JP2017529085A - 哺乳類の精子の質を改善する方法と装置 - Google Patents

哺乳類の精子の質を改善する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529085A
JP2017529085A JP2017515818A JP2017515818A JP2017529085A JP 2017529085 A JP2017529085 A JP 2017529085A JP 2017515818 A JP2017515818 A JP 2017515818A JP 2017515818 A JP2017515818 A JP 2017515818A JP 2017529085 A JP2017529085 A JP 2017529085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sperm
irradiation
red light
container
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017515818A
Other languages
English (en)
Inventor
イグレシアス,フランセス コドニー
イグレシアス,フランセス コドニー
ジル,ユアン エンリケ ロドリゲス
ジル,ユアン エンリケ ロドリゲス
Original Assignee
インスツルメンツ ユティルス デ ラボラトリ ゲニウル, エスエル
インスツルメンツ ユティルス デ ラボラトリ ゲニウル, エスエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスツルメンツ ユティルス デ ラボラトリ ゲニウル, エスエル, インスツルメンツ ユティルス デ ラボラトリ ゲニウル, エスエル filed Critical インスツルメンツ ユティルス デ ラボラトリ ゲニウル, エスエル
Publication of JP2017529085A publication Critical patent/JP2017529085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0278Physical preservation processes
    • A01N1/0294Electromagnetic, i.e. using electromagnetic radiation or electromagnetic fields
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】精子の受精能力を向上させる方法を提供する。【解決手段】 本発明の精子の受精能力を向上させる方法は、(A)精子を所定のパターンに従って非コヒーレントの赤色光で照射するステップを有する。前記所定のパターンは、前記精子を照射する2つの照射期間の間に照射しない非照射期間が入るような断続的であり、前記2つの照射期間と非照射期間とは、ぞれぞれ8−15分の間である。【選択図】 図1

Description

本発明は、化学反応物を利用しないで、哺乳類の精液(seminal fluid)を処理する方法に関する。本発明は、精液の受精機能を能力向上をさせることを目的とする。これは精液(seminal fluid)に含まれる精子(spermatozoon)の能動力/運動能力を活性化し、精子の生存能力を改善し、環境ストレスに対する抵抗力を増やすことを目的とする。
本発明の方法は、精液を入れた容器を電磁波の放射(可視光)に晒す手段による処理に基づく。この処理の条件は、等温/恒温の環境において、特定の波長、露光時間、露光量を最適化するものである。
本発明は、哺乳類の生殖の補助技術に関する。
本発明は、受精する前に様々な露光の全てを検証し最適化する方法と、この方法を容器、カニョーレ、シリンジ、試験管あるいは類似システムに対し実行する装置を含む。
精子の生存能力、活力、運動能力(sperm viability, vigor and motility)は、精子を卵子(ovule)の方に適切に移動させる精子の機能を表す。これらのファクタは、精子の品質に直接関連し、更に精子の全数よりも、受精を達成するより決定的である。不十分なあるいは適切ではない運動能力を有する精子は、卵子には到達できず、自然受精は不可能である。
精子が女性生殖管(胎内受精)を通して又は合成液(胎外受精)を通して移動し卵子に達することが、受精の成功への鍵である。精子の運動能力/力は、卵子を包囲する細胞外マトリックスを通過するのに必要である。
米国特許第5453354号明細書 米国特許第7780230号明細書 米国特許第6309815号明細書 米国特許第6379939号明細書
T.Zan-Bar,B.Bartoov,R.Segal,R.Yehuda,R.Lavi,Dr. R. Lubart,and R.R.Avtalion.Photomedicine and Laser Surgery.2005,23(6):549-555.doi:10.1089/pho.2005.23.549. Shahar S,Wiser A,Ickowicz D,Lubart R,Shulman A,Breitbart H.Hum.Reprod.(2011)26(9):2274-2282.doi:10.1093/humrep/der232 Corral-Baques MI,Rivera MM,Rigau T,Rodriguez-Gil JE,Rigau J.Lasers Med Sci.2009 Sep;24(5):703-13 Corral-Baques MI,Rigau T,Rivera M,Rodriguez JE,Rigau J.Lasers Med Sci.2005;20(1)28-34 Abdel-Salam Z,Dessouki SH,Abdel-Salam SA,Ibrahim MA,Harith MA.Theriogenology.2011 Apr 1;75(6):988-94. Rodriguez-Gil,J.E.and Rigau,T 1995 An.Rep.Sci.,39:141-146 Hussein Z M et al. "The effect of diode laser and light emitting diode on the bacterial contamination of semen medium for artificail insemination"
精子の運動能力は、種族毎に異なる特定の生理的変動(specific physiological change)によって、活性化される。この変動/変化は、例えばpHの変化、カルシウムの変化、イオン濃度の変化、特定のリガンド(例えばCamp)の変化を含む。
技術的な介在なしには、元気のない精子、動かない精子、異常な動きをする精子は卵子に到達/受精することはできない。これは、不完全な妊娠あるいは不妊の主要な原因の1つである。
人工受精の方法においては精子の懸濁液が女性の妊娠管に導入される。人間の不妊治療の方法においては、予めの精子の受精能の獲得(capacitation)と運動能力のある精子の選択が行われ、それらはその後直接子宮に導入される。
治療すべき哺乳類の精子の型を問わず、本発明の目的は、可視光に特定の条件で露光する非化学的な処理を用いて、精子の運動能力(spermatozoa motility)を増加/向上させることである。
今日、受精能の獲得を行う精子の懸濁液を作るために用いられる様々な実験室のプロトコルがあり、適用可能なら、適宜の運動能力を有する精子を選択する実験室のプロトコルもある。一般的に特定のイオン濃度と滋養濃度と特定のpHの懸濁液が用意される。
特許文献1は、精子の運動能力を活性化するタンパク質性の高分子を開示し、更に細胞外流体からタンパク質性の高分子を精製することにより、タンパク質性の高分子を生成するプロセスを開示する。
特許文献2は、xenopus laevisの卵から精製された細胞質抽出物(cytoplasmic extract)を含む合成物を提供する。この細胞質抽出物は、人間の精子の活性化と人間の精子のゲノムの完全な複製をサポートする。
特許文献3は、動かない精子(immotile spermatozoa)の生存能力を伸ばす合成物とその製造方法を開示する。この方法は、精子を収集し、それを貯蔵バッハ溶液(strage buffer solution)で処理して、精子の運動能力(spermatozoa motility)を阻止し、その後精子(semen)を所定の時間かつ所定の温度で貯蔵し、最終的に精子を、活性バッハ液と運動能力が阻止された精子を混合する手段により、通常の運動能力に再活性化する。
他方で、羊と魚(ティラピア)の精子を様々な種類の光に晒した反応は、非特許文献1に開示されている。様々な種類の反応/応答が、精子のタイプと光の種類に依存して検出される。結論としては、哺乳類(羊)の精子を体外で処理することは、暗闇であるいは赤色光の元で行わなければならず、そして運動能力の若干の増加が検出された。
非特許文献2は、可視光(全スペクトル範囲)に対する精子の応答/反応の解析とそれに関連する細胞のメカニズムを開示している。この文献の結論では、短時間の光照射は運動能力の十分な増加を促すが、可視スペクトル(全スペクトル範囲に対抗する概念)の特定の範囲、特定量のエネルギーを特定してはいない。
非特許文献3,4は、犬の精子で実行された特定の波長で哺乳類の精子を活性化することを開示し、水牛の精子を655nmと532nmの波長で活性化したことは非特許文献5に開示されている。第1の場合は光の種類と運動能力量との間の比例関係があると報告され、第2の場合にはレーザシステムの手段による明確な露光条件が確認されたいる。この最後の文献5は、レーザ光の可能性を示唆し、人工授精の条件を最適化するために精子の品質をin situで改善する技術として紹介している。
光治療法が哺乳類の人工授精に応用可能であることが示唆されてはいるが、大部分の研究は精子の懸濁液への働きかけ以上に出るものではなく、特に運動能力のある限られた向上量の確認を与えるだけである。しかも精子の品質を決定する他の重要な条件が影響を受けたのか否かの評価はなされておらず、実際の分野での妊娠の可能性の増加に繋がるかについての評価がなされていない。また実生活の状態で等価なレベルで適用可能であるかについての評価がなされていない。
特許文献4は、哺乳類特に人間の精子の受精能力を向上させる方法を開示する。同文献は、前記精子を広い可視波長範囲(300−1000nm)の光で1−1000mW/cm2のエネルギーで照射することを提案している。しかしこの光は、レーザにより0.5−10分の間の時間区間に渡って生成されたものではない。
非特許文献7は、ダイオード・レーザ(DL)と市場価格の安い発光ダイオード(LED)を用いて、精子を含む拡張媒体内でバクテリアの成長を抑える新たな光学的方法を開示する。同文献に提示された方法によれば、サンプルを冷却した水内に浸し、それを異なる2つの光源LEDとDLに、0−20分間の時間晒す。このサンプルはストローの長さに渡り、完全な距離で放射される。最後のステップは、様々な機械的周波数でもって繰り返される。この機械的周波数とは、両方の光源(DL,LED)からの光ビームを回転シャッターで切断することから得られる。バクテリアの数と精子と生存能力は、非照射制御(精子が露光されない)に加えて、全ての露光に対し検査された。
欠落した従来の詳細な情報をカバーするために、従来技術に代わる方法を提供する必要である。同時に、レーザを利用しない光学システムでのみ作業ができるようにすることが必要である。このレーザは、動作上の欠点があり、価格とin stiuの装置の可能性に対し欠点を有する。
上記の従来技術の観点から、本発明者らは、精子の品質を向上させる方法として、光治療(phototherapy)の研究に集中した。人間誕生センターあるいはアニマル・ファームにおけるin situのプロトコルを確立した。従来の研究所レベルの実験結果は、この様な目的及び実生活の生活条件用に確認された。本発明はは、光のサイクル、光量、露光時間、この処理を実行するこの様な流体を冷却あるいは一定の温度条件に維持するような容器に対し実行する装置を確認した。
本発明は、レーザを使用しない光学システムでもって、哺乳類の精子の溶液を処理する条件を記述する。この場合、特定の範囲の波長と、露光時間と、運動能力が最大となるような精子の溶液の使用時間が定義され、精子の最適な受精能力を確認する。
この目的のために、本発明の第1の態様は、例えば哺乳類の精子の受精能力を増加/向上させ方法である。これは非コヒーレントの赤色光で精子を照射する技術を含む。
本発明の精子の受精能力を向上させる方法は、精子を所定のパターンに従って非コヒーレントの赤色光で断続的に照射するステップを有し、前記所定のパターンは、前記精子を照射する2つの照射期間の間に照射しない非照射期間が入るような断続的である。これは、本発明者らが確認したように、所望の目的に対し極めて有効な効果を奏する。
2つの照射期間と非照射期間とは8−15分間である。前記期間は10分である。更にこの2つの照射期間と非照射期間とは、同じ時間長さ或いは異なる時間長さのいずれかである。
赤色光の波長は、620−630nmの間である。
本発明の一実施例によれば、精子を含む精子のサンプルを希釈化する。前記希釈されたサンプルの一部に赤色光の照射を行う。同様に、本発明の方法は、精子のサンプルの少なくとも一部あるいは希釈していない一部を、容器(照射された赤色光の波長に対し透明な壁を有する)内に導入する。光の照射を前記容器の行う。前記精子は容器を入れたケース内にいれて暗闇にして保持されている。
本発明の一実施例によれば、容器は、人間又は動物の妊娠に対し適宜な大きさの試験管あるいは遠心分離用マイクロ管である。
精子のサンプルの希釈した部分あるいは非希釈部分を、赤色光の照射直前まで或いは照射期間の間、冷凍又は冷却した状態で保持する。
同様に、前記精子のサンプルの一部を、前記パターンの赤色光の照射に晒した後、恒温媒体内で16−21℃で培養する。一般的に、様々な期間、前記培養を実行する。その後、精子のサンプルの一部に対し統計的な解析を実行し、精子の生存能力と運動能力の状態を決定する。
本発明の第2態様である例えば哺乳類の精子を受精能力を向上させる装置は、精子を所定のパターンに従って非コヒーレントの赤色光で断続的に照射する照射手段を有する。本発明の第2態様の装置は、本発明の第1態様の方法を実行する。本発明は更に、
前記照射手段を制御する制御手段と、
精子を入れた容器を支持する支持装置と、
前記容器の壁は前記赤色光の波長に対し透明であり、
前記支持装置と前記容器とを内部に収納するケースと、を有する。前記照射手段は、前記容器の方向に前記赤色光を照射する。
本発明の装置は、前記ケース内に収納された要素を冷却する冷却手段を更に有する。前記冷却手段は前記所定のパターンに関連してプログラム可能である。
精子の処理が、本発明の原理に従って行われると、運動能力ある精子の割合とその運動能力のレベルが従来のベースラインのレベルに比較して改善し、更に対ストレスの能力が向上していることが確認された。
運動能力のある精子の生存能力と運動能力を改善する全てのファクタは、卵子の受動プロセスの成功のキーファクタであり、精子の生存能力と活性度の向上により、受精の確率が高まる。
2mLのチューブ内の小さなサンプルの例を示す。 50mLの容器の撹拌したサンプルの例を示す。
従来文献の記述と精子(sperm cell)の運動能力−生存能力を記述する様々なパラメータと、環境ストレス(37℃で1時間以上)に対する抵抗力とを改善する光治療の影響(phototherapy impact)の実際の大きさを確認する為に、様々な実験室レベルの研究を、豚の精子(porcine semen)を哺乳類のモデルとして用いて、行った。
本発明の実施例は豚の精子を用いて行った。その理由は、豚の精子は容易に入手可能な試料であること、そして得られた実験結果は人間を含む他の哺乳類にも適用できる良いモデルだからである。
実施例は、15匹の2−3歳の健康な成長した雄豚で5種類の様々な品種(pietrain,Duroc,Large,White,Belgian Landrace and British Landrace)から得られた精子のサンプルで行われた。これらのサンプルは、手による刺激で直ちに獲得し、市販の希釈溶液で希釈して、3×10精子/mLの濃度で最終容量が90mLとなり、16−17℃の保存した。
1.5mLの2つのサンプルを、マイクロ遠心分離器用管内に入れた。その内の1つは16−17℃で培養し対照標準として用いた。他の1つは図1の装置により様々な光刺激(photostimulation)のプログラムに晒した。この実行された光刺激のプログラムは以下である。
(A)10分間赤色光に晒し、10分間休み、更に10分間赤色光に晒した。
(B)15分間赤色光に晒し、15分間休み、更に15分間赤色光に晒した。
(C)20分間赤色光に晒し、20分間休み、更に20分間赤色光に晒した。
この光刺激処理が終わると、対照標準の溶液と光刺激の処理済みの溶液の両方を、37℃の恒温浴に入れ、様々な時間(15,30,60,90分間)をかけて培養し、その後解析的な制御を実行して、機能的な生存能力と運動能力の状態を決定した。
解析的な制御は以下の通りである。
(1)非特許文献6のTrypan blue/Giemsaでdouble stainingの手段により生存能力の割合の予測値と、構造的に非接触のアクロソーム(structually intact acrosome)の予測値である。
(2)以下のパラメータを測定するコンピュータを用いた運動能力の解析(computer-aided motility analysis: CASA)の手段による精子の運動能力解析(sperm motility anlysis)。
前記パラメータは、curvilinear velocity(VCL), straight-line velocity(VSL), average path velocity(VAP), linearity index (STR), oscillation index (WOB), mean amplitude of lateral head displacement (ALH), mean best cross frequency(BCF).である。
5つの独立したテストの結果は、正規分布に従わないデータのログ変換(log transformation)の手段により統計的に処理した。有意差異(significant difference)(p<0.05)が、SAS統計パッケージのLSMEANSの方法により、決定された。
表1 実験例1
対照標準と処理A,B,Cの間との間の90分間における有意差異(*)
テスト 処理(treatment)
A B C
%生存能力 * *
%変質したアクロソーム # #
%全運動性 * *
VCL * * *
VSL * *
VAP * * *
LIN * *
STR * * *
WOB *
ALH * *
BCF *
*:対照標準よりも大きい #:対照標準よりも小さい
これらの実験結果により以下のことが決定できる。
過剰な照射時間(非コヒーレントの赤色光の照射時間)は、あまり効果はない、即ちその結果は最適ではない。運動能力−生存能力の改善の観点からの肯定的な反応は、非コヒーレントの赤色光の2回の露光とその間に非照射期間が入る組み合わせと、極めて強い関係がある。一般的に、処理A,Bは明らかに保護的な効果特に精子の生き残りを改善する効果を示し、処理Aにより得られた値は処理Bのそれよりも高いレベルにある。その結果、処理Aは、それまでは全ての処理の中で最適なものと考えられ、哺乳類の補助的な再生/妊娠力の実際の場合に応用するスタートポイントと考えられる。
中間の非照射期間を含む不連続な光照射処理は、光を連続的に照射し、それ以外は同じ条件の処理に対し、明確に改善されている。
光刺激のプログラムは次の通りであった。
(処理Aと非露光の対照標準)
(D)赤色光に10分間露光する
(E)赤色光に20分間露光する
(F)赤色光に30分間露光する
(G)赤色光に45分間露光する
表2 実験例2
対照標準と処理A,D,E,F,Gの間との間の90分間における有意差異(*)
テスト 処理(treatment)
A D E F G
%生存能力 *
%変質したアクロソーム #
%全運動性 * # # #
VCL * *
VSL * # # #
VAP * #
LIN * # #
STR *
WOB
ALH #
BCF * * * * *
*:対照標準よりも大きい #:対照標準よりも小さい
表1,2に示した結果の結論に基づくと、以下の事が推論できる。
不連続な光処理は、哺乳類の精子の特性を大幅に改善する(様々な種類の豚の精子をモデルに使用して行った)。これとは対照的に、連続的な光処理は、精子の特性を悪くする。これらの特性は受精(妊娠)への鍵である。
上記から以下が結論付けられる。
非コヒーレントの赤色LED光(例えば620−630nmの波長)で、10−10−10(10分間の照射、10分間の非照射、10分間の最終照射)の刺激パターンで制御した光刺激は、養豚場での人工授精で通常用いられる16−17℃で冷却された市販の希釈液で豚の精子を予め希釈する際の熱ストレスの抵抗力を大幅に改善する。
この光刺激のパターンは、これらの精子の機能を改善して、プロゲストロゲン誘導による生体外のアクロソームの反応(progestrogen-induced in vitro acrosome reaction )を達成できる。これらの生体外反応の結果は、光刺激は精子に対し有意の影響を有し、環境ストレスに対抗する能力を改善することのみならず、卵子を突き破る能力も改善することを示している。この両方の効果は、全体として及び最終結果として、光刺激された精子の受精能力を改善する。これに伴って、生体内の妊娠と多産/多数回妊娠の効果を結果的に改善し、特に環境ストレスが上記の受精と多産を減らすような条件下での生体内の妊娠と多産を、改善する。
本発明の応用例は、養豚場であり、特に周囲の温度が再生産/再妊娠の能力の障害に対し働く養豚場である。
第2の応用例は、人間の誕生に対してであり、そこでは環境又は器官が原因となっている精子の運動能力の欠如が、男性の不妊に関係している。
豚は新陳代謝の点で人間に類似する動物であるため、医薬の様々な分野でモデルとして用いられている。第2の応用例の実際の実験(人間への適用)は、予め動物に対し実施ししないと、倫理上許されていないので、哺乳類におけるこのアプローチの有効性は、豚をモデルとして用いることにより、確認される。
養豚場で行われた研究においては、市販の精子を用い上記の装置(図2)を用いて光刺激の方法に従って行った。この研究においては、発情中のメス豚(全数n=195)を7つの群/バッチに分けて、子宮頸を介した受精(post-cervical insemination)により処理した。光刺激した精子の懸濁液で処理した雌豚の各バッチ(n=78)と平行して、第2のバッチは、非処理の懸濁液(n=117)で受精させた。その結果を次の表に示す。
表3:対照標準のグループと、光刺激した市販の精液で受精させたグループに対する受精の割合
バッチ 対照標準 光刺激した精子
n %受精率 n %受精率
1 15 93.3 13 100.0
2 25 96.00 10 100.0
2 18 100.00 13 100.0
4 14 92.85 13 92.3
4 15 100.00 12 100.0
6 16 93.33 12 100.0
7 16 93.75 11 90.91
8 37 91,91 19 94.74
9 19 84.23 14 100.00
トータル 175 93.93 117 97.55

n:妊娠した雌豚の数
%:グループ全体に対する妊娠の割合
95%の信頼区間の妊娠結果は、対照標準に対しては(90.85−97.01)%であり、処理した雌豚に対しては(95.07−100)%である。統計的な平均値比較テスト(one-tailed paired t-test)はp=0.0448である。これは、対照標準のグループの受精率が高い割合にも関わらず、2つのグループ間に有意差があることを示す。その結果、この研究は、受精率の高い極めて効率的な養豚場で行われたことを示す。
妊娠が終了すると、100匹の雌豚からなる1バッチの妊娠中の2匹の雌豚の差は、1バッチ当たり少なくとも16匹の子孫の差に等しい(個々の豚当たり平均8匹の子孫がある)。これは、家畜(豚)生産率に明確な指数関数的な影響を与える。
95%Clで妊娠した雌豚から生まれてきた子豚の数のデータは、対照標準のグループでは13.73(12.82−14.45)であり、光刺激した精子で処理したグループでは14.31(13.29−15.33)である。この結果は一旦妊娠すると、光刺激した精子の使用は、多産/多数回妊娠を減らすことはない。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するためのものではない。また同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。「少なくとも1つ或いは複数」、「と/又は」は、それらの内の1つに限定されない。例えば「A,B,Cの内の少なくとも1つ」は「A」、「B」、「C」単独のみならず「A,B或いはB,C更には又A,B,C」のように複数のもの、AとBの組合せAとBとCの組合せでもよい。「A,Bと/又はC」は、A,B,C単独のみならず、AとBの2つ、或いはAとBとCの全部を含んでもよい。本明細書において「Aを含む」「Aを有する」は、A以外のものを含んでもよい。特に記載のない限り、装置又は手段の数は、単数か複数かを問わない。

Claims (15)

  1. 精子の受精能力を向上させる方法において、
    (A)精子を所定のパターンに従って非コヒーレントの赤色光で断続的に照射するステップを有し、前記所定のパターンは、前記精子を照射する2つの照射期間の間に照射しない非照射期間が入るような断続的であり、前記2つの照射期間と非照射期間とは、ぞれぞれ8−15分の間である
    ことを特徴とする 精子の受精能力を向上させる方法。
  2. 前記2つの照射期間と非照射期間とは、同じ時間長さである
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記2つの照射期間と非照射期間とは、両方とも10分である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記2つの照射期間と非照射期間とは、異なる時間長さである
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記非コヒーレントの赤色光の波長は、620−630nmの間である
    ことを特徴とする請求項1−4のいずれか1項に記載の方法。
  6. (B)希釈液内に前記精子を含む精子のサンプルを希釈化するステップと、
    (C)前記希釈されたサンプルの一部に前記赤色光の照射を行うステップ、
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項1−5のいずれか1項に記載の方法。
  7. (D)前記精子のサンプルの少なくとも一部あるいは希釈していない非希釈部分を容器内に導入するステップと、
    前記容器は、前記照射された赤色光の波長に対し透明な壁を有し、
    (E)前記光の照射を前記容器に対し行うステップと
    を更に有する
    ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記容器は、人間又は動物の妊娠に対し適宜な大きさの試験管あるいはマイクロ遠心分離用管である
    ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. (F)前記精子のサンプルの希釈した部分あるいは非希釈部分を、前記ステップ(C)を実行するまで或いは実行して間、冷却状で保持するステップを更に有する
    ことを特徴とする請求項6−8のいずれか1項に記載の方法。
  10. (G)前記精子のサンプルの一部を、恒温媒体内で16−21℃で培養するステップを更に有し、
    前記ステップ(G)は、前記パターンの赤色光を照射した後行われる
    ことを特徴とする請求項6−9のいずれか1項に記載の方法。
  11. (H)様々な期間、培養を実行するステップと、その後、
    (I)前記精子のサンプルの一部に対し統計的な解析を実行し、前記精子の生存能力と運動能力の状態を決定するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記精子は、哺乳類の精子である
    ことを特徴とする請求項1−11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 精子の受精能力を向上させる装置において、
    前記装置は請求項1−12のいずれか1項に記載の方法を実行し、
    (A)精子を所定のパターンに従って非コヒーレントの赤色光で断続的に照射する照射手段と、
    (B)前記照射手段を制御する制御手段と、
    (C)精子を入れた容器(2)を支持する支持装置(1)と、
    前記容器(2)の壁は前記赤色光の波長に対し透明であり、
    (D)前記支持装置(1)と前記容器(2)とを内部に収納するケースと、
    を有し、
    前記照射手段は、前記容器(2)の方向に前記赤色光を照射する
    ことを特徴とする 精子の受精能力を向上させる装置。
  14. 前記ケース内に収納された要素を冷却する冷却手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 前記冷却手段は、前記所定のパターンに関連してプログラム可能である
    ことを特徴とする請求項13又は14の何れかに記載の装置。
JP2017515818A 2014-09-19 2015-09-17 哺乳類の精子の質を改善する方法と装置 Pending JP2017529085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14380026.6 2014-09-19
EP14380026.6A EP2997823B1 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Procedure to improve sperm quality in mammals
PCT/IB2015/001635 WO2016042384A1 (en) 2014-09-19 2015-09-17 Method and equipment for improving the quality of mammalian spermatozoa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017529085A true JP2017529085A (ja) 2017-10-05

Family

ID=51687999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515818A Pending JP2017529085A (ja) 2014-09-19 2015-09-17 哺乳類の精子の質を改善する方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20170188573A1 (ja)
EP (1) EP2997823B1 (ja)
JP (1) JP2017529085A (ja)
KR (1) KR20170058405A (ja)
CN (1) CN107205371A (ja)
AU (1) AU2015316564B2 (ja)
BR (1) BR112017005440A2 (ja)
CA (1) CA2961742A1 (ja)
DK (1) DK2997823T3 (ja)
ES (1) ES2663279T3 (ja)
HU (1) HUE038401T2 (ja)
MX (1) MX2017003479A (ja)
PL (1) PL2997823T3 (ja)
RU (1) RU2017113366A (ja)
WO (1) WO2016042384A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200095392A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 (주)바이오라이트 극미약광을 이용한 수컷 포유류의 번식능력 개선 방법
EP3711818A1 (en) 2019-03-22 2020-09-23 Nichia Corporation Method and apparatus for increasing sperm motility

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3323289A1 (en) 2016-11-16 2018-05-23 Instruments Utils de Laboratori Geniul, SL Method and apparatus for improving the quality of mammalian sperm
WO2022240380A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Atatürk Üni̇versi̇tesi̇ Rektörlüğü Bi̇li̇msel Araştirma Projeleri̇ ( Bap ) Koordi̇nasyon Bi̇ri̇mi̇ Device with photosimulation effect on sperma
CN114459180B (zh) * 2022-02-08 2023-08-08 山东万能干细胞生物技术有限公司 一种车载循环供冷式液氮保藏箱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8901127D0 (sv) 1989-03-31 1989-03-31 Aa H L Pousette Reagenssats och dess anvaending foer att bilda (spap-anti-spap) -immunkomplex samt diagnostiskt foerfarand vid vilket spap detekteras
US6309815B1 (en) 1998-08-07 2001-10-30 University Of Kansas Medical Center Composition and method for preparation, storage and activation of large populations of immotile sperm
DK2258172T3 (en) * 2000-05-09 2017-08-07 Xy Llc Flow cytometer for differentiation of X-chromosome-bearing and Y-chromosome-bearing populations of spermatozoa
IL137366A0 (en) 2000-07-18 2001-07-24 Shladot Metal Works Ltd A method for increasing the fertilizing capability of sperm cells
CA2752244C (en) * 2003-03-28 2014-12-16 Inguran, Llc Apparatus, methods and processes for sorting particles and for providing sex-sorted animal sperm
US7780230B2 (en) 2004-04-30 2010-08-24 Hector Serber Seat assembly with movable seat and backrest and method
US7355696B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-08 Arryx, Inc Method and apparatus for sorting cells
ES2363697B1 (es) * 2009-10-26 2012-04-20 Ingenia Biosystems, S.L. Aparato para el bloqueo de los ácidos nucleicos mediante fotoactivación de agentes intercalantes.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200095392A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 (주)바이오라이트 극미약광을 이용한 수컷 포유류의 번식능력 개선 방법
KR102395786B1 (ko) 2019-01-31 2022-05-09 (주)바이오라이트 극미약광을 이용한 수컷 포유류의 번식능력 개선 방법
EP3711818A1 (en) 2019-03-22 2020-09-23 Nichia Corporation Method and apparatus for increasing sperm motility
US11969314B2 (en) 2019-03-22 2024-04-30 Nichia Corporation Method and apparatus for increasing sperm motility

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017005440A2 (pt) 2017-12-12
US20170188573A1 (en) 2017-07-06
WO2016042384A1 (en) 2016-03-24
DK2997823T3 (en) 2018-03-19
HUE038401T2 (hu) 2018-10-29
AU2015316564A1 (en) 2017-05-11
AU2015316564B2 (en) 2019-03-07
CA2961742A1 (en) 2016-03-24
RU2017113366A (ru) 2018-10-19
EP2997823A1 (en) 2016-03-23
CN107205371A (zh) 2017-09-26
KR20170058405A (ko) 2017-05-26
PL2997823T3 (pl) 2018-06-29
MX2017003479A (es) 2017-07-07
ES2663279T3 (es) 2018-04-11
EP2997823B1 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yeste et al. Specific LED-based red light photo-stimulation procedures improve overall sperm function and reproductive performance of boar ejaculates
Lonergan et al. Maturation of oocytes in vitro
JP2017529085A (ja) 哺乳類の精子の質を改善する方法と装置
Ban Frangez et al. Photobiomodulation with light-emitting diodes improves sperm motility in men with asthenozoospermia
Medrano et al. Basic and clinical approaches for fertility preservation and restoration in cancer patients
Hansen Effects of heat stress on mammalian reproduction
Probst et al. Production of piglets using intracytoplasmic sperm injection (ICSI) with flowcytometrically sorted boar semen and artificially activated oocytes
US20220220438A1 (en) Method to prepare sperm
Pintus et al. Beyond testis size: links between spermatogenesis and sperm traits in a seasonal breeding mammal
Sambuu et al. Effects of exposure to zearalenone on porcine oocytes and sperm during maturation and fertilization in vitro
Briski et al. Past, present and future of ICSI in livestock species
Devi et al. Fertility preservation through gonadal cryopreservation
Morrell et al. Practical applications of sperm selection techniques for improving reproductive efficiency
Kaya et al. Determinants of sperm morphology
Yodrug et al. Effect of vitrification at different meiotic stages on epigenetic characteristics of bovine oocytes and subsequently developing embryos
Al-Hafedh et al. The impact of various antioxidant supplementation on ram's sperm quality, fertilization, and early embryo development, in vitro.
Hernández-Pichardo et al. Pronuclear formation by ICSI using chemically activated ovine oocytes and zona pellucida bound sperm
Kandil et al. Effects of vitamin C and melatonin on the viability and mitochondrial distribution of in vitro matured dromedary camel oocytes
Zhou et al. An efficient method for the sanitary vitrification of bovine oocytes in straws
Saeed et al. The effect of the low level laser irradiation on the human sperm motility
Kuzmina et al. EFFECTS OF PRE-TREATING BOVINE OOCYTES WITH THE FOLLICLE FLUID PRIOR TO VITRIFICATION ON THEIR NUCLEAR-CYTOPLASMIC MATURATION.
Mphaphathi et al. Conservation of Gametes and Use during Assisted Reproductive Technologies in Equine
Olivieri Effects of coenzyme q10 (coq10) supplementation on equine semen quality
Mastromonaco A quarter century of CANDES: the state of embryo technologies in companion animals, non-domestic and endangered species
Bosch Aparicio O-111 Conventional stimulation remains the gold standard