JP2017526991A - 暗証キーパッド、決済システム及び決済方法 - Google Patents

暗証キーパッド、決済システム及び決済方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526991A
JP2017526991A JP2016565301A JP2016565301A JP2017526991A JP 2017526991 A JP2017526991 A JP 2017526991A JP 2016565301 A JP2016565301 A JP 2016565301A JP 2016565301 A JP2016565301 A JP 2016565301A JP 2017526991 A JP2017526991 A JP 2017526991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
sound wave
signal
keypad
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6236171B2 (ja
Inventor
ジンヤン ジァン
ジンヤン ジァン
チュイジェン チェン
チュイジェン チェン
ウェンシァ ヂョウ
ウェンシァ ヂョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujian Landi Commercial Equipment Co Ltd
Original Assignee
Fujian Landi Commercial Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujian Landi Commercial Equipment Co Ltd filed Critical Fujian Landi Commercial Equipment Co Ltd
Publication of JP2017526991A publication Critical patent/JP2017526991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236171B2 publication Critical patent/JP6236171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3272Short range or proximity payments by means of M-devices using an audio code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

暗証キーパッド、決済システム及び決済方法であって、暗証キーパッド(1)は、キーパッド本体と、テンキーモジュール(201)及びファンクションキーモジュール(202)を含むキー入力コンポーネントと、通信インターフェースとを含み、音波処理コンポーネント(10)及びデータ処理チップ(30)を更に含む。音波処理コンポーネント(10)がデータ処理チップ(30)と電気的に接続し、データ処理チップ(30)が通信インターフェース(40)を通じてPOSターミナル(3)と電気的に接続している。音波処理コンポーネント(10)は、音波受信モジュール(101)と音波フィルタモジュール(102)と音波増幅モジュール(103)と音波サンプリングモジュール(104)とを含む。音波受信モジュール(101)が音波フィルタモジュール(102)と電気的に接続し、音波フィルタモジュール(102)が音波増幅モジュール(103)と電気的に接続し、音波増幅モジュール(103)が音波サンプリングモジュール(104)と電気的に接続している。データ処理チップ(30)は、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含む。

Description

本発明は、電子決済技術分野に関し、特に、暗証キーパッド、決済システム及び決済方法に関する。
従来の決済方法は、単一気味となっていたため、新たな決済方法が絶え間なく登場してきている。個人のポータブル決済は、既に将来の電子決済におけるホットな話題となっている。これは、従来の決済方式に進歩を求めようとしてはならず、古いもののよさを新しいものに絶え間なく活かすことで、新たな決済方法と結び付けて従来の決済の安定したメリットを発揮させ、新興の決済で大きなマーケットシェアを占める。
暗証キーパッドは、銀行キャッシュレジスターで不可欠のコンピュータ外部デバイスの一つであり、通信、政府、交通、商工、税務、スーパーマーケット等のサービス業に幅広く使用され、銀行システム、POSターミナル及び管理システム内に組み込まれている。従来の決済における暗証キーパッドは、鍵入力デバイスとして主にパスワードの入力に用いられ、機能が単一であって、多機能の応用性がない。また、音波による決済を新たなモバイル決済方法とすると、市場の様々なスマートフォン及びPADとの両立が図れる。音波による決済には、主に携帯電話でPOS(Point Of Sale)レジ等への決済方法がある。音波による決済方法において、1つ目の問題点は、関連のデータが容易に盗み取られると共に解析され、安全性の向上が必要とされる点であり、2つ目の問題点は、通信過程において外部音の干渉を容易に受けてしまう点である。これに鑑み、上記暗証キーパッドに対し更なる改善を行い、音波による決済を組み合わせることで、二者のメリットを発揮させ、また二者の欠点を排除する必要があった。
本発明の目的は、安全で信頼でき且つ音波による決済をサポートすることが可能な暗証キーパッド、決済システム及び決済方法を提供することである。
上記技術的課題を解決するため、本発明に係る暗証キーパッドは、キーパッド本体と、テンキーモジュール及びファンクションキーモジュールを含むキー入力コンポーネントと、通信インターフェースとを含み、音波処理コンポーネント及びデータ処理チップを更に含み、前記音波処理コンポーネントがデータ処理チップと電気的に接続し、前記データ処理チップが通信インターフェースを通じてPOSターミナルと電気的に接続し、前記音波処理コンポーネントは、音波受信モジュールと音波フィルタモジュールと音波増幅モジュールと音波サンプリングモジュールとを含み、前記音波受信モジュールが音波フィルタモジュールと電気的に接続し、前記音波フィルタモジュールが音波増幅モジュールと電気的に接続し、前記音波増幅モジュールが音波サンプリングモジュールと電気的に接続し、前記データ処理チップは、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含み、前記音波受信モジュールは、電子機器から送信されたアナログ信号を受信するために用いられ、前記音波フィルタモジュールは、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられ、前記音波増幅モジュールは、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられ、前記音波サンプリングモジュールは、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられ、前記音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられ、前記鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記決済信号及び前記キー信号をPOSターミナルに送り込むために用いられることを特徴とする。
上記技術的課題を解決するため、本発明に係る決済システムは、電子機器と暗証キーパッドとPOSターミナルとを含み、前記暗証キーパッドがキーパッド本体とキー入力コンポーネントと通信インターフェースとを含み、前記キー入力コンポーネントがテンキーモジュール及びファンクションキーモジュールを含み、前記電子機器と暗証キーパッドとが通信リンクであり、前記暗証キーパッドが前記POSターミナルと電気的に接続し、前記電子機器は、決済データ生成モジュールと決済データ処理モジュールと決済データ送信モジュールとを含み、前記決済データ生成モジュールは、決済データ処理モジュールと電気的に接続し、前記決済データ処理モジュールは、決済データ送信モジュールと電気的に接続し、前記暗証キーパッドは、音波処理コンポーネントとデータ処理チップとを更に含み、前記音波処理コンポーネントがデータ処理チップと電気的に接続し、前記データ処理チップが通信インターフェースを通じてPOSターミナルと電気的に接続し、前記音波処理コンポーネントは、音波受信モジュールと音波フィルタモジュールと音波増幅モジュールと音波サンプリングモジュールとを含み、前記音波受信モジュールが音波フィルタモジュールと電気的に接続し、前記音波フィルタモジュールが音波増幅モジュールと電気的に接続し、前記音波増幅モジュールが音波サンプリングモジュールと電気的に接続し、前記データ処理チップは、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含み、前記決済データ生成モジュールは、ユーザーが選択した音波による決済操作により取引に使用する決済データを生成するために用いられ、前記決済データ処理モジュールは、前記決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行ってアナログ信号を形成するために用いられ、前記決済データ送信モジュールは、変調処理後のアナログ信号を音波方式で暗証キーパッドに送信するために用いられ、前記音波受信モジュールは、電子機器から送信されたアナログ信号を受信するために用いられ、前記音波フィルタモジュールは、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられ、前記音波増幅モジュールは、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられ、前記音波サンプリングモジュールは、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられ、前記音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられ、前記鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記決済信号及び前記キー信号をPOSターミナルに送り込むために用いられ、前記POSターミナルは、前記キー信号に対し確認処理を行った後、前記決済信号によって決済取引を完了させるために用いられる。
上記技術的課題を解決するため、本発明に係る決済方法は、次のステップを含む。
S10:暗証キーパッドがPOSターミナルの取引フローに応答して音波による決済の受信待ち状態に入り、前記暗証キーパッドと電子機器との間の通信リンクを確立する。
S20:前記電子機器が、ユーザーの選択した音波による決済の操作によって取引に用いる決済データを生成する。
S30:前記電子機器内において前記決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行った後、音波方式で前記暗証キーパッドにアナログ信号を送信する。
S40:前記暗証キーパッドがアナログ信号を受信すると共にアナログ信号に対しフィルタ及び増幅処理を行う。
S50:前記暗証キーパッドがフィルタや増幅処理を行った後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を生成する。
S60:前記暗証キーパッドがデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を得ると共に前記POSターミナルにアップロードする。
S70:前記暗証キーパッドがユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成すると共に前記POSターミナルにアップロードする。
S80:前記POSターミナルが、前記キー信号に対し確認処理を行った後、前記決済信号によって決済取引を完了させる。
本発明によれば、暗証キーパッド上に音波処理コンポーネント及びデータ処理チップを設けることで、外部の電子機器の音波による決済をサポートすることができ、従来技術と新たな技術とを結び付けてユーザーの決済時に複数の決済選択肢を提供できる。これにより、ユーザーの普遍性と満足度を大幅に向上できると共に、各種従来の手入力による決済と新たな携帯電話、PAD等のモバイル決済との互換性があり、決済がより一層便利で、誤り率も減少する。これに加え、電子機器上に設けられた決済データ処理モジュール及び暗証キーパッド上に設けられた信号処理モジュールが決済データを暗号化又は復号化できるため、音波による決済の安全性と信頼性を保証できる。
本発明の一実施形態に係る暗証キーパッドの構造ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る音波処理コンポーネントの構造ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る決済システムの構造ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る決済方法のフローチャートである。
以下、本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的及び効果を詳細に説明するため、実施形態を組み合わせたと共に添付図面を基に詳細に説明する。
本発明の最も重要な思想は、暗証キーパッド上に音波処理コンポーネント、データ処理チップを設けたことにより、音波による決済をサポートすることが可能であると共に、手入力の決済との互換性があり、安全性と信頼性が確保され、決済を迅速に行うことができ、人々の生活が便利になることである。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る暗証キーパッドは、キーパッド本体と、テンキーモジュール201及びファンクションキーモジュール202を含むキー入力コンポーネントと、通信インターフェース40と、を含む。本発明の一実施形態に係る暗証キーパッドは、音波処理コンポーネント10及びデータ処理チップ30を更に含む。音波処理コンポーネント10は、データ処理チップ30と電気的に接続している。データ処理チップ30は、通信インターフェース40を通じてPOSターミナル3と電気的に接続している。音波処理コンポーネント10は、音波受信モジュール101と音波フィルタモジュール102と音波増幅モジュール103と音波サンプリングモジュール104とを含む。音波受信モジュール101は、音波フィルタモジュール102と電気的に接続している。音波フィルタモジュール102は、音波増幅モジュール103と電気的に接続している。音波増幅モジュール103は、音波サンプリングモジュール104と電気的に接続している。データ処理チップ30は、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含む。
音波受信モジュール101は、電子機器2から送信されたアナログ信号を受信するために用いられる。音波フィルタモジュール102は、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられる。音波増幅モジュール103は、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられる。音波サンプリングモジュール104は、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられる。音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられる。鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられる。通信インターフェース40は、決済信号及びキー信号をPOSターミナル3に送り込むために用いられる。
音波受信モジュール101は、マイクである。当該マイクは、キーパッド本体内に設けられている。キーパッド本体に貫通孔を設けており、マイクが貫通孔を通じてアナログ信号を受信する。このように、マイクがキーパッド内に統合されており、キーパッドのスペースを占めないため、小型化設計に便利である。
通信インターフェース40は、リアルインターフェース又はUSBインターフェースであることが好ましい。
上記音波信号の伝送速度は、1.2kbps以上に達することができ、現在市場上の大部分の速度200bpsに比べてもかなり高めであり、取引時間を大幅に短縮して、ユーザーの体感を向上できる。
<本実施形態の有益な効果>
暗証キーパッド上に音波処理コンポーネント10及びデータ処理チップ30を設けることで、外部の電子機器2の音波による決済をサポートすることができ、従来技術と新たな技術とを結び付けてユーザーの決済時に複数の決済選択肢を提供できる。これにより、ユーザーの普遍性と満足度を大幅に向上できると共に、各種従来の手入力による決済と新たな携帯電話、PAD等のモバイル決済との互換性があり、決済がより一層便利で、誤り率も減少する。これに加え、電子機器2上に設けられた決済データ処理モジュール22及び暗証キーパッド上に設けられた信号処理モジュールが決済データを暗号化又は復号化できるため、音波による決済の安全性と信頼性を保証できる。また、マイクがキーパッド内に統合されており、キーパッドのスペースを占めないため、小型化設計に便利である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係る決済システムは、電子機器2と暗証キーパッド1とPOSターミナルとを含む。暗証キーパッド1は、キーパッド本体とキー入力コンポーネントと通信インターフェース40とを含む。キー入力コンポーネントは、テンキーモジュール201とファンクションキーモジュール202を含む。電子機器2と暗証キーパッド1とは通信リンクであり、暗証キーパッド1がPOSターミナルと電気的に接続している。電子機器2は、決済データ生成モジュール21と決済データ処理モジュール22と決済データ送信モジュール23とを含む。決済データ生成モジュール21は、決済データ処理モジュール22と電気的に接続している。決済データ処理モジュール22は、決済データ送信モジュール23と電気的に接続している。暗証キーパッド1は、音波処理コンポーネント10とデータ処理チップ30とを更に含む。音波処理コンポーネント10は、データ処理チップ30と電気的に接続している。データ処理チップ30は、通信インターフェース40を通じてPOSターミナル3と電気的に接続している。音波処理コンポーネント10は、音波受信モジュール101と音波フィルタモジュール102と音波増幅モジュール103と音波サンプリングモジュール104とを含む。音波受信モジュール101は、音波フィルタモジュール102と電気的に接続している。音波フィルタモジュール102は、音波増幅モジュール103と電気的に接続している。音波増幅モジュール103は、音波サンプリングモジュール104と電気的に接続している。データ処理チップ30は、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含む。
決済データ生成モジュール21は、ユーザーが選択した音波による決済操作により取引に使用する決済データを生成するために用いられる。決済データ処理モジュール22は、決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行ってアナログ信号を形成するために用いられる。決済データ送信モジュール23は、変調処理後のアナログ信号を音波方式で暗証キーパッド1に送信するために用いられる。音波受信モジュール101は、電子機器2から送信されたアナログ信号を受信するために用いられる。音波フィルタモジュール102は、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられる。音波増幅モジュール103は、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられる。音波サンプリングモジュール104は、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられる。音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられる。鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられる。通信インターフェース40は、決済信号及びキー信号をPOSターミナル3に送り込むために用いられる。POSターミナル3は、キー信号に対し確認処理を行った後、決済信号によって決済取引を完了させるために用いられる。
決済データ送信モジュール23は、スピーカであり、当該スピーカは10kHZ〜20kHZの周波数で対外的にアナログ信号を発信する。音波受信モジュール101は、マイクである。当該マイクは、キーパッド本体内に設けられている。キーパッド本体に貫通孔を設けており、マイクが貫通孔を通じてアナログ信号を受信する。このように、マイクがキーパッド内に統合されており、キーパッドのスペースを占めないため、小型化設計に便利である。
電子機器2は、携帯電話、PAD、タブレット型コンピュータ又はノートブックコンピュータであることが好ましい。或いは、電子機器2を、上記以外のスピーカ付き電子機器としてもよい。
<本実施形態の有益な効果>
電子機器を利用して音波方式で暗証キーパッドにアナログ信号を送信し、また暗証キーパッド上に音波受信モジュール及び信号処理モジュールを増設することで、アナログ信号を受信すると共に処理して決済信号を形成でき、ユーザーが暗証キーパッド上で数字をキーインすることで、キー信号を生成して決済の安全性を確認し、最終的にPOSターミナルで決済取引を完了させる。このようにして、従来技術と新たな技術とを結び付けてユーザーの決済時に複数の決済選択肢を提供できる。これにより、ユーザーの普遍性と満足度を大幅に向上できると共に、各種従来の手入力による決済と新たな携帯電話、PAD等のモバイル決済との互換性があり、決済がより一層便利で、誤り率も減少する。これに加え、電子機器上に設けられた決済データ処理モジュール及び暗証キーパッド上に設けられた信号処理モジュールが決済データを暗号化又は復号化できるため、音波による決済の安全性と信頼性を保証できる。また、マイクがキーパッド内に統合されており、キーパッドのスペースを占めないため、小型化設計に便利である。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に係る決済方法は、次のステップを含む。
S10:暗証キーパッドがPOSターミナルの取引フローに応答して音波による決済の受信待ち状態に入り、暗証キーパッドと電子機器との間の通信リンクを確立する。
S20:電子機器が、ユーザーの選択した音波による決済の操作によって取引に用いる決済データを生成する。
S30:電子機器内において決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行った後、音波方式で暗証キーパッドにアナログ信号を送信する。
S40:暗証キーパッドがアナログ信号を受信すると共にアナログ信号に対しフィルタ及び増幅処理を行う。
S50:暗証キーパッドがフィルタや増幅処理を行った後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を生成する。
S60:暗証キーパッドがデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を得る。
S70:暗証キーパッドがユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成すると共にPOSターミナルにアップロードする。
S80:POSターミナルが、キー信号に対し確認処理を行った後、決済信号によって決済取引を完了させる。
好ましくは、ステップS30において「電子機器内において決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行う」ときに、2相又は4相の位相変調処理方式を通じて暗号化及びエンコードした後の決済データを処理し、ステップS60において「暗証キーパッドがデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行う」ときに、2相又は4相の位相復調方式を通じてデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行う。データ転送に用いる位相変調方式は、ニーズに応じて2相、4相等の異なる方式を用いることができ、信号が録音されても、容易にクラッキングされることがない。本実施形態で用いられる位相方式は、極めて大きく伝送速度をアップすることができ、ユーザーが許す取引時間内において有用データを暗号化し、データパケット構造を完備するデータ容量があり、データがより一層クラッキングされ難い。
上記アナログ信号の周波数は、10kHZ〜20kHZであることが好ましい。アナログ信号の周波数は、具体的なニーズに応じて設計でき、10kHZ、15KHZ、20kHZ等としてもよい。
<本実施形態の有益な効果>
音波による決済を実現でき、また決済の信頼性も保証でき、設計ニーズを満たして、人々の生活をより便利にする。また、データ転送に用いる位相変調方式は、ニーズに応じて2相、4相等の異なる方式を用いることができるため、信号が録音されたとしても、容易にクラッキングされることもないため、音波による決済の安全性を大幅に高めることができる。
以上に述べたのは、あくまでも本発明の実施形態であって、本発明の保護範囲は、これら実施形態により何ら限定されるものではない。本明細書及び添付図面の内容に基づいて行われる様々な構造又はフローの変更或いは直接的若しくは間接的にその他の関連の技術分野に運用することは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれる。
1 暗証キーパッド
10 音波処理コンポーネント
101 音波受信モジュール
102 音波フィルタモジュール
103 音波増幅モジュール
104 音波サンプリングモジュール
201 テンキーモジュール
202 ファンクションキーモジュール
30 データ処理チップ
40 通信インターフェース
2 電子機器
21 決済データ生成モジュール
22 決済データ処理モジュール
23 決済データ送信モジュール
3 POSターミナル

Claims (9)

  1. キーパッド本体と、テンキーモジュール及びファンクションキーモジュールを含むキー入力コンポーネントと、通信インターフェースと、を含む暗証キーパッドであって、
    音波処理コンポーネント及びデータ処理チップを更に含み、前記音波処理コンポーネントが前記データ処理チップと電気的に接続し、前記データ処理チップが前記通信インターフェースを通じてPOSターミナルと電気的に接続し、
    前記音波処理コンポーネントは、音波受信モジュールと音波フィルタモジュールと音波増幅モジュールと音波サンプリングモジュールとを含み、前記音波受信モジュールが前記音波フィルタモジュールと電気的に接続し、前記音波フィルタモジュールが前記音波増幅モジュールと電気的に接続し、前記音波増幅モジュールが前記音波サンプリングモジュールと電気的に接続し、
    前記データ処理チップは、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含み、
    前記音波受信モジュールは、電子機器から送信されたアナログ信号を受信するために用いられ、前記音波フィルタモジュールは、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられ、前記音波増幅モジュールは、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられ、前記音波サンプリングモジュールは、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられ、前記音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられ、前記鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記決済信号及び前記キー信号を前記POSターミナルに送り込むために用いられることを特徴とする暗証キーパッド。
  2. 前記音波受信モジュールは、マイクであり、前記マイクが前記キーパッド本体内に設けられ、前記キーパッド本体に貫通孔を設けており、前記マイクが前記貫通孔を通じてアナログ信号を受信することを特徴とする請求項1に記載の暗証キーパッド。
  3. 前記通信インターフェースは、リアルインターフェース又はUSBインターフェースであることを特徴とする請求項1に記載の暗証キーパッド。
  4. 電子機器と暗証キーパッドとPOSターミナルとを含み、前記暗証キーパッドがキーパッド本体とキー入力コンポーネントと通信インターフェースとを含み、前記キー入力コンポーネントがテンキーモジュール及びファンクションキーモジュールを含み、前記電子機器と前記暗証キーパッドとが通信リンクであり、前記暗証キーパッドが前記POSターミナルと電気的に接続する決済システムであって、
    前記電子機器は、決済データ生成モジュールと決済データ処理モジュールと決済データ送信モジュールとを含み、前記決済データ生成モジュールは、前記決済データ処理モジュールと電気的に接続し、前記決済データ処理モジュールは、前記決済データ送信モジュールと電気的に接続し、
    前記暗証キーパッドは、音波処理コンポーネントとデータ処理チップとを更に含み、前記音波処理コンポーネントが前記データ処理チップと電気的に接続し、前記データ処理チップが前記通信インターフェースを通じて前記POSターミナルと電気的に接続し、前記音波処理コンポーネントは、音波受信モジュールと音波フィルタモジュールと音波増幅モジュールと音波サンプリングモジュールとを含み、前記音波受信モジュールが前記音波フィルタモジュールと電気的に接続し、前記音波フィルタモジュールが前記音波増幅モジュールと電気的に接続し、前記音波増幅モジュールが前記音波サンプリングモジュールと電気的に接続し、
    前記データ処理チップは、音波解析モジュールと鍵生成モジュールとを含み、
    前記決済データ生成モジュールは、ユーザーが選択した音波による決済操作により取引に使用する決済データを生成するために用いられ、前記決済データ処理モジュールは、前記決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行ってアナログ信号を形成するために用いられ、前記決済データ送信モジュールは、変調処理後のアナログ信号を音波方式で前記暗証キーパッドに送信するために用いられ、
    前記音波受信モジュールは、前記電子機器から送信されたアナログ信号を受信するために用いられ、前記音波フィルタモジュールは、受信したアナログ信号に対しフィルタ処理を行い、干渉信号をろ過除去することでSN比を高めるために用いられ、前記音波増幅モジュールは、信号を予め設定した信号解析範囲にまで増幅するために用いられ、前記音波サンプリングモジュールは、増幅した後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を形成するために用いられ、前記音波解析モジュールは、デジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を形成するために用いられ、前記鍵生成モジュールは、ユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記決済信号及び前記キー信号をPOSターミナルに送り込むために用いられ、
    前記POSターミナルは、前記キー信号に対し確認処理を行った後、前記決済信号によって決済取引を完了させるために用いられることを特徴とする決済システム。
  5. 前記決済データの送信モジュールは、スピーカであり、前記スピーカが10kHZ〜20kHZの周波数で対外的にアナログ信号を発信し、前記音波受信モジュールはマイクであり、前記マイクが前記キーパッド本体内に設けられ、前記キーパッド本体に貫通孔を設けており、前記マイクが前記貫通孔を通じてアナログ信号を受信することを特徴とする請求項4に記載の決済システム。
  6. 前記電子機器は、携帯電話、PAD、タブレット型コンピュータ又はノートブックコンピュータであることを特徴とする請求項4に記載の決済システム。
  7. 暗証キーパッドがPOSターミナルの取引フローに応答して音波による決済の受信待ち状態に入り、前記暗証キーパッドと電子機器との間の通信リンクを確立するステップS10と、
    前記電子機器が、ユーザーの選択した音波による決済の操作によって取引に用いる決済データを生成するステップS20と、
    前記電子機器内において前記決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行った後、音波方式で前記暗証キーパッドにアナログ信号を送信するステップS30と、
    前記暗証キーパッドがアナログ信号を受信すると共にアナログ信号に対しフィルタ及び増幅処理を行うステップS40と、
    前記暗証キーパッドがフィルタや増幅処理を行った後のアナログ信号に対しサンプリング処理を行ってデジタル信号を生成するステップS50と、
    前記暗証キーパッドがデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行って決済信号を得ると共に前記POSターミナルにアップロードするステップS60と、
    前記暗証キーパッドがユーザーからキーインされた数字に応答してキー信号を生成すると共に前記POSターミナルにアップロードするステップS70と、
    前記POSターミナルが、前記キー信号に対し確認処理を行った後、前記決済信号によって決済取引を完了させるステップS80と、
    を含むことを特徴とする決済方法。
  8. 前記ステップS30において前記電子機器内において決済データに対し暗号化、エンコード及び変調処理を行うときに、2相又は4相の位相変調処理方式を通じて暗号化及びエンコードした後の決済データを処理し、
    前記ステップS60において前記暗証キーパッドがデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行うときに、2相又は4相の位相復調方式を通じてデジタル信号に対し復調、デコード及び復号化処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の決済方法。
  9. 前記アナログ信号の周波数は、10kHZ〜20kHZであることを特徴とする請求項7に記載の決済方法。
JP2016565301A 2014-05-05 2015-01-14 暗証キーパッド、決済システム及び決済方法 Active JP6236171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410185861.1A CN103984911B (zh) 2014-05-05 2014-05-05 密码键盘、支付系统及其支付方法
CN201410185861.1 2014-05-05
PCT/CN2015/070698 WO2015169107A1 (zh) 2014-05-05 2015-01-14 密码键盘、支付系统及其支付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526991A true JP2017526991A (ja) 2017-09-14
JP6236171B2 JP6236171B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51276874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565301A Active JP6236171B2 (ja) 2014-05-05 2015-01-14 暗証キーパッド、決済システム及び決済方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6236171B2 (ja)
CN (1) CN103984911B (ja)
WO (1) WO2015169107A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103984911B (zh) * 2014-05-05 2016-08-17 福建联迪商用设备有限公司 密码键盘、支付系统及其支付方法
CN204650536U (zh) * 2014-11-27 2015-09-16 中国银联股份有限公司 Pos终端以及包括其的支付系统
CN104820808B (zh) * 2015-03-30 2018-02-27 无锡市崇安区科技创业服务中心 一种用于计算机键盘的动态加密系统
CN105023367A (zh) * 2015-06-29 2015-11-04 黄继昌 具有声波支付功能的自助式洗衣机
CN105006064A (zh) * 2015-06-29 2015-10-28 黄继昌 具有声波支付功能的自动售水机
CN105551145A (zh) * 2015-12-05 2016-05-04 广东爱普拉新能源技术股份有限公司 电动汽车充电桩的声波支付方法
US10097537B2 (en) 2016-04-07 2018-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Cloud-based authentication keyboard
CN106096968A (zh) * 2016-06-24 2016-11-09 南京紫米网络科技有限公司 一种基于抖抖声波编码技术的支付平台防护系统
CN108736982B (zh) * 2017-04-24 2020-08-21 腾讯科技(深圳)有限公司 声波通信处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN108805554A (zh) * 2018-04-20 2018-11-13 中国银联股份有限公司 一种受理终端、用户终端以及支付方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013020086A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Ebay Inc. Account access at point of sale
WO2013106159A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Qualcomm Incorporated System and method for secure offline payment transactions using a portable computing device
US20140108252A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Riavera Corp. Mobile image payment system using sound-based codes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299747A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 上海云途信息技术有限公司 基于声波的安全数据通讯的装置系统与方法
US20110270764A1 (en) * 2010-08-08 2011-11-03 Ali Mizani Oskui Method and a sytem for electronic transaction using point of sales (pos) device
CN102355308A (zh) * 2011-06-24 2012-02-15 软库创投(北京)科技有限公司 信息发送方法、接收方法及终端设备
CN102360479A (zh) * 2011-10-17 2012-02-22 深圳市融创天下科技股份有限公司 一种移动支付的方法、系统和终端设备
CN102394724B (zh) * 2011-11-01 2014-04-02 支付宝(中国)网络技术有限公司 一种基于双音多频声波的高可靠性数据传输方法及装置
WO2013114248A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Fundamo (Pty) Ltd Near sound communication payment system
CN202758442U (zh) * 2012-08-28 2013-02-27 上海方付通商务服务有限公司 一种移动刷卡终端
CN203102452U (zh) * 2013-01-15 2013-07-31 成都摩宝网络科技有限公司 基于音频识别的受付终端机
CN103984911B (zh) * 2014-05-05 2016-08-17 福建联迪商用设备有限公司 密码键盘、支付系统及其支付方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013020086A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Ebay Inc. Account access at point of sale
WO2013106159A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Qualcomm Incorporated System and method for secure offline payment transactions using a portable computing device
US20140108252A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Riavera Corp. Mobile image payment system using sound-based codes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015169107A1 (zh) 2015-11-12
JP6236171B2 (ja) 2017-11-22
CN103984911B (zh) 2016-08-17
CN103984911A (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236171B2 (ja) 暗証キーパッド、決済システム及び決済方法
TWI655875B (zh) Method for establishing wireless communication connection, communication master device, communication slave device, server and system
CN204965434U (zh) 用于生成动态安全值的强认证令牌
US20120128154A1 (en) Establishing a secure proximity pairing between electronic devices
WO2019241691A1 (en) Two-factor authentication through ultrasonic audio transmissions
TWI544357B (zh) 具有單鍵快速安全登錄功能之電腦網路系統
TW201732701A (zh) 驗證對安全裝置功能性之線上存取
CN102523092B (zh) 基于音频的非接触ic卡及移动认证数据传输装置
CN103747012A (zh) 网络交易的安全验证方法、装置及系统
JP6032626B2 (ja) Nfc認証カードを用いた認証方法
CN103955822A (zh) 一种通过可变频声波传递数据进行移动支付的方法
CA2995653A1 (en) System and method for audio signal mediated interactions
JP2017513141A (ja) Posターミナル、音波を利用した決済システム及び方法
CN103354461A (zh) 一种基于声音的近场通信系统及方法
JP2009124311A (ja) 相互認証システム、相互認証方法およびプログラム
CN104318436A (zh) 一种基于移动终端的安全支付方法及系统和移动终端
EP3248359A1 (en) Method and system for establishing a secure communication tunnel
CN103200002A (zh) 基于耳机接口的智能密码锁
CN102655507A (zh) 一种信息安全装置、系统及实现方法
WO2015169108A1 (zh) Pos终端、pos系统及其支付方法
TW201643790A (zh) 應用雙頻聲紋通訊技術之電子交易系統及其電子交易方法
KR20130021774A (ko) 전자인증서 기반 보안서비스 제공방법 및 시스템
CN111539713A (zh) 移动支付账户端用户凭证生成转换方法、系统及存储介质
US9087221B2 (en) Device for preventing logging of clients input data in a computer system
KR101526578B1 (ko) 단말의 인터넷 결제에 대한 보안 처리 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250