JP2017519471A - 電気で駆動する車両のインダクティブ充電のための伝送システム及び方法、並びに、車両構成 - Google Patents

電気で駆動する車両のインダクティブ充電のための伝送システム及び方法、並びに、車両構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519471A
JP2017519471A JP2016564253A JP2016564253A JP2017519471A JP 2017519471 A JP2017519471 A JP 2017519471A JP 2016564253 A JP2016564253 A JP 2016564253A JP 2016564253 A JP2016564253 A JP 2016564253A JP 2017519471 A JP2017519471 A JP 2017519471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
switching
rectifier
power
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6259124B2 (ja
Inventor
ディークハンス、トビアス
ブルーム、オリヴァー
シューマン、フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017519471A publication Critical patent/JP2017519471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259124B2 publication Critical patent/JP6259124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

本発明は、消費機器へのエネルギーの非接触式伝送のための伝送システムであって、電気エネルギーの非接触式伝送のための伝送装置と、供給電力を提供するエネルギー源と伝送装置との間に配置され、エネルギー源からの電気エネルギーを伝送装置へと伝送するよう構成されたインバータ装置と、伝送装置と消費機器との間に配置され、電気エネルギーを伝送装置から消費機器へと伝送するよう構成された整流装置と、を備え、インバータ装置は、伝送される電力の量を、エネルギー源のパルスパターン変調によって調整するよう構成され、及び/又は、整流装置は、伝送される電力の量を、伝送装置により提供される電力のパルスパターン変調によって調整するよう構成される、上記伝送システムを開示する。さらに本発明は、方法及び車両構成を開示する。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギーの非接触式伝送のための伝送システムに関する。さらに、本発明は、対応する方法、及び、車両構成に関する。
今日では、電気的なエネルギー貯蔵器が複数の適用において使用されている。特に移動型の適応においては、例えばバッテリがエネルギー貯蔵器として使用される。
例えば、バッテリは、電気自動車又はハイブリッド自動車において、当該電気自動車又はハイブリッド自動車の電気的な駆動モータのためのエネルギーを供給するために、エネルギー貯蔵器として使用される。
車両内でバッテリをエネルギー貯蔵器として利用しうるために、さらに、バッテリを充電する設備が提供される必要がある。
今日では通常、例えば、公的な電気供給ネットワークへの直流電気的接続(galvanischer Anschluss)を介して、車両内の高電圧バッテリを充電する。このために、例えば家のガレージ内に充電アダプタを設置することが可能であり、この充電アダプタに、各車両をケーブルを介して接続することが可能である。代替的に、充電アダプタは車両側に存在し、従来の差込み口に接続することが可能である。
欧州特許第2623363号明細書は、エネルギー貯蔵器の従来の充電装置を示している。
さらに今日では、エネルギーが充電アダプタによって車両へとケーブルを使用せずに、2つのコイル間の誘導結合を介して伝送されるインダクティブ(induktiv)充電の構成が知られている。
電気自動車の所謂インダクティブ充電の場合、車両バッテリの充電のために必要なエネルギーは、車両への充電ケーブルを介しては伝送されず、変圧器を介して、大きな空隙がある状態で、非接触式に伝送される。その際に典型的に、変圧器の一次コイルは地中に埋め込まれ又は地上に載置された充電プレートとして形成され、適切な電子機器によって電気供給ネットワークと接続される。変圧器の二次コイルは、典型的に車両のアンダーボディ内に固定的に取り付けられ、適切な電子機器によって車両バッテリと接続されている。エネルギー伝送のために、一次コイルは、高周波数の交番磁界を生成し、この交番磁界は、二次コイルを貫通して、そこで対応する電流を誘導する。
一方では、伝送可能な電力は、スイッチング周波数によって線形的に大きさが変更され(skalieren)、他方では、スイッチング周波数が、制御電子回路、伝送経路内での損失、及び、磁場に関する法定制限値によって制限されているため、10〜150kHzの典型的な周波数範囲が生成される。
図10には、従来のインダクティブ充電の構成が示されている。一次コイルを電気供給ネットワークと接続する電子回路の中心部分は、高いスイッチング周波数で駆動されるインバータである。電流の流れは、典型的に、一次コイル及び対応する補正キャパシタ(Kompensationskapazitaet)により形成される発振回路の励起によって発生する。追加的な共振素子を備えた様々な共振構成が、ここでは原則的に可能である。
その際に、所謂ゼロ電圧スイッチングモード(ZVS:Zero Voltage Switching Mode)及び/又はゼロ電流スイッチングモード(ZCS:Zero Current Switching Mode)でインバータを駆動するために、共振負荷が利用される。この完全に共振的な駆動の際には、回路に利用される半導体素子内で、僅かなスイッチング損失しか発生しない。インバータ及び整流器を含めた2つの共振回路の組み合わせが、設定された電圧範囲での、対応する充電電力によるバッテリの充電のために設計されうる。
共振構成として、例えば、一次コイル側及び二次コイル側の直列発振回路による、所謂直列−直列−補正(Serien−Serien−Kompensation)が利用され、従って、一次コイルの電流が、充電電流ではなくバッテリ電圧に依存するということが起こる。コイル内及びインバータ内での電力損失は、システムの総損失に対して著しく寄与するため、この構成では、部分負荷駆動時に、即ち充電電流が低減された状態において、伝送容量に関して著しく損失が増大し、従って、エネルギー伝送の全体の効率が著しく低下することは明らかである。この問題は、システムの(上記構造ではバッテリにより予め設定される)二次電圧を下げることによって解消することが可能である。周知のアプローチは、二次側で追加的なDC/DC変換器又はインピーダンス変換器(アクティブ(aktiv)又はパッシブ(passiv))を使用することである。しかしながら、二次側、即ち車両内のこのような変換器は、重量制限及び設置空間の制限、並びに、スイッチ素子内及び/又はパッシブな(passiv)構成要素内での損失のために不利である。
本発明は、請求項1の特徴を備えた伝送システム、請求項6に記載の特徴を備えた方法、及び、請求項10の特徴を備えた車両構成を開示する。
従って、消費機器へのエネルギーの非接触式伝送のための伝送システムであって、電気エネルギーの非接触式伝送のための伝送装置と、供給電力を提供するエネルギー源と伝送装置との間に配置され、エネルギー源からの電気エネルギーを伝送装置へと伝送するよう構成されたインバータ装置と、伝送装置と消費機器との間に配置され、電気エネルギーを伝送装置から消費機器へと伝送するよう構成された整流装置と、を備え、インバータ装置は、伝送される電力を、当該インバータ装置の制御信号のパルスパターン変調によって調整するよう構成され、及び/又は、整流装置は、伝送される電力を、当該整流装置の適切なパルスパターン変調によって調整するよう構成される、上記伝送システムが構想される。
さらに、消費機器へのエネルギーの非接触式伝送のための方法であって、電気エネルギーの非接触式伝送のために構成された伝送装置への、エネルギー源の供給電力を周期的に切り替える工程と、伝送装置内で電気エネルギーを非接触式で伝送する工程と、消費機器への、伝送装置により提供された電力を周期的に切り替える工程と、を含み、その際に、上記周期的に切り替える工程の少なくとも1つの工程おいて、各電力がパルスパターン変調によって制御される、上記方法が構想される。
最後に、本発明に係る伝送システムと車両とを備える車両構成であって、整流装置は車両内に配置され、インバータ装置は車両の外に配置され、伝送装置は、少なくとも部分的に車両に配置され、かつ部分的に車両の外に配置される、上記車両構成が構想される。
本発明の根底には、追加的なインピーダンス変換器の使用は追加的なコストを意味し、全体の効率を下げるという認識がある。
本発明の根底には、上記認識を考慮に入れて、インピーダンス変換器、即ち従来技術によるDC/DC変換器が、インバータ装置内及び/又は整流装置内での適切な切り替えストラテジーによって置換される伝送システムを構想するという考えがある。
従って本発明では、インバータ装置及び/又は整流装置が、設計に関わる全ての動作点において、さらに所望のZVS駆動モード及び/又はZCS駆動モード(ZVS:Zero Voltage Switching又はZCS:Zero Current Switching、ソフトスイッチング駆動(weichschaltender Betrieb))を維持して、電力を制御することが可能な伝送システムが構想される。その際に、パルスパターン変調とは、正のパルス形状の信号及負のパルス形状の信号、即ち矩形波信号によって伝送装置が作動されるように、インバータ装置及び/又は整流装置が作動されることとして理解されたい。パルスパターン変調とは、上記パルス形状の信号の周波数、数、又は順序を制御することである。このことは、インバータ装置の場合は、伝送システムが単一周波数の矩形波信号の代わりに、半波又は全波が省略された(auslassen)基本周波数の矩形波信号によって作動されることを意味しうる。整流装置の場合は、伝送装置によって伝送された電流信号の全ての半波又は全波が整流されて消費機器に転送されるのではなく、整流器の入力口の制御された短絡を介して幾つかの半波又は全波が省略されて、伝送装置の二次的な発振回路内で再循環されることを意味する。
特に伝送性能が比較的高く伝送周波数が比較的高い際にも使用することが可能なソフトスイッチングのトポロジでは、半導体スイッチは、非常に小さい電流で、周期的な電流信号のゼロ交差の近傍で作動され、又は、非常に低い電圧で、並列のフライホイールダイオードが電流を案内する間に作動される。
電力変調の際に正弦半波が丸ごとマスクされる(ausmaskieren)場合には、所謂ソフトスイッチングが、他の変調形態とは異なって、部分負荷時にも引き続き可能である。半波の省略によって、時間的手段内でより小さな電圧が伝送装置に印加され、その際に、例えばDC/DC変換器によって電圧を制御する必要はない。
従って、本発明は、一方では、追加的なパッシブ素子及びアクティブ素子が必要ないためハードウェアコストが最小であり、他方では、出力が大きい際、全負荷駆動時、及び部分負荷駆動時にも最適な効率を実現するシステム構想を提示する。さらに、本トポロジ及び本切り替えストラテジーは周波数が高い際にも利用できるが、このことは、ソフトスイッチング駆動によって可能となることである。
有利な実施形態及び発展形態は、従属請求項及び以下の明細書の記載から、図面を参照して明らかとなろう。
一実施形態において、パルスパターン変調の基本周波数又はパルスパターン変調の基本周波数の整数倍が、伝送装置の共振周波数に対応する。
一実施形態において、インバータ装置及び整流装置は、設計に関する全ての動作点において電力を制御するよう構成され、その際に、所望のZVS(ZVS:Zero Voltage Switching、ゼロ電圧スイッチング)駆動モード、及び/又は、ZCS(ZCS:Zero Current Switching、ゼロ電流スイッチング)駆動モードが維持される。
インバータ装置と整流装置の双方が電力制御に寄与するよう駆動される場合には、動作点は、両側での適切な制御ストラテジーによって最適に調整されうる。
更なる別の実施形態において、伝送システムは制御装置を備え、この制御装置は、インバータ装置及び整流装置と結合され、伝送システムの複数の動作点について、インバータ装置及び/又は整流装置のためにそれぞれ、所定長又は可変長の切り替えパターンを有し、切り替えパターンの各桁は、各電圧又は各電流の半波又は全波を標示し、制御装置は、切り替えパターンの1つに従って、インバータ装置及び/又は整流装置を制御するよう構成される。
更なる別の実施形態において、制御装置は、インバータ装置の切り替えと、整流装置の切り替えと、を同期させるよう構成される。インバータ装置の切り替え過程と、整流装置の切り替え過程と、が同期される場合には、切り替えストラテジーが最適化され、効率が改善され、これによりシステム内の無効電流が低減されうる。
一実施形態において、コイルの結合係数及びバッテリ電圧のような所与の境界条件と、所望の伝送容量と、に考慮して、構成要素への負荷、漂遊磁界、放熱、及び伝送損失に鑑みて最適な全体システムの動作点が達成されるように、車両内の整流装置と充電ステーション内のインバータとが自身による電力変調の各規模を調整するという駆動ストラテジーを、制御装置は実行する。
このために、制御装置は一実施形態において、一次側と二次側で同じパルスパターンを利用することが可能である。この駆動ストラテジーのためには、従来の一方的な制御と比較して、(例えば、結合インダクタンスMを定めるための)追加的な測定技術は必要とならないであろう。唯一の前提は、一次側と二次側との間に通信が存在することである。いずれにせよ、制御量(例えば、バッテリ充電電流)を測定する必要がある。
第2の駆動ストラテジーは、一次側及び二次側での適切なパルスパターンによって、一次側の電流と二次側の電流との間の一定の電流比を調整することを目指す。上述の駆動ストラテジーと同じ効果が得られる。さらに、実際のバッテリ電圧が、二次側によってシステムから分離され、従って、一次側でも二次側でも、システムが最適された公称動作点と同じ電流が流れる。従って、インピーダンス整合が、アクティブな二次側によって、追加的なDC/DC変換器を要することなく行われる。
第3のバッテリストラテジーは、適合的な動作点調整を構想する。要求された電力が所与の結合係数及び所与のバッテリ電圧において伝送されるという境界条件の下で、適合的に、最適な動作点が調整されうる。このことは、両側での制御により提供される追加的な自由度を介して可能となる。一実施形態において、例えば、実際の効率の測定、及び、有効な動作点の適合的調整が可能である。この過程は、制御技術的な観点から非常にゆっくり進行しうる。なぜならば、充電過程では動作点はゆっくりとしか変化しないからである。他の最適化変数も可能であり、例えば、空隙における磁場(B−Feld)が最小の充電過程が可能である。
最後に、全システムの動作範囲を拡大するためのアクティブな二次側を構想する第4の駆動ストラテジーが利用されうる。例えば劣悪な結合係数により、一次電流が設定された最大値を超えた場合に初めて、最大一次電流を超過せずにシステムを引き続き駆動出来るために、二次側がインピーダンス整合のためにアクティブに利用される。
更なる別の実施形態において、インバータ装置のパルスパターン変調と整流装置のパルスパターン変調との同期化が、1つ以上の電気的な変数、例えば電流の測定によって行われる。このように、インバータ装置と整流装置との同期化のために高速通信は必要ではなく、又は、当該同期化のために通信が全く必要ではない。
一実施形態において、制御装置は、伝送装置の両側での電流振幅及び損失が近似的に一定に調整され又は共振回路のオーム抵抗に対して調整されるように、インバータ装置及び整流装置を制御するよう構成される。
更なる別の実施形態において、インバータ装置内及び整流装置内での作動又は停止の期間は、
エネルギー伝送の際の相対損失が最小となるように選択される。
一実施形態において、制御装置は、インバータ装置上と、整流装置上と、に分散される。同期化のためのデータ伝送が、2つの構成要素の間で、例えば無線接続、有線接続等を介して行われうる。代替的に、インバータ装置と整流装置はそれぞれ、電流測定及び/又は電圧測定を用いて同期化を実行する制御装置を有する。
一実施形態において、インバータ装置はブリッジ回路を有する。その際に、ブリッジ回路は、ハーフブリッジ又はフルブリッジを有しうる。追加的又は代替的に、整流装置は、第2のスイッチ素子を各々が有する2つの負の整流ブランチであって、当該第2のスイッチ素子に対して第2のダイオードが逆並列に接続されている、上記2つの負の整流ブランチと、第3のダイオードを各々が有する2つの正の整流ブランチと、を有する。これにより、スイッチ素子が適切に作動された際には、伝送装置の入力側の発振回路及び伝送装置の出力側の発振回路を閉鎖して、更なる別の構成要素から分離することが可能となる。これにより、各発振回路へのエネルギー入力又は各発振回路からのエネルギー抽出が阻止され又は制御されうる。
代替的に、整流装置も、特に本発明に係るインバータ装置と同等のインバータ装置として構成されてもよい。これにより、双方向のエネルギー伝送が可能となる。
上記の構成及び発展形態は、有効である限り任意に互いに組み合わされる。本発明の更なる別の可能な構成、発展形態、及び実現は、以前又は以下に実施形態に関して記載した本発明特徴の明示的に挙げられない組み合わせも含む。その際に特に、当業者は、本発明の各基本形態への改良及び補足も個々の観点として追加するであろう。
本発明が、以下では、図面に示された実施例を用いて詳細に解説される。
本発明に係る伝送システムの一実施形態のブロック図を示す。 本発明に係る方法の一実施形態のフロー図を示す。 本発明に係る車両構成の一実施形態のブロック図を示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態の電気回路図を示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態における電圧及び電流を示すグラフを示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態における電圧及び電流を示す更なる別グラフを示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態における電圧及び電流を示す更なる別のグラフを示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態における電圧及び電流を示す更なる別のグラフを示す。 本発明に係る伝送システムの一実施形態における電圧及び電流を示す更なる別のグラフを示す。 従来の充電構成のブロック図を示す。
全ての図において、同一又は機能的に同一の構成要素及び装置には、特に明記しない限り、同一の符号が付される。
図1は、本発明に係る充電システム1の一実施形態のブロック図を示す。
図1の伝送システムはエネルギー源6を有し、このエネルギー源6はインバータ装置4と結合されている。インバータ装置4は伝送装置3と結合され、伝送装置3は整流装置5と結合され、整流装置5は消費機器2と結合されている。消費機器2は、一実施形態において例えばエネルギー貯蔵器として、即ち例えばバッテリ2として構成されうる。しかしながら、消費機器は、あらゆる形態の電気消費機器として構成されてもよい。
エネルギー源は供給電力7を提供し、インバータ装置4がこの供給電力7を伝送装置3のための供給電力7に変換する。伝送装置3のための供給電力7は、例えば交流電圧又は交流電流を有しうる。
伝送装置3は、電気エネルギー又は電力を非接触式で伝送することが可能であり、このことは、図1では例示的に、対向して配置された2つのコイルとして提示されている。伝送装置3がコイル3−1、3−2によって実現される場合、各コイルは追加的なコンデンサ(図示せず)を有し、この追加的なコンデンサが各コイル3−1、3−2と共に発振回路を形成する。
インバータ装置4内での電力制御のために、当該インバータ装置4内での半波又は全波の省略(Auslassung)が利用される。これにより、一次側の発振回路の効果的により低い励起振幅が生成される。発振休止中に、インバータ装置4は、発振回路の更なる発振を可能とするフライホイール状態(Freilaufzustand)が得られるように調整される。このことは、図5との関連で詳細に解説される。
整流装置5による電力制御は、本発明に基づいて、整流装置5内での切り替え可能なフライホイール状態の導入によって実現される。ここでも、1つ以上の半波又は全波が省略され又はマスクされることが構想される。これにより、本発明に係る切り替えストラテジーは、ここでも、電流信号の少なくとも1つの半波を介して二次側の発振回路を短絡させるためのフライホイール状態を活性化させることを構想する。これにより、二次側の発振回路の短絡の間は、バッテリに電流が流れない。結果的に、整流装置の前の回路が、効果的により低いバッテリ電圧を「検知」し、このことによって、エネルギー源側のコイル内での電流の流れが明らかに小さくなって損失が低減される。
インバータ装置4内での電力のパルスパターン変調と整流装置5内での電力のパルスパターン変調とを組み合わせることによって、伝送システム1のための各任意の動作点が調整されうる。
本発明によって、伝送システム1内の構成要素を節約することが可能となるだけではない。むしろ、伝送システム1は、部分負荷駆動時にも効率良く駆動されうる。
図2は、本発明に係る方法の一実施形態のフロー図を示す。
本方法は切り替えパターン、第1の工程S1において、電気エネルギーの非接触式伝送のために構成された伝送装置3への、エネルギー源6の供給電力7を周期的に切り替えることを構想する。
第2の工程においては、電気エネルギーが非接触式で伝送され、例えば、伝送装置3の送信コイル又は一次コイル3−1から、伝送装置3の、車両内に取り付けられた受信コイル又は二次コイル3−2へと伝送される。
第3の工程S3において、消費機器2への、伝送装置3により提供された電力8が、周期的に切り替えられ又は転送される。
その際に、切り替え過程は、周期的に切り替える工程S1、S3の少なくとも1つの工程においてパルスパターンが変調される。代替的に、周期的に切り替える工程S1、S3の双方においてパルスパターン変調が実施されてもよい。
追加的に、一実施形態において、周期的に切り替える工程は同期が取られる。
最後に、一実施形態において、本伝送方法の複数の動作点について、所定長又は可変長の切り替えパターン11が、周期的な切り替え過程のために予め設定されうる。
その際に、インバータ装置4内での切り替え過程及び整流装置5内での切り替え過程のためにそれぞれ、固有の切り替えパターンを予め設定することが可能である。
切り替えパターン11の桁はそれぞれ、それに基づき切り替えられる各電圧又は各電流の半波又は全波を標示する。
この後に、充電時の所望の動作点を調整するために、切り替えパターン11に基づいてインバータ装置4及び整流装置5内の電力が切り替えられる。
本発明に係る方法は、様々なストラテジーを実施することが可能である。一実施形態において、コイルの結合係数及びバッテリ電圧のような所与の境界条件と、所望の伝送容量と、に考慮して、構成要素への負荷、漂遊磁界、放熱及び伝送損失に鑑みて最適な全体システムの動作点が達成されるように、整流装置と充電ステーション内のインバータとが自身による電力変調の各規模を調整するという駆動ストラテジーが利用される。
このために、一実施形態において、一次側と二次側とで同一のパルスパターンを利用することが可能である。この駆動ストラテジーのためには、従来の一方的な制御と比較して、(例えば、結合インダクタンスMを定めるための)追加的な測定技術は必要とならないであろう。唯一の前提は、一次側と二次側との間に通信が存在することである。いずれにせよ、制御量(例えば、バッテリ充電電流)を測定する必要がある。
第2の駆動ストラテジーは、一次側及び二次側での適切なパルスパターンによって、一次側の電流と二次側の電流との間の一定の電流比を調整することを目指す。上述の駆動ストラテジーと同じ効果が得られる。さらに、実際のバッテリ電圧が、二次側によってシステムから分離され、従って、一次側でも二次側でも、システムが最適された公称動作点と同じ電流が流れる。従って、インピーダンス整合が、アクティブな二次側によって、追加的なDC/DC変換器を要することなく行われる。
第3のバッテリストラテジーは、適合的な動作点調整を構想する。要求された電力が所与の結合係数及び所与のバッテリ電圧において伝送されるという境界条件の下で、適合的に、最適な動作点が調整されうる。このことは、両側での制御が提供する追加的な自由度を介して可能となる。一実施形態において、例えば、実際の効率の測定、及び、有効な動作点の適合的調整が可能である。この過程は、制御技術的な観点から非常にゆっくり進行しうる。なぜならば、充電過程では動作点はゆっくりとしか変化しないからである。他の最適化変数も可能であり、例えば、空隙における磁場(B−Feld)が最小の充電過程が可能である。
最後に、全システムの動作範囲を拡大するためのアクティブな二次側を構想する第4の駆動ストラテジーが利用されうる。例えば劣悪な結合係数により、一次電流が設定された最大値を超えた場合に初めて、最大一次電流を超過せずにシステムを引き続き駆動出来るために、二次側がインピーダンス整合のためにアクティブに利用される。
図3は、本発明に係る車両構成20の一実施形態のブロック図を示す。
車両構成20において、車両25が提示されており、その際に、車両25内には、伝送装置3の受信コイル3−2、整流装置5、及び、エネルギー貯蔵器2として構成された消費機器2、即ち例えば車両バッテリ2が配置されている。
車両25の外には、エネルギー源6、インバータ装置4、及び、伝送装置3の一次コイル3−1が配置されている。
最後に、インバータ装置4及び整流装置5と結合された制御装置10が、当該インバータ装置4及び整流装置5を制御するために設けられている。
制御装置10は、図2に係る方法を実行するよう構成されうる。その際に、制御装置10は、1つの制御装置10として構成されてもよい。代替的に、制御装置10は、部分的にインバータ装置4内に配置され部分的に整流装置5内に配置される分散された制御システム10として構成されてもよい。その際に、制御装置の上記構成要素は、同期化のためのデータを例えば無線で交換することが可能である。代替的に、制御装置10の上記構成要素は、電流測定又は電圧測定に基づいて、同期化を実行してもよい。
図4は、本発明に係る伝送システム1の例示的な実施形態の電気回路図を示す。
図4の伝送システムは、供給電圧Uを提供するエネルギー源6を有する。インバータ装置4は、4つのブランチを有し、その際に、2つのブランチが、エネルギー源6の正極と結合され、2つのブランチが、エネルギー源6の負極と結合されている。正極と結合された1つのブランチと、負極と結合された1つのブランチと、が各々、インダクタL1を有する伝送装置3の送信コイル3−1の第1の極と結合されている。残りのブランチは、伝送装置3の送信コイル3−1の第2の極と結合されている。各ブランチは、第1のスイッチ素子15−1〜15−4と、各第1のスイッチ素子15−1〜15−4と逆並列に接続された第1のダイオード16−1〜16−4と、を有する。インバータ装置4と送信コイル3−1との間にはさらにコンデンサC1が配置され、このコンデンサC1は、コイル3−1と共に発振回路を形成する。
伝送装置3の受信コイル3−2は、整流装置5と結合されている。整流装置5は2つのブランチを有し、この2つのブランチは各々、受信コイル3−2の極の一方とエネルギー貯蔵器2の負極とを結合する。各ブランチは、第2のダイオード18−1、18−2が各々逆並列に配置された第2のスイッチ素子17−1〜17−2を有する。整流装置5はさらに、受信コイル3−2の極の一方とエネルギー貯蔵器2の正極とを各々が結合する2つのブランチを有する。各ブランチは、第3のダイオード19−1、19−2を有する。整流装置5と受信コイル3−2との間には、さらにコンデンサC2が配置され、このコンデンサC2は、コイル3−2と共に発振回路を形成する。
図4では、エネルギー源は電圧Uを提供する。送信コイル3−1の発振回路には電圧Uが印加される。送信コイル3−1の発振回路内では電流Iが流れる。受信コイル3−2の発振回路には電圧Uが印加される。受信コイル3−2の発振回路内では電流Iが流れる。エネルギー貯蔵器2は、電圧Ubatを有する。
誘導的な伝送システムの基本的な動作挙動は、矩形の電圧信号の高調波が無視される基本波解析によって決定される。基本波解析の後で、図4の例示的な実施形態における、共振周波数ω=ωの際に伝送される電力が、以下の数式に従って計算される。
上記電力は、3つのファクタによって影響されうることが分かる。一方では、2次側の電圧Uが変更されうる。更に、一次側の電圧Uが変更されうる。最後に、一次コイル3−1と二次コイル3−2との間の結合係数kが変更され、これにより結合インダクタンスMが変更されうる。その際に通常では、結合係数及びバッテリ電圧は、伝送システム内の状況によって、例えば車両によって予め設定され、又は明示的には調整されない。
第1のスイッチ素子15−1〜15−4及び第2のスイッチ素子17−1〜17−2の周期的な作動によって、電圧U及びUに対して目的に合わせて影響を与えることが可能である。これにより、伝送システム1における各任意の動作点を調整することが可能となる。
図4では、太線で描かれた接続線によって電流経路が示されており、この接続線によって、一次コイル3−1の発振回路と二次コイル3−2の発振回路の各々を閉鎖させること又はエネルギー源6又はエネルギー貯蔵器2から分離することが可能である。
一次コイル3−1の発振回路の経路は、一次コイル3−1の第1の極から、コンデンサC1を介してスイッチ素子15−1へと、正の供給線を介してスイッチ素子15−2へと通じ、さらに、このスイッチ素子15−2から一次コイル3−1の第2の極へと通じている。一次コイル3−1の発振回路の供給電圧からの半波又は全波が、ソフトスイッチングにより消され又はマスクされる場合には、一次コイル3−1の発振回路の効果的により低い励起振幅が生成される。
二次コイル3−2の発振回路の経路は、二次コイル3−2の第1の極から、コンデンサC2を介してスイッチ素子17−1へと、負の供給線を介してスイッチ素子17−2へと通じ、さらに、このスイッチ素子17−2から二次コイル3−2の第2の極へと通じている。ここでも、半波又は全波の数を調整することが構想される。これにより、本発明に係る切り替えストラテジーは、ここでも、電流信号の少なくとも1つの半波を介した二次側発振回路の短絡のためにフライホイール状態を活性化させることを構想する。これにより、二次側の発振回路の短絡の間、エネルギー貯蔵器に電流は流れない。結果的に、整流器の前の回路が、効果的により低い電圧Uを「検知」し、このことによって、一次回路内での電流の流れが小さくなる。
図4では、エネルギー源6は、直流電圧エネルギー源6として提示されている。更なる別の実施形態において、エネルギー源6も、追加的に整流器等を備えた交流電圧エネルギー源として構成されてもよい。例えば、エネルギー源6は、公的なエネルギー供給者の電気供給ネットワークであってもよい。
図5〜9のグラフでは、図4の本発明に係る伝送システム1の一実施形態における電圧及び電流が示される。各グラフには、上下に示された6つの曲線が存在する。第1の曲線は、伝送システム1の出力電力の推移を示す。第2の曲線は、図4の電圧Uを示す。第3の曲線は、一次コイル3−1内の電流を示し、第4の曲線は、二次コイル3−2内の電流を示す。第5の曲線は、整流装置5の切り替え設定を示す。最後に、第6の曲線は、エネルギー貯蔵器2での充電電流の推移を示す。
図5では、第1の曲線と第2の曲線との間にさらに、いつインバータ装置がその関数を実行してエネルギー源6の電圧を反転させるか否かを示す切り替えパターン11が提示されている。その際に、切り替えパターン11は、第2の曲線の反転された電圧の半波ごとに1つの値を有する。図5の切り替えパターン11は8桁であり、3回繰り返される。この切り替えパターン11は、「11000000」である。即ち、電圧Uの1全波又は1周期が伝送装置3へと伝送されて他の3周期は省略される。これは、1/4のデューティサイクルに相当する。
第3の曲線では、一次コイル3−1内の電流が、各伝送された全波によって過渡応答を実行し、この過渡応答が第4周期までにほぼ消えていることが分かる。その後で、電圧Uの全波又は1周期が改めて伝送装置3に伝送されて、過渡応答が新たに始まる。その際に、電流の振幅は、本例では最大値が約100Aである。
一次コイル3−1側では、上記周期の省略によって電力制御が可能となる。その際に、平均して一次コイル3−1に供給される電流が制御される。
第4の曲線では、二次コイル3−2内の電流が、第2の曲線における電流の推移に従っていることが分かる。但し、その最大振幅は少し低く約50Aである。二次コイル内の電流の振幅は、2つのコイル3−1、3−2の間の結合係数によって決定される。
第5の曲線では、図5の構成の二次側において上記省略又はブランキングが行われなかったことが分かる。このことは第6の曲線でも明らかであり、第6の曲線では、どの電流がエネルギー貯蔵器2に供給されるのかが分かる。この電流は、第4の曲線の整流された電流に厳密に対応している。
図6では、第1の曲線及び第2の曲線の推移が、図5の第1の曲線及び第2の曲線の推移に類似しているが、第1の曲線は、6.38kWの平均出力を示し、第2の曲線の切り替えパターンは、「110000」である。整流装置は、その時間の約30%がフライホイール状態に切り替えられた。図6のインバータ装置は、上述の例とほぼ同じ総電力に達するために、図5の1/4の全波の代わりに、ここの図6では1/3の全波を伝送装置2に伝送する。
第3の曲線における電流の推移は、推移については図5の電流と同じであるが、その最大振幅は約75Aである。第4の曲線における電流の推移も、第3の曲線の電流の推移に改めて従っている。
第5の曲線では、およそ電圧Uの1周期の中央までの電圧Uの周期の時間に渡って、二次側ではブランキングが行われることが分かる。即ち、二次側の発振回路は閉鎖され、エネルギーは取得されない。このことは、二次発振回路内の電流の振幅が、図5の二次発振回路の電流の振幅ほど低下していないことから分かる。二次発振回路のための対応する切り替えパターン11は、「001」である。
第6の曲線は、ブランキングの間、エネルギー貯蔵器2への電力の伝送が行われないことを示している。
図6の切り替えパターン11によって、二次コイル3−1内の電流はほぼ同じ状態のまま保たれているが、一次コイル電流は20%ほど削減された。このことは、35%分の一次コイルの損失の低減に相当する。
図7では、電圧U1の各全波が伝送される切り替えパターン11を示している。この切り替えパターンは、例えば「11」で、常時繰り返すことが可能であろう。図7の第5の曲線ではさらに、二次側でブランキングが行われないことが分かる。図7は、最大結合及び最大充電電力の際の伝送システム1の挙動を示している。
一次側ではブランキングが行われないため、一次コイル3−1の電流は、正弦波形状の周期的な推移を描く。最大結合に基づいて、二次コイル3−2内の電流も同様に、正弦波形状の周期的な推移を描く。双方の電流は、約100Aの振幅を有する。第6の曲線は、エネルギー貯蔵器2への、第4の曲線の整流された電流の連続的伝送を示している。
図8は、伝送システム1が図7とほぼ同じ電力を伝送することが可能な切り替えストラテジーを示している。但しその際に結合係数は、図7の最大結合係数の約50%である。
結合係数が半分の場合、完全な出力を実現するためには、反転された電圧Uの電圧振幅を半分にして、一次コイル3−1内の電流を2倍にする必要がある。このために、インバータ内では1全波おきに省略される。対応する切り替えパターン11は、例えば「0011」であってもよい。
対応して、第2の曲線は、電圧Uが1全波おきに伝送装置2に伝送されることを示している。このことによって、一次コイル3−1内の電流が二倍になって約200Aとなる。しかしながら、二次コイル3−2内の電流の振幅は、図7のように100Aのままである。従って、二次側では、図7とほぼ同じ電力が達成される。
図9は、図8の切り替えストラテジーへの代替的な切り替えストラテジーを示しており、この代替的なストラテジーによって、同じ境界条件の下で近似的に同じ電力が伝送されうる。
図8の切り替えストラテジーに従った場合と近似的に同じ充電電力を、インバータ装置がフライホイール(Freilauf)無しで運用されることによっても実現することが可能であるが、このために、整流装置5内では、時間の50%においてブランキングが行われる。これに対応して、最大結合の際に達成される値への一次コイル電流の削減が起こり、その一方で、二次コイル電流は2倍の値に増大する。なぜならば、この二次コイル電流は、時間の半分の間のみバッテリにとっては有効だからである。
これに応じて図9の切り替えストラテジーは、ブランキングが行われないこと、即ち切り替えパターン11が例えば「11」であることを示している。これに対して、二次コイル3−2のための切り替えパターン11は、1全波おきにブランキングされるように印加される。切り替えパターン11は、例えば「0011」でありうる。
二次コイル3−2内の電流が1全波おきにエネルギー貯蔵器2へと伝送されることが分かる。
図5〜図9では、所定の動作点のための切り替えストラテジーが示された。更なる別の実施形態において、更なる別の切り替えストラテジーが、例えば、上記の切り替えストラテジーの組み合わせで構成されてもよい。例えば、電圧Uの半波又は全波のブランキング、及び、二次コイル3−2内の電流の半波又は全波のブランキング又は省略が、任意に互いに組み合わされてもよい。
上述の実施形態において、一次側のための切り替えパターン11では、「1」は、電圧Uの半波が伝送装置へと伝送されることを意味する。二次側にとっては、切り替えパタ−ン11における「1」は、対応する半波がエネルギー貯蔵器2に伝送されないことを意味する。更なる別の実施形態において、このロジックは、異なる形式で実行されてもよい。例えば、ハイ−アクティブ(High−aktiv)なロジック又はロー−アクティブ(Low−aktiv)なロジックが選択されてもよい。更に、切り替えパターンの長さは変更されてもよい。一実施形態において、切り替えパターンは100桁である。これによって、電力が非常に簡単にパーセント単位で制御され、その際に、各桁が1パーセントを表す。切り替えパターン11の他の数の桁も同様に可能である。さらに、上述の実施形態では常に、全波全体(「11」又は「00」)が切り替えられ又はマスクされる。同様に本発明に係る一実施形態では、孤立した半波、例えば「1001001100」の切り替え又はマスキングを構想する。
以上、本発明を好適な実施例を用いて記載してきたが、本発明は当該好適な実施例に限定されず、多様なやり方で変更可能である。特に、本発明は、本発明の本質から逸脱することなく、多様なやり方で変更又は修正される。
従って、消費機器へのエネルギーの非接触式伝送のための伝送システムであって、電気エネルギーの非接触式伝送のための伝送装置と、供給電力を提供するエネルギー源と伝送装置との間に配置され、エネルギー源からの電気エネルギーを伝送装置へと伝送するよう構成されたインバータ装置と、伝送装置と消費機器との間に配置され、電気エネルギーを伝送装置から消費機器へと伝送するよう構成された整流装置と、を備え、インバータ装置は、伝送される電力を、当該インバータ装置の制御信号のパルスパターン変調によって調整するよう構成され、及び/又は、整流装置は、伝送される電力を、当該整流装置の制御信号の適切なパルスパターン変調によって調整するよう構成される、上記伝送システムが構想される。
第5の曲線では、図の構成の二次側において上記省略又はブランキングが行われなかったことが分かる。このことは第6の曲線でも明らかであり、第6の曲線では、どの電流がエネルギー貯蔵器2に供給されるのかが分かる。この電流は、第4の曲線の整流された電流に厳密に対応している。
図6では、第1の曲線及び第2の曲線の推移が、図5の第1の曲線及び第2の曲線の推移に類似しているが、第1の曲線は、6.38kWの平均出力を示し、第2の曲線の切り替えパターンは、「110000」である。整流装置は、その時間の約30%がフライホイール状態に切り替えられた。図6のインバータ装置は、上述の例とほぼ同じ総電力に達するために、図5の1/4の全波の代わりに、ここの図6では1/3の全波を伝送装置に伝送する。
図6の切り替えパターン11によって、二次コイル3−内の電流はほぼ同じ状態のまま保たれているが、一次コイル電流は20%ほど削減された。このことは、35%分の一次コイルの損失の低減に相当する。

Claims (11)

  1. 消費機器(2)へのエネルギーの非接触式伝送のための伝送システム(1)であって、
    電気エネルギーの非接触式伝送のための伝送装置(3)と、
    供給電力(7)を提供するエネルギー源(6)と前記伝送装置(3)との間に配置され、前記エネルギー源(6)からの電気エネルギーを前記伝送装置(3)へと伝送するよう構成されたインバータ装置(4)と、
    前記伝送装置(3)と前記消費機器(2)との間に配置され、前記電気エネルギー(8)を前記伝送装置(3)から前記消費機器(2)へと伝送するよう構成された整流装置(5)と、
    を備え、
    前記インバータ装置(4)は、伝送される電力の量を、当該インバータ装置(4)の前記制御信号のパルスパターン変調によって調整するよう構成され、及び/又は、前記整流装置(5)は、伝送される電力を、当該整流装置(5)の前記制御信号の適切なパルスパターン変調によって調整するよう構成される、伝送システム(1)。
  2. 前記パルスパターン変調の基本周波数又は前記パルスパターン変調の前記基本周波数の整数倍が、伝送装置の共振周波数に対応することを特徴とする、請求項1に記載の伝送装置。
  3. 前記インバータ装置(4)及び/又は前記整流装置(5)の前記パルスパターン変調は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS:Zero Voltage Switching)駆動モード又はゼロ電流スイッチング(ZCS:Zero Current Switching)駆動モードを利用して、切り替え過程を実行するよう構成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の伝送システム。
  4. 前記伝送システムは、制御装置(10)を備え、前記制御装置(10)は、前記インバータ装置(4)及び前記整流装置(5)と結合され、前記伝送システム(1)の複数の動作点について、前記インバータ装置(4)及び/又は前記整流装置(5)のためにそれぞれ、所定長又は可変長の切り替えパターン(11)を有し、前記切り替えパターン(11)の各桁は、各電圧又は各電流の半波又は全波を標示し、
    前記制御装置(10)は、前記切り替えパターン(11)の1つに従って、前記インバータ装置(4)及び/又は前記整流装置(5)を制御するよう構成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の伝送システム。
  5. 前記制御装置(10)は、前記インバータ装置(4)の切り替えと、前記整流装置(5)の切り替えと、を同期させるよう構成されることを特徴とする、請求項4に記載の伝送システム。
  6. 前記インバータ装置(4)は、ブリッジ回路を有し、及び/又は、
    前記整流装置(5)は、第2のスイッチ素子(17−1〜17〜2)を各々が有する2つの負の整流ブランチ(14−1〜14−2)であって、前記第2のスイッチ素子に対して第2のダイオード(18−1〜18−2)が逆並列に接続されている、前記2つの負の整流ブランチ(14−1〜14−2)と、第3のダイオード(19−1〜19−2)を各々が有する2つの正の整流ブランチ(14−3〜14−4)と、を有し、又は、前記整流装置(5)は、特にインバータ装置(4)と同等のインバータ装置として構成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の伝送システム。
  7. 消費機器(2)へのエネルギーの非接触式伝送方法であって、
    電気エネルギーの非接触式伝送のために構成された伝送装置(3)への、エネルギー源(6)の供給電力(7)を周期的に切り替える工程(S1)と、
    前記伝送装置(3)内で前記電気エネルギーを非接触で伝送する工程(S2)と、
    前記消費機器(2)への、前記伝送装置(3)により提供された電力(8)を周期的に切り替える工程(S3)と、を含み、
    前記周期的に切り替える工程(S1、S3)の少なくとも1つの工程において、各電力がパルスパターン変調によって制御される、方法。
  8. 前記周期的に切り替える工程の双方において、前記電力がパルスパターン変調によって制御される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記周期的に切り替える工程、又は、前記切り替えパターンは同期が取られる、請求項7又は8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記方法の複数の動作点について、所定長又は可変長の切り替えパターン(11)が、前記エネルギー源(6)の供給電力(7)の前記周期的な切り替え、及び/又は、前記伝送装置(3)により提供された前記電力(8)の周期的な切り替えのために予め設定され、前記切り替えパターン(11)の各桁は、各前記電力の各電圧又は各電流の半波又は全波を標示し、
    前記切り替えパターン(11)の1つに従って、前記エネルギー源(6)の前記供給電力(7)が周期的に切り替えられ、及び/又は、前記伝送装置(3)により提供された前記電力(8)が周期的に切り替えられる、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の伝送システム(1)と、
    車両(25)と、
    を備える車両構成(20)であって、
    前記整流装置(5)は、前記車両(25)内に配置され、
    前記インバータ装置(4)は、前記車両(25)の外に配置され、
    前記伝送装置(3)は、少なくとも部分的に前記車両(25)内に配置され、かつ部分的に前記車両(25)の外に配置される、車両構成(20)。
JP2016564253A 2014-04-25 2015-02-25 電気で駆動する車両のインダクティブ充電のための伝送システム及び方法、並びに、車両構成 Active JP6259124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014207854.7 2014-04-25
DE102014207854.7A DE102014207854A1 (de) 2014-04-25 2014-04-25 Übertragungssystem, Verfahren und Fahrzeuganordnung
PCT/EP2015/053875 WO2015161944A1 (de) 2014-04-25 2015-02-25 Übertragungssystem und verfahren zur induktiven ladung eine elektrisch angetriebenen fahrzeugs und fahrzeuganordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519471A true JP2017519471A (ja) 2017-07-13
JP6259124B2 JP6259124B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52633241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564253A Active JP6259124B2 (ja) 2014-04-25 2015-02-25 電気で駆動する車両のインダクティブ充電のための伝送システム及び方法、並びに、車両構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170047768A1 (ja)
EP (1) EP3134952B1 (ja)
JP (1) JP6259124B2 (ja)
CN (1) CN106458048B (ja)
DE (1) DE102014207854A1 (ja)
WO (1) WO2015161944A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070650B2 (ja) * 2014-07-22 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 送電装置並びに受電装置及びそれを搭載した車両
DE102016203172A1 (de) 2016-02-29 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Laden eines elektrischen Energiespeichers und Verfahren zum Initialisieren eines Ladevorgangs für einen elektrischen Energiespeicher
DE102016210018A1 (de) 2016-06-07 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Übertragungssystem zum kontaktlosen Übertragen von Energie
DE102016225577A1 (de) 2016-12-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Energieübertragungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Energieübertragungssystems
WO2019034593A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Prodrive Technologies B.V. NON-CONTACT ELECTRIC POWER TRANSFER SYSTEM AND METHOD OF OPERATION
EP3512072A1 (en) 2018-01-15 2019-07-17 Prodrive Technologies B.V. Contactless electrical energy transfer system and operating method thereof
NL2020479B1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Ev Charged B V Device for providing a magnetic field for transfer of energy
CN109228899B (zh) * 2018-07-27 2021-06-08 联合汽车电子有限公司 电动汽车能量传输系统
DE102018213181A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-27 Continental Automotive Gmbh Anordnung zum Messen zumindest einer Spannung bei einer Wechselspannungs-Energieübertragungsvorrichtung, deren Ausgangsanschlüsse mit einer Gleichrichterschaltung verbunden sind
DE102020202553A1 (de) 2020-02-28 2021-09-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Kopplungsgrads zwischen einer Primärspule und einer Sekundärspule
KR20220020639A (ko) * 2020-08-12 2022-02-21 삼성전자주식회사 충전 회로를 전자 장치
US20230095422A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Zoox, Inc. Controller for wireless power charger for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127870A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電方法、充電装置、充電器、及び、車両
JP2011507481A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 誘導電力転送
US20130314038A1 (en) * 2011-01-19 2013-11-28 Abb B.V. Battery charger for electric vehicles
WO2014054953A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer control using energy injection

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735624C1 (de) * 1997-08-18 1998-12-10 Daimler Benz Ag Verfahren und Anordnung zur induktiven Übertragung elektrischer Leistung auf mehrere bewegte Verbraucher
KR20010006576A (ko) * 1999-01-18 2001-01-26 가나이 쓰도무 전력축적수단의 충방전장치 및 그것을 사용한전력축적수단의 제조방법
US6301128B1 (en) * 2000-02-09 2001-10-09 Delta Electronics, Inc. Contactless electrical energy transmission system
DE10301978A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Eurocopter Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen und Bereitstellen der Energie kapazitiver Aktuatoren
DE112006002299T5 (de) * 2005-09-01 2008-06-26 National University Corporation Saitama University Kontaktfreie Stromzuführvorrichtung
EP2416982A1 (de) * 2009-04-09 2012-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Bidirektionale und berührungsfreie übertragung von leistung zum laden von elektrofahrzeugen
GB2488086B (en) * 2010-01-05 2014-11-05 Access Business Group Int Llc Inductive charging system for electric vehicle
US9561730B2 (en) * 2010-04-08 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
NZ586526A (en) * 2010-06-30 2012-12-21 Auckland Uniservices Ltd Inductive power transfer system with ac-ac converter and two-way power transmission ability
CN103249592B (zh) * 2010-10-29 2016-06-15 高通股份有限公司 用于对电动车辆进行供电或充电的方法和设备
DE102010054472A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US9263968B2 (en) * 2011-06-22 2016-02-16 Eetrex, Inc. Bidirectional inverter-charger
DE102012014178A1 (de) 2012-01-31 2013-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Laden mindestens einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs
US20150001958A1 (en) * 2012-02-09 2015-01-01 Technova Inc. Bidirectional contactless power transfer system
JP6291208B2 (ja) * 2013-10-10 2018-03-14 株式会社東芝 移動体、無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
EP2868516A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Brusa Elektronik AG Verfahren zur Regelung der zwischen zwei Resonatoren eines Systems zur kontaktlosen Energieübertragung übertragenen Energie, sowie Resonatoranordnung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127870A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電方法、充電装置、充電器、及び、車両
JP2011507481A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 誘導電力転送
US20130314038A1 (en) * 2011-01-19 2013-11-28 Abb B.V. Battery charger for electric vehicles
WO2014054953A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer control using energy injection

Also Published As

Publication number Publication date
JP6259124B2 (ja) 2018-01-10
CN106458048B (zh) 2019-07-26
WO2015161944A1 (de) 2015-10-29
US20170047768A1 (en) 2017-02-16
EP3134952A1 (de) 2017-03-01
DE102014207854A1 (de) 2015-10-29
CN106458048A (zh) 2017-02-22
EP3134952B1 (de) 2022-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259124B2 (ja) 電気で駆動する車両のインダクティブ充電のための伝送システム及び方法、並びに、車両構成
TWI435509B (zh) 無線電源接收裝置以及無線電源供應系統
CN203457053U (zh) 直流电压变换器、逆变器和能量产生设备
CN210608706U (zh) 一种实现恒流恒压输出切换的感应式无线电能传输系统
CN103141008A (zh) 无线供电装置及无线供电系统
WO2008119218A1 (fr) Système d'alimentation à induction
CN105493375A (zh) 用于感应式能量传输的设备和用于运行用于感应式能量传输的设备的方法
EP3164926A1 (en) Wireless power transfer systems using load feedback
CN110235348A (zh) 无线电能传输系统
CN105229890A (zh) 双向非接触供电装置
Su et al. An F-type compensated capacitive power transfer system allowing for sudden change of pickup
CN112219333B (zh) 无线充电发射装置、发射方法及无线充电系统
US11557921B2 (en) Wireless power system
KR20130130192A (ko) 무선전력 수신장치 및 무선전력 전달 방법
US10447165B2 (en) Adaptive power amplifier for optimizing wireless power transfer
Hassan et al. Wireless power transfer through inductive coupling
Murthy-Bellur et al. Inverter using loosely coupled inductors for wireless power transfer
CN106487105B (zh) 一种变线圈结构的磁耦合谐振式无线电能传输装置
Kiratipongvoot et al. Design a high-frequency-fed unity power-factor AC-DC power converter for wireless power transfer application
CN109450041A (zh) 一种多档位的无线充电装置
Hassan et al. Wireless power transfer (Wireless lighting)
CN116345716A (zh) 一种适用于e类主动整流器发射端的自适应谐振网络
Nagashima et al. Inductively coupled wireless power transfer with class-DE power amplifier
CN107994686B (zh) 多负载感应耦合电能传输装置
Jadhav et al. Design and Implementation of Resonance based Wireless Power Transfer System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250