JP2017525599A - プリントヘッドアセンブリ - Google Patents

プリントヘッドアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017525599A
JP2017525599A JP2017511840A JP2017511840A JP2017525599A JP 2017525599 A JP2017525599 A JP 2017525599A JP 2017511840 A JP2017511840 A JP 2017511840A JP 2017511840 A JP2017511840 A JP 2017511840A JP 2017525599 A JP2017525599 A JP 2017525599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
printed circuit
circuit board
printhead
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6517923B2 (ja
Inventor
チョイ,シラム,ジェイ
モーレイ,デヴィン
ニッケル,エリック,エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2017525599A publication Critical patent/JP2017525599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517923B2 publication Critical patent/JP6517923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/1408Structure dealing with thermal variations, e.g. cooling device, thermal coefficients of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

一例において、プリントヘッドアセンブリはモールド成形物を含み、そのモールド成形物は、モールド成形物の前面部において露出された複数のプリントヘッドダイ及び印刷流体をダイへ送るためにモールド成形物の裏面部における流路を有する。また、プリントヘッドアセンブリは、モールド成形物の裏面部に取り付けられて流路を少しも覆っていないプリント基板と、各ダイとプリント基板との間の電気接続とを含む。【選択図】図4

Description

背景
モールド成形されたインクジェットプリントヘッドは、噴出チャンバに必要とされるプリントヘッドダイのサイズと流体ファンアウトに必要とされる間隔との間のつながり(関連)を切るために開発された。新たなモールド成形されたプリントヘッド(以降、モールド成形プリントヘッドと称する)は、2013年6月17日に出願され、「Printhead Die」と称する国際特許出願番号第PCT/US2013/046065号に記載されたような非常に小さいプリントヘッドダイの「薄片」の使用を可能にする。
流動構造体に取り付けられたモールド成形プリントヘッドアセンブリを含むプリントバーの一例を、プリントヘッドアセンブリが表向きの状態で示す図である。 プリントヘッドアセンブリと流動構造体の下流部分を示す、図1のプリントバーの組立分解図である。 プリントヘッドアセンブリが裏向きの状態(プリンタにおいてプリントバーの通常の向き)で図1のプリントバーを示す図である。 プリントヘッドアセンブリ及び流動構造体の上流部分を示す、図1のプリントバーの組立分解図である。 図1の切断線5−5に沿って取られた断面図である。 図2の切断線6−6に沿って取られた断面図である。 図6からの詳細図である。 図6からの詳細図である。 図8の視認線9−9に沿って取られた平面図である。 図1〜図6に示されたプリントヘッドアセンブリのようなプリントヘッドアセンブリを作成するためのプロセスの一例を示す図である。
図面の全体にわたって、同じ部品番号は、同じ又は類似の部品を示す。
説明
非常に小さいプリントヘッドダイの薄片を用いることによりもたらされる1つの課題は、頑丈な電気接続を有する堅固な構造体を作成することである。プリント基板(PCB)は、構造体および電気接続を強固にするために含められ得る。しかしながら、プリント基板は、プリントヘッドアセンブリの構造的および電気的完全性を維持するのに役立つように、プリントヘッドダイに供給される及びプリントヘッドダイから吐出されるインク及び他の印刷流体の腐食作用から保護されるべきである。従って、インク及び他の印刷流体の腐食作用からプリント基板を保護すると同時に、プリント基板をモールド成形プリントヘッドアセンブリへ組み込む利点を実現するために、新たなプリントヘッドアセンブリが開発された。
一例において、プリントヘッドアセンブリは、複数のプリントヘッドダイ薄片を有するモールド成形物、及びモールド成形物の裏面部に取り付けられたプリント基板を含む。各ダイ薄片の表面は、モールド成形物の前面部において露出され、モールド成形物の裏面部の流路が印刷流体をダイ薄片に送る。ボンドワイヤが、各ダイ薄片をプリント基板の導体に電気接続する。この例において、また、プリントヘッドアセンブリは、印刷流体をモールド成形物の流路に(例えば、上流の供給システムから)送る通路を有する別個の流動(流れ)構造体も含む。流動構造体は、プリント基板を流動構造体の通路から及びモールド成形物の流路から封止する接着剤でもってモールド成形物に取り付けられる。かくして、プリント基板は、モールド成形物の裏面部にあるダイ薄膜に送られる印刷流体から、及びモールド成形物の前面部にあるダイ薄膜の表面から吐出される印刷流体から分離(絶縁)される。新たなプリントヘッドアセンブリの例は通常、媒体幅プリントバーにおいて実現されると予想されるが、当該例は、走査型インクジェットペン又は他のインクジェット型印刷装置においても実現され得る。
図面に示された及び後述されるこの及び他の例は例示するが、本発明の範囲を制限せず、本発明の範囲は、本説明の後に続く特許請求の範囲において定義される。
本明細書で使用される限り、「プリントヘッド」及び「プリントヘッドダイ」は、1つ又は複数の開口から流体を吐出するインクジェットプリンタ又は他のインクジェット形吐出装置の部品を意味し、プリントヘッドダイの「薄片」は、長さ対幅の比が50以上であるプリントヘッドダイを意味し、「プリントバー」は印刷中に動かない状態を維持することを意図されている1つ又は複数のプリントヘッドの配列(構成)を意味する。プリントヘッドは、単一のプリントヘッドダイ又は複数のプリントヘッドダイを含む。「プリントヘッド」及び「プリントヘッドダイ」は、インク及び他の印刷流体で印刷することに制限されないが、他の流体の及び/又は印刷以外で使用するためのインクジェット形吐出も含む。
図1〜図6は、流動構造体14に取り付けられたモールド成形プリントヘッドアセンブリ12の一例を実現するプリントバー10を示す。プリントヘッドアセンブリ12は、モールド成形物18へとモールド成形された又は別な方法でモールド成形物18に埋め込まれた複数のプリントヘッドダイ16を含む。任意のサイズのプリントヘッドダイ16が使用され得るが、特にダイの薄片がプリントヘッドアセンブリ12に良好に適している。印刷流体は、モールド成形物18の前面部22に沿って露出された各プリントヘッドダイ16の表面20(図6〜図8)から吐出される。流路(チャネル)24が、対応するプリントヘッドダイ16の裏面部28に印刷流体を送るためにモールド成形物18の裏面部26に形成される。
図示された例において、プリントヘッドダイ16は、各プリントヘッドのダイが隣接するプリントヘッドのダイに部分的に重なる千鳥配置でモールド成形物18の長さに沿って概して端から端まで配列されたプリントヘッド30として1つのグループにまとめられる。各プリントヘッド30は、例えば異なる4色のインクを印刷するために、モールド成形物18にわたって横方向に互いに平行に配列された4つのダイ16を含む。より多い又はより少ないプリントヘッドダイ16及びプリントヘッド30、及び/又は他の構成が可能である。また、新たなモールド成形プリントヘッドアセンブリの例は、媒体幅のプリントバー10に制限されない。また、モールド成形プリントヘッドアセンブリ12は例えば、より少ないモールド成形プリントヘッドダイ又は単一のモールド成形プリントヘッドダイさえも有する走査型インクジェットペンにおいても実現され得る。
プリントヘッドアセンブリ12は、例えば接着剤34(図5)でもってモールド成形物18の裏面部26に取り付けられたプリント基板(PCB)32を含む。また、プリント基板は一般に、プリント回路アセンブリ(PCA)とも呼ばれる。PCB32は、モールド成形物18の印刷流体流路24を少しも覆わない。この例において、図4で看取されるように、流路(チャネル)24は、PCB32が流路24を取り囲むようにPCB32の開口35を通じて露出される。PCB32と最も近い流路24との間の距離は、流路24のインク又は他の印刷流体からPCB32を保護するために使用される技術および構造に依存して変化するかもしれないが、少なくとも0.5mmの距離が最高の具現化形態においてPCB32を流路24から分離(絶縁)するのに十分であると予想される。
各プリントヘッドダイ16は、例えばASIC36、表面実装型デバイス38及び/又はピンコネクタ40を含む電源および制御電子機器回路に対してダイの噴出装置および他の要素を接続するために、PCB32の導体(図示せず)に電気接続される。ピンコネクタ40は、外部回路に接続するために、流動構造体14の開口41を通じてアクセス可能である。この例において、特に図7の詳細図を参照すると、プリントヘッドダイ16は、ボンドワイヤ42を通じてPCBに接続される。また、この例において、外側のプリントヘッドダイは直接的にPCBに接続される一方で、内側のダイは隣接するダイを介してPCBに間接的に接続される。ワイヤボンドは、各ダイ16の表面20において露出されたボンドパッド44間で、及びPCB32上のボンドパッド46に対してなされる。PCBのボンドパッド46は、モールド成形物18の穴48を通じて露出される。ボンドワイヤ42は、エポキシ樹脂または他の適切な保護材料50(図6)より覆われ、平坦なキャップ52が、より低い外形の保護カバーをボンドワイヤ上に形成するために追加される。
図2、図4及び図5で看取されるように、流動構造体14は、印刷流体が流動構造体の上流部分56から流動構造体の下流部分58にある流路24まで流れることができる通路54を含む。通路54は、各流路24に隣接するモールド成形物18と交差する側壁60により部分的に画定される。流動構造体14は、PCB32を通路54及び流路24から封止する接着剤または他の適切な封止剤62でもってモールド成形物18に取り付けられる。封止剤62は、モールド成形物18の裏面部においてダイに運ばれる印刷流体からPCB32を分離し、上述されたように、モールド成形物18の裏面部にPCB32を配置することは、モールド成形物の前面部においてダイの表面から吐出される印刷流体からPCBを分離する。かくして、PCB32は、インク及び他の印刷流体に対する曝露から完全に分離される。
図面において示されたような「背面」PCBのプリントヘッドアセンブリは、PCBに保護被膜を塗布する必要性、又はインク耐性のPCB材料を必要とする必要性を取り除く。また、新たなモールド成形プリントヘッドアセンブリの例は、より薄いモールド成形物を可能にし、もしそうでなければプリントヘッドダイをモールド成形するためのより大きな範囲の選択肢(オプション)を促す。図示された例において、PCB32は、図2及び図5で最も良く看取されるように、流動構造体14の空洞66内で一連のバー64上に支持される。幾つかの具現化形態において、例えばプリントヘッドアセンブリを操作する際またはプリントヘッドのサービス(例えば、ワイピング及びキャッピング)中に生じるかもしれない外部荷重に、PCB及びPCBに実装された構成要素が耐えることに役立つために、図2及び図5に示されたような空洞においてPCBを支持することが望ましいかもしれない。また、PCB32は、必要に応じて印刷流体の残留物および他の外部汚染物質がPCBに到達することを防止することに役立つために、取り囲んでいる外壁68に沿って空洞66内に封止され得る。
さて、図6〜図9を参照すると、各プリントヘッド30は、4つのプリントヘッドダイ16を含む。各ダイ16は、2行の吐出チャンバ70及び印刷流体がチャンバ70から吐出される対応するオリフィス72を含む。モールド成形物18の各流路24は、印刷流体を1つのプリントヘッドダイ16に供給する。プリントヘッド30の他の適切な構成が可能である。例えば、より多くの又はより少ないプリントヘッドダイ16が、より多くの又はより少ないチャンバ70、オリフィス72及び流路24と共に使用され得る。
特に、図8及び図9を参照すると、印刷流体は、吐出チャンバ70間の各ダイに沿って長手方向に延びるマニホルド74から各吐出チャンバ70へ流れる。印刷流体は、ダイ表面78において印刷流体供給流路24に接続された複数のポート76を介してマニホルド74へ流れ込む。図示されたように、印刷流体供給流路24は、流動構造体14のより大きくて大まかに隔置された通路54からプリントヘッドダイ16のより小さくて密に隔置された印刷流体ポート76へ印刷流体を送るために、印刷流体ポート76より大幅に広い。かくして、モールド成形物18の印刷流体供給流路24は、他のタイプのプリントヘッドに使用される別個の「ファンアウト」構造の必要性を低減することに役立つことができる。図8のプリントヘッドダイ16の理想的な描写は、吐出チャンバ70、オリフィス72、マニホルド74及びポート76を明確に示すためだけに、便宜上3つの層80、82、84を示す。実際のインクジェットプリントヘッドダイ16は一般に、図8に示されていない層および要素と共にシリコン基板80上に形成された複雑な集積回路(IC)構造体である。例えば、各チャンバ70において基板80上に形成されたサーマル噴出装置要素または圧電噴出装置要素は、インク又は他の印刷流体の小滴または流れをオリフィス72から噴出するために付勢される。
図10は、図1〜図6に示されたプリントヘッドアセンブリ12のようなプリントヘッドアセンブリを作成するためのプロセス100の一例を示す。図10を参照すると、プロセス100は、モールド成形物中にプリントヘッドダイをモールド成形すること(ブロック102)、プリント基板をモールド成形物に取り付けること(ブロック104)、及びプリント基板をモールド成形物の流体流路から分離(絶縁)すること(ブロック106)を含む。例えば、プリント基板をモールド成形物の流体流路から分離することは、図5に示されたように、流路からプリント基板を封止することにより達成され得る。また、プロセス100は、例えば図6に示されたように、プリント基板をモールド成形物の裏面部に取り付けることにより、ダイの表面からプリント基板を分離することも含むことができる。(「モールド成形物にプリント基板を取り付けること」は、プリント基板がモールド成形物に付着されると同時にモールド成形物が動かないように保持されることを意味しない。それどころか、プリント基板をモールド成形物に取り付けることは、2つの部品を互いに結合するための何らかの特定の順序に関係無く、2つの部品を互いに取り付けることを意味する)。
特許請求の範囲において使用されるような「a」及び「an」は、1つ又は複数を意味する。
本説明の初めにおいて言及されたように、図面に示された及び上述された例は例示するが、後続の特許請求の範囲において定義された本発明の範囲を制限しない。

Claims (15)

  1. モールド成形物であって、前記モールド成形物の前面部において露出された複数のプリントヘッドダイ、及び印刷流体を前記ダイへ送るために前記モールド成形物の裏面部の流路を有する、モールド成形物と、
    前記モールド成形物の裏面部に取り付けられ且つ前記流路を少しも覆っていないプリント基板と、
    各ダイと前記プリント基板との間の電気接続とを含む、プリントヘッドアセンブリ。
  2. 各プリントヘッドダイが、プリントヘッドダイの薄片からなる、請求項1に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  3. 前記モールド成形物の穴を通じて露出された前記プリント基板上のボンドパッドと各ダイ上のボンドパッドとの間で電気接続されたボンドワイヤを含む、請求項1に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  4. 前記プリント基板と前記モールド成形物の流路との間の任意の距離が、少なくとも0.5mmである、請求項1に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  5. 前記プリント基板が、前記モールド成形物の前記流路を取り囲む、請求項1に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  6. 前記プリント基板が、接着剤でもって前記モールド成形物に取り付けられている、請求項1に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  7. プリントヘッドアセンブリであって、
    前面部および裏面部を有するモールド成形物と、
    前記モールド成形物中の複数のプリントヘッドダイ薄片であって、各ダイ薄片は、印刷流体が前記ダイ薄片から吐出され得る前記モールド成形物の前記前面部において露出された表面を有し、前記モールド成形物が内部に流路を有し、前記流路のそれぞれを通じて、印刷流体が前記モールド成形物の前記裏面部を通って前記ダイ薄片に入ることができる、複数のプリントヘッドダイ薄片と、
    前記モールド成形物の前記裏面部に取り付けられたプリント基板と、
    前記モールド成形物の前記裏面部に取り付けられた流動構造体とを含み、前記流動構造体は、印刷流体が前記流動構造体の上流部分から前記流動構造体の下流部分にある前記流路に流れることができる通路を有する、プリントヘッドアセンブリ。
  8. 前記プリント基板が前記通路および前記流路から封止されている、請求項7に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  9. 前記流動構造体が接着剤でもって前記モールド成形物に取り付けられ、前記プリント基板が、前記接着剤により前記通路および前記流路から封止されている、請求項8に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  10. 各ダイ薄片と前記プリント基板との間の電気接続を含む、請求項9に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  11. 前記ダイ薄片の幾つかが前記プリント基板に直接的に電気接続され、前記ダイ薄片の幾つかが、別のダイ薄片を介して間接的に前記プリント基板に電気接続される、請求項10に記載のプリントヘッドアセンブリ。
  12. プリントヘッドアセンブリを作成するためのプロセスであって、
    モールド成形物中にプリントヘッドダイをモールド成形し、
    プリント基板を前記モールド成形物に取り付け、
    前記プリント基板を前記モールド成形物の流体流路から分離することを含む、プロセス。
  13. 前記プリント基板を前記モールド成形物の流体流路から分離することが、前記プリント基板を前記流路から封止することを含む、請求項12に記載のプロセス。
  14. 印刷流体が前記ダイから吐出されるべき前記ダイの表面から、前記プリント基板を分離することを含む、請求項12に記載のプロセス。
  15. 前記ダイの表面から前記プリント基板を分離することが、前記プリント基板を前記モールド成形物の前面部にある前記ダイの表面から離して前記モールド成形物の裏面部に取り付けることを含む、請求項12に記載のプロセス。
JP2017511840A 2014-08-28 2014-08-28 プリントヘッドアセンブリ Active JP6517923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/053239 WO2016032497A1 (en) 2014-08-28 2014-08-28 Printhead assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525599A true JP2017525599A (ja) 2017-09-07
JP6517923B2 JP6517923B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=55400206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511840A Active JP6517923B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 プリントヘッドアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10195852B2 (ja)
EP (1) EP3186087B1 (ja)
JP (1) JP6517923B2 (ja)
CN (1) CN106794698B (ja)
WO (1) WO2016032497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517806A (ja) * 2019-04-29 2022-03-10 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カバー層に中断部を備えた流体吐出デバイス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531052B (zh) * 2015-05-15 2019-10-11 惠普发展公司有限责任合伙企业 流体喷射设备
US11364492B2 (en) 2016-03-31 2022-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monolithic carrier structure for digital dispensing
US11207680B2 (en) 2017-02-03 2021-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cassettes with a proud die
TW201838829A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 愛爾蘭商滿捷特科技公司 用於全彩頁寬列印的噴墨列印頭
CN110177695B (zh) * 2017-03-15 2022-02-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体喷射管芯
WO2019022773A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUID EJECTION MATRIX BLOCKED WITH A MOLDED BODY
AU2019428237B2 (en) * 2019-02-06 2023-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection devices including electrical interconnect elements for fluid ejection dies
WO2021047867A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Memjet Technology Limited Modular inkjet printhead for redundant pagewide printing
WO2021066845A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molded substrates

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262649A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Canon Inc 液体噴射ヘッド
US4633274A (en) * 1984-03-30 1986-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording apparatus
JPH0825638A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Seikosha Co Ltd 記録ヘッドの製造方法
US20020051036A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-02 Scheffelin Joseph E. Electrical connection for wide-array inkjet printhead assembly with hybrid carrier for printhead dies
US20040017436A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus which performs printing with the printing head
JP2004042654A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Inc 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010023341A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US20110037808A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ciminelli Mario J Metalized printhead substrate overmolded with plastic
JP2012183747A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464333B1 (en) * 1998-12-17 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead assembly with hybrid carrier for printhead dies
US6705705B2 (en) * 1998-12-17 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate for fluid ejection devices
US6526658B1 (en) * 2000-05-23 2003-03-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of an ink jet printhead having a moving nozzle with an externally arranged actuator
US6896359B1 (en) 2000-09-06 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and method for manufacturing ink jet recording head
US6548895B1 (en) * 2001-02-21 2003-04-15 Sandia Corporation Packaging of electro-microfluidic devices
FI117234B (fi) 2004-05-17 2006-07-31 Aspocomp Technology Oy Piirilevy, valmistusmenetelmä ja elektroninen laite
US7425057B2 (en) * 2005-04-04 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP2006321222A (ja) 2005-04-18 2006-11-30 Canon Inc 液体吐出ヘッド
US8047156B2 (en) * 2007-07-02 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dice with polymer ribs
US8622524B2 (en) * 2010-05-27 2014-01-07 Funai Electric Co., Ltd. Laminate constructs for micro-fluid ejection devices
US8205965B2 (en) 2010-07-20 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print bar structure
WO2013012423A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor structure with a dopant source
JP5867226B2 (ja) 2012-03-26 2016-02-24 株式会社大真空 圧電デバイス
KR102021077B1 (ko) * 2013-01-24 2019-09-11 삼성전자주식회사 적층된 다이 패키지, 이를 포함하는 시스템 및 이의 제조 방법
KR20180086281A (ko) * 2013-02-28 2018-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 성형된 유체 유동 구조체
US10632752B2 (en) * 2013-02-28 2020-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board fluid flow structure and method for making a printed circuit board fluid flow structure
US9656469B2 (en) * 2013-02-28 2017-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molded fluid flow structure with saw cut channel
US9439299B2 (en) * 2014-03-29 2016-09-06 Bridgelux, Inc. Low-profile outdoor lighting module with light emitting diodes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633274A (en) * 1984-03-30 1986-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording apparatus
JPS60262649A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Canon Inc 液体噴射ヘッド
JPH0825638A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Seikosha Co Ltd 記録ヘッドの製造方法
US20020051036A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-02 Scheffelin Joseph E. Electrical connection for wide-array inkjet printhead assembly with hybrid carrier for printhead dies
US20040017436A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus which performs printing with the printing head
JP2004042654A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Inc 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010023341A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US20110037808A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ciminelli Mario J Metalized printhead substrate overmolded with plastic
JP2013501655A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 イーストマン コダック カンパニー プラスチックでオーバーモールドされた金属化プリントヘッド基板
JP2012183747A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517806A (ja) * 2019-04-29 2022-03-10 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カバー層に中断部を備えた流体吐出デバイス
JP7217354B2 (ja) 2019-04-29 2023-02-02 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カバー層に中断部を備えた流体吐出デバイス
US11745507B2 (en) 2019-04-29 2023-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with break(s) in cover layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3186087A1 (en) 2017-07-05
CN106794698B (zh) 2019-02-26
EP3186087B1 (en) 2019-12-04
US11117376B2 (en) 2021-09-14
US20190118535A1 (en) 2019-04-25
US10195852B2 (en) 2019-02-05
CN106794698A (zh) 2017-05-31
WO2016032497A1 (en) 2016-03-03
US20170266973A1 (en) 2017-09-21
EP3186087A4 (en) 2018-04-11
JP6517923B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517923B2 (ja) プリントヘッドアセンブリ
CN107901609B (zh) 流体流动结构和打印头
CN105142911B (zh) 打印头芯片
TWI609611B (zh) 用於製造模造裝置總成及列印頭總成的方法
CN108081757B (zh) 流体流道结构
US10603911B2 (en) Printhead
TWI568598B (zh) 印刷電路板流體噴出裝置及其製造方法
JP2007125807A (ja) インクジェットヘッド
US10272680B2 (en) Fluid ejection device
US9908327B2 (en) Printhead assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250