JP2017526619A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017526619A5
JP2017526619A5 JP2016572424A JP2016572424A JP2017526619A5 JP 2017526619 A5 JP2017526619 A5 JP 2017526619A5 JP 2016572424 A JP2016572424 A JP 2016572424A JP 2016572424 A JP2016572424 A JP 2016572424A JP 2017526619 A5 JP2017526619 A5 JP 2017526619A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
cells
stem cells
use according
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800757B2 (ja
JP2017526619A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/062138 external-priority patent/WO2015189063A1/en
Publication of JP2017526619A publication Critical patent/JP2017526619A/ja
Publication of JP2017526619A5 publication Critical patent/JP2017526619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800757B2 publication Critical patent/JP6800757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 遺伝的に変更されていない幹細胞を含む、対象において抗炎症性細胞の産生及び/又は機能を増加させるための医薬であって、前記遺伝的に変更されていない幹細胞、少なくとも0.1μg/10細胞の量でアンジオポエチン−1(Ang1)を発現する、医薬
  2. 象において抗炎症性細胞の産生及び/又は機能を増加させるための医薬の製造における遺伝的に変更されていない幹細胞を含む組成物の使用であって、前記遺伝的に変更されていない幹細胞、少なくとも0.1μg/10細胞の量でアンジオポエチン−1(Ang1)を発現する、使用
  3. 前記抗炎症性細胞がTh2細胞、TReg細胞又はM2型マクロファージである、請求項1に記載の医薬又は請求項2に記載の使用
  4. 前記使用が、前記対象においてM2型マクロファージの数を増加させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬又は使用
  5. 前記使用が、
    前記対象において、M2型マクロファージの数を総単核細胞集団の少なくとも10%まで増加させる
    ・前記対象において、M2型マクロファージの数を総単核細胞集団の少なくとも20%まで増加させる;
    ・前記対象において、M2型マクロファージの数を総単核細胞集団の少なくとも40%まで増加させる;
    ・前記対象において、M2型マクロファージの数を総単核細胞集団の少なくとも80%まで増加させる;
    ・M1からM2表現型へのマクロファージの分極を促進する;
    ・炎症誘発性ヘルパーT細胞のTh2細胞若しくはTReg細胞への分化を促進する;
    ・前記対象において、抗炎症性サイトカインのレベルを増加させる;
    ・前記対象において、IL−10のレベルを増加させる;
    ・前記対象において、炎症誘発性サイトカインのレベルを減少させる;
    ・前記対象において、IL−6、TNF−アルファ及び/若しくはIL−17のうちのいずれか1つのレベルを減少させる;
    ・前記対象において、炎症誘発性細胞の産生及び/若しくは機能を阻害する;又は
    ・前記対象において、Th17細胞若しくはM1型マクロファージの産生及び/若しくは機能を阻害する、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬又は使用
  6. ・前記M2型マクロファージが、CD14++CD16+である;又は
    ・前記炎症誘発性ヘルパーT細胞が、Th17細胞である、
    請求項3〜5のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  7. 前記対象における抗炎症性細胞の産生及び/又は機能増加させることが、
    ・前記対象おけるIL−6レベルの減少;
    ・前記対象におけるTNF−アルファレベルの減少;及び/又は
    ・前記対象おけるIL−10レベルの増加
    をもたらす、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医薬又は使用
  8. 前記使用が、対象の炎症性疾患を治療する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  9. 前記遺伝的に変更されていない幹細胞が
    少なくとも0.5μg/10細胞の量Ang1
    ・少なくとも0.7μg/10 細胞の量のAng1;
    ・約0.05μg/10 細胞未満の量の血管内皮細胞増殖因子(VEGF);又は
    ・少なくとも約20:1の比率のAng1:VEGF
    を発現する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  10. 前記遺伝的に変更されていない幹細胞が間葉系前駆細胞である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  11. 前記炎症性疾患が、糖尿病であるか、又は、異常な創傷治癒、心臓発作の症状、脳卒中の症状、末梢血管疾患の症状、切断、腎臓疾患の症状、腎不全、失明、神経障害、腎症、網膜症、炎症、性交不能症若しくは非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される糖尿病に関連する状態若しくは症状である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  12. 前記炎症性疾患がII型糖尿病である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  13. 前記炎症性疾患が、関節リウマチである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  14. 前記炎症性疾患が、糖尿病性腎症である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  15. 1kgあたり約0.1×10個〜約3×10個の幹細胞を前記対象に
    ・1kgあたり約0.3×10 個〜約2×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・1kgあたり約1×10 個〜約2×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・1kgあたり約2×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・1kgあたり約0.5×10 個〜約3.0×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・1kgあたり約1.0×10 個〜約2.0×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・約1.0×10 個〜約4.0×10 個の幹細胞を前記対象に;
    ・約1.5×10 個〜約3.0×10 個の幹細胞を前記対象に
    投与することを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  16. 以下:
    ・HbA1c値(総ヘモグロビンのパーセンテージ)の減少;
    ・空腹時インスリンレベルの減少;
    ・IL−6レベルの減少;
    ・TNF−αレベルの減少;及び/又は
    ・アディポネクチンレベルの増加
    うちのいずれか1つが、前記糖尿病、II型糖尿病、又は糖尿病に関連する状態若しくは症状が前記対象にて治療されたことをし;
    以下:
    ・ACR20;
    ・ACR50;
    ・ACR70;
    ・IL−6レベルの減少;及び/又は
    ・疾患活動性スコアの減少
    のうちのいずれか1つが、前記関節リウマチが治療されたことをし;
    以下:
    ・eGFR及び/若しくはmGFRの減少の阻害;
    ・eGFR及び/若しくはmGFRの改善;並びに/又は
    ・IL−6レベルの減少
    のうちのいずれか1つが、前記糖尿病性腎症が治療されたことを
    請求項8〜15のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  17. 前記対象が、
    メトホルミンにより十分にコントロールされていないブドウ糖レベル
    ・7.5%を超えるベースラインのHbA1c値;
    ・8%以上のベースラインのHbA1c値
    を有し、又は
    前記対象のベースラインのeGFRが、
    ・約35ml/分/1.73m
    ・約30ml/分/1.73m
    ・約28ml/分/1.73m ;又は
    ・約25ml/分/1.73m
    よりも大きい
    請求項11、12又は14〜16のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
  18. 前記幹細胞が、全身的に、静脈内に、又は多用量で投与される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の医薬又は使用。
JP2016572424A 2014-06-10 2015-06-01 免疫疾患の治療 Active JP6800757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUAU2014902194 2014-06-10
AU2014902194A AU2014902194A0 (en) 2014-06-10 Treatment of immune disorders
AUAU2014902257 2014-06-13
AU2014902257A AU2014902257A0 (en) 2014-06-13 Treatment of immune disorders 2
PCT/EP2015/062138 WO2015189063A1 (en) 2014-06-10 2015-06-01 Treatment of immune disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195123A Division JP7009594B2 (ja) 2014-06-10 2020-11-25 免疫疾患の治療

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526619A JP2017526619A (ja) 2017-09-14
JP2017526619A5 true JP2017526619A5 (ja) 2018-07-12
JP6800757B2 JP6800757B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=53385603

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572424A Active JP6800757B2 (ja) 2014-06-10 2015-06-01 免疫疾患の治療
JP2020195123A Active JP7009594B2 (ja) 2014-06-10 2020-11-25 免疫疾患の治療
JP2022003013A Active JP7279212B2 (ja) 2014-06-10 2022-01-12 免疫疾患の治療
JP2023077363A Pending JP2023090901A (ja) 2014-06-10 2023-05-09 免疫疾患の治療

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195123A Active JP7009594B2 (ja) 2014-06-10 2020-11-25 免疫疾患の治療
JP2022003013A Active JP7279212B2 (ja) 2014-06-10 2022-01-12 免疫疾患の治療
JP2023077363A Pending JP2023090901A (ja) 2014-06-10 2023-05-09 免疫疾患の治療

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10624930B2 (ja)
EP (2) EP4137146A1 (ja)
JP (4) JP6800757B2 (ja)
KR (2) KR20230038590A (ja)
CN (2) CN106659743B (ja)
AU (2) AU2015273799B2 (ja)
CA (1) CA2950804C (ja)
HK (1) HK1231386A1 (ja)
SG (1) SG11201609993YA (ja)
WO (1) WO2015189063A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206951B2 (en) * 2011-06-03 2019-02-19 Mesoblast, Inc. Methods of treating multiple sclerosis using STRO-1+ and TNAP+ multipotential cells
KR20230038590A (ko) * 2014-06-10 2023-03-20 메조블라스트 인터내셔널 에스에이알엘 면역 장애의 치료
CN106929474B (zh) * 2017-03-31 2021-09-14 北京恒峰铭成生物科技有限公司 一种m2巨噬细胞诱导剂
CA3058437A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of therapeutic cells using extracellular components of target organs
AU2018375151A1 (en) * 2017-11-29 2020-06-11 Figene, Llc Interaction of fibroblasts and immune cells for activation and uses thereof
CN112007165B (zh) * 2020-08-27 2021-10-08 北京大学人民医院 巨噬细胞极化调节剂及其在促进血小板生成中的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
AU2003901668A0 (en) 2003-03-28 2003-05-01 Medvet Science Pty. Ltd. Non-haemopoietic precursor cells
AU2005287855B2 (en) * 2004-09-24 2011-06-16 Mesoblast, Inc. Method of enhancing proliferation and/or survival of mesenchymal precursor cells (MPC)
ES2654428T3 (es) 2005-04-12 2018-02-13 Mesoblast, Inc. Aislamiento de células multipotenciales adultas por fosfatasa alcalina no específica de tejido
NZ602455A (en) * 2008-11-19 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Amnion derived adherent cells
JP5678360B2 (ja) * 2009-09-28 2015-03-04 株式会社ジーシー 間葉系幹細胞の培養方法
US20140017787A1 (en) * 2010-10-11 2014-01-16 Aline M. Betancourt Mesenchymal stem cells and related therapies
JP2015500810A (ja) * 2011-11-30 2015-01-08 アドバンスド セル テクノロジー、インコーポレイテッド 間葉系間質細胞及びその関連用途
CN102899293A (zh) * 2012-11-01 2013-01-30 上海市肺科医院 促血管生成素1基因修饰的间充质干细胞、及其构建方法与应用
CN113337462A (zh) * 2014-04-07 2021-09-03 迈索布拉斯特国际有限公司 改良的干细胞组合物
KR20230038590A (ko) * 2014-06-10 2023-03-20 메조블라스트 인터내셔널 에스에이알엘 면역 장애의 치료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017526619A5 (ja)
Corcoran et al. Pharmacological inhibition of the nod-like receptor family pyrin domain containing 3 inflammasome with MCC950
Tan et al. Curcumin relieved cisplatin-induced kidney inflammation through inhibiting Mincle-maintained M1 macrophage phenotype
Sowers et al. Diabetes mellitus and associated hypertension, vascular disease, and nephropathy: an update
Anrather et al. Inflammation and stroke: an overview
Ding et al. β‐Sitosterol improves experimental colitis in mice with a target against pathogenic bacteria
Guo et al. Asiatic acid ameliorates dextran sulfate sodium-induced murine experimental colitis via suppressing mitochondria-mediated NLRP3 inflammasome activation
Phieler et al. The role of the complement system in metabolic organs and metabolic diseases
Mulay et al. Targeting inflammation in so-called acute kidney injury
JP2018505158A5 (ja)
CN115969802A (zh) 含吡非尼酮缓释组合物用于治疗和逆转人脂肪性肝炎的药物用途
Scumpia et al. Alpha-lipoic acid effects on brain glial functions accompanying double-stranded RNA antiviral and inflammatory signaling
JP2016512205A5 (ja)
Zhang et al. Potential astrocytic receptors and transporters in the pathogenesis of Alzheimer’s disease
Sundar et al. Current trends in pharmacological approaches for treatment and management of acute pancreatitis–a review
Mao et al. Cryptotanshinone reduces neurotoxicity induced by cerebral ischemia-reperfusion injury involving modulation of microglial polarization
Wang et al. Losartan inhibits LPS+ ATP-induced IL-1beta secretion from mouse primary macrophages by suppressing NALP3 inflammasome
Kang et al. The role of visfatin in diabetic nephropathy
WO2016122806A8 (en) Compositions and methods of using a soluble tnf-alpha receptor modified for increased half-life
JP2019089759A (ja) カジメ抽出物およびこれを活性成分として含む血管疾患を予防または処置するための医薬組成物
CN102579510A (zh) 冬虫夏草的一种新用途
Perucci et al. Cross-talk between the plasminogen/plasmin system and inflammation resolution
JP2016504311A5 (ja)
Strizki Targeting HIV attachment and entry for therapy
JP2011246454A (ja) 安全な免疫抑制剤または免疫異常抑制剤組成物