JP2017525044A - 直接アクセスアプリケーション表現 - Google Patents
直接アクセスアプリケーション表現 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017525044A JP2017525044A JP2017504660A JP2017504660A JP2017525044A JP 2017525044 A JP2017525044 A JP 2017525044A JP 2017504660 A JP2017504660 A JP 2017504660A JP 2017504660 A JP2017504660 A JP 2017504660A JP 2017525044 A JP2017525044 A JP 2017525044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- application
- representation
- selectable
- representations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 12
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000006163 transport media Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
直接アクセスアプリケーション表現技法が記載される。1つまたは複数の実施態様では、コンピューティングデバイスのオペレーティングシステムによってユーザインタフェースを露出させる。このユーザインタフェースは、アプリケーションの複数の表現であって、それぞれのアプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示することを含み、前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現は、それぞれのアプリケーションのための複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含み、前記複数のユーザ選択可能ターゲットはそれぞれ、それぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能である。それぞれのアプリケーションの少なくとも1つの表現の複数のユーザ選択可能ターゲットのうちの1つのターゲットをユーザが選択したことを示す入力に応答して、それぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを提供する。
Description
[0001] コンピューティングデバイスは、さまざまなアプリケーションを使って、絶えず増加しているさまざまな機能にアクセスすることができる。コンピューティングデバイスは、数十のアプリケーション、さらに数百のアプリケーションさえ含むこともあるため、そのコンピューティングデバイスが実行するためのアプリケーションを選択するなど、アプリケーションとのユーザ対話を管理する技法が開発されてきた。
[0002] この対話を管理するために利用された従来のいくつかの技法は、そのアプリケーションを表現するためにアイコンを利用した。したがって、アプリケーションと対話したいユーザは、例えばコンピューティングデバイスのファイル管理システムのルートレベルから、起動するアプリケーションを選択した。この選択の結果、そのアプリケーションに関係した内容をユーザが見ることができるようなに、アイコンを含んでいたユーザインタフェース(例えばルートレベル)から、そのアプリケーション自体のユーザインタフェースへのモーダルな移行が生じた。
[0003] このモーダルなナビゲーションを回避する努力の中で、「ウィジェット」の使用を含む追加の技法が開発された。しかしながら、ウィジェットは通常、それ自体が独立したアプリケーションとして構成され、別個に追加され、ユーザインタフェースの一部として包含されて、追加の情報を提供する。例えば、ユーザは、気象アプリケーションをインストールし、さらに気象アプリケーションとは別に気象ウィジェットをインストールし、その気象ウィジェットを使用して、ファイル管理システムのルートレベルにおいて、ユーザが指定した気象情報に気象アプリケーションとは別にアクセスすることができる。したがって、この技法は、それらの別個のアプリケーションの位置を突き止め、それらの別個のアプリケーションを構成する際に重大な追加のユーザ対話を含むことがあり、このことが、ユーザをいらだたせることがあり、したがってこの技法は一般に回避される。
[0004] 直接アクセスアプリケーション表現技法が記載される。1つまたは複数の実施態様では、コンピューティングデバイスのオペレーティングシステムによってユーザインタフェースを露出させる。このユーザインタフェースは、アプリケーションの複数の表現であって、それぞれのアプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示することを含み、前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現は、それぞれのアプリケーションのための複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含み、前記複数のユーザ選択可能ターゲットはそれぞれ、それぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能である。それぞれのアプリケーションの少なくとも1つの表現の複数のユーザ選択可能ターゲットのうちの1つのターゲットをユーザが選択したことを示す入力に応答して、それぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを提供する。
[0005] 1つまたは複数の実施態様では、コンピューティングデバイスが、少なくとも部分的にハードウェア内に実装された1つまたは複数のモジュールを含む。この1つまたは複数のモジュールは、表示するためのユーザインタフェースを出力するように構成されている。このユーザインタフェースは、アプリケーションの複数の表現であって、対応するそれぞれのアプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示することを含み、前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現は、複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含み、前記複数のユーザ選択可能ターゲットはそれぞれ、前記少なくとも1つの表現によって表現された対応するそれぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能のうちの対応するそれぞれのアプリケーション機能への直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能である。
[0006] 1つまたは複数の実施態様では、コンピューティングデバイスが、処理システムと、アプリケーションを含めるためにこの処理システムによって実行可能な命令を有するメモリとを含み、このアプリケーションは、このアプリケーションの異なる部分およびオペレーティングシステムにアクセスするための互いに異なる複数のエントリポイントを有し、オペレーティングシステムは、このアプリケーションを起動するために選択可能なそのアプリケーションの表現を出力するように構成されている。この表現は、同時に表示することができる複数のユーザ選択可能ターゲットを含み、前記複数のユーザ選択可能ターゲットはそれぞれ、そのアプリケーションの前記複数のエントリポイントのうちの対応するそれぞれのエントリポイントへの直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能である。
[0007] この「発明の概要」は、発想の中から選び出したものを簡略化された形で紹介するために示したものであり、それらの発想については、後の「発明を実施するための形態」の項でさらに説明する。この「発明の概要」が、「特許請求の範囲」に記載された主題の鍵となる特徴または必須の特徴を識別することは意図されておらず、また、この「発明の概要」が、「特許請求の範囲」に記載された主題の範囲を決定する際の補助として使用されることも意図されていない。
[0008] 「発明を実施するための形態」の項は、添付図を参照して記載される。添付図では、参照符号の左端の(1つまたは複数の)数字が、その参照符号が最初に現れる図を識別する。「発明を実施するための形態」の項および図の異なる例において同じ参照符号が使用されている場合、それらの参照符号は、類似のアイテムまたは全く同じアイテムを示していることがある。
大要
[0016] アプリケーションと対話するために利用される従来の技法は通常、そのアプリケーションを起動し、次いでそのアプリケーションの機能にアクセスするために、そのアプリケーションの表現を選択することを含んでいた。これらの短所のうちのいくつかを正すためにウィジェットが導入されたが、ウィジェットは、独立型のアプリケーションとして構成されており、したがって、その関連アプリケーションとは別に、例えば気象アプリケーションと気象ウィジェットとで別々にインストールを必要とする。
[0016] アプリケーションと対話するために利用される従来の技法は通常、そのアプリケーションを起動し、次いでそのアプリケーションの機能にアクセスするために、そのアプリケーションの表現を選択することを含んでいた。これらの短所のうちのいくつかを正すためにウィジェットが導入されたが、ウィジェットは、独立型のアプリケーションとして構成されており、したがって、その関連アプリケーションとは別に、例えば気象アプリケーションと気象ウィジェットとで別々にインストールを必要とする。
[0017] 直接アクセスアプリケーション表現技法が記載される。1つまたは複数の実施態様では、アプリケーション表現(例えばアイコン、タイルなど)が、アプリケーションの実行を起動するように構成される。そのアプリケーション表現はさらに、その表現の一部として同時に表示することができる複数のユーザ選択可能ターゲットを含む。
[0018] 例えば、その表現を、ユーザ選択可能な複数の部分(例えばサブタイル)を含むタイルとして構成することができる。それらのユーザ選択可能ターゲットは、ユーザによる選択が、そのアプリケーションの対応する機能へのアクセスを引き起こすように構成される。このようにすると、そのアプリケーションのさまざまな機能への「ディープリンク」を提供することができる。このタイルは例えば、そのアプリケーションのルートレベル(例えばウェルカム画面)、例えば気象アプリケーションのスタート画面までナビゲートするためのユーザ選択可能ターゲットを含むことができる。他のユーザ選択可能ターゲットを利用して、さまざまな異なる地理学的位置における気象などの他のアプリケーション機能にアクセスすることもできる。このようにすると、ユーザは、そのアプリケーションを起動するために使用することができるそのアプリケーションの表現から直接に、アプリケーションの異なる部分に直接アクセスすることができる。他のさまざまな例も企図される。それらの例については、以下のセクションに関してさらに論じる。
[0019] 以下の議論では、最初に、本明細書に記載された直接アクセスアプリケーション表現技法を使うことができる例示的な環境を説明する。次いで、この例示的な環境およびその他の環境において実施することができる例示的な手順を説明する。結果的に、この例示的な手順の実施は、この例示的な環境だけに限定されず、この例示的な環境は、例示的な手順の実施だけに限定されない。
例示的な環境
[0020] 図1は、本明細書に記載された直接アクセスアプリケーション表現技法を使うように操作可能な例示的な実施態様の環境100を示す図である。図示された環境100は、コンピューティングデバイス102の例を含み、コンピューティングデバイス102は、ユーザの1つまたは複数の手106によって保持されるように構成されたハウジング104を有するモバイルコンピューティングデバイス(例えばタブレットまたは携帯電話)として図示されている。コンピューティングデバイス102のさまざまな他の構成も企図される。
[0020] 図1は、本明細書に記載された直接アクセスアプリケーション表現技法を使うように操作可能な例示的な実施態様の環境100を示す図である。図示された環境100は、コンピューティングデバイス102の例を含み、コンピューティングデバイス102は、ユーザの1つまたは複数の手106によって保持されるように構成されたハウジング104を有するモバイルコンピューティングデバイス(例えばタブレットまたは携帯電話)として図示されている。コンピューティングデバイス102のさまざまな他の構成も企図される。
[0021] 例えば、伝統的なコンピュータ(例えばデスクトップパーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータなど)、モバイルステーション、エンターテイメントアプライアンス、ワイヤレス電話、タブレット、ネットブックなどとして、コンピューティングデバイス102を構成することもできる。これについては図7に関してさらに説明する。したがって、コンピューティングデバイス102の範囲は、かなりのメモリリソースおよびプロセッサリソースを備えるフルリソース装置(例えばパーソナルコンピュータ、ゲームコンソール)から、限られたメモリリソースおよび/または処理リソースを備える低リソース装置(例えば伝統的なセットトップボックス、ハンドヘルドゲームコンソール)までにわたる可能性がある。コンピューティングデバイス102が、1つまたは複数の操作をコンピューティングデバイス102に実行させるソフトウェアに関係することもある。
[0022] コンピューティングデバイス102はさらに、表示装置108と、処理システム110と、コンピュータ読取り可能記憶域メディアの例とを含むものとして図示されており、この例では、コンピュータ読取り可能記憶域メディアがメモリ112である。メモリ112は、アプリケーション114を維持するように構成されており、アプリケーション114は、処理システム110によって実行されて1つまたは複数の操作を実施することができる。
[0023] 処理システム110は、処理システム110を形成する材料によって、または処理システム110内で使われる処理機構によって限定されない。例えば、処理システム110は、System on a Chip、プロセッサ、中央処理ユニット、処理コア、機能ブロックなどの半導体および/またはトランジスタ(例えば電子集積回路(IC))からなることができる。このような文脈では、実行可能な命令を、電子的に実行可能な命令とすることができる。あるいは、処理システム110の機構または処理システム110のための機構、したがってコンピューティングデバイスの機構またはコンピューティングデバイスのための機構は、限定はされないが、量子コンピューティング、光学的コンピューティング、機械的コンピューティング(例えばナノテクノロジを使用したコンピューティング)などを含むことができる。さらに、単一のメモリ112が示されているが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクメモリ、リムーバブルメディアメモリ、他のタイプのコンピュータ読取り可能メディアなど、多種多様なタイプおよび組合せのメモリを使うことができる。
[0024] コンピューティングデバイス102はさらに、オペレーティングシステム116を含むものとして図示されている。オペレーティングシステム116は、コンピューティングデバイス102の基本的機能を、コンピューティングデバイス102上で実行可能なアプリケーション114に抽象するように構成されている。例えば、オペレーティングシステム116は、この基本的機能が「どのように」実装されているのかを知ることなくアプリケーション114を書くことができるように、処理システム110、メモリ112、ネットワーク、入力/出力、および/または表示装置108の表示機能などを抽象することができる。例えば、アプリケーション114は、表示装置104によってレンダリングされ表示されるデータを、このレンダリングが「どのように」実施されるのかを理解することなく、オペレーティングシステム116に提供することができる。オペレーティングシステム116はさらに、ファイルシステムおよびコンピューティングデバイス102のユーザがナビゲートすることができるユーザインタフェースの管理、例えばグラフィカルユーザインタフェース内のアプリケーション114へのアクセスの管理など、他のさまざまな機能を表現することができる。これについては後にさらに説明する。
[0025] オペレーティングシステム116はさらに、ファイルシステムおよびコンピューティングデバイス102のユーザがナビゲートすることができるユーザインタフェースの管理など、他のさまざまな機能を表現することができる。これの例が、アプリケーション114の表現を生成し管理する機能を代表する表現モジュール118として図示されている。
[0026] 表現モジュール118は例えば、複数のアプリケーション114に対するさまざまな表現を生成することができ、それらの表現は、アイコン、タイル、テキスト記述など、さまざまな方式で構成することができる。さらに、それらの表現は、階層型ファイル構造のルートレベルで利用するなど、さまざまな方式で利用することができる。例えば、その階層のルートレベル以外のレベルはそれぞれルートレベルの「下」にある。これの例が、図1の表示装置108上のユーザインタフェース内に表示されたアプリケーション起動ツール(例えばスタート画面)として図示されている。図示の例に示された表現を選択して、実行する対応する1つのアプリケーション114を、コンピューティングデバイス102の処理システム110によって起動することができる。このようにすると、ユーザは、容易にファイル構造内をナビゲートし、関心のアプリケーション114の実行を開始することができる。
[0027] したがって、表現モジュール118は、アプリケーション114の表現(例えばタイル、アイコンなど)およびアプリケーション114によって消費可能な内容を管理する機能を代表する。いくつかの例では、それらの表現が、表現されたアプリケーション114を起動することなしにそれらの表現の一部として、例えばその表現の表示内のテキストまたは図形として表示することができる通知を含むことができる。この機能は、それらの表現の一部として包含されるように通知122を管理するように構成された通知モジュール120として図示されている。
[0028] 例えば、名称および現在の気象条件、例えば「72°」を示す通知ならびに雲のイラストを含む、気象アプリケーションの表現124が図示されている。このようにすると、ユーザは、それぞれのアプリケーション114を起動し、その中をナビゲートする必要なしに、アプリケーション114に関する情報を容易に見ることができる。1つまたは複数の実施態様では、対応するアプリケーション114を実行することなく通知122を管理することができる。例えば、通知モジュール120は、ソフトウェア(例えばコンピューティングデバイス102によって実行された他のアプリケーション)から、ネットワーク128を介してWebサービス126からなど、異なるさまざまな源から通知122を受け取ることができる。
[0029] これは、通知がどこからどのようにして受け取られるのかを指定する通知モジュール120へのアプリケーション114の登録に応答して実施することができる。通知モジュール120は次いで、アプリケーション114を実行することなしに表現の一部として通知122をどのように表示するのかを管理することができる。このことを使用して、それぞれのアプリケーション114を実行せずに対応するそれぞれの通知122を出力することによって、コンピューティングデバイス102の電池寿命および性能を向上させることができる。
[0030] この議論では、クライアントにおける通知モジュール120の組込みを記載したが、通知モジュール120の機能は、さまざまな方式で実装することができる。例えば、通知モジュール120の機能の全体または一部をWebサービス126によって組み込むこともできる。Webサービス126の通知モジュール130は例えば、他のWebサービスから受け取った通知を処理し、それらの通知を、ネットワーク128を介してコンピューティングデバイス102へ配布するように管理することができる。これは例えば、表現されたアプリケーション114を実行することなしに表現の一部として通知122を出力することができるような態様の通知モジュール120、130へのアプリケーション114の登録を通して達成することができる。
[0031] アプリケーション114に代わってオペレーティングシステム116の表現モジュール118によって生成される表現は、さまざまな方式で構成することができる。例えば、図示されているように、表現124、132、134は、異なるさまざまなサイズに従って構成することができる。例えば、表現124は、前述のような通知122を出力するように構成することができ、表現132は、特定の内容(例えばこの例では特定のスプレッドシート)などにアクセスするように構成することができる。
[0032] さらに、表現されたアプリケーション114、例えばこの例ではヘルス&フィットネスアプリケーションの複数の異なるアプリケーション機能への直接アクセスをサポートするように、表現134を構成することもできる。このようにすると、ユーザは、アプリケーション114の異なる機能に、そのアプリケーション114を起動するために使用されるそのアプリケーション114の表現から直接に直接アクセスすることができる。これについては、その一例を対応する図に示し、後により詳細に説明する。
[0033] 図2は、図1のアプリケーション114の表現を、複数のユーザ選択可能ターゲットを有するものとして示す、例示的な実施態様200を示す。この例では、単一のアプリケーション114に対応する表現202、すなわち、図1のコンピューティングデバイス102のファイル管理構造内においてそのアプリケーション114を単独で表現する表現202が図示されている。この表現は、複数のユーザ選択可能ターゲット204、206、208、210、212を含み、それらのターゲットはそれぞれ、複数のアプリケーション機能214のうちの異なる1つのアプリケーション機能に対応する。このようにすると、ユーザは、複数のユーザ選択可能ターゲット204〜212のうちの所望の1つのターゲットを選択して、アプリケーション114の異なる複数のアプリケーション機能214のうちの対応するそれぞれのアプリケーション機能に直接にアクセスすることができる。
[0034] アプリケーション機能214はさまざまな方式で構成することができる。例えば、アプリケーション機能214は、アプリケーション114の複数のエントリポイント216に対応することができる。アプリケーション114は例えば、ウェルカム画面などのルートレベルエントリポイントを含むことができ、さまざまなページ、タブ、チャプタおよびその他のセクションをエントリポイント216として利用することができる。このようにすると、ユーザ選択可能ターゲット204は、エントリポイント216の使用を通して、そのアプリケーションの異なる部分への直接アクセスを、アプリケーション114の実行を通してそのアプリケーション114の関連ユーザインタフェースを出力させるモーダルな形式で提供することができる。ユーザ選択可能ターゲット204〜212およびエントリポイント216については図3に関してさらに論じる。
[0035] 別の例では、アプリケーション114に関連づけられたアクション218であって、ユーザ選択可能ターゲット204〜212を介して直接にアクセス可能なアクション218として、アプリケーション機能214を構成することができる。例えば、ユーザは、ユーザ選択可能ターゲット204〜212のうちの1つのターゲットを選択して、表現202に関連したアプリケーション114によって実施することができるアクション218に、モードレスな形式でアクセスすることができる。例えば、ユーザは、表現202のユーザ選択可能ターゲットを選択して、表現202の表示以外の場所をナビゲートすることなしに、アプリケーション114によるアクション218の実行を開始することができる。したがって、アプリケーション開発者は、アプリケーション202を介してモードレスな形式で直接にアクセスすることができるアクション218を構成することができる。これについては図4に関してさらに論じる。
[0036] 図3は、図1のアプリケーションの表現134のユーザ選択可能ターゲットの、エントリポイント216として構成されたアプリケーション機能214への直接アクセスを示す、例示的な実施態様300を示す。この例では、表現134が、単一のアプリケーションに対応する。この例では、この単一のアプリケーションがヘルスアンドフィットネスアプリケーションであるが、その趣旨および範囲から逸脱することなく他のアプリケーションも企図される。
[0037] この例の表現134は、複数のユーザ選択可能ターゲット302、304、306、308、310、312を含む。前述のとおり、ユーザは、それぞれのユーザ選択可能ターゲット302〜312を選択して、表現されたアプリケーションの対応するアプリケーション機能214に直接にアクセスすることができる。
[0038] 例えば、ユーザは、この例のユーザ選択可能ターゲット302、304、306を選択して、アプリケーション114の複数のエントリポイント216のうちの異なるエントリポイントにアクセスすることができる。例えば、ユーザ選択可能ターゲット302を選択し、アプリケーション114のルートレベルにあるアプリケーション114のエントリポイント312、例えば、そのアプリケーションのユーザインタフェースの階層のルートレベルに配置されたウェルカム画面または他のユーザインタフェースレベルにアクセスすることができる。したがって、このユーザ選択可能ターゲット302の選択は、アプリケーション114を起動し、そのアクセスポイントまで追加のユーザ介入なしで自動的にナビゲートさせることによって、表現134によって表現されたアプリケーション114のルートレベルへの直接アクセスを提供する。
[0039] ユーザ選択可能ターゲット304、306は、ユーザ選択可能ターゲット302に対応するルートレベルアクセスポイント312へではなく、アプリケーション114の異なるエントリポイント314、316への直接アクセスを提供する。例えば、ユーザ選択可能ターゲット304を選択して、アプリケーション114のフィットネスに関するエントリポイント314への直接アクセスを提供することができる。同様に、ユーザ選択可能ターゲット306を選択して、アプリケーション114の栄養に関するエントリポイント316への直接アクセスを提供することができる。
[0040] したがって、ユーザ選択可能ターゲット302〜306を選択して、(まだ実行されていない場合に)アプリケーション114の実行を起動し、このケースではエントリポイント312〜316である対応するアプリケーション機能214までナビゲートすることができる。これは、表現218の表示から、それらのエントリポイント312、314、316におけるユーザインタフェースの出力まで、例えばウィンドウ、フルスクリーンイマーシブビューなどを使用してナビゲートさせるモーダルな形式で実施される。モードレスな直接アクセス技法も企図される。これについては、対応する図に示し、以下で論じる。
[0041] 図4は、図1のアプリケーション114の表現134のユーザ選択可能ターゲットの、アクション218として構成されたアプリケーション機能214への直接アクセスを示す、例示的な実施態様400を示す。この例は、第1、第2および第3のステージ402、404、406を使用して図示されている。第1のステージ402では、ユーザインタフェースの中に、前述の複数のユーザ選択可能ターゲットを含む表現134が表示されている。
[0042] 第2のステージ404では、ユーザ選択可能ターゲット310を選択しているユーザの手106の指が図示されている。これに応答して、ユーザが走っている量の追跡の開始などの、ユーザ選択可能ターゲット310に対応するアクション218が、ヘルスアンドフィットネスアプリケーションによって開始される。図示されているように、この例では、アプリケーション機能のこの開始が、この表現のユーザ選択可能ターゲット310とのモードレスな対話を通して実施される。したがって、ユーザは、ユーザ選択可能ターゲット310によって提供された直接アクセスを通して、表現134以外の場所をナビゲートすることなしに、表現アプリケーションの実行および対応するアクションを開始することができる。
[0043] 第3のステージ406では、表現134が、アプリケーション114によって生成された通知を、ユーザ選択可能部分310の一部として出力している。この例では、この通知が、ユーザが走った距離である。1つまたは複数の実施態様では、表現されるアプリケーション114が出力されないように、表現134が、通知モジュール120の通知112をユーザ選択可能ターゲット310の一部として使って、例えば、表現されたアプリケーションを実行することなく、オペレーティングシステム116および関連機能(例えばGPSハードウェア)によって距離を追跡することができる。したがって、アプリケーション114の表現134によって、モードレスな対話およびアクション218を、さまざまな方式で利用することもできる。表現134は、さまざまな方式で構成することができる。それら例を、対応する図に示し、以下で説明する。
[0044] 図5は、複数のユーザ選択可能ターゲットを含む表現134の構成の例502、504、506を示す例示的な実施態様500を示す。第1の例502では、余白508によって互いに分離されたユーザ選択可能ターゲットを含むように、表現134が構成されている。余白508は、個々のアプリケーションの表現を互いに分離するために使用される余白510よりも小さい。したがって、この例では、ユーザ選択可能ターゲットが互いから分割されているが、それらのターゲットが別個のタイルのように見えるほどには分割されていない。
[0045] 第2の例504では、表現134のサブタイルユーザ選択可能ターゲットが、個々のアプリケーションの表現を互いに分離するために使用される余白514と同じサイズの余白512によって分離されている。この例では、個々のユーザ選択可能ターゲットが単一の表現の部分であることを示し、なおかつ、他のアプリケーションの表現からその表現134を区別するために、視覚的特性が利用されている。例えば、図示の例では、共通の背景が使用されている(例えばサブタイルを横切って単一の画像が使用されている)が、共通の色、陰影、境界処理など、他の例も企図される。
[0046] 第3の例506では、表現134が、単一の背景を有するものとして構成されており、ユーザ選択可能ターゲットを示すためにアイコンが使用されている。表現134のより大きなカンバスの上にユーザ選択可能ターゲットをかぶせることによって、ユーザ選択可能ターゲットが、別個のターゲットのように見え、一方で、同時に、その表現の一部として包含されていることを示す。その趣旨および範囲から逸脱することなく、異なる配置(例えば垂直配置)、形状、相対サイズなどを含む他のさまざまな例および配置も企図される。これらの直接アクセスアプリケーション表現技法については、次の手順の項でさらに論じる。
例示的な手順
[0047] 以下では、前述のシステムおよび装置を利用して実装することができる直接アクセスアプリケーション表現技法について論じる。それぞれの手順の諸態様は、ハードウェア、ファームウェアもしくはソフトウェア、またはこれらの組合せで実装することができる。それらの手順は、1つまたは複数の装置によって実施される操作を指定する一組のブロックとして示されており、それらの手順は、対応するそれぞれのブロックによって操作を実施する示された順序だけに必ずしも限定されない。以下の議論の部分では、上で説明した例示的な環境を参照する。
[0047] 以下では、前述のシステムおよび装置を利用して実装することができる直接アクセスアプリケーション表現技法について論じる。それぞれの手順の諸態様は、ハードウェア、ファームウェアもしくはソフトウェア、またはこれらの組合せで実装することができる。それらの手順は、1つまたは複数の装置によって実施される操作を指定する一組のブロックとして示されており、それらの手順は、対応するそれぞれのブロックによって操作を実施する示された順序だけに必ずしも限定されない。以下の議論の部分では、上で説明した例示的な環境を参照する。
[0048] 図6は、表現中に含まれるユーザ選択可能ターゲットを介したアプリケーション機能への直接アクセスを提供する表現を含むように構成されたユーザインタフェースを露出させる例示的な実施態様の手順600を示す。コンピューティングデバイスのオペレーティングシステムによってユーザインタフェースを露出させる(ブロック602)。このユーザインタフェースは、アプリケーションの複数の表現であって、対応するそれぞれのアプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示すること(ブロック604)を含む。例えば図1に示されているように、スタート画面、スタートメニューなどのアプリケーション起動ツールは、処理システム110上で実行する表現されたアプリケーション114を起動するために選択可能な表現(例えば、この例ではタイルだが、他の表現も企図される)を含むことができる。
[0049] このユーザインタフェースは、前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現が、対応するそれぞれのアプリケーションのための複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含むこと(ブロック606)を含み、前記複数のユーザ選択可能ターゲットはそれぞれ、対応するそれぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能のうちの対応するそれぞれのアプリケーション機能への直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能である(ブロック608)。上記の例に基づいて続けると、表現134は、エントリポイント216、アクション218(例えばモーダルまたはモードレス)などのアプリケーション機能214にアクセスするために利用することができる複数のユーザ選択可能部分302〜310を含む。
[0050] 対応するそれぞれのアプリケーションの少なくとも1つの表現の複数のユーザ選択可能ターゲットのうちの1つのターゲットをユーザが選択したことを示す入力に応答して、対応するそれぞれのアプリケーションの複数のアプリケーション機能のうちの対応するそれぞれのアプリケーション機能への直接アクセスを提供する(ブロック610)。例えば、図3に示されているように、ユーザ選択可能ターゲット312〜316の選択を利用して、単一のアプリケーションの対応するエントリポイント312〜316に、表現134から直接にアクセスすることができる。同様に、ユーザ選択可能ターゲット310の選択を利用して、表現されたアプリケーションによって実施可能なアクションに直接にアクセスすることができる。その趣旨および範囲から逸脱することなく、さまざまな他の例も企図される。
例示的なシステムおよび装置
[0051] 図7は、例示的なコンピューティングデバイス702を含む例示的なシステムを、全体を700で示す。コンピューティングデバイス702は、本明細書に記載されたさまざまな技法を実装することができる1つまたは複数のコンピューティングシステムおよび/または装置を代表する。このことは、表現モジュール118が含まれていることによって示されている。コンピューティングデバイス702は、例えばサービスプロバイダのサーバ、クライアントに関連づけられた装置(例えばクライアント装置)、オンチップシステム、および/または他の適当なコンピューティングデバイスもしくはコンピューティングシステムとすることができる。
[0051] 図7は、例示的なコンピューティングデバイス702を含む例示的なシステムを、全体を700で示す。コンピューティングデバイス702は、本明細書に記載されたさまざまな技法を実装することができる1つまたは複数のコンピューティングシステムおよび/または装置を代表する。このことは、表現モジュール118が含まれていることによって示されている。コンピューティングデバイス702は、例えばサービスプロバイダのサーバ、クライアントに関連づけられた装置(例えばクライアント装置)、オンチップシステム、および/または他の適当なコンピューティングデバイスもしくはコンピューティングシステムとすることができる。
[0052] 図示された例示的なコンピューティングデバイス702は、互いに通信可能に結合された処理システム704、1つまたは複数のコンピュータ読取り可能メディア706、および1つまたは複数のI/Oインタフェース708を含む。図示されてはいないが、コンピューティングデバイス702はさらに、これらのさまざまな構成要素を相互に結合するシステムバスまたは他のデータ/コマンド転送システムを含むことができる。システムバスは、メモリバスもしくはメモリコントローラ、周辺バス、汎用シリアルバス、および/または、さまざまなバスアーキテクチャを利用するプロセッサもしくはローカルバスなどのさまざまなバス構造のうちの1つのバス構造またはこれらのバス構造の組合せを含むことができる。制御線、データ線など、さまざまな他の例も企図される。
[0053] 処理システム704は、ハードウェアを使用して1つまたは複数の操作を実施する機能を代表する。したがって、処理システム704は、プロセッサ、機能ブロックなどとして構成することができるハードウェア要素710を含むものとして図示されている。ハードウェア要素710は、1つまたは複数の半導体を使用して形成された特定用途向け集積回路または他の論理装置としてハードウェアで実装することを含むことができる。ハードウェア要素710は、ハードウェア要素710を形成する材料によって、またはハードウェア要素710内で使われる処理機構によって限定されない。例えば、プロセッサは、半導体および/またはトランジスタ(例えば電子集積回路(IC))からなることができる。このような文脈では、プロセッサ実行可能命令を、電子的に実行可能な命令とすることができる。
[0054] コンピュータ読取り可能記憶域メディア706は、メモリ/記憶域712を含むものとして図示されている。メモリ/記憶域712は、1つまたは複数のコンピュータ読取り可能メディアに関連づけられたメモリ/記憶能力を表現する。メモリ/記憶構成要素712は、(ランダムアクセスメモリ(RAM)などの)揮発性メディアおよび/または(リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、光ディスク、磁気ディスクなどの)不揮発性メディアを含むことができる。メモリ/記憶構成要素712は、固定メディア(例えばRAM、ROM、固定ハードドライブなど)、およびリムーバブルメディア(例えばフラッシュメモリ、リムーバブルハードドライブ、光ディスクなど)を含むことができる。コンピュータ読取り可能メディア706は、後にさらに説明するさまざまな他の方式で構成することができる。
[0055] 入力/出力インタフェース708は、コンピューティングデバイス702にユーザがコマンドおよび情報を入力することを可能にし、また、さまざまな入出力装置を使用してユーザおよび/または他の構成要素もしくは装置に情報を提示することを可能にする機能を代表する。入力装置の例には、キーボード、カーソル制御装置(例えばマウス)、マイクロホン、スキャナ、タッチ機能(例えば物理的な接触を検出するように構成された容量センサまたは他のセンサ)、(例えば、可視波長または赤外周波などの非可視波長を使って、接触を含まないジェスチャとして運動を認識することができる)カメラなどが含まれる。出力装置の例には、表示装置(例えばモニタまたはプロジェクタ)、スピーカ、プリンタ、ネットワークカード、触覚応答装置などが含まれる。このように、コンピューティングデバイス702は、ユーザ対話をサポートする後にさらに説明するさまざまな方式で構成することができる。
[0056] 本明細書では、ソフトウェア、ハードウェア要素またはプログラムモジュールの一般的な文脈で、さまざまな技法が説明されていることがある。一般に、このようなモジュールは、特定のタスクを実施しまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、要素、構成要素、データ構造などを含む。本明細書で使用される用語「モジュール」、「機能」および「構成要素」は一般に、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアまたはこれらの組合せを表現する。本明細書に記載された技法の諸特徴はプラットフォーム独立である。このことは、さまざまなプロセッサを有する市販のさまざまなコンピュータプラットフォーム上にそれらの技法を実装することができることを意味する。
[0057] 記載されたモジュールおよび技法の実施態様は、いくつかの形態のコンピュータ読取り可能メディアに記憶することができ、またはいくつかの形態のコンピュータ読取り可能メディアを横切って伝送することができる。それらのコンピュータ読取り可能メディアは、コンピューティングデバイス702によってアクセスすることができるさまざまなメディアを含むことができる。一例として、限定はされないが、コンピュータ読取り可能メディアは、「コンピュータ読取り可能記憶域メディア」および「コンピュータ読取り可能信号メディア」を含むことができる。
[0058] 「コンピュータ読取り可能記憶域メディア」は、情報の永続的な記憶および/または非一時的な記憶を可能にするメディアおよび/または装置を指すことがあり、単なる信号伝送、搬送波または信号そのものとは対照をなす。したがって、コンピュータ読取り可能記憶域メディアは、非信号輸送メディアを指す。コンピュータ読取り可能記憶域メディアは、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、論理要素/回路または他のデータなどの情報を記憶するのに適した方法または技術で実装された揮発性および不揮発性のリムーバブルおよび非リムーバブルメディアおよび/または記憶装置などのハードウェアを含む。コンピュータ読取り可能記憶域メディアの例は、限定はされないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CD−ROM、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)もしくは他の光学記憶装置、ハードディスク、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、または、所望の情報を記憶するのに適し、コンピュータによってアクセスすることができる他の記憶装置、有形メディアもしくは製品を含むことができる。
[0059] 「コンピュータ読取り可能信号メディア」は、コンピューティングデバイス702のハードウェアにネットワークなどを介して命令を伝送するように構成された信号輸送メディアを指すことがある。信号メディアは通常、搬送波、データ信号または他の輸送機構などの被変調データ信号上のコンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを具体的に表現することができる。信号メディアはさらに任意の情報送達メディアを含む。用語「被変調データ信号」は、その特性のうちの1つまたは複数の特性が、その信号上に情報を符号化するような形で設定または変更された信号を意味する。一例として、限定はされないが、通信メディアは、有線ネットワーク、直接有線接続などの有線メディア、および音響、RF、赤外および他の無線メディアなどの無線メディアを含む。
[0060] 前述のとおり、ハードウェア要素710およびコンピュータ読取り可能メディア706は、本明細書に記載された技法の少なくともいくつかの態様を実装するため、例えば1つまたは複数の命令を実施するためにいくつかの実施形態で使うことができる、ハードウェアの形態で実装されたモジュール、プログラマブル装置論理および/または固定装置論理を代表する。ハードウェアは、集積回路またはオンチップシステム、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)、およびシリコンまたは他のハードウェアの他の実施態様の構成要素を含むことができる。この文脈において、ハードウェアは、そのハードウェアによって具体的に表現された命令および/または論理によって定義されたプログラムタスクを実施する処理装置、および実行のための命令を記憶するために利用されるハードウェア、例えば前述のコンピュータ読取り可能記憶域メディアとして動作することができる。
[0061] 上に記載したものの組合せを使って、本明細書に記載されたさまざまな技法を実装することもできる。したがって、ソフトウェア、ハードウェアまたは実行可能モジュールは、ある形態のコンピュータ読取り可能記憶域メディア上に具体的に表現された1つまたは複数の命令および/もしくは論理、および/または1つもしくは複数のハードウェア要素710によって具体的に表現された1つまたは複数の命令および/もしくは論理として実装することができる。これらのソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールに対応する特定の命令および/または機能を実装するように、コンピューティングデバイス702を構成することができる。したがって、コンピューティングデバイス702によってソフトウェアとして実行可能なモジュールの実装を、例えばコンピュータ読取り可能記憶域メディアおよび/または処理システム704のハードウェア要素710を使用することによって、少なくとも部分的にハードウェアで達成することができる。それらの命令および/または機能を、1つまたは複数の製品(例えば1つまたは複数のコンピューティングデバイス702および/または処理システム704)によって実行/操作して、本明細書に記載された技法、モジュールおよび例を実装することができる。
[0062] 図7にさらに示されているように、例示的なシステム700は、パーソナルコンピュータ(PC)、テレビジョン装置および/またはモバイル装置上でアプリケーションを走らせるときに、シームレスなユーザエクスペリエンスのためのユビキタスな環境を可能にする。アプリケーションを利用している間、ビデオゲームをしている間、ビデオを見ている間などに1つの装置から次の装置に移行するときの共通のユーザエクスペリエンスのために、サービスおよびアプリケーションは、3つの全ての環境において実質的に同様に実行される。
[0063] 例示的なシステム700では、中央コンピューティングデバイスを通して多数の装置が相互接続されている。この中央コンピューティングデバイスは、それらの多数の装置に対してローカルであることができ、またはそれらの多数の装置から遠隔に位置することができる。一実施形態では、中央コンピューティングデバイスが、ネットワーク、インターネットまたは他のデータ通信リンクを通してそれらの多数の装置に接続された1つまたは複数のサーバコンピュータのクラウドである。
[0064] 一実施形態では、多数の装置を横切って送達される機能が、それらの多数の装置のユーザに、共通でシームレスなエクスペリエンスを提供することを、この相互接続アーキテクチャが可能にする。それらの多数の装置はそれぞれ、異なる物理的な要件および能力を有することがあり、中央コンピューティングデバイスは、その装置に対して調整されていながら全ての装置に共通するエクスペリエンスをその装置に送達することを可能にするプラットフォームを使用する。一実施形態では、ターゲット装置のクラスが生成され、その装置の総称クラスに合わせてエクスペリエンスが調整される。装置のクラスは、それらの装置の物理的な特徴、使用のタイプまたは他の共通の特性によって定義することができる。
[0065] さまざまな実施態様では、コンピューティングデバイス702が、コンピュータ714用途向け、モバイル716用途向けおよびテレビジョン718用途向けなどのさまざまな異なる構成をとることができる。これらの構成はそれぞれ、全体的に異なる構造および能力を有することがある装置を含み、したがって、コンピューティングデバイス702は、異なる装置クラスのうちの1つまたは複数の装置クラスに従って構成することができる。例えば、コンピューティングデバイス702は、パーソナルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、マルチスクリーンコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ネットブックなどを含む、コンピュータ714クラスの装置として実装することができる。
[0066] コンピューティングデバイス702は、携帯電話、ポータブル音楽プレーヤ、ポータブルゲーム装置、タブレットコンピュータ、マルチスクリーンコンピュータなどのモバイル装置を含む、モバイル716クラスの装置として実装することもできる。コンピューティングデバイス702は、日常の視聴環境における全体により大きな画面を有する装置または全体により大きな画面に接続された装置を含む、テレビジョン718クラスの装置として実装することもできる。これらの装置は、テレビジョン、セットトップボックス、ゲームコンソールなどを含む。
[0067] コンピューティングデバイス702のこれらのさまざまな構成によって、本明細書に記載された技法をサポートすることができ、本明細書に記載された技法は、本明細書に記載された技法の特定の例だけに限定されない。後述するプラットフォーム722を介して「クラウド」720上に分散したシステムなどの分散システムを使用することによって、この機能の全体または部分を実装することもできる。
[0068] クラウド720は、リソース724のためのプラットフォーム722を含み、かつ/またはリソース724のためのプラットフォーム722を代表する。プラットフォーム722は、クラウド720のハードウェアリソース(例えばサーバ)およびソフトウェアリソースの基本的機能を抽象する。リソース724は、コンピューティングデバイス702から遠隔にあるサーバ上でコンピュータ処理が実行されている間に利用することができるアプリケーションおよび/またはデータを含むことができる。リソース724はさらに、インターネットを介して、および/または移動電話ネットワーク、Wi−Fiネットワークなどの加入者ネットワークを通して提供されるサービスを含むことができる。
[0069] プラットフォーム722は、コンピューティングデバイス702を他のコンピューティングデバイスに接続するリソースおよび機能を抽象することができる。プラットフォーム722はさらに、プラットフォーム722を介して実装されるリソース724に対する遭遇した要求に対応するスケールレベルを提供するリソースのスケーリングを抽象するのに役立つことがある。したがって、相互接続された装置の実施形態では、本明細書に記載された機能の実施態様を、システム700の全体にわたって分散させることができる。例えば、この機能は、部分的に、コンピューティングデバイス702上に実装し、クラウド720の機能を抽象するプラットフォーム722を介して実装することができる。
結語
[0070] 本発明を、構造的特徴および/または方法論的行為に対する特定の言い回しで説明したが、添付の特許請求の範囲に定義された発明は、記載されたそれらの特定の特徴または行為だけに限定されるわけではないことを理解すべきである。それらの特定の特徴および行為は、特許請求の範囲に記載された発明を実装する例示的な形態として開示される。
[0070] 本発明を、構造的特徴および/または方法論的行為に対する特定の言い回しで説明したが、添付の特許請求の範囲に定義された発明は、記載されたそれらの特定の特徴または行為だけに限定されるわけではないことを理解すべきである。それらの特定の特徴および行為は、特許請求の範囲に記載された発明を実装する例示的な形態として開示される。
Claims (15)
- アプリケーション機能への直接アクセスをコンピューティングデバイスによって検出し制御する方法であって、
コンピューティングデバイスのオペレーティングシステムによってユーザインタフェースを露出させること
を含み、前記ユーザインタフェースが、
アプリケーションの複数の表現であって、それぞれの前記アプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示すること、
前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現が、それぞれの前記アプリケーションのための複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含むこと、および
前記複数のユーザ選択可能ターゲットがそれぞれ、それぞれの前記アプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能であること
を含み、前記方法がさらに、
それぞれの前記アプリケーションの前記少なくとも1つの表現の前記複数のユーザ選択可能ターゲットのうちの1つのターゲットをユーザが選択したことを示す入力を、前記コンピューティングデバイスによって検出すること、ならびに
前記検出に応答して、それぞれの前記アプリケーションの前記複数のアプリケーション機能それぞれへの前記直接アクセスの前記コンピューティングデバイスによる提供を制御すること
を含む方法。 - 前記複数のアプリケーション機能が、それぞれの前記アプリケーションの複数の異なるエントリポイントを含み、前記複数の異なるエントリポイントには、前記複数のユーザ選択可能ターゲットのそれぞれを介してアクセス可能である、請求項1に記載の方法。
- 前記エントリポイントのうちの少なくとも1つのエントリポイントが、それぞれの前記アプリケーションのルートレベルに対応し、前記エントリポイントのうちの他の少なくとも1つのエントリポイントが、それぞれの前記アプリケーションの前記ルートレベルに対応しない、請求項2に記載の方法。
- エントリポイントに対応する前記ユーザ選択可能ターゲットが、それぞれの前記アプリケーションの起動と、前記エントリポイントにおけるそれぞれの前記アプリケーションへのアクセスとを引き起こすように構成された、請求項2に記載の方法。
- 前記複数のアプリケーション機能が、それぞれの前記アプリケーションに関連づけられた複数のアクションを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記アクションのうちの少なくとも1つのアクションが、前記少なくとも1つの表現の表示に関してモードレスである、請求項5に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの表現がさらに、前記表現されたアプリケーションを実行することなく前記表現内に通知を出力するように構成された、請求項1に記載の方法。
- 前記複数の表現がタイルまたはアイコンである、請求項1に記載の方法。
- 前記複数のユーザ選択可能ターゲットが、ジェスチャを介してまたはカーソル制御装置の使用を通して選択可能である、請求項1に記載の方法。
- 前記複数のユーザ選択可能ターゲットが、それぞれの前記アプリケーションの前記少なくとも1つの表現の異なる部分に対応する、請求項1に記載の方法。
- 前記複数のユーザ選択可能ターゲットが視覚的特性を有し、前記視覚的特性が共通であり、前記視覚的特性が、前記複数のユーザ選択可能ターゲットがそれぞれ、それぞれの前記アプリケーションに対応していることを示し、前記視覚的特性が、前記複数のユーザ選択可能ターゲットを、前記複数の表現のうちの他の表現から区別する、請求項1に記載の方法。
- 前記視覚的特性が、背景または色の共有である、請求項11に記載の方法。
- 前記複数のユーザ選択可能ターゲットが互いに視覚的に識別可能である、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも部分的にハードウェア内に実装された1つまたは複数のモジュールであって、表示するためのユーザインタフェースを出力するように構成された1つまたは複数のモジュール
を備え、前記ユーザインタフェースが、
アプリケーションの複数の表現であって、それぞれの前記アプリケーションを起動するためにユーザによって選択可能な複数の表現を同時に表示すること、
前記複数の表現のうちの少なくとも1つの表現が、複数のユーザ選択可能ターゲットの同時表示を含むこと、および
前記複数のユーザ選択可能ターゲットがそれぞれ、前記少なくとも1つの表現によって表現されたそれぞれの前記アプリケーションの複数のアプリケーション機能それぞれへの直接アクセスを得るためにユーザによって選択可能であること
を含むコンピューティングデバイス。 - 前記少なくとも1つの表現がさらに、前記表現されたアプリケーションを実行することなく前記表現内に通知を出力するように構成された、請求項14に記載のコンピューティングデバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/460,610 | 2014-08-15 | ||
US14/460,610 US20160048294A1 (en) | 2014-08-15 | 2014-08-15 | Direct Access Application Representations |
PCT/US2015/044940 WO2016025660A1 (en) | 2014-08-15 | 2015-08-13 | Direct access application representations |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017525044A true JP2017525044A (ja) | 2017-08-31 |
Family
ID=53938434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017504660A Pending JP2017525044A (ja) | 2014-08-15 | 2015-08-13 | 直接アクセスアプリケーション表現 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160048294A1 (ja) |
EP (1) | EP3180683A1 (ja) |
JP (1) | JP2017525044A (ja) |
KR (1) | KR20170042345A (ja) |
CN (1) | CN106575229A (ja) |
AU (1) | AU2015301682A1 (ja) |
BR (1) | BR112017000731A2 (ja) |
CA (1) | CA2955661A1 (ja) |
MX (1) | MX2017002053A (ja) |
RU (1) | RU2017104651A (ja) |
WO (1) | WO2016025660A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160048319A1 (en) * | 2014-08-18 | 2016-02-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Gesture-based Access to a Mix View |
US10671275B2 (en) * | 2014-09-04 | 2020-06-02 | Apple Inc. | User interfaces for improving single-handed operation of devices |
JP1537180S (ja) * | 2015-03-18 | 2015-11-09 | ||
US10437416B2 (en) | 2015-09-28 | 2019-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Personalized launch states for software applications |
US10133446B2 (en) | 2016-03-23 | 2018-11-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content chase-ability for apps |
US11445270B2 (en) | 2020-04-15 | 2022-09-13 | Comcast Cable Communications, Llc | Content information for manifest determination |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7797645B2 (en) * | 2005-01-21 | 2010-09-14 | Microsoft Corporation | System and method for displaying full product functionality using minimal user interface footprint |
US7620902B2 (en) * | 2005-04-20 | 2009-11-17 | Microsoft Corporation | Collaboration spaces |
US7933632B2 (en) * | 2005-09-16 | 2011-04-26 | Microsoft Corporation | Tile space user interface for mobile devices |
US20100257466A1 (en) * | 2009-04-01 | 2010-10-07 | Yahoo! Inc. | Method and system for generating a mini-software application corresponding to a web site |
US8208964B2 (en) * | 2009-10-30 | 2012-06-26 | Cellco Partnership | Flexible home page layout for mobile devices |
US8612874B2 (en) * | 2010-12-23 | 2013-12-17 | Microsoft Corporation | Presenting an application change through a tile |
US20120291068A1 (en) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Home device control on television |
US8922575B2 (en) * | 2011-09-09 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Tile cache |
US20130067412A1 (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Grouping selectable tiles |
KR101326994B1 (ko) * | 2011-10-05 | 2013-11-13 | 기아자동차주식회사 | 이동단말기의 화면출력 최적화를 위한 컨텐츠 제어 방법 및 그 시스템 |
US20130227476A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for management of information on a graphic user interface |
US10191515B2 (en) * | 2012-03-28 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile device light guide display |
US9990105B2 (en) * | 2014-07-08 | 2018-06-05 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Accessible contextual controls within a graphical user interface |
-
2014
- 2014-08-15 US US14/460,610 patent/US20160048294A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-08-13 WO PCT/US2015/044940 patent/WO2016025660A1/en active Application Filing
- 2015-08-13 MX MX2017002053A patent/MX2017002053A/es unknown
- 2015-08-13 BR BR112017000731A patent/BR112017000731A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-08-13 CN CN201580043853.6A patent/CN106575229A/zh not_active Withdrawn
- 2015-08-13 AU AU2015301682A patent/AU2015301682A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-13 RU RU2017104651A patent/RU2017104651A/ru not_active Application Discontinuation
- 2015-08-13 JP JP2017504660A patent/JP2017525044A/ja active Pending
- 2015-08-13 EP EP15753841.4A patent/EP3180683A1/en not_active Withdrawn
- 2015-08-13 KR KR1020177007003A patent/KR20170042345A/ko unknown
- 2015-08-13 CA CA2955661A patent/CA2955661A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2015301682A1 (en) | 2017-02-09 |
BR112017000731A2 (pt) | 2017-11-14 |
EP3180683A1 (en) | 2017-06-21 |
MX2017002053A (es) | 2017-05-04 |
CN106575229A (zh) | 2017-04-19 |
KR20170042345A (ko) | 2017-04-18 |
WO2016025660A1 (en) | 2016-02-18 |
RU2017104651A (ru) | 2018-08-14 |
US20160048294A1 (en) | 2016-02-18 |
CA2955661A1 (en) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102118275B1 (ko) | 이머시브 애플리케이션으로서의 데스크탑 | |
US10417018B2 (en) | Navigation of immersive and desktop shells | |
US20160034153A1 (en) | Icon Resizing | |
JP2017525044A (ja) | 直接アクセスアプリケーション表現 | |
KR101895646B1 (ko) | 이머시브 쉘 및 애플리케이션 쉘의 디스플레이 | |
JP2017526068A (ja) | 混合ビューへのジェスチャベースのアクセス | |
KR20170097161A (ko) | 브라우저 디스플레이 캐스팅 기법들 | |
KR20160140932A (ko) | 확장 가능한 애플리케이션 표시 및 콘텐트 전송 | |
KR20160144445A (ko) | 확장가능한 애플리케이션 표시, 마일스톤, 및 스토리라인 | |
US20160173563A1 (en) | Rotation Control of an External Display Device | |
CN106537337B (zh) | 应用启动器改变大小 | |
KR20140108242A (ko) | 제어 노출 |