JP2017521233A - マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法 - Google Patents

マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521233A
JP2017521233A JP2016568655A JP2016568655A JP2017521233A JP 2017521233 A JP2017521233 A JP 2017521233A JP 2016568655 A JP2016568655 A JP 2016568655A JP 2016568655 A JP2016568655 A JP 2016568655A JP 2017521233 A JP2017521233 A JP 2017521233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
treated water
receivers
solar
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357545B2 (ja
Inventor
ポーク ジュニア デール
ポーク ジュニア デール
ポーク ティモシー
ポーク ティモシー
Original Assignee
ディー アンド ディー マニュファクチュアリング
ディー アンド ディー マニュファクチュアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディー アンド ディー マニュファクチュアリング, ディー アンド ディー マニュファクチュアリング filed Critical ディー アンド ディー マニュファクチュアリング
Publication of JP2017521233A publication Critical patent/JP2017521233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357545B2 publication Critical patent/JP6357545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/26Multiple-effect evaporating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/146Multiple effect distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/06Flash evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/14Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using solar energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/10Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from quarries or from mining activities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • C02F2301/063Underpressure, vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

ソーラー蒸留システムは、ソーラーパネルと、ソーラーパネルと隣り合ったレシーバであって、精製処理水に処理すべき処理水を受け取るレシーバとを備える。処理水は初段のレシーバから最終段のレシーバへ流れ、反射された太陽光によって加熱される。蒸気管がレシーバに結合されており、隣り合うレシーバ間に個々の蒸気管が結合されている。処理水が各レシーバ内で加熱されるにつれて水蒸気が発生する。水蒸気は、隣り合うレシーバ間の個々の蒸気管を経て最終段のレシーバに向って流れる。最終段のレシーバには戻り蒸気管が結合されている。蒸留管は、水蒸気を受けるように蒸気管に結合されている。蒸留管は、最終段のレシーバから初段のレシーバへ、レシーバを通って延びている。水蒸気が蒸留管を通って進むにつれて、水蒸気が精製処理水になりながら液体に変化する。

Description

関連出願
この出願は、2014年5月19日出願の米国仮特許出願第62/000209号、2015年5月18日出願の米国特許出願第14/714709号の利益を主張するものであり、これらの全部の内容が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は水処理の分野に関し、より詳細には、ソーラーパワーを使用した水の蒸留に関する。
発明の背景
新鮮な水は、世界の多くの地域において重要なニーズである。油田のフラッキング廃水および産業廃水などの他の汚染水すなわち液体は、また、配置する前に処理する必要がある。多くの様々な方法が、海水、または、新鮮な水を提供するために移動できない他の汚染水のために開発されている。
一つのアプローチは、沈殿および濾過システムを使用して、海水または汚染水から比較的大きな不純物を除去することである。濾過は、細菌の大きさまでのより小さな汚染物質を除去することも可能であり、また、特定の場合にはおそらくより小さな微粒子でさえも除去することが可能である。しかしながら、イオンの大きさまでの汚染物質を除去することが可能な濾過システムは、製造の観点、および、その上、維持の観点の両方において、非常に高価である。
浄水の別の方法は蒸留である。蒸留により、水からの殆どすべての不純物の除去が上手くいく。蒸留は、海水を新鮮なものにするために多くの領域において使用されている。しかしながら、ほとんどの蒸留工程は、蒸発プロセスを促進するために水が加熱されて沸騰することから、十分な蒸発を生成するためにかなりの熱を必要とする。これは、大規模な蒸留作業について特に当てはまる。
エネルギーの受動的源(例えば、太陽エネルギー)が、蒸発に必要な熱を生成するために開発されてきた。海水から新鮮な水を生成するソーラー作動蒸留システムのための一つのアプローチが特許文献1に開示されている。ソーラー作動蒸留システムは、互いに向き合った蒸発面を有する熱吸収蒸発パネルを含む。パネルは、ハウジング内に収容されている。ハウジングの各側面は、レンズのパネルを含む。各パネルのレンズは、蒸発パネルの個々の表面上に太陽エネルギーを集中させる。太陽エネルギーを各レンズのパネル上へ反射するように、ハウジングの各側面にミラーが配置されている。汚染水は、ハウジングの上部に入り、蒸発パネルの面を下に流れる。新鮮な水の回収管が、ハウジングの上部から収集タンクへ延びている。スクレーパ機構が塩および/または他の残留物を蒸発パネルの表面から除去し、残留物がハウジングの底部から定期的に除去されるようにする。
ソーラー作動蒸留システムのための別のアプローチは、WaterFXによって提供される。ソーラートラフは、太陽光を、鉱油などの熱伝導流体(HTF)を充填したパイプに反射する。加熱された鉱油はヒートポンプにエネルギーを付与する。熱は、海水または汚染水から新鮮な水を蒸発させるマルチエフェクトすなわち多段蒸留システムに供給される。新鮮な水を蒸発させるマルチエフェクトアプローチは、各段で基本的に前段からのエネルギーを再利用することから、効率的である。生成された蒸気は純粋な液体の水の中に凝縮し、および、残りの塩は固化して、除去され得る。
ソーラー蒸留の上述のアプローチを考慮してさえ、海水、または、新鮮な水を提供するために移動できない他の汚染水を処理するために、そのようなシステムを改善する必要が依然として存在する。
米国特許第8613840号明細書
ソーラー蒸留システムは、太陽光を反射するように構成された複数のソーラーパネル、および、前記複数のソーラーパネルと隣り合っており、処理すべき処理水を受け取って、精製処理水にするように構成された複数のレシーバを備える。該複数のレシーバは、少なくとも初段のレシーバおよび最終段のレシーバを備え、前記処理水が前記初段のレシーバから前記最終段のレシーバへ流れ、且つ、反射された前記太陽光によって加熱される。
蒸気管が前記レシーバに結合されていてもよく、個々の蒸気管が隣り合うレシーバ間に結合されている。前記処理水が各レシーバ内で加熱されるにつれて水蒸気が発生し、前記隣り合うレシーバ間の前記個々の蒸気管を経て前記水蒸気が前記最終段のレシーバに向って流れる。
戻り蒸気管が、前記最終段のレシーバに結合されていてよく、および、蒸留管が、前記水蒸気を受けるように前記戻り蒸気管に結合されていてもよい。前記蒸留管は、前記最終段のレシーバから前記初段のレシーバへ前記複数のレシーバを通って延びている。前記水蒸気が前記蒸留管を通って進むにつれて、前記水蒸気が液体に、該液体が前記精製処理水である状態で変化する。
各レシーバが前記初段のレシーバを除いて前段のレシーバからの熱エネルギーを使用して前記処理水を加熱するように、前記複数のレシーバが直列に接続されていてよい。換言すれば、前記処理水は、各レシーバが段に対応しながら、段階的に加熱され得る。前記処理水を加熱する多段またはマルチエフェクトアプローチは、各段で基本的に前段からのエネルギーを再利用するために効率的である。前記処理水が各レシーバ内で加熱されるにつれ、前記水蒸気が発生する。
各レシーバは、前記水蒸気が拡がることを可能にするように、エアギャップを除いて前記処理水で満たされていてよい。前記蒸留管は、各レシーバを通って前記エアギャップの下方へ延びていてよい。前記蒸留管は各レシーバ内で前記処理水と直接接触していてよく、および、前記水蒸気が前記蒸留管内で前記液体に変化するにつれて、熱が放出される。この相変化の間に発せられる熱を各段に供給することができ、よって、本ソーラー蒸留システムの効率をより一層向上させる。前記蒸留管の出力は、前記精製処理水を提供する。
各蒸気管は、隣り合うレシーバの前記エアギャップの間に延在していてよい。各レシーバは所定の容積を有していてよく、前記エアギャップは、前記所定の容積の約10〜20%であってよい。
前記複数のソーラーパネルはパラボラ型トラフとして構成されていてよく、前記複数のソーラーパネルは前記複数のソーラーパネルの焦点内に位置決めされる。各レシーバは、I字形状とダブルY字形状の少なくとも一方を有していてよい。
本ソーラー蒸留システムは、複数の補助熱源を、前記複数のレシーバに隣り合ってさらに備える。本ソーラー蒸留システムは、前記複数のレシーバおよび前記蒸留管を通じて前記水蒸気の流れを誘導するように、前記蒸留管に結合された真空をさらに備える。本ソーラー蒸留システムは、前記初段のレシーバに結合されたポンプであって、前記複数のレシーバを通る前記処理水の流量を制御するためのポンプをさらに備える。
前記処理水は、海水、フラッキング廃水、および、廃水のうち少なくとも1つを含むことができる。前記最終段のレシーバは、水蒸気にならない前記処理水を出力することができる。
上述したとおりのソーラー蒸留システムを使用して処理水を処理して精製処理水にするための方法が提供される。本方法は、前記複数のソーラーパネルから前記複数のレシーバへ太陽光を反射すること、および、前記複数のレシーバへ前記処理水を提供することを含む。前記処理水は前記初段のレシーバから前記最終段のレシーバへ流れ、且つ、反射された前記太陽光によって加熱され得る。前記処理水が加熱されるにつれて各レシーバ内で水蒸気を発生することができ、前記隣り合うレシーバ間の前記個々の蒸気管を経て前記水蒸気が前記最終段のレシーバに向って流れる。本方法は、前記最終段のレシーバにおける前記戻り蒸気管から前記蒸留管へ前記水蒸気を提供し、前記水蒸気が前記蒸留管を通って進むにつれて、前記水蒸気が前記精製処理水になりながら液体に変化することをさらに含む。
本発明によるマルチエフェクトソーラー蒸留システムのブロック図である。 図1に示した初段および2段目のレシーバの詳細図である。 図1に示した最終段のレシーバの詳細図である。 図1に示したレシーバおよびソーラーパネルの一実施形態の斜視図である。 図1に示したレシーバの、I字形状を有する一実施形態の側面図である。 図1に示したレシーバの、Y字形状を有する別の実施形態の側面図である。 図1に示した最終段のレシーバの別の実施形態であって、そこに含まれるオーガーを持つ別の実施形態の露出された斜視図である。 図7において強調表示されたセクション110″の拡大断面図である。 図1に示したソーラー蒸留システムを使用して処理水を精製処理水に処理するための方法を示すフローチャートである。 本発明によるマルチエフェクトソーラー蒸留システムの別の実施形態のブロック図である。
ここで、本発明の好ましい実施形態が示されている添付図面を参照して、本発明について以下でより詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多くの様々な形態で実施することができ、本明細書中に記載された実施形態に限定して解釈すべきでない。むしろ、この開示が完全で完璧となり、本発明の範囲を十二分に当業者に伝えるように、これらの実施形態が提供される。全体を通じて同じ参照符号は同じ要素を指し、記号ダッシュ「’」および記号2ダッシュ「″」を用いて、代替的な実施形態における同様の要素を示す。
最初に図1を参照すると、マルチエフェクトソーラー蒸留システム20は、複数のレシーバ30(1)〜30(N)と、該複数のレシーバに隣り合う複数のソーラーパネル40(1)〜40(N)を備える。各レシーバは、それぞれのソーラーパネルの焦点内に位置決めされている。
処理すべき水を一般に処理水50と呼ぶことにする。処理水50は、例えば、海水、油田のフラッキング廃水、または、産業廃水である場合がある。処理水50は、それがレシーバ30(1)〜30(N)のそれぞれを通って流れるにつれて加熱される。処理水50が加熱されると水蒸気が生成され、このことは、精製された処理水60を最終的に提供する。
処理水50は段階的に加熱され、各レシーバが一段階に相当する。基本的に前段からのエネルギーを各段で再利用することから、処理水50を加熱する多段またはマルチエフェクトアプローチが効率的である。各レシーバ内で処理水50が加熱されると、水蒸気が生成される。
図示の実施形態では、処理水50のわずかな割合が、それがレシーバ30(1)〜30(N)を通過するにつれて蒸気になる。この割合は、例えば、約10〜20%の範囲内である可能性がある。最終段のレシーバ30(N)は、残りの処理水54を海に導き、あるいは、それが海水、油田フラッキング廃水、または産業排水である場合、更なる処理のために保持タンクに導く。
隣り合うレシーバ30(1)、30(2)間を、それらの間に接続された蒸気管32を介して水蒸気が流れる。最終段のレシーバ30(N)において、戻り蒸気管34が蒸留管36に接続されている。戻り蒸気管34は、蒸気を蒸留管36の入力に導く。蒸留管36はレシーバ30(1)〜30(N)の各々を通って延びているが、各レシーバ内を循環する処理水52からは分離されている。
水蒸気が蒸留管36を通って移動するにつれて、それは液体に戻る相変化をする。この相変化の間に発せられる熱が各段階に供給され、したがって、図示のマルチエフェクトソーラー蒸留システム20の効率をより一層向上させる。蒸留管36の出力は、精製処理水60を提供する。
処理水50は熱伝導流体(HTF)の代わりにレシーバ30(1)〜30(N)を通って流れることから、図示のマルチエフェクトソーラー蒸留システム20は、「その場の」マルチエフェクソーラー蒸留システムとも呼ばれる。
処理水50は、初段のレシーバ30(1)の入力33に入り、および、水蒸気が拡がることを可能にするように、図2に示すように上部のエアギャップ35を除いて初段のレシーバ30(1)を満たす。エアギャップ35は、レシーバの容積の約10〜20%であってよい。蒸留管36は、それがギャップ35より下になるように配置されている。上述したように、蒸留管36を処理水50に接触させて配置することは、有利にも、水蒸気が相変化して液体に戻るときに熱が発せられることを可能にする。
初段のレシーバ30(1)の出力37は、2段目のレシーバ30(2)の入力33に接続されている。処理水52は、水蒸気が拡がることを可能にするように、上部の別のエアギャップ35を除いて2段目のレシーバ30(2)を満たす。この処理は、レシーバのそれぞれについて継続する。
蒸気管32は、隣り合うどのような2つのレシーバにおいても、エアギャップ35と一緒に結合する。図示の例では、蒸気管32は、初段のレシーバ30(1)内のエアギャップ35から2段目のレシーバ30(2)内のエアギャップ35へ水蒸気が移動するための通路を提供している。この処理は、レシーバのそれぞれについて継続する。最終段のレシーバ30(N)において、戻り蒸気管34は、その中のエアギャップ35を図3に示すように蒸留管36に結合させる。
より詳細にここで説明するように、マルチエフェクトソーラー蒸留システム20は、処理水50を所望の温度に加熱するための複数の構成要素を含む。これら構成要素は、処理水を予熱するための構造、太陽熱エネルギーの捕捉のためのパラボラ型トラフ、循環ポンプ、大きな太陽衝突捕集面積および低内部容積を有するレシーバ、および、蒸留管を含む。
処理水50の加熱をさらに向上させるために、マルチエフェクトソーラー蒸留システム20は、水蒸気の流れの誘導を提供するだけでなく処理水50の沸騰温度を低下させるのに役立つように蒸留管に接続された真空ポンプすなわちシステム72を含むことができる。加えて、太陽の運用を低くまたは全くなくすことを可能にするように、複数の補助熱源42(1)〜42(N)を複数のレシーバ30(1)−30(N)と隣り合わせて配置してもよい。補助熱源42(1)〜42(N)は、例えばガスバーナーであってよい。
大きな表面露出面積を持ち横に並んだポンドまたはタンクであって、温室式建物で覆われているポンドまたはタンク内に処理水50を格納することによって、予熱を達成することができる。建物は、透明な材料から作られた側面および屋根であって、周囲の太陽エネルギーを入れ、格納されている処理水50を温める側面および屋根を持っている。コレクタ内に凝縮する任意の水蒸気を通路に流して、これを精製処理水にするように、建物の屋根を成形してもよい。効率を高めるために最小限の熱および水蒸気が外部環境に失われるように建物を構築することができる。
ソーラーパネル40(1)〜40(N)は、図4に示すような大口径パラボラ型トラフとして構成することもできる。各パラボラ型トラフは、太陽光を焦点に導くための反射材料を含んでいる。反射材料は、例えば、ガラスの鏡または薄い反射膜であってもよい。パラボラ型トラフは、適切な温度への処理水50の加熱を可能にするために、直列に配置することができる。
ポンプ70は、処理水を図1に示すようにレシーバ30(1)〜30(N)を通して移動させる。ポンプ70は、処理水50の流量を変化させる制御を含む。流量の制御により、処理水50の蒸発速度を制御する。レシーバ30(1)−30(N)を通る処理水50の流量は、例えば、毎分約5〜15ガロンの範囲内とすることができる。当業者によって容易に理解されるように、流量は、処理水の所望の割合が、それがレシーバ30(1)〜30(N)を通るにつれて蒸発するように選択される。流量が増加するにつれ、次いで、処理水50を蒸発させるための所望の温度を得るためにレシーバの段数もまた増加される必要がある。流量は、レシーバ30(1)〜30(N)によって吸収されるエネルギーに反比例する。
レシーバ30(1)〜30(N)は、大きな太陽衝突捕集面積を備えながら、低内部容積を持つように構成される。レシーバ30(1)〜30(N)は、太陽エネルギーがその上でパラボラ型トラフの上半分および下半分の両方から反射されるように、パラボラ型トラフ40(1)〜40(N)内に配置されている。レシーバ30(1)〜30(N)は、太陽エネルギーを受けるための最適な位置にあるために役立つようにそれらを調整することができるようにマウントされている。
各レシーバの底部の充填ポートすなわち入力33および出力37の出口ポートは、処理水50が入ることおよび出ることを可能にする。レシーバは、どのような特定の設計にも限定されない。レシーバ30(1)の設計の一例は、図5に示すようなI字型である。I字型のレシーバ30(1)は、対応するパラボラ型トラフ40(1)に応じた大きさである。寸法の実例は、12インチの垂直部分に対し直角な、垂直部分を中央に位置決めされた6インチの上部および底部である。この構造は、処理水がレシーバの長さを下に導かれることを可能にするように、内側が中空である。
垂直な辺の上部から下へ数インチは、全体の幅を増大させて蒸留管または凝縮管36の配置を可能にするように、張り出して互いに離れる。I字型のレシーバ30(1)は、処理水の加熱によって作られる水蒸気を収集するために封止されている。水位は、I字型のレシーバ30(1)の上部に水蒸気の収集を可能にするギャップすなわちボイド35が存在するように制御される。レシーバ30(1)の上部の開口部は、隣り合うレシーバに結合された蒸気管32に清浄な水蒸気を導く。レシーバ30(1)の6インチ幅の上部および底部は、太陽エネルギーを捕捉するための追加の領域を提供する。全ての寸法は概算値であり、レシーバ30(1)に沿った最適な太陽衝突捕集を確実にするように変更することができる。
レシーバの他の設計例は、図6に示すようなダブルY字型のレシーバ30(1)’である。寸法は約5.6×13インチである。この中空のダブルY字型のレシーバ30(1)’ は、垂直部分の上部と底部の両方に取り付けられたY字型の部分を持つ細い垂直チャンバ部分を特徴としている。I字型のレシーバと同様、ダブルY字型のレシーバ30(1)’は加熱の際に水蒸気を捕捉するように密封されており、同様に、内部に配置された蒸留管’36を特徴としている。レシーバ30(1)’の上部の開口は、隣り合うレシーバに結合された蒸気管に清浄な水蒸気を導く。
上述したように、蒸留管36は、レシーバ30(1)〜30(N)のそれぞれを通って延びているが、各レシーバ内を循環する処理水52からは分離されている。蒸留管36は、このように、水蒸気がレシーバの蒸留室から抜け出るための出口を備える。この管は熱交換器に向けられることができ、そこでは、入来する処理水は、水が形成されて、次いで精製水貯蔵タンクまたはポンド内に収集されるように、蒸気を冷却するために管を通り過ぎる。凝縮管内の蒸留された蒸気が処理水と混ざることはない。
凝縮管は、レシーバ内の流れに対し「カウンタ流れ(counter current)」を実行する。凝縮管は、蒸気の流れが処理水と反対の向きになるようにレシーバ内に形成される。これは、水蒸気中に含まれる熱がサイクルに戻されるときに水蒸気がその熱を処理水の流れの中に放出してサイクルの効率を有利にも増大させることを可能にする。
上述したように、真空ポンプすなわちシステム72を、水が液体から蒸気に気化する温度を低くするために使用することができる。また、水蒸気がレシーバを出るポートに、真空をかけてもよい。各レシーバまたは直列の連鎖に別々に真空をかけてもよい。真空ラインの最後で、および、真空ポンプ72に入る前に、凝縮物は、気柱から蒸留水を除去するための分離器に入ることになる。
また、上述したように、複数の補助熱源42(1)〜42(N)を複数のレシーバ30(1)〜30(N)の下に配置して、太陽の運用を低くまたは全くなくすことを可能にすることができる。補助熱源42(1)〜42(N)は、例えばガスバーナーであって点火されていてよく、蒸留プロセスが起きるには太陽の条件が十分でない場合に、レシーバ30(1)〜30(N)上に蒸留プロセスのための熱源を備えることができる。
ポンプ70は、処理水をレシーバ30(1)〜30(N)を通して移動させる。ポンプ70は、処理水50の流量を変化させる制御を含む。処理水の非常に大きな割合が蒸発されるように、処理水の流れを遅くすることもできる。その結果、蒸発した処理水からの残りの塩分または閉じ込められたものが蓄積して、最終段のレシーバ30(N)″中に沈殿物を形成する。沈殿物を最終段のレシーバ30(N)″から強制的に出すために、その中にオーガー100″が含まれている。オーガー100″は、蓄積された沈殿物を出口ポートから強制的に出す。蒸留管36はオーガー100″の中心を通る。最終段のレシーバ30(N)″に結合されたをモータ102″がオーガー100″を駆動する。
太陽エネルギーの収集およびレシーバ30(1)〜30(N)への誘導の効率をさらに増大するために、各ソーラーパネル40(1)は、ベースによって担持される、調整可能な複数のソーラーコレクタパネルを含むことができる。受けるエネルギーの量を最大にするようにレシーバ30(1)が配置されている焦点線に、各ソーラーコレクタパネルから反射されたときに太陽の放射がより正確に整列するように、各ソーラーコレクタパネルを位置について調整または偏倚させることができる。
ソーラーコレクタパネルは共同して放物線形状を有し、および、互いに分離している。連結されたソーラーコレクタパネルは、パネル位置決め装置である。パネル位置決め装置は、受けるエネルギーの量を最大にするようにレシーバが配置されているそれぞれの焦線線の整列を決定するために使用される光センサデバイスに基づいて、ソーラーコレクタパネルを移動させる。
上述したレシーバ30(1)〜30(N)のさらに別の特徴は、金属製のレシーバをガラス管セクション内に配置することである。ガラス管セクションは、熱が金属製のレシーバから逃げることを防ぐ。各ガラス管セクションは、隣り合うガラス管セクションと拡張バッフルを介して接続する。ガラス管セクションの端部の金属製シールは拡張バッフルに結合されている。拡張バッフルは、ガラス管セクションへの破損を回避するように金属製シールの拡張および収縮を可能にする。また、ガラス管セクションを通して、真空に吸引してもよい。
処理水50がレシーバ30(1)〜30(N)を通って流れていたとしても、熱伝導流体(HTF)を代わりに流してもよい。加熱されたHTFは、その後、ヒートポンプに動力を供給することになる。熱はその後、海水または汚染水から新鮮な水を濃縮するマルチエフェクトまたは多段蒸留システムに供給することができる。
レシーバ内の流れに対して「カウンタ流れ(counter current)」を実行している凝縮管の代替として、凝縮管は、レシーバ内の流れに「共同の流れ(co-current)」を実行することができる。精製された処理水は、最終段のレシーバから処理水と共に出る。
別の態様は、処理水50を処理して精製処理水60にするための方法であって、ソーラー蒸留システム20を使用する方法に向けられる。開始(ブロック202)から、方法は、ブロック204において、太陽光を複数のソーラーパネル40(1)〜40(N)から複数のレシーバ30(1)〜30(N)に反射することを含む。処理水50は、ブロック206において、処理水が初段のレシーバ30(1)から最終段のレシーバ30(N)へ流れており、且つ、反射された太陽光によって加熱されている状態で、複数のレシーバ30(1)〜30(N)に提供される。ブロック208において、各レシーバ内で、処理水50が加熱されるにつれて水蒸気が生成される。水蒸気は、隣り合うレシーバ間のそれぞれの蒸気管32を介して、最終段のレシーバ30(N)に向けて流れる。ブロック210において、最終段のレシーバ30(N)の戻り蒸気管34から蒸留管36に水蒸気が供給される。水蒸気が蒸留管36を通って進むにつれて、水蒸気は液体に、該液体が精製処理水60である状態で変化する。本方法は、ブロック212で終了する。
熱伝導流体(HTF)を使用するマルチエフェクトソーラー蒸留システム300の別の実施形態について、ここで図10を参照して説明する。図示のマルチエフェクトソーラー蒸留システム320は、複数のレシーバ330(1)〜330(N)、および、該複数のレシーバと隣り合う複数のソーラーパネル440(1)〜440(N)を含む。各レシーバは、それぞれのソーラーパネルの焦点内に配置される。処理水を上記実施形態と同様にレシーバ330(1)〜330(N)内で加熱する代わりに、熱伝導流体(HTF)が加熱される。HTFは、例えば、鉱物油またはグリコールであってよい。
HTFストレージ380は、加熱されるようにレシーバ330(1)〜330(N)を通って流れる熱伝導流体を提供する。ポンプ370は、レシーバ30(1)〜30(N)を通して熱伝導流体を移動させ、および、熱伝導流体の流量を変化させる制御を含む。
熱伝導流体は、それがレシーバ330(1)〜330(N)のそれぞれを通って流れるにつれて加熱される。上記の処理水50と同様、熱伝導流体は段階的に加熱され、各レシーバが一段階に相当する。各段は基本的に前段からのエネルギーを再利用するため、熱伝導流体を加熱する多段またはマルチエフェクトアプローチが効率的である。
最終段のレシーバ330(N)では、加熱されたHTFが熱交換器382に供給される。処理水350はまた、蒸気に変換するために熱交換器382に供給される。熱交換器382は、加熱されたHTFがグリッドを介して送られる、例えば、急速熱交換器であってもよい。処理水350は、次いでグリッド上に飛散または噴霧され、次いで水蒸気および/または蒸気になる。このタイプの熱交換器382はまた、当業者に容易に理解されるように急速交換器として知られている。処理水350がHTFと接触することはない。
HTF熱交換器382によって生成された蒸気は、蒸留管336に導かれる。蒸留管336はレシーバ330(1)〜330(N)のそれぞれを通って延びており、しかしながら、各レシーバ内を循環するHTFとは分離している。熱交換器382の出力に備えられたHTFは、再循環されてHTFストレージ380に戻る。
蒸留管336を通って蒸気が進むにつれて、それは相変化して液体に戻る。この相変化の間に発せられる熱はそれぞれの個々の段階に供給され、このように、図示のマルチエフェクトソーラー蒸留システム320の効率をさらに向上させる。蒸留管336の出力は、精製処理水360を出力する。
蒸留管336は、各レシーバ内を循環するHTFと接触する。HTFは、有利には、水蒸気が相変化して液体に戻るときに熱が発せられることを可能にし、HTFの沸騰温度を同様に下げるのに役立つ。
マルチエフェクトソーラー蒸留システム320は、水蒸気の流れの向きを規定するための、蒸留管336に連結された真空ポンプすなわちシステム372を含んでもよい。加えて、太陽の運用を低くするまたは全くなくすことを許容するように、複数の補助熱源342(1)〜342(N)を複数のレシーバ330(1)〜330(N)に隣り合って配置してもよい。補助熱源342(1)〜342(N)は、例えばガスバーナーであってよい。
蒸留(すなわち、凝縮)管336は、レシーバ内の流れに対して「カウンタ流れ(counter current)」を実行する。凝縮管は、蒸気の流れがHTFに対し反対方向になるようにレシーバ内に形成される。これにより、水蒸気が、その熱をHTFの流れの中に放出して、水蒸気に含まれる熱がサイクル中に戻されるにしたがってサイクルの効率を有利に高めることが可能になる。
補助熱源342(1)〜342(N)は、例えばガスバーナーであって点火されていてよく、蒸留プロセスが起きるには太陽の条件が十分でない場合に、レシーバ330(1)〜330(N)上に蒸留プロセスのための熱源を備えることができる。
本発明の多くの変更および別の実施形態が、前述の説明および関連する図面に提示された教示の利益を有する当業者の心に思い浮かぶ。したがって、本発明は開示された特定の実施形態に限定されないこと、および、修正および実施形態は特許請求の範囲の範囲内に含まれることを意図していることが理解される。

Claims (24)

  1. ソーラー蒸留システムであって、
    太陽光を反射するように構成された複数のソーラーパネルと、
    前記複数のソーラーパネルと隣り合っており、少なくとも初段のレシーバおよび最終段のレシーバを備えており、処理すべき処理水を受け取り、前記処理水が前記初段のレシーバから前記最終段のレシーバへ流れ、且つ、反射された前記太陽光によって加熱されて精製処理水になるように構成された複数のレシーバと、
    前記複数のレシーバに結合されており、隣り合うレシーバ間に個々の蒸気管が結合されている複数の蒸気管であって、前記処理水が各レシーバ内で加熱されるにつれて水蒸気が発生し、前記隣り合うレシーバ間の前記個々の蒸気管を経て前記水蒸気が前記最終段のレシーバに向って流れる、複数の蒸気管と、
    前記最終段のレシーバに結合された戻り蒸気管と、
    前記水蒸気を受けるように前記戻り蒸気管に結合されており、前記最終段のレシーバから前記初段のレシーバへ前記複数のレシーバを通って延びている蒸留管であって、前記水蒸気が本蒸留管を通って進むにつれて、前記水蒸気が前記精製処理水になりながら液体に変化する、蒸留管と
    を備えたソーラー蒸留システム。
  2. 各レシーバが前記初段のレシーバを除いて前段のレシーバからの熱エネルギーを使用して前記処理水を加熱するように、前記複数のレシーバは直列に接続されている、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  3. 各レシーバは、前記水蒸気が拡がることを可能にするように、エアギャップを除いて前記処理水で満たされている、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  4. 前記蒸留管は、各レシーバを通って前記エアギャップの下方へ延びている、請求項3に記載のソーラー蒸留システム。
  5. 前記蒸留管は各レシーバ内で前記処理水と直接接触し、および、前記水蒸気が前記蒸留管内で前記液体に変化するにつれて熱が放出される、請求項4に記載のソーラー蒸留システム。
  6. 各蒸気管は、隣り合うレシーバの前記エアギャップの間に延在する、請求項3に記載のソーラー蒸留システム。
  7. 各レシーバは所定の容積を有し、前記エアギャップは、前記所定の容積の約10〜20%である、請求項3に記載のソーラー蒸留システム。
  8. 前記複数のソーラーパネルはパラボラ型トラフとして構成されており、前記複数のソーラーパネルは前記複数のソーラーパネルの焦点内に位置決めされている、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  9. 各レシーバは、I字形状とダブルY字形状の少なくとも一方を有している、請求項8に記載のソーラー蒸留システム。
  10. 複数の補助熱源を、前記複数のレシーバと隣り合ってさらに備える、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  11. 前記複数のレシーバおよび前記蒸留管を通じて前記水蒸気の流れを誘導するように、前記蒸留管に結合された真空をさらに備える、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  12. 前記初段のレシーバに結合されたポンプであって、前記複数のレシーバを通る前記処理水の流量を制御するためのポンプをさらに備える、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  13. 前記処理水は、海水、フラッキング廃水、および、廃水のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  14. 前記最終段のレシーバは、水蒸気にならない前記処理水を出力する、請求項1に記載のソーラー蒸留システム。
  15. ソーラー蒸留システムを使用して処理水を処理して精製処理水にするための方法であって、該ソーラー蒸留システムが、複数のソーラーパネルと、前記複数のソーラーパネルと隣り合っており、少なくとも初段のレシーバおよび最終段のレシーバを備えた複数のレシーバと、前記複数のレシーバに結合されており、隣り合うレシーバの間に個々の蒸気管が結合されている複数の蒸気管と、前記最終段のレシーバに結合された戻り蒸気管と、前記戻り蒸気管に結合されており、前記最終段のレシーバから前記初段のレシーバへ前記複数のレシーバを通って延びている蒸留管とを備えている、方法において、
    前記複数のソーラーパネルから前記複数のレシーバへ太陽光を反射すること、
    前記処理水が前記初段のレシーバから前記最終段のレシーバへ流れ、且つ、反射された前記太陽光によって加熱されながら、前記複数のレシーバへ前記処理水を提供すること、
    前記処理水が加熱されるにつれて各レシーバ内で水蒸気を発生し、前記隣り合うレシーバ間の前記個々の蒸気管を経て前記水蒸気が前記最終段のレシーバに向って流れること、および、
    前記最終段のレシーバにおける前記戻り蒸気管から前記蒸留管へ前記水蒸気を提供し、前記水蒸気が前記蒸留管を通って進むにつれて、前記水蒸気が液体に、該液体が前記精製処理水である状態で変化すること
    を含む方法。
  16. 各レシーバが前記初段のレシーバを除いて前段のレシーバからの熱エネルギーを使用して前記処理水を加熱するように、前記複数のレシーバは直列に接続されている、請求項15に記載に記載の方法。
  17. 各レシーバは、前記水蒸気が拡がることを可能にするように、エアギャップを除いて前記処理水で満たされている、請求項15に記載に記載の方法。
  18. 前記蒸留管は、各レシーバを通って前記エアギャップの下方へ延びている、請求項17に記載の方法。
  19. 前記蒸留管は各レシーバ内で前記処理水と直接接触し、および、前記水蒸気が前記蒸留管内で前記液体に変化するにつれて熱が放出される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記複数のソーラーパネルはパラボラ型トラフとして構成されており、前記複数のソーラーパネルは前記複数のソーラーパネルの焦点内に位置決めされている、請求項15に記載に記載の方法。
  21. 前記ソーラー蒸留システムは、前記複数のレシーバと隣り合う複数の補助熱源をさらに備えており、本方法は、前記複数の補助熱源を動作させて前記複数のレシーバ内の前記処理水を加熱することをさらに含む、請求項15に記載に記載の方法。
  22. 前記ソーラー蒸留システムは、前記蒸留管に結合された真空をさらに備え、本方法は、前記複数のレシーバおよび前記蒸留管を通じて前記水蒸気の流れを誘導するように、前記蒸留管の真空を吸引することをさらに含む、請求項15に記載に記載の方法。
  23. 前記ソーラー蒸留システムは、前記初段のレシーバに結合されたポンプをさらに備え、本方法は、前記ポンプを作動させて前記複数のレシーバを通る前記処理水の流量を制御することをさらに含む、請求項15に記載に記載の方法。
  24. 前記処理水は、海水、フラッキング廃水、および、廃水のうち少なくとも1つを含む、請求項15に記載の方法。
JP2016568655A 2014-05-19 2015-05-19 マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法 Expired - Fee Related JP6357545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462000209P 2014-05-19 2014-05-19
US62/000,209 2014-05-19
US14/714,709 US11285400B2 (en) 2014-05-19 2015-05-18 Multi-effect solar distillation system and associated methods
US14/714,709 2015-05-18
PCT/US2015/031480 WO2015179342A1 (en) 2014-05-19 2015-05-19 Multi-effect solar distillation system and associated methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115139A Division JP6779256B2 (ja) 2014-05-19 2018-06-18 マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521233A true JP2017521233A (ja) 2017-08-03
JP6357545B2 JP6357545B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54537938

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568655A Expired - Fee Related JP6357545B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-19 マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法
JP2018115139A Active JP6779256B2 (ja) 2014-05-19 2018-06-18 マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115139A Active JP6779256B2 (ja) 2014-05-19 2018-06-18 マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11285400B2 (ja)
EP (1) EP3145872B1 (ja)
JP (2) JP6357545B2 (ja)
CN (1) CN107027304B (ja)
AU (2) AU2015264360B2 (ja)
BR (1) BR112016027057B1 (ja)
CA (1) CA2949228C (ja)
ES (1) ES2798132T3 (ja)
IL (1) IL248946B (ja)
PT (1) PT3145872T (ja)
SA (1) SA516380331B1 (ja)
WO (1) WO2015179342A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021113997A1 (es) * 2019-12-11 2021-06-17 Universidad Técnica Federico Santa María Sistema para la obtención y bombeo de agua desalinizada a partir de agua salada
CN113371910A (zh) * 2021-06-11 2021-09-10 刘百仓 基于太阳能蒸发的页岩气工业废水安全回用方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11285400B2 (en) * 2014-05-19 2022-03-29 D And D Manufacturing Multi-effect solar distillation system and associated methods
US10183872B2 (en) * 2016-06-13 2019-01-22 Qi Wang Counter circulating liquid processing system by repeatedly re-using thermal energy
US10976076B2 (en) * 2018-10-05 2021-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Methods, apparatus and systems for generating and superheating vapor under sunlight
US11325846B2 (en) * 2020-06-22 2022-05-10 D And D Manufacturing Solar distillation system with supplemental distillation units and associated methods
MX2023004757A (es) * 2020-10-25 2023-06-22 Acquolina Il Mondo Llc Sistemas y metodos para la desalinizacion de liquidos.
RU2761832C1 (ru) * 2020-11-23 2021-12-13 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Энергонезависимая солнечная дистилляционная система непрерывного действия (варианты)
US20220260283A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 D&D Manufacturing, Llc Efficient Solar Powered Removal of Volatile Components from Slurries

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142673A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Tomimaru Iida Solar waterrobtaining apparatus
JPS56147679A (en) * 1980-04-19 1981-11-16 Hitachi Zosen Corp Water producer using solar heat
US4329204A (en) * 1980-02-19 1982-05-11 Petrek John P Multiple effect thin film distillation system
US4504362A (en) * 1982-09-13 1985-03-12 Kruse Clifford L Solar desalination system and method
US20070193870A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Prueitt Melvin L Solar-powered desalination system
WO2009065407A2 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Idekontoret Aps Integrated solar collector and multiple effect distillation
GB2469321A (en) * 2009-04-08 2010-10-13 Dempson Packaging Ltd System for heating and pasteurising water

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053368A (en) * 1973-11-07 1977-10-11 Battelle Memorial Institute Process for the purification of water
GB1467472A (en) 1974-06-18 1977-03-16 Maruichi N Desalination apparatus
US4227970A (en) * 1977-04-04 1980-10-14 Reynolds Metals Company Solar distillation apparatus
US4343683A (en) 1978-01-12 1982-08-10 Diggs Richard E Method for desalinating water
US4235679A (en) * 1979-01-15 1980-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High performance solar still
US4318781A (en) * 1980-01-11 1982-03-09 Tomimaru Iida Desalinazation apparatus
US4680090A (en) 1983-05-06 1987-07-14 Lew Hyok S Direct heat recycling regenerative still
DE8424789U1 (de) 1984-08-21 1986-07-17 Schmidt-Burr, Peter, 8000 München Trenneinrichtung zum thermischen Trennen von Substanzgemischen
US6342127B1 (en) * 1996-12-10 2002-01-29 William Possidento Distillation device
US6821395B1 (en) * 2000-07-21 2004-11-23 Ian McBryde Solar stills of the tilted tray type, for producing pure drinking water
US20030150704A1 (en) * 2002-01-07 2003-08-14 Posada Juan M. Portable water purifier
US20080164135A1 (en) 2005-01-21 2008-07-10 Avraham Slook Solar Desalination Apparatus
US8580085B2 (en) 2007-10-25 2013-11-12 Kll, Inc. Systems and methods for water distillation
DE102009018041A1 (de) 2009-04-18 2010-10-21 Stöhr, Heinz Integrierte Meerwasserentsalzungsanlage für solarthermische Kraftwerke
US8246787B2 (en) 2009-09-03 2012-08-21 Pratt & Whitney Rockedyne, Inc. Solar desalinization plant
US8613839B2 (en) 2009-10-13 2013-12-24 Idalex Technologies Water distillation method and apparatus
WO2011108771A1 (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 Hong Jeong-Ho 태양열을 이용한 각종 물 증류장치 및 증류방법
US10703644B2 (en) * 2012-07-16 2020-07-07 Saudi Arabian Oil Company Produced water treatment process at crude oil and natural gas processing facilities
US20140042009A1 (en) 2012-08-12 2014-02-13 Bin-Juine Huang Muliti-effect distillation device
US8613840B1 (en) 2012-11-27 2013-12-24 Salem Ibrahem Abdullatef Alayoub Solar-powered distillation system
US11285400B2 (en) * 2014-05-19 2022-03-29 D And D Manufacturing Multi-effect solar distillation system and associated methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142673A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Tomimaru Iida Solar waterrobtaining apparatus
US4329204A (en) * 1980-02-19 1982-05-11 Petrek John P Multiple effect thin film distillation system
JPS56147679A (en) * 1980-04-19 1981-11-16 Hitachi Zosen Corp Water producer using solar heat
US4504362A (en) * 1982-09-13 1985-03-12 Kruse Clifford L Solar desalination system and method
US20070193870A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Prueitt Melvin L Solar-powered desalination system
WO2009065407A2 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Idekontoret Aps Integrated solar collector and multiple effect distillation
GB2469321A (en) * 2009-04-08 2010-10-13 Dempson Packaging Ltd System for heating and pasteurising water

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021113997A1 (es) * 2019-12-11 2021-06-17 Universidad Técnica Federico Santa María Sistema para la obtención y bombeo de agua desalinizada a partir de agua salada
CN113371910A (zh) * 2021-06-11 2021-09-10 刘百仓 基于太阳能蒸发的页岩气工业废水安全回用方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL248946A0 (en) 2017-01-31
ES2798132T3 (es) 2020-12-09
BR112016027057B1 (pt) 2022-03-15
JP2018167266A (ja) 2018-11-01
AU2015264360A1 (en) 2016-12-01
AU2015264360B2 (en) 2018-03-22
AU2018204335A1 (en) 2018-07-05
CA2949228C (en) 2020-07-21
US11285400B2 (en) 2022-03-29
WO2015179342A1 (en) 2015-11-26
CN107027304A (zh) 2017-08-08
AU2018204335B2 (en) 2019-10-24
SA516380331B1 (ar) 2021-02-03
EP3145872B1 (en) 2020-04-08
EP3145872A1 (en) 2017-03-29
EP3145872A4 (en) 2018-08-15
IL248946B (en) 2021-07-29
BR112016027057A2 (pt) 2018-11-27
US20150329378A1 (en) 2015-11-19
JP6357545B2 (ja) 2018-07-11
PT3145872T (pt) 2020-06-22
CN107027304B (zh) 2021-08-10
JP6779256B2 (ja) 2020-11-04
CA2949228A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357545B2 (ja) マルチエフェクトソーラー蒸留システムおよび関連する方法
US8202402B2 (en) System and method of passive liquid purification
US10144655B2 (en) Systems and methods for distillation of water from seawater, brackish water, waste waters, and effluent waters
US11780745B2 (en) Solar distillation system with supplemental distillation units and associated methods
AU2003203454B2 (en) Distillation system
US10414670B2 (en) Systems and methods for distillation of water from seawater, brackish water, waste waters, and effluent waters
EP2229988B1 (en) A device and a method for liquid purification and power generation
US11117814B2 (en) Water desalinization systems
US20120267231A1 (en) System and method of passive liquid purification
US11505477B2 (en) Water desalinization systems
US9656881B2 (en) Phase change liquid purifier and pump
OA20226A (en) Water desalinization systems.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees