JP2017530623A - タグを読み取るための携帯手持ち式のアンテナ - Google Patents

タグを読み取るための携帯手持ち式のアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2017530623A
JP2017530623A JP2017512811A JP2017512811A JP2017530623A JP 2017530623 A JP2017530623 A JP 2017530623A JP 2017512811 A JP2017512811 A JP 2017512811A JP 2017512811 A JP2017512811 A JP 2017512811A JP 2017530623 A JP2017530623 A JP 2017530623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
real
tuning circuit
impedance
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6441466B2 (ja
Inventor
ドア,ガイ
ゼエリ,ダン
Original Assignee
ハルダー アドバンスト テクノロジーズ リミテッド
ハルダー アドバンスト テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルダー アドバンスト テクノロジーズ リミテッド, ハルダー アドバンスト テクノロジーズ リミテッド filed Critical ハルダー アドバンスト テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2017530623A publication Critical patent/JP2017530623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441466B2 publication Critical patent/JP6441466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【解決手段】 タグリーダは、a. タグのグループの近くに配置するアンテナを含み、タグに電力信号を送信し、タグから応答を受信するモバイル部であって、 アンテナがその近傍に位置する物体に応答して増加または減少する内部インピーダンスを有するモバイル部と、b. 電力信号をモバイル部に供給し、タグから読み取られた情報を記憶し解析するリーダベースと、c. アンテナのインピーダンスを調整するリアルタイムアンテナ同調回路と、を備え、モバイル部と、リーダベースとリアルタイムアンテナ同調回路とが一緒に配線され、リアルタイムアンテナ同調回路を介してリーダベースからアンテナに電力信号が転送され、リアルタイムアンテナ同調回路は、電力信号を監視し、アンテナからの電力反射損失のリアルタイムの判断に応答して、アンテナのインピーダンスを調整する構成からなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、タグと通信する、より具体的にはRFIDタグと通信するための携帯手持ち式アンテナに関する。
例えば、操作室、航空機格納庫、ガレージなどを含む、複数のツールおよび使い捨て可能物が使用される多くの環境が存在する。
手術室は、患者に対して侵襲的な手術が行われる施設である。通常、外科医、助手の外科医、麻酔医、スクラブ看護師、循環看護師など、複数の人が手術に参加する。参加している要員は、実行されている手術に応じて異なる、メス、鉗子などの複数の器具を使用する。
患者の体内に不用意に器具が残っていないことを確認するために、すべての器具や使い捨て器具を追跡するために集中的な努力が払われている。したがって、操作の前、中および後に注意深く計数を行う。
器具を数えることは退屈な仕事であり、精神的なリソース、人員の時間、手術室の休憩時間など、集中的なリソースが必要である。手術の終わりに向けて器具を数えることは、患者の身体が開いている時間を関連するリスクとともに増加させる。
さらに、計数に誤りがないとは限らない。また、器具が患者の体内に残って重度の損傷や死に至るケースもある。
別の問題は器具のライフサイクルに関連している。例えば、操作に使用される器具は、その後の使用の前に洗浄および/または滅菌されなければならない。他の制約は、器具に必要なメンテナンス動作に関連することがあり、例えば、ブレードが使用される所定数の動作のたびにブレードを尖らなければならないことがある。別の例では、伝染性疾患の患者に対して行われた手術で使用された器具は、さらなる使用前に追加の滅菌が必要な場合がある。各器具が適切に使用され維持されていることを確認することは、経費を賦課し、記録保持と追跡、手作業などを必要とする。
器具を扱う能力を高めるには、計数し、器具とそのメンテナンスを追跡するコンピュータ化されたシステムが望ましい。このようなシステムでは、各器具を一意に識別する必要がある。2012年6月5日にHalberthalらに付与された米国特許第8,193,938号には、器具を追跡するシステムおよび方法が開示されている。器具の識別は、器具に取り付けられた無線周波数(RF)識別トランスデューサタグを使用して実行される。
タグリーダは、確実にタグを読み取る必要がある。典型的には、固定されたリーダを備えた特定の形状の容器が、器具を使用する前後に器具を配置するために使用される。コンテナには、コンテナの設計に起因するアンテナのインピーダンスを考慮しながらRFIDタグを読み取るように調整されたアンテナを有するリーダが装備されている。例えば棒状(wand)の形態などで提供されるモバイルリーダを有することが望ましく、これを器具の山または器具のある容器の上を空気中で揺らすか、または浮かせて、それらのタグに基づいて器具を確実に記録することができる。
手術室で携帯型計測器リーダを使用するもう一つの理由は、器具のハンドリング時間を大幅に短縮することにある。一秒もおろそかにできない需要が高い環境(手術準備、手術中および次の手術の準備のスタッフ)では、患者の安全性、効率的なワークフローおよびコスト削減の観点から、節約した時間は病院と手術チームにとって非常に大きい。
しかし、具体的に設計された容器の代わりにモバイルリーダを使用する場合、アンテナは環境によって引き起こされる干渉の影響をより受けやすい。例えば、タグのグループを読み取るために展開される場合、リーダのインピーダンスを歪める大きい金属物体の近くにモバイルリーダを移動させると、リーダをロックアップさせることがある。同様に、様々な角度からタグを読み取る場合、モバイルリーダは、金属、液体、人など様々な物体の近くに配置されることがあり、タグのグループを読み取るとき、アンテナは異なるインピーダンス値を仮定して信頼性のない結果をもたらす。
本開示の一実施形態の一態様は、ユーザーによって移動されてタグのグループの近くまたは上で停止する(例えば、タグから最大約20cmの距離で)モバイル部を有するタグを読み取るシステムおよび方法に関する。モバイル部は、RFIDタグと通信するアンテナを含む。このシステムは、タグと通信するときにアンテナの近くの物体の影響によって引き起こされる干渉を克服するために、モバイル部のアンテナのインピーダンスを調整するためのリアルタイムアンテナ同調回路を含む。
本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、リーダベースから電力信号を受信し、その信号をアンテナに供給する。アンテナは応答信号を提供し、この応答信号から、リアルタイムアンテナ同調回路がアンテナのインピーダンスに依存する電力反射損失を判断することができる。本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、タグの読み取りのために配置されている間に、アンテナの近傍の物体に起因するインピーダンス変化を克服するために、アンテナのインピーダンスを増減する。
本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、順番にまたは並列に配置されたキャパシタ、抵抗器および/またはインダクタを含む制御可能な素子のアレイを含む。リアルタイムアンテナ同調回路は、タグを読み取ろうとするときに、アンテナの近くの物体の影響を相殺するために、必要に応じて素子をアクティブまたは非アクティブにする。
したがって、本開示の例示的な実施形態によれば、タグリーダが提供され、次のように、構成される。
a.タグのグループの近くに配置するアンテナを含み、タグに電力信号を送信し、タグから応答を受信するモバイル部であって、 アンテナがその近傍に位置する物体に応答して増加または減少する内部インピーダンスを有するモバイル部と、
b.電力信号を前記モバイル部に供給し、タグから読み取られた情報を記憶し解析するリーダベースと、
c.アンテナのインピーダンスを調整するリアルタイムアンテナ同調回路と、を備え、
モバイル部と、リーダベースとリアルタイムアンテナ同調回路とが一緒に配線され、リアルタイムアンテナ同調回路を介してリーダベースから前記アンテナに電力信号が転送され、
リアルタイムアンテナ同調回路は、電力信号を監視し、アンテナからの電力反射損失のリアルタイムの判断に応答して、アンテナのインピーダンスを調整する。
本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、モバイル部に設置される。あるいは、リアルタイムアンテナ同調回路は、別の筐体内に設置される。さらに、リアルタイムアンテナ同調回路は、リーダベースに設置される。
本開示の例示的な実施形態では、タグリーダは、可動部分を静止位置に配置するためのドッキングステーションを含む。任意選択で、リアルタイムアンテナ同調回路は、アンテナのインピーダンスを増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタ/抵抗器/インダクタのアレイを順番にまたは並列に含む。本開示の例示的な実施形態では、キャパシタのアレイのいくつかは、異なる値を有する。選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路は、動き検出器を含む。本開示の例示的な実施形態では、アンテナのインピーダンスは、リアルタイムアンテナ同調回路が動作していることを動き検出器が検出した場合にのみ調整される。任意選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路は、アンテナのインピーダンスを調整して、電力反射損失を予め選択された制限値内に維持する。本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、電力反射損失を実質的に安定に保つためにアンテナのインピーダンスを調整する。
さらに、本開示の例示的な実施形態によれば、リーダベースおよびモバイル部を有するタグリーダによってタグを読み取る方法を提供し、次のステップから構成される。
タグのグループの近くにアンテナを含むモバイル部を配置し、アンテナは、その近傍に位置する物体に応答して増加または減少する内部インピーダンスを有し、
リーダベースからの電力信号をリーダベースとモバイル部との間を接続するリアルタイムアンテナ同調回路によって受信し、
電力信号をモバイル部のアンテナに供給し、アンテナからの応答を受信し、
供給された信号および応答からリアルタイムアンテナ同調回路によってアンテナ電力反射損失を判断し、
電力反射損失を予め選択された制限値と比較し、
電力反射損失を予め選択された制限値内に保つようにアンテナのインピーダンスを調整する。
本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、アンテナのインピーダンスを増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタ/抵抗器/インダクタのアレイを順番にまたは並列に含む。選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路は、アンテナの静電容量を増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタのアレイを並列に含む。本開示の例示的な実施形態では、キャパシタのアレイのいくつかは、異なる値を有する。選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路は、動き検出器を含む。本開示の例示的な実施形態では、アンテナのインピーダンスは、リアルタイムアンテナ同調回路が動作していることを動き検出器が検出した場合にのみ調整される。選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路は、アンテナのインピーダンスを調整して、電力反射損失を予め選択された制限値内に維持する。本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路は、電力反射損失を実質的に安定に保つためにアンテナのインピーダンスを調整する。
本開示は、図面と併せて以下の詳細な説明から理解され、より良く理解されるであろう。1以上の図面に示される同一の構造、要素または部品は、通常、それらが示されるすべての図において同一または類似の番号で表される。
本開示の例示的な一実施形態に係る器具に接続されたタグを読み取るシステムの概略図である。 本開示の例示的な一実施形態に係る器具に取り付けられたタグを読み取るモバイルリーダの概略図である。 本発明の例示的な一実施形態に係るタグを読み取るアンテナのインピーダンスを制御するマッチングボードの概略図である。 本開示の例示的な一実施形態に係るモバイルリーダ内のアンテナのインピーダンスを調整する方法のフロー図である。
図1は、本開示の例示的な実施形態に係る器具140に接続されたタグ150を読み取るシステム100の概略図である。システム100は、電力信号を提供し、タグ150から読み取られた情報(例えば、識別コード)を受信するリーダベース105を含む。選択的に、リーダベース105は、プロセッサおよびメモリを有するコンピュータベースド装置を含み、情報を受信し、格納し、分析して、取り付けられたタグ150内の識別情報に基づいて器具40を追跡できるようにプログラムされる。本開示の例示的な実施形態では、リーダベース105からの読み取り値は、さらなる分析のために、ネットワークまたは通信チャネルを介してホストコンピュータ101に送信されてもよい。
本開示の例示的な実施形態では、リーダベース105は、タグ150との通信に使用されるモバイル部115にワイヤ/ケーブルによって接続されており、モバイル部115はタグ150の近くに位置することにより、例えば、タグ150に接続された器具140の上で、通常、15−20cmの距離で、モバイル部115を振って通信する。 選択的に、モバイル部115は、パドル状または棒状(ワンド)に形成されてもよく、例えば、中央部分165から延伸するハンドル125を有し、ユーザーがモバイル部115を容易につかみ、器具140の上で静止することを可能にする。本開示の例示的な実施形態では、モバイル部115は、ケーブル120によってリーダベース105に接続され、タグ150から読み取った情報を転送し、電力信号を受信する。本開示のいくつかの実施形態では、単一のリーダベース105は、複数のモバイルリーダ115および/または固定リーダ(例えば、器具140の周りを旋回するように設計されていない埋め込みリーダを備えたコンテナ)をサポートすることができる。
本開示の例示的な実施形態では、可動部分115は、タグ150から情報を送信および受信することに使用される内部アンテナ130のインピーダンスを自動的に調整するリアルタイムアンテナ同調回路(RAT)110を含む。選択的に、重金属物体の影響下では、アンテナ130は、リーダベース105がアンテナ130と通信することを妨げる、例えば、高すぎるまたは低すぎるインピーダンス値など、最適でないインピーダンス値を有するように影響を受ける。同様に、モバイル部115の近傍の空気の影響または干渉する固体金属物体の欠如の下で、アンテナ130は最適インピーダンス値を有するように影響を受ける。モバイル部115の使用中のインピーダンスの変化は、タグ150からの情報の正確な読み取りに影響を与える。さらに、リーダベース105は、インピーダンスが極限値(例えば、最適値よりも極端に高いまたは低い)に達した場合には、損傷を防ぐためにシャットダウンするように設計されている。選択的に、リアルタイムアンテナ同調回路110は、変化を打ち消し、モバイル部115の近傍の物体に応答してインピーダンスが劇的に(例えば+/− 30-50オームより大きく)変化するのを防止する。
本開示のいくつかの実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路110は、ワイヤ/ケーブルによってモバイル部115およびリーダベース105に接続される別の要素として、独立したエンクロージャ内に配置されてもよい。あるいは、リアルタイムアンテナ同調回路110は、リーダベース105に設置され、ワイヤ/ケーブルによってモバイル部115と通信する。
本開示の例示的な実施形態では、器具140は、モバイル部115が器具群140を横断してタグ150を記録できるように、収集面145または容器内に配置される。選択的に、ドッキングステーション135が収集面145に取り付けられて、モバイル部115がドッキングステーション135にドッキングされ、それによってドッキングステーション135が固定リーダとしても機能することができるようにする。
図2は、本開示の例示的な実施形態に係る器具140に取り付けられたタグ150を読み取るモバイル部115の概略図である。選択的に、モバイル部115は、リーダベース105から電力信号250、例えば高周波RF信号を受信する。 モバイル部115は、アンテナ130を使用して信号を送信し、アンテナ130からフィードバックを受信する。本開示の例示的な実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路110は、アンテナ130から受信した応答信号260に対してリーダベース105からの信号250を連続的にサンプリングする方向性カプラー210を含む。
選択的に、センサ220がカプラー210に接続され、応答信号260および電力信号250からのアンテナ130の反射損失を測定し、電流インピーダンスを決定する。本開示の例示的な実施形態では、センサ220の測定値は、測定値から検出されたインピーダンスの変化を補償するための調整を計算するマイクロコントローラ240に送信される。
本開示の例示的な実施形態では、マイクロコントローラ240は、アンテナ130の抵抗値/インダクタンス/静電容量を増加または減少させて、測定されたインピーダンスを安定または許容される値の限定された範囲内に維持するようにマッチングボード230に指示する。選択的に、リーダベース105は、リーダベース105がロックアップするのを防ぐために、アンテナ130のインピーダンスが許容値の限定された範囲内になることを必要とするようにしてもよい
本開示のいくつかの実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路110は、モバイル部115が動いているか静止しているかを識別するための動き検出器(モーションディテクター)270を含む。本開示のいくつかの実施形態では、リアルタイムアンテナ同調回路110は、モバイルリーダが動いており、その位置がインピーダンス測定値に影響を及ぼす場合にのみリアルタイムアンテナ同調を実施することができる。選択的に、モバイル部115が静止しているとき、リアルタイムアンテナ同調回路110はオフにすることができる。
本開示の例示的な実施形態では、モバイル部115は、ディスプレイ290または他のタイプの視覚インジケータ(例えば、LEDライト)を含み、特定の場所で発見されると予想されるすべてのアイテム/器具が見つかったという表示をユーザーに提供する 。選択的に、ホストコンピュータ101またはリーダ105が、その場所の特定の器具が応答しなかったと判断した場合、視覚および/または音声の表示を提供する。本開示の例示的な実施形態では、ディスプレイ290は、 ユーザーが発見しやすいように、行方不明の器具の画像を示すことができる。選択的に、ディスプレイ290は、ディスプレイ290がすべての予想される器具の場所が特定されたことを示すまで、モバイル部115を揺らし続けるユーザー用のインジゲータとして機能してもよい。
図3は、本開示の例示的な実施形態による、タグを読み取るアンテナのインピーダンスを制御するマッチングボード230の概略図である。本開示の例示的な実施形態では、マッチングボード230は、スイッチ320によって制御されるキャパシタ310のアレイを含み、各キャパシタは、スイッチによってオンまたはオフにされて、並列キャパシタを追加または除去することができる。選択的に、マイクロコントローラ240は、必要に応じてスイッチ320をオンまたはオフにすることによって、アンテナ130のインピーダンスを制御する。本開示の例示的な実施形態では、マッチングボード230は、モバイル部115が金属板またはアンテナ130のインピーダンスに影響するような他の物体の近くに配置されていても、応答信号260をリーダベース105によって許容される制限内に維持できるように設計される。選択的に、インピーダンスを調整することによって、リアルタイムアンテナ同調回路110は、リーダベース105が、範囲外であるか、またはリーダベース105を切断またはシャットダウンさせる信号を受信するのを防止する。代替的にまたは追加的に、マッチングボード230は、アンテナ130のインピーダンスを制御するために、直列または並列に接続された制御可能な抵抗器/インダクタ/キャパシタ(素子)を含むことができる。本開示のいくつかの実施形態では、すべての素子が同じ値を有してもよく、またはいくつかの要素が異なる値を有してもよく、計算されたインピーダンス値を達成するために選択的にオンまたはオフされる。
図4は、本開示の例示的な実施形態に係るモバイル部115におけるアンテナ130のインピーダンスを調整する方法400のフロー図である。本開示の例示的な実施形態では、カプラー210は、タグ150を検索するために、リーダベース105から電力信号(例えば、HF RF搬送波信号)を連続的に受信する(410)。電力信号はアンテナ130に供給され、アンテナ130は応答信号をカプラー210に供給する。応答信号は、アンテナのインピーダンスに依存し、アンテナ130のインピーダンスは、例えば15−20cmまで、または50−60cmまでの距離でアンテナの近傍の物体の影響を受ける。
本開示の例示的な実施形態では、センサ220は、カプラー210における信号からアンテナの電力反射損失を判断する(420)。選択的に、センサ220は、電力反射損失をマイクロコントローラ240に提供して、これを予め選択された限界値または以前の値と比較し(430)、アンテナ130のインピーダンスが変化したかどうか、及び、リーダベース105が必要とする範囲に維持するように、または、またはそれを実質的に安定に保つことができるようにインピーダンスの調整が必要かどうかを判断する。本開示の例示的な実施形態では、マイクロコントローラ240は、マッチングボード230のスイッチ320を開閉してアンテナ130のインピーダンスを調整して(440)、電力反射損失が予め選択された制限値内でリアルタイムに留まるか、 または、実質的に安定するようにする。選択的に、調整は、アンテナ130の抵抗値/インダクタンス/キャパシタンスを増加または減少させるためにスイッチ320を開閉することによって実行される。
上述の方法および装置は、工程の省略または追加、工程の順序の変更、および使用されるデバイスのタイプの変更を含む多様な変更を行うことができることを理解できるであろう。それらは、異なる特徴を異なる方法で組み合わせることができることを理解できるであろう。特に、特定の実施形態において上記で示した全ての特徴が、本開示のあらゆる実施形態において必要ではない。上記の特徴のさらなる組合せもまた、本開示のいくつかの実施形態の範囲内にあると考えられる。当業者であれば、本開示が上述の特に図示され説明されたものに限定されないことも理解されることであろう。

Claims (20)

  1. a. タグのグループの近くに配置するアンテナを含み、タグに電力信号を送信し、タグから応答を受信するモバイル部であって、 前記アンテナがその近傍に位置する物体に応答して増加または減少する内部インピーダンスを有するモバイル部と、
    b. 前記電力信号を前記モバイル部に供給し、タグから読み取られた情報を記憶し解析するリーダベースと、
    c. 前記アンテナのインピーダンスを調整するリアルタイムアンテナ同調回路と、を備え、
    前記モバイル部と、前記リーダベースと前記リアルタイムアンテナ同調回路とが一緒に配線され、前記リアルタイムアンテナ同調回路を介して前記リーダベースから前記アンテナに前記電力信号が転送され、
    前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記電力信号を監視し、前記アンテナからの電力反射損失のリアルタイムの判断に応答して、前記アンテナのインピーダンスを調整する、
    タグリーダ。
  2. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記モバイル部に設置される請求項1に記載のタグリーダ。
  3. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は別の筐体内に設置される請求項1に記載のタグリーダ。
  4. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記リーダベースに設置される請求項1に記載のタグリーダ。
  5. 前記モバイル部を静止位置に配置するためのドッキングステーションをさらに備える請求項1に記載のタグリーダ。
  6. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナのインピーダンスを増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタ/抵抗器/インダクタのアレイを順番にまたは並列に含む請求項1に記載のタグリーダ。
  7. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナの静電容量を増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタのアレイを並列に含む請求項1に記載のタグリーダ。
  8. 前記キャパシタのアレイのいくつかは、異なる値を有する請求項7に記載のタグリーダ。
  9. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、動き検出器を含む請求項1に記載のタグリーダ。
  10. 前記アンテナのインピーダンスは、前記リアルタイムアンテナ同調回路が動作していることを前記動き検出器が検出した場合にのみ調整される請求項9に記載のタグ読取装置。
  11. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナのインピーダンスを調整して、前記電力反射損失を予め選択された制限値内に維持する請求項1に記載のタグリーダ。
  12. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記電力反射損失を実質的に安定に保つために前記アンテナのインピーダンスを調整する請求項1に記載のタグリーダ。
  13. リーダベースとモバイル部とを有するタグリーダによってタグを読み取る方法であって、
    タグのグループの近くにアンテナを含む前記モバイル部を配置し、前記アンテナは、その近傍に位置する物体に応答して増加または減少する内部インピーダンスを有し、
    前記リーダベースからの電力信号を前記リーダベースと前記モバイル部との間を接続するリアルタイムアンテナ同調回路によって受信し、
    前記電力信号を前記モバイル部の前記アンテナに供給し、前記アンテナからの応答を受信し、
    供給された前記信号および前記応答から前記リアルタイムアンテナ同調回路によるアンテナ電力反射損失を判断し、
    前記電力反射損失を予め選択された制限値と比較し、
    前記電力反射損失を前記予め選択された制限値内に保つように前記アンテナの前記インピーダンスを調整することを含む方法。
  14. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナのインピーダンスを増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタ/抵抗器/インダクタのアレイを順番にまたは並列に含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナの静電容量を増加または減少させるためにそれぞれオンまたはオフにすることができる制御可能なキャパシタのアレイを並列に含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記キャパシタのアレイのいくつかは、異なる値を有する請求項15に記載の方法。
  17. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、動き検出器を含む請求項13に記載の方法。
  18. 前記アンテナのインピーダンスは、前記リアルタイムアンテナ同調回路が動作していることを前記動き検出器が検出した場合にのみ調整される請求項13に記載の方法。
  19. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記アンテナのインピーダンスを調整して、前記電力反射損失を予め選択された制限値内に維持する請求項13に記載の方法。
  20. 前記リアルタイムアンテナ同調回路は、前記電力反射損失を実質的に安定に保つために前記アンテナのインピーダンスを調整する請求項13に記載の方法。
JP2017512811A 2014-09-04 2015-08-17 タグを読み取るための携帯手持ち式のアンテナ Active JP6441466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/476,761 US10002269B2 (en) 2014-09-04 2014-09-04 Mobile handheld antenna for reading tags
US14/476,761 2014-09-04
PCT/IL2015/050831 WO2016035064A2 (en) 2014-09-04 2015-08-17 Mobile handheld antenna for reading tags

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530623A true JP2017530623A (ja) 2017-10-12
JP6441466B2 JP6441466B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54545394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512811A Active JP6441466B2 (ja) 2014-09-04 2015-08-17 タグを読み取るための携帯手持ち式のアンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10002269B2 (ja)
EP (1) EP3189598B1 (ja)
JP (1) JP6441466B2 (ja)
AU (1) AU2015310487B2 (ja)
WO (1) WO2016035064A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264342B2 (en) 2008-10-28 2012-09-11 RF Surgical Systems, Inc Method and apparatus to detect transponder tagged objects, for example during medical procedures
US8726911B2 (en) 2008-10-28 2014-05-20 Rf Surgical Systems, Inc. Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US8477076B1 (en) * 2012-01-25 2013-07-02 Clearcount Medical Solutions, Inc. Antenna coupler mechanism
US10339269B2 (en) 2014-03-31 2019-07-02 Covidien Lp Hand-held spherical antenna system to detect transponder tagged objects, for example during surgery
WO2016118755A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Covidien Lp Sterilizable wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US10874560B2 (en) 2015-01-21 2020-12-29 Covidien Lp Detectable sponges for use in medical procedures and methods of making, packaging, and accounting for same
US10193209B2 (en) 2015-04-06 2019-01-29 Covidien Lp Mat based antenna and heater system, for use during medical procedures
WO2018187368A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Stewart Brian E Systems, apparatus and methods for labelling, packaging, and tracking surgical articles
US10390515B2 (en) * 2017-04-28 2019-08-27 Herdstrong Llc Bolus antenna system
US10154885B1 (en) 2017-05-26 2018-12-18 Medline Industries, Inc. Systems, apparatus and methods for continuously tracking medical items throughout a procedure
US11429831B2 (en) 2017-08-16 2022-08-30 Rf Ideas, Inc. RFID reader with automatic tuning
US11617625B2 (en) 2019-03-12 2023-04-04 Medline Industries, Lp Systems, apparatus and methods for properly locating items
US11925489B1 (en) 2020-11-20 2024-03-12 Stryker Corporation Manifold for filtering medical waste being drawn under vacuum into a medical waste collection system and related methods
US11786647B1 (en) 2022-01-31 2023-10-17 Stryker Corporation Medical waste collection systems, manifolds, and related methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2007142687A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sobal Kk 電磁誘導方式の無線通信システムでの伝送中間媒体
JP2008191978A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sanden Corp Rfidタグ読取装置及びその調整方法
WO2008123456A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corporation 携帯無線機
JP2009122751A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置
US20090160638A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification reader system
WO2011033660A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線電力伝送装置
JP2011523336A (ja) * 2008-05-13 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力伝達の適応同調のための方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002357056A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Philip M. Anderson Iii Portable surgical implement detector
US7084769B2 (en) * 2002-01-09 2006-08-01 Vue Technology, Inc. Intelligent station using multiple RF antennae and inventory control system and method incorporating same
US7644016B2 (en) * 2004-08-25 2010-01-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Automated pass-through surgical instrument tray reader
US7394358B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-01 Datalogic Scanning, Inc. Method and system for inventory monitoring
US20080094149A1 (en) * 2005-09-22 2008-04-24 Sungsung Electronics Co., Ltd. Power amplifier matching circuit and method using tunable mems devices
US7592961B2 (en) * 2005-10-21 2009-09-22 Sanimina-Sci Corporation Self-tuning radio frequency identification antenna system
US7755491B2 (en) * 2007-08-13 2010-07-13 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
KR20090109356A (ko) 2008-04-15 2009-10-20 삼성전자주식회사 알에프아이디 리더 및 그것의 동작 방법
US8193938B2 (en) * 2009-02-12 2012-06-05 Haldor Advanced Technologies Ltd. Apparatus for identifying and tracking multiple tools and disposables
ES2550631T3 (es) * 2009-04-09 2015-11-11 Liebel-Flarsheim Company Llc Sistema de administración de fluido médico con varita equipada con RFID
EP2568531B1 (en) * 2011-09-09 2014-07-02 BlackBerry Limited Mobile wireless communications device including acoustic coupling based impedance adjustment and related methods
JP6233601B2 (ja) * 2011-10-12 2017-11-22 マーベル ワールド トレード リミテッド Rfid回路のためのアンテナインタフェース

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2007142687A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sobal Kk 電磁誘導方式の無線通信システムでの伝送中間媒体
JP2008191978A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sanden Corp Rfidタグ読取装置及びその調整方法
WO2008123456A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corporation 携帯無線機
JP2009122751A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置
US20090160638A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification reader system
JP2011523336A (ja) * 2008-05-13 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力伝達の適応同調のための方法および装置
WO2011033660A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線電力伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3189598A2 (en) 2017-07-12
AU2015310487B2 (en) 2018-07-12
WO2016035064A3 (en) 2016-06-02
JP6441466B2 (ja) 2018-12-19
US20160070942A1 (en) 2016-03-10
EP3189598B1 (en) 2020-08-12
US10002269B2 (en) 2018-06-19
WO2016035064A2 (en) 2016-03-10
AU2015310487A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441466B2 (ja) タグを読み取るための携帯手持ち式のアンテナ
US11701185B2 (en) Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11896322B2 (en) Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US9814540B2 (en) Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
US11238973B2 (en) Hand-held spherical antenna system to detect transponder tagged objects, for example during surgery
US9226686B2 (en) Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during medical procedures
CN102737209B (zh) 用于医疗系统的无线射频识别系统及检测医疗用品齐全的方法
EP2218421A2 (en) Apparatus for identifying and tracking multiple tools and disposables
US20080272913A1 (en) Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
WO2008133634A1 (en) Method and apparatus for detection of transponder tagged objects
CN116648199A (zh) 外科装置与部件的通信能力
US20120193410A1 (en) Plant and method for identification of gauzes in surgery room
US20230225798A1 (en) Systems, apparatus and methods for properly locating items
US20130342316A1 (en) Sensor-Enabled RFID System to Gauge Movement of an Object in Relation to a Subject
CA3090579A1 (en) Systems, apparatus and methods for automatically counting medical objects, estimating blood loss and/or communicating between medical equipment
EP3318182A1 (en) Near field communication sensor system
US20220096175A1 (en) Artificial training data collection system for rfid surgical instrument localization
EP4351469A1 (en) Surgical inventory systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250