JP2017524988A - ヘッドマウントディスプレイ用光学システム - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ用光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017524988A
JP2017524988A JP2017512620A JP2017512620A JP2017524988A JP 2017524988 A JP2017524988 A JP 2017524988A JP 2017512620 A JP2017512620 A JP 2017512620A JP 2017512620 A JP2017512620 A JP 2017512620A JP 2017524988 A JP2017524988 A JP 2017524988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
virtual screen
unit
optical
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017512620A
Other languages
English (en)
Inventor
リー、ジュンヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017524988A publication Critical patent/JP2017524988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/024Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies
    • G02B27/026Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies and a display device, e.g. CRT, LCD, for adding markings or signs or to enhance the contrast of the viewed object
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムを開示する。【解決手段】本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、メガネフレームのつるの内側面に備えられ、仮想画面の光を提供するディスプレイ部;前記メガネフレームの鼻あて部に備えられ、前記ディスプレイ部から伝達された前記仮想画面の光を屈折又は反射させて方向を切り替える光経路調節部;及びメガネのレンズの内部又は前記メガネのレンズに隣接する位置に備えられ、仮想画面と外部から流入される現実画面を結合して、着用者の目に伝達する光結合部;を含み、前記光経路調節部は光経路が切り替えられた前記仮想画面の光を特定の範囲内の角度で前記光結合部の内部に入射させることを特徴とする。本発明によれば、光経路調節部によってディスプレイ部から出た仮想画面の進行方向を切り替えることにより、一側に配置されたディスプレイ部の仮想画面が反対側の目に伝達されて、従来の光学システムに比べて体積を最小化することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムに関するものである。
ヘッドマウントディスプレイ用光学システムとは両眼に近接している液晶画面を介して立体映像を見ることができる装置を具現するための光学システムをいう。
韓国公開特許第2014−0036351号(コンパクトなシースルーディスプレイシステム、公開日2014.03.25、Googleのインフォレーテッド)は、従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムの構成を示す。従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、外部の光を受け取るウィンドウレンズと;外部の光に45°の角度に位置するビームスプリッターと;ビームスプリッターによって反射された外部の光とディスプレイパネルから出た仮想画面の光が通過する光パイプと;ディスプレイパネルと光源の光を合わせる近イメージフォーマと;近イメージフォーマによって合わせた光を反射させる近ビームスプリッターからなる。ディスプレイパネルは、液晶を用いたLCOS(liquid crystal on silicon)と有機素子を用いたOLEDoS(organic light emitting display on silicon)などがあり、LCOSの場合、それ自体が発光しないので、光源が必要である。
ディスプレイパネルと光源の光が近イメージフォーマによって合わせられて生じる仮想画面は、近ビームスプリッターによって反射され光パイプを通ってイメージフォーマに入り、ビームスプリッターによって反射された外部の光(現実画面)と合わせて、再びビームスプリッターによって反射され人の目に入って来る。
このような構成により、外部の光(現実画面)とディスプレイパネルの光(仮想画面)がイメージフォーマによって合わせるので、仮想画面と現実画面を合わせた拡張現実画面を形成して、目に送られ、人にとって仮想画面と現実画面とを両方とも感じるようにする。
従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、ディスプレイ部分の近ビームスプリッターと視野部分のビームスプリッターで全光学システムの体積が増加し、その両者の間を繋ぐ光パイプも大きな体積を占めており、不便な問題があった。
また、従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、常に固定された画面と視野を提供するので、実際の着用者が目を動かして画面の焦点を確保しなければならない不便があった。
また、従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、右眼用(又は左眼用)ディスプレイ部から出た画面が方向を変えずに各構成を通過して、右眼(又は左眼)に入って来て、各構成は光パイプの内で固定されているので、拡張現実を具現するために必要な光経路の長さを確保するために、一定以上の体積を確保するべき限界を有する。
また、従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、体積を減らすために、光パイプの長さを減らすと焦点を確保しにくいという欠点があり、焦点を確保するためには目から通常のメガネのレンズとの距離よりも2倍ほど離れるしかなく、着用時に不便であり、少しの揺れでも大きく焦点が歪むなどモビリティの確保にも問題があった。
また、従来のヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、着用時に外部へディスプレイ部が突出し、構成要素の体積が大きくて、他人に特殊な装置を着用していると認識されることがあるという欠点があった。
上述した問題を解決するために、ディスプレイ部から出た画面の方向を切り替えて体積を最小化することにより、他人に一般的なメガネのように認識されることができる、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムを提供しようとする。
また、3次元仮想画面を提供して、着用者が3次元の拡張現実を感じることができる、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムを提供しようとする。
本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムは、メガネフレームのつるの内側面に備えられて、仮想画面の光を提供するディスプレイ部;前記メガネフレームの鼻あて部に備えられ、前記ディスプレイ部と同じ光軸上に配置され、前記ディスプレイ部から伝達された前記仮想画面の光を屈折又は反射させて方向を切り替える光経路調節部;及びメガネのレンズの内部又は前記メガネのレンズに隣接する位置に備えられ、仮想画面と外部から流入される現実画面を結合して、着用者の目に伝達する光結合部;を含み、前記光経路調節部は、光経路が切り替えられた前記仮想画面の光を特定の範囲内の角度で前記光結合部の内部に入射させることを特徴とする。
また、前記ディスプレイ部は、前記仮想画面を生成するディスプレイパネル;及び前記ディスプレイパネルから特定の間隔で離隔して、前記光経路調節部に前記仮想画面を収斂させる画面伝達レンズ;を含むことができる。
また、前記光経路調節部は、前記ディスプレイ部の方向に配置されて、前記ディスプレイ部から入射された前記仮想画面の光を前記光経路調節部の内部に収斂させる収斂レンズモジュール;及び一つ以上の反射面を備えて、前記仮想画面の光の経路を調節する光経路屈折モジュール;を含むことができる。
また、前記光経路調節部は、前記光経路屈折モジュールによって前記光結合部の方向に経路が調節された前記仮想画面の光を所定の倍率で拡大する発散レンズモジュール;をさらに含むことができる。
また、前記光経路屈折モジュールは、一つの前記ディスプレイ部から入射された前記仮想画面の光を反射して経路を切り替える経路切替反射面;及び前記全反射された前記仮想画面の光を反射して一方向又は両方向の前記光結合部に伝達する分割反射面;を含むことができる。
また、前記分割反射面は、前記経路切替反射面によって反射された前記仮想画面の光を左眼用光結合部に反射する第1の反射面;及び前記経路切替反射面によって反射された前記仮想画面の光を右眼用光結合部に反射する第2の反射面;を備え、前記第1の反射面及び前記第2の反射面は相互に交差していることを特徴とすることができる。
また、前記第1の反射面及び前記第2の反射面は、異なる偏光コーティングを備えて、前記左眼用光結合部及び前記右眼用光結合部の異なる偏光を流入することを特徴とすることができる。
また、前記第1の反射面及び前記第2の反射面は、ハーフミラー(half mirror)で形成され、同じ反射率を有して前記左眼用光結合部及び右眼用光結合部に均等な前記仮想画面の光を流入することを特徴とすることができる。
また、前記ディスプレイ部は、右眼用仮想画面の光及び左眼用仮想画面の光を交互に提供することを特徴として、前記光経路調節部は、前記左眼用光結合部及び前記右眼用光結合部の方向に備えられて、前記ディスプレイ部から提供される前記仮想画面の光の類型に対応するように開閉が行われる複数の液晶シャッター;をさらに含むことができる。
また、前記ディスプレイ部は、前記メガネフレームのつるの内側面にそれぞれ配置され、前記光経路調節部は、異なる光経路の長さを有する左眼用光経路調節部及び右眼用光経路調節部を含み、前記左眼用光経路調節部及び右眼用光経路調節部は前記仮想画面の両眼間の視差を生成することを特徴とすることができる。
また、前記光結合部は、前記光経路調節部から入射された前記仮想画面の光が進行するガイドレンズ;及び前記ガイドレンズを通過した前記仮想画面の光を屈折又は反射して眼球の方向に提供する結合レンズモジュール;を含むことができる。
また、前記仮想画面の光は、特定の範囲内の角度で前記ガイドレンズの内部に入射され、前記ガイドレンズ内の全反射によって前記結合レンズモジュールに入射させることを特徴とすることができる。
また、前記結合レンズモジュールは、前記ガイドレンズと同じ媒質で形成され、所定の角度になった偏光斜面を備える複数の偏光レンズを含み、前記偏光斜面が前記仮想画面の光が流入される方向に向くように前記ガイドレンズに結合され、前記ガイドレンズは前記複数の偏光レンズの形状に対応する複数の溝を備えることを特徴とすることができる。
また、前記偏光斜面は、特定の間隔をおいて配置されることを特徴とすることができる。
また、前記各偏光斜面の反射率を異なるように適用して、各位置の前記仮想画面の光が同じ明るさで着用者の眼球に入射されることを特徴とすることができる。
また、前記ディスプレイ部、前記光経路調節部及び前記光結合部をそれぞれ、前記メガネフレームに取り外し又は結合が可能なモジュールで製作されることを特徴とすることができる。
また、前記光経路調節部は、前記光結合部の一側が挿入可能な一つ以上の溝を備え、前記挿入された光結合部の一側を介して前記仮想画面の光を提供することを特徴とすることができる。
前記のような本発明によれば、以下の様々な効果を有する。
第一に、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムの一実施形態によれば、光経路調節部によってディスプレイ部から出た仮想画面の進行方向を切り替えることにより、一側に配置されたディスプレイ部の仮想画面が反対側の目に伝達され、従来の光学システムに比べて体積を最小化することができる。また、メガネのレンズ側に隣接する位置でディスプレイ部が鼻あて部側の光経路調節部に向かって仮想画面の光を提供してくれるので、仮想画面の光が提供される空間を確保するための前方の空間を必要としないので、ヘッドマウントディスプレイ装置の前方の体積も減らす効果がある。
第二に、メガネフレームのつるの内側面及びメガネフレームの鼻あて部にディスプレイ部と光経路調節部が結合されるので、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムの具現のための構成要所が外部に露出されていない効果がある。これにより、ヘッドマウントディスプレイ、又はガラス型ウェアラブルデバイスを着用したことを他人が認知できず、デバイスを着用したまま日常生活をするのに支障がない。
第三に、光結合部によって、着用者の平常の視野方向で仮想画面の光が眼球に入ってくるので、外部の現実画面を見つめる過程ですぐに仮想画面を確認することができる。これにより、拡張現実を具現するのに効果的である。
第四に、従来の方式に比べて体積を最小化しながらも、左眼と右眼に垂直した偏光を提供したり、視差が存在する仮想画面の光を提供したりするなどの方法を適用することができ、3D拡張現実画面を容易に具現することができる効果がある。
第五に、メガネフレームのつるの一側にのみ備えられたディスプレイ部に両側の光結合部に画面を提供することができ、両眼のディスプレイを具現する従来の方式に比べて製造コストを削減する効果がある。
第六に、従来のヘッドマウンドディスプレイ用光学システムのようにグラス型ウェアラブルデバイスの一側に部品が密集していなくて、重量が分散されて、安定的に着用することができる効果がある。つまり、光経路調節部がメガネフレームの鼻あて部に配置されてあり、ディスプレイ部又は光結合部が両側に配置されることができ、製品全体の重量が分散され、より安定的な重心を有する効果がある。
本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムの接続関係図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムを上から見た平面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムを正面から見た正面図である。 本発明の一実施形態に係り構成された光経路調節部の例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、第1の反射面及び第2の反射面を含む分割反射面の例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、結合レンズモジュールが偏光曲面鏡である場合の例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、結合レンズモジュールがTIR自由曲面プリズムである場合の例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、ディスプレイ部、光経路調節部及び光結合部がメガネフレームと取り外し又は結合が可能なヘッドマウントディスプレイ用光学システムの例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドレンズ内で進行される仮想画面の光が複数の偏光レンズにより、着用者の視界に入ってくる過程を示す例示図面である。 本発明の一実施形態に係り、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムを通常のメガネ形状の内部に備える例示図面である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と一緒に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で掲示される実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態は本発明の掲示が完全ようにして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指す。
他の定義がない場合は、本明細書で使用されるすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通的に理解することができる意味で使用することができるだろう。また、一般的に使用される辞典に定義されている用語は明白に特別に定義されていない限り、理想的又は過度に解釈されない。
本明細書で使用される用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書では、単数形は特に言及しない限り、複数形も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要所に加えて一つ以上の他の構成要所の存在又は追加を排除しない。
本明細書で、仮想画面はヘッドマウントディスプレイ用光学システムが生成して提供しようとする画面に当たる。つまり、仮想画面の光はヘッドマウントディスプレイ用光学システムで提供する仮想画面に当たる光を意味する。現実画面は外部から着用者の目に入ってくる画面を意味する。つまり、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムを備えたメガネを着用した着用者が見る実際の外部映像又はイメージを意味する。
図1は、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10の接続関係図である。図2は、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10を上から見た平面図である。図3は、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10を正面から見た正面図である。図4は、本発明の一実施形態に係り構成された光経路調節部200の例示図面である。図5は、本発明の一実施形態に係り、第1の反射面233及び第2の反射面234を含む分割反射面232の例示図面である。図6は、本発明の一実施形態に係り、結合レンズモジュール320が偏光曲面鏡である場合の例示図面である。図7は、本発明の一実施形態に係り、結合レンズモジュール320がTIR自由曲面プリズムである場合の例示図面である。図8は本発明の一実施形態に係り、ディスプレイ部100、光経路調節部200及び光結合部300がメガネフレーム600と取り外し又は結合が可能なヘッドマウントディスプレイ用光学システム10の例示図面である。図9は本発明の一実施形態に係り、ガイドレンズ310内で進行される仮想画面の光が複数の偏光レンズ330によって、着用者の視界に入ってくる過程を示す例示図面である。図10は本発明の一実施形態に係り、ヘッドマウントディスプレイ用光学システム10を通常のメガネ形状の内部に備える例示図面である。
図1乃至図10には、ヘッドマウントディスプレイ用光学システム10;ディスプレイ部100;左眼用ディスプレイ部101;右眼用ディスプレイ部102;ディスプレイパネル110;画面伝達レンズ120;光経路調節部200;左眼用光経路調節部201;調節プリズム210;収斂レンズモジュール220;光経路屈折モジュール230;経路切替反射面231;分割反射面232;第1の反射面233;第2の反射面234;発散レンズモジュール240;液晶シャッター250;光結合部300;ガイドレンズ310;結合レンズモジュール320;左眼用結合レンズモジュール321;右眼用結合レンズモジュール322;偏光レンズ330;結像レンズ340;制御部400;着用者の目500;及びメガネフレーム600;が示されている。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10について説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10は、ディスプレイ部100;光経路調節部200;及び光結合部300;を含む。以下、図面を参照して、前記の構成を詳細に見てみる。
ディスプレイ部100は仮想画面の光を提供する機能を行う。ディスプレイ部100はディスプレイパネル110を含む。ディスプレイパネル110は前記仮想画面を生成する役割を果たす。
また、ディスプレイ部100は、図6及び図7に示すように、画面伝達レンズ120を含むことができる。画面伝達レンズ120は、ディスプレイパネル110から提供される仮想画面の光を収斂させて後述する光経路調節部200に提供する機能を行う。
画面伝達レンズ120は、ディスプレイパネル110から、特定の間隔をおいて備えられることができる。より具体的には、画面伝達レンズ120は、ディスプレイパネル110の前方に、好ましくは9mm乃至15mmの間隔をおいて平行に配置され、ディスプレイパネル110から出た光と垂直になるようにディスプレイパネル110と平行に配置されることが望ましい。ここで、離隔間隔を前記範囲にする理由は、離隔間隔が9mm未満の場合、レンズの大きさと収差が大きくなるので望ましくなく、離隔間隔が15mmを超える場合、従来の製品に比べて体積の低減効果が過度に減って問題が発生するので望ましくない。
また、画面伝達レンズ120は、後述する光経路調節部200の仮想画面の光を受け入れる穴又は後述する収斂レンズモジュール220の大きさに符合するように(すなわち、光経路調節部200に到達した仮想画面の像の大きさが前記穴の大きさ又は収斂レンズモジュール220の大きさよりも大きくないように)仮想画面の光を収斂させる屈折能を有することができる。例えば、光経路調節部200に到達した仮想画面の像の大きさが収斂レンズモジュール220の大きさよりも大きくないように、特定の屈折率を有して仮想画面の光を収斂させるレンズの中で凸レンズ、DOE(Diffraction Optical Element)パターンレンズ、自由曲面プリズムレンズなどが使用されることができる。また、画面伝達レンズ120、212は非球面の処理をして、球面収差による仮想画面の歪みを防止することができる。
ディスプレイ部100は、図2に示すように、メガネフレーム600のつるの内側面に備えられることができる。例えば、ディスプレイ部100は、メガネフレーム600のつるで着用者の皮膚と接していない内側面(すなわち、メガネフレーム600のつるの中でメガネのレンズに隣接する内側面)に備えられることができる。これにより、、ユーザーが着用に不便さを感じないようにすることができる。また、ヘッドマウントディスプレイ装置の体積が大きくなることを防止することができる。メガネフレーム600の外側に体積が大きくないように不用空間であるメガネフレーム600の内側空間を活用して、通常のメガネのような外観を有することができる。
光経路調節部200はディスプレイ部100から伝達された前記仮想画面の光を屈折又は反射させて方向を切り替える機能を行う。すなわち、前記光経路調節部200は、画面伝達レンズ120から伝達された仮想画面を適切な方向に向くように調節する役割を果たす。光経路調節部200はメガネフレーム600の鼻あて部に備えられることができる。光経路調節部200は、光経路が切り替えられた仮想画面の光を特定の範囲内の角度で前記光結合部300の内部に入射させる。光経路調節部200はディスプレイ部100と同じ光軸上に配置することができる。
光経路調節部200は、様々な形態で具現されて、ディスプレイ部100から伝達された仮想画面の光を後述する光結合部300に伝達することができる。光経路調節部200は、図6及び図7に示すように、調節プリズム210に含まれて具現することができる。調節プリズム210は、前記画面伝達レンズ120と同じ光軸上のメガネフレーム600の鼻あて部に位置し、画面伝達レンズ120から伝達された仮想画面の光を屈折させて方向を切り替える。ここで、調節プリズム210は、光の波長別屈折率の差が少ない材料の反射プリズムを用いることが好ましく、直角プリズム、ペリン−ブロカプリズム、ペンタプリズムなどを使用することができる。
また、調節プリズム210は位置は固定するが、角度は調節可能なように具現されることができる。具体的には、調節プリズム210の内側の角もしくは面を軸にして左右10度以内の角度に調節できるように設置されることが望ましい。これは、着用者の目500の位置に合って焦点移動が可能なようにするためであり、調節角度範囲は人々の目500の位置の範囲内で焦点調節が可能なように設定することができる。また、調節プリズム210の大きさは、入射する仮想画面の像の大きさに比例して、仮想画面の像を含むことができる大きさで具現することができる。
本発明の一実施形態に係る他の光経路調節部200は、図3に示すように、収斂レンズモジュール220;及び光経路屈折モジュール230;を含むことができる。
収斂レンズモジュール220は、、ディスプレイ部100の方向へ配置されて、ディスプレイ部100から入射された前記仮想画面の光を光経路調節部200の内部に収斂させる機能が行われる。つまり、収斂レンズモジュール220は、ディスプレイ部100から入射される仮想画面の光の経路を同一に切り替えるために収斂させて、光経路屈折モジュール230に伝達する機能を行うことができる。
光経路屈折モジュール230は特定の屈折率を備えて、全反射により前記仮想画面の光の経路を調節する機能を行うことができる。光経路屈折モジュール230は、図4に示すように、経路切替反射面231;及び分割反射面232;を含むことができる。
経路切替反射面231は、一つの前記ディスプレイ部100から入射された仮想画面の光を反射して、経路を切り替える機能を行うことができる。経路切替反射面231は、収斂レンズモジュール220によって収斂された屈折率の差による全反射により分割反射面232の方向へ方向の切り替えを行うことができる。つまり、経路切替反射面231を境にして、光経路屈折モジュール230の内部と外部の空気の密度の差によって全反射が成り立って、仮想画面の光の経路を切り替えることができる。また、経路切替反射面231は、入射する仮想画面の光を全部で反射することができるコーティングを備えて、仮想画面の光の経路を切り替えることができる。
経路切替反射面231は、後述するように、分割反射面232が第1の反射面233及び第2の反射面234を備える場合、収斂レンズモジュール220によって伝達される仮想画面の光を第1の反射面233と第2の反射面234に同じ入射角で入射させるように全反射する角度で配置することができる。
分割反射面232は、前記全反射された前記仮想画面の光を反射して一方向又は両方向の光結合部300に伝達する機能を行うことができる。分割反射面232は、光結合部300の個数に応じて反射面の個数を異なって含むことができる。左側又は右側の眼球500方向にのみ光結合部300を備える場合は、分割反射面232は光結合部300の備えられた方向に仮想画面の光を反射することができる一つの反射面を含むことができる。ヘッドマウントディスプレイ用光学システム10が左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300を含む場合、分割反射面232は第1の反射面233及び第2の反射面234を含むことができる。第1の反射面233及び第2の反射面234はそれぞれ、左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300の方向に仮想画面の光を反射して伝達することができる。つまり、第1の反射面233は経路切替反射面231によって反射された仮想画面の光を左眼用光結合部300に反射して、第2の反射面234は経路切替反射面231によって反射された仮想画面の光を右眼用光結合部300に反射することができる。
分割反射面232は、図5に示すように、第1の反射面233及び第2の反射面234が相互に交差している形態で具現することができる。第1の反射面233と第2の反射面234が交差されて、それぞれ2つの領域(すなわち、相互に交差される前の前方領域と、相互に交差された後の後方領域)に分けられる形態で具現されることができる。
第1の反射面233及び第2の反射面234は異なる偏光コーティングを備えることができる。第1の反射面233と第2の反射面234は、相互に垂直した偏光コーティングを含んで、互いに垂直した偏光(例えば、相互に垂直したS偏光とP偏光)を通過させることができる。例えば、第1の反射面233がS偏光コーティングが施されている場合、第1の反射面233の前方領域に向かって入射された仮想画面の光の中でS偏光は通過されて、P偏光のみが反射されて左眼用光結合部300に入射されることができる。第2の反射面234の前方領域に向かって入射された仮想画面の光の中でP偏光は通過されて第1の反射面233の後方領域に到達して、P偏光が反射して左眼用光結合部300に入射されることができる。これにより、分割反射面232によって左眼用光結合部300にはP偏光のみが入射される。逆に、第2の反射面234はP偏光コーティングが施されて、第2の反射面234の前方領域に向かって入射された仮想画面の光の中でP偏光は通過されて、S偏光のみが反射されて右眼用光結合部300に入射されることができる。第1の反射面233の前方領域に向かって入射された仮想画面の光の中でS偏光は通過されて第2の反射面234の後方領域に到達して、S偏光が反射して右眼用光結合部300に入射されることができる。これにより、分割反射面232によって左眼用光結合部300ではP偏光のみが入射される。したがって、垂直した偏光コーティングが第1の反射面233と第2の反射面234に備わることにより、分割反射面232は左眼用光結合部300及び前記右眼用光結合部300に垂直した偏光を提供することができる。
また、第1の反射面233及び第2の反射面234はハーフミラー(half mirror)で形成することができる。ハーフミラーは、入射される光の一部は反射して、一部は透過するレンズ(又はミラー)を意味する。第1の反射面233と第2の反射面234が同じ反射率を有するハーフミラーコーティングが施されている場合、左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300に均等な仮想画面の光が流入されることができる。例えば、第1の反射面233及び第2の反射面234が反射率と透過率が50%であるハーフミラーで具現される場合、第1の反射面233及び第2の反射面234の前方領域では50%の光は透過されて第1の反射面233及び第2の反射面234の後方領域に伝達される。後方領域では、50%の仮想画面の光の中で半分が反射されて左眼用光結合部300と右眼用光結合部300の方向に伝達されることができる。第1の反射面233と第2の反射面234の前方領域の場合、第1の反射面233が反射した50%の仮想画面の光が第2の反射面234に入射され、第2の反射面234は透過率により、全体の25%の仮想画面の光が左眼用光結合部300に伝達されることができる。逆に、第2の反射面234が反射した50%の仮想画面の光が第1の反射面233に入射され、第1の反射面233は透過率により、全体の25%の仮想画面の光が右眼用光結合部300に伝達されることができる。これにより、一つの仮想画面の光が左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300に分割して伝達されることができる。また、第1の反射面233と第2の反射面234は前方領域のみハーフミラーで具現されて、後方領域はすべて反射するように具現されることもできる。
また、光経路調節部200は、図8に示すように、発散レンズモジュール240をさらに含むことができる。発散レンズモジュール240は、光経路屈折モジュール230によって光結合部の方向に経路が調節された前記仮想画面の光を所定の倍率で拡大する機能を行うことができる。つまり、発散レンズモジュール240は、調節プリズム210又は光経路屈折モジュール230を経て方向が屈折された光を光結合部300と着用者の目500を経たときに、適切な倍率の像になるようにする役割を果たすことができる。発散レンズモジュール240は、負の屈折能を有する凹レンズを使用することができ、非球面処理をして球面収差による歪みを防止することができる。また、発散レンズモジュールは、調節プリズム210又は光経路屈折モジュール230と結合されて、角度調節時に一緒に動いて、着用者に符合する焦点方向に仮想画面の像が拡大されるようにすることができる。
光結合部300は、仮想画面と外部から流入される現実画面を結合して、着用者の目500に伝達する機能を行う。つまり、光結合部300は、仮想画面と現実画面を結合させて、着用者に拡張現実画面を感じることができるようにする役割を果たし、そのために現実画面と光経路調節部200で方向が切り替えられて伝達された仮想画面を結合して、着用者の目500に伝達することができる。
光結合部300は、メガネのレンズの内部又はメガネのレンズに隣接する位置に備わることができる。つまり、光結合部300は、メガネのレンズの製造時に含まれて製作されることができる。また、光結合部300は、別に製造され、メガネのレンズの一側(例えば、メガネのレンズの眼球500方向面)に隣接して備わることができる。
光結合部300は、図8に示すように、ガイドレンズ310及び結合レンズモジュール320を含むことができる。ガイドレンズ310は光経路調節部200から入射された前記仮想画面の光が進行する経路の役割を果たすことができる。つまり、ガイドは光経路調節部200から伝達された光の進行を誘導し、内部に結合レンズモジュール320を収容することができる。
また、ガイドレンズ310の材料は、発散レンズモジュール240と屈折率が同じ材料(すなわち、前記ガイドレンズ310と同じ媒質)からなることができる。これは、発散レンズモジュール240でガイドレンズ310に光が屈折せずに伝達して進行されるようにするためである。また、ガイドレンズ310は、仮想画面の光を特定の範囲内の角度で光経路調節部200から提供され、一回又は複数回の全反射過程を経て結合レンズモジュール320に入射させることができる。また、ガイドレンズ310は、光経路調節部から入射された仮想画面の光を直進させて結合レンズモジュール320に伝達することもできる。
結合レンズモジュール320は、ガイドレンズ310を通過した前記仮想画面の光を屈折又は反射して眼球500の方向に提供する役割を果たすことができる。結合レンズモジュール320は様々な方法で具現することができる。ただし、結合レンズモジュール320は、以下の記載される方法に限定されず、ガイドレンズ310を進行して入射された仮想画面の光を着用者の眼球500の方向に提供することができる様々な方法で具現することができる。
結合レンズモジュール320は、図6及び図7に示すように、偏光曲面鏡、DOE(Diffraction Optical Element)パターンレンズ、TIR(Total Internal Reflection)自由曲面プリズムを使用することができる。例えば、偏光曲面鏡は、偏光素子と曲面ガラスが結合されて、外部の現実画面の光を一部分だけ偏光透過させ着用者の目500に入るようにして、ディスプレイパネルから出た仮想画面はブリュースター角で入射させるに応じて偏光反射させて着用者の目500に入るようにすることができる。また、DOEパターン曲面レンズは、マイクロメートルスケールで回折素子がパターニング(Paterning)された曲面レンズであり、格子の間に外部の現実画面の光が入ってきて着用者の目500に入るようにして、回折素子により回折された仮想画面の光も着用者の目500に入るようにすることができる。また、TIR自由曲面プリズムは光経路調節部200から出た仮想画面の光が入射された後、内部の全反射により装着者の目500に入って、外部の現実画面の光はそのまま透過され、着用者の目500に入る。結合レンズモジュール320が偏光曲面鏡、DOE(Diffraction Optical Element)パターンレンズ、TIR(Total Internal Reflection)自由曲面プリズムである場合、凹面面が光経路調節部200側に向くようにガイドの内部に収容されることができる。
本発明の一実施形態に係る他の結合レンズモジュール320は、図9に示すように、所定の角度で偏光斜面を備える複数の偏光レンズ330を含むことができる。偏光斜面は仮想画面の光が流入される方向に向くようにガイドレンズ310に結合することができる。つまり、ガイドレンズ310は、結合レンズモジュール320が結合される場合、偏光斜面が仮想画面の光の流入方向に向く状態で結合されるようにする複数の偏光レンズ330の形状に対応する複数の溝を備えることができる。複数の偏光レンズ330は多様な形態で具現されることができる。例えば、図9に示すように、複数の偏光レンズ330は、斜面が光経路調節部200の方向に配置され、斜面に偏光コーティングが施されてあり、ガイドレンズ310と同じ媒質からなる複数の三角柱偏光レンズ330で具現されることができる。偏光レンズ330がガイドレンズ310と同じ媒質からなって、仮想画面の光が全反射により行われる過程で、偏光コーティングによって反射が行われるだけで、ガイドレンズ310と結合レンズモジュール320の境界面では仮想画面の光の屈折が発生しない。
偏光斜面の傾斜角度は、光経路調節部200からガイドレンズ310に入射される入射角の範囲に応じて決定されることができる。つまり、偏光斜面が光経路調節部200からガイドレンズ310に入射される仮想画面の光の角度に対応する傾斜角度を有することにより、偏光反射面に反射された光の特定の割合以上が視野の範囲内に入ることができる。したがって、偏光斜面の角度は設定されたガイドレンズ内の入射角度に符合して決定される必要がある。
また、偏光斜面は位置に応じて異なる偏光コーティングを有することができる。仮想画面の光は、光経路調節部200から特定の角度範囲内の様々な入射角でガイドレンズ310に入射されて、同じ多様な経路の全反射が行われる。このような全反射が行われる仮想画面の光の中で、一部が適切な視野角の範囲内に入ってくるようになって、着用者の目500に像を形成することができる。このような視野角の範囲内の像を形成するために、仮想画面の光がガイドレンズ310の反対側まで進行するべきなので、偏光コーティングを介して垂直した偏光(例えば、S偏光)のみを反射させた後、残りの偏光(例えば、P偏光)は続行する必要がある。これにより、偏光レンズ330は所定の基準点を中心にして基準点の前後を分けて相互に垂直した方向の偏光コーティングを備えることができる。
また、偏光斜面の偏光コーティングは、仮想画面の光が複数回の斜面を経る過程で反射面によって意図しない反射光が発生することを防止することができる。つまり、特定の方向の偏光コーティングを有する偏光レンズを通過して全反射が行われた後、同じ方向の偏光コーティングを有する斜面に望ましくない角度で入射しても反射されずに透過することができる。これにより、望ましくない方向に入射した仮想画面の光の反射によって虚像が発生することを防止することができる。
また、偏光斜面は、特定の間隔をおいて配置されることを特徴とすることができる。偏光斜面が特定の間隔をおいて配置されていない場合、偏光斜面を通過した後に全反射された仮想画面の光がガイドレンズ310の反対面に進行せず、隣接する偏光斜面に反射して望ましくない形態の反射光が発生することができる。
また、本発明の実施形態に係る他の結合レンズモジュール320は、複数の偏光レンズ330ではなく、複数のハーフミラーレンズを備えることができる。つまり、斜面に偏光コーティングではなく、ハーフミラーコーティングを備えることができる。これにより、一部の仮想画面の光のみが反射された後に透過された仮想画面の光は引き続き全反射を進める。この過程で、着用者の視野角の範囲内に入ってくる仮想画面の光が像を生成することができる。
また、それぞれの斜面の反射率を異なるように適用して、各位置の前記仮想画面の光が同じ明るさで着用者の眼球500に入射されるようにすることができる。つまり、それぞれの斜面が同じ反射率を有する場合、光経路調節部200に近い結合レンズモジュール320の斜面は大量の仮想画面の光を反射して、光経路調節部200から遠く離れた斜面は少量の仮想画面の光を反射することができる。したがって、着用者の視界に同じ明るさの仮想画面の光が入るようにするために、斜面は位置に応じて異なる反射率を有することができる。たとえば、最初に斜面の反射率がαである場合、最後の斜面の反射率がβ=α/(1−α)となるようにして、同じ明るさの仮想画面の光が着用者の目600の方向に入ってくるようにすることができる。
また、光結合部300は、図8に示すように、結像レンズ340をさらに含むことができる。結像レンズ340は、外部から入ってくる現実画面の像と、ディスプレイ部100から提供された仮想画面の像とが結合された最終の像を着用者の環境に合わせて、最終的に調節する役割を果たすことができる。このため、結像レンズ340はガイドレンズ310の内部のうち、着用者の目500の側面に収容され、結合レンズモジュール320で反射され出た光の焦点距離を調節することができる。
また、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10は、仮想画面を3D画面で具現して着用者に提供することができる。以下、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10に適用することができるさまざまな方法を説明する。
光経路調節部200の位置は固定するが、左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300に仮想画面の光を提供する角度を調節して、焦点距離を調節することができる。つまり、左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300に提供される仮想画面の光の入射角に応じて全反射の回数が変わるなどのガイドレンズ310の内部での光経路の長さが異なることができる。これにより、両眼の視差を生成して3D画面を具現することができる。この方法の場合、ディスプレイ部100が左又は右にのみ備わる場合、又は左眼用光結合部300と右眼用光結合部300のためのディスプレイ部100がそれぞれ存在する場合に、すべて適用することができる。
また、光経路調節部200は、図5に示すように、左眼用光結合部300及び右眼用光結合部300の方向に複数の液晶シャッター250を備えることができる。複数の液晶シャッター250は、ディスプレイ部100が右眼用仮想画面の光及び左眼用の仮想画面の光を交互に提供する場合、ディスプレイ部100から提供される仮想画面の光の類型に対応するように開閉が行われる役割を果たすことができる。つまり、複数の液晶シャッター250は、左眼用仮想画面が提供される場合に時期を合わせて左側の液晶シャッター250のみを開いて、右眼用仮想画面が提供される場合には時期を合わせて右側の液晶シャッター250のみを開くことができる。例えば、光経路調節部200が経路切替反射面231と、第1の反射面233及び第2の反射面234を有する分割反射面232とからなる場合は、光経路屈折モジュール230はメガネフレーム600のつるの一側に備えられた一つのディスプレイ部100で交互に入力される左眼用仮想画面と右眼用仮想画面の光を両方にすべて反射することができるので、左眼用仮想画面及び右眼用仮想画面の提供タイミングに合って、両方の液晶シャッター250を調節して、それぞれの光結合部300の位置に合う仮想画面を提供することができる。
また、前記ディスプレイ部100は前記メガネフレーム600のつるの内側面にそれぞれ配置され、光経路調節部200は異なる光経路の長さを有する左眼用光経路調節部201及び右眼用光経路調節部を含むことができる。つまり、左眼用映像を提供する左眼用ディスプレイ部101と、右眼用映像を提供する右眼用ディスプレイ部102をそれぞれ備えて、それぞれのディスプレイ部100から提供された仮想画面の光は、異なる光経路の長さを有する左眼用光経路調節部201及び右眼用光経路調節部200を通過しながら視差を有する。相互間の視差を有するそれぞれの仮想画面の光は、符合する光結合部300に提供されることにより、両眼の視差を生成して3D画面を具現することができる。例えば、本発明に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システムを活用したステレオスコピック3D立体画面の具現システムは、右側に設置された左眼用ディスプレイ部101で提供された仮想画面が、中央に位置する左眼用光経路調節部201によって方向が切り替えられて、左側に設置された左眼用光結合部に伝達され、左眼用光結合部から伝達された仮想画面と現実画面を結合した拡張現実画面を左眼に伝達する。一方、左側に設置された右眼用ディスプレイ部102から提供された仮想画面が中央に位置する右眼用光経路調節部202によって方向が切り替えられて、右側に設置された右眼用光結合部に伝達され、右眼用光結合部から受けた仮想画面と現実画面を結合した拡張現実画面を右眼に伝達する。左眼と右眼に伝達される視差を有する両方の仮想画面により、着用者にとって立体感を感じるようにする。この時、左眼用光経路調節部201と左眼用光結合部は接続されて、右眼用光経路調節部と右眼用光結合部は接続されて、着用者の着用環境に応じて左眼500と右眼500それぞれの焦点に合うように調節が可能になる。
本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10をメガネに適用する場合、図8に示すように、ディスプレイ部100は、メガネフレーム600のつるに位置するように設置され、具体的な方法で別のフレームにディスプレイパネル110及び画面伝達レンズ120を装着して、前記別のフレームを右側のつる側に設置する方式で設置することができる。つまり、ディスプレイ部100は、別のモジュールで製作されてメガネフレーム600から取り外し又は結合が可能であり、ユーザーの顔に符合するようにディスプレイ部100の位置を調節することができる。
また、光経路調節部200はメガネの鼻あて部が位置するメガネ本体の中央部に位置するように設置することができる。左眼用光経路調節部201と右眼用光経路調節部が別に製作される場合、メガネフレーム600の左側鼻あて部と右側鼻あて部にそれぞれ結合されることができる。具体的には、左眼用光経路調節部201と左眼用光結合部は別に製作した第1のフレームによって装着されるようにして、各構成を接続させた後、第1のフレームをメガネフレーム600に結合する方式(より具体的には、メガネフレーム600の中央から左眼用レンズ及び左側のつると結合される前の位置まで位置するようにメガネフレーム600に結合)に設置することができる。より具体的には、左眼用光経路調節部201は第1のフレームに設置された左眼用ソケットに装着され、左眼用光結合部300のガイドレンズ310は第1のフレームの枠に挿入されるようにすることができる。
左眼用光経路調節部201と右眼用光経路調節部200は、一つのフレーム内に含まれてメガネフレーム600の中央部(すなわち、鼻あて部)に結合することができる。例えば、光経路調節部200のフレームは、ディスプレイ部100から入射される仮想画面の光を受け入れる穴を備えることができ、前記穴の領域に収斂レンズモジュール220が備えられることができる。
光結合部300は、ガイドレンズ310の一側を光経路調節部200のフレームに挿入して結合することができる。つまり、光経路調節部200のフレームは、光結合部300の一側が挿入可能な複数の溝を備え、挿入された光結合部300の一側を介して前記仮想画面の光を提供することができる。
また、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10は調節器をさらに含むことができる。調節器は光経路調節部200(すなわち、調節プリズム210又は光経路屈折モジュール230)又は結合レンズモジュール320の角度調節により、着用者の目500に符合する焦点に変わることができる。前記光経路調節部200の角度調節により前記光結合部300の角度も調節されることが望ましいので、光結合部300と光経路調節部200は連係して角度が一緒に調節されるように設計することが望ましい。
また、本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ用光学システム10は、図10に示すように、メガネの内部空間にディスプレイ部100及び光経路調節部200を含み、メガネのレンズの内部に光結合部300を含んで製作することができる。つまり、ディスプレイ部100は、メガネフレーム600のつるの内部に含まることができ、光経路調節部200はメガネフレーム600の鼻あて部の内部に含まることができる。また、光結合部300を内蔵したメガネのレンズは、光経路調節部を含む鼻あて部に部分的に挿入されて光経路調節部から仮想画面の光を受けることができる。
前記のような本発明によれば、以下のような様々な効果を有する。
第一に、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムの一実施形態によれば、光経路調節部によってディスプレイ部から出た仮想画面の進行方向を切り替えることにより、一側に配置されたディスプレイ部の仮想画面が反対側の目に伝達され、従来の光学システムに比べて体積を最小化することができる。また、メガネのレンズ側に隣接する位置でディスプレイ部が鼻あて部側の光経路調節部に向かって仮想画面の光を提供してくれるので、仮想画面の光が提供される空間を確保するための前方の空間を必要としなくて、ヘッドマウントディスプレイ装置の前方の体積も減らされる効果がある。
第二に、メガネフレームのつるの内側面及びメガネフレームの鼻あて部にディスプレイ部と光経路調節部が結合されるので、ヘッドマウントディスプレイ用光学システムの具現のための構成が外部に露出されていない効果がある。これにより、ヘッドマウントディスプレイ、又はガラス型ウェアラブルデバイスを着用したことを他人が認知できず、デバイスを着用したまま日常生活をするのに支障がない。
第三に、光結合部によって、平常時に着用者の視野方向で仮想画面の光が眼球に入ってくるので、外部の現実画面を見つめる過程ですぐに仮想画面を確認することができる。これにより、拡張現実を具現するのに効果的である。
第四に、従来の方式に比べて体積を最小化しながらも、左眼と右眼に垂直した偏光を提供したり、視差が存在する仮想画面の光を提供したりするなどの方法を適用することができ、3D拡張現実画面を容易に具現することができる効果がある。
第五に、メガネフレームのつるの一側にのみ備えられたディスプレイ部に両方の光結合部に画面を提供することができ、両眼のディスプレイを具現する従来の方式に比べて製造コストを削減する効果がある。
第六に、従来のヘッドマウンドディスプレイ用光学システムのようにグラス型ウェアラブルデバイスの一側に部品が密集しなくて、重量が分散されて安定的に着用することができる効果がある。つまり、光経路調節部がメガネフレームの鼻あて部に配置されてあり、ディスプレイ部又は光結合部の両側に配置されることができ、製品全体の重量が分散され、より安定的な重心を有する効果がある。
以上、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しなくて他の具体的な形態で実施されることができることを理解できるだろう。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。
10:ヘッドマウントディスプレイ用光学システム
100:ディスプレイ部
200:光経路調節部
300:光結合部

Claims (17)

  1. メガネフレームのつるの内側面に備えられて、仮想画面の光を提供するディスプレイ部;
    前記メガネフレームの鼻あて部に備えられ、前記ディスプレイ部から伝達された前記仮想画面の光を屈折又は反射させて方向を切り替える光経路調節部;及び
    メガネのレンズの内部又は前記メガネのレンズに隣接する位置に備えられ、仮想画面と外部から流入される現実画面を結合して、着用者の目に伝達する光結合部;を含み、
    前記光経路調節部は、光経路が切り替えられた前記仮想画面の光を特定の範囲内の角度で前記光結合部の内部に入射させることを特徴とする、ヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  2. 前記ディスプレイ部は、
    前記仮想画面を生成するディスプレイパネル;及び
    前記ディスプレイパネルから特定の間隔で離隔して、前記光経路調節部に前記仮想画面を収斂させる画面伝達レンズ;を含むことを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  3. 前記光経路調節部は、
    前記ディスプレイ部の方向に配置されて、前記ディスプレイ部から入射された前記仮想画面の光を前記光経路調節部の内部に収斂させる収斂レンズモジュール;及び
    一つ以上の反射面を備えて、前記仮想画面の光の経路を調節する光経路屈折モジュール;を含むことを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  4. 前記光経路調節部は、
    前記光経路屈折モジュールによって前記光結合部の方向に経路が調節された前記仮想画面の光を所定の倍率で拡大する発散レンズモジュール;をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  5. 前記光経路屈折モジュールは、
    一つの前記ディスプレイ部から入射された前記仮想画面の光を反射して経路を切り替える経路切替反射面;及び
    前記経路の切り替えされた前記仮想画面の光を反射して一方向又は両方向の前記光結合部に伝達する分割反射面;を含むことを特徴とする請求項3に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  6. 前記分割反射面は、
    前記経路切替反射面によって反射された前記仮想画面の光を左眼用光結合部に反射する第1の反射面;及び
    前記経路切替反射面によって反射された前記仮想画面の光を右眼用光結合部に反射する第2の反射面;を備え、
    前記第1の反射面及び前記第2の反射面は相互に交差していることを特徴とする請求項5に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  7. 前記第1の反射面及び前記第2の反射面は、
    異なる偏光コーティングを備えて、前記左眼用光結合部及び前記右眼用光結合部の異なる偏光を流入することを特徴とする請求項6に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  8. 前記第1の反射面及び前記第2の反射面は、
    ハーフミラー(half mirror)で形成され、
    同じ反射率を有して前記左眼用光結合部及び右眼用光結合部に均等な前記仮想画面の光を流入することを特徴とする請求項6に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  9. 前記ディスプレイ部は、
    右眼用仮想画面の光及び左眼用仮想画面の光を交互に提供することを特徴として、
    前記光経路調節部は、
    前記左眼用光結合部及び前記右眼用光結合部の方向に備えられて、前記ディスプレイ部から提供される前記仮想画面の光の類型に対応するように開閉が行われる複数の液晶シャッター;をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  10. 前記ディスプレイ部は、
    前記メガネフレームのつるの内側面にそれぞれ配置され、
    前記光経路調節部は、
    異なる光経路の長さを有する左眼用光経路調節部及び右眼用光経路調節部を含み、
    前記左眼用光経路調節部及び右眼用光経路調節部は、
    前記仮想画面の両眼間の視差を生成することを特徴とする請求項3に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  11. 前記光結合部は、
    前記光経路調節部から入射された前記仮想画面の光が進行するガイドレンズ;及び
    前記ガイドレンズを通過した前記仮想画面の光を屈折又は反射して眼球の方向に提供する結合レンズモジュール;を含むことを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  12. 前記仮想画面の光は、
    特定の範囲内の角度で前記ガイドレンズの内部に入射され、
    前記ガイドレンズ内の全反射によって前記結合レンズモジュールに入射させることを特徴とする請求項11に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  13. 前記結合レンズモジュールは、
    前記ガイドレンズと同じ媒質で形成され、
    所定の角度になった偏光斜面を備える複数の偏光レンズを含み、
    前記偏光斜面が前記仮想画面の光が流入される方向に向くように前記ガイドレンズに結合され、
    前記ガイドレンズは、前記複数の偏光レンズの形状に対応する複数の溝を備えることを特徴とする請求項11に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  14. 前記偏光斜面は、特定の間隔をおいて配置されることを特徴とする請求項13に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  15. 前記各偏光斜面の反射率を異なるように適用して、各位置の前記仮想画面の光が同じ明るさで着用者の眼球に入射されることを特徴とする請求項13に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  16. 前記ディスプレイ部、前記光経路調節部及び前記光結合部をそれぞれ、前記メガネフレームに取り外し又は結合が可能なモジュールで製作されることを特徴とする請求項1乃至請求項15中のいずれか一項に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
  17. 前記光経路調節部は、
    前記光結合部の一側が挿入可能な一つ以上の溝を備え、
    前記挿入された光結合部の一側を介して前記仮想画面の光を提供することを特徴とする請求項16に記載のヘッドマウントディスプレイ用光学システム。
JP2017512620A 2014-05-15 2015-05-15 ヘッドマウントディスプレイ用光学システム Pending JP2017524988A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0058293 2014-05-15
KR20140058293 2014-05-15
PCT/KR2015/004924 WO2015174794A1 (ko) 2014-05-15 2015-05-15 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524988A true JP2017524988A (ja) 2017-08-31

Family

ID=54480262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512620A Pending JP2017524988A (ja) 2014-05-15 2015-05-15 ヘッドマウントディスプレイ用光学システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170059869A1 (ja)
JP (1) JP2017524988A (ja)
KR (2) KR101699054B1 (ja)
WO (1) WO2015174794A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049762A (ja) 2015-09-01 2017-03-09 株式会社東芝 システム及び方法
WO2017171157A1 (ko) * 2016-03-30 2017-10-05 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스
KR102651591B1 (ko) * 2016-06-30 2024-03-27 삼성디스플레이 주식회사 두부 장착 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101894555B1 (ko) * 2016-09-07 2018-10-04 주식회사 레티널 반사 렌즈 모듈
CN106444060B (zh) * 2016-10-31 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其显示方法
JP7420707B2 (ja) * 2017-04-06 2024-01-23 ロガッツ コンスタンティン 少なくとも1つの眼鏡ガラスを介して眼鏡着用者に可視である像に仮想像を合成するための拡張現実(ar)眼鏡および方法
JP2020522737A (ja) * 2017-05-27 2020-07-30 ムン キ イ, 鏡を利用した透明なめがね型ディスプレイ
CN109085711A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 深圳市光场视觉有限公司 一种可调整透光度的视觉转换装置
KR20190012068A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 삼성전자주식회사 전방 표시 장치 및 그 동작 방법
KR102481884B1 (ko) * 2017-09-22 2022-12-28 삼성전자주식회사 가상 영상을 표시하는 방법 및 장치
KR102578724B1 (ko) 2017-11-06 2023-09-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US10989922B2 (en) * 2017-12-29 2021-04-27 Letinar Co., Ltd. Augmented reality optics system with pin mirror
CN108227210A (zh) * 2018-02-26 2018-06-29 上海小蚁科技有限公司 虚拟现实显示方法以及虚拟现实眼镜
WO2020004690A1 (ko) * 2018-06-28 2020-01-02 광운대학교 산학협력단 다이나믹 마이크로 핀미러를 이용한 증강현실 구현장치
US11327561B1 (en) * 2018-09-27 2022-05-10 Apple Inc. Display system
CN109188703A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 暨南大学附属第医院(广州华侨医院) 一种人工智能影像诊断系统
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
US11885964B2 (en) 2018-12-26 2024-01-30 Lg Electronics Inc. Electronic device
US10659772B1 (en) * 2019-04-23 2020-05-19 Disney Enterprises, Inc. Augmented reality system for layering depth on head-mounted displays using external stereo screens
US20210405367A1 (en) * 2019-06-13 2021-12-30 Lg Electronics Inc. Electronic device
WO2021025178A1 (ko) * 2019-08-02 2021-02-11 엘지전자 주식회사 증강 현실을 이용한 전자 기기
KR102519560B1 (ko) * 2021-01-15 2023-04-10 경북대학교 산학협력단 얇은 광학 컴바이너를 가지는 증강현실 디스플레이
WO2023059132A1 (ko) * 2021-10-08 2023-04-13 삼성전자 주식회사 증강현실 디바이스
KR102713445B1 (ko) * 2021-12-27 2024-10-04 주식회사 레티널 음굴절 광학 소자를 이용한 컴팩트 증강 현실용 광학 장치
KR102687259B1 (ko) * 2021-12-28 2024-07-22 주식회사 레티널 내장 콜리메이터 및 음굴절 광학 소자를 이용한 컴팩트 증강 현실용 광학 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822127A (en) * 1995-05-15 1998-10-13 Hughes Electronics Low-cost light-weight head-mounted virtual-image projection display with low moments of inertia and low center of gravity
JP2001209004A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Jiro Sekine 画像鑑賞メガネ
JP2001522477A (ja) * 1998-01-28 2001-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘッドマウントディスプレイ
US20030184868A1 (en) * 2001-05-07 2003-10-02 Geist Richard Edwin Head-mounted virtual display apparatus with a near-eye light deflecting element in the peripheral field of view
JP2011247975A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp ヘッドマウントディスプレイ
US20120026071A1 (en) * 2009-02-03 2012-02-02 Laster Portable augmented-reality head-up display device
WO2013019371A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Google Inc. Method and apparatus for a near-to-eye display

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133925B2 (ja) * 2009-03-25 2013-01-30 オリンパス株式会社 頭部装着型画像表示装置
JP5290091B2 (ja) * 2009-08-31 2013-09-18 オリンパス株式会社 眼鏡型画像表示装置
JP6069946B2 (ja) * 2012-08-17 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および頭部装着型画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822127A (en) * 1995-05-15 1998-10-13 Hughes Electronics Low-cost light-weight head-mounted virtual-image projection display with low moments of inertia and low center of gravity
JP2001522477A (ja) * 1998-01-28 2001-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘッドマウントディスプレイ
JP2001209004A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Jiro Sekine 画像鑑賞メガネ
US20030184868A1 (en) * 2001-05-07 2003-10-02 Geist Richard Edwin Head-mounted virtual display apparatus with a near-eye light deflecting element in the peripheral field of view
US20120026071A1 (en) * 2009-02-03 2012-02-02 Laster Portable augmented-reality head-up display device
JP2011247975A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp ヘッドマウントディスプレイ
WO2013019371A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Google Inc. Method and apparatus for a near-to-eye display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174794A1 (ko) 2015-11-19
US20170059869A1 (en) 2017-03-02
KR101699054B1 (ko) 2017-01-23
KR101858612B1 (ko) 2018-05-18
KR20170010042A (ko) 2017-01-25
KR20150132017A (ko) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101858612B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
US11693247B2 (en) Augmented reality display having multi-element adaptive lens for changing depth planes
JP7493467B2 (ja) ユーザの頭部上にフィット可能であると共に画像を生成するディスプレイ装置用の眼鏡レンズ
US20240036332A1 (en) Tilting array based display
EP3443407B1 (en) Binocular wide field of view (wfov) wearable optical display system
US20170285347A1 (en) Augmented/Virtual Reality Near-Eye Displays with Edge Imaging Lens Comprising a Plurality of Display Devices
KR20200095509A (ko) 도파관 조명기
KR20200118197A (ko) 증강 현실 장치 및 증강 현실 장치에 사용되는 광학 시스템
TW201835636A (zh) 擴增實境成像系統
JP2017531840A (ja) 導波路から異なる波長の光を出力する構造および方法
US20240329408A1 (en) Method and system for performing optical imaging in augmented reality devices
KR20150116142A (ko) 초점조절이 가능한 HMD(Head Mounted Display)용 광학계 모듈
US20220335692A1 (en) Augmented reality glasses
KR20160113089A (ko) 초점조절이 가능한 HMD(Head Mounted Display)용 광학계 모듈
TWI818537B (zh) 光學顯示系統
KR20190002299U (ko) 헤드밴드 타입 증강현실 표시장치
TWI779789B (zh) 具擴增實境之光學系統
KR102412293B1 (ko) 근안 디스플레이 광학 시스템
CN115248500A (zh) 扩增实境眼镜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529