JP2017524732A - 肺の炎症を治療する方法 - Google Patents

肺の炎症を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524732A
JP2017524732A JP2017519463A JP2017519463A JP2017524732A JP 2017524732 A JP2017524732 A JP 2017524732A JP 2017519463 A JP2017519463 A JP 2017519463A JP 2017519463 A JP2017519463 A JP 2017519463A JP 2017524732 A JP2017524732 A JP 2017524732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
inflammation
ltxa
disease
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524732A5 (ja
JP6649376B2 (ja
Inventor
ベリンカ,ベンジャミン
カクラニ,スコット
Original Assignee
ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
ベリンカ,ベンジャミン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー, ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー, ベリンカ,ベンジャミン filed Critical ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
Publication of JP2017524732A publication Critical patent/JP2017524732A/ja
Publication of JP2017524732A5 publication Critical patent/JP2017524732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649376B2 publication Critical patent/JP6649376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria

Abstract

本発明は、肺の炎症の治療のためのロイコトキシンを含む医薬組成物を提供する。

Description

[関連出願のクロスリファレンス]
本出願は、2014年6月20日に出願された米国特許仮出願第62/014,967号の優先権を主張する。この出願の内容は、参照により全体に組み込まれる。
政府の権利
本明細書に開示された発明は、少なくとも一部分において、国立衛生研究所からの助成金番号R21CA167238を受けて政府の支援によりなされた。したがって、米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
[技術分野]
本発明は、医薬組成物、および肺の炎症を治療するための方法に関する。
肺の疾患は、多くの免疫関連要因に続く肺および気道における活性化した白血球(WBC)の広範な浸潤を特徴とする。いくつかの治療は、基礎疾患を治療することができるが、これらの疾患の多くは、治癒しておらず、慢性疾患であるか、または疾患の治療がすぐに有効ではなく、結果として生じる肺の炎症は、患者にとって健康上の懸念のままである。ステロイドが肺の炎症を治療するための補助療法として使用されているが、ステロイドの慢性的な使用は、近位筋ミオパシー、クッシングハビタス(chusinggoid habitus)、高血糖、糖尿病、感染症および骨粗しょう症などの複数の副作用をもたらすことが多い。他の薬剤は、免疫系を下方制御することが知られているが、これらの薬剤の多くは、休止免疫細胞と活性化した免疫細胞とを区別できず、一般的に強力な免疫抑制効果を有する。したがって、最小限の免疫抑制および付随する副作用で、多くの疾病および免疫関連疾患により引き起こされる肺の炎症を抑制するための新たな治療法が必要である。
肺に関連した疾患において、WBCの様々なサブタイプがリンパ球機能関連抗原1(「LFA−1」)の上方制御および活性化を示す。その後、活性化したLFA−1は、気道へのWBCの遊走を仲介する。遊走した時点で、炎症性WBCは、炎症が制御されない場合、患者に悪影響をもたらし得る気道の炎症および気道リモデリングを引き起こす。
肺の炎症は、肺のあらゆる部分、または周囲の組織および体液、ならびに特定のサイトカインの上方制御に影響を与える炎症の一般的な用語である。肺の炎症の臨床的特徴には、息切れ、肺の液体および/または粘液の増加、咳の増加、呼吸時の関連痛(associated pain when breathing)および呼吸不能が含まれ得る。肺の炎症の治療は、炎症および無制御の肺の炎症により引き起こされる関連臨床症状を抑制することを目的とする。
LFA−1をターゲットとする剤は、喘息、肺の炎症を引き起こす慢性疾患を治療するために使用されており、例えば、シンバスタチン、LFA−1をターゲットとする小分子薬剤、およびLFA−1に対するモノクローナル抗体であるエファリズマブを含む。喘息患者のランダム化比較試験において、シンバスタチンは、気道および喀痰中の好酸球増加を抑制させることが示されたが、気道過敏性に影響を与えない、またはプラシーボと比較して炎症性サイトカイン(IL−4、5)の発現を抑制しなかった。エファリズマブでの喘息患者の治療は、薬剤がレセプターに結合している間にLFA−1をブロックすることによって、プラシーボと比較して遅い気道応答の減少と同時に、炎症細胞の数の減少を引き起こしたが、初期の喘息反応に何ら影響を及ぼさなかった。
一実施形態において、本発明は、活性化した白血球の増加したレベルを特徴とする、肺の炎症の抑制を必要とする患者における肺の炎症を抑制する方法であって、前記肺の炎症を抑制するのに有効な医薬組成物の量を前記患者に投与することを含み、前記医薬組成物がロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含む、方法を提供する。前記活性化した白血球は、正常で健常な患者からの白血球と比較して、より多いレベルのLFA−1を発現する、およびCD11ahiとしてさらに特徴づけることができる。ロイコトキシンは、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)から、および組み換えにより調製できる。好ましい実施形態において、ロイコトキシンは、配列番号1に記載のペプチドと少なくとも90%の相同性を有する。ロイコトキシンは、経口的に、非経口的に、静脈内に、腹腔内に、または吸入により投与できる。
特定の実施形態では、前記炎症は、疾病または慢性疾患により生じる。前記疾病または慢性疾患は、喘息、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患、アレルゲン、または感染症でありうる。前記患者はまた、前記炎症を引き起こす細菌性、真菌性、またはウイルス性の感染症に感染しているであろう。前記患者に投与される量が気管支肺胞洗浄液または肺組織における局所のサイトカインレベルを下げるのに有効であり、前記サイトカインは、IL−4、IL−5、IL−9、IL17FおよびIL−23αでありうる。好ましい実施形態において、投与されるロイコトキシンの量は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを少なくとも約5倍低下させるのに有効である。さらなる実施形態において、ロイコトキシンを含む医薬組成物は、ネブライザー、定量吸入器、および乾燥粉末吸入器からなる群から選択される吸入器を用いるために処方され、および前記吸入器を用いて投与される。
他の実施形態において、本発明は、肺の炎症を特徴とする疾病を治療する方法であって、前記炎症を抑制するのに有効な量で前記治療を必要とする患者に医薬組成物を投与することを含み、前記医薬組成物がロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含み、ならびに前記疾病が喘息、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー、および感染症からなる群から選択される、方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、ロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含み、吸入に適した形態である医薬組成物を提供する。さらなる実施形態において、前記薬学的に許容される担体がエアロゾルまたは乾燥粉末の形態である。
図1A−Bは、賦形剤(生理食塩水、HDM/Dex賦形剤;またはHDM/LtxA賦形剤)、デキサメタゾン(HDM/Dex)またはロイコトキシン(HDM/LtxA)のいずれかを用いたイエダニ(HDM)曝露マウスの治療後の気管支肺胞洗浄液(BAL)における白血球の試験を示す一連の図である。 図1A−Bは、賦形剤(生理食塩水、HDM/Dex賦形剤;またはHDM/LtxA賦形剤)、デキサメタゾン(HDM/Dex)またはロイコトキシン(HDM/LtxA)のいずれかを用いたイエダニ(HDM)曝露マウスの治療後の気管支肺胞洗浄液(BAL)における白血球の試験を示す一連の図である。 図2は、賦形剤(生理食塩水、HDM/Dex賦形剤;またはHDM/LtxA賦形剤);デキサメタゾン(HDM/Dex);またはロイコトキシン(HDM/LtxA)のいずれかを用いたイエダニ(HDM)曝露マウスの治療後の肺組織におけるサイトカインの試験を示す図である。
本発明は、LtxAを用いて肺の炎症を治療する方法に関し、LFA−1を発現する活性化した炎症細胞を特徴とする肺の炎症を患う患者にLtxAを投与することが活性化した炎症細胞の急速な枯渇をもたらすという発見が組み込まれている。LFA−1は、CD11aおよびCD18から構成される、白血球の表面に発現するβ2インテグリンであり、その活性立体配座において、免疫細胞の遊走およびシグナル伝達に関与する。
LtxA
LtxAは、グラム陰性バクテリア、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)により産生された、〜115kDaタンパク質である。LtxAは、LFA−1に特異的に結合するので、LFA−1を欠く細胞は、その毒性に耐性がある。例えば、LtxAは、ヒト赤血球細胞、ヒト上皮細胞、ラット細胞、またはマウス細胞に対して活性を有さない。LtxAはまた、ヒト末梢血の存在下で活性を維持する。
多くのLtxA調製物を利用することができるが、好ましくは高純度のLtxAである。例として、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)から精製されたLtxAポリペプチド(配列番号1)および配列番号1の配列が有するものと実質的に同じ生物学的活性を有する、その他の変異体が挙げられる。アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)が培養上清中に活性LtxAを分泌したことが明らかにされ、その精製のための効果的な方法がKachlany,S.C.,et al.2002.Protein Expr Purif 25:465−71に記載された。したがって、この方法は、単離されたまたは精製されたLtxAポリペプチドを調製するために用いることができる。一例において、毒素の精製手順は、
a.シングルコロニーのアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)を植菌し、培養物を増殖させる;
b.増殖した培養物を新鮮な培養液へ添加し、ガラスビーズを添加し、インキュベートする;
c.インキュベートした培養物を遠心分離し、ペレットおよび上清を生成する;
d.膜を通して上清をろ過し、ろ過した上清を得る;
e.(NHSOおよびろ過した上清を共に混合し、混合物を生成する;
f.混合物を遠心分離し、混合物のペレットを生成する;
g.混合物のペレットをバッファーに再懸濁し、タンパク質の再懸濁液を生成する;
h.タンパク質の再懸濁液をカラムに通す;ならびに、
i.カラムから流出したタンパク質を収集する。
PCT/US2006/45258(国際公開第2007/062150号);米国特許出願公開第20090075883号明細書(米国出願番号12/154,843)およびPCT/US10/52453(国際公開第2011/047011号)もまた参照。これらの文献の内容は参照することにより引用される。
「単離されたポリペプチド(isolated polypeptide)は、天然では結合している他のタンパク質、脂質、および核酸から分離しているポリペプチドを意味する。ポリペプチドは、精製された調製物の乾燥重量で少なくとも10%(すなわち、10%から100%の間の任意の割合、例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、および99%)を構成する。純度は、任意の適切な標準的方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、またはHPLC分析により測定することができる。本発明の単離されたポリペプチドは、天然源から精製する、組み換えDNA技術または化学的方法により製造することができる。LtxAの機能的な等価物は、LtxAポリペプチドのポリペプチド誘導体、例えば1以上の点突然変異、挿入、欠失、切断、融合タンパク質、またはその組み合わせを有するタンパク質を意味する。それは、LtxAポリペプチドの活性、すなわち体内の他の細胞または器官にほとんどまたはまったく影響を及ぼさない一方、表面で活性化した形態のLFA−1を発現する白血球をターゲットとし、死滅させる能力を実質的に維持する。単離されたポリペプチドは、配列番号1または配列番号1の機能的フラグメントを含むことができる。一般的に、機能的な等価物は、配列番号1に対して少なくとも75%(例えば、75%以上100%以下の任意の値、例えば、70%、80%、85%、90%、95%、および99%)の同一性がある。
天然起源のLtxA、遺伝子操作されたLtxA、および化学的に合成されたLtxAのすべては、本明細書に開示した発明を実施するために用いることができる。組み換えDNA技術により得られたLtxAは、天然起源のLtxA(配列番号1)またはその機能的等価物と同じアミノ酸配列を有するであろう。用語「LtxA」はまた、化学的に修飾されたLtxAにまで及ぶ。化学的に修飾されたLtxAの例は、糖鎖が構造的に変化、付加または欠失を受けたLtxA、およびポリエチレングリコールのような化合物が結合したLtxAを含む。一般的な手法によりまたは下記実施例に記載の方法によって精製および分析された時点で、LtxAは医薬組成物、例えば局所用組成物に加えることができる。
本明細書に記載されたLtxAポリペプチドのアミノ酸組成は、白血球をターゲットとし、死滅させるポリペプチドの能力を破壊することなく変化するであろう。例えば、1以上の保存的アミノ酸置換を含むことができる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられたものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、技術的に定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β−分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。したがって、配列番号1における予測された非本質的なアミノ酸残基は、好ましくは同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基で置きかれられる。また、飽和突然変異誘発のように、配列番号1のすべてまたは部分で変異をランダムに導入することができ、結果として得られた変異は、炎症を抑制するおよび/または下記実施例で記載されるような活性を維持する変異を同定する能力に関するスクリーニングを行うことができる。
本明細書で使用される「実質的に同一」とは、核酸またはアミノ酸配列が8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50以上のヌクレオチドまたはアミノ酸の領域にわたり少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%または99%同一であること、または核酸に関して、第1の配列が第2の配列の相補体と実質的に相補的である場合、を意味する。好ましくは、このような変異している核酸およびポリペプチド配列は、本願に記載の配列と75%以上(すなわち、80、85、90、95、97、98、99%以上)の配列同一性を共有するであろう。好ましくは、このような配列同一性は、参照配列(すなわち、本願に記載の配列)の全体に関して算出される。好ましい実施形態において、ロイコトキシンは、配列番号1のペプチドと少なくとも90%以上の相同性を有する。
本発明に記載のLtxAポリペプチドは、天然起源のポリペプチドまたは組み換えポリペプチドとして得ることができる。組み換えポリペプチドを調製するために、それ(例えば、配列番号2)をコードする核酸は、融合パートナー、例えばグルタチオン−s−トランスフェラーゼ(GST)、6x−Hisエピトープタグ、またはM13 Gene3タンパク質をコードする他の核酸と結合することができる。結果として得られた融合核酸は、適切な宿主細胞において、公知の方法により単離することができる融合タンパク質を発現する。単離された融合タンパク質は、融合パートナーを除去し、本発明の組み換えポリペプチドを得るために、例えば酵素消化により、さらに処理することができる。
医薬組成物
本発明はまた、肺への投与に適したLtxAおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。薬学的に許容される担体の例は、制限されないが、微粒子、乾燥分散可能(dry dispersible)な粉末、無水エタノール、噴霧乾燥によって形成された粒子など、ならびに肺内投与に適したものであると当技術分野で公知なその他の調製物を含む。したがって、LtxAを含む本発明の医薬組成物は、肺の細気管支の領域へ粉末または液体エアロゾル粒子の形態において医薬組成物のデリバリのために構成された一般的に公知なデバイスを用いて投与することができる。このようなデバイスは、特に制限されないが、吸入器、噴霧器、鼻スプレー、乾燥粉末吸入システム;超音波吸入システム;定量吸入器;溶液計量装置を含む。本発明の医薬組成物の薬学的に許容される担体は、製剤の目的に有用であり、物質的にLtxAの新規で有用な性質に影響を与えない様々な不活性成分を含むことができる。
用語「薬学的に許容される(pharmaceutically acceptable)」は、生物学的であるなしにかかわらず望ましい成分を意味し、すなわち、前記成分は、本発明の医薬組成物と組み合わせることができ、いかなる望ましくない生物学的効果を生じることなく、または有害な方法で相互作用することなく、含有される任意の他の成分の製剤組成物とともに、患者の肺に投与することができる。用語「薬学的に許容される(pharmaceutically acceptable)」が薬理活性物質以外の成分を言及するのに使用される場合、成分が毒物試験および製造試験の要求基準を満たすことが示唆され、または米国食品医薬品局により作成された非アクティブ成分ガイドに含まれる。
吸入製品は、一般的に公知の噴霧器および他の吸入システムのために、複数投与形態でパッケージングされる。防腐剤は、使用中の微生物による汚染を防止するために使用できる。適切な防腐剤は、ビグアナイド、過酸化水素、過酸化水素プロデューサー、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、ベンゾドデシニウムブロミド、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸二ナトリウム、ソルビン酸、ポリクオタニウム−1、または当業者に公知なその他の剤を含む。このような防腐剤は、典型的には、0.001から1%(w/w)のレベルで用いられる。本発明の単位用量製剤は、無菌であるが、通常は保存できないであろう。したがって、このような製剤は、一般的に防腐剤を含まない。
医薬組成物は、さらに抗生物質、抗ウイルス剤、コルチコステロイド、β−アゴニスト(長時間または短時間作用)、ロイコトリエン受容体拮抗薬(leukotriene modifiers)、抗ヒスタミン薬、ホスホジエストラーゼ阻害剤、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミル、サイトカイン、およびテオフィリンを含むことができる。
抗生物質の例は、制限されず、セファゾリン、セフラジン、セファクロル、セファピリン、セフチゾキシム、セフォペラゾン、セフォテタン、セフロキシム、セフォタキシム、セファドロキシル、セフタジジム、セファレキシン、セファロチン、セファマンドール、セフォキシチン、セフォシニド、セフォラニド、セフトリアキソン、セファドロキシル、セフラジン、セフロキシム、アンピシリン、アモキシシリン、シクラシリン、アンピシリン、ペニシリンG、ペニシリンVカリウム、ピペラシリン、オキサシリン、バカンピシリン、クロキサシリン、チカルシリン、アズロシリン、カルベニシリン、メチシリン、ナフシリン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、アズトレオナム、クロラムフェニコール、塩酸シプロフロキサシン、クリンダマイシン、メトロニダゾール、ゲンタマイシン、リンコマイシン、トブラマイシン、バンコマイシン、硫酸ポリミキシンB、コリスティメタート、コリスチン、アジスロマイシン、オーグメンチン、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、その誘導体など、およびその混合物を含む。
コルチコステロイドの例は、コルチゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン、デキサメタゾン、メドリゾン、ロテプレドノール、フルアザコート、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、トリアムシノロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンヘキサセトニド、酢酸パラメタゾン、ジフロラゾン、フルオシノロンおよびフルオシノニド、その誘導体、ならびにその混合物を含む。抗ウイルス剤の例は、インターフェロンガンマ、ジドブジン、塩酸アマンタジン、リバビリン、アシクロビル、バラシクロビル、ジデオキシシチジン、およびその誘導体を含む。抗ヒスタミン薬の例は、ロラタジン、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、ブロムフェニラミン、シプロヘプタジン、テルフェナジン、クレマスチン、トリプロリジン、カルビノキサミン、ジフェニルピラリン、フェニンダミン、アザタジン、トリペレナミン、デクスクロルフェニラミン、デキスブロムフェニルアミン、メトジラジン、およびトリメプラジンドキシラミン、フェニラミン、ピリラミン、クロルシクリジン、トンジラミン、ならびにその誘導体を含むが、制限されない。
治療方法
本発明は、ロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を肺の炎症を抑制するのに有効な量において患者に投与することで、活性化した白血球の増加したレベルを特徴とする、肺の炎症の抑制を必要とする患者における肺の炎症を抑制する方法を提供する。他の実施形態において、本発明は、疾患を特徴づける肺の炎症を抑制するのに有効な量でロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を必要とする患者に投与することを含む、肺の炎症を特徴とする疾病を治療する方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、患者から生体サンプルを要求することで肺の炎症の患者をスクリーニングし、前記患者が1以上のバイオマーカーを発現しているかどうかを決定するために生体サンプルの分析を要求し、その後LtxAを含む医薬組成物で患者を治療するための方法を提供する。ある実施形態では、患者は、現在LtxAで治療を受けており、LtxAの投与量が肺の炎症のバイオマーカーの存在によりさらに決定される。
肺の炎症は、肺の炎症を発症していない健康な患者の白血球と比較して、より高いレベルの活性化した形態のLFA−1を発現する活性化した白血球の増加を特徴とし得る。より高いレベルの活性化した形態のLFA−1を有するこれらの白血球はまた、CD11ahi細胞と称される。CD11ahi細胞は、肺組織、末梢血単核細胞(PBMC)またはBALサンプルのような患者からの生体サンプルで同定でき、よって臨床医は、患者が肺の炎症の治療を必要とするかどうかを決定できる。他の実施形態では、患者からの生体サンプルはまた、患者が肺の炎症の治療を必要とするかどうかを決定するために、あるサイトカイン(バイオマーカー)の増加した発現をスクリーニングできる。これらのサイトカイン/バイオマーカーは、IL−4、IL−5、IL−9、IL−17FおよびIL−23αを含む。一般的なアッセイとして、生体サンプルのサイトカインを検出するものが公知であり、生体サンプルの例は、特に制限されず、肺組織、末梢血単核細胞(PBMC)またはBALサンプルをふくむ。
肺の炎症は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、気腫、気管支炎、アレルギー性気管支炎気管支拡張症、嚢胞性線維症、結核、過敏性肺炎、職業喘息、サルコイド、反応性気道機能不全症候群、間質性肺疾患、好酸球増加症候群、鼻炎、副鼻腔炎、運動誘発性喘息、汚染誘発性喘息、咳喘息、寄生虫性肺疾患、細菌感染、呼吸系発疹ウイルス(RSV)感染、パラインフルエンザウイルス(PIV)感染、ライノウイルス(RV)感染およびアデノウイルス感染など、多くの疾患および慢性疾患により発症しうる。上記疾患および慢性疾患の多くは、活性化した形態のLFA−1を発現する白血球の増加を引き起こし、肺組織およびBALに遊走および集合するため、本発明の方法によって治療するのに適している。
嚢胞性線維症(CF)は、慢性的な炎症ならびに肺および気道への免疫介在性の損傷を特徴とする疾患であり、呼吸不全および死をもたらす。細菌感染に応答して活性化したLFA−1好中球は、主に得免疫介在性損傷の原因である。好中球は、一般的に細菌性の病原体の排除において役割をはたすが、CFの場合、活性化したLFA−1好中球、ひいてはLtxA治療のターゲットとしては、免疫学的に有効ではない。喘息は、肺の炎症によっても特徴づけられる慢性的な症状であり、そのため活性化した白血球は、気道に浸潤し、さらに気管支上皮の損傷を引き起こす炎症仲介物質を放出する。アレルギー性喘息は、IgE依存性であり、吸入性アレルゲンへの初期曝露およびその後のIL−4およびIL−13を分泌する、Tヘルパー2型白血球への抗原提示を伴う。アレルギー性喘息は、BALおよび肺組織における気道炎症、サイトカイン産生の増加を伴う持続性Th2応答、進行性気道リモデリングおよび気管支過活動によってさらに特徴づけることができる。ターゲットとなる白血球はまた、単球および約10〜10の平均蛍光強度(MFI)でLFA−1を発現する非ヘルパーT細胞(non−helper T−cells)である、CD11ahi細胞として特徴づけることができる。好ましい実施形態において、本発明の治療方法は、約10〜10のLFA−1 MFIを有するCD11ahi細胞を特徴とする喘息発作を患う患者を治療する。当業者は、当技術分野で公知の標準的な手法と試薬とを用いたMFIによりCD11ahi細胞を同定できる。
COPD、または慢性閉塞性肺疾患は、呼吸困難が生じる進行性疾患である。COPDは、多量の粘液(ぬるぬるの物質)、喘鳴、息切れ、胸部圧迫、およびその他の症状をもたらす咳を引き起こし得る。COPDにおいて、下記:気道および気嚢がその弾性的性質を失うこと;多くの空気嚢の間の壁が破壊されること;気道の壁が厚くなり、炎症を起こすこと、ならびに気道が通常よりも多くの粘液を作るので、気管支を詰まらせうること、の1つ以上のために、気道内外への空気の流入が少ない。
慢性気管支炎において、気道の内壁は、常に刺激され、炎症を起こす。これにより内壁が厚くなる。多くの粘液が気道において形成され、呼吸を困難にする。
「治療または処理(treatingまたはtreatment)」は、肺の炎症、肺の炎症の兆候、肺の炎症に続く疾患状態、または肺の炎症への素因を、治癒、軽減、緩和、治療、遅延、または改善するために、肺の炎症を有する、患者への化合物または医薬組成物の投与を意味する。
本明細書において、用語「患者(subject)」は、制限されないが、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、家畜など、任意の動物(例えば、哺乳類)を意味し、特定の治療のレシピエントである。一般的には、用語「患者(sugject)」および「病人(patient)」は、本明細書において、ヒトの患者(human subject)に関して交互に用いられる。
「治療的に有効な量(therapeutically effective amount)」は、有益なまたは所望の結果を達成するのに十分な剤または医薬組成物の量を意味する。治療的に有効な量は、1つ以上の投与、適用または用量で投与することができ、特定の製剤または投与経路に限定することを意図するものではない。
剤または医薬組成物は、in vivoで、単独で投与することができ、または他の薬剤または治療と組み合わせて同時投与することができる。本明細書において、用語「同時投与(co−administration)または同時投与された(co−administrated)」は、患者への少なくとも2つの剤の投与または治療を意味する。いくつかの実施形態において、2つ以上の剤/治療の同時投与は、並行される。その他の実施形態において、第1の剤/治療は、第2の剤/治療に先立って投与される。当業者は、用いられる様々な剤/治療の投与の製剤および/または経路が異なる場合があることを理解する。
本発明の医薬組成物が局所的または全身的に投与されてもよいことは、当業者であれば理解できるであろう。投与経路には、鼻、肺、口、非経口(静脈内、皮下および筋肉内)、ならびに経口が含まれる。また、インプラントからの投与も可能である。適切な製剤形態は、例えば顆粒、粉末、錠剤、コーティング錠、(マイクロ)カプセル、マイクロ粒子、シロップ、エマルジョン、水、油および界面活性剤からなる光学的に等方性の熱力学的に安定な系として定義される、マイクロエマルジョン、長距離秩序(long−range order)であるが短距離無秩序(short−range disorder)(例として、層状、六方晶および立方体の相、水または油の連続のいずれかを含む)によって特徴づけられる系として定義される、液晶相、またはそれらの分散したカウンターパート、ゲル、分散液、懸濁液、クリーム、エアロゾル、液滴もしくはアンプル形態の注射液、ならびに活性化合物の持続放出を伴う製剤、その製剤における、賦形剤、希釈剤、アジュバントもしくは担体は、上記のとおり習慣的に使用される。
必要とされる投与量は、投与経路の選択;処方の性質;患者の疾病の性質;患者のサイズ、体重、表面積、年齢および性別;投与される他の薬物;ならびに主治医の判断による。適切な投与量は、0.01〜100mg/kgの範囲である。必要な投与量の変動は、LtxAと組み合わせることができる入手可能な化合物の多様性および様々な投与経路の異なる効率の観点から考慮されるべきである。これらの投与レベルの変動は、過度の実験をすることなく当業者により使用されうる当技術分野で公知のような最適化のための標準的で経験的な決められた方法を用いて調整できる。適切なデリバリ担体(例えば、ポリマー微粒子またはインプラント可能なデバイス)における化合物のカプセル化は、デリバリの効率を向上できる。
代わりの好ましい実施形態において、医薬組成物は、肺投与または経鼻投与に適している。
本発明の医薬組成物は、鼻腔内にまたは吸入により投与でき、一般的には、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロ−エタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A3または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA3)などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素またはその他の適切なガスの使用による加圧容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器からの液体または粉末粒子の乾燥吸入器もしくはエアロゾルスプレープレゼンテーション(aerosol spray presentation)の形態で投与される。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、計量された量をデリバリするためのバルブを提供することによって決定できる。加圧容器、ポンプ、スプレーまたはネブライザーは、活性化合物、例えばトリオレイン酸ソルビタンなどの潤滑剤をさらに含みうる、溶媒としてエタノールと推進剤との混合液を用いて、溶液または懸濁液を含むことができる。吸入具(inhaler)または吸入器(insufflator)で使用されるカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明のポリペプチドとラクトースまたはデンプンのような適切な粉末基剤との粉末混合物を含むことで製剤できる。
エアロゾルまたは乾燥粉末製剤は、好ましくはアレンジされ、それぞれの計量された容量または「パフ(puff)」は、患者へデリバリするための少なくとも0.1mgの本発明のLtxAポリペプチドを含む。エアロゾルを用いた一日用量の全量は、患者ごとに異なるであろうし、単回用量で、またはより通常は一日を通して分割した用量で投与できることが理解されるであろう。
ある実施形態において、本発明は、肺の炎症の治療のためのキットを提供する。前記キットは、LtxA医薬組成物を投与するための吸入デバイスと共に使用されるLtxAを含む医薬組成物の複数の用量、カプセルまたはカートリッジを含むことができる。前記キットは、前記治療方法を行うための一連の指示書をさらに含むことができる。前記キットは、肺の炎症を検出する、またはLtxA治療の有効性を判定するための試薬をさらに含むことができる
以下の非限定的な実施例は、本発明をさらに説明する目的を果たす。
材料および方法
LtxA精製。LtxAは、A.アクチノミセテムコミタンス(actinomycetemcomitans)株4500(Diaz et al.,(2006)Microb Pathog 40,48−55.)の培養上清から精製された。
血液からのPBMCの単離。全血は、8人のアレルギー性喘息患者およびいかなるアレルギーを示さなかった11人の非アレルギーの健康な対照から採取された。すべてのアレルギー性喘息患者は、5〜50歳である。患者は、肺活量測定における可逆的気道疾患および皮膚試験により決定されたダニのアレルギーの最近の兆候があった。患者は、短時間作用型気管支拡張剤、吸入コルチコステロイド、および長時間作用型気管支拡張剤のいずれの組み合わせでも問題なかった。患者は、妊娠、オマリズマブ(Xolar(登録商標))もしくはその他の免疫療法を受けている場合、全身性コルチコステロイド、30日以内の抗生物質、またはHIV、心臓病、糖尿病、およびガンなどの重要な併存疾患を有する場合、除外された。対照群には、喘息またはアレルギー状態の病歴はなかった。収集プロトコルは、Rutgers Institutional Review Boardにより承認され、書面のインフォームドコンセントは、すべての試験患者から得られた。PBMCは、フィコール密度勾配分離(Corning Cellgro、Manassas、VA)を用いて単離された。生存細胞は、Vi−Cell viability instrumentを用いてカウントされた。
PBMCの分析。患者および対照からのPBMC(10細胞/ml)は、以下のマーカー:CD4(Tヘルパー細胞)、CD11a、CD14(単球)、およびCD3(T−細胞)に対して抗体(Biolegend、San Diego、CA)で染色された。喘息患者からのPBMCはまた、RPMI1640培地中のバッファーまたはLtxA(500ng/ml)のいずれかで一晩インキュベートされた。処理されたPBMCは、PBSで洗浄され、上記抗体と共にアネキシンVで染色され、LtxA−媒介細胞死を測定するためにフローサイトメトリーで分析された。
動物実験。メスのBALB/cマウス(6〜8週、15〜20g、Jackson Laboratories,Bar Harbor,ME)を特定の病原体を含まない条件下、食料および水へのアクセスと12時間の明暗サイクルで飼育した。イソフルラン麻酔下、HDM抽出物(D. pteronyssinus;Greer Laboratories,Lenoir,NC)を鼻腔内に曝露した(鼻腔あたり生理食塩水10μl中25μg)。コントロール(非喘息性の)マウスは、同量の生理食塩水のみを投与された(生理食塩水/無処理、図1および2)。HDM/生理食塩水への曝露の周期は、5日/週で、合計5週間であった。パイロット研究からの出力計算は、グループあたり4匹のマウスがコントロール群と実験群との間で有意な差を検出するのに十分であったことを示した。
2週間後、HDM曝露マウスは、4マウス/群の4つの群に分けられ、(1)デキサメタゾン賦形剤、生理食塩水(HDM/Dex賦形剤、図1および2)、皮下(s.c.)へ1日1回、週に5日、(2)デキサメタゾン、シグマ;1.25mg/kg(HDM/Dex、図1および2)、皮下へ1日1回、週に5日、(3)LtxA賦形剤、バッファー(HDM/LtxA賦形剤、図1および2)、腹腔内(i.p.)、週に3日、および(4)LtxA、0.5mg/kg(HDM/LtxA、図1および2)腹腔内、週に3日、で処理された。HDM曝露は、3週間の治療期間を通じて継続された。
各マウスからのBAL液は、室温で10分間、RBC溶解を行い、その後、400×gで5分間、2回洗浄され、PBSで細胞ペレットを再懸濁した。合計のBAL液細胞数は、血球計を用いてカウントされた。BAL液細胞の免疫表現型解析は、抗体染色およびフローサイトメトリーにより行われた。各抗体染色のために、106細胞がまず10分間室温で、Fcブロッカー(ラット抗マウスCD16/CD32,BD Biosciences,San Jose,CA)を用いてブロックされ、その後30分間4℃で、モノクローナル抗体とインキュベートされ、LSR IIフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析された。以下のマーカーに対する抗体(BD Biosciences)は、様々な細胞のサブタイプ同定するために用いられた:CD3e (T細胞)、CD45R/B220(B細胞)、Ly6G、CCR3(好中球)、CCR3、Ly6G(好酸球)、MHC II(マクロファージ)。関連するアイソタイプコントロールは、各実験に含まれた。
マウスからの血液は、BAL液の分離のすぐ後で、回腸の静脈穿刺により収集された。血液は、抗凝固剤チューブに回収され、10分間400×gで遠心分離された。
肺組織の組織構造。BAL液および血液の収集後、肺は切開により除去され、顕微鏡分析まで室温で10%中性緩衝ホルマリンに保存された。固定化した肺組織を埋め込んだパラフィンの薄片は、合計の肺炎症を分析するためにH&Eで染色された。薄片はまた、粘液細胞および杯細胞過形成ならびに好酸球へのシリウスレッドを識別するために過ヨウ素酸シッフ試薬で染色された。組織調製および試験は、New Jersey Medical School Histology Core Facilityで行われた。サンプルは、認定病理医により検査された。
サイトカイン分析。定量RT−PCRは、マウスの肺において、炎症性サイトカイン(IL−4、5、9、17Fおよび23α)の発現レベルを決定するために用いられた。肺組織からの総RNAは、Trizol試薬(Life Technologies,Grand Island,NY)で抽出された。相対的なmRNAレベルは、qRT−PCTにより決定された。総RNAの1マイクログラムは、High Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Life Technologies,Grand Island,NY)を用いて逆転写された。増幅は、TaqMan Fast Universal PCR Master Mix(Life Technologies,Grand Island,NY)を用いて行われた。データは、GAPDHに対して正規化された。遺伝子発現は、ナイーブサンプルに対して、ΔΔCT法を用いて算出された。
統計分析。BAL液細胞数、分化細胞数、およびサイトカインレベルは、スチューデントのt検定により比較された。<0.05のp値を有意とみなす。
結果
アレルギー性喘息患者および健康な対照からのWBCに対するLFA−1の発現。我々は、8人のアレルギー性喘息患者および11人の健康な対照からの末梢血単核細胞(PBMC)を分析した。喘息と診断された患者は、イエダニに対するアレルギー反応が陽性であった。全体のPBMCの集団から、患者からのCD11a(LFA−1)陽性細胞の割合は、健康な対照からのものよりも有意に高かった。患者は、95.1±3.14%のCD11a陽性細胞を有し、一方健康な対照は、90.3±4.11%であった。また、アレルギー性喘息患者からのCD11a WBCの表面におけるLFA−1分子の数(8605±2519)は、平均蛍光強度が示すように、健康な対照のWBCの表面における数(5089±2107)よりも有意に多かった。
抗CD4抗体および高CD11a抗体で染色されたWBCは、健康な対照のサンプルには存在しなかった、CD4CD11ahi(MFI 10〜10)からなるアレルギー性喘息患者におけるユニークな細胞集団を明らかにした。免疫表現型分析は、喘息のサンプルにおけるこのCD11ahiの集団が主にCD14単球およびCD3非ヘルパーT細胞(non−helper T−cells)からなることを明らかにした。したがって、高いLFA−1の発現は、アレルギー性喘息を有する患者において存在するユニークな細胞集団を明確にする。
アレルギー性喘息患者からのPBMCへのLtxAの影響。患者からのいずれの細胞がLtxAによりターゲットにされるのかを決定するため、PBMCサンプルは、24時間LtxAで処理され、その後アネキシンVで染色され、フローサイトメトリーにより分析された(図3A)。CD11a PBMCのうち、LtxAはCD11ahi細胞だけを死滅し、低発現のLFA−1を有する細胞に影響を与えなかった。細胞は、アポトーシス(アネキシンV陽性)および枯渇により死滅された。LtxAにより枯渇された細胞は、活性状態においてLFA−1を特異的に認識する抗体(mAb24)で染色することで明らかなように活性状態のLFA−1を発現する。これらの細胞のほとんどは、CD14陽性であり、これらが単球であることを示している。
アレルギー喘息のマウスモデルにおけるLtxAの評価。LFA−1がアレルギー性喘息の病因において果たしている潜在的な役割およびアレルギー性喘息の患者に特有であるex vivoでのLFA−1hi白血球を特異的にターゲットとするLtxAの能力を考えると、アレルギー喘息のマウスモデルにおける最初のLtxAの原理証明評価が行われた。マウスは、5週間、週に5日、イエダニ(HDM)抽出物または生理食塩水を鼻腔内(i.n.)に投与された。投与の2週間後、HDM曝露マウスは、1群あたり4匹の4つの群に再分割され、さらに3週間、下記の処理を受けた:デキサメタゾン賦形剤、皮下(s.c.)5日/週;デキサメタゾン(1.25mg/kg)、皮下5日/週;LtxA賦形剤、腹腔内(i.p.)3日/週;LtxA(0.5mg/kg)、腹腔内3日/週。
本研究の終了時点で、気管支肺胞洗浄(BAL)液、肺組織、および血液は、さらなる評価のためにすべてのマウスから収集された。BAL液における白血球の検査は、デキサメタゾン賦形剤またはLtxA賦形剤で処理されたHDM曝露マウスが生理食塩水のみを投与されたマウスよりも、有意に高いレベルのすべての白血球サブセットを有したことを明らかにした(図1)。デキサメタゾンまたはLtxAでのHDM曝露マウスの治療は、BAL液における多くの白血球の数の大幅な減少を引き起こした。
LFA−1がこの動物モデルにおける白血球の肺組織への遊走に関与するかどうかを決定するために、LtxA賦形剤で処理された2つのHDM曝露マウスにおけるPBMCおよびBAL液白血球でのLFA−1のレベルを検査した。BAL液において存在する遊走した白血球は、同じ動物の末梢血における白血球でよりも、有意に高いレベルのLFA−1を有していた。
肺組織は、薄片にされ、H&E、PASまたはシリウスレッドで染色された。H&E染色は、デキサメタゾン賦形剤またはLtxA賦形剤で処理されたHDM曝露マウスの肺組織において、白血球の大規模な浸潤を明らかにした。浸潤は、生理食塩水曝露マウスでは明らかではなかった。HDM曝露マウスにおける白血球の浸潤は、血管および気管支の周辺で最も明白であった。他のサンプルにおいてではなく、賦形剤処理コントロールにおいて多くの気管支周囲での著しい杯細胞過形成が観察された。LtxA賦形剤処理マウスからの肺組織におけるPASでの多糖類の染色は、ムチン産生杯細胞およびコラーゲンの上皮下蓄積の存在を裏付けた。薄片のシリウスレッド染色は、LtxA処理マウスではなく、賦形剤処理マウスにおけるピンク染色の好酸球を明らかにした。デキサメタゾンで処理されたマウスは、LtxA処理マウスよりも依然として多いが、賦形剤のコントロールと比較して好酸球数の減少があった。
炎症性サイトカインは、アレルギー性喘息および他の炎症症状の病因に重要な役割を果たしている。アレルギー性喘息において、IL−4、IL−5、IL−9、IL−17F、およびIL−23αは、疾患に関与する主なシグナル分子である。すべてのマウスからの肺組織におけるIL−4、IL−5、IL−9、IL−17F、およびIL−23αのmRNAのレベルを評価した(図2)。賦形剤処理マウスは、生理食塩水曝露マウスと比較して、炎症性サイトカインの有意に高い発現が認められた。加えて、デキサメタゾンは、IL−9、IL−17F、およびIL−23αの減少を生じさせ、一方、LtxA処理は、検査されたすべてのサイトカインの著しい減少を生じさせた。
明細書において引用したすべての刊行物、特許文献および非特許文献の両方は、本発明が属する技術分野における合理的な当業者のレベルを示すものである。これらすべての刊行物は、個々の刊行物が具体的および個別に参照により組み込まれるものとして示されているのと同じ程度に、本明細書にすべて参照により組み込まれる。
本明細書中の発明は、特定の実施形態を参照して記載されているが、これらの実施形態は、本発明の原理および用途の単なる実例であることと理解すべきである。したがって、多くの改変が例示的な実施形態に対して行うことができ、その他の構成は、下記請求項により規定される本発明の主旨および範囲から逸脱することなく考案することができる。

Claims (21)

  1. 活性化した白血球の増加したレベルを特徴とする、肺の炎症の抑制を必要とする患者における肺の炎症を抑制する方法であって、前記肺の炎症を抑制するのに有効な医薬組成物の量を前記患者に投与することを含み、前記医薬組成物がロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含む、方法。
  2. 前記活性化した白血球が正常で健常な患者からの白血球と比較して、より多いレベルのLFA−1を発現する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性化した白血球がCD11ahi細胞である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ロイコトキシンがアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)から調製される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ロイコトキシンが配列番号1に記載のペプチドと少なくとも90%の相同性を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記医薬組成物が経口的に、非経口的に、静脈内に、腹腔内に、または吸入により投与される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記炎症が疾病または慢性疾患により生じる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記疾病または慢性疾患が喘息、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患、アレルゲン、または感染症である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記感染症が細菌性、真菌性、またはウイルス性の感染症である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記患者に投与される量が気管支肺胞洗浄液または肺組織における局所のサイトカインレベルを下げるのに有効である、請求項1に記載の方法。
  11. 1以上のサイトカインがIL−4、IL−5、IL−9、IL17FおよびIL−23αからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記投与される量が少なくとも1つのサイトカインのレベルを少なくとも約5倍低下させるのに有効である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記医薬組成物がネブライザー、定量吸入器、および乾燥粉末吸入器からなる群から選択される吸入器を用いるために処方され、ならびに前記吸入器を用いて投与される、請求項1に記載の方法。
  14. 肺の炎症を特徴とする疾病を治療する方法であって、前記炎症を抑制するのに有効な量で前記治療を必要とする患者に医薬組成物を投与することを含み、前記医薬組成物がロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含み、ならびに前記疾病が喘息、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー、および感染症からなる群から選択される、方法。
  15. 前記ロイコトキシンが配列番号1に記載のペプチドと少なくとも90%の相同性を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記医薬組成物がネブライザー、定量吸入器、および乾燥粉末吸入器からなる群から選択される吸入器を用いるために処方され、および前記吸入器を用いて投与される、請求項14に記載の方法。
  17. 患者に投与される前記量が気管支肺胞洗浄液または肺組織における局所のサイトカインレベルを下げるのに有効である、請求項14に記載の方法。
  18. 1以上のサイトカインがIL−4、IL−5、IL−9、IL17FおよびIL−23αからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記投与される量が少なくとも1つのサイトカインのレベルを少なくとも約5倍低下させるのに有効である、請求項18に記載の方法。
  20. ロイコトキシンおよび薬学的に許容される担体を含み、吸入に適した形態である医薬組成物。
  21. 前記薬学的に許容される担体がエアロゾルまたは乾燥粉末の形態である、請求項20に記載の医薬組成物。
JP2017519463A 2014-06-20 2015-06-19 肺の炎症を治療する方法 Active JP6649376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462014967P 2014-06-20 2014-06-20
US62/014,967 2014-06-20
PCT/US2015/036814 WO2015196159A1 (en) 2014-06-20 2015-06-19 Methods to treat inflammation of the lung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524732A true JP2017524732A (ja) 2017-08-31
JP2017524732A5 JP2017524732A5 (ja) 2018-07-26
JP6649376B2 JP6649376B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=54868677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519463A Active JP6649376B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-19 肺の炎症を治療する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9724384B2 (ja)
EP (1) EP3157542A4 (ja)
JP (1) JP6649376B2 (ja)
CA (1) CA2952875C (ja)
WO (1) WO2015196159A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119279A1 (en) * 2003-10-02 2005-06-02 Dhar T. G. M. Spiro-cyclic compounds useful as anti-inflammatory agents
JP2011518155A (ja) * 2008-04-15 2011-06-23 サーコード コーポレイション 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
US20120263644A1 (en) * 2009-10-13 2012-10-18 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Treatment and diagnosis of inflammatory disorders and hiv

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053406B2 (en) 2005-11-25 2011-11-08 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Compositions for the treatment of cancer, and methods for testing and using the same
WO2007062150A2 (en) 2005-11-25 2007-05-31 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Leukotoxin compositions and therapeutic methods
EP2488198B1 (en) 2009-10-13 2016-09-28 Rutgers, the State University of New Jersey Treatment and diagnosis of autoimmune disorders
US9352017B2 (en) 2011-03-16 2016-05-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Combination therapy with leukotoxin
WO2014210454A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Treatment and diagnosis of ocular disease

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119279A1 (en) * 2003-10-02 2005-06-02 Dhar T. G. M. Spiro-cyclic compounds useful as anti-inflammatory agents
JP2011518155A (ja) * 2008-04-15 2011-06-23 サーコード コーポレイション 免疫関連障害の局所治療に使用するためのエアゾール化lfa−1アンタゴニスト
US20120263644A1 (en) * 2009-10-13 2012-10-18 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Treatment and diagnosis of inflammatory disorders and hiv

Also Published As

Publication number Publication date
CA2952875A1 (en) 2015-12-23
US20150366937A1 (en) 2015-12-24
CA2952875C (en) 2022-06-28
EP3157542A4 (en) 2018-02-07
EP3157542A1 (en) 2017-04-26
US9724384B2 (en) 2017-08-08
JP6649376B2 (ja) 2020-02-19
WO2015196159A1 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Allergen-induced increases in sputum levels of group 2 innate lymphoid cells in subjects with asthma
JP6031510B2 (ja) 異常な線維芽細胞増殖及び細胞外マトリックスの沈着を特徴とする疾患、症状又はプロセスを予防又は治療する組成物及び方法
Chairakaki et al. Plasmacytoid dendritic cells drive acute asthma exacerbations
KR101747902B1 (ko) 관절염 증상 치료용 조성물
Yan et al. Exhaustion-associated cholesterol deficiency dampens the cytotoxic arm of antitumor immunity
Song et al. D-dopachrome tautomerase contributes to lung epithelial repair via atypical chemokine receptor 3-dependent Akt signaling
US11406637B2 (en) Carbonic anhydrase enzymes for regulating mast cell hematopoiesis and type 2 inflammation
JP6778681B2 (ja) Hmgb1媒介性炎症の治療
US20230212274A1 (en) Method for treating asthma or allergic disease
Fritzsching et al. Impaired mucus clearance exacerbates allergen-induced type 2 airway inflammation in juvenile mice
JP2018501201A (ja) 異常な線維芽細胞増殖および細胞外マトリックス沈着を特徴とする疾患、状態、またはプロセスを予防または処置するための組成物および方法
JP2016523913A (ja) 眼疾患の治療および診断
WO2016168565A1 (en) Methods for treatment of chronic obstructive pulmonary disease and/or therapy monitoring
US20220048948A1 (en) Cd40 targeted peptides and uses thereof
KR20170044171A (ko) 이상 섬유모세포 증식 및 세포외 기질 침착을 특징으로 하는 질병, 질환, 또는 과정의 예방 또는 치료용 조성물 및 방법
CN107405405B (zh) 治疗和/或预防慢性阻塞性肺病的新组合物和方法
JP6649376B2 (ja) 肺の炎症を治療する方法
US11975030B2 (en) Treatment of chronic obstructive pulmonary disease and lung degeneration using activated fibroblasts and exosome derivatives thereof
US20190041401A1 (en) Methods of Treating Subjects having Severe and/or Persistent Asthma
WO2020072805A1 (en) Methods of reducing type 2 cytokine-mediated inflammation using neuromedin peptides
US20230226095A1 (en) Methods and compositions for treating coronavirus infectious disease
Liu et al. Tacrolimus alleviates pulmonary fibrosis progression through inhibiting the activation and interaction of ILC2 and monocytes
WO2024018442A1 (en) Preferential depletion of tcf1+ progenitor t-cells in severe covid-19 as mediated by interleukin 12 (il-12)
Koss Macrophage Phenotypes in Lung Fibrosis
Patel The Role of Neutrophils and Their Proteases in Allergic Airway Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250