JP2017529723A - オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法 - Google Patents

オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529723A
JP2017529723A JP2017502231A JP2017502231A JP2017529723A JP 2017529723 A JP2017529723 A JP 2017529723A JP 2017502231 A JP2017502231 A JP 2017502231A JP 2017502231 A JP2017502231 A JP 2017502231A JP 2017529723 A JP2017529723 A JP 2017529723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitor
distance
screen
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6718432B2 (ja
Inventor
アンドレアス クグラー
アンドレアス クグラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novomatic AG
Original Assignee
Novomatic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novomatic AG filed Critical Novomatic AG
Publication of JP2017529723A publication Critical patent/JP2017529723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718432B2 publication Critical patent/JP6718432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明は、オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法に関し、a)異なる視野角からの各々の場合で表示される画像を示す、シーンのN個の基礎画像を予め定義するステップと、b)モニタの元の画面解像度のサイズ又はモニタの部分領域のサイズが予め定義された場合に、基礎画像の各々の場合で画像マスクを予め定義するステップと、c)各関連付けられた画像マスクの値で個々の基礎画像をピクセルごと又はサブピクセルごとに重み付けし、ラスター画像を形成するために追加するステップと、d)決定されたラスター画像をオートステレオスコピックモニタのスクリーン上に表示するステップと、e)モニタのスクリーン面と垂直な、モニタから閲覧者の現在の垂直距離を決定するステップと、f)決定された現在の垂直距離及びスクリーンの公称距離の関数として伸張係数を決定するステップであって、画像マスクは、伸張係数として水平画像軸の方向に伸張又は圧縮される、ステップと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルに記載のオートステレオスコピックモニタ上の三次元シーンの表示のための方法に関する。更に、本発明は、請求項5のプレアンブルに記載のオートステレオスコピックモニタに関する。
オートステレオスコピックモニタの様々な実施形態は、観察者が、画像面から特定の距離における特定の面上にいるときに、観察者に三次元感覚を生じる光照射野を照射する最新技術から知られている。しかし、観察者がこの面から出たとき、三次元感覚は、特定の距離に存在しなくなるまで、この面に対する垂直距離の関数として減少する。よって、構造に応じてオートステレオスコピックモニタの前方の所定の範囲が観察者に利用可能であり、よって、三次元感覚を取り得ることがこれらの実施形態全てに共通である。様々な方法が最新技術から知られており、スクリーンの前の観察者の正確な位置が各場合に決定され、この位置に最適化された光照射野は、各観察者に対して決定され、観察者に表示される。このような方法は、非常にCPUを駆使し、通常、特別な場合にのみ用いられる。本発明の目的は、構造に応じてオートステレオスコピックモニタの前で立体視が可能である所定の範囲を簡素かつリソースを節約して拡張する方法を提供する。よって、観察者がこの方法なしで最適な立体画像を見る所定の面は、この方法によりスクリーン面に垂直な前方又は後方にシフトされうる。
本発明は、請求項1の構成を特徴づけることで開始する記述された型の方法でこの目的を実現する。
本発明は、オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法を提供し、
a)異なる視野角から表示される画像をそれぞれ示す、シーンのN個の基礎画像を特定するステップと、
b)モニタの本来の画面解像度のサイズ又はモニタのサブ領域のサイズを有する各基礎画像の各々に対する画像マスクを特定するステップと、
c)前記基礎画像に割り当てられ、かつその後ラスター画像に加えられる画像マスクの値を有するピクセル又はサブピクセルに応じて個々の基礎画像を重み付けするステップと、
d)このように決定されるラスター画像をオートステレオスコピックモニタのスクリーン上に表示するステップと、
e)モニタのスクリーン面に垂直な、モニタからの観察者の現在の垂直距離を決定するステップと、
f)決定された現在の垂線距離及びスクリーンの公称距離の関数として伸張係数を決定するステップであって、画像マスクは、伸張係数の関数として水平画像軸の方向に伸張又は圧縮される、ステップと、を備える。ステップf)の代替として、画像マスクは、水平画像軸の方向に伸張又は圧縮されることもでき、伸張係数は、決定された垂直距離に間接的に比例する。
これは、モニタの前の観察者の正確な位置が必要ではなく、個々の画像マスクの新たな計算のためにモニタからの観察者の垂直距離の変更のみが必要となり、この再計算は、特に簡素かつリソースを節約するように実行されることができるという有利な効果をもたらす。これは、補間によって人の眼への画像品質の知覚可能な劣化をほとんど感じさせない。
光学特性の好ましい実施形態は、スクリーンの画像線に割り当てられる複数の光学素子を提供し、各基礎画像から生じる色及び/又は輝度値は、各光学素子を介して各投影点に投影され、これは、オートステレオスコピックモニタへ所定の距離を有し、観察者が現在位置している直線上の各2つの隣接する投影点間の距離は、オートステレオスコピックモニタから垂直距離を有する直線上の各2つの隣接する投影点間の各距離に実質的に対応する。
低いリソース要件でユーザに最適な適応を可能にするために、ステップe)は、一度又は所定の更新時点で、特に連続的に行われ、垂直距離は、再び測定及び更新され、ステップf)は、決定された垂直距離を変更するとき、又は垂直距離の各決定後に、再び行われる。
動画を表示するために、動画シーンの表示のためにビデオデータ構造を提供することができ、各時点について、シーンのN個の基礎画像が利用可能であり、ステップb)からe)は、各時点について実行される。
一つの例示的な実施形態によれば、伸張係数の関数として伸張又は圧縮される画像マスクは、位置合わせされ、特に水平に中心があり、伸張又は圧縮された画像マスクの水平中心は、元の画像マスクの水平中心と一致し、位置合わせされた画像マスクの行列値は、補間によって新たな画像マスクの行列値に移され、新たな画像マスクは、元の画像マスクと同一の解像度及び幅を有し、ステップc)及びd)は、新たな画像マスクで行われる。
更に、本発明は、異なる視野角から表示されるシーンを示す複数の基礎画像を提供する三次元シーンを表示するためのオートステレオスコピックモニタにより課題を解決する。前記モニタは、
−基礎画像の各々について、モニタの本来の画面解像度のサイズ、又はその立体表示ウィンドウに適合される部分領域のサイズを有する画像マスクのためのメモリと、
−前記基礎画像に割り当てられ、その後前記基礎画像に加えられる各画像マスクの値を有するサブピクセルに基づいて個々の基礎画像を重み付けする重み付け部と、
−ラスター画像を表示するスクリーンと、
−基礎画像マスクを用いるときに、基礎画像から直線上の点に生じる光をマップする光学素子と、
−モニタの画像面に垂直なモニタから観察者の垂直距離を決定する検出部と、
−観察者の垂直距離が変化するとき、垂直距離の関数として伸張係数を決定する更新部であって、画像マスクは、伸張係数の関数として水平画像軸に基づいて伸張又は圧縮される、更新部と、を備える。
光学特性の好ましい実施形態は、観察者が位置する直線上の各2つの隣接する点間の距離は、オートステレオスコピックモニタへの公称距離(つまり、公称距離)を有する直線上の各2つの隣接する点間の距離に対応する。
本発明の好ましい実施形態は、図面により詳細に図示される。
図1は、従来から知られている手順を示す。 図2は、中間結果及び係数の決定を概略的に示す。 図3は、従来技術(図1)と比べて変更された手順を示し、モニタからのユーザの各距離が考慮されている。 図4aは、画像マスクを伸張することによって表示される画像の計算を示す。 図4bは、画像マスクを圧縮することによって表示される画像の計算を示す。
シーンのステレオスコピック画像を表示するために、異なる視野角から表示される三次元シーンをそれぞれ示す複数の基礎画像21,22,23,24,25が提供される(図2)。本実施形態では、基礎画像21,22,23,24,25の生成時に、同一のシーンは、それぞれが同一方向で5つの記録位置から記録され、5つの記録位置は、カメラの画像軸に垂直な直線上の互いに均等にオフセットして配置される。基礎画像のサイズは、スクリーンの本来の解像度に対応し、どの場合でも、基礎画像は、まず初めに、本来の解像度へ変換、特に補間されうる。本来の解像度は、ピクセルの解像度がモニタ上に実際に存在することが理解される。それに代えて、スクリーンの部分領域のみが光照射野の生成に用いられることも可能である。この場合には、本発明は、モニタの表示の部分領域にも実施されうる。
個々のカメラは、基本的に同一の向きを有するが、それらは、それらの視野の異なるセクションを示す。それらは、異なる投影行列を有し、よって、カメラ設定は、一般的に同一ではない。よって、基礎画像は、通常、水平にオフセットを取る、投影的にわずかに異なる画像であり、各2つの隣接する画像は、それぞれ、最適なステレオスコピック画像をもたらす。例えば、5つの(入力又は)基礎画像は、4つのステレオスコピック画像を生じ、8つの(入力又は)基礎画像は、7つのステレオスコピック画像を生じる。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照しながらより詳細に説明される。図1は、従来から知られる手順を示す。オートステレオスコピックモニタ1は、表示部を有するものとして本明細書で示され、表示部10は、グリッドパターンで配置される複数のディスプレイピクセル11を備える。本実施形態ではカラーモニタが示される。この場合には、ディスプレイピクセル11の各々は、複数のサブピクセルを備える。
図1では、単一画像線は、(水平画像軸xにおいて)このようなディスプレイピクセル11により表示されるオートステレオスコピックモニタ1は、本質的に同一構造を有する表示部10の表示面において(垂直画像軸yにおいて)互いの上に配置される複数の画像線を有する。複数の光学素子12は、オートステレオスコピックモニタ1の各画像線に割り当てられ、これは、図1において丸によって表される。
基礎画像21,22,23,24,25の個々の画像点は、オートステレオスコピックモニタ1のスクリーン10の異なる点での表示をもたらす。図1からみられるように、画像、色値又は輝度値は、左端に表示されるサブピクセルで示され、これは、第1の基礎画像21から生じ、示される各線及び第1の基礎画像21の最も左のカラムから到来する。第2の基礎画像22からの各ピクセル位置の色又は輝度値は、スクリーン1の表示された線の後続の第2のサブピクセルに表示される。スクリーンの表示された線の後続の第3のサブピクセルでは、各ピクセル位置の色又は輝度値は、第3の基礎画像23等から表示される。スクリーンの表示された線の第6のサブピクセルでは、各ピクセル位置の色又は輝度値は、再び、第1の基礎画像21から表示される。この明確なサブピクセル相関は、更なる画像点でも行われ、相関は、水平画像軸x上で繰り返され、個々の基礎画像の色又は輝度値は、各々の場合に表示される。
光学素子12におけるサブピクセルの光の束及び個々の光学素子12の明確な配置により、第1の基礎画像21から生じる全ての色又は輝度値は、(x−y平面において)オートステレオスコピックモニタ1への(z軸において)所定の距離dを有する点P1へ投影される。
また、第2の基礎画像22から生じ、かつオートステレオスコピックモニタのスクリーン上に表示される全ての色及び輝度値は、第2の点P2で束ねられ、これは、オートステレオスコピックモニタから距離dを有する。同様に、残りの基礎画像23,24,25の色及び輝度値は、各点P3,P4,P5で束ねられ、これは、オートステレオスコピックモニタから距離dを有する。
これらの点P1,P2,P3,P4,P5は、同一の直線G上に配置され、これは、本質的に平行、かつオートステレオスコピックモニタから公称距離に対して距離dに延びる。このような手順は、直線G上のオートステレオスコピックモニタ1から距離dで配置される観察者の眼が、記録されたシーンのステレオスコピック画像を認識しうるということを生じる。公称距離は、観察者が最も良いステレオスコピック画像を認識するモニタからの距離とみなされうる。眼に特に有利な適応を実現するために、光学素子12の距離及び長さと共に、スクリーン10から個々の画像点11への距離は、隣接する点P1,P2,P3,P4,P5間に、各隣接する基礎画像21,22,23,24,25がマップされるように、スクリーン10上に配置され、眼の平均距離は、約6.5cm又はより短い距離dであり、それにより2つの異なる、特に隣接する基礎画像21,22,23,24,25は、観察者の眼に投影され、よって、シーンの立体的表現が発生する。距離dpもまた、互いに対する基礎画像の記録位置の距離を低減するために実質的に短くなり、よって、緩い勾配の「ルックアラウンド(見回し)」効果を実現する。
本発明の実施形態からみられるように(図2)、基礎画像21,22,23,24,25の各々は、周期的な間隔で透過される別々のフィルタリングを受け、各他の基礎画像21,22,23,24,25の色及び輝度値を抑制する。別々の画像マスク31,32,33,34,35は、各基礎画像21,22,23,24,25に用いられ、各サブピクセル11では、異なる基礎画像21,22,23,24,25の色及び強度値が示される。全ての画像マスクの合計は、1つの行列(マトリックス)をもたらす。図2は、より詳細な画像線の決定のために必要な演算ステップ及び中間結果を示し、基礎画像21,22,23,24,25のうちの1つの線、各画像マスク31,32,33,34,35と共に画像マスク41,42,43,44,45の結果は、各基礎画像21,22,23,24,25への適用時に示される。すなわち、画像マスク31は、基礎画像21に割り当てられ、結果41が得られる等である。線50は、全ての結果41−45から得られたラスター画像を表す。
第1の基礎画像21の色及び輝度値は、各々に、行列の乗算と同様に、サブピクセルに応じて第1の画像マスク31のマスク値を乗算され、中間結果41を得る。同様に、残りの基礎画像22,23,24,25の色及び輝度値は、サブピクセルに応じてそれらに割り当てられた各画像マスク32,33,34,35のマスク値を乗算され、中間結果42,43,44,45を得る。個々の中間結果41,42,43,44,45は、その後、スクリーン11に表示される最終的なラスター画像50に加えられる。重み付け部は、ラスター画像の決定のために用いられ、それぞれ、画像マスク31,32,33,34,35と共に基礎画像21,22,23,24,25のためのストレージを有し、重み付けが行われることにより、その出力においてラスター画像50を提供し、ラスター画像50をオートステレオスコピックモニタ1のスクリーンへ出力する。
図2は、(水平画像軸xにおける)単一の画像線のための手順を示し、モニタの更なる個々の画像線のための手順は、基本的に同様に行われるが、各画像線に対する周期的なサブピクセル相関は、各先行する画像線へ特定のオフセットで水平にシフトされうる。
各線でのサブピクセル相関が、各先行する1つのピクセル線に対して特定の水平オフセットにより右又は左にシフトされる場合には、x軸及びy軸上の3D動作で得られる解像度低減を等しく分割するために、頻繁に、レンズ又は視差障壁は、例えば、傾斜したレンチキュラーレンズの場合には、特定の角度で3Dモニタの対角線に位置決めされる。
通常、画像点の個々の色及び輝度値の全てが完全に、つまり、三色の画像点、基礎画像21,22,23,24,25の赤、緑及び青部分のフィルタリングを受ける必要はない。むしろ、画像点11の個々の色部分がサブピクセルに応じて重み付けされ、つまり、各々別々に、スクリーン10上の配置に対応し、配置に対応する各色に用いられるサブピクセルは、オートステレオスコピックモニタ1のスクリーン10の画像線に考慮される。この場合、個々のサブピクセルは、...RGBRGBRGB...の順序でオートステレオスコピックモニタ1のスクリーン上に配置され、最も左の画像点11aの色及び強度値は、最も左の画像点11aの赤チャネルの第1の基礎画像21、最も左の画像点11aの緑チャネルの第2の基礎画像22、及び最も左の画像点11aの青チャネルの第3の基礎画像23から形成される。よって、第4の基礎画像24の赤値、第5の基礎画像25の緑値、及び第1の基礎画像21の青値は、最も左の画像点11aに隣接する各画像線の第2の画像点11bに用いられる。この手順は、予め定義された画像マスクに従って画像線全体に対して続けられる。
観察者が、スクリーン1から公称距離dの距離にいないときにステレオスコピック画像を生成するために適したアプローチを図3においてより詳細に説明する。光学素子12又は画像点11がそれらの所定の位置と比べて変更される必要がなく、画像マスク31,32,33,34,35のみが再び決定される点で従来から知られている方法と比べて実質的に有利である。図3は、スクリーン1から垂直距離d’に配置される直線G’を示し、オートステレオスコピックモニタ1から観察者の垂直距離d’は、オートステレオスコピックモニタ1の公称距離dに直接的には対応しない。直線G’上の観察者のための最適な光照射野を生成することを可能にするために、オートステレオスコピックモニタ1に対する観察者の垂直距離d’が既知であるとき、初めに説明された方法の修正が以下に提供され、ここで、画像マスク31,32,33,34,35のみが、異なる現在距離d’(つまり、実際の垂直距離d’)に適合される。
第1のステップでは、オートステレオスコピックモニタ1に対する各観察者の垂直距離d’は、検出部により決定される、例えば、ユーザが方向付けるカメラ又は任意の距離により決定される。それにより、観察者の垂直距離は、観察者と、モニタの画像面に垂直なモニタとの距離として決定される。スクリーン10を制御するために、シーンに対応する光視野が、任意の垂直距離d’で観察者のためのモニタにより放出され、個々の画像マスク31,32,33,34,35は、観察者の垂直距離d’に応じた値により伸張又は圧縮される。垂直距離d及び実際の垂直距離d’の関数としての伸張係数を決定することは、伸張係数が、実際の距離d’に対する公称距離dの割合又は比率から形成されることを提供することが可能である。
画像マスク31,32,33,34,35の圧縮(図4b)又は伸張(図4a)は、特定の又は従来から既知の全補間方法で行われることができ、基礎画像マスク31’,32’,33’,34’,35’は、図2に示される画像マスク31,32,33,34,35から主に出力される。圧縮の場合には、圧縮された基礎画像マスク31’’,32’’,33’’,34’’,35’’が初めに生成される。基礎画像の後の重み付けのために用いられる基礎画像マスク31’’,32’’,33’’,34’’,35’’の個々の領域は、圧縮により未定義のままである。このため、補足基礎画像マスク31’’’,32’’’,33’’’,34’’’,35’’’が生成され、圧縮された基礎画像マスクで未定義のままの領域は、X,Y値に基づいて決定される。これは、領域X,Yをゼロに設定することによりなされうる。しかし、基礎画像マスク31’,32’,33’,34’,35’の周期的な継続を通じて、領域X,Yの外側に、足りないサブピクセルを追加することも可能である。
図4a及び4bは、より詳細に画像マスク31の生成を示し、図4aは、伸張係数1.25による伸張を示し、図4bは、伸張係数0.75による圧縮を示す。
計算アプローチを示すために、スクリーンの一部の元のピクセル解像度の3つ折の幅及び1つ折の高さの行列が示され、行列の要素の数は、スクリーンの一部のサブピクセルの数に対応する。基礎画像マスク31’の行列要素は、それに代えて、値1及び0を持つ、又は行列要素は、それに代えて、値0及び1を割り当てられる。しかし、最終的な手順では、基礎画像マスクの行列要素は、0から1の値の範囲の値を有する、つまり、値0、値1、又はその間の取り得るすべての値である。周期的なパターンを形成するための値のために実際に可能であるが、強制的ではない。基礎画像マスク31’は、基礎画像全体(水平)に亘って又はスクリーン10全体に亘って実質的に伸びる。第1のステップでは、基礎画像マスク31a’,31b’は、伸張係数が1より大きいときに伸張経緯数により伸張される(図4a)、又は伸張係数が1未満のときに圧縮される;伸張又は圧縮された基礎画像マスク31a’’又は31b’’が得られる。そして、伸張又は圧縮された基礎画像マスク31a’’,31b’’は、水平に中心があり、基礎画像マスク31a’’’,31b’’’の水平中心は、基礎画像マスク31a’,31b’の水平中心と一致する。最後のステップでは、位置合わせされた(中心がある)基礎画像マスク31a’’’,31b’’’は、補間によって新たな画像マスク31a,31bに送られ、新たな画像マスク31a,31bは、元の基礎画像マスク31a’,31b’と同一の解像度及び幅を有し、それにより、スクリーン10上に表示されることができる。線形補間は、補間によって送信のために用いられ、伸張又は圧縮された基礎画像マスク31a’’又は31b’’のRGB行列領域の幅に対する基礎画像マスク31a’,31b’の行列領域の個々のRGBの幅の比が用いられ、この場合、特に、値1を有するRGB行列領域のそのセクション(長さ)のみが分割される。よって、図4aの例によって示されるように、伸張された画像マスク31a’’の対応するRGB行列領域が、新たな画像マスク31aの第1の画像点11aの赤の値Rに二分の一重複し、緑値Gに四分の三重複するため、新たな画像マスク31aの第1の画像点11aの赤の値Rは、値「0.5」を受け取り、第1の画像点11aの緑値Gは、値「0.75」を受け取る。すなわち、伸張された画像マスク31a’’’(又は圧縮された画像マスク31b’’’)の各行列領域値は、新たな画像マスク31a(又は31b)の2つの隣接する行列領域の重複の比で分割され、対応する分割された値は、新たな画像マスク31aに割り当てられる。値「0」を有する伸張された画像マスク31a’’の行列領域もまた、新たな画像マスク31aの隣接する行列領域に対して値「0」を生じなければならない。
図4bに示される圧縮された画像マスク31b’’では、中心にある基礎画像マスク31b’’’の表示される領域X,Yについて特定される値がないという問題がある。一方、行われるべき補間について利用可能な十分な値を有するために、これらの領域X,Yをゼロで埋めることが可能である。この場合、第1の画像点11aの赤値Rは、例えば、値0を受け取り、第2の画像点11bの青値Bは、値0.25を受け取る。
それに代えて、基礎画像マスク31b’’’の領域を周期的に継続し、このように補間を行うことも可能である。周期的な継続により、領域Xは、値1を受け取り、領域Yは値0を受け取る。この場合、第1の画像点11aの赤値Rは、値0.75を受け取り、第2の画像点11bの青値Bは、値0.25を受け取る。
画像マスク31,32,33,34,35を変更する(伸張する、圧縮する)ことにより、同一の基礎画像21,22,23,24,25から生じるサブピクセルからの光は、直線G’上の同一点P1’,P2’,P3’,P4’,P5’にマップされる(図3)。観察者が位置する直線G’上の2つの隣接する点P1’,P2’,P3’,P4’,P5’間の距離dp’は、オートステレオスコピックモニタ1への公称距離dを有する直線G上の各2つの隣接する点P1,P2,P3,P4,P5間の距離dpに対応する画像マスク31,32,33,34,35の変更は、モニタ1から観察者の距離d’に基づいて更新部によりなされる。
上述された手順により、画像マスク31,32,33,34,35は、基礎画像マスクと比べて、伸張又は圧縮された分布を有する。画像マスク31,32,33,34,35は、個々の画像マスク31,32,33,34,35の伸張が、決定された垂直距離d’に間接的に比例するように、水平画像軸の方向に伸張又は圧縮される。ラスター画像50は、オートステレオスコピックモニタ1のスクリーン10に表示される。複数の基礎画像21,22,23,24,25は、オートステレオスコピックモニタ1の動作時に各表示時点について利用可能である。モニタ1のスクリーン面に垂直なモニタ1から観察者の垂直距離d’は、連続的に検出される又は決定される。オートステレオスコピックモニタ1からユーザの垂直距離d’が変更される場合、画像マスク31,32,33,34,35は、対応して再計算され、基礎画像21,22,23,24,25の表示は、新たに生成された画像マスク31,32,33,34,35の結果として行われる。

Claims (7)

  1. オートステレオスコピックモニタ(1)上に三次元シーンを表示する方法であって、
    b)異なる視野角から表示される画像をそれぞれ示すシーンのN個の基礎画像(21,22,23,24,25)を表示するステップと、
    c)前記基礎画像(21,22,23,24,25)の各々に画像マスク(31,32,33,34,35)を提供するステップであって、画像マスク各々が、前記モニタ(1)の本来の画面解像度又は前記モニタのサブ領域のサイズを有する、ステップと、
    d)前記基礎画像に割り当てられ、かつラスター画像(50)に順次加えられる各画像マスク(31,32,33,34,35)の値を有するピクセル又はサブピクセルに応じて個々の前記基礎画像(21,22,23,24,25)を重み付けするステップと、
    e)前記オートステレオスコピックモニタ(1)のスクリーン(10)上に、決定された前記ラスター画像(50)を表示するステップと、
    f)前記モニタ(1)のスクリーン面に垂直な前記モニタ(1)から観察者の現在の垂線距離(d’)を決定するステップと、
    g)検出された現在の垂線距離(d’)及び前記モニタ(1)の公称距離(d)の関数として伸張係数を決定するステップであって、前記画像マスク(31,32,33,34,35)は、前記伸張係数の関数として水平画像軸(x)の方向に伸張又は圧縮される、ステップと、
    を備える方法。
  2. 複数の光学素子(12)は、前記スクリーン(10)の画像線に割り当てられ、各基礎画像から生じる色及び/又は輝度値は、各光学素子(12)を介して、前記オートステレオスコピックモニタ(1)に対して特定の距離(d,d’)を有する各投影点(P1,P2,P3,P4,P5)に投影され、、観察者が現在位置している垂線距離(d’)での直線(G’)上の、2つの隣接する投影点(P1,P2,P3,P4,P5)間の距離(d’)は、前記スクリーン(10)への垂線距離(d)を有する直線(G)上の2つの隣接する投影点(P1,P2,P3,P4,P5)間の各距離(d)に実質的に対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップe)は、一度又は所定の更新回数、特に連続的に行われ、前記垂線距離(d’)は、再び決定され、かつ更新され、前記ステップf)は、検出された前記垂線距離(d’)が変化したとき又は前記垂線距離(d’)の各々の決定後に再び行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. シーンの移動の表現のためのビデオデータ構造を提供し、シーンのN個の基礎画像(21,22,23,24,25)は、各時点に対して利用可能であり、ステップb)からe)は、各時点に対して実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記画像マスク(31a’’,31b’’)は、伸張係数の関数として伸張又は圧縮されて位置合わせされ、特に水平に中心があり、伸張又は圧縮された画像マスクの水平中心が元の画像マスク(31a’,31b’)の水平中心と一致し、位置合わせされた画像マスク(31a’’’,31b’’’)の行列値は、補間によって新たな画像マスク(31a,31b)の行列値に移され、前記新たな画像マスクは、前記元の画像マスク(31a’,31b’)と同一の解像度及び幅を有し、ステップc)及びd)は、前記新たな画像マスクで行われることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 三次元シーンを表示するオートステレオスコピックモニタであって、前記三次元シーンは、異なる視野角から表示されるシーンをそれぞれ示す複数の基礎画像(21,22,23,24,25)として提供され、
    −モニタの本来の画面解像度のサイズの、又はそのステレオスコピックディスプレイウィンドウに適合される部分領域のサイズの前記基礎画像(21,22,23,24,25)の各々に対する画像マスク(31,32,33,34,35)のためのメモリと、
    −前記基礎画像に割り当てられ、その後前記基礎画像に加えられる各画像マスク(31,32,33,34,35)の値を有するサブピクセルに基づいて個々の基礎画像(21,22,23,24,25)を重み付けする重み付け部と、
    −ラスター画像を表示するスクリーン(10)と、
    −基礎画像マスク(31’,32’,33’,34’,35’)を用いるときに、前記基礎画像(21,22,23,24,25)から直線(G)上の点(P1,P2,P3,P4,P5)へ生じる光をそれぞれマップする光学素子(12)と、
    −前記モニタ(1)の画像面に垂直な前記モニタ(1)からの観察者の現在の垂直距離(d’)を決定する検出部と、
    −前記観察者の前記垂直距離(d’)が変化したとき、前記垂直距離(d’)及び公称距離(d)の関数として伸張係数を決定する更新部であって、前記画像マスク(31,32,33,34,35)は、前記伸張係数の関数として水平画像軸(x)に基づいて伸張又は圧縮されることができる、更新部と、
    を備えるオートステレオスコピックモニタ。
  7. 閲覧者が配置される、前記垂直距離(d’)での前記直線(G)上の各2つの隣接する点(P1’,P2’,P3’,P4’,P5’)間の距離(d’)は、前記スクリーン(10)から前記公称距離(d)を有する前記直線(G)上の2つの隣接する点(P1,P2,P3,P4,P5)間の距離(d)に対応することを特徴とする請求項6に記載のオートステレオスコピックモニタ。
JP2017502231A 2014-07-15 2015-07-15 オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法 Active JP6718432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATPCT/AT2014/050158 2014-07-15
PCT/AT2014/050158 WO2016007976A1 (de) 2014-07-15 2014-07-15 Verfahren zur darstellung einer dreidimensionalen szene auf einem autostereoskopischen monitor
PCT/EP2015/066217 WO2016008953A1 (de) 2014-07-15 2015-07-15 Verfahren zur darstellung einer dreidimensionalen szene auf einem autostereoskopischen monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529723A true JP2017529723A (ja) 2017-10-05
JP6718432B2 JP6718432B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=51300464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502231A Active JP6718432B2 (ja) 2014-07-15 2015-07-15 オートステレオスコピックモニタ上に三次元シーンを表示する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10368048B2 (ja)
EP (1) EP3170307B1 (ja)
JP (1) JP6718432B2 (ja)
KR (1) KR20170033362A (ja)
CN (1) CN107079140B (ja)
AU (1) AU2015289185B2 (ja)
CA (1) CA2954942C (ja)
RU (1) RU2682022C2 (ja)
WO (2) WO2016007976A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10868296B2 (en) 2017-03-16 2020-12-15 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing electrode including polymer electrolyte and electrode obtained thereby
BR112020014201A2 (pt) * 2018-01-10 2020-12-01 Institut de Recherche sur les Cancers de l'Appareil Digestif - IRCAD sistema e método de segmentação automática de uma imagem médica 3d por uma ou várias redes neurais através de convolução estruturada de acordo com a geometria anatômica da imagem médica 3d
US11172190B2 (en) * 2018-07-10 2021-11-09 Google Llc Stereo weaving for head-tracked autostereoscopic displays
CN109979253B (zh) * 2019-03-22 2024-07-05 湖州师范学院 一种直线投影演示仪
CN114927068B (zh) * 2022-06-30 2023-11-21 合肥维信诺科技有限公司 可拉伸显示面板及其显示驱动方法、显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186221A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Japan Display West Co Ltd 表示装置および電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341231A (en) * 1998-09-05 2000-03-08 Sharp Kk Face detection in an image
KR101685981B1 (ko) 2010-07-29 2016-12-13 엘지전자 주식회사 입체영상 디스플레이 시스템, 입체영상 디스플레이 장치 및 입체영상 디스플레이 방법
WO2012021967A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Tandemlaunch Technologies Inc. System and method for analyzing three-dimensional (3d) media content
RU2474973C2 (ru) * 2011-03-23 2013-02-10 Василий Александрович ЕЖОВ Устройство стереовидения в реальном времени
US9973747B2 (en) * 2011-09-20 2018-05-15 Thomson Licensing Dtv Method for the synchronization of 3D devices and corresponding synchronization device
KR101269631B1 (ko) * 2011-10-06 2013-05-30 한국과학기술연구원 3차원 영상표시장치 및 이것에서 수행되는 3차원 영상표시 방법
ITTO20111150A1 (it) * 2011-12-14 2013-06-15 Univ Degli Studi Genova Rappresentazione stereoscopica tridimensionale perfezionata di oggetti virtuali per un osservatore in movimento
US8848006B2 (en) * 2012-01-25 2014-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Tensor displays
RU2518484C2 (ru) * 2012-04-26 2014-06-10 Василий Александрович ЕЖОВ Способ автостереоскопического отображения с полноэкранным разрешением и устройство для осуществления способа (варианты)
KR20140051072A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 한국전자통신연구원 시청 영역 이동식 무안경 3d 디스플레이 장치 및 방법
KR101977251B1 (ko) * 2012-12-18 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 멀티 뷰 무안경 입체 영상 표시장치와 그 최적 시청 거리 제어 방법
CN103686133A (zh) * 2013-12-24 2014-03-26 友达光电股份有限公司 一种用于裸眼立体显示器的图像补偿装置及其方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186221A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Japan Display West Co Ltd 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170033362A (ko) 2017-03-24
EP3170307A1 (de) 2017-05-24
RU2682022C2 (ru) 2019-03-14
CA2954942C (en) 2021-01-19
RU2017104539A3 (ja) 2019-01-24
CN107079140A (zh) 2017-08-18
CN107079140B (zh) 2019-07-23
AU2015289185B2 (en) 2019-12-05
US20170127037A1 (en) 2017-05-04
WO2016008953A1 (de) 2016-01-21
AU2015289185A1 (en) 2017-03-02
US10368048B2 (en) 2019-07-30
CA2954942A1 (en) 2016-01-21
JP6718432B2 (ja) 2020-07-08
RU2017104539A (ru) 2018-08-15
EP3170307B1 (de) 2020-08-26
WO2016007976A1 (de) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2786583B1 (en) Image processing apparatus and method for subpixel rendering
US7839430B2 (en) Autostereoscopic reproduction system for 3-D displays
US10368048B2 (en) Method for the representation of a three-dimensional scene on an auto-stereoscopic monitor
US9407896B2 (en) Multi-view synthesis in real-time with fallback to 2D from 3D to reduce flicker in low or unstable stereo-matching image regions
US7679641B2 (en) Vertical surround parallax correction
US7404645B2 (en) Image and light source modulation for a digital display system
RU2562757C2 (ru) Двойное наложенное проецирование
RU2692432C2 (ru) Способ и устройство для формирования трехмерного изображения
JP4535343B2 (ja) 画像形成装置及びディスプレイ
US9020238B2 (en) Stereoscopic image generation method and stereoscopic image generation system
JP2009518682A (ja) 表示装置及び表示方法
WO2014083752A1 (ja) 別視点画像生成装置および別視点画像生成方法
JP2012186653A (ja) 画像表示装置、方法およびプログラム
US20170155895A1 (en) Generation of drive values for a display
RU2707726C2 (ru) Генерирование изображения для автостереоскопического дисплея
JP4393496B2 (ja) 立体映像表示装置
KR101121421B1 (ko) 입체영상 제작시의 카메라 간격 제공방법, 프로그램 기록매체 및 입체영상 생성기
TWI556623B (zh) 三維影像控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250