない可能性がある。第1の装置1410は、セッションをオフロードするためのオフロード手段1412も同様に備えることができる。システム1400は、第2の装置1420を備えることができる。第2の装置1420は、第1の装置1410がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを第1の装置1410が変更したことの通知を受信するための受信手段1421とを備えることができる。第2の装置1420は、第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して通知の情報を転送するための転送手段1422を含むことができる。
LTEのための上述の実施例においては、eNBがRANネットワーク内でアクセス・ポイントまたは基地局の役割を果たすことができ、3Gについては、ノードB(NB)が、RANネットワーク内でアクセス・ポイントまたは基地局の役割を果たすことができる。3Gの場合には、無線リソース制御(RRC)プレーンは、NBの形ではなく3G無線ネットワーク・コントローラ要素(RNC)の形で実装可能である。IDLEまたはCELL_PCH状態において、UEは、WLANアソシエーションまたはトラフィックを有する場合にその存在についてNBに通知することができる。このとき、NBは、RNCに知らせることができる。一実施形態において、IDLE UEは、短時間、NBを介して直接RNCに知らせるためのRRC接続を確立することができる。UEがCELL_FACH状態にある場合、UEはその存在についてNBに知らせることができる。この場合、UEは同様に、そのWLANアソシエーションまたはトラフィックについて知らせることもできる。5Gについては、APが、RANネットワーク内でアクセス・ポイントまたは基地局の役割を果たすことができ、eNBまたはNBに関してはアナログ・プロシージャを適用できる。
本発明の説明された特徴、利点および特性は、1つ以上の実施形態の中で任意の好適な形で組合せることができる。当業者であれば、特定の実施形態の具体的な特徴、または利点の1つ以上が無い形で、本発明を実践することが可能であるということを認識するだろう。他の事例においては、本発明の全ての実施形態内に存在しない可能性のある追加の特徴および利点を、一定の実施形態の中に認識することができる。当業者であれば、以上で論述したような本発明が、ステップを異なる順序にして、および/またはハードウェア要素を開示されている構成とは異なる構成にして実施できることを、容易に理解するものである。したがって、これらの好適な実施形態に基づいて本発明を説明してきたが、当業者にとっては、本発明の趣旨または範囲内にとどまりながら、一定の修正、変更および代替的構成が明白であることは、明らかである。

Claims (33)

  1. ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことを該ユーザー機器により通知するステップであって、前記ユーザー機器が第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更し、前記ユーザー機器は、前記第1および前記第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあり、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードが両方共第1のネットワークに属している、ステップを含み、
    前記通知ステップは、前記ユーザー機器が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われ、
    前記通知ステップは、前記ユーザー機器が前記第2のネットワークの前記第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない、
    方法。
  2. 前記第1および前記第2のネットワーク・ノードは、同じトラッキング・エリアおよび同じルーティング・エリアのうちの少なくとも一方に属している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記通知ステップは、第1の情報を前記第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含み、前記第1の情報は前記第3のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記通知ステップは、さらに、第2の情報を前記第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含み、前記第2の情報を伝送する前記ステップは、前記ユーザー機器のための識別子を伝送するステップを含み、前記ユーザー機器のための前記識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報および前記ユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記通知ステップはさらに、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を伝送するステップを含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記通知ステップは、前記ユーザー機器が通知を行うことができるようにする標示を含むブロードキャストが受信された場合に行われる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含み、前記第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含み、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードは基地局に対応する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該装置が変更したことを通知するための通知手段であって、前記装置が第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更し、前記装置は、前記第1および前記第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあり、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードが両方共第1のネットワークに属している通知手段、を備えた前記装置において、
    前記通知ステップは、前記装置が第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われ、
    前記通知ステップは、前記装置が前記第2のネットワークの前記第3のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない、
    装置。
  9. 前記第1および前記第2のネットワーク・ノードは、同じトラッキング・エリアおよび同じルーティング・エリアのうちの少なくとも一方に属している、請求項8に記載の装置。
  10. 前記通知ステップは、第1の情報を前記第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含み、前記第1の情報は前記第3のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含む、請求項8または9に記載の装置。
  11. 前記通知ステップは、さらに、第2の情報を前記第2のネットワーク・ノードに伝送するステップを含み、前記第2の情報を伝送する前記ステップは、前記装置のための識別子を伝送するステップを含み、前記装置のための前記識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報および前記装置のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含む、請求項8ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記通知ステップはさらに、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を伝送するステップを含む、請求項8ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記通知ステップは、前記ユーザー機器が通知を行うことができるようにする標示を含むブロードキャストが受信された場合に、行われる、請求項8ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含み、前記第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含み、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードは基地局に対応する、請求項8ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 非一時的コンピュータ可読媒体上で具体化され、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法を行うためにプロセッサーを制御するように構成された、コンピュータ・プログラム・プロダクト。
  16. ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を第1のネットワーク・ノードにより受信するステップであって、前記ユーザー機器が第2のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンへと変更し、前記ユーザー機器は、前記第1および前記第2のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあり、前記第2のネットワーク・ノードと前記第1のネットワーク・ノードが両方共第1のネットワークに属している、ステップと、
    前記第1のネットワーク・ノードにより、第2のネットワークの第3のネットワーク・ノードに対して前記通知の情報を転送するステップと、
    を含む方法。
  17. 前記通知は、トラッキング・エリア更新通知またはルーティング・エリア更新通知に関係しない、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のネットワーク・ノードにより、前記第2のネットワーク・ノードからユーザー機器コンテキスト情報をフェッチするステップをさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記通知は第1の情報を含み、前記第1の情報は前記第3のネットワーク・ノードの識別子と不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含む、請求項16ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記通知は前記ユーザー機器のための識別子を含み、前記ユーザー機器のための前記識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報および前記ユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含み、前記通知は、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を含む、請求項16ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1のネットワークの1つのノードに対して標示を伝送して、前記第1のネットワークの前記ノードによる前記通知の前記送信を可能にするステップをさらに含む、請求項16ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第3のネットワーク・ノードに対して前記通知の情報を転送するステップは、前記第1のネットワーク・ノードの識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を転送するステップを含む、請求項16ないし21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含み、前記第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含み、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2のネットワーク・ノードは基地局に対応する、請求項16ないし22のいずれか1項に記載の方法。
  24. ユーザー機器がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該ユーザー機器が変更したことの通知を受信するための受信手段であって、前記ユーザー機器が第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから装置へのキャンプ・オンへと変更し、前記ユーザー機器は、前記装置および前記第1のネットワーク・ノードにキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあり、前記第1のネットワーク・ノードと前記装置が両方共第1のネットワークに属している、受信手段と、
    第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対して前記通知の情報を転送するための転送手段と、
    を備える装置。
  25. 前記通知は、トラッキング・エリア更新通知またはルーティング・エリア更新通知に関係しない、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第1のネットワーク・ノードからユーザー機器コンテキスト情報をフェッチするためのフェッチング手段をさらに備える、請求項24または25に記載の装置。
  27. 前記通知は第1の情報を含み、前記第1の情報は前記第2のネットワーク・ノードの識別子と不連続受信情報のうちの少なくとも一方を含む、請求項24ないし26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 前記通知は前記ユーザー機器のための識別子を含み、前記ユーザー機器のための前記識別子は、国際移動体加入者識別情報、グローバル一意一時識別情報、一時移動体加入者識別情報および前記ユーザー機器のための一時的識別情報として動作する自己生成乱数のうちの少なくとも1つを含み、前記通知は、過去の一定期間にわたる第2のネットワークでオフロードされたトラフィック量、アプリケーション・トラフィック・タイプおよびアクセス・クラスのうちの少なくとも1つに対応する第2のネットワークトラフィック特性を含む、請求項24ないし27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 前記第1のネットワークの1つのノードに対して標示を伝送して、前記第1のネットワークの前記ノードによる前記通知の前記送信を可能にするための伝送手段をさらに備える、請求項24ないし28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 前記第2のネットワーク・ノードに対して前記通知の情報を転送するステップは、前記装置の識別子および不連続受信情報のうちの少なくとも一方を転送するステップを含む、請求項24ないし29のいずれか1項に記載の装置。
  31. 前記第1のネットワークは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト・ロングターム・エボリューション・ネットワークを含み、前記第2のネットワークは、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークを含み、前記装置と前記第1のネットワーク・ノードは基地局に対応する、請求項24ないし30のいずれか1項に記載の装置。
  32. 非一時的コンピュータ可読媒体上で具体化され、請求項16ないし23のいずれか1項に記載の方法を行うためにプロセッサーを制御するように構成された、コンピュータ・プログラム・プロダクト。
  33. 第1の装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該第1の装置が変更したことを通知するための通知手段であって、前記第1の装置が第1のネットワーク・ノードへのキャンプ・オンから第2の装置へのキャンプ・オンへと変更し、前記第1の装置は、前記第1のネットワーク・ノードおよび前記第2装置にキャンプ・オンしている間アイドル・モードにあり、前記第1のネットワーク・ノードと前記第2の装置が両方共第1のネットワークに属している、通知手段を備えた第1の装置において、
    前記通知ステップは、前記第1の装置が第2のネットワークの第2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持するときに行われ、
    前記通知ステップは、前記第1の装置が前記第2のネットワークの前記第2のネットワーク・ノードに対するセッションを維持していないときには行われない、第1の装置と、
    第1の装置がキャンプ・オンするネットワーク・ノードを該第1の装置が変更したことの通知を受信するための受信手段と、
    前記第2のネットワークの前記第2のネットワーク・ノードに対して前記通知の情報を転送するための転送手段と、
    を備えた第2の装置と
    を含むシステム。
JP2017517093A 2014-09-30 2014-09-30 アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置 Expired - Fee Related JP6426837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/070924 WO2016050281A1 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Method and apparatus for tracking idle devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530646A true JP2017530646A (ja) 2017-10-12
JP6426837B2 JP6426837B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=52011147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517093A Expired - Fee Related JP6426837B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170238247A1 (ja)
EP (1) EP3202183A1 (ja)
JP (1) JP6426837B2 (ja)
CN (1) CN106717070A (ja)
WO (1) WO2016050281A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3202181B1 (en) 2014-09-30 2018-12-05 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for identifier signaling
WO2018221425A1 (en) * 2017-05-29 2018-12-06 Nec Corporation Communication method, communication system, and user equipment
CN111955028B (zh) * 2018-04-10 2022-02-22 中兴通讯股份有限公司 用于5g无线网络的单射频语音呼叫连续性

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536253A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるセル再選択
US20100304782A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Mediatek Inc. Method and system for coordinating protocol stack entities to share single radio resource
JP2011503953A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ノキア コーポレイション セル再選択を提供するための方法および装置
JP2012523193A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 インテュセル リミテッド セルラ電気通信ネットワークの無線アクセスネットワーク(ran)情報を得るための方法およびシステム
WO2014043500A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Interdigital Patent Holding, Inc. Methods for mobility control for wi-fi offloading in wireless systems

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477367B1 (en) * 1999-11-05 2002-11-05 Ericsson Inc. System and method for identifying hot spots in the D-AMPS wireless system
CN103731924B (zh) * 2005-01-18 2017-03-01 夏普株式会社 发送装置以及接收装置
US8073481B2 (en) * 2006-11-01 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Interference and power control for wireless communication
US8290447B2 (en) * 2007-01-19 2012-10-16 Wi-Lan Inc. Wireless transceiver with reduced transmit emissions
JP4987118B2 (ja) * 2008-02-27 2012-07-25 日本電信電話株式会社 無線通信方法、基地局装置および無線通信システム
US8228848B2 (en) * 2008-11-17 2012-07-24 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for facilitating push communication across a network boundary
WO2010092457A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for transfer of capability support information in a multi-rat environment
US20110038372A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Research In Motion Limited Accommodating Hybrid IPv4v6 Network Support
US8615241B2 (en) * 2010-04-09 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
US10098028B2 (en) * 2012-03-16 2018-10-09 Qualcomm Incorporated System and method of offloading traffic to a wireless local area network
WO2014005653A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Delayed handover signalling in a mobile network
US9913164B2 (en) * 2012-07-20 2018-03-06 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for dynamically configuring customer premises equipment (CPE) in a converged network
US20140064068A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Qualcomm Incorporated Interactions between ran-based and legacy wlan mobility
WO2014066767A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and/or methods for improving packet-switched services during circuit switched fallback (csfb)
US20140133294A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Qualcomm Incorporated Methods and Systems for Broadcasting Load Information to Enable a User Equipment (UE) to Select Different Network Access
US9332499B2 (en) * 2012-12-14 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for enhanced user equipment power management via controlled cell change notifications
WO2014107206A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Intel Corporation Performance monitoring of wireless local area network (wlan) offloading in wireless cellular networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536253A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるセル再選択
JP2011503953A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ノキア コーポレイション セル再選択を提供するための方法および装置
JP2012523193A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 インテュセル リミテッド セルラ電気通信ネットワークの無線アクセスネットワーク(ran)情報を得るための方法およびシステム
US20100304782A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Mediatek Inc. Method and system for coordinating protocol stack entities to share single radio resource
WO2014043500A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Interdigital Patent Holding, Inc. Methods for mobility control for wi-fi offloading in wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20170238247A1 (en) 2017-08-17
EP3202183A1 (en) 2017-08-09
JP6426837B2 (ja) 2018-11-21
CN106717070A (zh) 2017-05-24
WO2016050281A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI681687B (zh) 處理尋呼的方法和裝置
CN107211297B (zh) 一种由远端无线发射/接收单元执行的用于选择中继节点的方法及无线发射/接收单元
EP3346753B1 (en) Method for transmitting data in ciot system and device therefor
US10154475B2 (en) Method and device for selecting relay in wireless communication system
RU2595905C2 (ru) Терминал связи и способ связи с использованием таких терминалов
EP3560251B1 (en) Telecommunications apparatus and methods for paging of a mobile device
CN109892003B (zh) 经由具有中继能力的用户装备ue在远程ue和电信网络之间建立连接的方法和系统
EP3297301B1 (en) Method for providing broadcast service in wireless communication system, and apparatus therefor
US10470108B2 (en) Signal transmission and reception method by remote UE in a wireless communication system and device for same
EP3506689B1 (en) Communication method and access network device for paging an out-of-coverage lightly-connected wireless device
JP2018515969A (ja) デバイスツーデバイス(d2d)通信のモバイル中継器の実現
EP2901778A1 (en) Location registration for a device - to - device d2d communication user equipment being in idle mode mobility management
CN113767672A (zh) 用于在插入中间会话管理功能之后管理无线通信的移动通信核心网络装置及方法
CN113785552B (zh) 会话管理功能选择
US20220151004A1 (en) Avoiding transmission of unnecessary 5gsm message
US9241352B2 (en) Method for establishing a connection between a node of a communication system and a node of a data service network in a wireless communication system
US11184875B2 (en) Paging method and apparatus for wireless communication
JP6426837B2 (ja) アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置
CN112005580B (zh) 边缘服务连续性
US10057871B2 (en) Data transmission method and base station
CN114631341A (zh) 多sim装置的关系指示
WO2020197454A1 (en) Paging of idle state wireless communication devices
US20230269573A1 (en) Systems and methods for ue context management in sidelink relay scenarios
CN117135776A (zh) 一种通信方法及装置
CN116939505A (zh) 一种通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees