JP2017523542A - Method for dynamically configuring machine functions and systems and machines applying said method - Google Patents

Method for dynamically configuring machine functions and systems and machines applying said method Download PDF

Info

Publication number
JP2017523542A
JP2017523542A JP2017519773A JP2017519773A JP2017523542A JP 2017523542 A JP2017523542 A JP 2017523542A JP 2017519773 A JP2017519773 A JP 2017519773A JP 2017519773 A JP2017519773 A JP 2017519773A JP 2017523542 A JP2017523542 A JP 2017523542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
instance
projectable space
workspace
resource identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519773A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
チャン,ウェイトン
リン,チュンシャオ
ラン,シーチェン
チャン,フーチェン
Original Assignee
エイブル ワールド インターナショナル リミテッド
エイブル ワールド インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/324,069 external-priority patent/US9134963B1/en
Priority claimed from US14/325,466 external-priority patent/US9727391B2/en
Priority claimed from US14/577,772 external-priority patent/US9626157B2/en
Application filed by エイブル ワールド インターナショナル リミテッド, エイブル ワールド インターナショナル リミテッド filed Critical エイブル ワールド インターナショナル リミテッド
Publication of JP2017523542A publication Critical patent/JP2017523542A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house

Abstract

【課題】機械の機能を動的に構成する方法を提供する。【解決手段】本発明の機械の機能を動的に構成する方法は、エージェント(agent)が第一機械に提供され、所定のプロトコルに基づいて第一機械に伝送されたプロジェクト可能な空間のインスタンスが受信され、プロジェクト可能な空間のインスタンスは第二機械で構成されるように、ワークスペースを構築させるステップ、及びエージェントにより上記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、上記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されるステップとを含む。【選択図】図7A method for dynamically configuring the functionality of a machine is provided. A method for dynamically configuring machine functionality of the present invention includes an instance of a projectable space in which an agent is provided to a first machine and transmitted to the first machine based on a predetermined protocol. Is received, and the step of constructing the workspace so that the instance of the projectable space is constituted by the second machine, and the instance of the projectable space is analyzed by the agent and the work environment is automatically constructed. And creating a projected workspace corresponding to the workspace. [Selection] Figure 7

Description

本発明は、構成方法に関し、より詳しくは、ワークスペースにより機械の機能を動的に構成する方法に関する。本発明は機械の機能を動的に構成するシステムに関する。   The present invention relates to a configuration method, and more particularly to a method for dynamically configuring machine functions in a workspace. The present invention relates to a system for dynamically configuring machine functions.

情報通信技術の日進月歩の発展に伴い、情報化、デジタル化、人間中心、及び利便化されたスマートライフが将来のトレンドとなっている。日常生活に関わる電子製品、特にネットワーク接続機能を有する家電製品等の電子製品がスマートライフを実現するための鍵となっている。このため、電子製品のスマート化が産業界の目指すべき未来の発展方向となっている。   With the progress of information communication technology, information technology, digitization, human-centered and convenient smart life are becoming the future trends. Electronic products related to daily life, especially electronic products such as home appliances having a network connection function, are the key to realizing a smart life. For this reason, smarter electronic products are the future development direction that the industry should aim for.

しかしながら、現在市場に出回る電子製品が提供する機能は出庫前に設定されたものばかりであり、一般消費者が購入した電子製品に自分で機能を増設させたり、個人的な習慣や需要に合わせてその設定を変更させることができなかった。例えば、一般家庭用のテレビは、受信させたケーブルテレビの信号、インターネットの信号、またはオーディオビジュアルの信号を画面としてスクリーン上に映し出す機能のみを提供する。ユーザーが家の中の他の電子製品の使用情報(例えば、電池の残量低下の警告情報)や個人のスケジュール情報(例えば、会議の時間の通知情報)等を家庭用のテレビのスクリーンに表示させたい場合、ユーザーは関連するアクセサリーを別途購入しなければならず、或いは需要に見合ったテレビを新たに購入せねば実現できなかった。これでは理想的なスマートライフを実現できない。   However, the functions provided by the electronic products currently on the market are only those that were set before the shipment, and it is possible to add functions to the electronic products purchased by general consumers, or to meet personal habits and demands. The setting could not be changed. For example, a television set for home use only provides a function of displaying a received cable television signal, Internet signal, or audiovisual signal on a screen as a screen. The user displays usage information for other electronic products in the house (for example, warning information for low battery power) and personal schedule information (for example, notification information for meeting time) on the home TV screen. In order to do so, the user had to purchase related accessories separately, or it was impossible to achieve it without purchasing a new TV set to meet the demand. This makes it impossible to realize an ideal smart life.

本発明は、機械の機能を動的に構成する方法及びシステムを提供し、ユーザーが機械の機能を自由に自分好みに設定でき、ユーザーの生活習慣や需要に寄り添わせることを主な目的とする。   The main object of the present invention is to provide a method and system for dynamically configuring the functions of a machine so that the user can freely set the functions of the machine to his / her preference and to closely match the user's lifestyle and demand. To do.

好ましい実施態様では、本発明に係る機械の機能を動的に構成する方法は、
エージェント(agent)が第一機械に提供され、所定のプロトコルに基づいて前記第一機械に伝送されたプロジェクト可能な空間のインスタンスが受信され、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは第二機械で構成されるように、ワークスペースを構築させるステップと、
前記エージェントにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されるステップとを含む。
In a preferred embodiment, the method for dynamically configuring the function of the machine according to the invention comprises:
An agent is provided to the first machine, and an instance of the projectable space transmitted to the first machine based on a predetermined protocol is received, and the instance of the projectable space is configured on the second machine Step to build a workspace,
Analyzing an instance of the projectable space by the agent and automatically constructing a work environment to create a projected workspace corresponding to the workspace.

他の好ましい実施態様では、本発明に係る機械の機能を動的に構成するシステムは、
インスタンス処理ユニットを含む第一機械と、
プロジェクト可能な空間のインスタンスを構成させてワークスペースを構築させるための第二機械とを備え、
ここでは、前記インスタンス処理ユニットにより所定のプロトコルに基づいた前記第二機械からの前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが受信された後に、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成される。
In another preferred embodiment, the system for dynamically configuring the functions of the machine according to the present invention comprises:
A first machine including an instance processing unit;
A second machine for constructing a workspace by constructing a projectable space instance,
Here, after the instance processing unit receives the projectable space instance from the second machine based on a predetermined protocol, the projectable space instance is analyzed and the work environment is automatically And a projected workspace corresponding to the workspace is created.

さらなる他の好ましい実施態様では、本発明は機械を提供する。機械はインスタンス処理ユニットを含み、前記インスタンス処理ユニットは所定のプロトコルに基づいて前記機械に伝送されるプロジェクト可能な空間のインスタンスを受信させ、且つ前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが伝送される前に他の機械により構成(configure)されるように、ワークスペースが構築され、前記インスタンス処理ユニットにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが受信された後に前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成される。   In yet another preferred embodiment, the present invention provides a machine. The machine includes an instance processing unit that receives an instance of the projectable space that is transmitted to the machine based on a predetermined protocol and before the instance of the projectable space is transmitted. A workspace is constructed to be configured by the machine, and after the instance of the projectable space is received by the instance processing unit, the instance of the projectable space is analyzed and the work environment is Automatically constructed and a projected workspace corresponding to the workspace is created.

好ましい実施態様では、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは前記所定のプロトコルに準じる統一資源識別子(URI)により前記第一機械に伝送される。   In a preferred embodiment, the projectable space instance is transmitted to the first machine by a uniform resource identifier (URI) conforming to the predetermined protocol.

好ましい実施態様では、前記統一資源識別子は、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子、ファイル・トランスファー・プロトコル(FTP)統一資源識別子、ローカルファイル(local file)統一資源識別子またはそれらの組合せを含む。   In a preferred embodiment, the uniform resource identifier is a hypertext transfer protocol (HTTP) uniform resource identifier, a file transfer protocol (FTP) uniform resource identifier, a local file uniform resource identifier, or a combination thereof. Including.

好ましい実施態様では、前記エージェントは、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスの解析に用いられると共に前記作業環境を構築させるためのプロジェクターである。   In a preferred embodiment, the agent is a projector that is used to analyze an instance of the projectable space and to construct the work environment.

好ましい実施態様では、前記エージェントにより更にプロジェクターが前記第一機械にロードされ、これにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に前記作業環境が構築される。   In a preferred embodiment, the agent further loads a projector onto the first machine, thereby analyzing the projectable space instance and constructing the work environment.

好ましい実施態様では、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)で生成されるインスタンス(instance)である。   In a preferred embodiment, the instance of the projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language or a structured protocol. (Instance).

好ましい実施態様では、前記インスタンス処理ユニットはエージェント(agent)である。   In a preferred embodiment, the instance processing unit is an agent.

好ましい実施態様では、前記エージェントは、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスの解析に用いられると共に前記作業環境を構築させるためのプロジェクターである。   In a preferred embodiment, the agent is a projector that is used to analyze an instance of the projectable space and to construct the work environment.

好ましい実施態様では、前記エージェントにより更にプロジェクターが前記機械にロードされ、これにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に前記作業環境が構築される。   In a preferred embodiment, the agent further loads a projector onto the machine, thereby analyzing the projectable space instance and constructing the work environment.

好ましい実施態様では、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)で生成されるインスタンス(instance)である。   In a preferred embodiment, the instance of the projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language or a structured protocol. (Instance).

好ましい実施態様では、前記第一機械は、家用電器、医療設備、またはネットワーク設備である。   In a preferred embodiment, the first machine is a home appliance, a medical facility, or a network facility.

実施形態における本発明に応用する統一方法の実施概念の概略図である。It is the schematic of the implementation concept of the unification method applied to this invention in embodiment. 統一スクリプトを個人用ワークスペースを実現するための中間言語とする好ましい概念の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a preferred concept that uses a unified script as an intermediate language for realizing a personal workspace. 本発明の個人用ワークスペース上に統一要素を構成する好ましい構成の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a preferred configuration for configuring unified elements on the personal workspace of the present invention. 好ましい実施形態における本発明の投影ワークスペースを構築する概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of constructing the projection workspace of the present invention in a preferred embodiment. 好ましい実施形態における本発明の投影ワークスペースを構築する概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of constructing the projection workspace of the present invention in a preferred embodiment. 好ましい実施形態における本発明の投影ワークスペースを構築する概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of constructing the projection workspace of the present invention in a preferred embodiment. 本発明のプロジェクト可能な空間のインスタンスと投影されたワークスペースの相対関係の概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of the relative relationship between a projectable space instance and a projected workspace of the present invention. 本発明の機械の機能を動的に構成する方法の好ましい方法のフローチャートである。4 is a flow chart of a preferred method of the method for dynamically configuring the machine functions of the present invention. 好ましい実施形態における本発明の構成方法を応用する構成システムの初期状態の概略図である。It is the schematic of the initial state of the structure system which applies the structure method of this invention in preferable embodiment. 図8に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG. 図8に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG. 図8に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG. 他の好ましい実施形態における本発明の構成方法を応用する構成システムの初期状態の概略図である。It is the schematic of the initial state of the structure system which applies the structure method of this invention in other preferable embodiment. 図10に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG. 図10に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG. 図10に示す構成システムの順次動作の概念の概略図である。It is the schematic of the concept of the sequential operation | movement of the structure system shown in FIG.

本発明は、以下の用語及び結論の実例を含む以下の説明により、より完全な理解を促す。簡潔にするために、本明細書において、発明の公開された内容を含む出版物を本文に参照のために引用する。   The present invention facilitates a more complete understanding with the following description, including examples of the following terms and conclusions. For the sake of brevity, in this specification, publications containing the published content of the invention are cited in the text for reference.

以下、本発明の実施形態は制限がなく、且つ本発明の各種の態様及び特徴を示すのみである。最も制限を受ける技術的意義について、本文で述べる「情報源」とは有用な情報に翻訳される符号の序列を指し、且つこれら上記有用な情報は情報の整理及びラベリングに用いられる。情報源は、ウェブサイト(例えば、インターネットサービス)、イントラネット、ソーシャルネットワーク、ソフトウェア、電子書籍、データベース、及び他の情報メディアを含む(例えば、非一時的コンピューターに用いられる記録媒体、モバイル装置の記録媒体)。また、本文で述べる「元の情報」は、ファイル、ウェブページ、データベース、ポリシー、ルール、或いは関連する機器及びサーバーがアクセス可能なあらゆる情報を含み、本文で述べる「元のツール」は、ユーティリティプログラム、ウィジェット、知的エージェントツール、アプリケーションプログラム、サービスツール、或いは関連する機器及びサーバーがアクセス可能なあらゆる実行可能な要素を含む。但し、情報源、元の情報、及び元のツールは上述のものに限定されない。   In the following, embodiments of the present invention are not limited and only show various aspects and features of the present invention. Regarding the technical significance that is most restricted, the “information source” described in the text refers to the sequence of codes that are translated into useful information, and these useful information is used for organizing and labeling information. Information sources include websites (eg, Internet services), intranets, social networks, software, e-books, databases, and other information media (eg, recording media used for non-transitory computers, recording media for mobile devices) ). The “original information” described in the text includes files, web pages, databases, policies, rules, or any information that can be accessed by related devices and servers. The “original tool” described in the main text is a utility program. , Widgets, intelligent agent tools, application programs, service tools, or any executable elements accessible to the associated equipment and server. However, the information source, the original information, and the original tool are not limited to those described above.

なお、「元の情報」及び「元のツール」は共に本文で述べる「元の要素」の実施態様であり、且つ本発明の実施においては、同じまたは異なる「情報源」からの複数の「元の要素」は全て統一方法を経て複数の「統一要素」にそれぞれモデル化され、同じ作業環境で複数の「統一要素」が全て互いに互換し、協調して特定のタスクを実行できる。「統一ツール」及び「統一情報ユニット」は共に「統一要素」の実施態様である。また、本文で述べる「マテライザー(Matterizer)」は、「元の要素」に対して統一を行う部材、装置、あるいはプログラムコードである。   Note that both “original information” and “original tool” are embodiments of the “original element” described in the text, and in the practice of the present invention, a plurality of “original sources” from the same or different “information sources” are used. The “elements” are all modeled into a plurality of “unified elements” through a unified method, and a plurality of “unified elements” are all compatible with each other in the same work environment, and can perform a specific task in cooperation. Both the “unified tool” and the “unified information unit” are embodiments of the “unified element”. In addition, the “materializer” described in the text is a member, device, or program code that unifies the “original element”.

ある実施態様では、上述の統一方法は、統一データモデルに基づいて複数の情報源の少なくとも1つの情報源から取得される元の情報が再編されることにより、元の情報が統一情報ユニットにモデル化(modeling)され、及び/或いは他の統一データモデルに基づいて複数の情報源の少なくとも1つの情報源から取得される元のツールが再編されることにより、元のツールが統一ツールにモデル化される。上記統一データモデル及び上記他の統一データモデルは同じであるか、または異なり、且つ上述の統一方法はマテライザー(Matterizer)により完成される。   In one embodiment, the above-described unification method is configured such that original information acquired from at least one information source of a plurality of information sources is reorganized based on a unified data model, so that the original information is modeled into a unified information unit. The original tool is modeled as a unified tool by reorganizing the original tool obtained from at least one information source of multiple sources based on modeling and / or other unified data models Is done. The unified data model and the other unified data model are the same or different, and the unified method described above is completed by a materializer.

図1は実施形態における上述の統一方法の実施概念の概略図である。図1は、マテライザー992が統一データモデル993に基づいて元の要素991の属性及び関連リンクを再編させ、元の要素991が統一要素994にモデル化され、統一要素994の基本属性が元の要素のタイプ(type)及び元の要素のロケーションを表示するリンク(link)を含むことを図示する。   FIG. 1 is a schematic diagram of an implementation concept of the above-described unified method in the embodiment. FIG. 1 shows that the materializer 992 reorganizes the attributes and related links of the original element 991 based on the unified data model 993, the original element 991 is modeled into the unified element 994, and the basic attributes of the unified element 994 are the original elements. It includes a link that displays the type of the element and the location of the original element.

本実施態様では、元の要素991は元の情報(図示せず)または元のツール(図示せず)を少なくとも含むが、但しこれに限定されない。次いで、上述の統一方法において、元の情報から取得された属性が統一情報ユニット中で統一された属性に対応する場合、マテライザー992により統一情報ユニットが直接生成される。元の情報から取得される属性が統一情報ユニット中で統一された属性に対応しない場合、先ず元の情報の属性及び関連リンクに対して論理的再編が行われることにより元の情報が再定義され、元の情報がその属性が統一情報ユニット中で統一された属性に対応する新しい元の情報に変換され、統一情報ユニットが間接的に生成される。   In this embodiment, the original element 991 includes at least original information (not shown) or original tool (not shown), but is not limited thereto. Next, in the above-described unified method, when the attribute acquired from the original information corresponds to the attribute unified in the unified information unit, the unified information unit is directly generated by the materializer 992. If the attributes obtained from the original information do not correspond to the attributes unified in the unified information unit, the original information is redefined by first performing a logical reorganization on the attributes and related links of the original information. The original information is converted into new original information corresponding to the attribute whose attribute is unified in the unified information unit, and the unified information unit is indirectly generated.

なお、元のツールがワークスペース(workspace)の作業環境に互換性がある場合、マテライザー992により上記統一ツールが直接生成される。元のツールがワークスペースの作業環境に互換性がない場合、アダプタ(adapter)及び/或いは元のツールのソフトウェア開発キット(SDK)により元のツールが駆動されて上記統一ツールが間接的に生成される。また、上記アダプタ(adapter)によりワークスペースに互換性のあるインターフェースの実装(interface implementation)が提供される。   If the original tool is compatible with the work environment of the workspace, the unified tool is directly generated by the materializer 992. If the original tool is not compatible with the workspace environment, the original tool is driven by the adapter and / or the original tool software development kit (SDK), and the unified tool is generated indirectly. The In addition, an interface implementation compatible with the workspace is provided by the adapter.

本実施形態に係る「統一方法の具体的な実施方式」、「統一要素の具体的な獲得方式」、及び「マテライザーの具体的な作動方式」はアメリカ特許出願第14/324069号「A METHOD OF UNIFYING INFORMATION AND TOOL FROM A PLURALITY OF INFORMATION SOURCES」を参照し、上記アメリカ特許出願14/324069号を国際優先権主張の基礎とする中国特許出願第201410768564.X号「複数の情報源からの情報とツールを統一する方法及び前記方法、並びに前記方法を応用するコンピュータプログラム製品及び装置」を参照するため、ここでは再述しない。また、本技術分野に習熟する者ならば、実際の応用の需要に応じて同等の効果を達成させるあらゆる設計変更が可能である。   “Specific implementation method of unified method”, “specific acquisition method of unified element”, and “specific operation method of materizer” according to the present embodiment are US patent application No. 14/324669 “A METHOD OF OF”. Refer to “UNIFYING INFORMATION AND TOOL FROM A PLURALITY OF INFORMATION SOURCES”, and the above-mentioned US Patent Application No. 14/320869 is based on the international priority claim. Reference is made to X, “Method for unifying information and tools from multiple sources and said method, and computer program product and apparatus applying said method”, and will not be repeated here. In addition, those skilled in the art can make any design change that achieves the same effect according to the actual application demand.

ちなみに、上述の統一方法は本願が採用する統一方法の実施形態にすぎず、異なる情報源からの複数の元の要素を統一する方法は以上のものに限られず、本技術に習熟する者ならば実際の応用の需要に応じて同等の効果を達成させるあらゆる設計変更が可能である。   Incidentally, the above-mentioned unification method is only an embodiment of the unification method adopted by the present application, and the method of unifying a plurality of original elements from different information sources is not limited to the above. Any design change that achieves the same effect according to the actual application demand is possible.

以下では上述の説明とは異なる2つの統一方法を例示する。第一統一方法はGarmin(登録商標)の衛星ナビゲーションに応用されるデータ統一方法であり、Garminの衛星ナビゲーションの興味のある地点(Point of Interest、POI)機能は、上記データ統一方法によりその中に入力される元の地点情報(元の情報)に対して統一プロセスが実行されることにより対応する統一地点情報(統一情報ユニット)が獲得される。第二方法はアンドロイド(登録商標)(Android)システムに応用されるツール統一方法である。アンドロイド(Android)システムはLinux(登録商標)を基礎とするオープンソースのモバイルオペレーティングシステムであり、但し、アンドロイドシステムにおけるアプリケーションプログラム(元のツール)の多くはJava(登録商標)でプログラムされており、よってJava(登録商標)でプログラムされたアプリケーションプログラム(元のツール)は全て上記ツール統一方法によりアンドロイドシステムに互換性のある統一アプリケーションプログラム(統一ツール)にモデル化され、アンドロイドシステム上で実行可能となる。   Below, two unification methods different from the above-mentioned explanation are illustrated. The first unified method is a data unified method applied to Garmin (registered trademark) satellite navigation, and the point of interest (POI) function of Garmin satellite navigation is included in the above-mentioned data unified method. Corresponding unified point information (unified information unit) is acquired by executing a unified process on the input original point information (original information). The second method is a tool unification method applied to the Android (Android) system. The Android system is an open source mobile operating system based on Linux (registered trademark), however, many of the application programs (original tools) in the Android system are programmed in Java (registered trademark), Therefore, all application programs (original tools) programmed with Java (registered trademark) are modeled into a unified application program (unified tool) compatible with the Android system by the above tool unification method, and can be executed on the Android system. Become.

さらに、本文で述べる「ワークスペース」とは、少なくとも1つのマテライザー及び/或いは少なくとも1つのツール及び/或いは少なくとも1つの情報をインタラクティブに動作させて特定のタスクを実行させるためのワークスペースを指し、且つ少なくとも1つの情報及び/或いは少なくとも1つのツールは少なくとも1つのマテライザーによりワークスペース中に入力されるが、但し、情報及び/或いはツールをワークスペースに入力する方式はこれに限られない。次に、下述の情報入力器(information importer)(図5の情報入力器9881、9882、9883等)は全てマテライザーの実施態様である。また、本文で述べる「統一スクリプト」とは、ワークスペースを実現させるための中間言語とするものを指し、且つ「統一スクリプト」により少なくとも1つのマテライザー及び/或いは少なくとも1つの情報及び/或いは少なくとも1つのツールがワークスペースに提供される(例えば、ビルトインやプラグイン)。   Further, as used herein, “workspace” refers to a workspace for interactively operating at least one materializer and / or at least one tool and / or at least one information to perform a specific task, and At least one information and / or at least one tool is input into the workspace by at least one materializer, however, the method of inputting information and / or tools into the workspace is not limited thereto. Next, the following information input devices (information input devices 9881, 9882, 9883, etc. in FIG. 5) are all embodiments of the materializer. The “unified script” described in the text refers to an intermediate language for realizing a workspace, and at least one materializer and / or at least one information and / or at least one by the “unified script”. Tools are provided in the workspace (eg built-ins and plug-ins).

ある実施態様では、上述の少なくとも1つの情報は、少なくとも1つの情報源から取得される少なくとも1つの元の情報が統一された後に形成される少なくとも1つの統一情報ユニットであり、上述の少なくとも1つのツールは、少なくとも1つの情報源から取得される少なくとも1つの元のツールが統一された後に形成される少なくとも1つの統一ツールである。ユーザーは異なるタスクに基づいて、必要な統一情報ユニット及び/或いは統一ツールを対応する情報源から(例えば、ビルトインやプラグイン)個人用ワークスペース中に加える。ゆえに、「ワークスペース」はユーザー指向の「個人用ワークスペース」である。   In one embodiment, the at least one information is at least one unified information unit formed after at least one original information obtained from at least one information source is unified, and the at least one information The tool is at least one unified tool formed after at least one original tool obtained from at least one information source is unified. Based on the different tasks, the user adds the necessary unified information units and / or unified tools from the corresponding information source (eg, built-in or plug-in) into the personal workspace. Therefore, the “workspace” is a user-oriented “personal workspace”.

より詳しくは、図2及び図3を参照し、図2は統一スクリプトを個人用ワークスペースを実現させるための中間言語とする好ましい概念の概略図であり、図3は図2に示す個人用ワークスペースの好ましい配置の概略図である。図2及び図3はユーザーがタスクの必要に応じて、Dropbox(登録商標)982中の元の情報985に対応する統一情報ユニット985’、クラウドストレージ983中の互換性のある元のツール986に対応する第一統一ツール986’、及びサーバー984中の互換性のない元のツール987に対応する第二統一ツール987’を個人用ワークスペース981中で組み合わせることを図示する。更に詳しくは、ユーザーは先ず個人用ワークスペース981を実現させるための中間言語とする統一スクリプト980を編集し、且つ統一スクリプト980によりDropbox982の情報入力器9881、クラウドストレージ983の情報入力器9882、及びサーバー984の情報入力器9883の設定(configure)を行う。情報入力器9881によりDropbox982中の元の情報985が統一情報ユニット985’に統一され、且つ個人用ワークスペース981に入力される。例えば、限定されないが、統一スクリプト980とは、ワークスペースを実現するための中間言語とするものを指し、且つ情報入力器9882はDropbox982のマテライザーである。   More specifically, refer to FIG. 2 and FIG. 3, which is a schematic diagram of a preferred concept of using a unified script as an intermediate language for realizing a personal workspace, and FIG. 3 is a personal work shown in FIG. FIG. 6 is a schematic view of a preferred arrangement of spaces. 2 and 3 show the unified information unit 985 ′ corresponding to the original information 985 in the Dropbox® 982 and the compatible original tool 986 in the cloud storage 983 according to the user's task needs. The combination of the corresponding first unified tool 986 ′ and the second unified tool 987 ′ corresponding to the incompatible original tool 987 in the server 984 is illustrated in the personal workspace 981. More specifically, the user first edits the unified script 980 as an intermediate language for realizing the personal workspace 981, and the unified script 980 uses the information input device 9881 of the Dropbox 982, the information input device 9882 of the cloud storage 983, and The information input unit 9883 of the server 984 is configured. The original information 985 in the Dropbox 982 is unified into the unified information unit 985 ′ by the information input device 9881 and inputted to the personal workspace 981. For example, although not limited, the unified script 980 indicates an intermediate language for realizing a workspace, and the information input unit 9882 is a Dropbox 982 materializer.

さらに、図2及び図3は、クラウドストレージ983内に保存される元のツールが互換性のある元のツール986であり(すなわち、上記互換性のある元のツール986が個人用ワークスペース981中の統一ツールに用いられるコンポーネント構造と互換する)、且つ統一スクリプト980(その中の情報入力器9882が利用される)により互換性のある元のツール986に対応する第一統一ツール986’が個人用ワークスペース981に直接提供されることを図示する。   2 and 3 are original tools 986 with which the original tools stored in the cloud storage 983 are compatible (ie, the compatible original tools 986 are in the personal workspace 981). The first unified tool 986 ′ corresponding to the original tool 986 that is compatible with the unified script 980 (the information input device 9882 is used). It is illustrated that it is provided directly to the work space 981.

なお、図2及び図3は、サーバー984内に保存される元のツールが互換性のない元のツール987であり(すなわち、上記互換性のない元のツール987が個人用ワークスペース981中で統一ツールに用いられるコンポーネント構造と互換しない)、且つスクリプト980(その中の互換性のあるアダプタ989及び情報入力器9883が利用される)により互換性のない元のツール987に対応する第二統一ツール987’が個人用ワークスペース981に提供されることを更に図示する。   2 and 3 show the original tool 987 in which the original tool stored in the server 984 is not compatible (that is, the incompatible original tool 987 is stored in the personal workspace 981). A second unified corresponding to the original tool 987 that is incompatible with the script 980 (which uses a compatible adapter 989 and information input device 9883). It further illustrates that tool 987 ′ is provided in personal workspace 981.

また、図3は、ユーザーが実際の応用の必要に応じて統一情報ユニット985’、第一統一ツール986’、及び第二統一ツール987’を個人用ワークスペース981の特定の領域に配置させる(例えば、グループ化(grouping)または配置(placing))ことを図示する。最後に、ユーザーが統一ツール及び統一情報ユニットの間の動作関係により(例えば、両者の間のクリック動作またはドラッグ動作)統一ツールを使用して対応する統一情報ユニットにアクセス或いは制御させることにより、必要なタスクを実行させる。   FIG. 3 also shows that the user arranges the unified information unit 985 ′, the first unified tool 986 ′, and the second unified tool 987 ′ in a specific area of the personal workspace 981 according to the actual application needs ( For example, it illustrates grouping or placing. Finally, it is necessary for the user to access or control the corresponding unified information unit using the unified tool according to the operational relationship between the unified tool and the unified information unit (for example, clicking or dragging between them). To perform the right task.

本実施形態で述べる「統一スクリプトを個人用ワークスペースを実現するための中間言語とする具体的な実施方式」、「ユーザーが実際の応用の必要に応じて必要な統一情報ユニット及び/或いは必要な統一ツールを対応する情報源に基づいて個人用ワークスペース中に自由に組み合わせることでタスクを実行する具体的な実施方式」はアメリカ特許出願第14/325466号「METHOD FOR PERFORMING TASK ON UNIFIED INFORMATION UNITS IN A PERSONAL WORKSPACE」を更に参照し、アメリカ特許出願第14/324069号、アメリカ特許出願第14/325466を国際優先権主張の基礎とする中国特許出願第201410796528.4号「パーソナルワークスペースで統一要素に対して組合せを行う方法、並びに前記方法を応用するコンピュータプログラム製品及びシステム」を参照し、ここでの詳述は省く。   In this embodiment, “a specific implementation method in which a unified script is used as an intermediate language for realizing a personal workspace”, “a unified information unit and / or a necessary information required by a user according to actual application needs” A specific implementation method for performing a task by freely combining a unified tool into a personal workspace based on corresponding information sources "is US Patent Application No. 14/325466" METHOD FOR PERFORMING TASK ON UNIFIED INFORMATION UNITS IN ". With further reference to “A PERSONAL WORKSPACE”, Chinese Patent Application No. 20141079658.4 “Persona” based on US Patent Application No. 14/324669 and US Patent Application No. 14/325466 are claimed as international priority. Reference is made to the method of combining the unified elements in the computer work space, and the computer program product and system applying the method, and is not described in detail herein.

ちなみに、上述の個人用ワークスペースはワークスペースの実施形態にすぎず、本発明に応用されるワークスペースは上述のものに限定されない。例えば、ワークスペースを実現させるための中間言語とする統一スクリプトが予め編集されて、ワークスペースが既定のマテライザー及び/或いは既定の情報及び/或いは既定のツールがビルトインされるワークスペースとなる。このようなワークスペースは単一のユーザーによる使用に限定されず、実際の応用の需要に応じて複数のユーザーが同時または別々に操作可能である。また、本文で述べるワークスペースは、ワークスペースの投影方法により計算能力を有するあらゆる電子デバイスに投影され、あらゆるユーザーが計算能力を有するあらゆる電子デバイス上で投影されたワークスペース(projected workspace)を操作可能である。   Incidentally, the above-described personal workspace is only an embodiment of the workspace, and the workspace applied to the present invention is not limited to the above. For example, a unified script as an intermediate language for realizing a workspace is edited in advance, and the workspace becomes a workspace in which a default materializer and / or default information and / or a default tool is built-in. Such a workspace is not limited to use by a single user, but can be operated simultaneously or separately by multiple users depending on the actual application demand. In addition, the workspace described in this text is projected onto any electronic device that has computing power by the projection method of the workspace, and any user can operate the projected workspace on any electronic device that has computing power. It is.

ある実施態様では、ワークスペースの投影方法は、先ず、ユーザーが統一資源識別子(URI)により(例えば、ユーザーが機械のマウスを操作して統一資源識別子をクリックすることにより)統一スクリプトが生成(instantiated)させるプロジェクト可能な空間のインスタンス(projectable space instance)を機械にロードさせる。統一スクリプトはマテライザー、情報、及びツールの内の少なくとも1つにより構築されるワークスペースが配置されるように定義され(例えば、前述の説明)、且つプロジェクト可能な空間のインスタンスはワークスペースに対応する投影されたワークスペースの構築に用いられ、マテライザー、情報、及びツールの内の少なくとも1つを操作することでタスクを実行できるインターフェースが提供されるステップを含む。次に、機械のプロジェクター(projector)が利用されて上記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析され、マテライザー、情報、及びツールの内の少なくとも1つが上記プロジェクト可能な空間のインスタンス中に配置される作業環境が構築され、投影されたワークスペースが実行され、これにより少なくとも1人のユーザー及び投影されたワークスペースがインタラクティブに動作する。   In one embodiment, the workspace projection method is such that the user first generates a unified script with a unified resource identifier (URI) (eg, when the user clicks on the unified resource identifier by manipulating the machine mouse). ) Cause the machine to load a projectable space instance. A unified script is defined such that a workspace constructed by at least one of a materializer, information, and tools is located (eg, as described above), and an instance of a projectable space corresponds to a workspace Used to construct a projected workspace and includes providing an interface that can perform tasks by manipulating at least one of a materializer, information, and tools. Next, an instance of the projectable space is analyzed using a machine projector, and at least one of the materializer, information, and tools is placed in the instance of the projectable space. Is constructed and the projected workspace is executed, whereby at least one user and the projected workspace are interactively operated.

プロジェクターはリモートデータステーション、プロジェクト可能な空間のインスタンス、またはプレロードされたアプリケーションプログラム中から取得され、且つ互換環境を提供してプロジェクターを実行させるための機械のエンジン(engine)にロードされる。エンジンはJava(登録商標)scriptエンジン、ウィンドウズ(登録商標)アプリケーションプログラム、或いはLinux(登録商標)アプリケーションプログラム等を含むが、上述のものに限定されない。また、統一スクリプトは、ドキュメントタイプ定義(DTD)、拡張可能マークアップ言語スキーマ(XML schema)、構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)等で宣言されることにより形成されるが、上述のものに限定されない。プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)等で生成されるインスタンス(instance)であるが、上述のものに限定されない。   The projector is obtained from a remote data station, an instance of a projectable space, or a preloaded application program and loaded into a machine engine to provide a compatible environment to run the projector. The engine includes a Java (registered trademark) script engine, a Windows (registered trademark) application program, or a Linux (registered trademark) application program, but is not limited to the above. The unified script is formed by being declared in a document type definition (DTD), an extensible markup language schema (XML schema), a structured language, a structured protocol, or the like. , Not limited to those described above. An instance of a projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language, a structured protocol, or the like. However, it is not limited to the above.

より詳しくは、図4、図5A乃至図5B及び図6を参照する。図4は好ましい実施形態における上述のワークスペースの投影方法の初期状態の概略図であり、図5A及び図5Bは図4に示すワークスペースの投影方法の運用概念の概略図であり、図6は図4に示すプロジェクト可能な空間のインスタンス及び図5Bに示す投影されたワークスペースの相対関係の概略図である。図6に示す初期状態において、相互に接続される(例えば、インターネットを通して接続される)第一電子デバイス971及び第二電子デバイス972が存在し、且つ第一電子デバイス971にはプロジェクト可能な空間のインスタンス973が保存され、第二電子デバイス972にはプロジェクター974がビルトインされる。   For more details, refer to FIGS. 4, 5A to 5B, and 6. FIG. 4 is a schematic diagram of an initial state of the above-described workspace projection method in the preferred embodiment, FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams of an operation concept of the workspace projection method shown in FIG. 4, and FIG. FIG. 5 is a schematic diagram of the relative relationship between the projectable space instance shown in FIG. 4 and the projected workspace shown in FIG. 5B. In the initial state shown in FIG. 6, there are a first electronic device 971 and a second electronic device 972 that are connected to each other (for example, connected through the Internet), and the first electronic device 971 has a projectable space. An instance 973 is stored, and a projector 974 is built in the second electronic device 972.

なお、統一スクリプト9731はドキュメントタイプ定義(DTD)で宣言されることにより形成され、且つ少なくとも1つの情報入力器(マテライザーの実施態様)及び/或いは少なくとも1つの統一情報ユニット及び/或いは少なくとも1つの統一ツールにより構築されるワークスペースが配置されるように定義され、プロジェクト可能な空間のインスタンス973は拡張可能マークアップ言語(XML)で生成されるインスタンスであり、図6に示すように、ワークスペースに対応する投影されたワークスペース976の構築(build)に用いられ、且つ情報入力器及び/或いは統一情報ユニット及び/或いは統一ツールががその中に加えられるか、またはその中から削除される。上述の説明をより詳細に下述する。   The unified script 9731 is formed by being declared in a document type definition (DTD), and at least one information input device (matterizer embodiment) and / or at least one unified information unit and / or at least one unified. A workspace constructed by the tool is defined to be arranged, and a projectable space instance 973 is an instance generated in Extensible Markup Language (XML). As shown in FIG. Used to build the corresponding projected workspace 976, and information inputs and / or unified information units and / or unified tools are added to or removed from them. The above description is described in more detail below.

さらに、第二電子デバイス972のプロジェクター974は第二電子デバイス972上に投影されたワークスペース976の動作に用いられる作業環境975を構築させ、且つマイクロカーネル977(図6参照)が上記作業環境975に提供されることにより投影されたワークスペース976中に加えられる少なくとも1つの情報入力器及び/或いは少なくとも1つの統一情報ユニット及び/或いは少なくとも1つの統一ツールが装備(equip)される。第二電子デバイス972のユーザー96が統一資源識別子により第一電子デバイス971のプロジェクト可能な空間のインスタンス973を第二電子デバイスにロードさせると(例えば、ユーザーが第二電子デバイス972のマウスを操作して統一資源識別子をクリックすると)、第二電子デバイス972のプロジェクター974がプロジェクト可能な空間のインスタンス973に対する解析を開始させる(図8A参照)。なお、プロジェクト可能な空間のインスタンス973がプロジェクター974により解析された後、投影されたワークスペース976がプロジェクト可能な空間のインスタンス973により解析された内容に基づいて作業環境975上に構築される(図8B参照)。これにより、第二電子デバイス972のユーザーは第二電子デバイス972を介して投影されたワークスペース976とのインタラクティブな動作が可能になり、関連するタスクが実行される。   Further, the projector 974 of the second electronic device 972 causes the work environment 975 used for the operation of the work space 976 projected onto the second electronic device 972 to be constructed, and the microkernel 977 (see FIG. 6) is configured as described above. Are provided with at least one information input and / or at least one unified information unit and / or at least one unified tool that are added into the projected workspace 976. When the user 96 of the second electronic device 972 loads the projectable space instance 973 of the first electronic device 971 to the second electronic device by the unified resource identifier (for example, the user operates the mouse of the second electronic device 972). When the unified resource identifier is clicked), the projector 974 of the second electronic device 972 starts analysis for the instance 973 of the space where the project is possible (see FIG. 8A). After the projectable space instance 973 is analyzed by the projector 974, the projected work space 976 is constructed on the work environment 975 based on the contents analyzed by the projectable space instance 973 (see FIG. 8B). This allows the user of the second electronic device 972 to interact with the workspace 976 projected via the second electronic device 972 and perform related tasks.

以下、図7に示す使用状況を例に上述の統一スクリプト980、プロジェクト可能な空間のインスタンス973、及び投影されたワークスペース976の相互の関係を説明する。図7に示す使用状況は、投影されると共に指定されたインターネット空間内に保存されるjpgフォーマットイメージファイル及びgifフォーマットイメージファイルを読み取り可能なユーザーに観察させるためのワークスペースが構築される。また、本使用状況において、統一スクリプト980は、ドキュメントタイプ定義(DTD)で宣言され、プロジェクト可能な空間のインスタンス973は拡張可能マークアップ言語(XML)で生成される。   Hereinafter, the relationship between the above-described unified script 980, the projectable space instance 973, and the projected work space 976 will be described using the usage state illustrated in FIG. 7 as an example. The usage situation shown in FIG. 7 is constructed as a workspace for allowing a user who can read the jpg format image file and the gif format image file to be projected and stored in the designated Internet space. In this usage situation, the unified script 980 is declared in the document type definition (DTD), and the projectable space instance 973 is generated in the extensible markup language (XML).

なお、プロジェクト可能な空間のインスタンス973には情報入力器及び統一ツールが加えられ、且つ情報入力器により少なくとも1つの元の情報に対応する少なくとも1つの統一情報ユニットが投影されたワークスペース976中に入力される。本使用状況において、情報入力器はDropbox(登録商標)入力器であり(すなわち、破線枠9761として図示する)、且つ元の情報はDropbox979情報源中のjpgフォーマットイメージファイル9791、9792、及びgifフォーマットイメージファイル9793であり、統一情報ユニットは後述の統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’であり、統一ツールはイメージビューアであり(すなわち、破線枠9762として図示する)、投影されたワークスペース976中に入力されるフォーマットイメージファイルの読み取りに用いられる。   In addition, an information input device and a unified tool are added to the instance 973 of the projectable space, and at least one unified information unit corresponding to at least one original information is projected by the information input device in the workspace 976. Entered. In this usage situation, the information input device is a Dropbox® input device (ie, illustrated as a dashed box 9761) and the original information is a jpg format image file 9791, 9792, and a gif format in the Dropbox 979 information source. The unified information unit is a unified jpg format image file 9791 ′, 9792 ′, and a unified gif format image file 9793 ′, which will be described later, and the unified tool is an image viewer (ie, illustrated as a broken line frame 9762). ), Used to read a formatted image file input into the projected workspace 976.

上述したように、投影されたワークスペース976はプロジェクト可能な空間のインスタンス973で第二電子デバイス972におけるプロジェクター974により解析された後に構築され、投影されたワークスペース976上にDropbox入力器9761’(図示される破線枠9761に対応する)及びイメージビューア9762’(図示される破線枠9762に対応する)が配置され、Dropbox入力器9761’によりDropbox979情報源中のjpgフォーマットイメージファイル9791、9792、及びgifフォーマットイメージファイル9793が統一されると共に投影されたワークスペース976に入力され、jpgフォーマットイメージファイル9791、9792、及びgifフォーマットイメージファイル9793にそれぞれ対応する統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’が投影されたワークスペース976上で表示される。次いで、第二電子デバイス972のユーザー96が特定の操作方式により統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’の内の何れか1つに対する操作を行うと(例えば、統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’の内の何れか1つがクリックされる、或いは統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’の内の何れか1つがイメージビューア9762’までドラッグされる)、イメージビューア9762’により統一jpgフォーマットイメージファイル9791’、9792’、及び統一gifフォーマットイメージファイル9793’の内の何れか1つの内容が読み取られて表示され、ユーザーが観察できるようになる。また、上述のDropbox入力器9761’及びイメージビューア9762’はマイクロカーネル977により装備(equip)される。   As described above, the projected workspace 976 is constructed after being analyzed by the projector 974 in the second electronic device 972 in a projectable space instance 973 and dropped onto the projected workspace 976 on the Dropbox input 9761 ′ ( An image viewer 9762 ′ (corresponding to the dashed line frame 9762 shown) and a jpg format image file 9791, 9792 in the Dropbox 979 information source by the Dropbox input unit 9761 ′; The gif format image file 9793 is unified and input to the projected workspace 976, and the jpg format image files 9791, 9792, and the gif format image file 9976 are input. Unified jpg format image file 9791 corresponding to each of yl 9793 ', 9792', and unified gif format image file 9793 'appears on the workspace 976 projected. Next, when the user 96 of the second electronic device 972 performs an operation on any one of the unified jpg format image files 9791 ′ and 9792 ′ and the unified gif format image file 9793 ′ according to a specific operation method (for example, Any one of the unified jpg format image files 9791 'and 9792' and the unified gif format image file 9793 'is clicked, or the unified jpg format image files 9791' and 9792 'and the unified gif format image file 9793' Any one of the image files is dragged to the image viewer 9762 ′), the unified jpg format image files 9791 ′, 9792 ′, and the unified gi by the image viewer 9762 ′. Format any one of the contents of the image file 9793 'is displayed read, so users can be observed. In addition, the above-described Dropbox input unit 9661 ′ and image viewer 9762 ′ are equipped by a microkernel 977.

ちなみに、プロジェクト可能な空間のインスタンス973の統一資源識別子はハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子またはファイル転送プロトコル(FTP)統一資源識別子であり、第一電子デバイス971及び第二電子デバイス972が1つの装置に統合される場合、プロジェクト可能な空間のインスタンス973の統一資源識別子もローカルファイル(local file)統一資源識別子であり、但し、統一資源識別子の形態は上述のものに限られない。また、プロジェクト可能な空間のインスタンス973はオリジナルの編集者がアクセス可能である以外、権限のあるユーザーまたは権限のある機械もアクセス可能である。例えば、権限のあるユーザーが権限のあるユーザーアカウント及びパスワードを使用して統一資源識別子によりプロジェクト可能な空間のインスタンス973を取得可能である。   Incidentally, the unified resource identifier of the projectable space instance 973 is a hypertext transfer protocol (HTTP) unified resource identifier or a file transfer protocol (FTP) unified resource identifier, and the first electronic device 971 and the second electronic device 972. Are integrated into one device, the uniform resource identifier of the instance 973 of the projectable space is also a local file (local file) uniform resource identifier. However, the form of the uniform resource identifier is not limited to the above. In addition, the projectable space instance 973 can be accessed by an authorized user or authorized machine in addition to being accessible to the original editor. For example, an authorized user can obtain a projectable space instance 973 with a unified resource identifier using an authorized user account and password.

本実施形態で述べる「ワークスペースの投影方法の具体的な獲得方式」はアメリカ特許出願第14/577772号「METHOD OF PROJECTING A WORKSPACE AND SYSTEM USING THE SAME」を参照し、アメリカ特許出願第14/324069、14/325466、14/577772号を国際優先権主張の基礎とする中国特許出願第201410814138.5号「ワークスペースの投影方法及び前記ワークスペースの投影方法を応用するシステム」を参照し、ここでの詳述は省く。   The “specific method of projecting the workspace projection method” described in the present embodiment refers to US Patent Application No. 14/577772, “METHOD OF PROJECTING A WORKSPACE AND SYSTEM USING THE SAME”, and US Patent Application No. 14/3264069. , 14/325466, 14/577772 based on Chinese Patent Application No. 201410814138.5 “Workspace Projection Method and System Applying the Workspace Projection Method” The detailed description is omitted.

ちなみに、上述のワークスペースの投影方法は本願のワークスペースが計算能力を有するあらゆる電子デバイスに投影される投影方法にすぎず、但し、ワークスペースが計算能力を有するあらゆる電子デバイスに投影される投影方法は上述のものに限られない、本技術分野に習熟する者ならば実際の応用の需要に応じて同等の効果を達成させるあらゆる設計変更が可能である。   Incidentally, the above-described projecting method of the workspace is only a projecting method in which the workspace of the present application is projected onto any electronic device having a computing capability, provided that the projecting method is projected onto any electronic device having a computing capability. The present invention is not limited to the above-described ones, and those skilled in the art can make any design change that achieves the same effect according to the actual application demand.

上述または他の技術により、本発明は機械の機能を動的に構成する方法を提供する。本発明の構成方法について、以下の実施形態及び添付図面を参照してより詳細に説明する。   In accordance with the above and other techniques, the present invention provides a method for dynamically configuring machine functionality. The configuration method of the present invention will be described in more detail with reference to the following embodiments and the accompanying drawings.

図7は本発明に係る機械の機能を動的に構成する方法の好ましい方法のフローチャートである。機械の機能を動的に構成する方法は、エージェント(agent)が第一機械に提供され、所定のプロトコルに基づいて上記第一機械に伝送されたプロジェクト可能な空間のインスタンスが受信され、上記プロジェクト可能な空間のインスタンスは第二機械で構成されるように、ワークスペースを構築させるステップP1と、上記エージェントにより上記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、上記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されるステップP2とを含む。   FIG. 7 is a flow chart of a preferred method of the method for dynamically configuring machine functions according to the present invention. A method for dynamically configuring machine functionality is provided by an agent provided to a first machine, receiving an instance of projectable space transmitted to the first machine based on a predetermined protocol, and receiving the project. Step P1 for constructing the workspace so that the instance of the possible space is constituted by the second machine, the instance of the projectable space is analyzed by the agent, and the work environment is automatically constructed. And a step P2 in which a projected workspace corresponding to the workspace is created.

プロジェクト可能な空間のインスタンスは、ユーザーの希望に基づいて第一機械が提供する機能及び/或いは動作が構成される。上述の機械の機能を動的に構成する方法について、下述の好ましい実施形態を例に更に詳しく説明する。   The projectable space instance is configured with functions and / or operations provided by the first machine based on the user's wishes. The method for dynamically configuring the functions of the machine described above will be described in more detail by taking the preferred embodiment described below as an example.

図8及び図9A乃至図9Cを参照し、図8は好ましい第一実施形態における本発明に係る構成方法を応用する構成システムの初期状態の概略図であり、図9A乃至図9Cは図8に示す機械の機能を動的に構成する方法の順次動作の概念の概略図である。図8に示す初期状態において、機械の機能を動的に構成するシステムは、第一機械1と、第二機械2と、第三機械3と、第四機械4とを含み、且つこれら上記機械1乃至4の間は相互に接続される(例えば、インターネットを通して接続される)。   8 and 9A to 9C, FIG. 8 is a schematic diagram of an initial state of a configuration system to which the configuration method according to the present invention is applied in the preferred first embodiment, and FIGS. 9A to 9C are FIG. FIG. 2 is a schematic diagram of the concept of sequential operation of a method for dynamically configuring the machine functions shown. In the initial state shown in FIG. 8, the system for dynamically configuring the functions of the machine includes a first machine 1, a second machine 2, a third machine 3, and a fourth machine 4, and these machines 1 to 4 are connected to each other (for example, connected through the Internet).

さらに、第一機械1はユーザー5により機能が設定される機械であり、且つエージェント11を含む。第二機械2はユーザー5により操作される機械であり、例えば、スペースマネージャー(space manager)21を有するコンピューターである。第三機械3はプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aが保存される機械であり、例えば、ネットワークアタッチトストレージ(NAS)である。第四機械4はプロジェクター41が保存される機械である。   Further, the first machine 1 is a machine whose function is set by the user 5 and includes an agent 11. The second machine 2 is a machine operated by the user 5, for example, a computer having a space manager 21. The third machine 3 is a machine in which the projectable space instance 31A is stored, for example, a network attached storage (NAS). The fourth machine 4 is a machine in which the projector 41 is stored.

ユーザー5が第一機械1の機能及び/或いは動作プロセスを設定する場合、実際の需要に応じて第二機械2のスペースマネージャー21により第三機械3のプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aを構成させ、且つ構成完了後にプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aに対応する統一資源識別子(URI)を第一機械1に伝送させる(図9A参照)。次に、ユーザー5が第二機械2から伝送させた統一資源識別子が第一機械1のエージェント11により受信されると共に自動的に開かれ、第三機械3のプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aが獲得され、ステップP1及び図9Bに示すようになる。   When the user 5 sets the function and / or operation process of the first machine 1, the space manager 21 of the second machine 2 configures the projectable space instance 31A of the third machine 3 in accordance with the actual demand, In addition, a uniform resource identifier (URI) corresponding to the projectable space instance 31A is transmitted to the first machine 1 after the configuration is completed (see FIG. 9A). Next, the unified resource identifier transmitted by the user 5 from the second machine 2 is received by the agent 11 of the first machine 1 and automatically opened, and an instance 31A of the projectable space of the third machine 3 is acquired. As shown in step P1 and FIG. 9B.

なお、第一機械1のエージェント11により第四機械4中のプロジェクター41が第一機械1にロードされ、プロジェクター41により第一機械1が獲得したプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aに対する解析が行われ、且つ第一機械1上で作業環境が構築される。プロジェクト可能な空間のインスタンス31Aがプロジェクター41により解析された後、投影されたワークスペース31Bがプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aの内容に基づいて作業環境上に構築され、ステップP2及び図9Cに示すようになる。これにより、第一機械1が投影されたワークスペース31Bによりユーザー5が求める機能及び/或いは動作プロセスが提供される。   The projector 11 in the fourth machine 4 is loaded on the first machine 1 by the agent 11 of the first machine 1, and the projector 41 analyzes the instance 31A of the projectable space acquired by the first machine 1, A work environment is established on the first machine 1. After the projectable space instance 31A is analyzed by the projector 41, the projected work space 31B is constructed on the work environment based on the contents of the projectable space instance 31A, as shown in step P2 and FIG. 9C. become. Thereby, the function and / or operation process required by the user 5 is provided by the work space 31B on which the first machine 1 is projected.

説明を補足すると、第一機械1に含まれるエージェント11が、所定のプロトコルに基づいて第一機械1に伝送された統一資源識別子を自動的に開くように設定される。例えば、上記所定のプロトコルに準じる統一資源識別子は、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子、ファイル・トランスファー・プロトコル(FTP)統一資源識別子、またはローカルファイル(local file)統一資源識別子等であるが、但し上述のものに限定されない。   To supplement the explanation, the agent 11 included in the first machine 1 is set to automatically open the unified resource identifier transmitted to the first machine 1 based on a predetermined protocol. For example, the unified resource identifier conforming to the predetermined protocol is a hypertext transfer protocol (HTTP) unified resource identifier, a file transfer protocol (FTP) unified resource identifier, or a local file (local file) unified resource identifier. There are, however, not limited to those described above.

当然ながら、上述は好ましい実施形態の1つにすぎず、本技術に習熟する者ならば実際の応用の需要に応じて同等の効果を達成させるあらゆる設計変更が可能である。例えば、第二機械2、第三機械3、及び第四機械4の内の少なくとも2つが単一の装置に統合されるように設計を変更し、すなわち、スペースマネージャー21、プロジェクト可能な空間のインスタンス31A、及びプロジェクター41の内の少なくとも2つが同一の装置に保存されるようにしてもよい。   Of course, the above is only one of the preferred embodiments, and those skilled in the art can make any design change that achieves an equivalent effect according to the actual application demand. For example, the design is changed such that at least two of the second machine 2, the third machine 3, and the fourth machine 4 are integrated into a single device, ie, a space manager 21, a projectable space instance. 31A and at least two of the projectors 41 may be stored in the same device.

図10及び図11A、図11B及び図11Cを参照し、図10は好ましい第二実施形態における本発明に係る機械の機能を動的に構成する方法を応用するシステムの初期状態の概略図であり、図11A乃至図11Cは図10に示すの構成システムの順次動作の概念の概略図である。好ましい本実施形態は図8及び図9A乃至図9Cの好ましい実施形態に大方類似するため、ここでの再述は避ける。好ましい本実施形態と前述の好ましい実施形態との差異は、第一機械1のエージェント11’がプロジェクターである点である。よって、構成システムはプロジェクターを保存するための機械が不要になる。   Referring to FIGS. 10 and 11A, 11B and 11C, FIG. 10 is a schematic diagram of an initial state of a system applying a method for dynamically configuring the functions of the machine according to the present invention in a preferred second embodiment. 11A to 11C are schematic diagrams of the concept of sequential operation of the configuration system shown in FIG. Since this preferred embodiment is largely similar to the preferred embodiment of FIGS. 8 and 9A-9C, a restatement here is avoided. The difference between this preferred embodiment and the preferred embodiment described above is that the agent 11 'of the first machine 1 is a projector. Therefore, the configuration system does not require a machine for storing the projector.

同様に、ユーザー5が第一機械1の機能及び/或いは動作プロセスを設定する場合、実際の需要に応じて第二機械2のスペースマネージャー21により第三機械3のプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aを構成させ、且つ構成完了後にプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aに対応する統一資源識別子(URI)を第一機械1に伝送させる(図11A参照)。次に、ユーザー5が第二機械2から伝送させた統一資源識別子が第一機械1のエージェント11’により受信されると共に自動的に開かれ、第三機械3のプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aが獲得され、ステップP1及び図11Bに示すようになる。   Similarly, when the user 5 sets the function and / or operation process of the first machine 1, the projectable space instance 31 </ b> A of the third machine 3 is selected by the space manager 21 of the second machine 2 according to the actual demand. A unified resource identifier (URI) corresponding to the instance 31A of the projectable space is transmitted to the first machine 1 after the configuration is completed (see FIG. 11A). Next, the unified resource identifier transmitted by the user 5 from the second machine 2 is received and automatically opened by the agent 11 ′ of the first machine 1, and the instance 31A of the projectable space of the third machine 3 is created. Obtained as shown in step P1 and FIG. 11B.

なお、第一機械1のエージェント11’自体がプロジェクター41であるため、第一機械1が獲得したプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aに対する直接的な解析が行われ、且つ第一機械1上で作業環境が構築される。プロジェクト可能な空間のインスタンス31Aがエージェント11’により解析された後、投影されたワークスペース31Bがプロジェクト可能な空間のインスタンス31Aの内容に基づいて作業環境上に構築され、ステップP2及び図11Cに示すようになる。これにより、第一機械1により投影されたワークスペース31Bの動作に応じてユーザー5が必要な機能及び/或いは動作プロセスが提供される。   Since the agent 11 ′ itself of the first machine 1 is the projector 41, a direct analysis is performed on the projectable space instance 31 A acquired by the first machine 1, and the work environment is executed on the first machine 1. Is built. After the projectable space instance 31A is analyzed by the agent 11 ′, the projected work space 31B is constructed on the work environment based on the contents of the projectable space instance 31A, as shown in step P2 and FIG. 11C. It becomes like this. Thereby, the function and / or operation process required by the user 5 is provided in accordance with the operation of the work space 31B projected by the first machine 1.

以上の説明に基づくと、本発明に係る機械の機能を動的に構成する方法は、機械が動的な(dynamic)機能を有し、ユーザーは機械の機能に対して自由に構成及び設定を行うことができる。よって、本発明は機械がユーザーの生活習慣や需要に寄り添ったものとなり、その応用範囲は様々な分野に広がり、例えば、家庭用電化製品、医療設備、インターネット設備等に広がる、極めて高い産業的価値を有する発明である。   Based on the above description, the method for dynamically configuring the functions of the machine according to the present invention is such that the machine has a dynamic function, and the user can freely configure and set the functions of the machine. It can be carried out. Therefore, the present invention is a machine that closely matches the user's lifestyle and demand, and its application range extends to various fields, for example, household appliances, medical equipment, Internet equipment, etc., extremely high industrial value. It is invention which has.

以上が本発明の好ましい実施形態のみのであり、本発明の権利請求範囲を限定するものではなく、本発明の精神を逸脱せずに行う同等の効果を達成させる改変または修飾も、本発明の範囲内に含まれる。   The above is only a preferred embodiment of the present invention, and does not limit the scope of claims of the present invention. Modifications or modifications that achieve equivalent effects without departing from the spirit of the present invention are also within the scope of the present invention. Contained within.

1 第一機械
2 第二機械
3 第三機械
4 第四機械
5 ユーザー
11 エージェント
11’ エージェント
21 スペースマネージャー
31A プロジェクト可能な空間のインスタンス
31B 投影されたワークスペース
41 プロジェクター
971 第一電子デバイス
972 第二電子デバイス
973 プロジェクト可能な空間のインスタンス
974 プロジェクター
975 作業環境
976 投影されたワークスペース
977 マイクロカーネル
979 Dropbox
980 統一スクリプト
981 個人用ワークスペース
982 Dropbox
983 クラウドストレージ
984 サーバー
985 元の情報
985’ 統一情報ユニット
986 元のツール
986’ 第一統一ツール
987 元のツール
987’ 第二統一ツール
989 アダプタ
991 元の要素
992 マテライザー
993 統一データモデル
994 統一要素
9731 統一スクリプト
9761 破線枠
9761’ Dropbox入力器
9762 破線枠
9762’ イメージビューア
9791 jpgフォーマットイメージファイル
9791’ 統一jpgフォーマットイメージファイル
9792 jpgフォーマットイメージファイル
9792’ 統一jpgフォーマットイメージファイル
9793 gifフォーマットイメージファイル
9793’ 統一gifフォーマットイメージファイル
9881 情報入力器
9882 情報入力器
9883 情報入力器
P1 ステップ
P2 ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st machine 2 2nd machine 3 3rd machine 4 4th machine 5 User 11 Agent 11 'Agent 21 Space manager 31A Projectable space instance 31B Projected workspace 41 Projector 971 First electronic device 972 Second electronic Device 973 Instance of projectable space 974 Projector 975 Work environment 976 Projected workspace 977 Microkernel 979 Dropbox
980 Unified Script 981 Personal Workspace 982 Dropbox
983 Cloud storage 984 Server 985 Original information 985 'Unified information unit 986 Original tool 986' First unified tool 987 Original tool 987 'Second unified tool 989 Adapter 991 Original element 992 Materializer 993 Unified data model 994 Unified element 9731 Unified script 9761 Broken line frame 9762 'Dropbox input device 9762 Broken line frame 9762' Image viewer 9791 jpg format image file 9791 'Unified jpg format image file 9792 jpg format image file 9792' Unified jpg format image file 9793 gif format image file 9793 'Unified gif Format image file 9881 Information input device 9882 Information input device 9883 Information The Power unit P1 step P2 step

Claims (20)

エージェント(agent)が第一機械に提供され、所定のプロトコルに基づいて前記第一機械に伝送されたプロジェクト可能な空間のインスタンスが受信され、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは第二機械で構成されるように、ワークスペースを構築させるステップと、
前記エージェントにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されるステップとを含むことを特徴とする機械の機能を動的に構成する方法。
An agent is provided to the first machine, and an instance of the projectable space transmitted to the first machine based on a predetermined protocol is received, and the instance of the projectable space is configured on the second machine Step to build a workspace,
Analyzing an instance of the projectable space by the agent and automatically constructing a work environment and creating a projected workspace corresponding to the workspace. A way to dynamically configure features.
前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは前記所定のプロトコルに準じる統一資源識別子(URI)により前記第一機械に伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の機械の機能を動的に構成する方法。   The machine function according to claim 1, wherein the projectable space instance is dynamically transmitted to the first machine by a uniform resource identifier (URI) according to the predetermined protocol. Method. 前記統一資源識別子は、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子、ファイル・トランスファー・プロトコル(FTP)統一資源識別子、ローカルファイル(local file)統一資源識別子またはそれらの組合せを含むことを特徴とする、請求項2に記載の機械の機能を動的に構成する方法。   The uniform resource identifier includes a hypertext transfer protocol (HTTP) uniform resource identifier, a file transfer protocol (FTP) uniform resource identifier, a local file uniform resource identifier, or a combination thereof. A method for dynamically configuring the function of a machine according to claim 2. 前記エージェントは、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスの解析に用いられると共に前記作業環境を構築させるためのプロジェクターであることを特徴とする、請求項1に記載の機械の機能を動的に構成する方法。   The method for dynamically configuring machine functions according to claim 1, wherein the agent is a projector used to analyze an instance of the projectable space and to construct the work environment. . 前記エージェントにより更にプロジェクターが前記第一機械にロードされ、これにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に前記作業環境が構築されることを特徴とする、請求項1に記載の機械の機能を動的に構成する方法。   The machine function according to claim 1, wherein a projector is further loaded on the first machine by the agent, whereby an instance of the projectable space is analyzed and the work environment is constructed. How to configure dynamically. 前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)で生成されるインスタンス(instance)であることを特徴とする、請求項1に記載の機械の機能を動的に構成する方法。   An instance of the projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language or a structured protocol. A method for dynamically configuring machine functions as claimed in claim 1. インスタンス処理ユニットを含む第一機械と、
プロジェクト可能な空間のインスタンスを構成させてワークスペースを構築させるための第二機械とを備え、
ここでは、前記インスタンス処理ユニットにより所定のプロトコルに基づいた前記第二機械からの前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが受信された後に、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されることを特徴とする機械の機能を動的に構成するシステム。
A first machine including an instance processing unit;
A second machine for constructing a workspace by constructing a projectable space instance,
Here, after the instance processing unit receives the projectable space instance from the second machine based on a predetermined protocol, the projectable space instance is analyzed and the work environment is automatically A system for dynamically configuring machine functions, characterized in that a projected workspace corresponding to the workspace is created.
前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは前記所定のプロトコルに準じる統一資源識別子(URI)により前記機械に伝送されることを特徴とする、請求項7に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   The system for dynamically configuring machine functions according to claim 7, wherein the projectable space instance is transmitted to the machine by a uniform resource identifier (URI) according to the predetermined protocol. 前記統一資源識別子は、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子、ファイル・トランスファー・プロトコル(FTP)統一資源識別子、ローカルファイル(local file)統一資源識別子、またはそれらの組合せを含むことを特徴とする、請求項8に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   The uniform resource identifier includes a hypertext transfer protocol (HTTP) uniform resource identifier, a file transfer protocol (FTP) uniform resource identifier, a local file (local file) uniform resource identifier, or a combination thereof. A system for dynamically configuring the functions of the machine according to claim 8. 前記インスタンス処理ユニットはエージェント(agent)であることを特徴とする、請求項7に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   The system for dynamically configuring machine functions according to claim 7, wherein the instance processing unit is an agent. 前記エージェントは、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスの解析に用いられると共に前記作業環境を構築させるためのプロジェクターであることを特徴とする、請求項10に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   11. The system for dynamically configuring the functions of a machine according to claim 10, wherein the agent is a projector used to analyze an instance of the projectable space and to construct the work environment. . 前記エージェントにより更にプロジェクターが前記機械にロードされ、これにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に前記作業環境が構築されることを特徴とする、請求項10に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   The function of the machine according to claim 10, wherein the agent further loads a projector onto the machine, thereby analyzing an instance of the projectable space and constructing the work environment. System to configure. 前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)で生成されるインスタンス(instance)であることを特徴とする、請求項7に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   An instance of the projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language or a structured protocol. A system for dynamically configuring the functions of a machine according to claim 7. 前記第一機械は、家用電器、医療設備、またはネットワーク設備であることを特徴とする、請求項7に記載の機械の機能を動的に構成するシステム。   The system for dynamically configuring the function of the machine according to claim 7, wherein the first machine is a home appliance, a medical facility, or a network facility. インスタンス処理ユニットを含む機械であって、前記インスタンス処理ユニットは所定のプロトコルに基づいて前記機械に伝送されるプロジェクト可能な空間のインスタンスを受信させ、且つ前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが伝送される前に他の機械により構成(configure)されるように、ワークスペースが構築され、前記インスタンス処理ユニットにより前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが受信された後に前記プロジェクト可能な空間のインスタンスが解析されると共に作業環境が自動的に構築され、前記ワークスペースに対応する投影されたワークスペースが作成されることを特徴とする機械。   A machine including an instance processing unit, wherein the instance processing unit receives an instance of a projectable space transmitted to the machine based on a predetermined protocol, and before the instance of the projectable space is transmitted A workspace is constructed to be configured by another machine, and the projectable space instance is analyzed and worked after the instance processing unit receives the projectable space instance. A machine wherein an environment is automatically constructed and a projected workspace corresponding to the workspace is created. 前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは前記所定のプロトコルに準じる統一資源識別子(URI)により前記機械に伝送されることを特徴とする、請求項15に記載の機械。   16. The machine of claim 15, wherein the projectable space instance is transmitted to the machine by a uniform resource identifier (URI) according to the predetermined protocol. 前記統一資源識別子は、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)統一資源識別子、ファイル・トランスファー・プロトコル(FTP)統一資源識別子、ローカルファイル(local file)統一資源識別子、またはそれらの組合せを含むことを特徴とする、請求項16に記載の機械。   The uniform resource identifier includes a hypertext transfer protocol (HTTP) uniform resource identifier, a file transfer protocol (FTP) uniform resource identifier, a local file (local file) uniform resource identifier, or a combination thereof. The machine according to claim 16. 前記インスタンス処理ユニットはエージェント(agent)であることを特徴とする、請求項15に記載の機械。   The machine according to claim 15, characterized in that the instance processing unit is an agent. 前記エージェントは、前記プロジェクト可能な空間のインスタンスの解析に用いられると共に前記作業環境を構築させるためのプロジェクターであることを特徴とする、請求項18に記載の機械。   19. The machine according to claim 18, wherein the agent is a projector used to analyze an instance of the projectable space and to construct the work environment. 前記プロジェクト可能な空間のインスタンスは、オブジェクト(object)、拡張可能マークアップ言語(XML)ドキュメント、または構造化言語(structured language)或いは構造化プロトコル(structured protocol)で生成されるインスタンス(instance)であることを特徴とする、請求項15に記載の機械。   An instance of the projectable space is an object, an extensible markup language (XML) document, or an instance generated by a structured language or a structured protocol. The machine according to claim 15, characterized in that:
JP2017519773A 2014-07-03 2015-07-02 Method for dynamically configuring machine functions and systems and machines applying said method Pending JP2017523542A (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/324,069 US9134963B1 (en) 2014-07-03 2014-07-03 Method of unifying information and tool from a plurality of information sources
US14/324,069 2014-07-03
US14/325,466 US9727391B2 (en) 2014-07-08 2014-07-08 Method for performing task on unified information units in a personal workspace
US14/325,466 2014-07-08
US14/577,772 US9626157B2 (en) 2014-07-03 2014-12-19 Method of projecting a workspace and system using the same
US14/577,772 2014-12-19
CN201510003853 2015-01-04
CN201510003853.5 2015-01-04
PCT/CN2015/083157 WO2016000630A1 (en) 2014-07-03 2015-07-02 Method and system of dynamically configuring functions of machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523542A true JP2017523542A (en) 2017-08-17

Family

ID=55018466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519773A Pending JP2017523542A (en) 2014-07-03 2015-07-02 Method for dynamically configuring machine functions and systems and machines applying said method

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3164804A4 (en)
JP (1) JP2017523542A (en)
CN (1) CN106575285A (en)
TW (1) TWI554949B (en)
WO (1) WO2016000630A1 (en)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
IL139411A0 (en) * 1998-05-07 2001-11-25 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for device to device command and control in network
EP1175677B1 (en) * 1999-11-19 2006-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Device communication and control in a home network connected to an external network with regional support
KR20030028310A (en) * 2001-09-29 2003-04-08 삼성전자주식회사 Method for controlling a controlled device connected a home network through the internet and a controlling device thereof
US7945846B2 (en) * 2002-09-06 2011-05-17 Oracle International Corporation Application-specific personalization for data display
JP4455170B2 (en) * 2004-05-31 2010-04-21 株式会社東芝 Network home appliance control system
US7747981B2 (en) * 2005-09-23 2010-06-29 Wolfram Research, Inc. Method of dynamically linking objects operated on by a computational system
CN102098172B (en) * 2006-03-31 2018-08-14 STT WebOS 股份有限公司 The method and device of information is exchanged in the environment of based on WWW
KR101411322B1 (en) * 2007-04-30 2014-06-24 삼성전자주식회사 Home network device control service and internet service method and apparatus thereof
US20090113292A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Microsoft Corporation Flexibly editing heterogeneous documents
KR101747296B1 (en) * 2007-11-27 2017-06-14 삼성전자주식회사 Method for controlling home network device using universal web application and apparatus thereof
US9294705B2 (en) * 2008-06-27 2016-03-22 Universal Electronics Inc. System and method for ubiquitous appliance control
US9239709B2 (en) * 2009-06-09 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for an interface certification and design tool
US20110109570A1 (en) * 2009-07-29 2011-05-12 Mady Multimedia, Inc. Electronic message board and user interface therefor
TW201001163A (en) * 2009-08-19 2010-01-01 Yan-Wen Chen Image interface remote control system
CN103179027B (en) * 2011-12-22 2016-09-28 中兴通讯股份有限公司 A kind of realize the compatible method and system of electric equipment, Universal peripheral accesses gateway

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016000630A1 (en) 2016-01-07
EP3164804A1 (en) 2017-05-10
EP3164804A4 (en) 2017-07-12
TW201616346A (en) 2016-05-01
CN106575285A (en) 2017-04-19
TWI554949B (en) 2016-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687324B2 (en) Property management method and property management system and machine using the same
TWI582696B (en) Method of projecting a workspace and system using the same
JP2017523542A (en) Method for dynamically configuring machine functions and systems and machines applying said method
KR102379101B1 (en) Method for operating tool in working environment and machine using such method
CN107209674B (en) Method for managing assets and asset management system and machine using the same
TWI605386B (en) Information collecting method and information collecting system using such method
CN106797341A (en) The group controlling and managing of electronic installation
Gosein IT Architecture Design of a Future Data Analysis System for Particle Physics at CERN
KR102374646B1 (en) Combinatory working method for standardized elements in personal workspace, and computer program product and system using said method
JP2017530483A (en) Method for controlling and managing electronic devices, and control system applying the method
TWI581117B (en) Cooperative work method on webpage
Zhang et al. Research and Implementation of a Peripheral Environment Simulation Tool with Domain-Specific Languages
JP2018503182A (en) Method for providing network service and network service station using said method
CN106325828A (en) Method for dynamically configuring machine function and machine applying method