JP2017529751A - ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法 - Google Patents

ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529751A
JP2017529751A JP2017506323A JP2017506323A JP2017529751A JP 2017529751 A JP2017529751 A JP 2017529751A JP 2017506323 A JP2017506323 A JP 2017506323A JP 2017506323 A JP2017506323 A JP 2017506323A JP 2017529751 A JP2017529751 A JP 2017529751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tones
data
tone
data tones
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017506323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529751A5 (ja
Inventor
チェン、ジアリン・リ
ヤン、リン
ベルマニ、サミーア
タンドラ、ラーフル
ティアン、ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017529751A publication Critical patent/JP2017529751A/ja
Publication of JP2017529751A5 publication Critical patent/JP2017529751A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

様々なトーンプランに従ってワイヤレスメッセージを供給するための方法および装置は、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成するように構成されたシステムを含むことができる。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。システムは、さらに、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施することができる。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる。システムは、さらに、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施することができる。システムは、さらに、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給することができる。

Description

[0001]本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、様々なトーンプランに従ってメッセージを供給するための方法および装置に関する。
[0002]多くの電気通信システムでは、通信ネットワークは、いくつかの対話している空間的に分離されたデバイスの間でメッセージを交換するために使用される。ネットワークは、たとえば、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアであり得る地理的範囲に従って分類され得る。そのようなネットワークはそれぞれ、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)と呼ばれることがある。ネットワークはまた、様々なネットワークノードとデバイスとを相互接続するために使用されるスイッチング/ルーティング技法(たとえば、回線交換対パケット交換)、送信のために採用される物理媒体のタイプ(たとえば、ワイヤード対ワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(たとえば、インターネットプロトコルスイート、SONET(同期光ネットワーキング:Synchronous Optical Networking)、イーサネット(登録商標)など)によって異なる。
[0003]ワイヤレスネットワークは、しばしば、ネットワーク要素がモバイルであり、したがって動的接続性の必要を有するときに、またはネットワークアーキテクチャが、固定ではなくアドホックなトポロジーで形成される場合に好適である。ワイヤレスネットワークは、無線、マイクロ波、赤外線、光などの周波数帯域中の電磁波を使用して、非誘導伝搬モードで無形物理媒体を採用する。ワイヤレスネットワークは、有利には、固定ワイヤードネットワークと比較して、ユーザモビリティと迅速なフィールド展開とを可能にする。
[0004]ワイヤレスネットワーク中のデバイスは、互いの間で情報を送信/受信することができる。デバイス送信は互いに干渉することがあり、いくつかの送信は他の送信を選択的に阻止することがある。多くのデバイスが通信ネットワークを共有する場合、輻輳および非効率的なリンク使用が生じることがある。したがって、ワイヤレスネットワークにおける通信効率を改善するためのシステム、方法、および非一時的コンピュータ可読媒体が必要である。
[0005]添付の特許請求の範囲内のシステム、方法およびデバイスの様々な実装形態は、それぞれいくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が、単独で、本明細書で説明する望ましい属性を担当するとは限らない。添付の特許請求の範囲を限定することなしに、いくつかの顕著な特徴について本明細書で説明する。
[0006]本明細書で説明する主題の1つまたは複数の実装形態の詳細を添付の図面および以下の説明に記載する。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。以下の図の相対寸法は一定の縮尺で描かれていないことがあることに留意されたい。
[0007]本開示の一態様は、ワイヤレス通信を実施するように構成された装置を提供する。本装置は、命令を記憶するメモリを含む。本装置は、メモリに結合され、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成するために命令を実行するように構成されたプロセッサまたは処理システムをさらに含む。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。プロセッサは、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施するようにさらに構成される。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる。プロセッサは、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC:low density parity check)トーンマッピングを別々に実施するようにさらに構成される。プロセッサは、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するようにさらに構成される。別の態様は、ワイヤレス通信の方法を提供する。本方法は、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成することを含む。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。本方法は、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施することをさらに含む。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる。本方法は、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施することをさらに含む。本方法は、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給することをさらに含む。別の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成するための手段を含む。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。本装置は、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施するための手段をさらに含む。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる。本装置は、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施するための手段をさらに含む。本装置は、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するための手段をさらに含む。別の態様は、非一時的コンピュータ可読媒体を提供する。本媒体は、実行されたとき、装置に、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成させるコードを含む。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。本媒体は、実行されたとき、装置に、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施させるコードをさらに含む。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる。本媒体は、実行されたとき、装置に、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施させるコードをさらに含む。本媒体は、実行されたとき、装置に、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給させるコードをさらに含む。
[0008]本開示の態様が採用され得るワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0009]図1のワイヤレス通信システム内で採用され得るワイヤレスデバイスにおいて利用され得る様々な構成要素を示す図。 [0010]一実施形態による、例示的な2Nトーンプランを示す図。 [0011]単一のユーザがあるときの、様々な実施形態による、64トーンプラン、128トーンプラン、256トーンプラン、512トーンプラン、および1024トーンプランについての上限を示す図。 [0012]様々な実施形態による、64トーン5MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0013]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な5MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0014]様々な実施形態による、128トーン10MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0015]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な10MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0016]様々な実施形態による、192トーン15MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0017]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な15MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0018]様々な実施形態による、256トーン20MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0019]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な20MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0020]様々な実施形態による、384トーン30MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0021]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な30MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0022]様々な実施形態による、512トーン40MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0023]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な40MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0024]様々な実施形態による、768トーン60MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0025]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な60MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0026]様々な実施形態による、1024トーン80MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0027]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な80MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0028]様々な実施形態による、1280トーン100MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0029]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な100MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0030]様々な実施形態による、1536トーン120MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0031]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な120MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0032]様々な実施形態による、1792トーン140MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0033]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な140MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0034]一実施形態による、直交周波数分割多元接続(OFDMA)トーンプランのためのインターリービングパラメータを生成するように動作可能であるシステムを示す図。 [0035]ワイヤレス通信を送信および受信するために、図16のワイヤレスデバイスなど、ワイヤレスデバイスにおいて実装され得る例示的な多入力多出力(MIMO)システムを示す図。 [0036]64トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0037]128トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0038]192トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0039]256トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0040]384トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0041]512トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0042]768トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0043]1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0044]1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための別の候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0045]1280トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0046]1536トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0047]1792トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0048]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート。 [0049]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の別の例示的な方法のためのフローチャート。 [0050]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の別の例示的な方法のためのフローチャート。 [0051]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の別の例示的な方法のためのフローチャート。 [0052]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の別の例示的な方法のためのフローチャート。 [0053]いくつかの異なる送信におけるデータトーン数についての上限の図。 [0054]様々な実施形態による、32トーン2.5MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0055]様々な実施形態による、64トーン5MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0056]様々な実施形態による、128トーン10MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0057]様々な実施形態による、192トーン15MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0058]様々な実施形態による、256トーン20MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0059]様々な実施形態による、384トーン30MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0060]様々な実施形態による、512トーン40MHzトーンプランについての上限を示す図。 [0061]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な40MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0062]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な60MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0063]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な80MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0064]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な100MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0065]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な120MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0066]いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な140MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す図。 [0067]32トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0068]384トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0069]512トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0070]1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0071]1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのさらなる候補インターリーバパラメータを示す追加のチャート。 [0072]1280トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0073]1536トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0074]1792トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャート。 [0075]図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート。
[0076]添付の図面を参照しながら、新規のシステム、装置、および方法の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、教示開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示されるいずれかの特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本発明の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示する新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載する態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載する本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示するいかなる態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0077]本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかを例として、図において、および好適な態様についての以下の説明において示す。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
デバイスを実装すること
[0078]ワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含むことができる。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを互いに相互接続するために使用され得る。本明細書で説明する様々な態様は、Wi−Fi(登録商標)、またはより一般的には、ワイヤレスプロトコルのIEEE802.11ファミリーの任意のメンバーなど、任意の通信規格に適用され得る。
[0079]いくつかの態様では、ワイヤレス信号は、直交周波数分割多重(OFDM)、直接シーケンススペクトラム拡散(DSSS:direct−sequence spread spectrum)通信、OFDMとDSSS通信との組合せ、または他の方式を使用して、高効率802.11プロトコルに従って送信され得る。
[0080]いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスする構成要素である様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(「AP」)および(局または「STA」とも呼ばれる)クライアントがあり得る。概して、APはWLANのためのハブまたは基地局として働き、STAはWLANのユーザとして働く。たとえば、STAは、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイルフォンなどであり得る。一例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの一般的接続性を取得するためにWi−Fi(たとえば、802.11axなどのIEEE802.11プロトコル)準拠ワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実装形態では、STAはAPとして使用されることもある。
[0081]本明細書で説明する技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む様々なブロードバンドワイヤレス通信システムのために使用され得る。そのような通信システムの例としては、空間分割多元接続(SDMA)、時分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。SDMAシステムは、複数のユーザ端末に属するデータを同時に送信するために十分に異なる方向を利用することができる。TDMAシステムは、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、複数のユーザ端末が同じ周波数チャネルを共有することを可能にすることができ、各タイムスロットは異なるユーザ端末に割り当てられる。TDMAシステムは、GSM(登録商標)または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装することができる。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分する変調技法である、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれることもある。OFDMでは、各サブキャリアは独立してデータで変調され得る。OFDMシステムは、IEEE802.11または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装することができる。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためのインターリーブFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するための拡張FDMA(EFDMA)を利用することができる。概して、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMAでは時間領域で送られる。SC−FDMAシステムは、3GPP(登録商標)−LTE(登録商標)(第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution))または他の規格を実装することができる。
[0082]本明細書の教示は、様々なワイヤードまたはワイヤレス装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内で実装されるか、またはその装置によって実施され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレスノードはアクセスポイントまたはアクセス端末を備えることができる。
[0083]アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eノードB、基地局コントローラ(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
[0084]また、局「STA」は、ユーザ端末、アクセス端末(「AT」)、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備えることができる。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、ゲームデバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
[0085]図1に、本開示の態様が採用され得るワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレス規格、たとえば802.11ax規格に従って動作することができる。ワイヤレス通信システム100は、STA106A〜106Dと通信するAP104を含むことができる。
[0086]様々なプロセスおよび方法は、AP104とSTA106A〜106Dとの間の、ワイヤレス通信システム100における送信のために使用され得る。たとえば、信号は、OFDM/OFDMA技法に従って、AP104とSTA106A〜106Dとの間で送信および受信され得る。そうである場合、ワイヤレス通信システム100はOFDM/OFDMAシステムと呼ばれることがある。代替的に、信号は、CDMA技法に従って、AP104とSTA106A〜106Dとの間で送信および受信され得る。そうである場合、ワイヤレス通信システム100はCDMAシステムと呼ばれることがある。
[0087]AP104からSTA106のうちの1つまたは複数への送信を可能にする通信リンクはダウンリンク(DL)108と呼ばれることがあり、STA106A〜106Dのうちの1つまたは複数からAP104への送信を可能にする通信リンクはアップリンク(UL)110と呼ばれることがある。代替的に、ダウンリンク108は順方向リンクまたは順方向チャネルと呼ばれることがあり、アップリンク110は逆方向リンクまたは逆方向チャネルと呼ばれることがある。
[0088]AP104は、基本サービスエリア(BSA)102においてワイヤレス通信カバレージを与えることができる。AP104は、AP104に関連付けられ、通信のためにAP104を使用するSTA106A〜106Dとともに、基本サービスセット(BSS)と呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、中央AP104を有しないことがあり、むしろ、STA106A〜106D間のピアツーピアネットワークとして機能することができることに留意されたい。したがって、本明細書で説明するAP104の機能は、代替的にSTA106A〜106Dのうちの1つまたは複数によって実施され得る。
[0089]図2に、ワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレスデバイス202において利用され得る様々な構成要素を示す。ワイヤレスデバイス202は、本明細書で説明する様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。たとえば、ワイヤレスデバイス202は、AP104を備えるか、またはSTA106A〜106Dのうちの1つを備えることができる。
[0090]ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202の動作を制御するプロセッサ204を含むことができる。プロセッサ204は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含むことができるメモリ206は、プロセッサ204に命令とデータとを供給する。メモリ206の一部分は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をも含むことができる。プロセッサ204は、一般に、メモリ206内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算と算術演算とを実施する。メモリ206中の命令は、本明細書で説明する方法を実装するように実行可能であり得る。
[0091]プロセッサ204は、1つまたは複数のプロセッサを用いて実装された処理システムを備えるか、またはその処理システムの構成要素であり得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、専用ハードウェア有限状態機械、あるいは情報の計算または他の操作を実施することができる任意の他の好適なエンティティの任意の組合せを用いて実装され得る。
[0092]処理システムは、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体をも含むことができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、任意のタイプの命令を意味すると広く解釈されたい。命令は、(たとえば、ソースコード形式、バイナリコード形式、実行可能コード形式、または任意の他の好適なコード形式の)コードを含むことができる。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能を処理システムに実施させる。
[0093]ワイヤレスデバイス202はまた、ワイヤレスデバイス202と遠隔ロケーションとの間のデータの送信および受信を可能にするために送信機210と受信機212とを含むことができるハウジング208を含むことができる。送信機210と受信機212とは組み合わせられてトランシーバ214になり得る。アンテナ216は、ハウジング208に取り付けられ、トランシーバ214に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス202はまた、たとえば、MIMO通信中に利用され得る、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナを含むことができる(図示せず)。
[0094]ワイヤレスデバイス202は、トランシーバ214によって受信された信号のレベルを検出し、定量化するために使用され得る信号検出器218をも含むことができる。信号検出器218は、そのような信号を、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号として検出することができる。ワイヤレスデバイス202は、信号を処理する際に使用するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)220をも含むことができる。DSP220は、送信のためにデータユニットを生成するように構成され得る。いくつかの態様では、データユニットは物理レイヤデータユニット(PPDU:physical layer data unit)を備えることができる。いくつかの態様では、PPDUはパケットと呼ばれる。
[0095]ワイヤレスデバイス202は、いくつかの態様では、ユーザインターフェース222をさらに備えることができる。ユーザインターフェース222は、キーパッド、マイクロフォン、スピーカー、および/またはディスプレイを備えることができる。ユーザインターフェース222は、ワイヤレスデバイス202のユーザに情報を伝達し、および/またはユーザからの入力を受信する、任意の要素または構成要素を含むことができる。
[0096]ワイヤレスデバイス202の様々な構成要素は、バスシステム226によって互いに結合され得る。バスシステム226は、たとえば、データバスを含むことができ、ならびに、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含むことができる。ワイヤレスデバイス202の構成要素は、何らかの他の機構を使用して、互いに結合されるか、あるいは互いに対する入力を受け付けるかまたは供給し得ることを、当業者は諒解されよう。
[0097]図2には、いくつかの別個の構成要素が示されているが、構成要素のうちの1つまたは複数が組み合わせられるか、または共通に実装され得ることを、当業者は認識されよう。たとえば、プロセッサ204は、プロセッサ204に関して上記で説明した機能を実装するためだけでなく、信号検出器218および/またはDSP220に関して上記で説明した機能を実装するためにも使用され得る。さらに、図2に示された構成要素の各々は、複数の別個の要素を使用して実装され得る。
[0098]上記で説明したように、ワイヤレスデバイス202は、AP104またはSTA106を備えることができ、通信を送信および/または受信するために使用され得る。ワイヤレスネットワークにおけるデバイス間で交換される通信は、パケットまたはフレームを備えることができるデータユニットを含むことができる。いくつかの態様では、データユニットは、データフレーム、制御フレーム、および/または管理フレームを含むことができる。データフレームは、APおよび/またはSTAから他のAPおよび/またはSTAにデータを送信するために使用され得る。制御フレームは、様々な動作を実施するために、およびデータを確実に配信するために、データフレームとともに使用され得る(たとえば、データの受信を肯定応答すること、APのポーリング、エリアクリアリング動作、チャネル取得、キャリア検知維持機能など)。管理フレームは、(たとえば、ワイヤレスネットワークに加わり、そのネットワークから離れるなどのための)様々な監視機能のために使用され得る。
[0099]本開示のいくつかの態様は、AP104が、効率を改善するために最適化された方法でSTA106A〜106D送信を割り振ることを可能にすることをサポートする。高効率ワイヤレス(HEW)局、(802.11axなどの)802.11高効率プロトコルを利用する局、および(802.11bなどの)より古いまたはレガシー802.11プロトコルを使用する局の両方は、ワイヤレス媒体にアクセスする際に、互いに競合または協調することがある。いくつかの実施形態では、本明細書で説明する高効率802.11プロトコルは、HEWおよびレガシー局が、(トーンマップと呼ばれることもある)様々なOFDMAトーンプランに従って相互動作することを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、HEW局は、OFDMAにおける多元接続技法を使用することなどによって、より効率的な様式でワイヤレス媒体にアクセスすることができる。したがって、集合住宅または人口密度の高い公共空間の場合、高効率802.11プロトコルを使用するAPおよび/またはSTAは、アクティブなワイヤレスデバイスの数が増加するときでも、レイテンシの低減およびネットワークスループットの増加を経験し、それにより、ユーザエクスペリエンスを改善することができる。
[00100]いくつかの実施形態では、AP104は、HEW STAのための様々なDLトーンプランに従ってワイヤレス媒体上で送信することができる。たとえば、図1に関して、STA106A〜106DはHEW STAであり得る。いくつかの実施形態では、HEW STAは、レガシーSTAのシンボル持続時間の4倍のシンボル持続時間を使用して通信することができる。したがって、送信される各シンボルは、持続時間が4倍長いことがある。より長いシンボル持続時間を使用するとき、個々のトーンの各々は、送信されるべき帯域幅の1/4程度のみを必要とし得る。たとえば、様々な実施形態では、1xシンボル持続時間は4msであり得、4xシンボル持続時間は16msであり得る。AP104は、通信帯域幅に基づいて、1つまたは複数のトーンプランに従ってHEW STA106A〜106Dにメッセージを送信することができる。いくつかの態様では、AP104は、OFDMAを使用して同時に複数のHEW STAに送信するように構成され得る。
効率的なトーンプラン設計
[00101]図3に、一実施形態による、例示的な2Nトーンプラン300を示す。一実施形態では、トーンプラン300は、2N点FFTを使用して生成された、周波数領域におけるOFDMトーンに対応する。トーンプラン300は、−N〜N−1でインデックス付けされた2N個のOFDMトーンを含む。トーンプラン300は、ガードトーン310の2つのセットと、データ/パイロットトーン320の2つのセットと、直流(DC)トーン330のセットとを含む。様々な実施形態では、ガードトーン310およびDCトーン330はヌルであり得る。様々な実施形態では、トーンプラン300は、別の好適な数のパイロットトーンを含み、および/または他の好適なトーンロケーションにあるパイロットトーンを含む。
[00102]図3には2Nトーンプラン300が示されているが、Nの任意の値についての同様のトーンプラン(特に、32トーンプラン、48トーンプラン、64トーンプラン、96トーンプラン、128トーンプラン、192トーンプラン、256トーンプラン、320トーンプラン、384トーンプラン、448トーンプラン、512トーンプラン、768トーンプラン、1024トーンプラン、1280トーンプラン、1536トーンプラン、1792トーンプラン、および2048トーンプランなど)が使用され得る。様々な実施形態では、各トーンプランは、たとえば、5MHz、10MHz、20MHz、40MHz、80MHz、および160MHzなどの通信帯域幅に対応することができる。
[00103]いくつかの態様では、様々なIEEE802.11プロトコルと比較して、4xシンボル持続時間を使用する送信のために、OFDMAトーンプランが与えられ得る。たとえば、4xシンボル持続時間は、持続時間がそれぞれ16msであるいくつかのシンボルを使用し得る。いくつかの態様では、OFDMAトーンプランは、12個のデータトーンの最小OFDMA割振りを使用し得る。たとえば、UL OFDMA送信を送信しているかまたはDL OFDMA送信を受信している各デバイスは、少なくとも12個のデータトーンを割り当てられ得る。したがって、UL OFDMA割振りサイズとDL OFDMA割振りサイズの両方は、12個のトーン、ならびにIEEE802.11ah規格に記載されている既存のサイズ(23個のトーン、53個のトーン、108個のトーン、および234個のトーン)であり得る。さらに、OFDMA割振りの数は、送信ごとに8つまたは16個の割振りにおいてなどに上限を定められ得る。各ユーザは、これらの割振りのうちの最大2つ上で受信または送信し得る。この上限は、シグナリングオーバーヘッドを制限し得る。さらに、12個のトーンの倍数と等価なサイズをもつよりフレキシブルなOFDMAを設計すること(たとえば、サブバンドごとに12個のデータトーン、36個のデータトーン、または72個のデータトーン)が考えられ得る。
[00104]いくつかの態様では、OFDMAサブバンドは、いくつかの異なるサイズになることがある。たとえば、OFDMAサブバンドは、5MHz、10MHz、15MHz、20MHz、30MHz、40MHz、60MHz、80MHz、100MHz、120MHz、または140MHzの帯域幅を有し得る。これらの異なるサブバンドの各々は、異なるトーンプランを有し得る。トーンプランはまた、いくつかの他の考慮事項を用いて設計され得る。たとえば、160MHzのための2048トーンプランは、それぞれ80MHzの帯域幅を使用する2つの複製された1024トーンプランを使用して構成され得る。
[00105]いくつかの態様では、送信する際の誤差のあるレベルに基づいて、好適であるトーンプランを指定することが望ましいことがある。たとえば、WiFi(登録商標)のいくつかの実装形態は、+/−20の100万分の1(ppm)または(許容範囲を合計すると)合計40ppmの送信中心周波数誤差を使用し得る。単一のユーザからの4xシンボル持続時間を用いる5MHz送信では、この40ppm誤差要件は、7つのDCトーンの使用を必要とし得る。複数のデバイスが同時に送信する場合、要件は、各デバイスの誤差が互いに加法的であり得るので、最高80ppmであり得る。したがって、80ppm(+/−40ppm)シナリオでは、11個のDCトーンが必要とされ得る。周波数事前補正および/または10ppmなど、より細かいppm要件が使用される場合、3つまたは5つのDCトーンが、4xシンボル持続時間送信のために使用され得る。したがって、使用されるDCトーンの数は、送信において可能にされるキャリア周波数オフセットのレベルに少なくとも部分的に基づき得る。
[00106]いくつかの態様では、パッキング効率は、OFDMA送信のための異なる場合において異なり得る。たとえば、(FFTトーン数での)OFMDA割振り帯域幅は、(FFTサイズでの)異なる総帯域幅に基づいて変動し得る。たとえば、帯域幅の5MHz部分は、その5MHz部分が単一のユーザによって送信されている場合、またはそれが、異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信の一部において送信されている場合、異なる数のデータトーンを搬送することが可能であり得る。
[00107]パイロットまたはガードトーン数も、送信のタイプに応じて変動し得る。たとえば、DL送信は、DL送信を受信する各デバイスが送信デバイスからの同じパイロットトーンを使用し得るので、送信ビームフォーミングが使用されない場合、共通パイロットトーンを使用し得る。しかしながら、いくつかのデバイスによって送信されているUL送信は、各送信デバイスのための専用パイロットトーンを必要とし得る。さらに、UL送信は、異なるデバイスからの送信が互いに完全に直交するとは限らないので、異なるOFDMAユーザ間にいくつかのガードトーンを有することを選好し得る。DL送信では、これは問題でないことがあり、これらの追加のガードトーンは必要とされないことがある。さらに、DL送信はワイドバンドマスクに従い得、UL送信は各STAのためのサブバンドマスクに従うべきである。したがって、必要とされるガードトーン数は、UL送信とDL送信との間で変動し得る。
[00108]さらに、有用であるために、トーンプランはまた、あるBCC(バイナリ畳み込みコード(binary convolutional code))インターリービング、LDPC(低密度パリティチェック)トーンマッピング距離設計を満たし、ならびにいくつかの異なる可能な変調およびコーディング方式(MCS:modulation and coding scheme)に有効である必要があり得る。概して、トーンプランを選定する際に、所望の帯域幅の各々のための最小数のDC、ガード、およびパイロットトーンを用いてデータトーン数(Ndata)の上限を最初に取得することが有益であり得る。次に、いつサブバンド帯域幅がOFDMA割振りであるか、またはサブバンド帯域幅が単一のユーザ(SU:single user)のための全帯域幅であるとき、各サブバンド帯域幅のためのデータトーン数Ndataの上限を取得することが有益であり得る。
[00109]次に、上限といくつかの他の基準とを条件とする、実現可能なデータトーン数(Ndata)を決定することが有用であり得る。最初に、Ndataの約数が、BCCインターリービング深度NCOLのために使用され得る。次に、Ndataの約数はLDPCトーンマッピング距離DTMとして使用されることもあり、それらは既存のトーンプランのためのものの中間にある。最終的に、MCSの除外組合せの数、およびデータストリームの数が比較的小さく保たれるである有益であり得る。概して、このトーンマッピングの後に残りのトーンがある場合、それらは、余分のDC、ガード、またはパイロットトーンとして使用され得る。たとえば、残りのトーンは、キャリア周波数オフセット(CFO:carrier frequency offset)要件を満たすためにDCトーンとして使用され、DL/ULスペクトルマスク要件を満たすために、およびUL送信における異なるSTA間の干渉を最小限に抑えるために余分のガードトーンとして使用され得、残りのトーンは、十分なパイロットトーンが各OFDMAユーザに与えられることを保証するために追加のパイロットトーンとして使用され得る。残りのトーンのこれらの様々な使用のために、いくつかの残りのトーンを有することが望ましいことがある。概して、本明細書の提案するトーンプランの各々は、それらのパイロットトーン数要件を条件として、UL OFDMA送信またはDL OFDMA送信のいずれかのために使用され得る。
[00110]図4に、単一のユーザがあるときの、様々な実施形態による、64トーンプラン、128トーンプラン、256トーンプラン、512トーンプラン、および1024トーンプランについての上限を示す。特に、図4は、使用される帯域幅による、1つ、3つ、5つ、7つ、または11個のDCトーンを有する実施形態における64トーンプラン、128トーンプラン、256トーンプラン、512トーンプラン、および1024トーンプランのためのデータトーン数(Ndata)に対する上限を示す。これらの上限はまた、可能なガードトーンおよびパイロットトーンの最小数を使用する。たとえば、FFTサイズが64であり、1つのDCトーン、7つのガードトーン、および4つのパイロットトーンがある場合、これは、データトーンとして使用され得る52個の他のトーンを残す。
[00111]図5Aに、様々な実施形態による、64トーン5MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、1つのDCトーンが使用される場合、52個のデータトーンがあり得る。3つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために50個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために48個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために46個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234/4)=58であり得る。この計算において、234は、図4に示されているように、3つのDCトーンをもつ20MHz送信におけるNdataの上限である。したがって、20MHz送信の4つの5MHz部分の各々は、最高1/4の端数切捨てのデータトーンを有し得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232/4)=58であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230/4)=57であり得る。
[00112]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/8)=60であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/8)=60であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(482/8)=60であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(478/8)=59であり得る。
[00113]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/16)=61であり得る。したがって、64トーン送信のための統合された上限は、62個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00114]図5Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な5MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、50個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対して4.17%の利得を表すが、52個のデータトーンに対して3.85%の損失を表し得る。54個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対する12.5%の利得、および52個のデータトーンに対する3.85%の利得を表し得る。56個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対する16.67%の利得、および52個のデータトーンに対する7.69%の利得を表し得る。58個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対する20.83%の利得、および52個のデータトーンに対する11.54%の利得を表し得る。60個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対する25%の利得、および52個のデータトーンに対する15.38%の利得を表し得る。62個のデータトーンを使用することは、48個のデータトーンに対する29.17%の利得、および52個のデータトーンに対する19.23%の利得を表し得る。
[00115]図6Aに、様々な実施形態による、128トーン10MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、108個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために106個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために104個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234/2)=117であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232/2)=116であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230/2)=115であり得る。
[00116]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/4)=121であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/4)=121であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(482/4)=120であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(478/4)=119であり得る。
[00117]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/8)=123であり得る。したがって、128トーン送信のための統合された上限は、124個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00118]図6Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な10MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、110個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する1.85%の利得を表し得る。112個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する3.70%の利得を表し得る。114個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する5.56%の利得を表し得る。116個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する7.41%の利得を表し得る。118個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する9.26%の利得を表し得る。120個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する11.11%の利得を表し得る。122個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する12.96%の利得を表し得る。124個のデータトーンを使用することは、108個のデータトーンに対する14.81%の利得を表し得る。
[00119]図7Aに、様々な実施形態による、192トーン15MHzトーンプランについての上限を示す。概して、15MHzは、単一のユーザによって使用されないことがある。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234*3/4)=175であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232*3/4)=174であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230*3/4)=172であり得る。
[00120]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486*3/8)=182であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484*3/8)=181であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(482*3/8)=180であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(478*3/8)=179であり得る。
[00121]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/16)=187であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/16)=186であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/16)=186であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/16)=185であり得る。したがって、192トーン送信のための統合された上限は、187個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00122]図7Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な15MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、168個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して10.16%の損失を表し得る。170個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して9.09%の損失を表し得る。172個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して8.02%の損失を表し得る。174個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して6.95%の損失を表し得る。176個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して5.88%の損失を表し得る。178個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して4.81%の損失を表し得る。180個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して3.74%の損失を表し得る。182個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して2.67%の損失を表し得る。184個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して1.60%の損失を表し得る。186個のデータトーンを使用することは、187個のデータトーンと比較して0.53%の損失を表し得る。
[00123]図8Aに、様々な実施形態による、256トーン20MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、234個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために232個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために230個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分(すなわち、送信全体)におけるデータトーン数は、234であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、232であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、230であり得る。
[00124]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/2)=243であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/2)=242であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(482/2)=241であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(478/2)=239であり得る。
[00125]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/4)=249であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/4)=249であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/4)=248であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/4)=247であり得る。したがって、256トーン送信のための統合された上限は、249個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00126]図8Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な20MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、236個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する0.85%の利得を表し得る。238個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する1.71%の利得を表し得る。240個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する2.56%の利得を表し得る。242個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する3.42%の利得を表し得る。244個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する4.27%の利得を表し得る。246個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する5.13%の利得を表し得る。248個のデータトーンを使用することは、234個のデータトーンに対する5.98%の利得を表し得る。
[00127]図9Aに、様々な実施形態による、384トーン30MHzトーンプランについての上限を示す。40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486*3/4)=364であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484*3/4)=363であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(482*3/4)=361であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(478*3/4)=358であり得る。
[00128]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/8)=374であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/8)=373であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/8)=372であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/8)=371であり得る。したがって、384トーン送信のための統合された上限は、374個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00129]図9Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な30MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、350個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して6.42%の損失を表し得る。352個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して5.88%の損失を表し得る。354個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して5.35%の損失を表し得る。356個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して4.81%の損失を表し得る。357個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して4.55%の損失を表し得る。358個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して4.28%の損失を表し得る。360個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して3.74%の損失を表し得る。364個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して2.67%の損失を表し得る。366個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して2.14%の損失を表し得る。368個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して1.60%の損失を表し得る。370個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して1.07%の損失を表し得る。372個のデータトーンを使用することは、374個のデータトーンを使用することと比較して0.53%の損失を表し得る。
[00130]図10Aに、様々な実施形態による、512トーン40MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、486個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために484個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために482個のデータトーンがあり得る。11個のDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために478個のデータトーンがあり得る。同様に、40MHz総帯域幅を用いるOFDMA送信では、同じデータトーン数が使用され得る。
[00131]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/2)=499であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/2)=498であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/2)=497であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/2)=495であり得る。したがって、512トーン送信のための統合された上限は、499個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00132]図10Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な40MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、470個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する0.43%の利得を表し得る。472個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する0.85%の利得を表し得る。474個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する1.28%の利得を表し得る。476個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する1.71%の利得を表し得る。478個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する2.14%の利得を表し得る。480個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する2.56%の利得を表し得る。484個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する3.42%の利得を表し得る。486個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する3.85%の利得を表し得る。488個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する4.27%の利得を表し得る。490個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する4.70%の利得を表し得る。492個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する5.13%の利得を表し得る。496個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する5.98%の利得を表し得る。498個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する6.41%の利得を表し得る。
[00133]図11Aに、様々な実施形態による、768トーン60MHzトーンプランについての上限を示す。80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの60MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/4)=748であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの60MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/4)=747であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの60MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/4)=745であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの60MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/4)=742であり得る。したがって、768トーン送信のための統合された上限は、748個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00134]図11Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な60MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、732個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して2.14%の損失を表し得る。738個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して1.34%の損失を表し得る。740個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して1.07%の損失を表し得る。744個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して0.53%の損失を表し得る。
[00135]図12Aに、様々な実施形態による、1024トーン80MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、998個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために996個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために994個のデータトーンがあり得る。11個のDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために990個のデータトーンがあり得る。同様に、80または160MHz OFDMA送信において、同じ上限が適用され得る。したがって、1024トーン送信のための統合された上限は、998個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00136]図12Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な80MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、948個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.28%の利得を表し得る。960個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.56%の利得を表し得る。972個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.06%の利得を表し得る。980個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.70%の利得を表し得る。984個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.13%の利得を表し得る。990個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.77%の利得を表し得る。996個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する6.41%の利得を表し得る。
[00137]図13Aに、様々な実施形態による、1280トーン100MHzトーンプランについての上限を示す。160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの100MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*5/4)=1247であり得る。160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの100MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*5/4)=1245であり得る。160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの100MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*5/4)=1242であり得る。160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの100MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*5/4)=1237であり得る。したがって、1280トーン送信のための統合された上限は、1247個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00138]図13Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な100MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1200個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.77%の損失を表し得る。1206個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.29%の損失を表し得る。
[00139]図14Aに、様々な実施形態による、1536トーン120MHzトーンプランについての上限を示す。160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの120MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/2)=1497であり得る。160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの120MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/2)=1494であり得る。160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの120MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/2)=1491であり得る。160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの120MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/2)=1485であり得る。したがって、1536トーン送信のための統合された上限は、1497個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00140]図14Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な120MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1420個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して5.14%の損失を表し得る。1422個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して5.01%の損失を表し得る。1424個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.88%の損失を表し得る。1426個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.74%の損失を表し得る。1428個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.61%の損失を表し得る。1430個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.48%の損失を表し得る。1432個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.34%の損失を表し得る。1434個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.21%の損失を表し得る。1436個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.07%の損失を表し得る。1438個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.94%の損失を表し得る。1440個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.81%の損失を表し得る。1452個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.01%の損失を表し得る。1464個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して2.20%の損失を表し得る。1470個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して1.80%の損失を表し得る。1485個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.80%の損失を表し得る。1488個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.60%の損失を表し得る。1491個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.40%の損失を表し得る。
[00141]図15Aに、様々な実施形態による、1792トーン140MHzトーンプランについての上限を示す。160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの140MHz部分におけるデータトーン数はFloor(998*7/4)=1746であり得る。160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの140MHz部分におけるデータトーン数はFloor(996*7/4)=1743であり得る。160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの140MHz部分におけるデータトーン数はFloor(994*7/4)=1739であり得る。160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの140MHz部分におけるデータトーン数はFloor(990*7/4)=1732であり得る。したがって、1792トーン送信のための統合された上限は、1746個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00142]図15Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な140MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1660個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.93%の損失を表し得る。1664個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.70%の損失を表し得る。1668個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.47%の損失を表し得る。1672個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.24%の損失を表し得る。1680個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.78%の損失を表し得る。1688個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.32%の損失を表し得る。1692個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.09%の損失を表し得る。1696個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.86%の損失を表し得る。1700個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.63%の損失を表し得る。1704個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.41%の損失を表し得る。1708個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.18%の損失を表し得る。1710個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.06%の損失を表し得る。1712個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.95%の損失を表し得る。1716個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.72%の損失を表し得る。1720個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.49%の損失を表し得る。1728個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.03%の損失を表し得る。1740個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して0.34%の損失を表し得る。1745個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して0.06%の損失を表し得る。
[00143]図16に、一実施形態による、直交周波数分割多元接続(OFDMA)トーンプランのためのインターリービングパラメータを生成するように動作可能であるシステム1000を示す。システム1000は、ワイヤレスネットワーク1050を介して複数の他のデバイス(たとえば、宛先デバイス)1020、1030、および1040とワイヤレス通信するように構成された第1のデバイス(たとえば、ソースデバイス)1010を含む。代替実施形態では、異なる数のソースデバイス宛先デバイスがシステム1000中に存在することができる。様々な実施形態では、ソースデバイス1010はAP104(図1)を含むことができ、他のデバイス1020、1030、および1040はSTA106A〜106D(図1)を含むことができる。システム1000はシステム100(図1)を含むことができる。様々な実施形態では、デバイス1010、1020、1030、および1040のいずれも、ワイヤレスデバイス202(図2)を含むことができる。
[00144]特定の実施形態では、ワイヤレスネットワーク1050は米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11ワイヤレスネットワーク(たとえば、Wi−Fiネットワーク)である。たとえば、ワイヤレスネットワーク61050は、IEEE802.11規格に従って動作することができる。特定の実施形態では、ワイヤレスネットワーク1050は多元接続通信をサポートする。たとえば、ワイヤレスネットワーク1050は、宛先デバイス1020、1030、および1040の各々への単一のパケット1060の通信をサポートすることができ、ここで、単一のパケット1060は、宛先デバイスの各々に向けられた個々のデータ部分を含む。一例では、本明細書でさらに説明するように、パケット1060はOFDMAパケットであり得る。
[00145]ソースデバイス1010は、(1つまたは複数の)多元接続パケットを生成し、それを複数の宛先デバイスに送信するように構成されたアクセスポイント(AP)または他のデバイスであり得る。特定の実施形態では、ソースデバイス1010は、プロセッサ1011(たとえば、中央処理ユニット(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ネットワーク処理ユニット(NPU)など)と、メモリ1012(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)など)と、ワイヤレスネットワーク1050を介してデータを送信および受信するように構成されたワイヤレスインターフェース1015とを含む。メモリ1012は、図17のインターリービングシステム1014に関して説明する技法に従って、データをインターリーブするためにインターリービングシステム1014によって使用されるバイナリ畳み込みコード(BCC)インターリービングパラメータ1013を記憶することができる。
[00146]本明細書で使用する「トーン」は、データがその内で通信され得る周波数または周波数のセット(たとえば、周波数範囲)を表すことができる。トーンは、代替的にサブキャリアと呼ばれることがある。したがって、「トーン」は周波数領域ユニットであり得、パケットは複数のトーンにわたることができる。トーンとは対照的に、「シンボル」は時間領域ユニットであり得、パケットは複数のシンボルにわたる(たとえば、複数のシンボルを含む)ことができ、各シンボルは特定の持続時間を有する。したがって、ワイヤレスパケットは、周波数範囲(たとえば、トーン)と時間期間(たとえば、シンボル)とにわたる2次元構造として視覚化され得る。
[00147]一例として、ワイヤレスデバイスは、80メガヘルツ(MHz)ワイヤレスチャネル(たとえば、80MHz帯域幅を有するチャネル)を介してパケットを受信することができる。ワイヤレスデバイスは、パケット中の512個のトーンを決定するために512点高速フーリエ変換(FFT)を実施することができる。トーンのサブセットが「使用可能」と考えられ得、残りのトーンは「使用不可能」と考えられ得る(たとえば、ガードトーン、直流(DC)トーンなどであり得る)。例示のために、474個のデータトーンと22個のパイロットトーンとを含む、512個のトーンのうちの496個が使用可能であり得る。別の例として、476個のデータトーンおよび20個のパイロットトーンがあり得る。上述のチャネル帯域幅、変換、およびトーンプランは例にすぎないことに留意されたい。代替実施形態では、異なるチャネル帯域幅(たとえば、5MHz、6MHz、6.5MHz、40MHz、80MHzなど)、異なる変換(たとえば、256点FFT、1024点FFTなど)、および/または異なるトーンプランが使用され得る。
[00148]特定の実施形態では、パケットは、1つまたは複数の空間ストリーム上で送信される様々なブロックサイズ(たとえば、サブバンドごとに様々なデータトーン数)を含むことができる。たとえば、パケットは、サブバンドごとに12個のデータトーン、サブバンドごとに36個のデータトーン、サブバンドごとに72個のデータトーン、サブバンドごとに120個のデータトーン、サブバンドごとに156個のデータトーン、またはサブバンドごとに312個のデータトーンを含むことができる。インターリーバ深度と、インターリーブ回転インデックスと、ベースサブキャリア回転との組合せが、ブロックサイズごとに与えられ得る。
[00149]特定の実施形態では、インターリービングパラメータ1013は、パケット1060のどのデータトーンが個々の宛先デバイスに割り当てられるかを決定するために、多元接続パケット1060の生成中にインターリービングシステム1014によって使用され得る。たとえば、パケット1060は、各個々の宛先デバイス1020、1030、および1040に割り振られたトーンの別個のセットを含むことができる。例示のために、パケット1060はインターリーブされたトーン割振りを利用することができる。
[00150]宛先デバイス1020、1030、および1040はそれぞれ、プロセッサ(たとえば、プロセッサ1021)と、メモリ(たとえば、メモリ1022)と、ワイヤレスインターフェース(たとえば、ワイヤレスインターフェース1025)とを含むことができる。宛先デバイス1020、1030、および1040はそれぞれ、図17のMIMO検出器1118に関して説明するように、パケット(たとえば、単一接続パケットまたは多元接続パケット)をデインターリーブするように構成されたデインターリービングシステム1024をも含むことができる。一例では、メモリ1022は、インターリービングパラメータ1013と同等のインターリービングパラメータ1023を記憶することができる。
[00151]動作中、ソースデバイス1010は、パケット1060を生成し、それをワイヤレスネットワーク1050を介して宛先デバイス1020、1030、および1040の各々に送信することができる。パケット1060は、インターリーブされたパターンに従って各個々の宛先デバイスに割り振られたデータトーンの別個のセットを含むことができる。
[00152]したがって、図16のシステム1000は、IEEE802.11ワイヤレスネットワーク上で通信するために、ソースデバイスおよび宛先デバイスが使用するためのOFDMAデータトーンインターリービングパラメータを供給することができる。たとえば、インターリービングパラメータ1013、1023(またはそれの部分)は、図示のように、ソースデバイスおよび宛先デバイスのメモリに記憶され得る、ワイヤレス規格(たとえば、IEEE802.11規格)によって規格化され得る、などである。本明細書で説明する様々なデータトーンプランはダウンリンク(DL)OFDMA通信ならびにアップリンク(UL)OFDMA通信の両方のために適用可能であり得ることに留意されたい。
[00153]たとえば、ソースデバイス1010(たとえば、アクセスポイント)はワイヤレスネットワーク1050を介して(1つまたは複数の)信号を受信することができる。(1つまたは複数の)信号はアップリンクパケットに対応することができる。パケット中で、トーンの別個のセットが、宛先デバイス(たとえば、移動局)1020、1030、および1040の各々に割り振られ、その宛先デバイスによって送信されたアップリンクデータを搬送することができる。
[00154]図17に、ワイヤレス通信を送信および受信するために、図16のワイヤレスデバイスなど、ワイヤレスデバイスにおいて実装され得る例示的な多入力多出力(MIMO)システム1100を示す。システム1100は、図16の第1のデバイス1010と図16の宛先デバイス1020とを含む。
[00155]第1のデバイス1010は、エンコーダ1104と、インターリービングシステム1014と、複数の変調器1102a〜1102cと、複数の送信(TX)回路1110a〜1110cと、複数のアンテナ1112a〜1112cとを含む。宛先デバイス1020は、複数のアンテナ1114a〜1114cと、複数の受信(RX)回路1116a〜1116cと、MIMO検出器1118と、デコーダ1120とを含む。
[00156]ビットシーケンスがエンコーダ1104に供給され得る。エンコーダ1104は、ビットシーケンスを符号化するように構成され得る。たとえば、エンコーダ1104は、ビットシーケンスに前方誤り訂正(FEC)コードを適用するように構成され得る。FECコードは、ブロックコード、畳み込みコード(たとえば、バイナリ畳み込みコード)などであり得る。符号化ビットシーケンスはインターリービングシステム1014に供給され得る。
[00157]インターリービングシステム1014は、ストリームパーサ1106と複数の空間ストリームインターリーバ1108a〜1108cとを含むことができる。ストリームパーサ1106は、エンコーダ1104から複数の空間ストリームインターリーバ1108a〜1108cへの符号化ビットストリームをパースするように構成され得る。
[00158]各インターリーバ1108a〜1108cは、周波数インターリービングを実施するように構成され得る。たとえば、ストリームパーサ1106は、各空間ストリームについてシンボルごとにコード化ビットのブロックを出力することができる。各ブロックは、行に書き込み、列を読み出す、対応するインターリーバ1108a〜1108cによってインターリーブされ得る。列数(Ncol)またはインターリーバ深度は、データトーン数(Ndata)に基づき得る。行数(Nrow)は、列数(Ncol)およびデータトーン数(Ndata)の関数であり得る。たとえば、行数(Nrow)は、列数(Ncol)で除算されたデータトーン数(Ndata)に等しくなり得る(たとえば、Nrow=Ndata/Ncol)。
[00159]帯域幅の各々(たとえば、5/10/15/20/30/40/60/80/100/120/140MHzの各々)のためのトーンプランは、いくつかの異なるファクタに基づいて選定され得ることに留意されたい。たとえば、上限は、送信が単一ユーザ帯域幅であるのか、特定の総帯域幅のためのOFDMA帯域幅の一部であるのかに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。トーンプランはまた、CFO要件に応じて、必要とされるDCトーン数に基づいて選定され得る。トーンプランはまた、DL/ULスペクトルマスクを満たすために、およびUL OFDMAにおける異なるSTAの送信間の干渉を最小限に抑えるために、必要とされるガードトーン数に基づいて選定され得る。さらに、トーンプランはまた、DL OFDMAおよびUL OFDMAの各々のために十分なパイロットトーンがあることを保証するために必要とされるパイロットトーン数に基づいて選定され得る。概して、160MHz(2048FFT)トーンプランは、2つの80MHz(1024FFT)トーンプランの複製であり得る。十分なDC、ガード、およびパイロットトーン数についてのこれらの必要のために、十分な残りのトーン(上限−Ndata)が残される必要がある。したがって、これはNdataの選定につながり得る。
[00160]図18は、64トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、50データトーンブロックは、2、5、10、または25のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、54データトーンブロックは、2、3、6、9、18、または27のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、56データトーンブロックは、2、4、7、8、14、または28のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、58データトーンブロックは、2または29のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、60データトーンブロックは、2、3、4、5、6、10、12、15、20、または30のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、50データトーンブロックは、2または31のインターリーバ深度を有することができる。
[00161]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00162]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜26のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜18のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00163]図19は、128トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、110データトーンブロックは、2、5、10、11、22、または55のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、112データトーンブロックは、2、4、7、8、14、16、28、または56のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、114データトーンブロックは、2、3、6、19、38、または57のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、116データトーンブロックは、2、4、29、または58のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、118データトーンブロックは、2または59のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、120データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、10、12、15、20、24、30、40、または60のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、122データトーンブロックは、2または61のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、124データトーンブロックは、2、4、31、または62のインターリーバ深度を有することができる。
[00164]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜42のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜26のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00165]図20は、192トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、168データトーンブロックは、2、3、4、6、7、8、12、14、21、24、28、42、56、または84のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、170データトーンブロックは、2、5、10、17、34、または85のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、172データトーンブロックは、2、4、43、または86のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、174データトーンブロックは、2、3、6、29、58、または87のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、176データトーンブロックは、2、4、8、11、16、22、44、または88のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、178データトーンブロックは、2または89のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、180データトーンブロックは、2、3、4、5、6、9、10、12、15、18、20、30、36、45、60、または90のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、182データトーンブロックは、2、7、13、14、26、または91のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、184データトーンブロックは、2、4、8、23、46、または92のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、186データトーンブロックは、2、3、6、31、62、または93のインターリーバ深度を有することができる。
[00166]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00167]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、32〜57のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜34のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00168]図21は、256トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、236データトーンブロックは、2、4、59、または118のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、238データトーンブロックは、2、7、14、17、34、または119のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、240データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、10、12、15、16、20、24、30、40、48、60、80、または120のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、242データトーンブロックは、2、11、22、または121のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、244データトーンブロックは、2、4、61、または122のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、246データトーンブロックは、2、3、6、41、82、または123のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、248データトーンブロックは、2、4、8、31、62、または124のインターリーバ深度を有することができる。
[00169]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00170]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、49〜73のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜42のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00171]図22は、384トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、350データトーンブロックは、2、5、7、10、14、25、35、50、70、または175のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、352データトーンブロックは、2、4、8、11、16、22、32、44、88、または176のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、354データトーンブロックは、2、3、6、59、118、または177のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、356データトーンブロックは、2、4、89、または178のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、357データトーンブロックは、3、7、17、21、51、または119のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、358データトーンブロックは、2または179のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、360データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、9、10、12、15、18、20、24、30、36、40、45、60、72、90、120、または180のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、364データトーンブロックは、2、4、7、13、14、26、28、52、91、または182のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、366データトーンブロックは、2、3、6、61、122、または183のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、368データトーンブロックは、2、4、8、16、23、46、92、または184のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、370データトーンブロックは、2、5、10、37、74、または185のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、372データトーンブロックは、2、3、4、6、12、31、62、93、124、または186のインターリーバ深度を有することができる。
[00172]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00173]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、77〜105のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、33〜58のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00174]図23は、512トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、470データトーンブロックは、2、5、10、47、94、または235のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、472データトーンブロックは、2、4、8、59、118、または236のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、474データトーンブロックは、2、3、6、79、158、または237のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、476データトーンブロックは、2、4、7、14、17、28、34、68、119、または238のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、478データトーンブロックは、2または239のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、480データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、10、12、15、16、20、24、30、32、40、48、60、80、96、120、160、または240のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、484データトーンブロックは、2、4、11、22、44、121、または242のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、486データトーンブロックは、2、3、6、9、18、27、54、81、162、または243のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、488データトーンブロックは、2、4、8、61、122、または244のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、490データトーンブロックは、2、5、7、10、14、35、49、70、98、または245のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、492データトーンブロックは、2、3、4、6、12、41、82、123、164、または246のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、496データトーンブロックは、2、4、8、16、31、62、124、または248のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、498データトーンブロックは、2、3、6、83、166、または249のインターリーバ深度を有することができる。
[00175]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(NSS)とに基づき得る。
[00176]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、107〜136のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、48〜73のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00177]図24は、768トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、732データトーンブロックは、2、3、4、6、12、61、122、183、244、または366のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、738データトーンブロックは、2、3、6、9、18、41、82、123、246、または369のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、740データトーンブロックは、2、4、5、10、20、37、74、148、185、または370のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、744データトーンブロックは、2、3、4、6、8、12、24、31、62、93、124、186、248、または372のインターリーバ深度を有することができる。
[00178]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(NSS)とに基づき得る。
[00179]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、173〜199のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、81〜105のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00180]図25Aは、1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。図25Bは、1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示す別のチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、936のデータトーンブロックは、2、3、4、6、8、9、12、13、18、24、26、36、39、52、72、78、104、117、156、234、312、または468のインターリーバ深度を有することができ、948データトーンブロックは、2、3、4、6、12、79、158、237、316、または474のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、960データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、10、12、15、16、20、24、30、32、40、48、60、64、80、96、120、160、192、240、320、または480のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、972データトーンブロックは、2、3、4、6、9、12、18、27、36、54、81、108、162、243、324、または486のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、980データトーンブロックは、2、4、5、7、10、14、20、28、35、49、70、98、140、196、245、または490のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、984データトーンブロックは、2、3、4、6、8、12、24、41、82、123、164、246、328、または492のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、990データトーンブロックは、2、3、5、6、9、10、11、15、18、22、30、33、45、55、66、90、99、110、165、198、330、または495のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、996データトーンブロックは、2、3、4、6、12、83、166、249、332、または498のインターリーバ深度を有することができる。
[00181]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00182]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、227〜259のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、108〜135のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00183]図26は、1280トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、1200データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、10、12、15、16、20、24、25、30、40、48、50、60、75、80、100、120、150、200、240、300、400、または600のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1206データトーンブロックは、2、3、6、9、18、67、134、201、402、または603のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1212データトーンブロックは、2、3、4、6、12、101、202、303、404、または606のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1218データトーンブロックは、2、3、6、7、14、21、29、42、58、87、174、203、406、または609のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1224データトーンブロックは、2、3、4、6、8、9、12、17、18、24、34、36、51、68、72、102、136、153、204、306、408、または612のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1230データトーンブロックは、2、3、5、6、10、15、30、41、82、123、205、246、410、または615のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1232データトーンブロックは、2、4、7、8、11、14、16、22、28、44、56、77、88、112、154、176、308、または616のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1236データトーンブロックは、2、3、4、6、12、103、206、309、412、または618のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1242データトーンブロックは、2、3、6、9、18、23、27、46、54、69、138、207、414、または621のインターリーバ深度を有することができる。
[00184]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00185]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、290〜321のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、140〜166のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00186]図27は、1536トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、1420データトーンブロックは、2、4、5、10、20、71、142、284、355、または710のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1422データトーンブロックは、2、3、6、9、18、79、158、237、474、または711のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1424データトーンブロックは、2、4、8、16、89、178、356、または712のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1426データトーンブロックは、2、23、31、46、62、または713のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1428データトーンブロックは、2、3、4、6、7、12、14、17、21、28、34、42、51、68、84、102、119、204、238、357、476、または714のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1430データトーンブロックは、2、5、10、11、13、22、26、55、65、110、130、143、286、または715のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1432データトーンブロックは、2、4、8、179、358、または716のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1434データトーンブロックは、2、3、6、239、478、または717のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1436データトーンブロックは、2、4、359、または718のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1438データトーンブロックは、2または719のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1440データトーンブロックは、2、3、4、5、6、8、9、10、12、15、16、18、20、24、30、32、36、40、45、48、60、72、80、90、96、120、144、160、180、240、288、360、480、または720のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1452データトーンブロックは、2、3、4、6、11、12、22、33、44、66、121、132、242、363、484、または726のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1464データトーンブロックは、2、3、4、6、8、12、24、61、122、183、244、366、488、または732のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1470データトーンブロックは、2、3、5、6、7、10、14、15、21、30、35、42、49、70、98、105、147、210、245、294、490、または735のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1485データトーンブロックは、3、5、9、11、15、27、33、45、55、99、135、165、297、または495のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1488データトーンブロックは、2、3、4、6、8、12、16、24、31、48、62、93、124、186、248、372、496、または744のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1491データトーンブロックは、3、7、21、71、213、または497のインターリーバ深度を有することができる。
[00187]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00188]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、346〜383のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、167〜187のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00189]図28は、1792トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、1660データトーンブロックは、2、4、5、10、20、83、166、332、415または830のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1664データトーンブロックは、2、4、8、13、16、26、32、52、64、104、128、208、416、または832のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1668データトーンブロックは、2、3、4、6、12、139、278、417、556、または834のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1672データトーンブロックは、2、4、8、11、19、22、38、44、76、88、152、209、418、または836のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1680データトーンブロックは、2、3、4、5、6、7、8、10、12、14、15、16、20、21、24、28、30、35、40、42、48、56、60、70、80、84、105、112、120、140、168、210、240、280、336、420、560、または840のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1688データトーンブロックは、2、4、8、211、422、または844のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1692データトーンブロックは、2、3、4、6、9、12、18、36、47、94、141、188、282、423、564、または846のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1696データトーンブロックは、2、4、8、16、32、53、106、212、424、または848のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1700データトーンブロックは、2、4、5、10、17、20、25、34、50、68、85、100、170、340、425、または850のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1704データトーンブロックは、2、3、4、6、8、12、24、71、142、213、284、426、568、または852のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1708データトーンブロックは、2、4、7、14、28、61、122、244、427、または854のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1710データトーンブロックは、2、3、5、6、9、10、15、18、19、30、38、45、57、90、95、114、171、190、285、342、570、または855のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1712データトーンブロックは、2、4、8、16、107、214、428、または856のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1716データトーンブロックは、2、3、4、6、11、12、13、22、26、33、39、44、52、66、78、132、143、156、286、429、572、または858のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1720データトーンブロックは、2、4、5、8、10、20、40、43、86、172、215、344、430、または860のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1728データトーンブロックは、2、3、4、6、8、9、12、16、18、24、27、32、36、48、54、64、72、96、108、144、192、216、288、432、576、または864のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1740データトーンブロックは、2、3、4、5、6、10、12、15、20、29、30、58、60、87、116、145、174、290、348、435、580、または870のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、1745データトーンブロックは、5または349のインターリーバ深度を有することができる。
[00190]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、405〜447のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、197〜229のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00191]再び図17を参照すると、各インターリーバ1108a〜1108cの出力(たとえば、送信ストリーム)は、対応する変調器1102a〜1102cに供給され得る。各変調器1102a〜1102cは、対応する送信ストリームを変調し、変調された送信ストリームを対応する送信回路1110a〜1110cに渡すように構成され得る。特定の実施形態では、ビット(たとえば、送信ストリーム)は、4位相シフトキーイング(QPSK:Quadrature Phase Shift Keying)変調、2位相シフトキーイング(BPSK:Binary Phase Shift Keying)変調、または直交振幅変調(QAM:Quadrature Amplitude Modulation)(たとえば、16QAM、64QAM、256QAM)を使用して変調され得る。送信回路1110a〜1110cは、対応するアンテナ1112a〜1112cを介してワイヤレスネットワーク(たとえば、IEEE802.11ワイヤレスネットワーク)上で変調された送信ストリームを送信するように構成する得る。
[00192]特定の実施形態では、アンテナ1112a〜1112cは、別個であり、空間的に分離したアンテナである。別の実施形態では、別個の信号が、異なる偏波に合成され、アンテナ1112〜1112cのサブセットを介して送信され得る。たとえば、別個の信号が合成され得、ここで、空間回転または空間拡散が実施され、複数の空間ストリームが単一のアンテナにマッピングされる。
[00193]宛先デバイス1029の受信回路1116a〜1116cは、対応するアンテナ1114a〜1114cを介してインターリーブされた符号化ビットを受信することができる。受信回路1116a〜1116cの出力はMIMO検出器1118に供給され、MIMO検出器1118の出力はデコーダ1120に供給される。特定の実施形態では、MIMO検出器1118は、インターリービングシステム1014の逆の動作を実施するように構成されたデインターリービングシステムを含むことができる。デコーダ1120は、回復不能なエラーがなければ、エンコーダ1104に供給された送信されたビットと同じである受信されたビットを出力することができる。
[00194]以下の表1は、様々なデータトーン数(Ndata)のための例示的な低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピング距離(DTM)を示すチャートである。
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
[00195]概して、LDPCトーンマッピング距離(DTM)は、IEEE802.11ac仕様において定義されている。マッピング距離(DTM)は、少なくとも、LDPCコードワード長(LCW)で除算されたOFDMシンボルごとのコード化ビット数(NCBPS)と同じ大きさであり得(たとえば、NCBPS/LCW≦DTM)、したがって、各LDPCコードワードはトーンの全範囲をカバーする。さらに、マッピング距離(DTM)はサブキャリア数(Ndata)の整数約数であり得る。マッピング距離(DTM)は、固定トーン処理を用いる、受信回路1116a〜1116cの高速フーリエ変換(FFT)モジュールにおいて実装されたトーンデマッパを使用可能にするために、各帯域幅内のレートにわたって一定であり得る。
[00196]したがって、表1は、所与のデータトーン数(Ndata)とともに使用され得るマッピング距離(DTM)の各々を示している。いくつかの態様では、所与のデータトーン数のための、表1にリストされているマッピング距離は、図18〜図28にリストされている所与のNdataのためのNCOL候補と同じであり得る。
[00197]以下の表2は、様々なデータトーン数(Ndata)のための例示的な変調およびコーディング方式(MCS)有効性を示すチャートである。
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
[00198]チャートは、8つの空間ストリームまでの空間ストリームのためのMCS0〜MCS9についての無効なMCSシナリオを示す。MCS有効性は、IEEE802.11ac仕様において定義されている。概して、MCSが有効であるかどうかを決定するためのルールは、サブキャリアごとのコード化ビット数が、符号化ストリーム数の整数倍でなければならないことである。さらに、符号化ストリームごとのコード化ビット数は、コードレートにおける分母の整数倍でなければならない。したがって、いくつかのMCSと空間ストリームの組合せは、これらの条件が満たされないとき、無効であり得る。したがって、上記で説明した各潜在的Ndata値について、様々な除外のリスティングとともに、いくつかの除外が与えられる。いくつかの態様では、最小数の除外を有するNdataの値を選択することが有益であり得る。(2つの80MHz 1024FFTトーンプランである)様々な2048FFT構成についてのMCS除外は1024FFTトーンプランのものとは異なることがわかり得る。したがって、2048FFTトーンプランについてのMCS除外が上記にリストされている。
[00199]図29に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート2900を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、デバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00200]最初に、ブロック2910において、ワイヤレスデバイスがメッセージのワイヤレス通信のための64トーンプランおよび128トーンプランのうちの1つから選択し、ここにおいて、64トーンプランは、50個のデータトーン、54個のデータトーン、56個のデータトーン、58個のデータトーン、60個のデータトーン、および62個のデータトーンのうちの1つと、1つの直流トーン、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、128トーンプランは、110個のデータトーン、112個のデータトーン、114個のデータトーン、116個のデータトーン、118個のデータトーン、120個のデータトーン、122個のデータトーン、および124個のデータトーンのうちの1つと、1つの直流トーン、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備える。たとえば、AP104は、図18および図19に関して上記で説明したトーンプランのうちの1つから選択することができる。いくつかの態様では、選択するための手段はプロセッサであり得る。
[00201]ブロック2920において、ワイヤレスデバイスは、64トーンプランを選択すると、5MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、64トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、64トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する5MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00202]ブロック2930において、ワイヤレスデバイスは、128トーンプランを選択すると、10MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、128トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、128トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する10MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00203]ブロック2940において、ワイヤレスデバイスは符号化データをインターリーブし、符号化データは送信のためのメッセージを含む。いくつかの態様では、インターリーブするための手段はインターリーバを含む。
[00204]ブロック2950において、ワイヤレスデバイスは、インターリーブされた符号化データに基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成するように構成され、前記インターリーブすることは、64トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、1〜26のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、64トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、1〜18のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、128トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、1〜42のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、128トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、1〜26のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することとを備える。いくつかの態様では、一連のインターリーブされたビットを生成するための手段はインターリーバを含み得る。
[00205]ブロック2960において、ワイヤレスデバイスは、1つまたは複数の空間ストリームを介して一連のインターリーブされたビットを送信するように構成される。いくつかの態様では、インターリーブされたビットを送信するための手段は送信機を含む。
[00206]図30に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート3000を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、デバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00207]最初に、ブロック3010において、ワイヤレスデバイスがメッセージのワイヤレス通信のための192トーンプランおよび256トーンプランのうちの1つから選択し、ここにおいて、192トーンプランは、168個のデータトーン、170個のデータトーン、172個のデータトーン、174個のデータトーン、176個のデータトーン、178個のデータトーン、180個のデータトーン、182個のデータトーン、184個のデータトーン、および186個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、256トーンプランは、236個のデータトーン、238個のデータトーン、240個のデータトーン、242個のデータトーン、244個のデータトーン、246個のデータトーン、および248個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備える。たとえば、AP104は、図20および図21に関して上記で説明したトーンプランのうちの1つから選択することができる。いくつかの態様では、選択するための手段はプロセッサであり得る。
[00208]ブロック3020において、ワイヤレスデバイスは、192トーンプランを選択すると、15MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、192トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、192トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する15MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00209]ブロック3030において、ワイヤレスデバイスは、256トーンプランを選択すると、20MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、256トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、256トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する20MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00210]ブロック3040において、ワイヤレスデバイスは符号化データをインターリーブし、符号化データは送信のためのメッセージを含む。いくつかの態様では、インターリーブするための手段はインターリーバを含む。
[00211]ブロック3050において、ワイヤレスデバイスは、インターリーブされた符号化データに基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成するように構成され、前記インターリーブすることは、192トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、32〜57のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、192トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、1〜34のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、256トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、49〜73のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、256トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、1〜42のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することとを備える。いくつかの態様では、一連のインターリーブされたビットを生成するための手段はインターリーバを含み得る。
[00212]ブロック3060において、ワイヤレスデバイスは、1つまたは複数の空間ストリームを介して一連のインターリーブされたビットを送信するように構成される。いくつかの態様では、インターリーブされたビットを送信するための手段は送信機を含む。
[00213]図31に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート3100を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、デバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00214]最初に、ブロック3110において、ワイヤレスデバイスがメッセージのワイヤレス通信のための384トーンプランおよび512トーンプランのうちの1つから選択し、ここにおいて、384トーンプランは、350個のデータトーン、352個のデータトーン、354個のデータトーン、356個のデータトーン、357個のデータトーン、358個のデータトーン、360個のデータトーン、364個のデータトーン、366個のデータトーン、368個のデータトーン、370個のデータトーン、および372個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、512トーンプランは、470個のデータトーン、472個のデータトーン、474個のデータトーン、476個のデータトーン、478個のデータトーン、480個のデータトーン、484個のデータトーン、486個のデータトーン、488個のデータトーン、490個のデータトーン、492個のデータトーン、496個のデータトーン、および498個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備える。たとえば、AP104は、図22および図23に関して上記で説明したトーンプランのうちの1つから選択することができる。いくつかの態様では、選択するための手段はプロセッサであり得る。
[00215]ブロック3120において、ワイヤレスデバイスは、384トーンプランを選択すると、30MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、384トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、384トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する30MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00216]ブロック3130において、ワイヤレスデバイスは、512トーンプランを選択すると、40MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、512トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、512トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する40MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00217]ブロック3140において、ワイヤレスデバイスは符号化データをインターリーブし、符号化データは送信のためのメッセージを含む。いくつかの態様では、インターリーブするための手段はインターリーバを含む。
[00218]ブロック3150において、ワイヤレスデバイスは、インターリーブされた符号化データに基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成するように構成され、前記インターリーブすることは、384トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、77〜105のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、384トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、33〜58のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、512トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、107〜136のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、512トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、48〜73のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することとを備える。いくつかの態様では、一連のインターリーブされたビットを生成するための手段はインターリーバを含み得る。
[00219]ブロック3160において、ワイヤレスデバイスは、1つまたは複数の空間ストリームを介して一連のインターリーブされたビットを送信するように構成される。いくつかの態様では、インターリーブされたビットを送信するための手段は送信機を含む。
[00220]図32に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート3200を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、デバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00221]最初に、ブロック3210において、ワイヤレスデバイスが、ワイヤレスデバイスにおいて、メッセージのワイヤレス通信のための768トーンプランおよび1024トーンプランのうちの1つから選択することを選択し、ここにおいて、768トーンプランは、732個のデータトーン、738個のデータトーン、740個のデータトーン、および744個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、1024トーンプランは、936個のデータトーン、948個のデータトーン、960個のデータトーン、972個のデータトーン、980個のデータトーン、984個のデータトーン、990個のデータトーン、および996個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備える。たとえば、AP104は、図24および図25に関して上記で説明したトーンプランのうちの1つから選択することができる。いくつかの態様では、選択するための手段はプロセッサであり得る。
[00222]ブロック3220において、ワイヤレスデバイスは、768トーンプランを選択すると、60MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、768トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、768トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する60MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00223]ブロック3230において、ワイヤレスデバイスは、1024トーンプランを選択すると、80MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、1024トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、1024トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する80MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00224]ブロック3240において、ワイヤレスデバイスは符号化データをインターリーブし、符号化データは送信のためのメッセージを含む。いくつかの態様では、インターリーブするための手段はインターリーバを含む。
[00225]ブロック3250において、ワイヤレスデバイスは、インターリーブされた符号化データに基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成するように構成され、前記インターリーブすることは、768トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、173〜199のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、768トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、81〜105のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、1024トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、227〜259のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、1024トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、108〜135のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することとを備える。いくつかの態様では、一連のインターリーブされたビットを生成するための手段はインターリーバを含み得る。
[00226]ブロック3260において、ワイヤレスデバイスは、1つまたは複数の空間ストリームを介して一連のインターリーブされたビットを送信するように構成される。いくつかの態様では、インターリーブされたビットを送信するための手段は送信機を含む。
[00227]図33に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート3300を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、デバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00228]最初に、ブロック3310において、ワイヤレスデバイスがメッセージのワイヤレス通信のための1280トーンプラン、1536トーンプラン、または1792トーンプランのうちの1つから選択し、ここにおいて、1280トーンプランは、1200個のデータトーン、1206個のデータトーン、1212個のデータトーン、1218個のデータトーン、1224個のデータトーン、1230個のデータトーン、1232個のデータトーン、1236個のデータトーン、および1242個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、1536トーンプランは、1420個のデータトーン、1422個のデータトーン、1424個のデータトーン、1426個のデータトーン、1428個のデータトーン、1430個のデータトーン、1432個のデータトーン、1434個のデータトーン、1436個のデータトーン、1438個のデータトーン、1440個のデータトーン、1452個のデータトーン、1464個のデータトーン、1470個のデータトーン、1485個のデータトーン、1488個のデータトーン、および1491個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備え、1792トーンプランは、1660個のデータトーン、1664個のデータトーン、1668個のデータトーン、1672個のデータトーン、1680個のデータトーン、1688個のデータトーン、1692個のデータトーン、1696個のデータトーン、1700個のデータトーン、1704個のデータトーン、1708個のデータトーン、1710個のデータトーン、1712個のデータトーン、1716個のデータトーン、1720個のデータトーン、1728個のデータトーン、1740個のデータトーン、および1745個のデータトーンのうちの1つと、3つの直流トーン、5つの直流トーン、7つの直流トーン、および11個の直流トーンのうちの1つとを備える。たとえば、AP104は、図26〜図28に関して上記で説明したトーンプランのうちの1つから選択することができる。いくつかの態様では、選択するための手段はプロセッサであり得る。
[00229]ブロック3320において、ワイヤレスデバイスは、1280トーンプランを選択すると、100MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、1280トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、1280トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する100MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00230]ブロック3330において、ワイヤレスデバイスは、1536トーンプランを選択すると、120MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、1536トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、1536トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する120MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00231]ブロック3335において、ワイヤレスデバイスは、1792トーンプランを選択すると、140MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給するように構成される。たとえば、AP104は、1792トーンプランに従って、アンテナ216を介した送信のためにメッセージを送信機210に供給することができる。様々な実施形態では、1792トーンプランは、4xシンボル持続時間を有する140MHzシステムに適用され得る。様々な実施形態では、他の帯域幅および/またはシンボル持続時間が使用され得る。いくつかの態様では、供給するための手段はプロセッサを含み得る。
[00232]ブロック3340において、ワイヤレスデバイスは符号化データをインターリーブし、符号化データは送信のためのメッセージを含む。いくつかの態様では、インターリーブするための手段はインターリーバを含む。
[00233]ブロック3350において、ワイヤレスデバイスは、インターリーブされた符号化データに基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成するように構成され、前記インターリーブすることは、1280トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、290〜321のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、1280トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、140〜166のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、1536トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、345〜383のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、1536トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、167〜187のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することと、1792トーンプランを選択すると、最高4つの空間ストリームについて、405〜447のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 2 1 3]のベースサブキャリア回転とを使用することと、1792トーンプランを選択すると、5つ以上の空間ストリームについて、197〜229のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用することとを備える。いくつかの態様では、一連のインターリーブされたビットを生成するための手段はインターリーバを含み得る。
[00234]ブロック3360において、ワイヤレスデバイスは、1つまたは複数の空間ストリームを介して一連のインターリーブされたビットを送信するように構成される。いくつかの態様では、インターリーブされたビットを送信するための手段は送信機を含む。
[00235]一実施形態では、図29〜図33に示された方法は、選択回路と、供給回路と、インターリービング回路とを含むことができるワイヤレスデバイスにおいて実装され得る。ワイヤレスデバイスは、本明細書で説明する簡略化されたワイヤレスデバイスよりも多くの構成要素を有することができることを、当業者は諒解されよう。本明細書で説明するワイヤレスデバイスは、特許請求の範囲内の実装形態のいくつかの顕著な特徴を説明するのに有用な構成要素のみを含む。
[00236]選択回路は、メッセージのワイヤレス通信のためにトーンプランを選択することように構成され得る。一実施形態では、選択回路は、フローチャート1100(図17)のブロック1110を実装するように構成され得る。選択回路は、DSP220(図2)、プロセッサ204(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、選択するための手段は選択回路を含むことができる。
[00237]供給回路は、選択されたトーンプランに従って送信のためにメッセージを供給するように構成され得る。一実施形態では、供給回路は、フローチャート1100(図17)のブロック1120〜1130のいずれかを実装するように構成され得る。供給回路は、送信機210(図2)、トランシーバ214(図2)、プロセッサ206(図2)、DSP220(図2)、およびメモリ204(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、供給するための手段は供給回路を含むことができる。
[00238]インターリービング回路は、送信のためにデータをインターリーブするように構成され得る。インターリービング回路は、インターリービングシステム1014(図16)、ストリームパーサ1106(図17)、インターリーバ1108A〜1108C(図17)のいずれか、プロセッサ206(図2)、DSP220(図2)、およびメモリ204(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、インターリーブするための手段はインターリービング回路を含むことができる。
[00239]いくつかの態様では、40MHz送信など、512個のトーンを使用するデータ送信は、12個のパイロットトーンではなく10個のパイロットトーンのみを必要とし得る。さらに、いくつかの態様では、MCS除外は、4xシンボル持続時間を用いる送信を使用することに基づいて計算され得る(IEEE802.11acにおいて使用されるシンボル持続時間と比較して、シンボルは、4倍長い持続時間を用いて送信され得る)。最終的に、いくつかの態様では、160MHz上での送信と対応し得る、2048個のトーンのFFTのためのトーンプランを与えることが望ましいことがある。
[00240]図34は、いくつかの異なる送信におけるデータトーン数についての上限の図である。たとえば、512のFFTサイズを用いる送信は、3つのDCトーン、5つのDCトーン、7つのDCトーン、または11個のDCトーンと、11個のガードトーンと、10個のパイロットトーンとを使用し得る。したがって、そのような送信は、そのような送信に含まれ得る様々なDCトーン数について、それぞれ最高488個のデータトーン、486個のデータトーン、484個のデータトーン、または480個のデータトーンを含み得る。いくつかの態様では、この表のいくつかの他の値は、図4において見つけられる値と対応し得るが、12個のパイロットトーンではなく10個のパイロットトーンのみを含む512トーン送信を反映し得る。
[00241]図35に、様々な実施形態による、32トーン2.5MHzトーンプランについての上限を示す。概して、これらのトーン割振りは、20MHzまたはより大きい送信など、より大きい送信の一部としてユーザに送信され得る。たとえば、単一のユーザは、20MHz送信の中から2.5MHzを割り振られ得る。したがって、2.5MHzを割り振られたとき、ユーザがどのくらいのデータトーンを有し得るかを決定することが望ましいであろう。
[00242]20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234/8)=29であり得る。この計算において、234は、図34に示されているように、3つのDCトーンをもつ20MHz送信におけるNdataの上限である。したがって、20MHz送信の8つの2.5MHz部分の各々は、最高1/8の端数切捨てのデータトーンを有し得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232/8)=29であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230/8)=28であり得る。
[00243]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488/16)=30であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/16)=30であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/16)=30であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480/16)=30であり得る。
[00244]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/32)=31であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/32)=31であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/32)=31であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの2.5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/32)=30であり得る。したがって、64トーン送信のための統合された上限は、31個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00245]概して、単一のデバイスが送信の2.5MHz部分を割り当てられたとき、そのデバイスは、スペクトルの1つの32トーン部分からデータトーンを受信し得る。したがって、その部分におけるデバイスに与えられたデータトーン数のためのインターリーバパラメータが望まれ得る。
[00246]図47は、32トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、20データトーンブロックは、2、4、5、または10のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、22データトーンブロックは、2または11のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、26データトーンブロックは、2または13のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、28データトーンブロックは、2、4、7、または14のインターリーバ深度を有することができる。
[00247]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00248]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜17のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、1〜14のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00249]図36に、様々な実施形態による、64トーン5MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、1つのDCトーンが使用される場合、52個のデータトーンがあり得る。3つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために50個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために48個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために46個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234/4)=58であり得る。この計算において、234は、図4に示されているように、3つのDCトーンをもつ20MHz送信におけるNdataの上限である。したがって、20MHz送信の4つの5MHz部分の各々は、最高1/4の端数切捨てのデータトーンを有し得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232/4)=58であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230/4)=57であり得る。
[00250]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488/8)=61であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/8)=60であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/8)=60であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480/8)=60であり得る。
[00251]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/16)=62であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの5MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/16)=61であり得る。したがって、64トーン送信のための統合された上限は、62個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00252]図37に、様々な実施形態による、128トーン10MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、108個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために106個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために104個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234/2)=117であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232/2)=116であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230/2)=115であり得る。
[00253]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488/4)=122であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/4)=121であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/4)=120であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480/4)=120であり得る。
[00254]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/8)=124であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの10MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/8)=123であり得る。したがって、128トーン送信のための統合された上限は、124個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00255]図38に、様々な実施形態による、192トーン15MHzトーンプランについての上限を示す。概して、15MHzは、単一のユーザによって使用されないことがある。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(234*3/4)=175であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(232*3/4)=174であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(230*3/4)=172であり得る。
[00256]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488*3/8)=183であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486*3/8)=183であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484*3/8)=181であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480*3/8)=180であり得る。
[00257]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/16)=187であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/16)=186であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/16)=186であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの15MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/16)=185であり得る。したがって、192トーン送信のための統合された上限は、187個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00258]図39に、様々な実施形態による、256トーン20MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、234個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために232個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために230個のデータトーンがあり得る。異なる総帯域幅を用いるOFDMA送信では、使用し得るデータトーン数は異なり得る。20MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分(すなわち、送信全体)におけるデータトーン数は、234であり得る。20MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、232であり得る。20MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、230であり得る。
[00259]40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488/2)=244であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486/2)=243であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484/2)=242であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480/2)=240であり得る。
[00260]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/4)=249であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/4)=249であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/4)=248であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの20MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/4)=247であり得る。したがって、256トーン送信のための統合された上限は、249個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00261]図40に、様々な実施形態による、384トーン30MHzトーンプランについての上限を示す。40MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(488*3/4)=366であり得る。40MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(486*3/4)=364であり得る。40MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(484*3/4)=365であり得る。40MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(480*3/4)=360であり得る。
[00262]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998*3/8)=374であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996*3/8)=373であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994*3/8)=372であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの30MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990*3/8)=371であり得る。したがって、384トーン送信のための統合された上限は、374個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00263]図41Aに、様々な実施形態による、512トーン40MHzトーンプランについての上限を示す。たとえば、単一のユーザでは、3つのDCトーンが使用される場合、488個のデータトーンがあり得る。5つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために486個のデータトーンがあり得る。7つのDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために484個のデータトーンがあり得る。11個のDCトーンが使用される場合、単一のユーザのために480個のデータトーンがあり得る。同様に、40MHz総帯域幅を用いるOFDMA送信では、同じデータトーン数が使用され得る。
[00264]80または160MHz OFDMA送信では、3つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(998/2)=499であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、5つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(996/2)=498であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、7つのDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(994/2)=497であり得る。80または160MHz OFDMA送信では、11個のDCトーンがあるときの40MHz部分におけるデータトーン数は、Floor(990/2)=495であり得る。したがって、512トーン送信のための統合された上限は、499個のデータトーンであり得る。これは、リストされた構成のいずれかにおける、可能な最高データトーン数である。
[00265]図41Bに、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な40MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、470個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する0.43%の利得を表し得る。472個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する0.85%の利得を表し得る。474個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する1.28%の利得を表し得る。476個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する1.71%の利得を表し得る。478個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する2.14%の利得を表し得る。480個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する2.56%の利得を表し得る。482個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する2.99%の利得を表し得る。484個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する3.42%の利得を表し得る。486個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する3.85%の利得を表し得る。488個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する4.27%の利得を表し得る。490個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する4.70%の利得を表し得る。492個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する5.13%の利得を表し得る。494個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する5.56%の利得を表し得る。496個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する5.98%の利得を表し得る。498個のデータトーンを使用することは、468個のデータトーンに対する6.41%の利得を表し得る。
[00266]図42に、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な60MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、732個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して2.14%の損失を表し得る。738個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して1.34%の損失を表し得る。740個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して1.07%の損失を表し得る。744個のデータトーンを使用することは、478個のデータトーンを使用することと比較して0.53%の損失を表し得る。748個のデータトーンを使用することは、他のトーンプランにおいて478個のデータトーンを使用することと比較して損失を表さないことがある。
[00267]図43に、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な80MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、936個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対して利得を表さないことがある。938個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する0.21%の利得を表し得る。940個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する0.43%の利得を表し得る。942個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する0.64%の利得を表し得る。944個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する0.85%の利得を表し得る。946個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.07%の利得を表し得る。948個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.28%の利得を表し得る。950個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.50%の利得を表し得る。952個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.71%の利得を表し得る。954個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する1.92%の利得を表し得る。956個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.14%の利得を表し得る。958個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.35%の利得を表し得る。960個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.56%の利得を表し得る。962個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.78%の利得を表し得る。964個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する2.99%の利得を表し得る。966個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する3.21%の利得を表し得る。968個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する3.42%の利得を表し得る。970個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する3.63%利得を表し得る。972個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する3.84%の利得を表し得る。974個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.06%の利得を表し得る。976個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.27%の利得を表し得る。978個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.49%の利得を表し得る。980個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.70%の利得を表し得る。982個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する4.91%の利得を表し得る。984個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.13%の利得を表し得る。986個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.34%の利得を表し得る。988個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.56%の利得を表し得る。990個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.77%の利得を表し得る。992個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する5.98%の利得を表し得る。994個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する6.20%の利得を表し得る。996個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する6.41%の利得を表し得る。998個のデータトーンを使用することは、936個のデータトーンに対する6.62%の利得を表し得る。
[00268]図44に、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な100MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1200個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.77%の損失を表し得る。1203個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.53%の損失を表し得る。1204個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.45%の損失を表し得る。1206個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.29%の損失を表し得る。1208個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.13%の損失を表し得る。1209個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して3.05%の損失を表し得る。1210個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.97%の損失を表し得る。1212個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.81%の損失を表し得る。1215個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.57%の損失を表し得る。1216個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.49%の損失を表し得る。1218個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.33%の損失を表し得る。1220個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.17%の損失を表し得る。1221個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して2.09%の損失を表し得る。1224個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.84%の損失を表し得る。1227個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.60%の損失を表し得る。1228個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.52%の損失を表し得る。1230個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.36%の損失を表し得る。1232個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.20%の損失を表し得る。1233個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して1.12%の損失を表し得る。1236個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して0.88%の損失を表し得る。1240個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して0.56%の損失を表し得る。1242個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して0.40%の損失を表し得る。1244個のデータトーンを使用することは、1247個のデータトーンを使用することと比較して0.24%の損失を表し得る。
[00269]図45に、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な120MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1420個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して5.14%の損失を表し得る。1422個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して5.01%の損失を表し得る。1424個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.88%の損失を表し得る。1426個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.74%の損失を表し得る。1428個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.61%の損失を表し得る。1430個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.48%の損失を表し得る。1432個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.34%の損失を表し得る。1434個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.21%の損失を表し得る。1436個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して4.07%の損失を表し得る。1438個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.94%の損失を表し得る。1440個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.81%の損失を表し得る。1446個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.41%の損失を表し得る。1452個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して3.01%の損失を表し得る。1456個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して2.74%の損失を表し得る。1458個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して2.61%の損失を表し得る。1460個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して2.47%の損失を表し得る。1464個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して2.20%の損失を表し得る。1470個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して1.80%の損失を表し得る。1476個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して1.40%の損失を表し得る。1480個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して1.14%の損失を表し得る。1482個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して1.00%の損失を表し得る。1484個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.87%の損失を表し得る。1488個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.60%の損失を表し得る。1496個のデータトーンを使用することは、1497個のデータトーンを使用することと比較して0.07%の損失を表し得る。
[00270]図46に、いくつかの既存のトーンプランを含む、他の可能なトーンプランに対する実現可能な140MHzトーンプランのいずれかからの利得を示す。たとえば、1660個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.93%の損失を表し得る。1662個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.81%の損失を表し得る。1664個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.70%の損失を表し得る。1666個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.58%の損失を表し得る。1668個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.47%の損失を表し得る。1670個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.35%の損失を表し得る。1672個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.24%の損失を表し得る。1674個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.12%の損失を表し得る。1676個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して4.01%の損失を表し得る。1678個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.89%の損失を表し得る。1680個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.78%の損失を表し得る。1682個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.67%の損失を表し得る。1684個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.55%の損失を表し得る。1686個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.43%の損失を表し得る。1688個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.32%の損失を表し得る。1690個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.21%の損失を表し得る。1692個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して3.09%の損失を表し得る。1694個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.98%の損失を表し得る。1696個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.86%の損失を表し得る。1698個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.75%の損失を表し得る。1700個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.63%の損失を表し得る。1702個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.52%の損失を表し得る。1704個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.41%の損失を表し得る。1706個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.29%の損失を表し得る。1708個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.18%の損失を表し得る。1710個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して2.06%の損失を表し得る。1712個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.95%の損失を表し得る。1714個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.83%の損失を表し得る。1716個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.72%の損失を表し得る。1718個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.60%の損失を表し得る。1720個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.49%の損失を表し得る。1722個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.37%の損失を表し得る。1724個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.26%の損失を表し得る。1726個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.15%の損失を表し得る。1728個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して1.03%の損失を表し得る。1734個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して0.69%の損失を表し得る。1736個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して0.57%の損失を表し得る。1740個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して0.34%の損失を表し得る。1746個のデータトーンを使用することは、1746個のデータトーンを使用することと比較して損失を表さないことがある。
[00271]トーンプランはまた、2048個のトーンを含み得る160MHz送信のために設計され得る。概して、160MHz送信は2つの80MHz送信からなり得る。したがって、160MHz2048FFT送信中のデータトーン数は、80MHz送信中に含まれる数の2倍であり得る。たとえば、80MHz送信は、936個のデータトーン、938個のデータトーン、940個のデータトーン、942個のデータトーン、944個のデータトーン、946個のデータトーン、948個のデータトーン、950個のデータトーン、952個のデータトーン、954個のデータトーン、956個のデータトーン、958個のデータトーン、960個のデータトーン、962個のデータトーン、964個のデータトーン、966個のデータトーン、968個のデータトーン、970個のデータトーン、972個のデータトーン、974個のデータトーン、976個のデータトーン、978個のデータトーン、980個のデータトーン、982個のデータトーン、984個のデータトーン、986個のデータトーン、988個のデータトーン、990個のデータトーン、992個のデータトーン、994個のデータトーン、996個のデータトーン、および998個のデータトーンのうちの1つを含み得る。したがって、160MHz送信は、1872個のデータトーン、1876個のデータトーン、1880個のデータトーン、1884個のデータトーン、1888個のデータトーン、1892個のデータトーン、1896個のデータトーン、1900個のデータトーン、1904個のデータトーン、1908個のデータトーン、1912個のデータトーン、1916個のデータトーン、1920個のデータトーン、1924個のデータトーン、1928個のデータトーン、1932個のデータトーン、1936個のデータトーン、1940個のデータトーン、1944個のデータトーン、1948個のデータトーン、1952個のデータトーン、1956個のデータトーン、1960個のデータトーン、1964個のデータトーン、1968個のデータトーン、1972個のデータトーン、1976個のデータトーン、1980個のデータトーン、1984個のデータトーン、1988個のデータトーン、1992個のデータトーン、および1996個のデータトーンのうちの1つを含み得る。IEEE802.11acなど、Wi−Fiの前のバージョンでは、160MHzおよび80+80MHz送信は、セグメントパーサによって2つの80MHz周波数セグメントに分割された。2つの80MHzセグメントの各々は、80MHz送信など、1024FFTトーンプランを用いることになるので、BCCインターリービングおよびLDPCトーンマッピングがそれらのセグメントの各々において行われ得る。しかしながら、160MHz送信におけるBCCエンコーダの数およびMCS有効性は、全体の2048FFT/160MHzトーンプランに依拠し得る。したがって、そのような2048FFTトーンプランについてのMCS除外は、1024FFTトーンプランに存在するものとは異なり得る。
[00272]図48は、384トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において30MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、362データトーンブロックは、2または181のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、374データトーンブロックは、2、11、17、22、34、または187のインターリーバ深度を有することができる。
[00273]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00274]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、77〜105のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、33〜58のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00275]図49は、512トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において40MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、482データトーンブロックは、2または241のインターリーバ深度を有することができる。様々な実施形態では、494データトーンブロックは、2、13、19、26、38、または247のインターリーバ深度を有することができる。
[00276]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。
[00277]たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、107〜136のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、48〜73のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00278]図50は、1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのいくつかの候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において80MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、データトーン数は、938、940、942、944、946、950、952、954、956、962、964、966、または968のうちの1つであり得る。Ndataのこれらの値の各々について、Ncolのための候補は、チャートに示されているように、Ndataの値の因数(すなわち、1およびNdata自体の値を除く、別の整数を乗算すると積としてNdataを形成する整数)を含み得る。
[00279]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、224〜252のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、107〜131のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00280]図51は、1024トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のためのさらなる候補インターリーバパラメータを示す追加のチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において80MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、データトーン数は、970、974、976、978、982、986、988、992、994、または998のうちの1つであり得る。Ndataのこれらの値の各々について、Ncolのための候補は、チャートに示されているように、(1およびNdata以外の)Ndataの値の因数を含み得る。
[00281]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、232〜260のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、111〜135のいずれかであり得る。したがって、1024トーン送信におけるNdataの様々な値について、NROT値は、(図50と図51とに基づいて)4つまたはそれ以下の空間ストリームでは224〜260のいずれかであり得ることがわかり得る。さらに、5つ以上の空間ストリームがあるとき、NROTは107〜135のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00282]図52は、1280トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において100MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、データトーン数は、1203、1204、1208、1209、1210、1215、1216、1220、1221、1227、1228、1233、1240、および1244のうちの1つであり得る。Ndataのこれらの値の各々について、Ncolのための候補は、チャートに示されているように、(1およびNdata以外の)Ndataの値の因数を含み得る。
[00283]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、290〜321のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、140〜166のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00284]図53は、1536トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において120MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、データトーン数は、1446、1456、1458、1460、1476、1480、1482、1484、および1496のうちの1つであり得る。Ndataのこれらの値の各々について、Ncolのための候補は、チャートに示されているように、(1およびNdata以外の)Ndataの値の因数を含み得る。
[00285]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、351〜384のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、170〜197のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00286]図54は、1792トーンプラン実施形態による、様々なデータトーン数のための候補インターリーバパラメータを示すチャートである。たとえば、これらのパラメータは、デバイスが特定の送信において140MHzを割り振られたときに使用され得る。特定の実施形態では、インターリーバ深度(たとえば、列数(Ncol))はデータトーン数(Ndata)の因数であり得る。様々な実施形態では、データトーン数は、1662、1666、1670、1674、1676、1678、1682、1684、1686、1690、1694、1698、1702、1706、1714、1718、1722、1724、1726、1734、1736、および1746のうちの1つであり得る。Ndataのこれらの値の各々について、Ncolのための候補は、チャートに示されているように、(1およびNdata以外の)Ndataの値の因数を含み得る。
[00287]2つ以上の空間ストリームがある場合、空間ストリームに周波数回転が適用され得る。周波数回転は、ベースサブキャリア回転(NROT)と回転インデックスとに基づき得る。ベースサブキャリア回転(NROT)および回転インデックスは、データトーン数(Ndata)と空間ストリーム数(Nss)とに基づき得る。たとえば、データトーンブロックが4つまたはそれ以下の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、405〜447のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第6の列)は、このシナリオでは[0 2 1 3]のビット逆転であり得る。代替的に、データトーンブロックが5つ以上の空間ストリーム(Nss)を有する場合、ベースサブキャリア回転(NROT)は、197〜229のいずれかであり得る。回転インデックス(たとえば、第7の列)は、いくつかの実施形態では[0 4 2 6 1 5 3 7]のビット逆転であり得、または回転インデックスは、他の実施形態では、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)ように選定され得る(たとえば、[0 5 2 7 3 6 1 4])。本明細書では、平均サブキャリア距離を最大にするインデックスの一例として[0 5 2 7 3 6 1 4]の回転インデックスが使用されているが、平均サブキャリア距離を最大にする(または増加させる)任意の他の回転インデックスが使用され得る。たとえば、隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にする任意の置換が使用され得、[0 5 2 7 3 6 1 4]は1つの例にすぎない。
[00288]以下の表3は、様々なデータトーン数(Ndata)のための例示的な低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピング距離(DTM)を示すチャートである。
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
[00289]概して、LDPCトーンマッピング距離(DTM)は、IEEE802.11ac仕様において定義されている。マッピング距離(DTM)は、少なくとも、LDPCコードワード長(LCW)で除算されたOFDMシンボルごとのコード化ビット数(NCBPS)と同じ大きさであり得(たとえば、NCBPS/LCW≦DTM)、したがって、各LDPCコードワードはトーンの全範囲をカバーする。さらに、マッピング距離(DTM)はサブキャリア数(Ndata)の整数約数であり得る。マッピング距離(DTM)は、固定トーン処理を用いる、受信回路1116a〜1116cの高速フーリエ変換(FFT)モジュールにおいて実装されたトーンデマッパを使用可能にするために、各帯域幅内のレートにわたって一定であり得る。
[00290]したがって、表3は、所与のデータトーン数(Ndata)とともに使用され得るマッピング距離(DTM)の各々を示している。いくつかの態様では、所与のデータトーン数のための、表3にリストされているマッピング距離は、図47〜図54にリストされている所与のNdataのためのNCOL候補と同じであり得る。
[00291]以下の表4は、様々なデータトーン数(Ndata)のための例示的な変調およびコーディング方式(MCS)有効性を示すチャートである。この表のデータは、IEEE802.11ac送信において見つけられるシンボル持続時間と比較して、4xシンボル持続時間の使用に基づいて取得されている。
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
Figure 2017529751
[00292]チャートは、8つの空間ストリームまでの空間ストリームのためのMCS0〜MCS9についての無効なMCSシナリオを示す。MCS有効性は、IEEE802.11ac仕様において定義されている。概して、MCSが有効であるかどうかを決定するためのルールは、サブキャリアごとのコード化ビット数が、符号化ストリーム数の整数倍でなければならないことである。さらに、符号化ストリームごとのコード化ビット数は、コードレートにおける分母の整数倍でなければならない。したがって、いくつかのMCSと空間ストリームの組合せは、これらの条件が満たされないとき、無効であり得る。したがって、上記で説明した各潜在的Ndata値について、様々な除外のリスティングとともに、いくつかの除外が与えられる。いくつかの態様では、最小数の除外を有するNdataの値を選択することが有益であり得る。(2つの80MHz 1024FFTトーンプランである)様々な2048FFT構成についてのMCS除外は1024FFTトーンプランのものとは異なることがわかり得る。したがって、2048FFTトーンプランについてのMCS除外が上記にリストされている。
[00293]図12A、図25A〜図25B、および図50〜図51に関して説明したように、いくつかの実施形態では、160MHzのための2048トーンプランは、それぞれ80MHzの帯域幅を使用する2つの複製された1024トーンプランを使用して構成され得る。この手法は、インターリービングがすべてのトーンにわたって実施される他の2048トーンプランと比較して、データトーン数を低減することができるという点で、この手法は直観に反していることがある。一方、各1024トーンプランのために別個のインターリーバを使用することは、ハードウェア複雑さを減少させることができることが発見されている。とはいえ、この手法による組合せ2048トーンプランのための様々なパラメータは、たとえば、そのような2048トーンプランについてのMCS除外など、構成要素である1024トーンプランのものとは異なることがある。図55に示されているように、それぞれ80MHzの帯域幅を使用する2つの複製された1024トーンプランを使用して構成された2048トーンプランに従うワイヤレス送信の1つの例示的な方法は、代替実施形態に勝る様々な予期しない利点を与えることができる。
[00294]図55に、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信の例示的な方法のためのフローチャート5500を示す。本方法は、AP104(図1)、STA106A〜106D(図1)のいずれか、図2に示されたワイヤレスデバイス202、および/またはデバイス1010、1020、1030、または1040(図16)など、本明細書で説明するデバイスによって全体的にまたは部分的に実装され得る。本明細書では、図示された方法について、図1に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、図2に関して上記で説明したワイヤレスデバイス202、図16のシステム1000、ならびに図3〜図15、図18〜図28、および図34〜図54のトーンプラン詳細に関して説明するが、図示された方法は、本明細書で説明する別のデバイス、または任意の他の好適なデバイスによって実装され得ることを、当業者は諒解されよう。本明細書では、図示された方法について、特定の順序に関して説明するが、様々な実施形態では、本明細書のブロックは、異なる順序で実施されるか、または省略され得、さらなるブロックが追加され得る。
[00295]最初に、ブロック5510において、ワイヤレスデバイスは、1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成する。2048トーンプランは、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを含む。たとえば、AP104は、図12A、図25A〜図25B、および図50〜図51に関して上記で説明した1024トーンプランの2つの複製に従ってメッセージを生成することができる。
[00296]様々な実施形態では、2048トーンプランに従ってメッセージを生成することは、複数のデータビットを符号化することと、符号化ビットのストリームをパースすることと、符号化ビットをインターリーブすることと、データビットを指定された数のOFDMデータトーンにマッピングすることと、ビットのパイロットシーケンスを指定された数のパイロットOFDMトーンにマッピングすることと、ヌルデータビットを指定された数の左ガードトーン、右ガードトーン、およびDCトーンにマッピングすることとのうちの1つまたは複数を含むことができる。たとえば、エンコーダ1104(図17)はデータビットを符号化することができる。ストリームパーサ1106(図17)は符号化データビットをパースすることができる。インターリーバ1108a〜1108c(図17)はパースされたデータをインターリーブする。各1024トーンプランについて、変調器1102a〜1108c(図17)は、データビットを980個のOFDMデータトーンにマッピングし、ビットのパイロットシーケンスをパイロットOFDMトーンにマッピングし、ヌルデータビットをガードトーンおよびDCトーンとして使用するために残りのトーンにマッピングすることができる。
[00297]様々な実施形態では、2つの同等の1024トーンプランの各々は、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの直流トーンを含むことができる。この実施形態は、80+80MHz構成に対応することができる。様々な実施形態では、2048トーンプランは、160MHz帯域幅に対応する23個の直流トーンと、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの追加のヌルトーンとを備える。この実施形態は、各80MHz部分の内部エッジトーンがDCトーンとして使用され、各80MHz部分の中心トーンが追加のヌルトーンとして使用される、160MHz構成に対応することができる。
[00298]様々な実施形態では、変調およびコーディング方式(MCS)と空間ストリーム数(Nss)との以下の組合せ、すなわち、MCS3およびNss=5、MCS6およびNss=7、MCS7およびNss=2または5、MCS8およびNss=8、ならびにMCS9およびNss=1、2、4、5、7、または8は、メッセージの送信における使用から除外される。
[00299]次に、ブロック5520において、ワイヤレスデバイスは、2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施する。各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる、たとえば、インターリービングシステム1014(図16)のセグメントパーサは、送信のためにデータに対してセグメントパーシングを実施することができる。
[00300]次いで、ブロック5530において、ワイヤレスデバイスは、2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施する。様々な実施形態では、2つのデータ部分の各々に対してLDPCトーンマッピングを別々に実施することは、20のLDPCトーンマッピング距離を使用することを含むことができる。
[00301]いくつかの実施形態では、トーンマッピングのプロセスは、符号化データビットのコンスタレーションポイントをOFDMサブキャリアに関連付けることを含むことができる。各トーンがそれにマッピングされるOFDMサブキャリアは、示されたサブキャリア数だけ分離され得る。たとえば、そのようなマッピングは複数のデータビットを符号化することと、それらの符号化ビットを直交振幅変調(QAM)シンボルにマッピングすることとを含むことができる。マッピングは、第1のQAMシンボルを第1のデータトーンにマッピングすること、第2のQAMシンボルを第(1+DTM)のデータトーンにマッピングすること、第3のQAMシンボルを第(1+2*DTM)のデータトーンにマッピングすることなどをさらに含むことができる。マッピングは、たとえば、第49のQAMシンボルが第960のデータトーンにマッピングされ、第50のQAMシンボルが第2のデータトーンにマッピングされ、第51のQAMシンボルが第(2+D_TM)のデータトーンにマッピングされるなどのように、ラップアラウンドすることができる。
[00302]その後、ブロック5540において、ワイヤレスデバイスは、2つの80MHz帯域幅を含む160MHz帯域幅上での送信のためにメッセージを供給する。様々な実施形態では、送信のためにメッセージを供給することは、複数のデータビットを符号化することと、符号化ビットのストリームをパースすることと、符号化ビットをインターリーブすることと、データビットを指定された数のOFDMデータトーンにマッピングすることと、ビットのパイロットシーケンスを指定された数のパイロットOFDMトーンにマッピングすることと、ヌルデータビットを指定された数の左ガードトーン、右ガードトーン、およびDCトーンにマッピングすることとのうちの1つまたは複数を含むことができる。たとえば、プロセッサ204(図2)は、2つの1024トーンプランの各々に従って複数のデータビットを編成することができる。エンコーダ1104(図17)はデータビットを符号化することができる。ストリームパーサ1106(図17)は符号化データビットをパースすることができる。インターリーバ1108a〜1108c(図17)はパースされたデータをインターリーブする。変調器1102a〜1108c(図17)は、送信機1110a〜1110c(図17)を介した送信のためにインターリーブされたデータを変調することができる。
[00303]様々な実施形態では、本方法は、2つのデータ部分の各々を別々にインターリーブすることをさらに含むことができる。本方法は、2048トーンプランにおける各1024トーンプランについて、5つ以上の空間ストリームについて、108〜135のうちの少なくとも1つのインターリーブされた回転インデックスと、[0 4 2 6 1 5 3 7]、あるいは[0 5 2 7 3 6 1 4]または隣接するストリームの平均サブキャリア距離を最大にするように選定された別の置換のベースサブキャリア回転とを使用して、インターリーブされたデータ部分に基づいて、送信のために一連のインターリーブされたビットを生成することをさらに含むことができる。様々な実施形態では、前記インターリーブすることは、2、4、5、7、10、14、20、28、35、49、70、98、140、196、245、または490のうちの少なくとも1つのインターリーバ深度を使用することを含むことができる。いくつかの実施形態では、LDPCトーンマッピングのみが使用され、BCCインターリービングは省略され得る。
[00304]様々な実施形態では、本方法は、たとえば、図1のSTA106A〜106Dなどの移動局上で実施され得る。送信のためにメッセージを供給することは、移動局をサービスするアクセスポイント(たとえば、図1のAP104)に、移動局の送信機(たとえば、図2の送信機210)およびアンテナ(たとえば、図2のアンテナ216)を通してメッセージを送信することを含むことができる。様々な実施形態では、本方法は、たとえば、図1のAP104などのアクセスポイント上で実施され得る。送信のためにメッセージを供給することは、アクセスポイントによってサービスされる移動局(たとえば、図1のSTA106A)に、アクセスポイントの送信機(たとえば、図2の送信機210)およびアンテナ(たとえば、図2のアンテナ216)を通してメッセージを送信することを含むことができる。
[00305]様々な実施形態では、図55の方法は、図20の方法に示された1つまたは複数のブロックを含むことができる。たとえば、本方法は、図20のブロック2010に関して上記で説明したように、64トーンプラン、128トーンプラン、256トーンプラン、512トーンプラン、および1024トーンプランのうちの1つから選択することを含むことができる。256トーンプラン、512トーンプラン、および1024トーンプランは、図3〜図9および図12〜図19に関して上記で説明した特性のいずれかを有することができる。
[00306]一実施形態では、図55に示された方法は、生成回路と、セグメントパーシング回路と、トーンマッピング回路と、供給回路とを含むことができるワイヤレスデバイスにおいて実装され得る。ワイヤレスデバイスは、本明細書で説明する簡略化されたワイヤレスデバイスよりも多くの構成要素を有することができることを、当業者は諒解されよう。本明細書で説明するワイヤレスデバイスは、特許請求の範囲内の実装形態のいくつかの顕著な特徴を説明するのに有用な構成要素のみを含む。
[00307]生成回路は、2048トーンプランに従ってメッセージを生成するように構成され得る。一実施形態では、生成回路は、フローチャート5500(図55)のブロック5510を実装するように構成され得る。生成回路は、DSP220(図2)、プロセッサ204(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、生成するための手段は生成回路を含むことができる。
[00308]セグメントパーシング回路は、セグメントパーシングを実施するように構成され得る。一実施形態では、セグメントパーシング回路は、フローチャート5500(図55)のブロック5520を実装するように構成され得る。セグメントパーシング回路は、インターリービングシステム1014(図16)、ストリームパーサ1106(図17)、エンコーダ1104(図17)、DSP220(図2)、プロセッサ204(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、セグメントパーシングを実施するための手段はセグメントパーシング回路を含むことができる。
[00309]トーンマッピング回路は、トーンマッピングを実施するように構成され得る。一実施形態では、トーンマッピング回路は、フローチャート5500(図55)のブロック5530を実装するように構成され得る。トーンマッピング回路は、インターリービングシステム1014(図16)、ストリームパーサ1106(図17)、エンコーダ1104(図17)、変調器1102a〜1102c、DSP220(図2)、プロセッサ204(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、トーンマッピングを実施するための手段はトーンマッピング回路を含むことができる。
[00310]供給回路は、送信のためにメッセージを供給するように構成され得る。一実施形態では、供給回路は、フローチャート5500(図55)のブロック5540を実装するように構成され得る。供給回路は、送信機210(図2)、トランシーバ214(図2)、プロセッサ204(図2)、DSP220(図2)、アンテナ216(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、供給するための手段は供給回路を含むことができる。
[00311]様々な実施形態では、ワイヤレスデバイスはマッピング回路をさらに含むことができる。マッピング回路は、低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピング距離(DTM)を使用してメッセージのトーンをマッピングするように構成され得る。様々な実施形態では、DTMは3または6のうちの1つであり得る。マッピング回路は、DSP220(図2)、プロセッサ204(図2)、メモリ206(図2)、インターリービングシステム1014(図16)、インターリーバ1108a〜1108c(図17)、および変調器1102a〜1102c(図17)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、マッピングするための手段は生成回路を含むことができる。
[00312]様々な実施形態では、ワイヤレスデバイスは送信回路をさらに含むことができる。送信回路は、たとえば、移動局またはアクセスポイントの送信機およびアンテナを通して、メッセージを送信するように構成され得る。送信回路は、送信機210(図2)、トランシーバ214(図2)、プロセッサ204(図2)、DSP220(図2)、アンテナ216(図2)、およびメモリ206(図2)のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装形態では、送信するための手段は送信回路を含むことができる。
技術を実装すること
[00313]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[00314]本開示で説明した実装形態への様々な変更は当業者には容易に明らかであり得、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示した実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示する特許請求の範囲、原理および新規の特徴に一致する、最も広い範囲を与られるべきである。「例示的」という単語は、本明細書ではもっぱら「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明したいかなる実装形態も、必ずしも他の実装形態よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。
[00315]また、別個の実装形態に関して本明細書で説明したいくつかの特徴は、単一の実装形態において組合せで実装され得る。また、逆に、単一の実装形態に関して説明した様々な特徴は、複数の実装形態において別個に、または任意の好適な部分組合せで実装され得る。その上、特徴は、いくつかの組合せで働くものとして上記で説明され、初めにそのように請求されることさえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によってはその組合せから削除され得、請求される組合せは、部分組合せ、または部分組合せの変形形態を対象とし得る。
[00316]本明細書で使用する、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cを包含するものとする。
[00317]上記で説明した方法の様々な動作は、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または(1つまたは複数の)モジュールなど、それらの動作を実施することが可能な任意の好適な手段によって実施され得る。概して、図に示されたどの動作も、その動作を実施することが可能な対応する機能的手段によって実施され得る。
[00318]本開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実施され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[00319]1つまたは複数の態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備えることができる。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備えることができる。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[00320]本明細書で開示した方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
[00321]さらに、本明細書で説明した方法および技法を実施するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明した方法を実施するための手段の転送を可能にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合するかまたは与えると様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)によって提供され得る。その上、本明細書で説明した方法および技法をデバイスに与えるための任意の他の好適な技法が利用され得る。
[00322]上記は本開示の態様を対象とするが、本開示の他の態様およびさらなる態様は、それの基本的範囲から逸脱することなく考案され得、それの範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (28)

  1. ワイヤレス通信を実施するように構成された装置であって、
    命令を記憶するメモリと、
    前記メモリに結合され、
    1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成することと、前記2048トーンプランが、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを備える、
    前記2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施することと、各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる、
    前記2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施することと、
    前記2つの80MHz帯域幅を備える160MHz帯域幅上での送信のために前記メッセージを供給することと
    を行うために前記命令を実行するように構成された処理システムと
    を備える、装置。
  2. 前記2つの同等の1024トーンプランの各々が、前記2つの80MHz帯域幅の各々に対応する5つの直流トーンを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記2048トーンプランが、前記160MHz帯域幅に対応する23個の直流トーンと、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの追加のヌルトーンとを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記2つのデータ部分の各々に対してLDPCトーンマッピングを別々に実施することが、20のLDPCトーンマッピング距離を使用することを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 4つまたはそれ以上の空間ストリームを介して前記メッセージを送信するように構成された送信機をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記装置が移動局であり、ここにおいて、前記処理システムが、前記移動局をサービスするアクセスポイントに、前記移動局の送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信するように構成されることによって、送信のために前記メッセージを供給するように構成された、請求項1に記載の装置。
  7. 前記装置がアクセスポイントであり、ここにおいて、前記処理システムが、前記アクセスポイントによってサービスされる移動局に、前記アクセスポイントの送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信するように構成されることによって、送信のために前記メッセージを供給するように構成された、請求項1に記載の装置。
  8. 1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成することと、前記2048トーンプランが、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを備える、
    前記2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施することと、各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる、
    前記2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施することと、
    前記2つの80MHz帯域幅を備える160MHz帯域幅上での送信のために前記メッセージを供給することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  9. 前記2つの同等の1024トーンプランの各々が、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの直流トーンを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記2048トーンプランが、前記160MHz帯域幅に対応する23個の直流トーンと、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの追加のヌルトーンとを備える、請求項8に記載の方法。
  11. 前記2つのデータ部分の各々に対してLDPCトーンマッピングを別々に実施することが、20のLDPCトーンマッピング距離を使用することを備える、請求項8に記載の方法。
  12. 4つまたはそれ以上の空間ストリームを介して前記メッセージを送信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  13. 前記方法が移動局によって実施され、前記方法が、前記移動局をサービスするアクセスポイントに、前記移動局の送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  14. 前記方法がアクセスポイントによって実施され、前記方法が、前記アクセスポイントによってサービスされる移動局に、前記アクセスポイントの送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  15. 1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成するための手段と、前記2048トーンプランが、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを備える、
    前記2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施するための手段と、各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる、
    前記2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施するための手段と、
    前記2つの80MHz帯域幅を備える160MHz帯域幅上での送信のために前記メッセージを供給するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  16. 前記2つの同等の1024トーンプランの各々が、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの直流トーンを備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記2048トーンプランが、前記160MHz帯域幅に対応する23個の直流トーンと、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの追加のヌルトーンとを備える、請求項15に記載の装置。
  18. 前記2つのデータ部分の各々に対してLDPCトーンマッピングを別々に実施するための手段が、20のLDPCトーンマッピング距離を使用するための手段を備える、請求項15に記載の装置。
  19. 4つまたはそれ以上の空間ストリームを介して前記メッセージを送信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  20. 前記装置が移動局を備え、前記装置が、前記移動局をサービスするアクセスポイントに、前記移動局の送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  21. 前記装置がアクセスポイントを備え、前記装置が、前記アクセスポイントによってサービスされる移動局に、前記アクセスポイントの送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  22. 実行されたとき、装置に、
    1960個のデータトーンを有する2048トーンプランに従ってメッセージを生成することと、前記2048トーンプランが、980個のデータトーンをそれぞれ有する2つの同等の1024トーンプランを備える、
    前記2つの同等の1024トーンプランのうちの1つに従ってデータを2つのデータ部分に分割するためにセグメントパーシングを実施することと、各部分は、2つの80MHz帯域幅のうちの1つを介した送信のために用いられる、
    前記2つのデータ部分の各々に対して低密度パリティチェック(LDPC)トーンマッピングを別々に実施することと、
    前記2つの80MHz帯域幅を備える160MHz帯域幅上での送信のために前記メッセージを供給することと
    を行わせるコードを備える非一時的コンピュータ可読媒体。
  23. 前記2つの同等の1024トーンプランの各々が、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの直流トーンを備える、請求項22に記載の媒体。
  24. 前記2048トーンプランが、前記160MHz帯域幅に対応する23個の直流トーンと、2つの80MHzセグメントの各々に対応する5つの追加のヌルトーンとを備える、請求項15に記載の装置。
  25. 前記2つのデータ部分の各々に対してLDPCトーンマッピングを別々に実施することが、20のLDPCトーンマッピング距離を使用することを備える、請求項15に記載の装置。
  26. 実行されたとき、前記装置に、4つまたはそれ以上の空間ストリームを介して前記メッセージを送信させるコードをさらに備える、請求項22に記載の媒体。
  27. 前記装置が移動局を備え、前記媒体が、実行されたとき、前記装置に、前記移動局をサービスするアクセスポイントに、前記移動局の送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信させるコードをさらに備える、請求項22に記載の媒体。
  28. 前記装置がアクセスポイントを備え、前記媒体が、実行されたとき、前記装置に、前記アクセスポイントによってサービスされる移動局に、前記アクセスポイントの送信機およびアンテナを通して前記メッセージを送信させるコードをさらに備える、請求項22に記載の媒体。
JP2017506323A 2014-08-05 2015-08-04 ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法 Pending JP2017529751A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462033350P 2014-08-05 2014-08-05
US62/033,350 2014-08-05
US201462039784P 2014-08-20 2014-08-20
US62/039,784 2014-08-20
US201462064301P 2014-10-15 2014-10-15
US62/064,301 2014-10-15
US14/817,091 2015-08-03
US14/817,091 US9949262B2 (en) 2014-08-05 2015-08-03 Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
PCT/US2015/043616 WO2016022562A1 (en) 2014-08-05 2015-08-04 Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529751A true JP2017529751A (ja) 2017-10-05
JP2017529751A5 JP2017529751A5 (ja) 2018-08-30

Family

ID=53836861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506323A Pending JP2017529751A (ja) 2014-08-05 2015-08-04 ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9949262B2 (ja)
EP (1) EP3178188A1 (ja)
JP (1) JP2017529751A (ja)
KR (1) KR20170040228A (ja)
CN (1) CN106576032A (ja)
WO (1) WO2016022562A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894663B2 (en) * 2014-07-23 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US10128917B2 (en) * 2014-09-16 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for tone plans for wireless communication networks
US10164729B2 (en) * 2014-10-02 2018-12-25 Marvell World Trade Ltd. System and method of tone mapping during single user and multiple user operating modes including transmissions respectively of OFDM symbols and OFDMA symbols in a WLAN
US10411931B2 (en) * 2014-10-31 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Method for transreceiving PPDU in wireless communication system and device for same
US10958391B2 (en) * 2014-11-18 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Tone plans for wireless communication networks
US10014994B2 (en) * 2014-12-10 2018-07-03 Intel IP Corporation Wireless devices, computer-readable media, and methods for high-efficiency local-area network (HEW) distributed sub-carrier allocation
US10461901B2 (en) * 2015-01-22 2019-10-29 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting data for plurality of stations through plurality of bands in wireless LAN system
JP6602874B2 (ja) 2015-01-26 2019-11-06 華為技術有限公司 直交周波数分割多重(ofdm)フレームフォーマットを通信するためのシステム及び方法
US20160241369A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Tone plans and interleaver parameters for wireless communication networks
US10623220B2 (en) 2016-03-10 2020-04-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting signal in wireless LAN system, and device therefor
US11265048B2 (en) * 2018-02-01 2022-03-01 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Group-based unequal MCS schemes for a single user station in WLAN transmissions
US10856311B2 (en) * 2018-03-06 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods of communicating via sub-bands in wireless communication networks
US11509413B2 (en) 2018-06-28 2022-11-22 Intel Corporation Apparatus, system and method of an orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) transmission over a wide bandwidth
US11115163B2 (en) * 2019-08-09 2021-09-07 Newracom Inc. Enhanced resource unit allocation in wireless local area network
US11323217B2 (en) 2019-08-29 2022-05-03 Cisco Technology, Inc. Multi-band width tone plan for OFDMA in a wireless network

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995455B1 (en) 2004-01-21 2011-08-09 Marvell International Ltd. Scalable MIMO-OFDM PHY for high throughput WLANs
US9655002B2 (en) * 2009-04-13 2017-05-16 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
CN104702376B (zh) * 2009-07-29 2018-04-13 马维尔国际贸易有限公司 用于wlan发送的方法和装置
KR101676308B1 (ko) 2009-12-22 2016-11-15 엘지전자 주식회사 신호 전송 방법 및 사용자기기와, 신호 수신 방법 및 기지국
CN103238303B (zh) 2010-10-04 2016-08-10 马维尔国际贸易有限公司 用于wlan的压缩反馈格式
US8638761B2 (en) 2010-10-06 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Low-latency interleaving for low-density parity-check (LDPC) coding
US20130315323A1 (en) 2011-04-24 2013-11-28 Broadcom Corporation Traveling pilots within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US9385911B2 (en) 2011-05-13 2016-07-05 Sameer Vermani Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US20130177115A1 (en) 2011-07-05 2013-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for addressing doppler effect in wireless communications systems
US8848823B2 (en) 2011-12-02 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and devices to perform interleaving
US20130179755A1 (en) 2012-01-11 2013-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low density parity check tone mapping
US8811507B2 (en) * 2012-04-09 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication in sub gigahertz bands
US9642138B2 (en) 2012-07-16 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for frequency interleaving for whitespace transmission
US9634875B2 (en) * 2013-06-07 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Data and pilot sub-carrier or tone design for OFDM/OFDMA in wireless communications
US9648620B2 (en) 2013-08-28 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Tone allocation for multiple access wireless networks
WO2015119372A1 (ko) * 2014-02-04 2015-08-13 엘지전자 주식회사 데이터 단위를 수신하는 방법 및 장치
US9680603B2 (en) * 2014-04-08 2017-06-13 Intel IP Corporation High-efficiency (HE) communication station and method for communicating longer duration OFDM symbols within 40 MHz and 80 MHz bandwidth
US9344221B2 (en) 2014-04-29 2016-05-17 Newracom, Inc. Interleaving and deinterleaving method
WO2015187720A2 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Marvell Semiconductor, Inc. High efficiency orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) physical layer (phy)
WO2015195582A1 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Qualcomm Incorporated Interleaving in ofdma data tone plans
US20160007354A1 (en) 2014-07-07 2016-01-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in high efficiency wireless networks
US9698947B2 (en) 2014-07-16 2017-07-04 Newracom, Inc. Transmission method
US9894663B2 (en) 2014-07-23 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US10128917B2 (en) 2014-09-16 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for tone plans for wireless communication networks
US20160241369A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Tone plans and interleaver parameters for wireless communication networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP3178188A1 (en) 2017-06-14
US9949262B2 (en) 2018-04-17
KR20170040228A (ko) 2017-04-12
WO2016022562A1 (en) 2016-02-11
CN106576032A (zh) 2017-04-19
US20160044675A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9949262B2 (en) Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US10110406B2 (en) Systems and methods for channel interleaving in wireless networks
US10028284B2 (en) Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US9894663B2 (en) Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US9844028B2 (en) Systems and methods for improved communication efficiency in wireless networks
US10129873B2 (en) Non-contiguous channel allocation and bonding for wireless communication networks
JP2017532862A (ja) ワイヤレス通信ネットワークのためのトーンプランのためのシステムおよび方法
US9998951B2 (en) Training sequence generation for wireless communication networks
JP2018532285A (ja) He−sigb符号化のための方法および装置
JP2017528941A (ja) 高効率ワイヤレスネットワークにおける通信効率の改善のためのシステムおよび方法
US20170265240A1 (en) Systems and methods for device communication using adaptive tone plans
US10135593B2 (en) Allocation signaling for wireless communication networks
US20160241369A1 (en) Tone plans and interleaver parameters for wireless communication networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107