JP2017527572A - 造血幹細胞医療において有用な方法および化合物 - Google Patents

造血幹細胞医療において有用な方法および化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527572A
JP2017527572A JP2017513068A JP2017513068A JP2017527572A JP 2017527572 A JP2017527572 A JP 2017527572A JP 2017513068 A JP2017513068 A JP 2017513068A JP 2017513068 A JP2017513068 A JP 2017513068A JP 2017527572 A JP2017527572 A JP 2017527572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hsc
membrane potential
cell
mitochondrial membrane
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017513068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527572A5 (ja
Inventor
バンニニ、ニコラ
ルートルフ、マティアス
オウェル、ジョアン
ナベイラ、オライア
ジロトラ、ムクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL
Original Assignee
Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL filed Critical Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL
Publication of JP2017527572A publication Critical patent/JP2017527572A/ja
Publication of JP2017527572A5 publication Critical patent/JP2017527572A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/40Nucleotides, nucleosides or bases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、長期多系統血液再構成能力を有する幹細胞の特異的マーカー、ならびに造血幹細胞薬、特に再生療法および骨髄移植を考慮した細胞組成物を調製するためのそれらの使用に関する。さらに、本発明は、血球レベルの低下および感染症の関連リスクの予防および/または治療において有用な方法および組成物に関する。

Description

本発明は一般に、造血幹細胞医療、特に再生療法および骨髄移植の分野に関する。特に、本発明は、損傷ヒト組織の再生、幹細胞/前駆細胞のエクスビボ増殖、および血液疾患または免疫系疾患の治療において有用な方法および組成物に関する。
生涯にわたる血液生産は、造血幹細胞(HSC)の静止期と、自己複製と、分化との間の精密に調整されたバランスに依拠する。幹細胞がこれらの異なる運命をどのように選択するかを制御するメカニズムは未知である。
造血系は、生物の全生涯において1日に200億個の赤血球を生成する能力を有する。この信じられないほど長期の細胞産生は、HSCによって調整されるが、HSCは同時に、生涯を通じてその機能を維持しなければならない。血液系の維持は、骨髄(BM)の低酸素領域(低酸素ニッチ)に存在するHSCのプールによって保証される。これらの珍しい細胞は、生涯にわたって自己複製および多分化能性前駆細胞(MPP)へのコミットメントが可能である。
機能性HSCプールの保存は、静止HSCのプールを維持することによって達成される(これは、細胞ストレスおよび損傷を回避するために細胞が採用する戦略である)(Wilson et al.,2008,Cell,135(6),118−29)。細胞代謝は、このプロセスにおいて重要な役割を果たし、HSC機能のマスター調節因子であることが最近明らかになった(Tabuko et al.,2013,Cell Stem Cell,12(1),49−61)。細胞代謝の調節が静止の維持において重要である場合、それはまた、HSCの運命決定を指示する(Ito et al.,2012,Nat.Med.,18(9),1350−8)。
BMの移植は、血液学的悪性腫瘍、例えば白血病ならびに、限定されないが、癌(例えば、白血病、リンパ腫)、血液障害(例えば、遺伝性貧血、先天性代謝異常、再生不良性貧血、ベータサラセミア、ブラックファン・ダイアモンド症候群、グロボイド細胞白質萎縮症、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症、X連鎖リンパ球増殖症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハンター症候群、ハーラー症候群、レッシュ・ニャン症候群、大理石骨病、免疫系の救援化学療法(chemotherpy rescue)、および他の疾患(例えば、自己免疫疾患、糖尿病、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス)を含む血液および免疫系の他の疾患のための、命を救う可能性のある治療法である。
移植後の患者の転帰を改善するために、血液回復期間を短縮することによって、重度の感染症および出血のリスクを減少させることが重要である。何十年もの間、HSCは、血液学的および免疫疾患の治療における使用が成功していたが、その数が限られているので、HSCに基づく治療のより信頼性の高い広範な応用が妨げられている。実際、造血幹細胞が、臨床応用のために圧倒的に最も広範に使用されている幹細胞であるならば、HSC療法は依然として非常に危険な手法であり、血液学的悪性腫瘍に適用した場合には、主に遅延性の好中球減少とそれに続くBM除去により、50%近くの死亡を伴う。
さらに、培地中においては、長期自己複製およびインビボ再生能力が急速に失われるので、「エクスビボ」において機能性HSCを増殖させる無数の試みが失敗している。ST−HSCとも称される短期HSC(LKS CD150+CD34+)およびMPPとも称される多分化能性前駆細胞(LKS CD150−CD34+)へのLT−HSCとも称される長期HSC(典型的には、マーカーLin−cKit+Sca−1+(LKS CD150+CD34−)によって定義される)の進行は、細胞表面マーカーのレパートリーのごくわずかな変化によって反映され、表面マーカーのレパートリーは、インビボ機能を正確に予測するものではない。臨床研究により、エクスビボにおいて増殖させたHSCのみが、造血に一時的に貢献することが示された。実際、増殖させたHSCは迅速に生着したが、おそらくは自己複製能力の喪失により、長期的な多系統生着に寄与しなかった。自己複製長期HSCと、それらの最初期機能不全子孫(earliest functionally compromised progeny)とを区別するための信頼性のある表現型マーカーおよび遺伝子マーカーの欠如は、自己複製の分子機構の解明を困難する。
血液悪性腫瘍などの疾患の治療として現在使用されているヒト自己および同種骨髄移植においては、多数の患者が、家系内および世界登録簿のいずれにおいても組織適合性ドナーを見つけられないので、移植のための他のHSC供給源、例えば臍帯血に頼らねばならない。残念なことに、臍帯血(CB)が含有するHSCの絶対数は、動員された末梢血CD34+細胞(MPBC)またはBMよりもはるかに少ないので、CBは、成人患者における治療用途にあまり好ましくない。造血幹細胞および前駆細胞の数を増加させる能力は、理論的には、MPBCもしくは骨髄の提供に必要な量を減少させるか、または異なる臍帯から造血幹細胞をプールする必要性(複数の臍帯血ユニットを使用する二重移植)(これは、ヒト抗原白血球(HLA)マッチングにおけるストリンジェンシーの増加を必要とする)を避ける。
しかしながら、ヒト骨髄増殖培養物は、細胞産生を約6〜8週間中断して、限定的な造血能を示し、少数の造血前駆細胞および成熟血球を産生することが示されているが、外因性成長因子を使用してインビトロ増殖を進めようとする多大な努力にもかかわらず、多能性細胞の数の増加の成功は限定的であった。加えて、現在のところ、BMおよびHBSから単離された長期再増殖(LT)−HSCを確実に増殖させることは非常に困難であるので、新たなLT−HSC供給に対する必要性が深刻化している。
50年以上の臨床経験および100万回の移植によれば、造血幹細胞(HSC)移植は、これまでに最も広範に利用された最初の幹細胞療法であった。その成功は、自己複製して前駆細胞(次にこれが、1日当たり1011個の膨大な成熟血球の産生を担う)の安定供給をもたらすHSCの能力にある。それにもかかわらず、同種HSC移植およびすべての他の強力な破壊的化学療法(ablative chemotherapy)レジメンの成功は依然として、HSC刺激因子G−CSFによる標準的な支援がある場合においても、主に全白血球枯渇とそれに続く骨髄(BM)除去に関連する感染性合併症により、25%近くの手術関連死を伴う。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)前駆体は、高い循環レベルのコレステロールおよび血中脂質のための治療として、ニコチン酸(NA)の形態で臨床において既に使用されている(Karpe et al.,2004,Lancet,363(9424),1892−4;Canto et al.,2012,Cell.Metab.,15(6),838−47)。しかしながら、造血系に対するNADレベルの効果は、広範に研究されていない。
それにより、一方においては、HSC長期多系統血液再構成能力を有する幹細胞と、長期自己複製能力を喪失した細胞とを正確に区別するための技術、および他方においては、移植直後の期間に血液生産を刺激してHSC移植関連死を減少させるための戦略の開発により、HSC療法の可能性は大幅に高まるであろう。
したがって、特に癌治療において血液系の再生を高めるために、臨床HSC増殖およびHSC運命のインビボ治療操作のために有用な戦略の開発に対するいくつかの必要性が存在するので、特に、患者の重度の血球減少期間を短縮するための新規戦略は大きな臨床的影響を与え、多数の造血器悪性腫瘍に対する唯一の治癒的治療である強力な化学療法およびHSC移植を、脆弱なまたは高齢の患者に適用することを容易にするであろう。
本発明は、低いミトコンドリア膜電位(ΔΨm)が、各造血幹または初期前駆細胞集団内において、新鮮単離HSCおよびインビトロ培養HSCの長期多系統血液再構成能力の強力なマーカーとなるという予想外の知見に基づく。ホメオスタシス条件下または活性化条件下(周期の数が増加する)のいずれかにおける静止および周期HSCは、同等の(ΔΨm)プロファイルを有する。したがって、ΔΨmは、それらの細胞周期の状態にかかわらず、機能性HSCのマーカーである。さらに、本発明は、低いΔΨmを保持する娘細胞が幹細胞性を維持するのに対して、ATP産生を支援するためにミトコンドリアを利用するものは分化し、顕著に、電子伝達鎖を化学的に脱共役してミトコンドリア内のATP合成を破壊すると、HSC細胞における低いミトコンドリア膜電位を強制的に維持しながら、迅速な分化を通常誘導する培養条件下においても、前記細胞は自己複製を行うように指示されるという予想外の知見に基づくものである。
本発明は、ミトコンドリア電位を低下させる薬剤、例えばミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する薬剤、またはニコチンアミドリボシド(NR)などの薬剤の使用が、低いΔΨmを有する分裂HSC細胞の割合を高めながら、エクスビボにおいてHSCを維持しまたは増殖させ、飼料を介して投与した場合には、マウス骨髄中の造血前駆細胞区画を増殖させ、移植後の生存および血液回復を改善することができるという他の予想外の知見に基づく。従前の研究においては、ニコチンの投与は、マウスにおける血小板レベルを増加させなかったことが示されたことからすると(Konieczna et al.,2013,Blood cells,molecules&diseases,50,171―6)、これらの知見はさらに意外なものである。
本発明の第一の態様は、エクスビボ造血幹細胞増殖のための方法を提供する。
本発明の第二の態様は、長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞における造血幹細胞調製物を濃縮するための方法を提供する。
本発明の第三の態様は、造血幹細胞集団の幹細胞性をエクスビボにおいて維持しおよび/または増殖させる方法を提供する。
本発明の第四の態様は、長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞を選択するためのキットを提供する。
本発明の第五の態様は、造血幹細胞のためのキットまたは細胞増殖培養培地であって、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含むキットまたは細胞増殖培養培地を提供する。
本発明の第六の態様は、対照血球レベルと比較した血球レベルの低下、例えば、造血幹細胞移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けているか、もしくは重度の免疫学的障害を患っている被験体において見られる、例えば重度の好中球減少症および/または重度の血小板減少症の予防および/または治療において使用するためのミトコンドリア膜電位低下剤を提供する。
本発明の第七の態様は、対照血球レベルと比較した血球レベルの低下の予防および/または治療のための医薬またはフードサプリメントを調製するためのミトコンドリア膜電位低下剤の使用を提供する。
本発明の第八の態様は、ミトコンドリア膜電位低下剤と、血球レベルの低下の予防および/または治療において有用な薬剤、例えばG−CSF類似体(すなわち、フィルグラスチム)またはTPO受容体類似体(すなわち、N−PLATE)とを含む組成物を提供する。
本発明の第九の態様は、被験体における対照血球レベルと比較した血球レベルの低下を予防および/または治療する方法であって、経口経路、注射によって、またはフードサプリメントとして、有効量のミトコンドリア膜電位低下剤を被験体に投与することを含む方法を提供する。このようなミトコンドリア膜電位低下剤治療は、現在の標準治療、すなわち、好中球減少症の場合にはG−CSF類似体(すなわち、フィルグラスチム)および自己免疫性血小板減少症の場合にはTPO受容体類似体(すなわち、N−PLATE)と組み合わされ得る。
本発明の第十の態様は、標準血液プロファイルの回復を促進するための、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するための方法であって、有効量のミトコンドリア膜電位低下剤を注射またはフードサプリメントとして被験体に投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、対照血球レベルと比較した血球レベルの低下の予防および/または治療において使用するためのフードサプリメントであって、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含むフードサプリメントを提供する。
実施例1において記載されているようにTMRM蛍光によって測定した、表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞集団の異なるミトコンドリア膜電位(ΔΨm)を示す。A1およびA2:TMRMによって標識した(ΔΨm)に基づく、CP、LKS、ST−HSCおよびLT−HSCのフローサイトメトリー分析。各集団は、差示的なΔΨmレベルを特徴とし、最も原始的な集団から最もコミットしている集団に段階的に増加している。B:生TMRM標識幹細胞/前駆細胞の共焦点画像分析は、コミットメントレベルの増加に伴う、正規化した蛍光強度によって表されるΔΨmの増加を裏付けている(n=7)。各細胞集団について、3つの代表的な例が示されている。***P<0.001、**P<0.01および*P<0.05。 実施例1において記載されている競合移植アッセイにおいて試験したように、再増殖単位(RU)によって測定した生着能力(多系統再構成能力)が、低いΔΨmを有するHSCサブ集団に専ら限定されることを示す。A:骨髄中のすべての多分化能性幹細胞および前駆細胞を含有するLKS集団、長期幹細胞性は、TMRM細胞(LKS:TMRM)に限定される)(各条件について、n=8)。B:表現型によって定義されたST−HSC区画において、幹細胞性は、TMRM細胞(ST−HSC:TMRM)に限定される(各条件について、n=9)。C:表現型によって定義されたLT−HSC区画において、幹細胞性は、TMRM細胞(LT−HSC:TMRM)に限定される(各条件について、n=9)。***P<0.001、**P<0.01および*P<0.05。 実施例3Aにおいて試験したように、低いΔΨmが、キメラ化の割合によって測定した培地中の自己複製HSCの特徴であることを示す。A:5日間のインビトロ増殖後の培地増殖HSC子孫のTMRM細胞およびTMRM細胞画分のキメラ化の割合。B:TMRM細胞と比較した、第一世代の娘細胞(すなわち、1回分裂)のTMRM画分のキメラ化の割合。TMRM画分の非常に高い長期多系統血液再構成効率を裏付けており、全血液(B1)ならびにリンパ系(B2)および骨髄系(B2)について、培地中の自己複製HSCの分裂および分化HSCの分裂の証拠を提供している(各条件について、n=10);C:TMRM注射一次レシピエントマウス由来のBMの二次移植は、全血液(C1)、リンパ系(C2)および骨髄系(C2)のキメラ化の割合によって示されるように、8週間の時点において長期再構成を示す。***P<0.001、**P<0.01および*P<0.05。 図3AB参照。 実施例3において記載されている電子伝達鎖脱共役剤(FCCP)の存在下または非存在下における短期および長期コロニー形成単位(CFU)アッセイにおいて測定したように、ミトコンドリア代謝の調節がHSC運命を変化させることを示す。A:コロニーの総数、ならびに全骨髄細胞に対する、最もコミットしている前駆細胞由来の(マクロファージコロニー、M、顆粒球/マクロファージコロニー、GM)(それぞれ左および中央のパネル)および最も原始的な前駆細胞由来の(右のパネル)コロニーの割合;B:表現型LT−HSC:TMRM細胞に対する、最もコミットしている前駆細胞由来の(mk、G、MおよびGM)(左および中央のパネル)および最も原始的な前駆細胞由来の(右のパネル)コロニーの数および割合C:全細胞(左)、リンパ系細胞(中央のパネルおよび骨髄細胞(右パネル))における、FCCPの存在下において培養した細胞におけるキメラ化の割合として測定した多系統再構成のレベル。***P<0.001、**P<0.01および*P<0.05。(CFU−)G:コロニー形成単位−顆粒球;(CFU−)M:コロニー形成単位−マクロファージ;(CFU−)GM:コロニー形成単位−顆粒球、マクロファージ;(CFU−)GEMM:コロニー形成単位−顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球);Mk/BFU−E:巨核球/バースト形成単位−赤血球。 実施例4Aにおいて記載されているように、骨髄分析による、異なる様々な細胞区画に対するマウスにおけるNR治療の効果を示す。A:治療1週間後(1)、治療4週間後(4)のすべての造血前駆細胞区画(LT−HSC、ST−HSC、MPP、CPおよびMEP)においてFACSによる細胞数によって測定した、NR治療(右)および対照(左)マウスのBM分析(n=5、統計tスチューデント);B:対照群(左)と比較した、移植状況における1カ月NR治療マウス(右)由来のBMのコンジェニックCD45.1キメラ化の割合によって測定した、12週間の長期生着。NR治療によるHSCの減少は示されていない;C:1週間治療群(1)および4週間治療群(4)における、BM由来マウスからのCFUアッセイにおけるコロニーの数(n=5、統計tスチューデント)。 図5A参照。 図5A参照。 実施例5において記載されているように、骨髄分析による、異なる細胞区画に対するマウスにおけるニコチン酸(NA)1週間治療の効果を示す。A1〜A3:造血区画のFACS分析は、NA治療による幹細胞および前駆細胞集団の増加を示している。B1〜B2:細胞周期分析は、治療条件と未治療条件との間のいかなる有意差も示していない。 実施例5において記載されているように、対照(点)と比較した、限定(A)および非限定(B)用量移植マウス(四角)におけるNR治療の効果を示す。A1:移植プロトコール;A2:時間(移植後の日数)に対する生存の割合(n=10)。B:時間(移植後の日数)に対する血球数;B1:血小板(灰色は血小板減少症の領域)およびB2:好中球(灰色は好中球減少症の領域)(n=10、統計tスチューデント)。 実施例7において記載されているように、NRによるHSCのインビトロ治療の効果を示す。A:NR治療および対照(CTRL)条件における、ミトコンドリアに関する(TMRMによる)JC1染色HSCの共焦点イメージング(n=3、統計tスチューデント);B:すなわち、低いミトコンドリア活性(「TMRM低」)および高いミトコンドリア活性(「TMRM高」)を有するHSC集団の分析(n=3、統計tスチューデント);C:NR治療後および対照条件下において経時的顕微鏡検査による追跡によって決定した、同調分裂細胞の割合(n=3、統計tスチューデント)。右のパネルに示されているように、6時間の時間枠内(3時間のΔt)において両方の娘細胞が分裂する場合、分裂が同調性であるとみなした。 実施例8において記載されているように、マウスにおけるNAまたはアシピモックス治療と比較したNR治療の効果を示す。A:フローサイトメトリー分析;B:CFU分析;C:血液キメラ化の割合によって測定した、NR/アシピモックス治療ドナー由来の骨髄を移植したレシピエントマウスにおける血液再構成の分析;D:細胞数体積によって測定した、NR/アシピモックスによって治療した移植レシピエントマウスにおける血液再構成の分析。 図9AB参照。 実施例8において記載されているように、マウスの生存および血液回復を示す。A:ヒトCD34+細胞を新生マウスに肝内注射することによって、NSGヒト化マウスを生産した;B:ctrlまたはNR食を与えたヒト化マウスにおいて評価した、ヒトリンパ球産生、n=5。スチューデントt検定、*P<0.05 ヒトCD34+造血幹細胞および前駆細胞を移植し、次いでctrlまたはNR食を7日間与えて作製したヒト化マウスにおけるヒト単球(CD14+CD16−)産生に対するNR補充の効果を示す。FACS分析によってヒト単球を定量し、0日目に対する増加倍率として測定した。n=5。 実施例9において記載されているように、細胞数によって測定した、NA(C〜D)と比較したNR補充(A〜B)の効果を示す。
血球レベルの低下を発症するリスクを有する被験体としては、貧血または骨髄異形成症候群を患っている患者、化学療法、骨髄移植または放射線療法を受けている者、ならびにこれらに限定されるものではないが、免疫血小板減少性紫斑病、純赤血球形成不全および自己免疫好中球減少症を含む自己免疫性血球減少症を患っている者が挙げられる。
移植後合併症を発症するリスクを有する被験体としては、一次またはインビトロ操作MPBC、BMまたはUCからの自己または同種造血幹細胞または前駆細胞移植を受けた造血細胞欠失被験体が挙げられる。
本明細書において使用される造血幹細胞(HSC)サンプルという用語は、前記細胞の供給源(例えば、臍帯血、骨髄、末梢血または胎児組織、例えば胎盤組織、胎児肝臓または造血性内皮)から単離された造血幹細胞、または造血組織もしくは他の中胚葉もしくは中胚葉再プログラム化起源由来の多分化能性成体前駆細胞(MAPC)もしくは部分的再プログラム化細胞を含む任意のエクスビボサンプルを含む。
本明細書において使用される「造血幹細胞」または「HSC」という用語は、本明細書において使用される場合、自己複製能力と、より成熟な血球(顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球、好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば、網状赤血球、赤血球)、栓球(例えば、巨核芽球、血小板産生巨核球、血小板)、単球(例えば、単球、マクロファージ、樹状細胞)、リンパ球(一般的なリンパ系前駆細胞、プレB、プロB、成熟B、プレT、プロB、成熟TおよびNKTリンパ球ならびにNK細胞)を含む)への分化能力とを有する成熟血球を指す。造血幹細胞は、多能性幹細胞、多分化能性幹細胞(例えば、リンパ球性幹細胞)、および/または特定の造血系にコミットしている幹細胞を含み得ることも当技術分野において公知である。特定の造血系にコミットしている幹細胞は、T細胞系、B細胞系、樹状細胞系、ランゲルハンス細胞系、赤血球、巨核球、骨髄および/またはマクロファージ細胞系のものであり得る。HSCはまた、長期HSC(LT−HSC)および短期HSC(ST−HSC)を指す。LT−HSCおよびST−HSCは、例えば本明細書において記載されまたは当業者に公知のそれらの細胞表面マーカー発現に基づいて区別される。
本明細書において使用される「HSC含有サンプル」という用語は、LT−HSCの精製調製物または非精製造血サンプル(例えば、全臍帯血または全MPBCアフェレーシス産物または全骨髄サンプル)を指す。LT−HSCの精製調製物は、関連哺乳動物種に特異的な表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞集団の表面マーカーの使用によって調製され得る。例えば、ヒトLT−HSCは、CD34+表面マーカーを使用することによって精製され得る。
本発明の細胞増殖方法の有効性は、HSCサンプル調製物中の自己複製細胞の量(これは、表面免疫染色(すなわち、CD34、CD38、Thy、CD133、c−kit、系統マーカー)を介してフローサイトメトリーによって表現型的に、またはインビボ移植アッセイの状況においてコロニー形成単位(CFU)およびキメラ化の割合の測定を介して機能的に測定され得る)の測定によって測定され得る。
本明細書において使用される「増殖」という用語は、幹細胞に適用される場合、母幹細胞と同一の2つの娘幹細胞をもたらす幹細胞分裂を指す。このように、幹細胞の数は、細胞分裂後に増加している。幹細胞生物学において、少なくとも体細胞または成体幹細胞については、幹細胞の異なる運命に関する制約がないので容易である幹細胞の増殖(「母細胞」として公知の細胞が成長および分裂して「娘細胞」を産生する細胞集団の成長)と比較して、幹細胞の増殖は非常に達成困難であることは注目に値する。
本明細書において使用される「細胞増殖培養培地」は、幹細胞の増殖に適切な任意の標準的な細胞幹細胞培養培地、例えば以下の実施例において記載されているか、またはBoitano et al.,2010,Science 329,1345−8において記載されている培養培地を指す。
一つの実施形態によれば、細胞増殖培養培地は、サイトカインおよび成長因子の標準的なカクテルを含む。サイトカインおよび成長因子のカクテルは、間質フィーダーまたは間葉細胞の支援にかかわらず使用され得、限定されないが、SCF、TPO、Flt3−L、FGF−1、IGF1、IGFBP2、IL−3、IL−6、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、EPO、オンコスタチン−M、EGF、PDGF−AB、アンギオポイエチンおよびアンジオポエチン様ファミリー(Angl5を含む)、プロスタグランジンおよびエイコサノイド(PGE2を含む)、アリール炭化水素(AhR)受容体阻害剤、例えばStemRegenin1(SR1)およびLGC006(Boitano et al.,2010,Science、前掲)を含み得る。
本明細書において使用される「ミトコンドリア膜電位低下剤」という用語は、例えば、ミトコンドリア電位感受性色素(例えば、TMRMまたはMitoTracker Deep Red染色)によって、または海馬アッセイを介した細胞内呼吸速度の直接測定によって測定した場合に、ミトコンドリア膜電位の低下を誘導することができる薬剤である。それらの薬剤は、ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する薬剤を含む。ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する薬剤の例としては、2,4ジ−ニトロフェノール(DNP)、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン(FCCP)、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン(CCCP)、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミン(BAM−15)および4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾール(TTFB)から選択される薬剤が挙げられる。ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役することができる任意のさらなる薬剤の同定は、市販のATP決定キットを介して当業者に公知の標準的な方法によって同定され得る。さらなるミトコンドリア膜電位低下剤としては、ニコチンアミドリボシド(NR)、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼ(NRK)アクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはトリプトファンなどの薬剤が挙げられる。
さらに、HSC区画における膜電位を低下させる薬剤の能力は、例えば本願に記載されている当業者に公知の方法によって、例えば、実施例7および9に示されているように、例えばTMRMによって染色されたインビトロ培養または新鮮単離HSCのフローサイトメトリーによってアッセイされ得る。
本明細書において使用される「造血細胞欠失被験体」という用語は、重度の好中球減少症および/または重度の血小板減少症および/または重度の貧血を示す被験体、例えば限定されないが、移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けている被験体、毒性、薬物誘発性または感染性造血不全(すなわち、ベンゼン誘導体、クロラムフェニコール、B19パルボウイルスなど)を患っている患者、および骨髄異形成症候群、重度の免疫学的障害または先天性血液学的障害(中枢起源(すなわち、ファンコニ貧血)または末梢起源(すなわち、G6PDH欠損症)にかかわらず)を患っている患者を意味する。
本明細書において使用される「治療」および「治療する」は、一般に、所望の薬理学的および生理学的効果を得ることを意味する。この効果は、疾患、その症候もしくは症状を予防もしくは部分的に予防する点において予防的であり得、および/または疾患、症状、症候もしくは疾患に起因する有害効果の部分的もしくは完全な治癒点において治療的であり得る。本明細書において使用される「治療」という用語は、哺乳動物、特にヒトにおける疾患の任意の治療を包含し、(a)例えば、家族歴、過体重状態または年齢に基づき疾患の素因を有し得るがそれを有するとまだ診断されていない被験体における疾患の発症の予防;(b)疾患の阻害、すなわち、その発症の阻止;または疾患の緩和、すなわち、疾患および/またはその症候または症状の退行の誘発、例えば損傷の改善または修復を含む。
特に、造血機能の欠如に関連する疾患または障害の治療は、標準血液プロファイルの回復を促進すること、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減することを含む。
本明細書において使用される「被験体」という用語は、哺乳動物を指す。例えば、本発明によって企図される哺乳動物としては、ヒト、霊長類、家畜、例えばイヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、実験用齧歯類が挙げられる。
本発明の治療または方法の「有効性」という用語は、本発明の使用または方法に対する疾患または症状の経過の変化に基づいて測定され得る。例えば、本発明の治療または方法の有効性は、造血細胞欠失プロファイルの低下、例えば、正常血球数の回復、または正常細胞数への血球数の改善、例えば、好中球減少症の終了および終了到達時間(ヒトにおいては、好中球>0.5G/l)ならびに/または重度の血小板減少症の終了および終了到達時間(ヒトにおいては、血小板数>50〜100G/l)(これは、全末梢血球数によって測定され得る)の測定によって測定され得る。
さらに、本発明の治療または方法の有効性は、造血細胞欠失プロファイルの改善によって、例えば、標準血球数(standard cell blood counts)(白血球分化、赤血球および血小板数)および末梢血または骨髄中のCD34+HSC細胞の測定、ならびにBMスメアまたは生検における細胞性の研究によって測定され得る。
本発明の造血幹細胞増殖方法
本発明の実施形態によれば、エクスビボで造血幹細胞を増殖するための方法であって、
a)細胞増殖培養培地中にあるHSC含有サンプルを用意する工程と、
b)前記HSCサンプルから、低いミトコンドリア膜電位を特徴とするHSC画分を、単離HSCプールに単離する工程と、
c)工程a)で用意したHSCサンプル、または工程b)で単離したHSCプールを、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤またはそれらの混合物と接触させる工程と
を含んでなることを特徴とする方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、HSCサンプルが、骨髄サンプルおよび/または骨髄細胞調製物である方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、HSCサンプルが、UCBサンプルまたはUCB細胞調製物である方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、低いミトコンドリア膜電位を有するHSC画分を、JC1、TMRMおよびMitoTracker DeepRedから選択される蛍光色素を使用することによって単離する方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、前記少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤が、ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する薬剤である方法が提供される。
別のさらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、前記少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤が、以下の群:2,4ジ−ニトロフェノール(DNP)、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン(FCCP)、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン(CCCP)、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミン(BAM−15)および4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾール(TTFB)から選択されるものである方法が提供される。
別のさらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、前記少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤が、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾンである方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、前記少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤が、ニコチンアミドリボシド(NR)、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼ(NRK)アクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはトリプトファンから選択される薬剤である方法が提供される。
別のさらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、前記少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤が、ニコチンアミドリボシド(NR)である方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、工程b)またはc)の後に得られた細胞調製物が、長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞が富化されたものである方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、本発明のエクスビボ造血幹細胞増殖のための方法であって、工程c)の後に得られた細胞調製物の幹細胞性(例えば、ヒトHSCの自己複製能力は、CD34+細胞を定量することによって、および移植アッセイによって評価される)が、ミトコンドリア膜電位低下剤の非存在下におけるHSCサンプルと比較して、サンプル採取後に長時間維持され、および/または増加している方法が提供される。
さらなる実施形態によれば、HSCまたは短期前駆細胞(後者のものは、凍結に対して非常に感受性である)のいずれかを凍結保護するための方法が提供される。
脱共役剤は、1〜50μMの濃度において使用されるであろう。
別の実施形態によれば、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含む細胞増殖培養培地が提供される。
別の実施形態によれば、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含む細胞増殖培養培地であって、場合により間質フィーダーまたは間葉細胞の支援により幹細胞増殖において有用なサイトカインおよび成長因子のカクテル、例えばSCF、TPO、Flt3−L、FGF−1、IGF1、IGFBP2、IL−3、IL−6、G−CSF、M−CSF、GM−CSF、EPO、オンコスタチン−M、EGF、PDGF−AB、アンギオポイエチンおよびアンジオポエチン様ファミリー(Angl5を含む)、プロスタグランジンおよびエイコサノイド(PGE2を含む)、アリール炭化水素受容体阻害剤、例えばStemRegenin1(SR1)およびLGC006をさらに含む細胞増殖培養培地が提供される。
本発明の別の実施形態によれば、長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞を選択するためのキットであって、i)表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞の表面マーカーまたはそれらのマーカーのいくつかの組み合わせの少なくとも1つの検出剤、ならびにii)造血幹細胞および前駆細胞における低いミトコンドリア膜電位を検出するための少なくとも1つの薬剤、例えばJC1、TMRMまたはMitotracker(登録商標)色素(ベンゾオキサゾリウム、2−[3−[5,6−ジクロロ−1,3−ビス[[4−(クロロメチル)フェニル]メチル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−イリデン]−1−プロペニル]−3−メチル−,クロリド/201860−17−5)を含むキットが提供される。
本発明のさらなる実施形態によれば、本発明のキットであって、表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞の前記少なくとも1つの検出剤が、マウス造血前駆細胞(HSCを含む)の場合にはc−Kit、Lin−、Sca−1、CD150、CD34およびCD48、またはヒトHSCおよび造血前駆細胞の場合にはLin−、CD34、CD38、CD90、CD45RA、CD10およびIL3Raから選択される前記表面マーカーに対する1つ以上の選択的抗体であるキットが提供される。
本発明のさらなる実施形態によれば、造血幹細胞のためのキットまたは細胞増殖培養培地であって、ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する薬剤、およびニコチンアミドリボシド(NR)、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼ(NRK)アクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはトリプトファンから選択される薬剤から選択される少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含むキットまたは細胞増殖培養培地が提供される。
さらなる実施形態によれば、造血幹細胞のためのキットまたは細胞増殖培養培地であって、ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する少なくとも1つの薬剤をさらに含むキットまたは細胞増殖培養培地が提供される。
さらなる実施形態によれば、造血幹細胞のためのキットまたは細胞増殖培養培地であって、ミトコンドリア内のATP生成から電子伝達を脱共役する前記少なくとも1つの薬剤が、以下の群:2,4ジ−ニトロフェノール(DNP)、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン(FCCP)、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン(CCCP)、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミン(BAM−15)および4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾール(TTFB)から選択されるキットまたは細胞増殖培養培地が提供される。
別の態様によれば、本発明は、HSCサンプル中の細胞の幹細胞性の維持および/または増加のための候補を同定するための方法であって、
(a)HSCサンプルを、試験すべき候補物質と接触させる工程、
(b)前記HSCサンプルから、低いミトコンドリア膜電位を特徴とするHSC画分を、単離HSCプールに単離する工程、
(c)前記試験すべき物質が、工程a)における前記HSCサンプル、もしくは工程b)において単離した単離HSCプール中の前記細胞のミトコンドリア膜電位を低下させ、および/または工程a)における前記HSCサンプル、もしくは工程b)において単離した単離HSCプール中の低いミトコンドリア膜電位を有する細胞を増加させるかを測定する工程;そして
(d)前記物質を同定する工程
を含む方法を提供する。
さらなる態様によれば、本発明は、HSCサンプル中の細胞の幹細胞性の維持および/または増加のための候補を同定するための方法であって、前記細胞におけるミトコンドリア膜電位を、工程c)において、JC1またはTMRMなどの蛍光色素を使用することによって測定する方法を提供する。
本発明の細胞増殖方法、または本発明の方法によってもしくは本発明の調製キットを使用することによって得られた幹細胞調製物は、例えばBoitano et al、前掲に記載されている公知の造血幹細胞増殖方法において、および例えばBoitano et al.,2010、前掲に記載されている公知の方法の移植プロトコールにおける使用のためにさらに使用され得る。
本発明の細胞増殖方法によって得られた細胞の集団は、臨床造血幹細胞移植のために、またはそれを必要とする被験体における造血機能の増強のために製剤化され得る。
本発明による使用
一つの実施形態によれば、本発明は、特に造血幹細胞移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けているか、もしくは重度の免疫学的障害を患っている被験体における、例えば造血機能の低下または欠如に起因する血球レベルの低下に関連する疾患または障害、例えば重度の好中球減少症、貧血および/または血小板減少症の予防および/または治療において使用するためのミトコンドリア膜電位低下剤を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、特に造血幹細胞移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けているか、もしくは重度の免疫学的障害を患っている被験体における、例えば造血機能の低下または欠如に起因する血球レベルの低下に関連する疾患または障害、例えば重度の好中球減少症および/または血小板減少症の予防または治療のための医薬またはフードサプリメントを調製するためのミトコンドリア膜電位低下剤の使用を提供する。
一つの実施形態によれば、本発明は、被験体における対照血球レベルと比較した血球レベルの低下を予防および/または治療する方法であって、注射によって、またはフードサプリメントとして有効量のミトコンドリア膜電位低下剤を被験体に投与することを含む方法を提供する。
一つの実施形態によれば、本発明は、標準血液プロファイルの回復を促進するための、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを軽減するための方法であって、注射によって、またはフードサプリメントとして有効量の膜電位低下剤を被験体に投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態によれば、本発明の膜電位低下剤は、公知の技術および本明細書において記載される技術によって測定され得る低いミトコンドリア電位を有する細胞の割合を増加させることができる。
さらなる実施形態によれば、膜電位低下剤は、ニコチンアミドリボシド(NR)、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼ(NRK)アクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)およびトリプトファンから選択される。
さらなる実施形態によれば、膜電位低下剤は、ニコチンアミドリボシドである。
さらなる実施形態によれば、膜電位低下剤は、好中球および血小板の回復の増加を介した、好中球減少症および/または血小板減少症の迅速な終了による血液回復の誘導において有用である。
本発明の細胞増殖方法、または本発明の方法によってもしくは本発明の調製キットを使用することによって得られた幹細胞調製物、または本発明の治療方法はまた、化学療法に対する補充療法の形成において利益を提供するか、または造血細胞の変化に関する他の疾患状態の治療において支援を提供し、長期幹細胞培養物のさらなる適用を提供し得る。
本発明による組成物
本発明は、造血機能の欠如に関連する疾患または障害、例えば重度の好中球減少症および/または血小板減少症の予防および/または治療において使用するために有用なミトコンドリア膜電位低下剤を提供する。
膜電位低下剤またはその製剤は、本明細書において記載される任意の形態の1つ以上の本発明の薬剤を含有し得る医薬製剤またはフードサプリメントとして投与され得る。本発明の組成物は、通常使用されるアジュバント、担体、希釈剤または賦形剤と共に、医薬組成物およびその単位投与量の形態に収納され得、このような形態において、固体、例えば錠剤もしくは充填カプセルとして、または液体、例えば溶液、懸濁液、エマルジョン、エリキシル剤、もしくはこれらを充填したカプセル(すべて経口用途用)として、または注射もしくは連続点滴による非経口(皮下を含む)用途の場合には滅菌注射液の形態において用いられ得る。注入可能な組成物は、典型的には、注射可能な滅菌生理食塩水またはリン酸緩衝化生理食塩水または当技術分野において公知の他の注射用担体をベースとするものである。このような医薬組成物およびその単位剤形は、さらなる活性化合物または成分の有無にかかわらず、通常の割合の要素を含み得、このような単位剤形は、用いるべき目的の1日投与量範囲に相応する任意の適切な有効量の有効成分を含み得る。
本発明の組成物は、限定されないが、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップおよびエリキシル剤を含む液体製剤であり得る。組成物はまた、使用前に水または他の適切なビヒクルによって再構成するための乾燥製品として製剤化され得る。このような液体調製物は、限定されないが、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクルおよび保存剤を含む添加剤を含有し得る。懸濁化剤としては、限定されないが、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルおよび水素化食用脂肪が挙げられる。乳化剤としては、限定されないが、レシチン、モノオレイン酸ソルビタンおよびアカシアが挙げられる。保存剤としては、限定されないが、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルおよびソルビン酸が挙げられる。分散剤または湿潤剤としては、限定されないが、ポリ(エチレングリコール)、グリセロール、ウシ血清アルブミン、Tween(登録商標)、Span(登録商標)が挙げられる。
本発明の組成物はまた、埋め込みによってまたは筋肉内注射によって投与され得るデポー調製物として製剤化され得る。
本発明の固体組成物は、通常の方法によって製剤化された錠剤またはロゼンジの形態であり得る。例えば、経口投与のための錠剤およびカプセルは、限定されないが、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤および湿潤剤を含む通常の賦形剤を含有し得る。結合剤としては、限定されないが、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、デンプンの粘液およびポリビニルピロリドンが挙げられる。充填剤としては、限定されないが、ラクトース、糖、微結晶性セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウムおよびソルビトールが挙げられる。潤滑剤としては、限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールおよびシリカが挙げられる。崩壊剤としては、限定されないが、ジャガイモデンプンおよびグリコール酸ナトリウムデンプンが挙げられる。湿潤剤としては、限定されないが、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。錠剤は、当技術分野において周知の方法にしたがってコーティングされ得る。
本発明の化合物はまた、徐放性によって、または徐放性薬物送達系から投与され得る。
移植後または化学療法後の患者の場合、化学療法後の粘液炎がすべての経口摂取を妨げることが多く、一部の患者は非経口栄養を必要とさえするので、非経口投与が好ましいであろう。特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、静脈内用途のためのものである。
特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、フードサプリメントとして被験体に投与され得る。
一つの態様によれば、フードサプリメント製剤は、約10〜約50mg/kg/日の範囲の膜電位低下剤の投与量比で経口摂取され得る。
別の態様によれば、該ミトコンドリア膜電位低下剤が、4ジ−ニトロフェノール、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミンおよび4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾールまたはそれらの混合物から選択される請求項15に記載の細胞増殖培養培地が提供される。
別の態様によれば、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含むフードサプリメントが提供される。
長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞における造血幹細胞調製物を濃縮するための方法
別の特定の態様において、本発明の組成物は、反復投与による送達に適合される。
特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、獣医学的組成物である。
さらなる材料および製剤加工技術などは、Part 5 of Remington’s“The Science and Practice of Pharmacy”,22nd Edition,2012,University of the Sciences in Philadelphia,Lippincott Williams& Wilkins(これは、参照により本明細書に組み込まれる)において記載されている。
投与経路
ミトコンドリア膜電位低下剤またはその製剤は、経口、非経口、静脈内、直腸またはそれらの組み合わせを含む任意の様式によって投与され得る。非経口投与としては、限定されないが、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下および筋肉内が挙げられる。本発明の組成物はまた、組成物の徐放および緩徐制御静脈内注入を可能にするインプラントの形態によって投与され得る。
特定の態様によれば、ミトコンドリア膜電位低下剤またはその製剤は、経口投与される。
特定の態様によれば、ミトコンドリア膜電位低下剤またはその製剤は、フードサプリメントとして投与される。
特定の態様によれば、ミトコンドリア膜電位低下剤またはその製剤は、注射用製剤として投与される。
単回または複数回投与として個体に投与される投与量は、薬物動態学的特性、患者の状態および特性(性別、年齢、体重、健康、サイズ)、症候の程度、併用療法、治療の頻度および所望の効果を含む様々な因子に応じて変動するであろう。
組み合わせ
本発明を説明したが、以下の実施例は、限定的なものではなく例示として示されるものである。
本発明によれば、ミトコンドリア膜電位低下剤またはその製剤(その医薬製剤を含む)は単独で投与され得るか、または造血機能の欠如に関連する疾患もしくは障害を予防もしくは治療するために有用な、または血液回復を促進するために、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するために有用な助剤(例えば、多剤レジメン)と組み合わせて投与され得る。
本発明は、本発明の化合物または本発明のその製剤の投与を包含し、それは、造血機能の欠如に関連する疾患もしくは障害を予防もしくは治療するために有用な、または血液回復を促進するために、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するために有用な他の治療レジメンまたは助剤の前に、これらと同時に、またはこれらと連続して被験体に投与される。
前記助剤と同時に投与される本発明の化合物またはその製剤は、同じまたは異なる組成物において、同じまたは異なる投与経路によって投与され得る。
一つの実施形態によれば、造血機能の欠如に関連する疾患もしくは障害を予防もしくは治療するために有用な、または血液回復を促進するために、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するために有用な少なくとも1つの助剤、例えば、好中球減少症の治療のために使用されるG−CSF類似体(すなわち、フィルグラスチム)、または自己免疫性血小板減少症の治療のために使用されるTPO受容体類似体(すなわち、N−PLATE、Revolade)と組み合わせてミトコンドリア膜電位低下剤を含む医薬製剤が提供される。
一つの実施形態によれば、HSC破壊的化学療法レジメン(例えば、G−CSF類似体(すなわち、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム))または抗菌/抗真菌予防レジメン(すなわち、スタビシリン、シプロフロキサシン、バクトリム、ポサコナゾール、ボラコーナゾールまたはフルコナゾール)において有用な少なくとも1つの助剤と組み合わせてミトコンドリア膜電位低下剤を含む医薬製剤が提供される。
患者
一つの実施形態において、本発明の患者は、造血機能の低下もしくは欠如に起因する血球レベルの低下に関連する疾患もしくは障害を患っている被験体、または対照血球レベルと比較した血球レベルの低下を発症するリスクを有する患者である。
別の実施形態において、本発明の患者は、造血細胞欠失被験体である。
さらなる実施形態において、血球レベルの低下は、例えば限定されないが、先天性骨髄不全症候群、特発性血小板減少症、再生不良性貧血および骨髄異形成症候群を含む造血系の原発性または自己免疫障害に続発する。
一つの実施形態において、本発明の患者は、重度の好中球減少症および/または血小板減少症を患っているか、または重度の免疫学的障害を患っている被験体である。
特定の実施形態において、本発明の被験体は、造血幹細胞移植後の被験体である。
特定の実施形態において、本発明の被験体は、血液学的および免疫学的障害および癌を患っている。
一つの実施形態において、本発明の患者は、自己免疫性血球減少症、特に難治性特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を患っている被験体である。
特定の実施形態において、本発明の被験体は、新生物のための破壊的化学療法を受けている被験体である。
特定の実施形態において、本発明の被験体は、血液学的癌を患っている。
さらなる特定の実施形態において、本発明の被験体は、白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性症候群およびリンパ腫から選択される血液学的癌を患っている。
別のさらなる特定の実施形態において、本発明の患者は、薬理学的副作用として血球レベルの低下を有する被験体である。
別のさらなる特定の実施形態において、本発明の被験体は、限定的な骨髄予備能を有する被験体、例えば、高齢の被験体、または化学療法などの免疫枯渇治療に以前に曝露された被験体である。
別のさらなる特定の実施形態において、本発明の被験体は、血球レベルの低下を有するか、または対照血球レベルと比較した血球レベルの低下を発症するリスクを有する。それらの被験体としては、血液癌(例えば、白血病、リンパ腫)、血液障害(例えば、遺伝性貧血、先天性代謝異常、再生不良性貧血、ベータサラセミア、ブラックファン・ダイアモンド症候群、グロボイド細胞白質萎縮症、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症、X連鎖リンパ球増殖症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、ハンター症候群、ハーラー症候群、レッシュ・ニャン症候群、大理石骨病)を患っている被験体、免疫系および他の疾患(例えば、自己免疫疾患、糖尿病、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス)の救援化学療法を受けている被験体が挙げられる。さらに、本発明の被験体としては、重度の好中球減少症および/または重度の血小板減少症および/または重度の貧血を示す被験体、例えば限定されないが、移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けている被験体、毒性、薬物誘発性または感染性造血不全(すなわち、ベンゼン誘導体、クロラムフェニコール、B19パルボウイルスなど)を患っている患者、および骨髄異形成症候群、重度の免疫学的障害または先天性血液学的障害(中枢起源(すなわち、ファンコニ貧血)または末梢起源(すなわち、G6PDH欠損症)にかかわらず)を患っている患者が挙げられる。
本明細書において引用される参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本発明は、本明細書において記載される特定の実施形態および図面(これらは、本発明の個々の態様の単なる例示を意図する)によって範囲を限定されず、機能的に等価な方法および構成要素は、本発明の範囲内である。本発明を例示する実施例は、決して本発明の範囲を限定するものではない。
Sca1(幹細胞抗原1)、SCF(幹細胞因子)、TPO(トロンボポエチン)、FGF−1(線維芽細胞成長因子1)、IGFBP2(インスリン成長因子結合タンパク質2)。
実施例1:長期再構成能力を有するHSCサブ集団のミトコンドリア膜電位シグネチャーの同定
テトラメチルローダミンメチルエステル(TMRM)蛍光によって示されるミトコンドリア膜電位(ΔΨm)を使用して、以下のようにインビトロおよびインビボにおいてHSCおよびMPPの代謝状態を追跡した。
表現型によって定義されたHSCおよび前駆細胞は、インビトロにおいて異なるΔΨmを示す
表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞集団について最も一般的に使用されている表面マーカーの組み合わせ(コミットしている前駆細胞、CP:c−Kit+;LKS:Lin−c−Kit+Sca−1+(すなわち、骨髄中のすべての多分化能性幹細胞および前駆細胞を含む集団);短期HSC:LKS CD150+CD34+(ST−HSC);長期HSC:LKS CD150+CD34−(LT−HSC))によって、以下において定義される対応する抗体を使用することによって、HSCおよびそれらの密接に関連する子孫を分離した。細胞におけるOXPHOSのレベルと相関するミトコンドリア分極(Folmes et al.,2011,Cell Metab 14,264−271)を報告するために、以下において定義されるプロトコールにしたがって、TMRM(活性ミトコンドリアによって容易に隔離される細胞透過性色素)によって標識したそれらの表現型的な細胞について、フローサイトメトリーおよび共焦点顕微鏡法によって、ΔΨmレベルを分析した。
フローサイトメトリーおよび蛍光活性化細胞選別(FACS)
C57Bl/6JおよびC57Bl/6J Ly5.1の破砕大腿骨および脛骨から、骨髄(BM)細胞を単離した。新鮮単離骨髄(BM)において、造血幹細胞および前駆細胞のフローサイトメトリー分析を実施した。細胞懸濁液を70μm細胞ろ過器に通してろ過し、red blood cells lysis buffer(eBioscences)と共にインキュベートすることによって、赤血球細胞を除去した。Magnetic lineage depletion kit(Miltenyi Biotech)を用いて、系統陽性細胞を除去した。幹細胞および前駆細胞に対する特異的抗体のパネルを用いて細胞懸濁液を染色し、BD LSRIIおよびBD FACS Aria IIによってそれぞれ分析またはFACS選別した。
ミトコンドリア活性の分析
新鮮単離BM細胞を、200nM TMRM(Invitrogen)と共に37℃において1時間インキュベートし、次いで、異なる造血幹細胞/前駆細胞区画に対する以下の特異的抗体を用いて染色した:cKit(2B8)、Sca1(D7)、CD150(TC−15−12F12.2)、CD34(RAM34)、CD45.2(104)、CD45.1(A20)、Gr1(RB6−8C5)、F4/80(BM8)、CD19(6D5)、CD3(17A2)、CD16/CD32(2.4G2)に対するラットmAb(これらは、Biolegend、eBiosciencesおよびBD(Becton,Dickinson and Company)から購入した)。CD3、CD11b、CD45R/B220、Ly−6G、Ly−6CおよびTER−119に対するビオチン化mAbの混合物をlineage cocktail(BD)として使用した。標識細胞をFACS選別し、またはフローサイトメトリーによって分析した。
共焦点イメージングの場合、LT−HSC、ST−HSC、MPPおよびコミットしている前駆細胞を選別し、付着性ポリ−L−リジン(PLL)コーティングガラススライド上に6時間置いた。次いで、20nM TMRMまたはJC1(Cayman Chemical)を培地に追加し、Leica SP5共焦点顕微鏡によって生存細胞の画像を取得した。MitoTracker(登録商標)Deep Red(Invitrogen)染色の場合、細胞を200nM、37℃において1時間インキュベートした。UVレーザー(励起350nm、放出:460nm)を用いてフローサイトメトリーによって、NADH自己蛍光を測定した。
フローサイトメトリー(図1A)および顕微鏡法のリードアウト(図1B)によって示されているように、各集団は、異なるレベルのTMRM強度を示し、最も原始的な集団から最もコミットしている集団に段階的に増加している:ΔΨmは、LT−HSC集団において最低であり(図1A)、共焦点顕微鏡法によってわずかに検出可能になった(図1B)。
これらのデータは、最も原始的な静止HSC集団において、ミトコンドリア代謝が限定的であり、ROS産生によってもたらされる細胞損傷から、これらの珍しい長命の細胞を保護するための戦略である可能性が最も高いことを裏付けている。全く対照的に、非常に増殖性の造血前駆細胞は、ミトコンドリア代謝を増加させることによって、それらの高まるエネルギー要求を満たしている。
低いΔΨmは、インビボにおいて長期血液再構成能力を有するHSCサブ集団のみの特徴である
インビボ多系統血液再構成アッセイを使用して、表現型によって定義されたLKS(骨髄中のすべての多分化能性幹細胞および前駆細胞を含有する集団)、ST−およびLT−HSCにおいて、長期幹細胞機能を報告可能なΔΨmレベルの程度を試験した。
この目的のために、FACSによってLKSサブ集団を単離し、低い(LKS:TMRM)および高い(LKS:TMRM)ΔΨmレベルによって分けた。LKS:TMRMのリードアウトの範囲は、約30%低い集団であり、LKS:TMRMのリードアウトの範囲は、約30%高い集団である。致死的な放射線を照射したマウスへのこれら2つの表現型の移植を、以下において記載されているように、ダブルコンジェニック対立遺伝子系を使用して実施した。
移植
850RADの致死的な放射線をC57Bl/6 Ly5.2マウスに照射し、C57Bl/6 Ly5.1マウス由来のドナー細胞、およびC57Bl/6 Ly5.1/5.2マウス由来の競合細胞を移植した。LKS移植において、1000個のLKS(TMRMまたはTMRM)ドナー細胞を、250*10個の全BM競合細胞と一緒にレシピエントマウスに移植した。LKS CD150+CD34−(「LT−HSC」)およびLKS CD150+CD34+(「ST−HSC」)移植において、80個のLT−HSC(TMRMまたはTMRM)または80個のST−HSC(TMRMまたはTMRM)を、250*10個の全BM競合細胞と一緒にレシピエントマウスに移植した。
4週間、8週間および16週間の時点において、末梢血を採取して、ドナー由来細胞の再増殖単位(RU)およびそれらの分化状態を、フローサイトメトリー分析によって決定した。1RUは、100,000個の競合骨髄細胞において見られる再増殖能力と同等である。
インビトロ培養LT−HSCの移植において、5日間培養した200個のLT−HSCの子孫を、それらのTMRMシグナル(TMRMまたはTMRM)に基づいてFACS選別し、2*10個のヘルパー細胞と一緒に移植した。ヘルパー細胞は、Sca1およびCD150陽性細胞が欠失しているC57Bl/6 Ly5.1/5.2マウスのBMに由来するものであった(Miltenyi Biotech)。4週間、8週間および16週間の時点において、末梢血を採取して、キメラ化の割合を決定した。造血のキメラ化は、幹細胞移植(SCT)後の宿主におけるドナーおよびレシピエント細胞の数の尺度であり、これを末梢血細胞分析によって測定した。
CFSE−TMRM移植において、LT−HSCを、以下において記載されているように選別し、CFSEについて染色した。2日間の培養期間の終了時において、1回の分裂を行った細胞子孫を、TMRMによって染色し、TMRMおよびTMRMシグナルに基づいて再選別した。いずれかの100個の細胞集団を、2*10個のヘルパー細胞と一緒に、各レシピエントマウスに注射した。4週間、8週間および16週間の時点において、末梢血を採取して、キメラ化の割合を決定した。
二次移植:850RADの致死的な放射線を二次レシピエントC57Bl/6 Ly5.2マウスに照射し、一次レシピエント由来の300万個の骨髄細胞を移植した。4週間および8週間の時点において、末梢血を採取して、キメラ化のレベルを決定した。
長期多系統血液再構成分析により、LKS内において、低いΔΨmを有する細胞(すなわち、LKS:TMRM)のみが長期多系統再構成を示すことが示された(図2A)。したがって、既存の表面マーカーレパートリーへの代謝マーカー(低いΔΨm)の追加は、主にMPPを含有する不明確な集団(LKS)から、長期再構成能力を有する細胞を精製することを可能にする。
同じ選別戦略を使用して、ST−HSC、ST−HSC:TMRMおよびST−HSC:TMRMを、それらの血液系再構成能力について比較したところ(図2B)、驚くべきことに、ST−HSC集団内において、短期多系統再構成能力は、ほとんどTMRM画分においてのみ限定されていた(図2B)。また、表現型によって定義されたLT−HSCを、機能的に非常に異なる2つの集団に分けることができ、低いミトコンドリアの活性を有する集団(LT−HSC:TMRM、集団の約55%に相当する)のみが長期多系統再構成能力を有していたのに対して、LT−HSC:TMRM細胞は、長期多系統再構成能力を全く有していなかった(図2C)。重要なことに、ヨウ化プロピジウム染色により、分析した4つの集団間において、生存率に関するいかなる差異も示されなかったので、生着の欠如が差示的な細胞死によって引き起こされた可能性は除外される。
これらのインビボデータは、表現型によって定義されたHSCにおける顕著な機能的不均一性を明らかにしている。活性化ミトコンドリアを有するLT−HSC(すなわち、LT−HSC:TMRM)が、短期の場合においても血液を再構成しないという観察結果(図2C)は、これらの細胞が「真の」LT−HSCに階層的に関係しない可能性があることを示唆している。代わりに、それらは、同じ免疫表現において実施された最近のインビボ単一細胞多系統再構成アッセイによって示されているように(Yamamoto et al.,2013,Cell 154,1112−1126)、長期系統制限前駆細胞を生じさせるHSCに相当する可能性がある。LT−HSC区画内のHSC TMRM細胞およびTMRM細胞が異なるレベルのこのような系統偏向細胞型を含有するかを試験するために、巨核球の機能的マーカーとしてCD41を使用して、2つの表現型をさらに分けた。以前の研究により、HSC区画におけるCD41発現細胞は、強い骨髄偏向(Gekas et al.,2013,Blood 121,4463−4472)およびごく短期または中期の再増殖活性(Yamamoto et al.,2013、前掲)を有することが示されている。今回の実験において、細胞の大部分がCD41陽性であるLT−HSC:TMRM細胞と全く対照的に、LT−HSC:TMRM細胞は、CD41陰性の細胞の約70%を含む。
したがって、観察された機能的不均一性は、CD41+巨核球前駆細胞(これは、機能性LT−HSCと比較して異なるΔΨmレベルを有する可能性がある)の存在によって少なくとも部分的に説明することができる。
トランスクリプトーム分析は、幹細胞性の喪失をミトコンドリア経路の誘導と関連付ける
次に、新たに同定した4つのHSC表現型を研究して、以下において記載されているように、それらの中において差示的に発現している遺伝子および経路を、Affymetrix Mouse Gene 1.0 ST arraysを使用して同定した。遺伝子オントロジー分析により、最も調節された遺伝子は、細胞周期およびミトコンドリア経路に対応することが示された。両経路は、LT−HSC:TMRMおよびST−HSC:TMRM細胞間において全く反対方向に差示的にレギュレートされている。これらの経路は、ほとんどの幹様集団においてダウンレギュレートされている一方、それらは、最も非原始的なHSC区画において増加している。2つの中間集団(LT−HSC:TMRMおよびST−HSC:TMRM)は、細胞周期およびミトコンドリア活性遺伝子について、ほぼ同等のアップレギュレーションおよびダウンレギュレーション活性を示している。特に、すべての他の集団と全く対照的に、インビボにおいて長期多系統再構成能力を有する集団に対応するLT−HSC:TMRM細胞は、クエン酸(またはトリカルボン酸、TCA)の非常に低い発現レベルを特徴とする。ミトコンドリアのTCAサイクルは、OXPHOSに密接に関連する。したがって、これらのデータは、ほとんどの自己複製HSCが、おそらくはROSによってもたらされる細胞損傷からそれらを保護するために、TCAサイクルを弱める機構を有することを示唆している。
骨髄中の静止および周期HSCは、同様のΔΨmプロファイルを有する
上記において示されている低いΔΨmとインビボ機能との間の相関関係によれば(図2)、生来の骨髄において、静止および周期LT−HSCは、同様のレベルのミトコンドリア活性を有する可能性がある(すなわち、嫌気的解糖は、細胞周期の状態とは無関係の幹細胞性の特徴であろう)。
この仮説を検証するために、以下において記載されているように、Ki67およびヘキスト染色を使用して、低いおよび高いΔΨmに分けた新鮮単離HSCにおいて、細胞周期分析を実施した。細胞周期染色は、TMRMに基づくアッセイと相性が悪い細胞固定を伴うので、ΔΨmのマーカーとしてMitoTracker(登録商標)Deep Redを使用し(Simsek et al.,2010,Cell Stem Cell 7,380−390)、TMRMと比較可能な方法によって幹細胞および前駆細胞におけるΔΨmを標識するために、これをコントロールした。ホメオスタシス条件下において、静止状態(細胞の約70%に相当する)および周期HSCは、区別不可能なΔΨmプロファイルを有する。
インビボにおいて静止を直接終了させるために、細胞単離の48時間前および24時間前に行ったIFN−αの皮下注射によるマウスのインターフェロン−アルファ(IFN−α)処理(Essers et al.,2009,Nature 458,904−908)を使用して活性化したHSCにおいて、同様の分析を実施した。対照マウスと比較して、IFN−α処理は、以前のデータ(Essers et al.,2009、前掲)と一致して、周期(Ki67)HSCの数の約30〜50%の有意な増加をもたらした。しかしながら、ホメオスタシス条件下と同様に、静止および周期HSCのΔΨmレベルに有意差はなかった。
これらのデータは、インビボにおいて、低いΔΨmが静止LT−HSCの状態のユニークな特徴ではないが、それらの細胞周期の状態とは無関係の機能性HSCの指標であると思われることを示している。
細胞周期染色
製造業者の説明書に従ってCytofix/Cytoperm plus kit(BD)を使用して、選別したHSCを固定および透過処理した。次いで、固定細胞を、FITC Ki67(BD)によって4℃において一晩染色し、Hoechst33342(Invitrogen)によって10分間染色した。
HSCのインビボ活性化
静止を直接終了させるために、公開されているプロトコール(Essers et al.,2009、前掲)にしたがって、インターフェロン−α(IFN−α)処理によって、HSCを活性化した。簡潔に言えば、骨髄抽出の48時間前および24時間前に、10,000UのIFN−α(R&D systems)を用いて、C57Bl/6Jマウスにおいて皮下注射を行った。等量のビヒクル(PBS+0.1%BSA)を対照マウスに注射した。
実施例2:インビトロにおけるHSCの自己複製分裂の特徴としての低いミトコンドリア膜電位
低いΔΨmが幹細胞性の機能的識別因子であることが立証され(図2B、C)、インビボにおける静止および周期LT−HSCのΔΨmレベルが同程度であることが明らかになったので、ΔΨmレベルが、不均一なバルク培養物中の自己複製HSCと分化HSCとを識別するかを研究した(図3)。HSCをインビトロにおいて培養する場合、表面マーカーの複合的な発現は、放射線照射したマウスに再移植した場合にはそれらのインビボ機能を予測することができない(Zhang et al.,2005,Blood 105,4314−4320)。実際、現在のところ、LT−HSCとそれらの最初期子孫(これは、限定的な多系統血液再構成能力を既に有する)との区別を可能にする戦略はない。
TMRMに基づくリードアウトを使用して、自己複製の分裂と分化の分裂とを区別することができるかを試験するために、CD45.1ドナーマウス由来の200個のLT−HSCを、表面マーカー発現(Lin−、Sca1+、cKit+、CD150+およびCD34−)に基づいて単離し、Huynh et al.,2008,Stem Cells 26,1628−1635において記載されているように、自己複製因子アンジオポエチン様タンパク質、インスリン様成長因子結合タンパク質2、幹細胞因子、線維芽細胞成長因子1およびトロンボポエチンのカクテルを含有する無血清培地中において、以下において記載されているようにインビトロにおいて増殖させた(図3A)。5日間の細胞増殖後に、TMRMおよびTMRM表現型に基づいて、細胞を再選別し、上記において記載されているように、致死的な放射線を照射したCD45.2レシピエントマウスに移植した。上記実施例1において示されているように、低いTMRM蛍光を使用して機能性HSCを直接単離した結果(presults)と一致して、低いTMRMシグナルはまた、培養HSCの長期血液再構成能力の予測指標であった(図3B)。培養HSCを移植した4カ月後におけるFACS分析による末梢血キメラ化の分析により、TMRM細胞は、高いTMRMシグナルを有していた細胞(TMRM細胞)と比較して有意に高い長期多系統血液再構成レベルを誘導することが示された。これにより、骨髄由来の新鮮単離HSCと同じ代謝的特徴に基づいて、培養物中の自己複製HSCを検出することができることが示唆された(図2)。
しかしながら、培養HSCのごく一部は、長時間の培養後においても、依然として静止状態であることによって、それらの幹細胞能力を維持することができることが公知であるので(例えば、Lutolf et al.,2009,Integr Biol(Camb)1,59−69)、図3Bにおいて見られるTMRM細胞からの再構成は、非分裂HSCによるものである可能性がある。この可能性を排除し、これらのバルク培養物中の自己複製細胞を明確に同定して、母HSCが行った細胞分裂の正確な数を追跡するために、以下において記載されているように、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)(これは、細胞分裂ごとに希釈される生存細胞透過性色素であり、CFSE強度は各分裂によって約50%減少する)によって、LT−HSCを均一に標識した。これらの手段によって、増殖培養の2日後に正確に1回の分裂を受けた培養HSC娘細胞をFACSによって選別し、それらをTMRMおよびTMRMサブ集団にさらに分けた。各集団の100個の細胞を、致死的な放射線を照射したマウスに移植し、その後、長期多系統再構成を最大16週間分析した。長期多系統再構成はやはり、TMRMサブ集団に限定されていた(図3C)。また、二次移植により、TMRM画分の長期生着が示された(図3C)。最も重要なことに、これらのデータは、低いΔΨmが、インビボにおいて静止LT−HSCの特徴であるだけではなく、自己複製細胞分裂を受けた活性化幹細胞の特徴でもあることを示している。本発明者らの知る限り、これは、インビトロにおけるHSCの自己複製分裂に関する最初のリードアウトであり、一般に使用されている細胞表面レパートリーは、実証されているように、このような細胞を同定することができない。
HSC培養
U−ボトム96ウェルプレート中、「増殖」条件下において、HSCを5日間培養した。10μg/mlヘパリン(Sigma)、100ng/ml SCF(R&D Systems)、2ng/ml Flt3リガンド(R&D)、20ng/ml TPO(R&D Systems)、10ng/ml FGF−1(Invitrogen)、500ng/ml IGFBP2(R&D Systems)、100ng/ml AngL−3(R&D Systems)を補充したStemline II(Sigma)中において、培養物を維持した。培養期間の終了時に、細胞をTMRMによって染色し、フローサイトメトリーによって分析または選別した。分化を誘導するために、20ng/ml IL−3(R&D Systems)および100ng/ml IL−6(R&D Systems)を補充した基礎培地(100ng/ml SCFおよび2ng/ml Flt3リガンドを含有するStemline II)中において、HSCを培養した。
CFSE染色
選別した新鮮LT−HSCを、1:400 CFSEストック溶液(Cayman chemicals;CFSE cell division assay kit)と共に37℃において20分間インキュベートした。細胞をペレット化し、10%FBSを含有する1mlのStemline II(Sigma)に37℃において20分間再懸濁した。その後、細胞を、1mlのStemline II(Sigma)によって2回洗浄し、培養液に入れた。
実施例3:分化条件下におけるHSC自己複製の保存
細胞のミトコンドリア活性レベルの調節を介したHSC運命の調節を調査した。具体的には、HSCを非常に増殖性のMPPに迅速に分化させるであろう培養条件を選択し、幹細胞性の維持に対するΔΨm確立阻止の効果を調査した。その目的のために、ミトコンドリア内膜を透過処理し、その電位を破壊するトリフルオロカルボニルシアニドフェニルヒドラゾン(FCCP)を、ATP生成からの電子伝達の脱共役剤として使用した。実際、フローサイトメトリー分析により、FCCPによるΔΨmの破壊は、培養HSCにおけるNADHレベルの低下をもたらしたことが示された。
最初の一連の実験において、定量的クローン分化アッセイ(上記において記載されている短期および長期コロニー形成単位(CFU)アッセイ)を使用して、ミトコンドリア脱共役が、造血幹細胞および前駆細胞のコロニー形成挙動および効率にどの程度影響を与え得るかを試験した(図4A〜C)。FCCPの存在下、分化条件下において2日間培養した15000個の全骨髄細胞は、コロニーの総数の顕著な減少だけではなく、最も原始的な前駆細胞のみに由来するクローン性多系統コロニー(CFU−GEMM:コロニー形成単位−顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球)の割合の増加を示した(図4A、右のパネル)。対照的に、よりコミットしている前駆細胞(例えば、マクロファージコロニー、M、顆粒球/マクロファージコロニー、GM)に由来するコロニーの総数およびコロニーの割合は顕著に減少したが(図4A、それぞれ左および中央のパネル)、これは、FCCPが、分化よりも自己複製を強制することによってコロニー形成を遅延させる可能性があることを示唆している。同様に、FCCPの存在下または非存在下、分化条件下において、100個のLT−HSC:TMRM細胞を最初に2日間培養したところ(図4B)、FCCPと共に培養した場合、よりコミットしている前駆細胞(Mk、G、MおよびGM)に由来するコロニーの頻度の顕著な減少(図4B、左および中央のパネル)と、それと同時に、最も原始的な細胞に由来するコロニー(CFU−GEMM)の増加(図4B、右のパネル)が観察された。これらの実験により、分化誘導中のミトコンドリア脱共役は、HSC運命を迅速なコミットメントから自己複製にスキューすることが強く示唆された。各実験条件(+/−FCCP)の写真は、ミトコンドリア脱共役の場合、目視可能な巨大GEMMコロニー(白色)を示している。
これらの結果をさらに裏付けるために、長期血液再構成アッセイを行って、FCCPの存在下または非存在下、上記において記載されている分化条件(SCF、Flt3、IL−3およびIL−6)下において、LT−HSC:TMRM細胞を5日間培養し、すべての子孫を、以下において記載されているように、2*10個のヘルパー細胞と一緒に、致死的な放射線を照射したマウスに移植した。驚くべきことに、FCCP曝露細胞は、レシピエントマウスにおいて、劇的に高いレベルの長期多系統血液再構成を示した(図4C)。重要なことに、CFSEによってHSCを標識し、それらの分裂経過を追跡したところ、培養物中のすべての細胞が迅速に数回分裂するので、この効果が、FCCP投与による静止誘導によるものであるとは考えられない。したがって、OXPHOSを遮断することによって、通常は迅速に分化するであろうHSCを、自己複製分裂を受けるように強制することができる。上記インビボデータと一致して、これらのデータは、HSCの自己複製分裂がOXPHOSを必要とせず、したがって、ミトコンドリア非依存性プロセスを介して細胞によって実行され得ることを示している。
要するに、これらのデータは、表現型によって定義された各造血幹細胞および前駆細胞区画が、非常に異なるΔΨmレベルを有することを示している。インビボ多系統血液再構成アッセイは、各集団内において、機能的な短期および長期自己複製活性が、より低いΔΨmを有するサブ集団に正確に限定されていることを示している。興味深いことに、細胞周期によって分けたHSCのΔΨmレベルの比較は、ホメオスタシス中および急性ストレス下において、静止および周期HSCが、それらのΔΨmレベルに基づいて同様の代謝プロファイルを有することを示している。これは、HSCの異なる代謝プログラムがそれらの静止状態に限定されず、むしろそれらの運命選択の指標であることを示している。実際、インビトロにおける不均一なHSC増殖培養において、分裂追跡アッセイは、活性化ミトコンドリアを有する分化細胞と全く対照的に、自己複製HSCを、それらの低いΔΨmによって認識することができることを示している。驚くべきことに、電子伝達鎖の化学的脱共役は、通常は迅速な分化を誘導する培養条件下においても、HSCの自己複製を実施する。
したがって、低いミトコンドリア膜電位ΔΨmは、HSCの強力な機能的マーカーであることが示されただけではなく、HSC培養および治療のための手段を提供するためにこのパラメータに働き掛けることによって幹細胞運命を操作することができることが本明細書において明らかになった。
非脱共役剤FCCPに曝露した培養HSCの移植
5μM FCCPの存在下または非存在下、分化誘導条件下において、100個のLT−HSC:TMRM細胞を5日間培養した。子孫細胞を、2*10個のヘルパー細胞と一緒に、致死的な放射線を照射したレシピエントマウスに移植した。上記において記載されているように、4週間、8週間および12週間および16週間の時点において、末梢血を採取して、キメラ化のレベルを決定した。
HSC培養
いくつかの実験において、5μMまたは10μMカルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン(FCCP)(Sigma)を培地に追加した。粉末を濃度10mMにおいてエタノールに溶解することによって、FCCPストック溶液を調製した。
これらのデータはすべて、ミトコンドリア代謝に基づいて、造血幹細胞運命を予測および指令する新規アプローチを裏付けている。実際、それらは、HSCおよびそれらの子孫を精製するために一般的に使用される公知の表面マーカーパネルが、異なる幹細胞能力を有する非常に不均一な細胞集団を単離することを示しており、これは、幹細胞運命の機構を研究する際に、およびこれらの珍しい細胞の臨床的拡大の戦略を改善する際に問題である。
ミトコンドリア活性に基づくリードアウト(すなわち、ミトコンドリア膜電位ΔΨm)を既存の表面マーカーレパートリーに追加することによって、これらのデータは、機能性幹細胞における幹細胞プールを濃縮すること、および多系統再構成を欠く細胞集団(LT−HSC:TMRM)を検出することが可能であることを示している。
したがって、ΔΨmは、HSCの長期多系統血液再構成の強力な予測マーカーとして機能し、さらに、生きている自己複製HSCの特徴である。また、FCCPなどの脱共役剤を用いた処理によるミトコンドリア活性の調節は、分化条件下において、HSC運命をインビトロにおいて再指令することができる。これらの結果は、HSC運命決定におけるミトコンドリア代謝の中心的役割の証拠を提供し、ミトコンドリア代謝を介したエクスビボ増殖およびHSC運命の治療操作のための新規手段を示唆している。
実施例4:マウス骨髄中の造血前駆細胞区画の増殖に対するミトコンドリア膜電位低下剤の効果
ミトコンドリア膜電位を低下させることができる薬剤(NR)による短期(1週間)および長期(4週間)治療を、以下において記載されているように、マウスにおいて、骨髄中の造血幹細胞および前駆細胞プールサイズについて試験した。
BMサンプルのフローサイトメトリー分析により、短期および長期治療の両方において、造血前駆細胞区画の増殖が示された(図5A)。治療1週間後においては、すべての造血前駆細胞区画において、細胞充実性の増加が観察されるのに対して、治療4週間後においては、短期区画(ST−HSC)のみが増殖している。驚くべきことに、前駆細胞の増殖は、HSCプールの減少を伴わなかった(図5A、B)。これは、NRの効果が造血前駆細胞に限定されていたこと、または全体的な幹細胞数を変化させないより高レベルの非対称性自己複製分裂を促進することによって、HSC運命が影響を受けたことを示している可能性がある。
以前に記載されているように(Vannini et al.,2012,Cell Cycle,211(8):1535−43)、1カ月間NR治療したマウス由来のBMは、骨髄移植アッセイによって評価した場合に生着の利点を示さないが、これは、NRが幹細胞区画に直接影響を与えないことを示している。したがって、NR治療がLT−HSC集団(これは、短期HSCおよびそれらの子孫を増加させる場合に問題となることが多い)を枯渇させることは予想されない。
製造業者の説明書(Methocult(商標),Stem Cell technology)にしたがって、コロニー形成機能アッセイ(「CFU」と称される)を実施し、特に短期治療マウスのBMにおいて、造血前駆細胞区画の増殖を確認した(図5C)。コロニーの増加は、Mk系統において最も顕著であった。
実施例5:マウス骨髄中の造血前駆細胞区画の増殖に対するミトコンドリア膜電位低下剤(ニコチン酸(NA))の効果
NA(A、B)(これはNRの前駆体であるが、実際には、HSCにおけるミトコンドリア膜電位を有意に低下させることができない薬剤である(実施例9を参照のこと))による短期(1週間)治療を、上記において記載されているように、マウスにおいて試験して、骨髄中の造血幹細胞および前駆細胞プールサイズの変化を測定した。BMサンプルのフローサイトメトリー分析により、前駆細胞および幹細胞区画のいかなる有意な変化も示されなかった(図6A1〜A3)。また、細胞周期分析により、治療および未治療条件間においていかなる有意差も示されなかったが(図6B1〜B2)、これは、NAの効果がNRと比較して差示的であることを裏付けている。
さらに、同じ条件下において、ニコチンアミド(NAM)を与えたマウスの骨髄は、造血前駆細胞区画の有意な増殖を示さなかった。
実施例6:移植後のマウス(用量制限移植マウス)の生存および血液回復に対するミトコンドリア膜電位の低下の効果
分化した造血細胞の前駆区画への依存性を考慮して、移植マウスの血液回復および生存の改善における本発明のミトコンドリア膜電位低下剤(特に、NR)の効果を評価した。プロトコールのタイムラインは、図7A1に示されている。移植後13日目において末梢血の計数を開始し、3日または4日ごとにそれを反復した。
驚くべきことに、NR治療マウス(四角形)の80%は生存するのに対して、すべての未治療マウス(点)は1カ月以内に死亡した(図7A1)。さらに、NR治療マウスは、好中球および血小板がより迅速に回復した(図7B1および7B2)。
好中球は、患者の感染症に対する最初の障壁を構成し、移植後の患者が病院から退院することを可能にする最も重要な決定因子であるので、好中球減少症の終了は、ポジティブな患者転帰の重要な因子である。NRによって治療したマウスは、平均して対照の1週間前に、好中球減少症を終了した(好中球>0.5G/l)(図7B2)。加えて、重度の血小板減少症(血小板数>100G/l)からの回復は、NR治療マウスにおいては、対照マウスと比べて平均して10日間早く起こる(図7B1)。
したがって、NR治療は、移植状況において、生存および血液回復を改善する。
実施例7:インビトロにおけるHSCのミトコンドリア活性および分裂同調性に対するニコチンアミドリボシドの効果
JC1(Mantel et al.,2010,Cell Cycle,9(10),2008−17)およびTMRM色素(Vannini et al.,2015、準備中;Nakada et al.,2010,Nature,468,653−658)を使用してミトコンドリア活性を測定することによって、HSCのミトコンドリア活性に対するNRの効果を評価した。NRに曝露したHSCは、ミトコンドリア活性が大きく低下している(図8A)。
また、分裂HSCにおいて、NRは、低いミトコンドリア活性を有する細胞の割合を高めたが(図8B1〜B2)、これは、自己複製活性の増加を示している。さらに、以前に記載されているように(Vannini et al.,2012、前掲)、単一細胞レベルにおいて、細胞増殖動態に対するNRの効果を決定した。NRに曝露したHSCは、増殖動態の大きな変化を有しないが、それらは、非同調分裂の有意な増加を示す(図8C)。
これらの結果は、NRがHSC運命を非対称分裂に向かわせた可能性を示唆している。
総合すると、これらの結果は、食品を介した本発明のミトコンドリア膜電位低下剤による治療(例えば、NR治療)が、骨髄中の造血前駆細胞プールの増殖をもたらし、用量制限細胞移植スキームにおいて試験した場合、生存の劇的な改善をもたらすことを示している。重要なことに、HSCプールサイズは、NR投与によって影響を受なかったが、これは、このような治療における幹細胞枯渇のリスクが最小限であることを示唆している。
したがって、これらのデータは、本発明のミトコンドリア膜電位低下剤(例えば、NR)による治療が、血液回復を高めるために、および移植患者、または固形腫瘍もしくは重度の免疫学的障害のための破壊的化学療法を受けている者のHSCプールを維持するために有用であろうことを裏付けている。
マウス
C57Bl/6JおよびC57Bl/6J Ly5.1をCharles River Laboratories Internationalから購入し、マイクロアイソレーターケージにおいて維持した。滅菌されている飼料、水および寝具をマウスに継続的に提供した。ニコチンアミドリボシド(NR)(StrasbourgのNovalixがトリフラート塩としてカスタム合成したもの)を、マウス0.4g/Kgの飼料によって与え、マウスをそれぞれ1週間および4週間治療した。
生存および血液回復
850RADの致死的な放射線をC57Bl/6 Ly5.2マウスに照射し、C57Bl/6 Ly5.1マウス由来の全BMドナー細胞(70*10個および150*10個)を移植した。マウスを毎日追跡して、それらの一般健康状態を評価した。図2Aのプロトコールタイムラインに示されているように、移植13日後から開始して3日ごとに、白血球および赤血球の回復について、末梢血を分析した。脱共役剤FCCPに曝露して培養したHSCの移植において、100個のLT−HSC:TMRM細胞を、5μM FCCPの存在下または非存在下、分化誘導条件下において5日間培養した。細胞子孫を、2*10個のヘルパー細胞と一緒に、致死的な放射線を照射したレシピエントマウスに移植した。4週間、8週間および12週間の時点において、末梢血を採取して、キメラ化のレベルを決定した。
単一細胞周期動態の分析
単一細胞レベルにおいてHSCの挙動を追跡するために、マイクロウェルアレイによってコーティングした96ウェルプレートに細胞を直接選別した。プレーティング時に単一細胞を含有するマイクロウェルを、経時的顕微鏡法によって追跡した。温度およびCO制御のインキュベーターチャンバー室を備えるZeiss Axio Observer microscopeを使用して、増殖動態を評価した。MetaMorph(Visitron,Germany)の画像分析ソフトウェアを使用して、画像を、5日間にわたって3時間ごとに自動的に取得した。
ヒドロゲルマイクロウェルアレイの生産
記載されているように(Kobel et al.,2009,Langmuir,25(15):8774−9;Lutolf et al.,2009,Integr Biol(Camb),1(1):59−69)、96ウェルプレートの個々のウェル内において、ヒドロゲルマイクロウェルアレイを直接キャスティングした。簡潔に言えば、チオールおよびビニルスルホン基によって末端を官能化したマルチアームポリ(エチレングリコール)(PEG)の化学量論的平衡水溶液を混合し、PDMSマイクロスタンプに対して成形した。架橋の完了後、スタンプを除去し、ヒドロゲルマイクロウェルアレイを4℃において一晩水和させ、次いで、紫外線によって滅菌した。
統計
スチューデントt検定、一元配置ANOVA、続いてボンフェローニの多重比較検定およびマンホイットニー検定によって、データを統計的に分析した。
実施例8:HSC回復におけるニコチンアミドリボシドの効果の比較
図9に示されているように、および以下において記載されているように、NRの効果を、ニコチン酸(NA)およびアシピモックス(臨床的に承認されたニコチン酸誘導体)のものと比較した。
HIS(ヒト免疫系マウス)の作製:
マウス系統NOD Cg−Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ(005557)(これは、NOD/ShiLtJバックグラウンド(多くの先天免疫欠損を付与する)、重症複合免疫不全突然変異(SCID)およびIL2受容体ガンマ鎖欠損(これは、サイトカインシグナル伝達を無効化する)の特徴を併せ持つ突然変異体マウスに対応する)であるNOD scidガンマ(NSG)マウスをThe Jackson Laboratoryから購入し、交配させ、治療し、室内の無菌条件下において維持した。1Gyを新生NSGマウスに照射し、6時間後に、10e6個のヒトCD34 HSC(動員血液由来の精製CD34+、Cellsystems Biotechnologie GmbH,Troisdorf,DE)を肝内(IH)注射した。12週間後に、ヒト再構成のレベル(ヒトCD45+細胞の%)を、尾静脈血液サンプルのFACS染色によって分析した。再構成のレベルに基づいて、マウスを、マウス各5匹の2つの比較可能なコホートに再分類した。翌日から、上記において示されているように、NAまたはアシピモックスによって治療した群(n=マウス10〜12匹/群)と比較して、NRを補充した低脂肪食を一方のコホートに与え、対照食を他方のコホートに与えた。7日後に、尾静脈血をEDTAチューブに採取し、マウスを屠殺した。C57BL6について記載されているように、骨髄細胞を採取し、血液および骨髄細胞の両方を染色し、記載されているように、ヒト系統特異的抗体のパネルについて分析した。
NRによって治療したマウスは、増殖したST−HSC区画を有するのに対して、NRと対照的に、ニコチン酸(NA)によって1週間治療したマウスは、フローサイトメトリー分析によって示されているように、最も原始的な造血幹細胞の数の有意差を示さない(図9A)。コロニー形成アッセイ(CFU)による機能分析は、NRによって治療したマウス由来のBMは、増殖した前駆細胞集団を有するのに対して、NAによって治療したマウス由来のBMは、総および骨髄コロニー間の有意差を示さず、巨核球(MkE)コロニーの減少さえ示さないことを示すことによって(図9B)、これを非常に明確に裏付けている(図9B)。
NR治療マウス由来のBMを移植したマウスは、より高いST−HSC活性を示すのに対して、アシピモックスによって治療したマウスは、対照(ctrl)群と比較して短期HSC活性の有意差を示さない(図9C)。NRを与えたマウスは、対照よりも迅速な好中球減少症および血小板減少症の終了を示すのに対して、驚くべきことに、アシピモックスによって治療した移植後マウスの血液回復は、特により遅い血小板および顆粒球の回復を示しており(図9D)、したがって、NRによって治療したマウスによって観察されたものとは反対の効果を示している。
HSC回復におけるNRの効果からヒト組織について推定することができるかも試験した。マウスのデータと一致して、NRを補充した食餌を1週間与えたヒト化マウス(図10A)は、リンパ球産生の有意な増加(図10B)および単球産生の増加傾向(図11)によって反映されているように、ヒト造血が増加している。残念なことに、ヒト顆粒球産生は、ヒト化マウスにおいて測定不可能である。
実施例9:HSC区画における薬剤の膜電位低下能力の試験
HSC区画における薬剤の膜電位低下能力を、異なる方法によってアッセイした。
インビトロアッセイ
HSCミトコンドリア活性に対する薬剤の効果を、上記実施例7において記載されているように、ミトコンドリア活性を測定することによって評価した。
このアッセイにおいて、NRは、図8Bに示されているように、対照条件と比較して、低いミトコンドリア活性を維持するHSC娘の割合を実質的に2倍(例えば、約5%〜約10%の増加)にすることができ、反対に、高いミトコンドリア活性を有する細胞の割合を半分に減少させる。
インビボアッセイ
インビボにおいてミトコンドリア活性を測定することによって、HSCミトコンドリア活性に対する薬剤の効果を評価した:化合物を与えたマウス由来の新鮮単離HSCをTMRMによって染色し、フローサイトメトリーによって分析した。
図12に示されているように、NARは、低いミトコンドリア活性を有する短期HSCの数を非常に有意に押し上げることができたのに対して(図12A〜B)、NAは押し上げることができなかった(図12C〜D)。
同じ条件下において、NAM治療もまた、HSCにおけるミトコンドリア膜電位を有意に低下させることができず、したがってこれは、HSCにおける薬剤(例えば、NR)のミトコンドリア膜電位低下能力が、おそらくは非対称分裂からのLT−HSCレベルにおける代謝運命の再プログラミングから生じるLT−HSCプールの維持能力およびST−HSCプールの増殖誘導能力に関連することを裏付けている。
要するに、これらの結果は、HSC区画(LTおよびST−HSC区画の両方)における膜電位を有意に低下させることができる薬剤(例えば、NR)が、特に経口補給を介して、移植後の重度の好中球減少症および血小板減少症の時間を有意に短縮するだけではなく、マウスおよびヒト細胞の両方においてリンパ球再構成を増強することによって、HSC枯渇を伴わずに機能性前駆細胞の増殖を誘導し、それにより、生存を劇的に改善し、マウスHSC移植後の血液回復を促進することができるという主張を裏付けている。これらの結果は、巨核球形成の非常に効率的な増強に基づく難治性特発性血小板減少性紫斑病の治療のために、破壊的化学療法(HSC移植を含む)後の骨髄形成不全症において、または自己免疫性血球減少症との関連において、インビボ三系統造血刺激を媒介するこれらの薬剤(特に、NR)の臨床応用可能性を解明する。
さらに、NR補充が、他の組織におけるその効果とは反対に、ミトコンドリア活性を最終的に減少させるという事実は驚くべきものである。

Claims (26)

  1. 対照血球レベルと比較した血球レベルの低下の予防および/または治療に用いられる、ミトコンドリア膜電位低下剤。
  2. 該血球レベルの低下が、重度の好中球減少症および/または重度の血小板減少症である、請求項1に記載の用途のためのミトコンドリア膜電位低下剤。
  3. 経口投与される、請求項1または2に記載の用途のためのミトコンドリア膜電位低下剤。
  4. 非経口投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の用途のためのミトコンドリア膜電位低下剤。
  5. ニコチンアミドリボシド、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼアクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチドおよびトリプトファンから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の用途のためのミトコンドリア膜電位低下剤。
  6. ニコチンアミドリボシドである、請求項1から5のいずれか一項に記載の用途のためのミトコンドリア膜電位低下剤。
  7. エクスビボで造血幹細胞を増殖するための方法であって、
    a)細胞増殖培養培地中にあるHSCサンプルを用意する工程と、
    b)前記HSCサンプルから、低いミトコンドリア膜電位を特徴とするHSC画分を、単離HSCプールに単離する工程と、
    c)工程a)で用意したHSCサンプル、または前記b)で単離したHSCプールを、ミトコンドリア膜電位低下剤と接触させる工程と
    を含んでなる、方法。
  8. 工程c)において得られたHSCサンプルが、長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞が富化されてなるものである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記HSCサンプルが骨髄サンプルおよび/または骨髄細胞調製物である、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、以下の群:2,4ジ−ニトロフェノール、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミンおよび4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾールから選択される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾンである、請求項5〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、ニコチンアミドリボシド、ナイアシン、N−ホルミルキヌレニン、キノリン酸、ニコチンアミドリボシドキナーゼアクチベーター、ニコチンアミドモノヌクレオチドおよびトリプトファンから選択される、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 長期多系統血液再構成能力を有する機能性幹細胞を選択するためのキットであって、i)表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞の表面マーカーまたはそれらマーカーの組み合わせについての少なくとも1つの検出剤、およびii)造血幹細胞および前駆細胞における低いミトコンドリア膜電位を検出するための少なくとも2つの薬剤、例えばJC1またはTMRM色素とを含んでなる、キット。
  14. 表現型によって定義された造血幹細胞および前駆細胞の前記少なくとも1つの検出剤が、c−Kit、Lin−、Sca−1、CD150、CD48およびCD34から選択される前記表面マーカーに対する1つ以上の選択的抗体である、請求項13に記載のキット。
  15. 造血幹細胞調製物のための細胞増殖培養培地であって、少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤またはその混合物を含んでなる、細胞増殖培養培地。
  16. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、4ジ−ニトロフェノール、カルボニルシアニド4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン、カルボニルシアニドm−クロロフェニルヒドラジン、2−フルオロフェニル){6−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,2,5−オキサジアゾロ[3,4−e]ピラジン−5−イル)}アミンおよび4,5,6,7−テトラクロロ−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾールまたはそれらの混合物から選択される、請求項15に記載の細胞増殖培養培地。
  17. 少なくとも1つのミトコンドリア膜電位低下剤を含んでなる、対照血球レベルと比較した血球レベルの低下の予防および/または治療に用いられるフードサプリメント。
  18. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、ニコチンアミドリボシドである、請求項17に記載のフードサプリメント。
  19. 少なくとも1つのミトコンドリア膜と、薬学的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤とを含んでなる医薬組成物であって、さらに、造血機能の欠如に関連する疾患または障害を予防または治療するために有用な、または血液回復を促進するために、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するために有用な助剤を含んでなる、医薬組成物。
  20. 前記ミトコンドリア膜電位低下剤が、ニコチンアミドリボシドである、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記助剤が、G−CSF類似体およびTPO受容体類似体またはそれらの混合物から選択される、請求項19または20に記載の医薬組成物。
  22. 被験体における対照血球レベルと比較した血球レベルの低下を予防および/または治療する方法であって、ミトコンドリア膜電位低下剤を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、方法。
  23. 前記血球レベルの低下が、重度の好中球減少症および/または重度の血小板減少症である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記被験体が、造血幹細胞移植後の被験体、または固形腫瘍のための破壊的化学療法を受けているかまたは重度の免疫学的障害を患っている被験体である、請求項22または23に記載の方法。
  25. 標準血液プロファイルの回復を促進するための、および/または造血細胞欠失患者における感染症のリスクを予防もしくは軽減するための方法であって、有効量のミトコンドリア膜電位低下剤を被験体に投与することを含んでなる、方法。
  26. 注射によって、または医薬製剤の経口経路によって、またはフードサプリメントとして、前記ミトコンドリア膜電位低下剤を投与する、請求項22から25のいずれか一項に記載の方法。
JP2017513068A 2014-09-09 2015-09-08 造血幹細胞医療において有用な方法および化合物 Ceased JP2017527572A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14184110.6 2014-09-09
EP14184110.6A EP2995948A1 (en) 2014-09-09 2014-09-09 Methods and compounds useful in hematopoietic stem cell medicine
PCT/EP2015/070455 WO2016038011A1 (en) 2014-09-09 2015-09-08 Methods & compounds useful in hematopoietic stem cell medicine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527572A true JP2017527572A (ja) 2017-09-21
JP2017527572A5 JP2017527572A5 (ja) 2018-10-18

Family

ID=51494165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513068A Ceased JP2017527572A (ja) 2014-09-09 2015-09-08 造血幹細胞医療において有用な方法および化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170252362A1 (ja)
EP (2) EP2995948A1 (ja)
JP (1) JP2017527572A (ja)
KR (1) KR20170045355A (ja)
CN (1) CN107072975A (ja)
WO (1) WO2016038011A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10905704B2 (en) 2015-09-08 2021-02-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Agents and methods using thereof for the prevention and treatment of stem cell muscle disorders
WO2018143258A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 オリエンタル酵母工業株式会社 多分化能性幹細胞増殖促進剤
US20200397807A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 MitoPower, LLC Nicotinyl riboside compounds and their uses
MX2022000774A (es) 2019-07-19 2022-05-03 Biosynth Ag Metodo para elaborar sales de ribofuranosido de nicotinamida, sales de ribofuranosido de nicotinamida como tal, y usos de las mismas.
CN111579763B (zh) * 2020-04-09 2023-04-07 北京博瑞世安科技有限公司 检测白细胞线粒体呼吸功能的方法及检测肾阴虚症的方法
CA3197230A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Riguo FANG Cell preparation, use of protein in characterizing hematopoietic stem cells, and method for determining hematopoietic stem cells
CN113567407B (zh) * 2021-07-26 2024-02-27 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 一种造血细胞的线粒体功能的检测方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929578C2 (de) * 1999-06-21 2001-06-07 Universitaetsklinikum Charite Verfahren und Vorrichtung zur Knorpel-Testung
CA2375542A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 James A. Dykens Compositions and methods for assaying subcellular conditions and processes energy transfer
WO2005007799A2 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Gamida-Cell Ltd. Methods for ex-vivo expanding stem/progenitor cells
EP2213288A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-04 Karl Welte NAMPT and vitamin B3 for treating or preventing diseases
CA2847292A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 The General Hospital Corporation Compositions and methods for enhancing bioenergetic status in female germ cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP2995948A1 (en) 2016-03-16
WO2016038011A1 (en) 2016-03-17
US20170252362A1 (en) 2017-09-07
CN107072975A (zh) 2017-08-18
EP3191837A1 (en) 2017-07-19
KR20170045355A (ko) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017527572A (ja) 造血幹細胞医療において有用な方法および化合物
KR102491343B1 (ko) 이식편의 이식 관용을 위한 합동된 장기와 조혈 세포
KR101218663B1 (ko) 줄기세포 및 전구세포 분화의 조절, 측정 및 이들의 용도
US10092599B2 (en) Methods for enhancing hematopoietic stem/progenitor cell engraftment
US20120141434A1 (en) Methods for Selecting Expanded Stem Cell Populations
JP2003523166A (ja) 幹細胞および前駆細胞の増殖と分化を制御する方法
US20190046578A1 (en) Methods and compositions for expanding long-term hematopoietic stem cell populations
US20230340410A1 (en) Selection and use of umbilical cord cell fractions suitable for transplantation
US20230338433A1 (en) Selection and use of umbilical cord cell fractions suitable for transplantation
US12023357B2 (en) Rejuvenated aged hematopoietic stem cells and methods of use
US10159697B2 (en) Methods for enhancing hematopoietic stem/progenitor cell engraftment
US20240252541A1 (en) Methods of cell therapies
Mizokami et al. Preferential expansion of human umbilical cord blood-derived CD34-positive cells on major histocompatibility complex-matched amnion-derived mesenchymal stem cells
MacDonald Bioprocessing optimization to manufacture thymus-derived regulatory T cells for therapy
Filip et al. Homing of lin−/CD117+ hematopoietic stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210323