JP2017526955A - リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526955A
JP2017526955A JP2017502658A JP2017502658A JP2017526955A JP 2017526955 A JP2017526955 A JP 2017526955A JP 2017502658 A JP2017502658 A JP 2017502658A JP 2017502658 A JP2017502658 A JP 2017502658A JP 2017526955 A JP2017526955 A JP 2017526955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical component
flow
lithographic apparatus
gas
substrate table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400827B2 (ja
Inventor
ナキボグル、ギュネス
ボックステル、フランク、ヨハネス、ヤコブス ファン
ボックステル、フランク、ヨハネス、ヤコブス ファン
ヴァーメルダム、トーマス、ペトルス、ヘンドリクス
ウェスタ−ラーケン、ヤン、ステファン、クリスティアーン
クルース、ヨハネス、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2017526955A publication Critical patent/JP2017526955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400827B2 publication Critical patent/JP6400827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【解決手段】リソグラフィ装置は、光軸を有する投影システムと、雰囲気ガスを有する筐体と、筐体内に収容される物理的構成要素と、を備える。リソグラフィ装置は、筐体に対して光軸に直交する面内で所定方向に物理的構成要素の移動を生じさせるよう構成され、リソグラフィ装置は、移動中に物理的構成要素が筐体に対して所定の向きを維持するよう構成され、移動は、構成要素に対する雰囲気ガスの流れを生じさせ、物理的構成要素は、光軸に直交するように向けられる第1表面を有し、構成要素は、雰囲気ガスの流れを第1表面から離れる方向に向けるよう構成される流向システムを含む。【選択図】図4

Description

[関連出願へのクロスリファレンス]
本出願は、2014年7月16日に出願された欧州出願14177236.8号の利益を主張し、その全体が参照により本書に援用される。
本発明は、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法に関する。
リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、たいていは基板の目標部分に与える機械である。リソグラフィ装置は例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、マスクまたはレチクルとも称されるパターニングデバイスがICの個々の層に形成される回路パターンを生成するために使用されうる。このパターンは、基板(例えばシリコンウェーハ)上の(例えばダイの一部、一つのダイ、またはいくつかのダイを備える)目標部分に転写されることができる。パターンは典型的に基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層への結像により転写される。一般に、一枚の基板にはネットワーク状に隣接する目標部分が含まれ、これらは連続してパターン付与される。既知のリソグラフィ装置は、いわゆるステッパを含む。ステッパでは、パターン全体を目標部分に一回で露光することで各目標部分が照射される。別の既知のリソグラフィ装置は、いわゆるスキャナを含む。スキャナでは、放射ビームに対してパターンを所与の方向(「スキャン」方向)にスキャンするとともに、この方向に平行または反平行に基板を同期させてスキャンすることにより各目標部分が照射される。パターンを基板にインプリントすることによっても、パターニングデバイスから基板へパターンを転写することが可能である。
リソグラフィ装置は、基板上へのパターンの転写開始前および/または転写中に測定をする。測定の一例は、基準フレームまたはパターン投影のための投影システムに対する基板の位置である。測定は、測定放射ビームを用いてなされることができる。
スループットとして知られるリソグラフィ装置が所望のパターンを基板に付与する速度は、リソグラフィ装置の重要な性能基準である。より速いスループットが望ましい。スループットは、複数の要因に依存する。スループットが依存する一つの要因は、基板上へのパターンの転写が生じる速度である。スループットが依存する別の要因は、パターンの転写前に必要な測定を実行できる速度である。したがって、基板へのパターンの転写中および測定中に基板の高移動速度を有することは有益である。しかしながら、測定精度およびパターンの転写を高移動速度で維持することが重要である。
リソグラフィ装置内の測定放射ビームは、雰囲気ガスと称されるガスを通過する。雰囲気ガスの特性の局所的な変動は、そのガスを通過する測定放射ビームに影響を与えるであろう。投影放射ビームは、測定放射ビームと同様に影響されるであろう。したがって、本発明の目的は、測定放射ビームおよび/または投影放射ビームが通過する場所での雰囲気ガスの特性の変動を低減させた装置を提供することにある。
本発明のある態様によれば、リソグラフィ装置が提供される。この装置は、光軸を有する投影システムと、雰囲気ガスを有する筐体と、筐体内に収容される物理的構成要素と、を備える。リソグラフィ装置は、筐体に対して光軸に直交する面内で所定方向に物理的構成要素の移動を生じさせるよう構成され、リソグラフィ装置は、移動中に物理的構成要素が筐体に対して所定の向きを維持するよう構成され、移動は、構成要素に対する雰囲気ガスの流れを生じさせ、物理的構成要素は、光軸に直交するように向けられる第1表面を有し、構成要素は、雰囲気ガスの流れを第1表面から離れる方向に向けるよう構成される流向システムを含む。
本発明のある態様によれば、リソグラフィプロセス内の方法が提供される。この方法は、雰囲気ガスを有する筐体に対して第1表面を有する物理的構成要素を移動させ、物理的構成要素に対して雰囲気ガスの流れを生じさせることと、第1表面から離れる方向に雰囲気ガスの流れを向けることと、を備える。
本発明の実施の形態は、例示のみを目的として、対応する部分が対応する符号により示される添付の模式的な図面を参照しながら説明される。
本発明のある実施の形態に係るリソグラフィ装置を示す図である。 リソグラフィ装置の基板テーブルを示す平面図である。 図2の基板テーブルの側面図である。 本発明のある実施の形態に係る基板テーブルの斜視図である。 本発明のある実施の形態に係る基板テーブルの斜視図である。 基板テーブルの異なる実施の形態を示す断面図である。 基板テーブルの異なる実施の形態を示す断面図である。 基板テーブルの異なる実施の形態を示す断面図である。 基板テーブルの異なる実施の形態を示す断面図である。 本発明のある実施の形態に係る基板テーブルの部分斜視図である。 本発明のある実施の形態に係る基板テーブルを示す斜視図である。 図11の基板テーブルの部分を示す斜視図である。 本発明のある実施の形態に係る基板テーブルを示す斜視図である。 図13の基板テーブルの水平面の断面図である。
図1は、本発明の一実施の形態に係るリソグラフィ装置を概略的に示す。この装置は、放射ビームB(例えばUV放射)を調整するよう構成される照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するよう構築され、特定のパラメータにしたがってパターニングデバイスを正確に位置決めするよう構成される第1位置決め装置PMに接続されるサポート構造(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジストコートされたウェハ)Wを保持するよう構築され、特定のパラメータにしたがって基板を正確に位置決めするよう構成される第2位置決め装置PWに接続される基板テーブル(例えばウェハテーブル)WTと、パターニングデバイスMAにより投影放射ビームBに付与されるパターンを基板Wの(例えば一以上のダイを備える)目標部分Cに投影するよう構成される投影システム(例えば屈折型投影レンズシステム)PSと、を備える。
リソグラフィ装置は、筐体ENを備える。筐体ENは、少なくとも基板テーブルWTを包囲する。筐体EN内には雰囲気ガスが存在する。
照明システムILは、放射を方向付け、放射を成形し、または放射を制御するための屈折型素子、反射型素子、磁気型素子、電磁気型素子、静電型素子あるいは他の種類の光学素子といった各種光学素子またはこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
サポート構造MTは、パターニングデバイスMAを支持する。つまり、その重さに耐える。サポート構造MTは、パターニングデバイスMAの向き、リソグラフィ装置の設計、および、例えばパターニングデバイスMAが真空環境で保持されるか否かといった他の条件に応じた方法でパターニングデバイスMAを保持する。サポート構造MTは、フレームまたはテーブルであってよく、例えば必要に応じて固定式または可動式であってよい。サポート構造MTは、例えば投影システムPSに対して、パターニングデバイスMAが所望の位置にあることを確実にしてよい。本書での「レチクル」または「マスク」の用語の使用は、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同義であるとみなされてよい。
本書での「パターニングデバイス」の用語は、放射ビームの断面にパターンを付して例えば基板Wの目標部分Cにパターンを生成するために使用可能な任意のデバイスを参照するものとして広く解釈されるべきである。放射ビームに付されるパターンは、例えばパターン位相シフトフィーチャまたはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板Wの目標部分Cにおける所望のパターンに完全に対応しなくてもよいことに留意されるべきである。たいていの場合、放射ビームに付されるパターンは、目標部分Cに生成される集積回路などのデバイスの特定の機能層に対応するであろう。
リソグラフィ装置は、二つの基板テーブル(デュアルステージ)またはそれ以上の基板テーブルWT(および/または二以上のマスクテーブルMT)を有する形式の装置であってもよい。このような「マルチステージ」の機械において、追加の基板テーブルWTおよび/またはマスクテーブルMTが並行して用いられてもよい。代わりに、一以上の基板テーブルWTおよび/またはマスクテーブルMTで準備工程が実行されている間に、一以上の他の基板テーブルWTおよび/またはマスクテーブルMTが基板Wにパターンを転写するために用いられてもよい。
リソグラフィ装置は、投影システムPSと基板Wの間の隙間を埋めるように、基板Wの少なくとも一部が比較的高屈折率を有する流体(例えば水)によりカバーされる形式の装置であってもよい。液浸液は、リソグラフィ装置の他の隙間、例えばパターニングデバイスMAと投影システムの間に適用されてもよい。液浸技術は、投影システムの開口数を増やすための技術として周知である。本書で用いられる「液浸」の用語は、基板などの構造が流体中に水没しなければならないこと意味するのではなく、むしろ露光中に投影システムPSと基板Wの間に流体が配置されることを意味するのみである。
放射ビームBは、サポート構造(例えばマスクテーブルMT)に保持されるパターニングデバイス(例えばマスクMA)に入射し、パターニングデバイスによりパターン化される。マスクMAを通過すると、投影放射ビームBは、基板Wの目標部分Cに投影放射ビームを合焦させる投影システムPSを通過する。第2位置決め装置PWおよび位置センサIF(例えば干渉計装置、図1に示されるグリッドGを有するリニアエンコーダ、または、容量性センサ)の助けにより、例えば異なる目標部分Cが投影放射ビームBの経路上に位置するように基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1位置決め装置PMおよび別の位置センサ(これは図1に明示していない)は、例えばマスクライブラリからの機械検索後またはスキャン中に、投影放射ビームBの経路に対するマスクMAの正確な位置決めのために用いることができる。一般に、マスクテーブルMTの動きは、第1位置決め装置PMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)の助けにより実現されてもよい。同様に、基板テーブルWTの動きは、第2位置決め装置PWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを用いて実現されてもよい。(スキャナと対照的に)ステッパの場合、マスクテーブルMTがショートストロークアクチュエータのみに接続されてもよいし、もしくは固定されてもよい。マスクMAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1,M2および基板アライメントマークP1,P2を用いて位置合わせされてもよい。基板アライメントマークP1,P2は図示されるように専用の目標部分Cを占めているが、これらは目標部分Cの間のスペースに位置してもよい(これはスクライブラインアライメントマークとして知られる)。同様に、一以上のダイがマスクMA上に設けられる場合、マスクアライメントマークP1,P2がダイの間に位置してもよい。
図示されるリソグラフィ装置は、スキャンモード、つまり、スキャナとして用いることができる。スキャンモードにおいて、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTは、投影放射ビームBに付与されるパターンが目標部分Cに投影される間に同期してスキャンされてもよい(つまり、単一静的露光)。マスクテーブルMTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの拡大(縮小)率および像反転特性により決定されてもよい。
スキャンモードにおいて、基板テーブルWTは、蛇行経路に沿って動くことができ、または、スキャン方向SCの前後方向に移動することができる。スキャンは、基板テーブルWTがスキャン方向SCに沿って前方または後方に移動するときに生じることができる。移動の両方向は同等である。純粋に説明の容易さのために、一方向が前方スキャン方向と称され、他方向が後方スキャン方向と称される。
基板テーブルWT(および/またはマスクテーブルMT)は、基板Wの異なる目標部分Cを露光するためにステップ方向STに移動してもよい。ステップ方向STは、スキャン方向SCと実質的に直交する。スキャン方向SCおよびステップ方向STは、それぞれXおよびY方向と称されることができる。逆の場合も同様である。
リソグラフィ装置は、測定放射ビームを用いる。測定放射ビームは、リソグラフィ装置の異なる構成要素の位置および特性を測定するために用いられる。リソグラフィ装置は、基板Wに像を生成するための投影放射ビームBを用いる。投影放射ビームBおよび測定放射ビームは、投影放射ビームBおよび投影放射ビームのそれぞれが通過する雰囲気ガスにより影響される。
測定放射ビームがガス中をどのように伝播するかに対して複数の要因が影響を与えるであろう。例えば、ガスの温度、ガスの湿度およびガスの組成は、ガスの屈折率に影響を与えうる要因である。これら要因の局在した変動およびガス中の擾乱は、ガスの屈折率に不均一性を生じさせるであろう。ガスを通過する測定放射ビームは、屈折率の変動に影響される。例えば、屈折率の変化は、測定放射ビームの軌道を変えるであろう。追加的または代替的に、屈折率の変化は、測定放射ビームに波面誤差を導入するであろう。測定誤差は、測定放射ビームの経路に沿った屈折率の変動により生じるであろう。測定誤差は、リソグラフィ装置の構成要素の位置決めにおいて、位置決め誤差につながるであろう。任意のこのような位置決め誤差は、基板W上のパターン放射ビームPBの位置を変化させ、オーバレイに悪影響を与えるであろう。
既知の配置は、測定放射ビームが通過する雰囲気ガスの屈折率の変動を低減しようとするためのものである。例えば、ある実施の形態においてバリアシステムが設けられる。バリアシステムは、第1表面と第2表面の間の保護空間への雰囲気ガスの流入を低減するよう機能するバリアを提供するように構成される。測定放射ビームは、第1表面と第2表面の間の保護空間を通過できる。したがって、測定放射ビームが通過する保護空間内のガスを制御できる。
既知のバリアシステムは、第1表面の開口からバリアガスを放出することで提供されるガスカーテンを含む。ガスカーテンは、ガスカーテンの片側の雰囲気ガスの流れを妨げるバリアを形成する。ガスカーテンは、保護空間内のガスが保護空間外の雰囲気ガスから効果的に分離されるように保護空間の周辺に設けられることができる。保護空間内のガスは、保護空間外のガスよりも均一となるように調整されることができる。したがって、ガスカーテンは、測定放射ビームが通過する保護空間の周囲にバリアを提供するために用いることができる。これは、保護空間の外側での雰囲気ガスの変動の影響から測定放射ビームを保護する。保護空間内のガスは、保護されたガスと称される。
保護空間に入り込む任意の調整されていない雰囲気ガスは、測定放射ビームの伝播に影響を与え、誤差を生じさせるであろう。ガスカーテンを用いて保護空間に雰囲気ガスが入るのを防ぐ様々な異なる方法が可能である。異なる方法は、(i)第1表面の一組の開口を通じてガスのジェットを提供すること、及び、(ii)表面の第2の組の開口を通じて提供される熱的に調整されたガスの層流の保護空間に対して、保護空間を径方向内側に囲むように第1表面の第1の組の開口を通じてガスの乱流を提供すること、を含むが、これに限定されるものではない。
しかしながら、既知のバリアシステムに係る風洞試験は、移動速度が増加するにつれて、より多くの調整されていない雰囲気ガスが保護空間に入り込み、保護されたガスを損なわせることを示している。
ある実施の形態において、筐体EN内に収容される物理的構成要素を備えるリソグラフィ装置が提供される。リソグラフィ装置は、筐体ENに対して投影システムPSの光軸Oに直交する面内で所定方向に物理的構成要素の移動を生じさせるよう構成される。ある実施の形態において、リソグラフィ装置は、筐体ENに対する移動中に物理的構成要素が筐体ENに対して所定の向きを維持するよう構成される。筐体EN内の第1の物理的構成要素の動きは、物理的構成要素に対する筐体EN内の雰囲気ガスの流れを生じさせる。物理的構成要素は、光軸Oに直交するように向けられる第1表面1を有する。
筐体ENの雰囲気ガス中での(基板テーブルWTなどの)物理的構成要素の相対的動きの間、物理的構成要素に対する雰囲気ガスの流れは次のように生じる。筐体EN内での物理的構成要素の動きは、移動中の物理的構成要素の前面として機能する物理的構成要素の側面において、物理的構成要素の通り道から雰囲気ガスが押し出されるようにする。この押し出しは、物理的構成要素の前面での雰囲気ガスの圧力増加を生成する。この動きは、移動中の物理的構成要素の後面として機能する物理的構成要素の側面での雰囲気ガスの圧力減少も生じさせる。物理的構成要素の前面と後面の間の雰囲気ガスの圧力差は、物理的構成要素の前面から後面に向かう雰囲気ガスの流れを生じさせる。
物理的構成要素の第1表面1は、それに関連するガスカーテンを有する(例えば、第1表面1がガスカーテンを形成するためのガスの出口となる開口を有する、または、ガスカーテンが第1表面1に衝突する)。物理的構成要素の第1表面1の上方の雰囲気ガスの任意の流れがガスカーテンに内向きの力を加える。ガスカーテン上の内向きの力は、雰囲気ガスの流れの速度が増加するにつれて増える。雰囲気ガスの流れの速度は、筐体ENに対する物理的構成要素の速度が増加するにつれて増える。内向きの力が増えるにつれて、保護空間外側からの雰囲気ガスが保護空間内に押し込まれる。このようにして保護空間に入り込むガスは、ブレークスルーと称されるであろう。
高移動速度では、熱的に調整されていない雰囲気ガスの保護空間へのブレークスルーが深刻になるであろう。物理的構成要素が基板テーブルWTである場合、この問題は、ステップ方向STよりスキャン方向SCにおいてより顕著である。これは、スキャン方向SCの移動速度がステップ方向STの移動速度より大きくなる傾向にあるためである。例えば、スキャン方向SCの移動速度は約2m/sであり、ステップ方向STの移動速度は約0.8m/sである。
本発明は、ブレークスルーの低減を目的とする。本発明は、ガスカーテンに関連する第1表面の上方の雰囲気ガスの高速の流れが好ましくないという洞察に基づく。これに対処するため、流向システムが設けられる。流向システムは、ガスカーテンに関連する第1表面1から離れる方向に雰囲気ガスの流れを向けるように構成される。本発明は、流向システムが雰囲気ガスの流れを第1表面1から離れる方向に向けさせるよう構成され、第1表面1がガスカーテンに関連した表面であり、物理的構成要素が基板テーブルWTであるシステムを参照しながら以下に説明される。しかしながら、本原理は、投影放射ビームにも同様に適用される。例えば、マスクテーブルMTの動きは、マスクMAの表面の上方の雰囲気ガスの流れを生じさせるであろう。マスクMAの表面の上方の雰囲気ガスの流れは、屈折率の変動につながるであろう。屈折率変化の影響を受けたガスを通過する投影放射ビームは、投影放射ビームの変化につながるであろう。投影放射ビームの変化は、結像誤差につながるであろう。したがって、第1表面1の上方のガスの流れを低減させることに関連して以下に記述される原理は、マスクテーブルMTなどのリソグラフィ装置のいかなる箇所に用いることができる。
ある実施の形態において、物理的構成要素は基板テーブルWTを含む。ある実施の形態において、別の物理的構成要素はグリッドGを含む。この物理的構成要素および別の物理的構成要素は、互いに対して相対的な動きを受けるよう構成される。この物理的構成要素と別の物理的構成要素の間の相対的動きは、筐体EN内でのスキャン方向SCおよびステップ方向STの少なくとも一方である。物理的構成要素または別の物理的構成要素は静止状態を維持し、その間、他の物理的構成要素および別の物理的構成要素がそれに対して移動してもよい。物理的構成要素および別の物理的構成要素は、スキャン方向SCおよびステップ方向STとは異なる方向に互いに対して移動してもよい。
図2および図3は、本発明ではない基板テーブルWTを示す。以下、本発明により対処される課題が図2および図3を参照しながら記載されるであろう。
図2は、基板テーブルWTを概略的に示す平面図である。スキャン方向SCは、筐体ENに対する基板テーブルWTの相対的な動きを示す。図3は、基板テーブルWTおよびグリッドGの概略的な側面図である。
基板テーブルWTは、光軸Oと直交するように向けられる第1表面1を有する。別の物理的構成要素は、グリッドGがその上に設けられる第2表面2を有する。光軸Oと直交するように向けられる第1表面1と第2表面2は互いに対向する。第1表面1および第2表面2は、それらが平行平面となるように互いに対向してもよい。第1表面1および第2表面2の双方は、水平(光軸Oに直交)であってもよい。
この実施の形態において、第1表面1は、少なくとも一つのバリアシステム3を提供する。図2の基板テーブルWT上には、四つのバリアシステム3を見ることができる。図示されない他の対象物、例えば、基板Wを保持するよう構成される対象物が基板テーブルWT上に含まれてもよい。各バリアシステム3は、第1表面1と第2表面1の間の保護空間に入り込む雰囲気ガスの流れを低減するよう機能するバリアを提供するよう構成されてもよい。図示される各バリアシステム3は、第1表面1内の少なくとも一つの開口を備える。この第1表面1内の少なくとも一つの開口は、第1表面1に隣接した保護空間の一部を包囲するガスカーテンを確立するための第1表面1からのバリアガスの流れに適合している。
この実施の形態は、測定放射ビーム50を放射するための放射源20と、測定放射ビーム50を検出するためのセンサとをさらに備える。測定放射ビーム50は、グリッドGに向けて投射される。測定放射ビーム50は、グリッドGにより反射および/または屈折されてセンサ40に戻る。測定放射ビーム50は、保護空間を通過する。測定放射ビーム50を検出するよう構成されるセンサ40は、放射源20および/またはセンサ40に対するグリッドGの位置および/または動きを示すために用いられる。センサ40は、グリッドGに対する基板テーブルWTの変位を測定する。したがって、投影システムPSに対する基板WTの位置を決定できる。これは、投影システムPSに対するグリッドGの位置が固定され、かつ、既知であるからである。
この実施の形態において、別の物理的構成要素は、第2表面2上のグリッドGを含む。グリッドGは、別の物理的構成要素の上に直接あってもよい。代わりに、別の物理的構成要素2がグリッド板であり、グリッドGの表面が第2表面2である。グリッドGの位置は、投影システムPSなどのリソグラフィ装置内の他の部分に対して既知である。
放射源20およびセンサ40は、基板テーブルWTの角部に位置するのが最も便利である。これは、基板テーブルWTの中央を基板Wが占めるからである。
ある実施の形態において、第1表面1は基板テーブルWTの上面である。基板テーブルWTは、光軸Oの方向に厚さを有する。図3から見て分かるように、基板テーブルWTの厚さは、グリッドGと基板テーブルWTの間の隙間60と比べて非常に大きい。基板テーブルWTの底面5は、実質的に第1表面1と平行である。この底面5は、軸受面であることができる。基板テーブルWTの移動中(例えばスキャン方向SC)、基板テーブルWTの端面は、基板テーブルWTの前面110として機能する。前面110は、第1表面1と底面5の間で延びる。基板テーブルWTの別の端面は、スキャン方向SCの移動中、基板テーブルWTの後面120として機能する。後面120は、第1表面1と底面5の間で延びる。基板テーブルWTの残りの二つの端面は、基板テーブルWTの側面130,140として機能する。側面130,140は、第1表面1と底面5の間で延びる。側面130,140は、移動中において、基板テーブルWTの前部でも後部でもない。
図2および図3に示される矢印100は、基板テーブルWTの筐体ENに対するスキャン方向SC(図2および図3の右方向)への移動中に生じる雰囲気ガスの流れを示す。見て分かるように、雰囲気ガス100の流れは、基板テーブルWTの平面視の角部で集中している(図2)。雰囲気ガス100の流れは、第1表面1の上方でも集中している(図3)。基板テーブルWTの平面視での角部の第1表面の上方における雰囲気ガス100の流れの集中は特に有害である。これは、測定放射ビーム50を検出するための放射源20およびセンサ40の場所でもあるからである。
本発明は、第1表面1の上方の雰囲気ガス100の流れの集中に対処する。本発明は、雰囲気ガス100の流れを第1表面1から離れる方向に向けるよう構成される流向システムを設けることによりこれを実現する。基板テーブルWTの所与の速度の移動において、第1表面1の上方の雰囲気ガス100の流速は、流向システムが設けられない場合と比べて減少する。流向システムを用いない場合より高いスキャン速度においてのみガスバリア3の外側の雰囲気ガスが保護空間に入り込むブレークスルーが生じることが期待される。その結果、グリッドGに対する基板テーブルWTの位置の測定精度を維持しながら、より高いスキャン速度が可能になる。ある実施の形態において、流向システムは前面110に設けられる。
図4−10は、本発明の異なる実施の形態の流向システムを様々な視点で示す。これらの流向システムは、図2および図3には示されていない。
ある実施の形態において、流向システムは、基板テーブルWTの前面110から後面120へ向かう雰囲気ガスの流れの他の取りうる流路と比べて、第1表面1の上方のガスの流れに対する抵抗を増加させる。ある実施の形態において、流向システムは、追加的または代替的に、基板テーブルWTの平面視での角部の周辺および/または底面5の上方のガスの流れに対する抵抗を第1表面1の上方と比べて減少させる。
図4に示されるようなある実施の形態において、流向システムは、移動中に基板テーブルWTの前方として機能する基板テーブルWTの前面110を成形することを備える。
ある実施の形態において、成形することは、第1表面1から離れるように雰囲気ガス100の流れを押すのに効果的である。ある実施の形態において、第1表面1の上方を進むガスの流れに対する抵抗が増大される。代替的または追加的に、側面130,140の周辺を進むガスに対する抵抗が低減される。代替的または追加的に、基板テーブルWTの直下の底面5を横切って進むガスに対する抵抗が低減される。代替的または追加的に、基板テーブルを通り抜ける(例えば、後述する貫通孔を通る)ガスに対する抵抗が低減される。
ある実施の形態において、底面5より第1表面1に近い位置の前面110上の突起112が第1表面1の上方のガスの流れに対する抵抗を突起112が存在しない場合と比べて増大させる。
図4の実施の形態は、基板テーブルWTの平面視の角部の前面110にある凹部135を含む。凹部135は、基板テーブルWTの側面130,140に沿った角部の周辺の雰囲気ガス100の流れに低抵抗の抜け道を提供する。雰囲気ガス100の流れは、第1表面1に沿った経路に優先して低抵抗の経路を取る。
図13および図14の実施の形態は、図4,5および図10−12の凹部135と同様の目的のために貫通孔145を提供する。つまり、貫通孔145は、基板テーブルWTの前面110における雰囲気ガスの高圧領域から基板テーブルWTの側面130,140における低圧領域への流路を提供する。貫通孔145を通る流路は、基板テーブルWTの前面110における雰囲気ガスの高圧領域から基板テーブルWTの後面120における低圧領域への流れについて、第1表面1の上方の流路と比べて低い抵抗を有する。
図4,5および図10−14の実施の形態において、基板テーブルWTの前面110、後面120および側面130,140のそれぞれは、(例えば、成形することを備える)流向システムを備える。しかしながら、これはこの場合に必須ではなく、前面110、後面120および側面130,140の一つのみが流向システムを備えてもよい。ある実施の形態において、スキャン方向SCへの(最高速の)移動中に物理的構成要素の前部として機能する前面110が流向システムを備える。これは、たいていの場合、スキャン方向SCの移動がステップ方向STよりも速く、より頻繁に生じるからである。
ある実施の形態において、基板テーブルWTの前面110および後面120の双方が流向システムを備えてもよい。これは、スキャン方向SCの移動が正方向と同様に負方向でもあるからである。したがって、前面110は、スキャン方向SCの移動方向が反対となるとき、後続(後)側になるであろう。逆に、スキャン方向SCの移動方向が逆になるとき、図2および図3に示されるような後面120は、先導(前)側になるであろう。
図4に示されるように、流向システムは、基板テーブルWTの前面110上で張出形状または唇形状となる突起112を備える。つまり、前面110を成形することは、前面110を画定する表面に角度を付けることを含む。角度を付けることは、第1表面1の平面に直交する方向(つまり、光軸Oに平行な方向)に対してなされる。角度を付けることは、基板テーブルWTの第1表面1に直交する方向(つまり、光軸Oに平行な方向)の厚さを変えるようになされる。厚さの変化は、減少である。厚さの減少は、第1表面1が前面110に当接する位置に近づく方向になされる。その結果、基板テーブルWTのスキャン方向SCの移動中に、第1表面1に最も近い位置の前面110における雰囲気ガスの圧力が増加する。これは、雰囲気ガスの流れが高圧領域から離れてより低圧の領域に向かうように仕向ける。前面110におけるより低圧の領域は、第1表面1から最も遠い位置、および/または、側面130,140により近い前面110の中央部から遠い位置(つまり、基板テーブルWTの平面視での角部)である。その結果、成形することは、第1表面1の上方の雰囲気ガスの流量を低減させることができる。その代わりに、基板テーブルWTの側面130,140の周辺または基板テーブルWTの直下の底面5を横切るの雰囲気ガスの流れが増大される。
図6−9は、基板テーブルWTの第1表面1に直交する方向の厚さが減少するよう成形するいくつかの実施の形態を示す。厚さは、第1表面1と前面110が当接する位置に近づく方向に減少する。
図6の実施の形態において、厚さが変化する段差がある。第1表面1は、前面110の大部分の上方で十分に延びている。この実施の形態は、前面110の頂部(つまり、前面110と第1表面1が当接する位置)が唇状である突起112として見ることができる。リップ112は、前面110の大部分から張り出している。突起112の下面111は、光軸Oの方向に対して90°の角度が付けられている。
図7は、前面110を画定する表面が光軸Oの方向に対して角度が付けられている別の実施の形態を示す。前面110に角度を付けることは、第1表面1の平面視での専有面積が底面5のそれよりも大きいという要件として見ることができる。光軸Oと前面110の表面の間の角度θ(ここで、角度は基板テーブルWTの体積を通過する)は、90°から150°であり、好ましくは90°から135°である。
図8の実施の形態は、前面110がカーブしており真っ直ぐではない点を除いて図7の実施の形態と同様である。任意の曲率が存在してもよい。
図9の実施の形態は、図6および図7と同様である。前面110の一部は、光軸Oに対して角度が付けられている(前面110の上側部分)。前面110の残り(前面110の下側部分)は成形されておらず、光軸Oの方向と平行である。
図4,5および図10−14の実施の形態において、凹部135は、前面110上の第1表面1から遠くに位置する(つまり、基板テーブルWTの前面110の下側の位置)。凹部135は、前面110の縁部に開いている。凹部135は、前面110が第1表面1に当接する前面110の縁部とは異なる前面110の縁部に開いている。凹部135が開いている縁部は、前面110と底面5の間の縁部であってもよい。凹部135が開いている縁部は、前面110と側面130,140の間の縁部であってもよい。ある実施の形態において、凹部135は基板テーブルWTの平面視での角部にある。凹部135は、スキャン方向SCに移動中の基板テーブルWTの前側にある雰囲気ガスに抜け道を提供する。つまり、凹部135でのガスの圧力は減少する。これは、スキャン方向SCの移動中に基板テーブルWTの前側の雰囲気ガスが凹部135を通過するのを促す。このようにして、雰囲気ガスが基板テーブルWTの側面130,140へと流れ、これにより、基板テーブルWTの周辺に流れる。その結果、第1表面1の上方のガスの流れは、凹部135が存在しない場合と比べて低減される。
図4,5および図10−14の実施の形態では基板WTの平面視での角部に凹部135が位置するよう図示しているが、これはこの場合において必須ではない。例えば、凹部135が基板テーブルWTの平面視での角部から離れて位置することもできる。例えば、凹部135は、前面110の中央に位置することもできるし、基板テーブルWTの底面5とともに前面110の縁部に開くこともできる。これは、スキャン方向SCの移動中に基板テーブルWTの下方のガスの流れを促すであろう。これは、第1表面1の上方雰囲気ガスの流れを低減させる。ある実施の形態において、凹部135は、前面110と同様に、側面130,140または底面5に存在する。
凹部135を画定する表面の形状は限定されない。凹部135を画定する表面は、図4,5および10に示されるようにカーブしてもよい。しかしながら、凹部135は、適切な角度で一緒に結合される平坦面により形成されてもよい。
図4および図5の実施の形態において、流向システムは基板テーブルWTの前面110の全体の長さに沿って設けられる。対照的に、図6の実施の形態において、流向システムは基板テーブルWTの平面視での角部にのみ局所的に設けられる。これは、流向システムが第1表面1の上方での低流量が必要とされる場所に設けられていると見ることができる。図6において基板テーブルWTの平面視での角部にて成形することは、突起112を含む。突起112は、第1表面1に直交する方向であって光軸Oに平行な方向に対して前面110を画定する表面に付けられる角度が減少していると見ることができる。成形することは、凹部135もまた含む。光軸に平行な方向の基板テーブルWTの厚さは、基板テーブルWTの平面視での角部において減少する。厚さの減少は、第1表面1が前面110に当接する位置に近づく方向になされる。角部での前面110と側面130の組み合わせのカーブは、突起112および凹部135の双方の特徴を含む。
図11および図12の実施の形態は、基板テーブルWTの平面視での角部において成形されることが設けられる点で図6と同様である。相違点は、基板テーブルWTの底面5より第1表面1に近い前面110上の位置においてのみ成形されることが設けられる点である。図9および図10の成形されることは、上述の凹部135を備えるように見ることができる。スキャン方向SCの移動中、基板テーブルWTの前側からのガスの低抵抗の抜け流路1000が存在する。低抵抗の抜け流路1000は、前面110の前側から凹部135を通って基板テーブルWTの側面140に向かう。
図13および図14の実施の形態において、図4および図5を参照して上述した突起112の形状を成形することが設けられる。しかしながら、凹部を設ける代わりに、基板テーブルWTを通るように貫通孔145が設けられる。
貫通孔145は、基板テーブルを通って延びる。貫通孔145は、移動中の雰囲気ガスの高圧領域と雰囲気ガスの低圧領域とをつなぐ。その結果、ガスは、貫通孔を通って流れるであろう。
貫通孔145は、ガスの流れの低抵抗の抜け道と見ることができる。代替的または追加的に、貫通孔145は、(基板テーブルWTの前面110における)高圧領域から移動中の基板テーブルWTの側面130,140または後面130へ向かうガスの流れのショートカットと見ることができる。貫通孔145は、基板テーブルWTの外側周辺の流路よりも低い流れ抵抗を持つ流路である。貫通孔145は、基板テーブルWTのある表面内の第1貫通孔開口と基板テーブルWTのある表面内の第2貫通孔開口の間で延びる。ある実施の形態において、第1貫通孔開口は、基板テーブルWTの前面110を画定する表面内にある。ある実施の形態において、第2貫通孔開口は、基板テーブルWTの側面130,140または後面120を画定する表面または基板テーブルWTの底面にある。
図13に示されるように、ある実施の形態のいて、第1貫通孔開口および第2貫通孔開口は、基板テーブルWTの底面5より第1表面1に近い位置の前面110、後面120および/または側面130,140にある。第1表面1より近い前面110の前側での雰囲気ガスの圧力上昇は、第1表面1から離れる方向に向けられる雰囲気ガスの流れのために低減される。
本発明は、放射源20、センサ40およびバリアシステム3が基板テーブルWT上に取り付けられ、グリッドGが投影システムPSに対して静止している実施の形態に関連して上述された。しかしながら、配置は逆の方法であってもよい。つまり、放射源20、センサ40およびバリアシステムが基板テーブルWTの上方の投影システムPSに対して静止して取り付けられてもよい。したがって、基板テーブルWTの第1表面1は、その上に設けられるグリッドGを有してもよい。システムの残りは、上述と同様であってもよい。
ある実施の形態において、物理的構成要素は測定テーブルである(上述の基板テーブルWTではない)。別の物理的構成要素は測定箇所におけるグリッドGである(上述の結像場所ではない)。測定テーブル上の位置、基板テーブルの表面地形などといった測定テーブル上に取り付けられる基板の特性は、測定箇所で測定される。この実施の形態において、グリッドGは、(上述のメインの実施の形態と同様に)測定テーブルの上方に位置してもよいし、前の段落に記載されるように測定テーブル上に位置してもよい。
上述の実施の形態の少なくとも一つに係るリソグラフィ装置は、投影放射ビームを用いて基板を投影するデバイス製造方法に用いることができる。
本書ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用を例として説明しているが、本書に説明したリソグラフィ装置は他の用途にも適用することが可能であるものと理解されたい。他の用途としては、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用案内パターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどがある。当業者であれば、このような代替的な用途の文脈において、本書での「ウェハ」または「ダイ」の用語の任意の使用がより一般的な用語である「基板」または「目標部分」のそれぞれと同義である見なされてもよいことが理解されよう。本書に言及された基板Wは露光前または露光後において、例えばトラック(典型的にはレジスト層を基板に塗布し、露光後のレジストを現像する装置)、メトロロジツール、および/またはインスペクションツールにより処理されてもよい。適用可能であれば、本書の開示はこれらのまたは他の基板処理装置にも適用され得る。また、基板は例えば多層ICを製造するために複数回処理されてもよく、その場合には本書における基板という用語は既に処理されている多数の処理層を含む基板をも意味しうる。
上記では、光学リソグラフィとの関連で本発明の実施の形態の使用に特に言及しているが、本発明は、インプリントリソグラフィなどの他の用途においても使用可能であり、文脈上許されれば、光学リソグラフィに限定されないことが理解されよう。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイスの微細構成によって、基板W上に生成されるパターンが画定される。パターニングデバイスの微細構成を基板Wに設けられたレジストの層に押しつけ、その後、電磁放射、熱、圧力またはその組合せにより、レジストを硬化する。レジストを硬化した後、パターニングデバイスMAがレジストから除去され、パターンが残される。
本書で用いられる「放射ビーム」の用語は、いかなる種類の電磁的な放射を包含し、紫外(UV)放射(例えば、365nm、248nm、193nm、157nmもしくは126nm、または、その近傍の波長を有する)および極端紫外(EUV)放射(例えば、5−20nmの範囲の波長を有する)を含むとともに、イオンビームや電子ビームといった粒子ビームをも含む。
「レンズ」の用語は、文脈が許される場合において、屈折型、反射型、磁気型、電磁気型および静電型の光学素子を含む任意の種類の光学素子の任意の一つまたは組み合わせと称されてもよい。
本発明の特定の実施の形態が上記において示されたが、本発明が上述と異なるようにして実施されてもよいことが理解されるであろう。
上述の説明は例示であり、限定を意図しない。したがって、以下に述べる請求項の範囲から逸脱することなく既述の本発明に変更を加えることができるということは、当業者には明らかなことである。

Claims (7)

  1. 光軸を有する投影システムと、
    雰囲気ガスを有する筐体と、
    前記筐体内に収容される物理的構成要素と、を備え、
    当該リソグラフィ装置は、前記筐体に対して前記光軸に直交する面内で所定方向に前記物理的構成要素の移動を生じさせるよう構成され、
    当該リソグラフィ装置は、前記移動中に前記物理的構成要素が前記筐体に対して所定の向きを維持するよう構成され、
    前記移動は、前記構成要素に対する前記雰囲気ガスの流れを生じさせ、
    前記物理的構成要素は、前記光軸に直交するように向けられる第1表面を有し、
    前記構成要素は、前記雰囲気ガスの流れを前記第1表面から離れる方向に向けるよう構成される流向システムを含むことを特徴とするリソグラフィ装置。
  2. 前記流向システムは、前記物理的構成要素の前面を成形することを含み、前記前面が前記移動中に前記物理的構成要素の前部として機能することを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記成形することは、前記第1表面に直交する方向の前記物理的構成要素の厚さが前記第1表面と前記前面とが当接する位置に近づく方向に減少するように、前記第1表面に直交する方向に対して前記前部に角度を付けることを含むことを特徴とする請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記成形することは、前記前面への凹部形成を含み、前記凹部は、前記前面の前記第1表面から離れた位置にあり、前記前面と前記第1表面が当接する縁部とは異なる前記前面の縁部に開いていることを特徴とする請求項2または3に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記前面を成形することは、前記第1表面の上から見たときの前記物理的構成要素の角部で少なくともなされることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記流向システムは、第1開口と第2開口の間で第1構成要素を貫通するように延在することにより、前記移動中に前記物理的構成要素の前部から前記物理的構成要素の側部または後部へ向かうガスの貫通孔流路を提供する貫通孔を含み、前記貫通孔流路は、前記第1開口から前記第2開口へ向かう前記物理的構成要素の外部周辺のガスの外側流路よりも低い流れ抵抗を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のリソグラフィ装置。
  7. リソグラフィプロセスにおける方法であって、
    雰囲気ガスを有する筐体に対して第1表面を有する物理的構成要素を移動させ、前記物理的構成要素に対して前記雰囲気ガスの流れを生じさせることと、
    前記第1表面から離れる方向に前記雰囲気ガスの流れを向けることと、を備えることを特徴とする方法。
JP2017502658A 2014-07-16 2015-06-08 リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 Active JP6400827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14177236 2014-07-16
EP14177236.8 2014-07-16
PCT/EP2015/062631 WO2016008641A1 (en) 2014-07-16 2015-06-08 Lithographic apparatus and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526955A true JP2017526955A (ja) 2017-09-14
JP6400827B2 JP6400827B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=51178775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502658A Active JP6400827B2 (ja) 2014-07-16 2015-06-08 リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10133197B2 (ja)
JP (1) JP6400827B2 (ja)
KR (1) KR101947049B1 (ja)
CN (1) CN106537256B (ja)
NL (1) NL2014934A (ja)
TW (1) TWI575337B (ja)
WO (1) WO2016008641A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107329371B (zh) * 2016-04-28 2019-01-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 套刻测量系统以及测量套刻精度的方法
CN113467195A (zh) * 2016-05-12 2021-10-01 Asml荷兰有限公司 获得测量的方法、用于执行过程步骤的设备和计量设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296829A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ペリクル構造体の姿勢制御機構及び露光方法
WO2005083758A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nikon Corporation ステ−ジ装置及び投影露光装置
JP2006308996A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2010021549A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nikon Corp ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2012209401A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Canon Inc 計測装置、リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法。
JP2014165342A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd インプリント装置およびインプリント転写体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209040A (ja) * 1996-11-25 1998-08-07 Nikon Corp 露光装置
TW480372B (en) 1999-11-05 2002-03-21 Asm Lithography Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using the apparatus, and device manufactured according to the method
US6954255B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6934003B2 (en) * 2002-01-07 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
NL1036543A1 (nl) 2008-02-20 2009-08-24 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus comprising a magnet, method for the protection of a magnet in a lithographic apparatus and device manufacturing method.
US8493547B2 (en) * 2009-08-25 2013-07-23 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
NL2008184A (en) 2011-02-28 2012-08-29 Asml Netherlands Bv Gas manifold, module for a lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
NL2009139A (en) 2011-08-05 2013-02-06 Asml Netherlands Bv A fluid handling structure, a lithographic apparatus and a device manufacturing method.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296829A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ペリクル構造体の姿勢制御機構及び露光方法
WO2005083758A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nikon Corporation ステ−ジ装置及び投影露光装置
JP2006308996A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JP2010021549A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nikon Corp ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2012209401A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Canon Inc 計測装置、リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法。
JP2014165342A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd インプリント装置およびインプリント転写体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170032401A (ko) 2017-03-22
CN106537256B (zh) 2019-12-27
US20170160653A1 (en) 2017-06-08
JP6400827B2 (ja) 2018-10-03
NL2014934A (en) 2016-04-12
CN106537256A (zh) 2017-03-22
US10133197B2 (en) 2018-11-20
KR101947049B1 (ko) 2019-05-16
WO2016008641A1 (en) 2016-01-21
TWI575337B (zh) 2017-03-21
TW201606448A (zh) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775542B1 (ko) 리소그래피 장치 침지 손상 제어
KR100922397B1 (ko) 리소그래피 장치 및 방법
JP6845272B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US9939740B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101317740B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP6400827B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP5456848B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
TWI689787B (zh) 微影設備與方法
CN107533300B (zh) 光刻设备和光刻工艺中的方法
KR20150041133A (ko) 리소그래피 장치, 디바이스 제조 방법 및 이격 측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250