JP2017517970A - 無線通信システムにおいて時間および周波数リソースの割り当てをシグナリングする方法 - Google Patents

無線通信システムにおいて時間および周波数リソースの割り当てをシグナリングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517970A
JP2017517970A JP2016568061A JP2016568061A JP2017517970A JP 2017517970 A JP2017517970 A JP 2017517970A JP 2016568061 A JP2016568061 A JP 2016568061A JP 2016568061 A JP2016568061 A JP 2016568061A JP 2017517970 A JP2017517970 A JP 2017517970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frame period
access point
time
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293308B2 (ja
Inventor
ブルネル、ロイク
グレッセ、ニコラ
レテシエ、ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2017517970A publication Critical patent/JP2017517970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293308B2 publication Critical patent/JP6293308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントと複数のモバイル端末との間のK個の個々の送信を行うために、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられ、アクセスポイントは、検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが、K個の個々の送信のうちの各々に割り当てられるかを示す周波数割り当て記述子Fを得て、検討されるフレーム期間においてK個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを得て、上記セルにおいて周波数発生記述子Gをシグナリングし、周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、K個の個々の送信のためのデータの送信を可能にする。アクセスポイントは、アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションをさらに提供する。

Description

本発明は、包括的には、アクセスポイントから複数のモバイル端末へのK個の個々の送信を行うために無線通信ネットワーク内で用いられる時間および周波数リソースをシグナリングすることに関する。
無線通信ネットワーク内で送信を行うために、無線通信ネットワークのリソースは、リソース使用の協調を担当する無線通信ネットワークのデバイスによって割り当てられる必要がある。
時間および周波数リソースは、通常、上記の送信を行うことを可能にするために用いられる。時間は、まず、複数のフレーム期間に分割され、これらのフレーム期間において、フレームがそれぞれ所定のフォーマットに従って送信される。各フレーム期間は、等しいサイズのタイムスロットを含み、これにより、時間リソースを定義する。複数の周波数または周波数帯域が送信の実行に利用可能であり、これにより、周波数リソースを定義する。このとき、単一のフレームの別個のフィールドは、別個の周波数リソースに依拠することができる。
1つのそのようなタイムスロット中の1つのそのような周波数または周波数帯域の使用は、1つの時間および周波数リソースを定義する。時間および周波数リソースは、通常、グリッドを用いて表され、ここで、周波数リソースは、1つの軸において表され、時間リソースは、別の軸において表される。
時間および周波数リソースの割り当ては、通常、無線通信ネットワークの各デバイスが、いずれの時間および周波数リソースを介して送信が効率的に行われることが予期されるかを判断することが可能になるように、無線通信ネットワーク内でシグナリングされる。多くの状況下で、シグナリングを担当するメカニズムは、能力が限られている。これは、主として、シグナリングが、上述したグリッドによって可能にされる全ての時間および周波数リソースのシーケンスの中から任意の時間および周波数リソースのシーケンスを表すことを実際に可能にする、サイズが限られたフレームフィールドにおいて示されることに関係する。例えば、20個の時間リソースおよび16個の周波数リソースのグリッドを検討し、時間リソースあたり1つの送信が行われることをさらに検討すると、グリッドによって可能にされる全ての時間および周波数リソースシーケンスの中から、任意の時間および周波数リソースのシーケンスを表すことが可能になるには、80ビット(全ての可能な周波数リソースの中から、任意の周波数リソースを表すために、時間リソースあたり4ビット)が必要とされる。したがって、シグナリングに専用のフレームフィールドが、必要な80ビットよりも厳密に小さいサイズを有するとき、グリッドによって可能にされる時間および周波数リソースシーケンスのサブセットしかシグナリングすることができない。より一般的な手法では、無線通信ネットワーク内で送信されるシグナリングデータ量を低減する試みが有利である。
この目的のために、本発明は、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントと、上記セル内の上記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末との間のK個の個々の送信を行うための方法であって、K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられる、方法に関する。本方法は、アクセスポイントが、検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが、K個の個々の送信のうちの各々に割り当てられるかを示す第1の周波数割り当て記述子Fを得ることと、検討されるフレーム期間においてK個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを得ることと、上記セルにおいて周波数発生記述子Gをシグナリングすることと、第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、K個の個々の送信のためのデータの送信を可能にすることであって、所定の周波数シーケンシング規則は、フレーム期間内の周波数発生記述子Gに鑑みて、いずれの順序で候補周波数リソースが検討されるかを示すこととを実行し、アクセスポイントは、アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションをさらに提供するようになっている。このため、第1の周波数割り当て記述子Fの代わりに周波数発生記述子Gをシグナリングすることによって、exp(1)<L<Nのときにシグナリングオーバーヘッドが低減される。ここで、Lは、検討されるフレーム期間における候補周波数リソースの量である。
特定の特徴によれば、周波数発生記述子Gは、L個の要素G(j)で構成され、L個の要素G(j)は、検討されるフレーム期間において当該要素が参照する周波数リソースの発生の量G(j).Nbを特定する情報を含み、jは、インデックスであり、周波数発生記述子Gのシグナリングは、差分ビットマッピングに従って実行される。差分ビットマッピングでは、インデックスjによって特定される各周波数リソースの発生量が、1の値を有する連続ビットの量G(j).Nbによって表され、インデックスjによって特定される1つの周波数リソースのための発生の表現が、インデックスj+1によって特定される後続の周波数リソースのための発生の表現と、別の値を有するビットによって分離される。このため、シグナリングオーバーヘッドがさらに低減される。
特定の特徴によれば、アクセスポイントは、検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースがK個の個々の送信の各々に割り当てられるかを示す第1の周波数割り当て記述子Fから周波数発生記述子Gを決定する。
特定の特徴によれば、アクセスポイントは、周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の周波数シーケンシング規則に鑑みて、いずれの順序で時間リソースが検討されるかを定義する所定の送信割り当て規則にさらに従って、K個の個々の送信のためのデータを送信する。このため、送信割り当て規則は、インターリーブを達成し、したがって、送信ダイバーシティを提供し、隣接するセルとの干渉を制限することを可能にする。
特定の特徴によれば、周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の周波数シーケンシング規則に鑑みて時間リソースが検討される順序は、上記セルについてランダムに定義され、アクセスポイントは、結果として得られる送信割り当て規則を表す情報を、アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末に提供する。このため、送信割り当て規則を定義することは、単純であり、隣接するセルとの干渉が制限される。
特定の特徴によれば、アクセスポイントは、他のそれぞれのセルを管理する他のアクセスポイントにさらに接続されたサーバーに接続され、サーバーは、1つの上記セルのためのそのような送信割り当て規則を定義し、順序を循環シフトすることによって、時間リソースは、各他の上記セル内で検討され、サーバーは、結果として得られる送信割り当て規則を表す情報をそれぞれのアクセスポイントに提供し、アクセスポイントは、上記情報をアクセスポイントにアタッチされたモバイル端末に提供する。このため、隣接するセル間の干渉がさらに制限される。
特定の特徴によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、検討されるフレーム期間がダウンリンク通信に専用であることを考慮して、アクセスポイントは、K個の個々の送信の各々について送信されるデータ内に、上記個々の送信を表す識別子を含める。このため、上記識別子に関する情報の送信のオーバーヘッドは、各個々の送信のデータにのみ影響を与え、システム全体には影響を与えない。
特定の特徴によれば、K個の個々の送信が、所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間のフレーム期間にわたって交互に行われることを考慮して、アクセスポイントは、上記検討されるフレーム期間のK個の個々の送信の各々について送信されるデータ内に、後続のフレーム期間において上記個々の送信のアップリンク通信に用いられる時間リソースを表す識別子を含める。このため、アップリンク送信のための時間および周波数リソース割り当ては、柔軟性がある。
特定の特徴によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間におけるいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、アクセスポイントは、上記セルにおいて、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースがダウンリンク通信のために用いられることを意図されているか、または、アップリンク通信に用いられることを意図されているかを、上記時間リソースが割り当てられる個々の送信を表す識別子に関連付けてシグナリングすることを実行する。このため、時間および周波数リソース割り当ては、柔軟性がある。
特定の特徴によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、K個の個々の送信が、フレーム期間にわたって所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われることを考慮して、アクセスポイントは、上記セルにおいて、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースが割り当てられる個々の送信を表す識別子をシグナリングすることを実行する。このため、時間および周波数リソース割り当ては、柔軟性がある。
本発明は、また、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、上記セル内の上記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信の中の1つの送信のデータを受信する方法であって、K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられる、方法に関する。本方法は、アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、シグナリングを介して、検討されるフレーム期間においてK個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを受信することと、受信した周波数発生記述子Gからおよび所定の周波数シーケンシング規則から、検討されるフレーム期間のシーケンス内の各時間リソースにいずれの周波数リソースが割り当てられたかを記述する第2の周波数割り当て記述子F’を決定することであって、所定の周波数シーケンシング規則は、フレーム期間内の周波数発生記述子Gに鑑みて、候補周波数リソースがいずれの順序で検討されるかを示すことと、アクセスポイントから、当該アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを得ることと、第2の周波数割り当て記述子F’に従って、かつ、得られたインジケーションにさらに従って、K個の個々の送信の中でデータを受信することとを実行するようになっている。このため、exp(1)<L<Nのときにシグナリングオーバーヘッドが低減される。ここで、Lは、検討されるフレーム期間内の候補周波数リソースの量であり、モバイル端末は、上記データを受信することができる。
特定の特徴によれば、モバイル端末は、周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の周波数シーケンシング規則に鑑みて、いずれの順序で時間リソースが検討されるかを定義する所定の送信割り当て規則にさらに従って、第2の周波数割り当て記述子F’を決定する。このため、送信割り当て規則は、インターリーブを達成し、したがって、送信ダイバーシティを提供し、隣接するセルとの干渉を制限することを可能にする。
本発明は、また、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、上記セル内の上記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信を行う方法に関する。アクセスポイントおよび各モバイル端末は、上述したように動作する。
本発明は、また、アクセスポイントであって、無線通信ネットワークのセルを管理するように意図されたアクセスポイントと、セル内のアクセスポイントにアタッチされるように意図された複数のモバイル端末との間のK個の個々の送信を行うように適合され、K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行されるように意図され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられるように意図される、アクセスポイントに関する。アクセスポイントは、検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが、K個の個々の送信のうちの各々に割り当てられるかを示す第1の周波数割り当て記述子Fを得る手段と、検討されるフレーム期間においてK個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを得る手段と、上記セルにおいて周波数発生記述子Gをシグナリングする手段と、第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、K個の個々の送信のためのデータの送信を可能にする手段であって、所定の周波数シーケンシング規則は、フレーム期間内の周波数発生記述子Gに鑑みて、いずれの順序で候補周波数リソースが検討されるかを示す手段とを備える。アクセスポイントは、アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供する手段をさらに備える。
本発明は、また、モバイル端末であって、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、上記セル内の上記アクセスポイントにアタッチされるように意図された複数のモバイル端末へのK個の個々の送信の中の1つの送信のデータを受信するように適合され、K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行されるように意図され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられるように意図される、モバイル端末に関する。アクセスポイントにアタッチされるように意図されるモバイル端末は、シグナリングを介して、検討されるフレーム期間においてK個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを受信する手段と、受信した周波数発生記述子Gからおよび所定の周波数シーケンシング規則から、検討されるフレーム期間のシーケンス内の各時間リソースにいずれの周波数リソースが割り当てられたかを記述する第2の周波数割り当て記述子F’を決定する手段であって、所定の周波数シーケンシング規則は、フレーム期間内の周波数発生記述子Gに鑑みて、候補周波数リソースがいずれの順序で検討されるかを示す手段と、アクセスポイントから、当該アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを得る手段と、第2の周波数割り当て記述子F’に従って、かつ、得られたインジケーションにさらに従って、K個の個々の送信のためのデータを受信する手段とを備える。
本発明は、また、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、上記セル内の上記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信を行うシステムに関する。システムは、上述したような少なくとも1つのアクセスポイントおよび複数のモバイル端末を備える。
本発明は、また、通信ネットワークからダウンロードすることができ、および/または処理デバイスによって読み出すことができる媒体に記憶することができる、コンピュータプログラムに関する。このコンピュータプログラムは、このプログラムが処理デバイスによって実行されたときに、アクセスポイントに関連して上述した方法、またはモバイル端末に関連して上述した方法を実施させるための命令を含む。本発明は、また、1組の命令を含むコンピュータプログラムを記憶する情報ストレージ手段に関する。この1組の命令は、記憶された情報が上記情報ストレージ手段から読み出され、処理デバイスによって実行されたときに、アクセスポイントに関連して上述した方法、またはモバイル端末に関連して上述した方法を実施させる。
アクセスポイント、モバイル端末、およびコンピュータプログラムに関する特徴は、対応する上述した方法に関してすでに述べたものに類似しているため、対応する利点は、ここでは繰り返されない。
本発明の特性は、実施の形態の一例の以下の説明を読むことからさらに明らかになり、その説明は、添付の図面を参照しながら行われる。
本発明を実施することができる無線通信ネットワークを概略的に表す図である。 無線通信ネットワークの時間および周波数リソースのグリッドを概略的に表す図であり、グリッドは、検討されるフレーム期間の時間リソースの組のための候補周波数リソースの組を表す。 無線通信ネットワークの通信デバイスのハードウェアアーキテクチャーを概略的に表す図である。 無線通信ネットワークの少なくとも1つのアクセスポイントによって実行される、上記アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末にデータを送信し、および/または上記モバイル端末からデータを受信するためのアルゴリズムを概略的に表す図である。 無線通信ネットワークのアクセスポイントが、上記アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末にデータを送信し、および/または上記モバイル端末からデータを受信することを可能にするために無線通信ネットワーク内で用いられるフレームのフォーマットを概略的に表す図である。 上記アクセスポイントからデータを受信し、および/または上記アクセスポイントにデータを送信するために、無線通信ネットワークのアクセスポイントにアタッチされた各モバイル端末によって実行されるアルゴリズムを概略的に表す図である。 無線通信ネットワークの少なくとも1つのアクセスポイントによって実行される、周波数発生記述子のコンテンツを決定するためのアルゴリズムを概略的に表す図である。 無線通信ネットワークのアクセスポイントにアタッチされた各モバイル端末によって実行される、周波数発生記述子から、上記アクセスポイントによってデータを送信するために用いる時間および周波数リソースを決定するためのアルゴリズムを概略的に表す図である。
本明細書において、無線通信ネットワーク内で個々の送信を行うための時間および周波数リソースを提供する無線通信ネットワークが検討される。すでに述べたように、時間および周波数リソースは、フレーム期間単位でグリッドによって表すことができ、候補周波数リソースは、1つの軸において表され、検討されるフレーム期間の時間リソースは、別の軸において表される。フレーム期間ごとに、グリッドの時間および周波数リソースの中のいずれの時間および周波数リソースを用いて、量Kの個々の送信を行わなくてはならないかを定義する時間および周波数リソース割り当てがシグナリングされなくてはならない。個々の送信は、上記送信が互いに相関していないこと、例えば、上記個々の送信のうちの1つまたは別のものが1つのフレーム内で最初に実行されるか否かに対する制約がないことを意味する。一方、K個の個々の送信のうちの各々がフレーム期間ごとに1つの時間および周波数リソースを割り当てられるべきであると考えられている。時間および周波数リソースの割り当ては、第1のフレーム期間内でアクティブな個々の送信の量が、第2のフレーム期間においてアクティブである個々の送信の量と異なる場合があることに起因して、上記第1のフレーム期間と後続の上記第2のフレーム期間とで変化し得る。さらに、時間および周波数リソースの割り当ては、時間および周波数リソースの割り当てが、所定の量の連続フレーム期間にわたるK個の個々の送信の各々について周波数ホッピングを考慮に入れることができることに起因して、第1のフレーム期間と第2のフレーム期間とで変化し得る。
本明細書において、単一のフレーム期間にわたって、送信条件が変化する確率は、無視できるほどであることがさらに検討される。これは、上記の単一のフレーム内の任意の時間リソースを、K個の個々の送信のうちの1つの送信または別の送信を行うために無差別に用いることができることを意味する。
図1は、本発明を実施することができる無線通信ネットワークを概略的に表す図である。
図1に示す無線通信ネットワークは、少なくとも1つのアクセスポイントAPと複数のモバイル端末とを含む。無線通信ネットワークは、好ましくは複数のAPを含む。2つのAP110、111が、図1に例示的に表されている。各モバイル端末は、その地理的ロケーションに従って1つのAPにアタッチされ、すなわち、上記モバイル端末がアタッチされているAPを介して無線通信ネットワークのサービスにアクセスする。図1において、3つのモバイル端末120、121、122がAP110にアタッチされ、2つのモバイル端末123、124がAP111にアタッチされていることが例示的に表されている。無線通信ネットワークは、セルと呼ばれるランドエリアにわたってアクティブである。無線通信ネットワークの各APは、セルを管理し、このセルのランドエリア内に存在するモバイル端末が、このセルを管理している、すなわち、このモバイル端末がアタッチされているAPを介して無線通信ネットワークのサービスから利益を得ることを可能にする。
したがって、図1において、図1の実線の矢印によって表されるように、モバイル端末120、121、122は、AP110を介して無線通信ネットワーク内で通信し、モバイル端末123、124は、AP111を介して無線通信ネットワーク内で通信する。無線通信ネットワークは、無線通信ネットワークのサービスを実施することを可能にするために、各APに接続されたサーバー100をさらに備えることが好ましい。
モバイル端末123の観点から、AP110とモバイル端末122との間のダウンリンクおよび/またはアップリンク通信が、AP111とモバイル端末123との間のダウンリンクおよび/またはアップリンク通信と干渉する場合があることが図1にさらに表される。モバイル端末122の観点から、AP111とモバイル端末123との間のダウンリンクおよび/またはアップリンク通信が、AP110およびモバイル端末122からのダウンリンクおよび/またはアップリンク通信と干渉する場合がある。そのような干渉は、図1において破線の矢印で表される。無線通信ネットワークにおけるダウンリンクおよび/またはアップリンク通信に対するものでない他の干渉は、モバイル端末の近傍および/またはAPの近傍に位置する外部干渉体の存在に起因して生じる場合がある。そのような干渉、またはノイズもしくはパスロスには、送信のための時間および周波数リソースを割り当てる際に周波数ホッピングを行うことにより対処することができる。周波数ホッピングは、周波数リソース使用の観点で多様性を提供し、送信が狭帯域干渉に対しロバストになることを可能にする。
「ダウンリンク通信」という表現は、本明細書において、当業者によって一般的に理解されるように、検討されるアクセスポイントから検討されるモバイル端末への通信を指す。「アップリンク通信」という表現は、本明細書において、当業者によって一般的に理解されるように、検討されるモバイル端末から検討されるアクセスポイントへの通信を指す。
サーバー100は、無線通信ネットワーク内の時間および周波数リソースの割り当ての実行を担当する。これを達成するために、サーバー100は、AP110、111と通信し、割り当て要求を受信して処理する。一変形形態では、時間および周波数リソースの割り当ては、サーバー100によって実行されるのではなく、AP110、111自体によって実行される。
無線通信ネットワークにおける時間および周波数リソースの割り当ての実行を担当するデバイス、すなわち、APまたはサーバー100は、管理デバイスと呼ぶことができる。
APと、APにそれぞれアタッチされたモバイル端末との間の送信は、個々の送信、すなわち、相関していない送信とみなされる。
例示的な方式では、本明細書において検討されるモバイル端末は、AP110、111がエッジに位置する鉄道路線上で運行を実行する列車内に設置される通信デバイスとすることができる。
すでに述べたように、AP110とモバイル端末120、121、122との間の送信、およびAP111とモバイル端末123、124との間の送信を行うために用いることができる時間および周波数リソースは、図2に例示的に示されているように、時間および周波数リソースのグリッドを用いてフレーム期間単位で表すことができる。したがって、上記送信は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク通信とすることができる。
図2において、候補周波数リソースは、縦座標(垂直軸)として表され、検討されるフレーム期間の時間リソースは、横座標(水平軸)として表される。例示的に、2400MHz〜2480MHzの周波数帯域が、各々5MHzの16個の周波数リソースに分割される。換言すれば、図2に示すグリッドの各行は、5MHz幅の周波数リソースを表す。時間は、それ自体が例示的に、各々4msのタイムスロットとも呼ばれる時間リソースを含む複数のフレーム期間に分割される。20個の時間リソースが図2に示すグリッドによって表される。換言すれば、図2に示すグリッドの各列は、4ms幅の時間リソースを表す。したがって、図2のグリッドに表される各四角形は、4msにわたる5MHzの時間および周波数リソースに対応する。
K個の個々の送信は、フレーム期間単位で上記グリッドの時間および周波数リソースを用いて実行される。各フレームにおけるダウンリンクおよび/またはアップリンク通信のために用いられる時間および周波数リソースを示すために、シグナリング情報が、APから、このAPにアタッチされたモバイル端末に送信されなくてはならない。それによって、上記モバイル端末は、上記フレーム期間中にグリッドのいずれの時間および周波数リソースが用いられるかを判断することができる。
シグナリング情報が提供されるフレーム期間の一部分は、通常、サイズが限られており、したがって、グリッドによって可能にされる周波数ホッピングシーケンスの包括的な量と比較して、許容可能な周波数ホッピングシーケンスの量が低減する。別の手法では、シグナリング情報のサイズを低減することは、無線通信ネットワークにおけるリソース消費に有利である。なぜなら、上記シグナリングに用いられないリソースを、他の情報を送信するために用いることができるためである。
図2に示す時間および周波数リソースのグリッドは、フレーム期間のうちの、シグナリング情報を送信するのに用いることができる期間を示していない。特定の実施の形態では、フレーム期間は、シグナリング情報等の、ブロードキャスト情報に専用の所定の期間を含む。そのような所定の期間は、ブロードキャストチャネル(BCH)と呼ばれる。
好ましい実施の形態において、上述したブロードキャストチャネルBCHを用いて、シグナリング情報が送信されるフレーム期間に効果的に適用される上記シグナリング情報を提供する。したがって、ブロードキャストチャネルBCHは、K個の個々の送信を行うために用いられる時間リソースの前に配置される。一変形形態では、ブロードキャストチャネルBCHを用いて、シグナリング情報が送信されるフレーム期間よりも後のフレーム期間に効果的に適用される上記シグナリング情報を提供する。したがって、ブロードキャストチャネルBCHは、フレーム期間内の他の場所に配置することができる。
図3は、無線通信ネットワークの通信デバイス350を概略的に表す。通信デバイス350は、AP110等のAPの表現、および/またはモバイル端末120等のモバイル端末の表現、および/またはサーバー100の表現とすることができる。
図示されるアーキテクチャーによれば、通信デバイス350は、通信バス310によって相互接続される以下の構成要素を備える:プロセッサ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラーまたはCPU(中央処理ユニット)300;RAM(ランダムアクセスメモリ)301;ROM(リードオンリーメモリ)302;HDD(ハードディスクドライブ)もしくはSD(セキュアデジタル)カードリーダー303または記憶手段に記憶された情報を読み出すように構成される任意の他のデバイス;少なくとも1つの通信インターフェース304の組。
少なくとも1つの通信インターフェース304の組によって、通信デバイスが、無線通信ネットワークの少なくとも1つの他の通信デバイスと通信することが可能になる。
CPU300は、ROM302から、またはSDカード等の外部メモリからRAM301の中にロードされる命令を実行することができる。通信デバイス350が起動された後に、CPU300は、RAM301から命令を読み出し、これらの命令を実行することができる。それらの命令は、1つのコンピュータプログラムを形成し、そのプログラムによって、CPU300は、したがって、通信デバイス350は、以下に説明されるアルゴリズムのステップのうちのいくつかまたは全てを実行する。
以下に説明されるアルゴリズムのありとあらゆるステップは、PC(パーソナルコンピュータ)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)もしくはマイクロコントローラーのようなプログラム可能な計算機によって1組の命令もしくはプログラムを実行することによってソフトウェアにおいて実施することができるか、またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)もしくはASIC(特定用途向け集積回路)のような、機械もしくは専用構成要素によってハードウェアにおいて実現することができる。
図4は、無線通信ネットワークにおいて複数のモバイル端末にデータを送信するための無線通信ネットワークの少なくとも1つのAPによって実行されるアルゴリズムを概略的に表す。図4のアルゴリズムがAP110によって実行されることを検討する。図4のアルゴリズムは、無線通信ネットワークの任意のおよび全てのAPによって実行されることが好ましい。
時間および周波数リソースのグリッドが、フレーム期間単位で、量Lの複数の候補周波数リソースおよび量Nの複数の時間リソースを含むことを検討する。AP110が、フレーム単位で、K≦Nとなるように量Kの個々の送信の範囲内でデータを送信することを意図することをさらに検討する。単一のフレーム期間において、送信条件が変化する確率が無視できること、すなわち、上記単一のフレーム期間中の任意の個々の送信を実行するために用いられる有効時間リソースが送信性能にアプリオリな影響を与えないことがさらに検討される。
ステップS401において、AP110は、K個の個々の送信の各々について、検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースがAP110とAP110にアタッチされたモバイル端末との間でデータを送信するために割り当てられるかを記述する第1の周波数割り当て記述子Fを得る。第1の周波数割り当て記述子Fは、例えば、連続フレームにわたってモバイル端末の各々について周波数ホッピングを達成するために、AP110によって決定することができる。第1の周波数割り当て記述子Fは、例えば、連続したフレーム期間にわたるK個の個々の送信の各々について周波数ホッピングを達成するために、サーバー100によって決定することができ、次に、第1の周波数割り当て記述子Fがサーバー100によってAP110に送信される。周波数割り当ては、例えば、連続フレームにわたる周波数リソースの使用が、全ての候補周波数リソースにわたって公平に分散されていることを確保するために、周波数ホッピング以外のポリシーに従って実行されてもよい。
したがって、第1の周波数割り当て記述子Fは、K個の要素F(i)から構成される。ここで、iは、この場合、K個の個々の送信のうちのいずれの送信が検討されるかを特定するために用いられる1〜Kの値をとることができるインデックスである。したがって、iの値は、K個の個々の送信の中の1つの個々の送信を表す。第1の周波数割り当て記述子Fの各要素F(i)は、インデックスiによって特定される個々の送信に割り当てられる周波数リソースを特定する、F(i).f_IDで表される情報を含む。上記情報F(i).f_IDは、L個の候補周波数リソースの中の1つの周波数リソースを特定するのに用いられる、1〜Lの値をとることができるインデックスjの値である。
ステップS402において、AP110は、第1の周波数割り当て記述子Fから、候補周波数リソースごとに、この候補周波数リソースが検討されるフレーム期間において何回用いられるかを記述する周波数発生記述子Gを決定する。したがって、周波数発生記述子Gは、L個の要素G(j)で構成される。周波数発生記述子Gの各要素G(j)は、検討されるフレーム期間においてインデックスjによって特定される周波数リソースの発生量を特定する、G(j).Nbで表される情報を含む。
一変形形態では、サーバー100は、第1の周波数割り当て記述子Fから周波数発生記述子Gを決定し、次に、この周波数発生記述子GをAP110に送信する。
第1の周波数割り当て記述子Fから周波数発生記述子Gを決定するための1つの実施の形態が、図7を参照して、以下で詳述される。
ステップS403において、AP110は、AP110にアタッチされたモバイル端末120、121、122に、シグナリング情報を送信し、これによって、周波数発生記述子Gを上記モバイル端末120、121、122に送信する。AP110は、シグナリング情報を、上記周波数発生記述子Gに関係する、関与するフレーム期間の時間および周波数リソースの前にタイムリーに送信する。AP110によって送信されるシグナリング情報は、周波数発生記述子G以外の情報を含むことができる。上述したブロードキャストチャネルBCHに依拠する例示的な実施の形態が、図5に関して、以下で詳述される。
ステップS404において、AP110は、検討されるフレーム期間において、第1の周波数割り当て記述子Fに従って、かつ、所定の周波数シーケンシング規則に従って、K個の個々の送信のうちの各々についてデータの送信を可能にする。周波数シーケンシング規則は、フレーム期間内の周波数発生記述子Gに鑑みて、候補周波数リソースをどの順序で検討するべきかを定義する。ダウンリンク通信の場合、AP110は、検討される時間および周波数リソースにおいて、第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、上記時間および周波数リソースが対応する、検討される個々の送信についてデータを送信する。アップリンク通信の場合、AP110は、検討される時間および周波数リソースにおいて、第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、上記時間および周波数リソースが対応する、検討される個々の送信についてデータを受信することを予期する。
第1の例示的な実施例によれば、上記周波数シーケンシング規則は、AP110が、(周波数発生記述子Gにおいて効果的に示される)候補周波数リソースの全ての発生を、インデックスjの昇順で用いる(すなわち、存在する場合、インデックス値「1」によって特定される周波数リソースの全ての発生G(1)、次に、存在する場合、インデックス値「2」によって特定される周波数リソースの全ての発生G(2)であり、以下、同様である)ことを定義する。
第2の例示的な実施例によれば、上記周波数シーケンシング規則は、AP110が、(周波数発生記述子Gにおいて効果的に示される)候補周波数リソースの発生を、インデックスjの昇順で周期的に用いる(すなわち、存在する場合、インデックス値「1」によって特定される周波数リソースの1つの発生G(1)、次に、存在する場合、インデックス値「2」によって特定される周波数リソースの1つの発生G(2)、そして、Lに等しいインデックス値によって特定される周波数リソースまで、以下、同様に続き、その後、存在する場合、インデックス値「1」によって特定される周波数リソースでサイクルを再開し、以下、同様である)ことを定義する。
候補周波数リソース利用のシーケンシングのために任意の他の種類の周波数シーケンシング規則を定義することができる。
周波数シーケンシング規則は、例えば、製造または初期化中にあらかじめ定義することができる。一変形形態では、周波数シーケンシング規則は、AP110によって決定され、これを表す情報が、AP110によって、AP110にアタッチされたモバイル端末120、121、122に提供され、連続フレーム期間にわたってさらに適用される。別の変形形態では、サーバー100によって周波数シーケンシング規則が定義され、それを表す情報がAP110に提供され、次に、AP110は、上記情報を、AP110にアタッチされたモバイル端末120、121、122に提供する。周波数シーケンシング規則が動的に定義される場合、周波数シーケンシング規則を表す情報の送信が行われる頻度は、周波数発生記述子Gをシグナリングする頻度よりも大幅に少ない。実際に、周波数シーケンシング規則は、経時的に非常に安定している(ただし、時折幾分の変化が見られる場合がある)ことが意図されるのに対し、周波数発生記述子Gは、フレーム期間単位で変化することが意図される。
特定の実施の形態では、AP110は、検討されるフレーム期間において、所定の送信割り当て規則にさらに従って、K個の個々の送信の各々について、上記データを送信することを可能にする。送信割り当て規則は、周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、周波数シーケンシング規則に鑑みて、各フレーム期間内でいずれの順序で時間リソースが検討されるかを定義する。
送信割り当て規則は、周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、周波数シーケンシング規則に鑑みて、いずれの順序で時間リソースが検討されるかを示す送信割り当て記述子TAによって表すことができる。したがって、送信割り当て記述子TAは、N個の要素TA(k)で構成される。ここで、この場合、kは、1〜Nの値をとることができるインデックスである。送信割り当て記述子TAの各要素TA(k)は、検討されるフレーム期間におけるシーケンス内のk番目の位置において検討されるために割り当てられる時間リソースを特定する、TA(k).t_IDによって表される情報を含む(各時間リソースは1回のみ現れる)。例示的な実施例として、4つの時間リソースのフレーム期間を検討すると、TA(1).t_ID=3、TA(2).t_ID=1、TA(1).t_ID=2およびTA(4).t_ID=4であるような送信割り当て記述子TAは、シーケンス内の第3の時間リソースが最初に検討され、次に、シーケンス内の第1の時間リソースが検討され、次に、シーケンス内の第2の時間リソースが検討され、次に、シーケンス内の第4の時間リソースが検討されることを意味する。
送信割り当て規則の定義は、無線通信ネットワークの隣接するセル間の潜在的な干渉、例えば、無線通信ネットワークの第1のAPにアタッチされたモバイル端末が無線通信ネットワークの第2のAPによって送信される信号に起因して受ける干渉を低減するのに特に有用である。実際に、隣接するセルのために別個の送信割り当て規則をそれぞれ定義することによって、隣接するセル間の潜在的な干渉が低減される。したがって、第1の特定の実施の形態によれば、各APは、上記APによって管理されるセル内に適用される送信割り当て規則をランダムに定義する。一変形形態では、サーバー100は、無線通信ネットワークのAPにそれぞれ適用される送信割り当て規則をランダムに定義し、このランダムに定義された送信割り当て規則を、さらに適用するために、それぞれのAPに提供する。第2の特定の実施の形態によれば、サーバー100は、1つの上記のセルのための送信割り当て規則を定義し、時間リソースが他の各上記セル内で検討される順序を循環シフトすることによって、C個の隣接するセルの量内でそれぞれ適用される送信割り当て規則を決定する。例えば、サーバー100は、c.floor(N/C)〜(c.floor(N/C))−1のインデックスkの循環する昇順で時間リソースの順序を定義する。ここで、cは、C個の隣接セル間でセルのうちのいずれが検討されるかを特定するのに用いられる1〜Cの値をとることができるインデックスである。
送信割り当て規則は、例えば、製造中または初期化中にあらかじめ定義することができる。一変形形態では、送信割り当て規則は、AP110によって決定され、これを表す情報が、AP110によって、AP110にアタッチされたモバイル端末120、121、122に提供され、連続フレーム期間にわたってさらに適用される。別の変形形態では、送信割り当て規則は、サーバー100によって定義され、この規則を表す情報がAP110に提供され、次に、AP110は、上記情報を、AP110にアタッチされたモバイル端末に提供する。送信割り当て規則が動的に定義される場合、送信割り当て規則を表す情報のシグナリングが行われる頻度は、周波数発生記述子Gをシグナリングする頻度よりも大幅に少ない。実際に、送信割り当て規則は、経時的に非常に安定している(ただし、時折幾分の変化が見られる場合がある)ことが意図されるのに対し、周波数発生記述子Gは、フレーム期間単位で変化することが意図される。
ステップS405において、AP110は、AP110にアタッチされたモバイル端末が、いずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを提供する。したがって、上記インジケーションは、第1の周波数割り当て記述子Fに従って、かつ、所定の周波数シーケンシング規則に従って、そして任意選択で、送信割り当て規則にさらに従って定義される。これによって、図6に関して以下で詳述されるように、AP110にアタッチされた各モバイル端末120、121、122が、上記データが上記モバイル端末に宛てられているか、またはAP110にアタッチされた別のモバイル端末に宛てられているかを判断することが可能になる。
第1の実施の形態によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、検討されるフレーム期間がダウンリンク通信に専用であることを考慮して、AP110は、K個の個々の送信の各々について送信されるデータ内に、上記個々の送信を表す識別子を含める。このため、検討されるフレーム期間の各時間リソースにおいてAP110によって送信されるデータは、K個の個々の送信の中の関与する個々の送信に対する識別子、すなわち、通常、モバイル端末ごとに1つの個々の送信が存在するときに上記データが効果的に宛てられるモバイル端末の識別子を含む。
第2の実施の形態によれば、K個の個々の送信が、所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間のフレーム期間にわたって交互に行われる(例えば、1つのフレーム期間がダウンリンク通信に専用であり、直後のフレーム期間がアップリンク通信に専用であり、以下、同様である)ことを考慮して、アクセスポイントは、K個の個々の送信の中のダウンリンク通信ごとに送信されるデータ内に、上記個々の送信を表す識別子を含め、上記検討されるフレーム期間の上記データ内に、後続のフレーム期間において上記個々の送信のアップリンク通信に用いられる時間リソースを表す識別子をさらに含める。したがって、AP110にアタッチされ、上記K個の個々の送信の中の1つの個々の送信が関与する各モバイル端末は、ダウンリンク通信データにおいて、上記個々の送信のアップリンク通信データを送信するための後続のフレーム期間において、いずれの時間リソースが用いられるかを特定することができる。したがって、上記後続のフレーム期間においてシグナリング情報として送信される周波数発生記述子Gは、上記アップリンク通信に適用される。
第3の実施の形態によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、AP110は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースがダウンリンク通信に用いられることを意図されているか、またはアップリンク通信に用いられることを意図されているかを、上記時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子に関連付けて示すシグナリング情報を送信する。したがって、シグナリング情報は、この目的でN個の要素を含み、各要素は、要素が参照する時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子、および上記時間リソースがダウンリンク通信のために意図されているか、またはアップリンク通信のために意図されているかを示すインジケーションを含む。
一変形形態では、上述した周波数発生記述子G等の2つの周波数発生記述子を、検討されるフレーム期間のシグナリングにおけるダウンリンク通信およびアップリンク通信にそれぞれ用いることができる。
第4の実施の形態によれば、モバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供するために、K個の個々の送信が、フレーム期間にわたって所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われる(例えば、1つのフレーム期間がダウンリンク通信に専用であり、直後のフレーム期間がアップリンク通信に専用であり、以下、同様である)ことを考慮して、AP110は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースが割り当てられる個々の送信を表す識別子を示すシグナリング情報を送信する。したがって、シグナリング情報は、この目的でN個の要素を含み、各要素は、要素が参照する時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子を含む。したがって、検討されるフレーム期間について、AP110にアタッチされた各モバイル端末は、上記フレーム期間がダウンリンク通信に専用であるか、またはアップリンク通信に専用であるかを知ることができる。なぜなら、K個の個々の送信は、所定の方式で、フレーム期間にわたってダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われるためである。次に、シグナリング情報により、AP110にアタッチされた各モバイル端末が、いずれの時間リソースがK個の個々の送信のいずれに専用であるかを知ることができる。
上記から、第1の周波数割り当て記述子Fの代わりに周波数発生記述子Gをシグナリングすることによって、exp(1)<L<Nのときにシグナリングが低減されることに留意することができる。
特定の実施の形態では、周波数発生記述子Gは、差分ビットマッピングを用いることによって符号化される。差分ビットマッピングでは、インデックスjによって特定される各周波数リソースの発生量G(j).Nbは、値「0」を有する連続ビットの量G(j).Nbによって表され、インデックスjによって特定される1つの周波数リソースのための発生の表現が、インデックスj+1によって特定される後続の周波数リソースのための発生の表現と、値「1」を有するビットによって分離されている。例示的な検討のために、G(1).Nb=1、G(2).Nb=0、G(3).Nb=3およびG(4).Nb=3であるような7つの時間リソースにわたる4つの候補周波数リソースのための周波数発生記述子Gは、0110001000として表される。したがって、この手法は、N+L−1ビットを必要とする。ビット値「0」および「1」の使用は、反転することができることに留意することができる。
図5は、AP110等のAPと、APにアタッチされた複数のモバイル端末との間でデータを送信するためのフレームのフォーマットを概略的に表す。
各フレーム期間において、図5に示すフォーマットによるフレームは、無線通信ネットワークの各APによって送信される。
フレームのフォーマットは、フレームが、シグナリング情報に専用の第1のフィールド501から開始するようになっている。第1のフィールド501は、ブロードキャストチャネルBCHデータ、および、より詳細には、少なくとも周波数発生記述子Gを含むように意図される。好ましい実施の形態では、周波数発生記述子Gは、上記周波数発生記述子Gが挿入されるフレームに適用される。周波数発生記述子Gは、一変形形態では、後続のフレームに適用することができる。第1のフィールド501は、検討されるAPにアタッチされた各モバイル端末にも知られている少なくとも1つの所定の周波数にわたって送信される。第1のフィールド501は、この第1のフィールド501を送信するAPにアタッチされた各モバイル端末によって受信されることを意図される。なぜなら、上記第1のフィールド501は、シグナリング情報(ブロードキャストモード)を含むためである。したがって、上記APは、第1のフィールド501が上記APにアタッチされた1つまたは複数のモバイル端末によって受信されないリスクを制限するために、適切な変調および符号化方式を適用する。
フレームのフォーマットは、フレームが1組のペイロードフィールド510、511、512を継続するようになっている。各ペイロードフィールド510、511、512は、時間および周波数リソースの上述したグリッドに従って時間リソースに対応する持続時間を有する。1つのペイロードフィールドが、検討されるフレーム期間において用いられる時間リソースごとにフレーム内に存在する。したがって、フレームの長さは、検討されるフレーム期間において実行されなくてはならない個々の送信の量に依拠する。すなわち、検討されるフレームにおいて、K個の個々の送信の各々につき1つのペイロードフィールドの、K個のペイロードフィールドが存在する。
図4に関して上述した第1の実施の形態において、検討されるフレーム期間がダウンリンク通信に専用であることを考慮すると、検討されるAPにアタッチされる各モバイル端末が、任意のペイロードフィールドに含まれるデータがこのモバイル端末に宛てられたものであるか否かを判断することを可能にするために、各ペイロードフィールド510、511、512は、K個の個々の送信の中の関与する個々の送信の識別子を含む。
図4に関して上述した第2の実施の形態では、K個の個々の送信が、フレーム期間にわたって所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われることを考慮して、K個の個々の送信の中のダウンリンク通信に専用の各ペイロードフィールド510、511、512は、上記個々の送信を表す識別子を含み、後続のフレーム期間における上記個々の送信のアップリンク通信に用いられる時間リソースを表す識別子をさらに含む。
図4に関して上述した第3の実施の形態では、第1のフィールド501は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースがダウンリンク通信に用いられることを意図されているか、またはアップリンク通信に用いられることを意図されているかを、上記時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子に関連付けて示すシグナリング情報を含む。したがって、フレーム期間あたりN個の時間リソースを考慮すると、シグナリング情報は、この目的でN個の要素を含み、各要素は、要素が参照する時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子、および上記時間リソースがダウンリンク通信のために意図されているか、またはアップリンク通信のために意図されているかを示すインジケーション(通常、1ビット)を含む。
図4に関して上述した第4の実施の形態では、K個の個々の送信が、フレーム期間にわたって所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われることを考慮して、第1のフィールド501は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、上記時間リソースが割り当てられる個々の送信を表す識別子を示すシグナリング情報を含む。したがって、フレーム期間あたりN個の時間リソースが存在することを考慮すると、シグナリング情報は、この目的でN個の要素を含み、各要素は、要素が参照する時間リソースが割り当てられるK個の個々の送信の中の個々の送信を表す識別子を含む。
ペイロードフィールド510、511、512は、第1のフィールド501を送信したAPによって送信されるか(ダウンリンク通信)、またはAPにアタッチされたモバイル端末によって送信される(単一のフレーム内で1つのペイロードフィールドから別のペイロードフィールドへと変化し得るそれぞれの周波数リソースを通じたアップリンク通信)。
図6は、K個の個々の送信の範囲内で、上記APからデータを受信し(ダウンリンク通信)および/または上記APにデータを送信する(アップリンク通信)ために、APにアタッチされた各モバイル端末によって実行されるアルゴリズムを概略的に表す。図6のアルゴリズムは、図4のアルゴリズムと併せて実行される。図6のアルゴリズムが、図4のアルゴリズムを実行したAP110にアタッチされたモバイル端末122によって実行されることを例示的に検討する。
ステップS601において、モバイル端末122は、AP110から、シグナリングを介して、ステップS403においてAP110によって送信された検討されるフレーム期間のための周波数発生記述子Gを受信する。モバイル端末122によってAP110から他のシグナリング情報を受信することができる。この情報は、潜在的に、モバイル端末122が、検討されるフレーム期間におけるいずれの時間リソースがK個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にする。
任意選択のステップS602において、モバイル端末122は、検討されるフレーム期間に適用可能な、上述した送信割り当て記述子TA等の送信割り当て規則を表す情報を得る。すでに述べたように、送信割り当て規則は、例えば、製造または初期化中にあらかじめ定義することができる。一変形形態では、送信割り当て規則を表す情報は、連続フレーム期間にわたってさらに適用するために、AP110によって提供される。
ステップS603において、モバイル端末122は、周波数発生記述子Gから、および検討されるフレーム期間に適用可能な周波数リソースシーケンシング規則から、第2の周波数割り当て記述子F’を決定する。すでに述べたように、周波数リソースシーケンシング規則は、例えば、製造または初期化中にあらかじめ定義することができる。一変形形態では、周波数リソースシーケンシング規則を表す情報は、連続フレーム期間にわたってさらに適用するために、AP110によって提供される。
第2の周波数割り当て記述子F’は、検討されるフレーム期間のシーケンス内の時間リソースごとに、いずれの周波数リソースが割り当てられたかを記述する。したがって、フレーム期間あたりN個の時間リソースが存在することを考慮して、第2の周波数割り当て記述子F’は、N個の要素F’(k)から構成される。ここで、kは、検討されるフレーム期間内でN個の時間リソースのうちのいずれが検討されるかを特定するために用いられる、1〜Nの値をとることができるインデックスである。第2の周波数割り当て記述子F’の各要素F’(k)は、インデックスkによって特定される時間リソースのために割り当てられる周波数リソースを特定する、F’(k).f_IDによって表される情報を含む。上記情報F’(k).f_IDは、L個の候補周波数リソースの中の1つの周波数リソースを特定するために用いられる、1〜Lの値をとることができるインデックスjの値である。
したがって、ステップS603においてモバイル端末122によって決定される第2の周波数割り当て記述子F’は、ステップS401においてAP110によって得られる第1の周波数割り当て記述子Fと異なる。ステップS401においてAP110によって得られる第1の周波数割り当て記述子Fは、K個の個々の送信の各々について、検討されるフレーム期間において上記個々の送信のデータを送信するためにいずれの周波数リソースが割り当てられるかを記述する。第2の周波数割り当て記述子F’は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、全体として検討されるK個の個々の送信の範囲内で、いずれの周波数リソースがデータを送信するために割り当てられるかを記述する。
特定の実施の形態において、モバイル端末122は、送信割り当て記述子TAの形態の送信割り当て規則を表す情報にさらに従って、第2の周波数割り当て記述子F’を決定する。周波数発生記述子Gから、および検討されるフレーム期間に適用可能な周波数リソースシーケンシング規則から、および送信割り当て記述子TAから、第2の周波数割り当て記述子F’を決定するための1つの実施の形態が、以下で、図8に関して詳述される。
ステップS604において、モバイル端末122は、AP110から、上記AP110にアタッチされたモバイル端末が、検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースがK個の個々の送信のうちの各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを得る。
図4に関して上述した第1の実施の形態では、検討されるフレーム期間がダウンリンク通信に専用であることを考慮して、モバイル端末122は、いずれの識別子が送信されたフレームの各ペイロードフィールド内に示されているかをチェックしなくてはならず、それによって、上記ペイロードフィールドに含まれるデータがK個の個々の送信のうちのいずれに対応するかを判断する。
図4に関して上述した第2の実施の形態では、K個の個々の送信が、所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間のフレーム期間にわたって交互に行われることを考慮して、モバイル端末122は、送信されるフレームの各ダウンリンク通信ペイロードフィールドにおいて、いずれの識別子が示されているかをチェックし、それによって、上記ペイロードフィールドに含まれるデータがK個の個々の送信のうちのいずれに対応するかを判断しなくてはならず、モバイル端末122は、上記ダウンリンク通信ペイロードフィールドにおいて、上記個々の送信のアップリンク通信データを送信するために、後続のフレーム期間においていずれの時間リソースが用いられるかを特定しなくてはならない。
図4に関して上述した第3の実施の形態では、モバイル端末122は、検討されるフレーム期間についてシグナリング情報をチェックし、いずれの時間リソースが、K個の個々の送信の中のいずれの個々の送信に割り当てられるかを判断し、上記時間リソースがダウンリンク通信に用いられることが意図されているか、またはアップリンク通信に用いられることが意図されているかを判断しなくてはならない。
図4に関して上述した第4の実施の形態では、K個の個々の送信が、所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間のフレーム期間にわたって交互に行われることを考慮して、モバイル端末122は、フレーム期間がダウンリンク通信に関するか、またはアップリンク通信に関するかを判断しなくてはならず、検討されるフレーム期間についてシグナリング情報をチェックし、いずれの時間リソースが、K個の個々の送信の中のいずれの個々の送信に割り当てられるかを判断しなくてはならない。
ステップS605において、モバイル端末122は、ステップS602においてシグナリングを介して受信した周波数発生記述子Gを適用するフレーム期間においてデータを受信する。そうするために、モバイル端末122は、ステップS603において決定された第2の周波数割り当て記述子F’およびステップS604において得られたインジケーションに依拠する。
時間リソース中のモバイル端末122に関する個々の送信のダウンリンク通信について、モバイル端末122は、上記モバイル端末122の無線受信インターフェースを構成し、それによって、上記無線受信インターフェースは、情報F’(k).f_IDによって特定される周波数リソースを介して送信される信号を捕捉する。ここで、インデックスkの値は、上記時間リソースを特定する。
モバイル端末122が、(上述した第1の実施の形態にように)フレームのデータペイロードフィールドを解釈実行しなければK個の個々の送信のいずれに上記データが対応するかがわからないダウンリンク通信の場合、モバイル端末122は、検討されるフレーム期間内のインデックスkによって特定される時間リソースごとに、上記無線受信インターフェースが情報F’(k).f_IDによって特定される周波数リソースを介して送信された信号を補足するように上記無線受信インターフェースを構成する。次に、モバイル端末122は、フレームの各捕捉されたペイロードフィールドにおいて示される、K個の個々の送信の中の関与する個々の送信を示すように意図された識別子を、上記モバイル端末122が関わる各個々の送信の識別子と比較することによって、K個の個々の送信のダウンリンク通信データをフィルタリングする。したがって、モバイル端末122は、上記モバイル端末122が関わる1つの個々の送信の識別子を含む各ペイロードフィールドに含まれるデータを維持および処理し、上記モバイル端末122が関わる1つの個々の送信の識別子を含まない各ペイロードフィールドに含まれるデータを除外する。
時間リソースの間のモバイル端末122に関する個々の送信のアップリンク通信の場合、モバイル端末122は、無線送信インターフェースが、情報F’(k).f_IDによって特定される周波数リソースを介して信号を送信するように、上記モバイル端末122の上記無線送信インターフェースを構成する。ここで、インデックスkの値は、上記時間リソースを特定する。
図7は、周波数発生記述子Gのコンテンツを決定するために無線通信ネットワークの少なくとも1つのAPによって実行されるアルゴリズムを概略的に表している。図7のアルゴリズムは、ステップS402の特定の実施の形態に関する詳細を提供する。図7のアルゴリズムがAP110によって実行されることを例示的に検討する。
ステップS701において、AP110は、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々について、いずれの周波数リソースが検討されるフレーム内のデータを送信するために割り当てられるかを記述する第1の周波数割り当て記述子F=(F(1),...,F(K))を得る。
ステップS702において、AP110は、候補周波数リソースごとに、上記候補周波数リソースが第1の周波数割り当て記述子Fに何回現れるか、すなわち、上記候補周波数リソースが検討されるフレーム期間において何回用いられるか、を記述することを意図される周波数発生記述子G=(G(1),...,G(L))を初期化する。ステップS702において、周波数発生記述子Gは、周波数発生記述子GのL個の要素G(j)の各々の要素の情報G(j).Nbが値「0」に等しくなるように初期化される。
ステップS703において、AP110は、インデックスiを値「1」に初期化する。
ステップS704において、AP110は、インデックスiの実際の値がK+1未満であるか否かをチェックする。インデックスiの実際の値がK+1未満でないとき、これは、第1の周波数割り当て記述子F全体がパースされたことを意味し、アルゴリズムは、ステップS705において終了し、そうでない場合、ステップS706が実行される。
ステップS706において、AP110は、周波数発生記述子Gの情報G(F(i).f_ID).Nb、すなわち、F(i).f_IDによって特定される周波数リソースに関連付けられた情報G(j).Nbを1単位だけインクリメントする。
ステップS707において、AP110は、周波数発生記述子Gの決定において、存在する場合、K個の個々の送信のうちの別の送信を検討するために、インデックスiを1単位だけインクリメントする。
図7のアルゴリズムが終了すると、これにより、AP110は、検討されるフレーム期間において各候補周波数リソースが何回用いられるかを認識する。
図8は、APにアタッチされた各モバイル端末によって実行される、全体として検討されるK個の個々の送信のための検討されるフレーム内で用いられる時間および周波数リソースを周波数発生記述子から決定するためのアルゴリズムを概略的に表す。図8のアルゴリズムは、ステップS603の特定の実施の形態の詳細を提供する。図8のアルゴリズムが、AP110にアタッチされたモバイル端末122によって実行されることを例示的に検討する。
ステップS801において、モバイル端末122は、任意選択で、検討されるフレーム期間に適用可能な、送信割り当て記述子TA等の、所定の送信割り当て規則を表す情報を得る。送信割り当て規則が特に定義されるときのデフォルトにより、時間リソースは、フレーム期間における登場順で検討される。
ステップS802において、モバイル端末122は、AP110から、シグナリングを介して、検討されるフレーム期間のための周波数発生記述子G=(G(1),...,G(L))を受信する。ステップS802は、ステップS602に対応する。
ステップS803において、AP110は、検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、候補周波数リソース間のいずれの周波数リソースが割り当てられるかを記述することを意図された第2の周波数割り当て記述子F’=(F’(1),...,F’(N))を初期化する。ステップS803において、第2の周波数割り当て記述子F’が初期化され、それによって、第2の周波数割り当て記述子F’のN個の要素F’(k)の各々の要素の情報F’(k).f_IDが空になる。
ステップS804において、モバイル端末122は、インデックスkを値「1」に初期化する。モバイル端末122は、インデックスjを値「1」にさらに初期化する。
ステップS805において、モバイル端末122は、インデックスjがL+1未満の値を有するか否かをチェックする。第2の変数jがL+1未満の値を有せず、周波数発生記述子Gの全体がパースされたことを意味するとき、アルゴリズムは、ステップS806において終了する。そうでない場合、ステップS807が実行される。
ステップS807において、モバイル端末122は、図8のアルゴリズムにローカルのインデックスmを値「1」に初期化する。インデックスmは、周波数発生記述子Gの各要素G(j)内の情報G(j).Nbに示される発生量をパースするのに用いられる。
ステップS808において、モバイル端末122は、インデックスjの実際の値に従って、インデックスmがG(j).Nb+1未満の値を有するか否かをチェックする。インデックスmがG(j).Nb+1未満の値を有しないとき、ステップS809が実行される。これは、第2の変数jの現在の値によって特定される周波数リソースの全ての発生が考慮に入れられたことを意味する。そうでない場合、ステップS810が実行される。
ステップS809において、モバイル端末122は、存在する場合、周波数発生記述子Gの後続の要素を検討するために、すなわち、別の候補周波数リソースを検討するために、インデックスjを1単位だけインクリメントする。
ステップS810において、モバイル端末122は、インデックスkの実際の値に関係する時間リソースのための周波数リソースが、インデックスjの値が参照する周波数リソースであるとみなす。インデックスkの実際の値に関係する上記時間リソースは、送信割り当て規則が特に定義されるとき、すなわち、時間リソースが、フレーム期間における登場順で検討されるときに、インデックスkの上記実際の値によって特定される。インデックスkの実際の値に関係する上記時間リソースは、送信割り当て記述子TAが用いられるとき、情報TA(k).t_IDによって特定される。
ステップS811において、モバイル端末122は、ステップS809に従って第2の周波数割り当て記述子F’を更新する。送信割り当て規則が特に定義されていないとき、モバイル端末122は、インデックスjの実際の値を用いて第2の周波数割り当て記述子F’の要素F’(k)の情報F’(k).f_IDを更新する。送信割り当て記述子TAが用いられるとき、モバイル端末122は、インデックスjの実際の値を用いて第2の周波数割り当て記述子F’の要素F’(TA(k).t_ID)の情報F’(TA(k).t_ID).f_IDを更新する。
ステップS812において、モバイル端末122は、第2の周波数割り当て記述子F’の決定において、存在する場合、検討されるフレーム期間内の別の時間リソースを検討するために、インデックスkを1単位だけインクリメントする。モバイル端末122は、存在する場合、インデックスjによって特定される周波数の別の発生を考慮に入れるために、インデックスmを1単位だけさらにインクリメントする。
図8のアルゴリズムが終了すると、これにより、モバイル端末122は、全体として検討されるK個の個々の送信のための検討されるフレーム期間にわたって用いられる周波数リソースのシーケンスを認識する。

Claims (16)

  1. 無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントと、前記セル内の前記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末との間のK個の個々の送信を行うための方法であって、前記K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内のK個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられる、方法において、前記アクセスポイントは、
    前記検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが、前記K個の個々の送信のうちの各々に割り当てられるかを示す第1の周波数割り当て記述子Fを得ることと、
    前記検討されるフレーム期間において前記K個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを得ることと、
    前記セルにおいて前記周波数発生記述子Gをシグナリングすることと、
    前記第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、前記K個の個々の送信のためのデータの送信を可能にすることであって、前記所定の周波数シーケンシング規則は、前記フレーム期間内の前記周波数発生記述子Gに鑑みて、いずれの順序で前記候補周波数リソースが検討されるかを示すことと
    を実行し、
    前記アクセスポイントは、該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、前記K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションをさらに提供する
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記周波数発生記述子Gは、L個の要素G(j)で構成され、該L個の要素は、該要素が前記検討されるフレーム期間において参照する前記周波数リソースの発生量G(j).Nbを特定する情報を含み、jは、インデックスであり、Lは、前記検討されるフレーム期間内の候補周波数リソースの量であり、前記周波数発生記述子Gのシグナリングは、差分ビットマッピングに従って実行され、該差分ビットマッピングにおいて、インデックスjによって特定される各周波数リソースの発生量は、1の値を有する連続ビットの量G(j).Nbによって表され、インデックスjによって特定される1つの周波数リソースの発生の表現が、インデックスj+1によって特定される後続の周波数リソースのための発生の表現と、別の値を有するビットによって分離されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスポイントは、前記検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが前記K個の個々の送信の各々に割り当てられるかを示す前記第1の周波数割り当て記述子Fから前記周波数発生記述子Gを決定する
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記アクセスポイントは、前記周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の前記周波数シーケンシング規則に鑑みて、いずれの順序で時間リソースが検討されるかを定義する所定の送信割り当て規則にさらに従って、前記K個の個々の送信のためのデータを送信する
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の前記周波数シーケンシング規則に鑑みて、前記時間リソースが検討される順序は、前記セルについてランダムに定義され、前記アクセスポイントは、結果として得られる送信割り当て規則を表す情報を、該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末に提供する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アクセスポイントは、他のそれぞれのセルを管理する他のアクセスポイントにさらに接続されたサーバーに接続され、前記サーバーは、1つの前記セルのための送信割り当て規則を定義し、前記順序を循環シフトすることによって、前記時間リソースは、各他の前記セル内で検討され、前記サーバーは、結果として得られる送信割り当て規則を表す情報を前記それぞれのアクセスポイントに提供し、前記アクセスポイントは、前記情報を該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末に提供する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  7. 前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが前記K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にする前記インジケーションを提供するために、前記検討されるフレーム期間がダウンリンク通信に専用であることを考慮して、前記アクセスポイントは、前記K個の個々の送信の各々について送信される前記データ内に、前記個々の送信を表す識別子を含める
    ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記K個の個々の送信が、所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間のフレーム期間にわたって交互に行われることを考慮して、前記アクセスポイントは、前記検討されるフレーム期間の前記K個の個々の送信の各々について送信される前記データ内に、後続のフレーム期間において前記個々の送信のアップリンク通信に用いられる時間リソースを表す識別子を含める
    ことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間におけるいずれの時間リソースが、前記K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にする前記インジケーションを提供するために、前記アクセスポイントは、
    前記セルにおいて、前記検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、前記時間リソースがダウンリンク通信のために用いられることを意図されているか、またはアップリンク通信に用いられることを意図されているかを、前記時間リソースが割り当てられる前記個々の送信を表す識別子に関連付けてシグナリングすること を実行することを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが前記K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にする前記インジケーションを提供するために、前記K個の個々の送信が、フレーム期間にわたって所定の方式でダウンリンク通信とアップリンク通信との間で交互に行われることを考慮して、前記アクセスポイントは、
    前記セルにおいて、前記検討されるフレーム期間の時間リソースごとに、前記時間リソースが割り当てられる前記個々の送信を表す識別子をシグナリングすること
    を実行することを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  11. 無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、前記セル内の前記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信の中の1つの送信のデータを受信する方法であって、前記K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内の前記K個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられる、方法において、前記アクセスポイントにアタッチされたモバイル端末は、
    シグナリングを介して、前記検討されるフレーム期間において前記K個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを受信することと、
    前記受信した周波数発生記述子Gからおよび所定の周波数シーケンシング規則から、前記検討されるフレーム期間のシーケンス内の各時間リソースにいずれの周波数リソースが割り当てられたかを記述する第2の周波数割り当て記述子F’を決定することであって、前記所定の周波数シーケンシング規則は、前記フレーム期間内の前記周波数発生記述子Gに鑑みて、前記候補周波数リソースがいずれの順序で検討されるかを示すことと、
    前記アクセスポイントから、該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、前記K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを得ることと、
    前記第2の周波数割り当て記述子F’に従って、かつ、前記得られたインジケーションにさらに従って、前記K個の個々の送信の中でデータを受信することと
    を実行することを特徴とする、方法。
  12. 前記モバイル端末は、前記周波数発生記述子Gに鑑みて、かつ、各フレーム期間内の前記周波数シーケンシング規則に鑑みて、いずれの順序で前記時間リソースが検討されるかを定義する所定の送信割り当て規則にさらに従って、前記第2の周波数割り当て記述子F’を決定する
    ことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、前記セル内の前記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信を実行する方法であって、前記アクセスポイントは、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法を実行し、該アクセスポイントにアタッチされた各モバイル端末は、請求項11または12に記載の方法を実行する
    ことを特徴とする、方法。
  14. アクセスポイントであって、無線通信ネットワークのセルを管理するように意図された該アクセスポイントと、前記セル内の該アクセスポイントにアタッチされるように意図された複数のモバイル端末との間のK個の個々の送信を行うように適合され、前記K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行されるように意図され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内の前記K個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられるように意図される、アクセスポイントにおいて、該アクセスポイントは、
    前記検討されるフレーム期間において、いずれの周波数リソースが、前記K個の個々の送信のうちの各々に割り当てられるかを示す第1の周波数割り当て記述子Fを得る手段と、
    前記検討されるフレーム期間において前記K個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを得る手段と、
    前記セルにおいて前記周波数発生記述子Gをシグナリングする手段と、
    前記第1の周波数割り当て記述子Fおよび所定の周波数シーケンシング規則に従って、前記K個の個々の送信のためのデータの送信を可能にする手段であって、前記所定の周波数シーケンシング規則は、前記フレーム期間内の前記周波数発生記述子Gに鑑みて、いずれの順序で前記候補周波数リソースが検討されるべきかを示す手段と
    を備え、
    該アクセスポイントは、該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、前記K個の個々の送信の各々に関連付けられるかを判断することを可能にするインジケーションを提供する手段をさらに備える
    ことを特徴とする、アクセスポイント。
  15. モバイル端末であって、無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、前記セル内の前記アクセスポイントにアタッチされるように意図された複数のモバイル端末へのK個の個々の送信の中の1つの送信のデータを受信するように適合され、前記K個の個々の送信は、フレーム期間単位で候補時間および周波数リソースの所定の組の中からの時間および周波数リソースを介して実行されるように意図され、各時間および周波数リソースは、所定の時間リソースにわたって使用可能な所定の周波数リソースであり、検討されるフレーム期間内の前記K個の個々の送信の各々に1つの時間および周波数リソースが割り当てられるように意図される、モバイル端末において、前記アクセスポイントにアタッチされるように意図される該モバイル端末は、
    シグナリングを介して、前記検討されるフレーム期間において前記K個の個々の送信を実行するために、各候補周波数リソースが何回用いられるかを示す周波数発生記述子Gを受信する手段と、
    前記受信した周波数発生記述子Gから、および所定の周波数シーケンシング規則から、前記検討されるフレーム期間のシーケンス内の各時間リソースにいずれの周波数リソースが割り当てられたかを記述する第2の周波数割り当て記述子F’を決定する手段であって、前記所定の周波数シーケンシング規則は、前記フレーム期間内の前記周波数発生記述子Gに鑑みて、前記候補周波数リソースがいずれの順序で検討されるかを示す手段と、
    前記アクセスポイントから、該アクセスポイントにアタッチされた前記モバイル端末が、前記検討されるフレーム期間内のいずれの時間リソースが、前記K個の個々の送信の各々に関連付けられているかを判断することを可能にするインジケーションを得る手段と、
    前記第2の周波数割り当て記述子F’に従って、かつ前記得られたインジケーションにさらに従って、前記K個の個々の送信のためのデータを受信する手段と
    を備えることを特徴とする、モバイル端末。
  16. 無線通信ネットワークのセルを管理するアクセスポイントから、前記セル内の前記アクセスポイントにアタッチされた複数のモバイル端末へのK個の個々の送信を実行するシステムであって、請求項14に記載の少なくとも1つのアクセスポイントおよび請求項15に記載の複数のモバイル端末を備えることを特徴とする、システム。
JP2016568061A 2014-10-06 2015-10-01 無線通信システムにおいて時間および周波数リソースの割り当てをシグナリングする方法 Active JP6293308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14187733.2A EP3007505B1 (en) 2014-10-06 2014-10-06 Method for signalling time and frequency resources allocation in a wireless communication system
EP14187733.2 2014-10-06
PCT/JP2015/005010 WO2016056209A1 (en) 2014-10-06 2015-10-01 Method for signalling time and frequency resources allocation in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517970A true JP2017517970A (ja) 2017-06-29
JP6293308B2 JP6293308B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51661939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568061A Active JP6293308B2 (ja) 2014-10-06 2015-10-01 無線通信システムにおいて時間および周波数リソースの割り当てをシグナリングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10075967B2 (ja)
EP (1) EP3007505B1 (ja)
JP (1) JP6293308B2 (ja)
CN (1) CN106797643B (ja)
MX (1) MX364804B (ja)
WO (1) WO2016056209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107708088B (zh) * 2017-10-27 2020-08-21 深圳市银河风云网络系统股份有限公司 数据传输方法及无线通信系统
WO2019141370A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Nokia Solutions And Networks Oy Resource allocation policy signaling
US11497046B2 (en) 2020-08-28 2022-11-08 Acer Being Communication Inc. Communication device scheduling method, scheduling server, method for reporting data and communication device
CN113692053A (zh) * 2021-08-11 2021-11-23 成都中科微信息技术研究院有限公司 一种基于dvb系统的资源分配方法、系统、基站及终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321669A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 周波数ホッピング通信方法
US20100103897A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resource in a wireless communication system using ofdma
JP2011151802A (ja) * 2010-01-13 2011-08-04 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv 移動局がリソースを識別できるようにするパラメータから得られる値を決定する方法及び装置、移動局がリソースを識別できるようにするパラメータを決定する方法及び装置、ならびにコンピュータプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE518262C2 (sv) * 1996-05-31 2002-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Kanalhoppning i ett radiokommunikationssystem
CN101064708B (zh) * 2006-04-30 2010-04-21 华为技术有限公司 多载波系统频率资源映射方法及装置
US10084627B2 (en) * 2006-07-10 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Frequency hopping in an SC-FDMA environment
CN101527962A (zh) * 2008-03-03 2009-09-09 中兴通讯股份有限公司 一种资源分配的方法
KR101949802B1 (ko) * 2012-03-23 2019-02-19 삼성전자주식회사 초 저전력 무선 통신 방법 및 장치
CN103716841A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 信息传输方法及装置
GB2513904A (en) * 2013-05-10 2014-11-12 Nec Corp Communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321669A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 周波数ホッピング通信方法
US20100103897A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resource in a wireless communication system using ofdma
JP2011151802A (ja) * 2010-01-13 2011-08-04 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv 移動局がリソースを識別できるようにするパラメータから得られる値を決定する方法及び装置、移動局がリソースを識別できるようにするパラメータを決定する方法及び装置、ならびにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016056209A1 (en) 2016-04-14
MX2017004387A (es) 2017-06-22
US20170290027A1 (en) 2017-10-05
EP3007505B1 (en) 2017-03-08
CN106797643B (zh) 2020-02-28
CN106797643A (zh) 2017-05-31
MX364804B (es) 2019-05-08
US10075967B2 (en) 2018-09-11
EP3007505A1 (en) 2016-04-13
JP6293308B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110896355B (zh) 一种网络切片的选择方法及装置
RU2602808C1 (ru) Способ обнаружения канала управления и пользовательское устройство
JP6293308B2 (ja) 無線通信システムにおいて時間および周波数リソースの割り当てをシグナリングする方法
JP6437089B2 (ja) 無線通信ネットワークにおいて送信リソースを割り当てるための方法及び管理デバイス
EP3091800B1 (en) Method and apparatus for allocating resource to lte cell
CN107113874B (zh) 基站、用户终端以及数据传输方法
JP2020504504A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
CN105684509A (zh) D2d通信方法、d2d使能的无线设备以及演进的节点b
US11258571B2 (en) Downlink control information transmission method, apparatus, and system
CN108111284B (zh) 参考信号的发送方法、参考信号的配置方法及装置
JP6366731B2 (ja) 無線通信ネットワークの時間および周波数リソースの中から時間および周波数リソースを決定する方法およびデバイス
KR101817449B1 (ko) 디바이스-대-디바이스 근접성 서비스에서 신호를 송신하기 위한 방법, 기지국 및 사용자 장비
US11019608B2 (en) Channel resource set indication method and device, and computer storage medium
EP2557876B1 (en) Method and device for allocating time-frequency resources for transmitting data packets
CN115277339A (zh) 信息传输方法及装置、电子设备
CN110169170B (zh) 一种资源分配的方法、装置及设备
CN113875304A (zh) 参考信号的传输方法及装置
JP5302807B2 (ja) 無線リソース割当装置、無線リソース割当方法及びコンピュータプログラム
JP2018530252A (ja) チャネル状態情報参照信号csi−rsを送信するための方法及び装置
CN112136351A (zh) 一种下行控制信息的传输方法及装置
KR20100095943A (ko) 이동통신 시스템에서의 자원 할당 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250