JP2017517955A - ライセンスされた共有アクセスのための短縮されたハンドオーバー遅延 - Google Patents

ライセンスされた共有アクセスのための短縮されたハンドオーバー遅延 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517955A
JP2017517955A JP2016566251A JP2016566251A JP2017517955A JP 2017517955 A JP2017517955 A JP 2017517955A JP 2016566251 A JP2016566251 A JP 2016566251A JP 2016566251 A JP2016566251 A JP 2016566251A JP 2017517955 A JP2017517955 A JP 2017517955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
lsa
enb
handover
system information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6339237B2 (ja
Inventor
ラシッド,モハンマド,マムヌール
ジャー,サティシュ,チャンドラ
ヴァンニタムビー,ラト
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017517955A publication Critical patent/JP2017517955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339237B2 publication Critical patent/JP6339237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0009Control or signalling for completing the hand-off for a plurality of users or terminals, e.g. group communication or moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • H04W36/385Reselection control by fixed network equipment of the core network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication

Abstract

本稿に開示される提案される3GPP LTEプロトコル向上は、進化型ノードB(eNB)が、ライセンスされた共有アクセス(LSA)帯域スペクトルからLTE一次帯域スペクトルへのユーザー装置の集団ハンドオフを実行することを、空中信号伝達サージを生じることなく可能にする。これは、eNBとLSA周波数帯域の喪失により影響を受ける諸UEとの間の個別のハンドオーバー・メッセージング交換を防止することによる。ユーザー装置(UE)は、ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域において、該UEにLSA周波数帯域から一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域に移行するよう指令するブロードキャスト・ページング・メッセージを受信し、一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を受信し、受信したシステム情報から、一次LTE周波数帯域に移行するためのハンドオーバー・パラメータを抽出し、LSA周波数帯域での通信を停止し、一次LTE周波数帯域に関連付けられた進化型ノードB(eNB)と通信を同期させるよう構成されたトランシーバーを有する。

Description

本願は2014年5月16日に出願された米国特許出願第14/280,149号の優先権の利益を主張するものである。同出願の内容はここに参照によってその全体において組み込まれる。
技術分野
例は概括的にはロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)ネットワークに関する。一つまたは複数の例は、LTEネットワークにおけるライセンスされた共有アクセス(LSA: Licensed Shared Access)の実装に関する。
無線通信システムは、音声、データおよび他のメディアといったさまざまな型の通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステム資源(たとえば帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザーでの通信を支援することができる多重アクセス・システムでありうる。そのような多重アクセス・システムの例は、符号分割多重アクセス(CDMA: code division multiple access)システム、時分割多重アクセス(TDMA: time division multiple access)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA: frequency division multiple access)システム、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システムおよび直交周波数分割多重アクセス(OFDMA: orthogonal frequency division multiple access)システムを含む。すべての多重アクセス無線通信システムは、ベアラー・サービス要件をサポートするために、利用可能な電波スペクトルへの十分なアクセスを要求する。
ライセンスされた共有アクセス(LSA)は、スペクトル不足に対処するために、ライセンスされたスペクトルへの協調された共有されたアクセスを許容することによって、利用可能なスペクトルのより効率的な使用を可能にする新しい革新的な枠組みである。現在のところ、共有されるLSAスペクトル資源の返還の間の、確立されたベアラーの効率的なハンドオフのためのプロトコルは、3GPP LTE規格において提供されていない。このように、提案された動的な周波数共有システムの十全な恩恵を実現するためには、3GPP LTE規格における現在のハンドオフ信号伝達に対する向上が必要とされている。
図面は必ずしも縮尺通りに描かれておらず、図面において同様の符号は異なる図における同様の構成要素を記述しうる。異なる文字サフィックスをもつ同様の符号は同様の構成要素の異なるインスタンスを表わしうる。図面は、一般に、限定ではなく例として、本稿で論じられるさまざまな実施形態を示している。
いくつかの実施形態に基づく、セルラー・ネットワークにおける動的な周波数共有のための高レベルのブロック図の例である。 いくつかの実施形態に基づく、例示的なライセンスされた共有アクセス(LSA)システムを示す高レベルの図である。 いくつかの実施形態に基づく、ライセンスされた共有アクセスのための短縮されるハンドオーバー遅延を示す高レベルの概観フローチャートである。 いくつかの実施形態に基づく、ライセンスされた共有アクセスのための例示的な手順を示す図である。 いくつかの実施形態に基づく、例示的な通信局の機能図である。 本稿で論じられる一つまたは複数の技法(たとえば方法)のうち任意のものが実行されうる機械の例のブロック図である。
以下の記述および図面は、当業者が実施できるよう個別的な実施形態を十分に例解する。他の実施形態は、構造的、論理的、電気的、プロセスおよび他の変化を組み込んでもよい。いくつかの実施形態の部分および特徴は、他の実施形態の部分および特徴に含まれたり、あるいは代用されたりしてもよい。請求項に記載される実施形態は、それらの請求項のあらゆる利用可能な等価物を包含する。
単語「例示的」は本稿では「例、インスタンスまたは例解のはたらきをする」ことを意味するために使われる。本稿で「例示的」と記載されているいかなる実施形態も、必ずしも他の実施形態より好まれるまたは有利であると解釈されるものではない。
本稿で使われるところの用語「通信局」「局」「ハンドヘルド装置」「モバイル装置」「無線装置」および「ユーザー装置」(UE)は、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ネットブック、無線端末、ラップトップ・コンピュータ、フェムトセル、高データ・レート(HDR: High Data Rate)加入者局、アクセスポイント、アクセス端末または他のパーソナル通信システム(PCS: personal communication system)装置といった無線通信装置をいう。装置は移動〔モバイル〕または静止でありうる。
本稿で使われるところの用語「アクセスポイント」は、固定局であってもよい。アクセスポイントは、アクセスノード、基地局または当技術分野で知られている他の何らかの同様の用語で称されてもよい。アクセス端末は、移動局〔モバイル局〕、ユーザー装置(UE)、無線通信装置または当技術分野で知られている他の何らかの同様の用語で呼ばれてもよい。
用語「放棄する(relinquish)」「解放する(release)」および「返す/返還する(return)」は、本稿では、LSAスペクトルを現有者(incumbent)に明け渡すこと(surrender)を意味する。
LTEのようなセルラー・ネットワークは、装置が他の装置と接続または通信することを許容できる。現代のLTEネットワークは、不均質ネットワーク(HetNet: Heterogeneous Network)構成で構成された大小両方のセルを含むことができる。大セルおよび小セルの基地局(たとえば向上ノードB(eノードB))は、異なる周波数帯域で動作するよう構成されることができる。基地局が他の装置に接続するまたは他の装置と通信するためには、さまざまな型の通信コンテンツのために十分な周波数帯域、すなわちスペクトルが要求される。
ライセンスされた共有アクセス(LSA)は、利用可能なスペクトルを拡張するための機構を提供することによって、3GPP LTEシステムの容量を有意に向上させることができる。現在のところ、いくつかのLTE互換スペクトル帯域(たとえば2.3GHz帯域における100MHz、2.6GHz帯域における100+MHz)がLSA用途のために考えられている。LSAスペクトル共有フレームワークは、主要なワイヤレス設備ベンダー、事業者、規制当局、政府機関および標準化団体によって強く支持され、切に待ち望まれている。この枠組みでは、現有スペクトル保有者が、そのライセンスされたスペクトルの未使用部分への、二次ユーザーの群(すなわち、ネットワーク事業者)による協調された共有アクセスを許容する。それにより、そのままでは未使用のままとなる無線スペクトルの大きな部分が、LTEネットワークに対するますます増え続けるトラフィック需要を満たすためにネットワーク事業者に対して利用可能になる。
利用可能なスペクトルからますます高いデータ・レートを得る進行中の革新を用いても、予想されるトラフィック増大は、モバイル・ブロードバンド事業者が、その固定したライセンスされたスペクトルではもはや需要を満たすことができないであろうことを示している。利用可能なスペクトルのプールは限られており、増大する需要とともに増大することはできないからである。LSAフレームワークは、この制限に対処するために、一次スペクトル保有者(PSH: Primary Spectrum Holder)として知られる現有ユーザーが、そのライセンスされたスペクトルの未使用部分への協調されたアクセスを、二次スペクトル保有者(SSH: secondary spectrum holder)の群と共有することを許容する。しかしながら、PSHはそのスペクトルへの排他的な権利を保持し、そのスペクトルをSSHから取り戻すことができる。補足スペクトルを取得するためのLSAフレームワークを使うとき、LTEネットワークは、PSHによるスペクトル取り戻し(reclamation)を優雅に受け入れることによって、利用可能なスペクトルの動的な性質に適応することが求められる。
LTE基地局、進化型ノードB(eNB)は、ひとたびPSHによる取り戻しが迫っていることを通知されると、LSA帯域を解放する。短い猶予期間が与えられる場合には、eNBはその時間内にスペクトル解放のための諸段階を完了させる。このプロセスの一つの段階は、LSA帯域を通じて接続されている諸LTEユーザー装置(UE)をLTE事業者の一次LTE帯域に移すまたはハンドオーバーすることである。この集団ハンドオーバーは潜在的に、数百ものUEを事業者の一次LTE帯域に同時に移すことに関わることがある。
現行の3GPP仕様におけるハンドオーバー機構は、集団ハンドオーバー・シナリオのためには設計されていない。修正なしでは、現行のハンドオーバー機構は、LSA帯域が解放されるときに、電波アクセス・ネットワークにおける空中信号伝達(over-the-air singaling)の非常に突然で大きなスパイクを生成する。図1〜図6は、取るに足りない信号伝達オーバーヘッドをもつ、LSA帯域からのUEのなめらかなハンドオーバーのためのさまざまなハンドオーバー信号伝達機構を詳述している。影響を受けるUEの全部または大半が同じ物理セルおよび一次帯域スペクトル内で移行するために、各UEへの現行の個別のハンドオーバー・メッセージング(および関連するオーバーヘッド)ではなく、ハンドオーバー・プロセスについての共通のパラメータを伝達するために、ブロードキャスト・メッセージングが使われる。開示される装置および方法は、eNBが、諸UEから個々のハンドオーバー完了メッセージを受信することなく、集団ハンドオーバー・プロセスを完了することを許容し、このことも、関連する空中信号伝達オーバーヘッドを有意に軽減する。
図1は、セルラー・ネットワークにおける動的なLSA周波数共有の例を示す高レベルのブロック図を示している。図1は、矢印104において追加的なLSAスペクトル帯域106からスペクトルを受け取り、追加的なLSAスペクトル帯域106にスペクトルを返す一次(レガシー)帯域102を含むシステム100の例を描いている。一次帯域102は、時分割複信(TDD: Time Division Duplexing)帯域108または周波数分割複信(FDD: Frequency Division Duplexing)帯域110を含みうる。追加的なLSAスペクトル帯域106からの追加的なスペクトルもTDDまたはFDD帯域でありうる。
図2は、例示的な伝統的なライセンスされた共有アクセス(LSA)システム200を示す高レベルの図を示している。伝統的なLSAシステムでは、現有者201a〜cがもとのスペクトル所有者である。LSA貯蔵部〔レポジトリー〕203は、スペクトル共有のより短期の側面のスペクトル利用可能性についての情報を含むデータベースである。LSA貯蔵部203はLSAコントローラ205に通信上結合されており、LSAコントローラ205は情報管理を実行し、LSA貯蔵部203データベース内容をLSAラインセンシーのためのスペクトル・アクセス条件に変換する。一方、オペレーター・アドミニストレーション・マネジメント(OA&M: Operator Administration & Management)207は、ネットワーク事業者のネットワークについての運用、アドミニストレーションおよびマネジメントを提供する。OA&Mは、ユーザー装置211にサービスする、ネットワーク事業者のeNBまたは基地局209a〜bのために限られた短期の追加的スペクトルを管理する。
図3は、いくつかの例示的実施形態に基づく、UEによるライセンスされた共有アクセス300のための短縮されるハンドオーバー遅延のための方法300を示す高レベルの概観フローチャートである。LSA帯域が利用不能になったときにUEを一次LTE帯域に戻すための改善された信号伝達機構が提供される。これは、伝統的に生成される大量の空中トラフィックならびにユーザーが経験する付随するハンドオフ遅延を低減する。
3GPP規格における現行のハンドオーバー機構は、スペクトル解放ハンドオフ・シナリオに適用されると、eNB 209がLSA帯域106を解放するよう指令されたときに、空中信号伝達の突然のサージを引き起こす。eNB 209が個別の「RRConnectionReconfiguration」〔RR接続再構成〕メッセージを、LSA帯域106で動作しているUE 211のそれぞれに送信するからである。次いで、これらのUE 211のそれぞれが、ハンドオーバー完了後に、「RRConnectionReconfigurationComplete」〔RR接続再構成完了〕メッセージを送信する。潜在的には数百のUE 211がこの集団ハンドオーバーに関わることがあり、結果として、非常に高い空中信号伝達サージにつながる。改善された信号伝達機構は、eNB 209と影響を受けるUE 211との間の個別のハンドオーバー・メッセージング交換を防ぐことによって、この空中信号伝達サージを有意に低減する。
多数のUEが同じ物理セルにおいて同時に同じスペクトル帯域に移行するため、数百もの個々のメッセージを送信し、それぞれについて受け取り確認を受信するのではなく、ハンドオーバー信号をブロードキャストすることによって、かなりの量の信号伝達オーバーヘッドが節約できる。移動性〔モビリティー〕管理エンティティ(MME: Mobility Management Entity)は集団ハンドオーバー・メッセージをeNB 209に送信して、複数のUE 211の、LSA帯域106から一次帯域102への集団ハンドオーバーを指令する。現行のX2プロトコル・ベースのハンドオーバー信号伝達ではなく、この集団ハンドオーバー・メッセージは、eNB 209に、諸UE 211をLSA帯域106から一次帯域102にハンドオーバーするために、新規のLSA固有の機構を利用するよう指令する。この新規のLSA固有の機構は、同じeNB 209において共に位置している(collocated)二つのセルを通じて、一次LTE帯域とLSA帯域が効果的に利用される、新たな型のセル間ハンドオーバーを定義する。
eNB 209がこの集団ハンドオーバー要求を受信すると、現行の個別のハンドオーバー・メッセージ(すなわち、「mobilityControlInfo」〔移動性制御情報〕を含む「RRConnectionReconfiguration」メッセージ)をLSA帯域106における接続されているUE 211に送信する代わりに、eNB 209はLSA帯域106においてページング・メッセージをブロードキャストして、これらのUE 211に一次帯域102に移行するよう指令する。新規のシステム情報ブロック(SIB: system information block)は、諸UE 211が一次帯域102に戻るための共通のパラメータをブロードキャストする。SIBは、UE 211がページング・メッセージ・アラートを受信した後に、UE 211によってパースされる。SIBは、ページング・メッセージに続いて送信されてもよく、LSAスペクトル解放が完了するまで、冗長性のために最小限、反復されてもよい。eNB 209は、典型的には、ハンドオーバーを完了し、LSA帯域106を解放するために、小さな時間窓(すなわち猶予期間)を許されるであろう。LSAのための短縮ハンドオーバー遅延のための例示的な方法は、動作302〜308において詳述される。
動作302では、UEは、該UEにLSA帯域から一次LTE帯域に移行するよう指令する、LSA帯域におけるブロードキャストされたページング・メッセージを受信する。ページング・メッセージは、LSA-Handover-Needed〔LSAハンドオーバーが必要〕指示を含んでいてもよい。制御は動作304に進む。
動作304では、UEは、一次LTE帯域に関係した情報を含むシステム情報ブロック(SIB)を受信する。一次LTE帯域に関係した情報を伝達することに専用の新規のSIB、SIB 17は、UEが一次帯域に接続し直すために必要とされうる追加的なパラメータ(単数または複数)があればそれも含む。SIB 17は、ページング・メッセージが送信されたあとにはじめてブロードキャストのためにスケジュールされ、LSAスペクトル解放が完了するまで、冗長性のために反復されてもよい。動作302におけるページング・メッセージの受信に際し、UEは動作304においてSIB17をさがし、SIB17が存在すれば、動作306において、ハンドオーバー・パラメータを取得して、一次LTE帯域に移行する。
動作306では、UEは、SIB17から、一次LTE帯域に関連する情報を読む。UEは、先にそのeNBによって通信されていた可能性のある、関連する記憶された情報を取り出してもよい。制御は動作308に進む。
動作308では、UEは、LSA帯域で通信することを停止し、一次LTE帯域に関連付けられたセルと同期する。
図4は、放棄されるLSAスペクトル資源の迫り来る喪失に応答して集団ハンドオフを達成するための信号伝達およびメッセージング機構400のメッセージング手順の図を描いている。これは、図のようにメッセージM1〜M6を送信および受信するよう構成されたeNB 209によって実行される。MME 402は、LSA帯域スペクトルを放棄するようにというメッセージM1 406における「LSAからのハンドオーバー要求」指令を発する。指令M1 406は、eNB 209のカバー範囲におけるLSA帯域の利用不能が迫り来ることを示すトリガーをeNB 209において生成する。eNB 209は、LSA帯域においてページング・メッセージM2 408をブロードキャストして、諸UE 211にLSA帯域から一次LTE帯域に移行するよう指令する。更新されたページング・メッセージM2 408は、LSA周波数帯域資源の喪失のためハンドオーバーが強制されることを示す新規のフィールドlsaHandoverNeeded〔LSAハンドオーバー必要〕を含む。更新されたページング(paging)・メッセージM2 408のパラメータ・フィールドを表1に示す。
Figure 2017517955
ページング・メッセージM2 408を送ったのち、eNB 209はSIB17を含むメッセージM3 410においてそのLTE一次帯域のためのハンドオーバー・パラメータをブロードキャストし、「LSAからのハンドオーバー」タイマーT1 404を開始する。このタイマーは、LSA帯域内の諸UE 211が自らのハンドオーバーを完了させるためにeNB 209が許容するある待ち期間後に満了する。UE 211がLSA帯域上で通信するのをやめ、LTE一次帯域と同期したとき、UE 211は同期およびランダム・アクセス(RACH)メッセージM4 412をeNB 209に送信する。eNB 209は、UE 211が一次帯域でeNB 209と通信を確立したことを示すランダム・アクセス応答メッセージM5 414をもって返信する。UE 211による集団LSAハンドオーバーの完了は、該UEのeNB 209との手順の成功裏の完了によって指示される。
LSAからのハンドオーバーのタイマーT1 404の期限になると、eNB 209はLSA帯域内のいずれかのUE 211がRACH手順をうまく完了せず、ハンドオーバーの完了に成功しなかったかどうかを判定する。すると、eNB 209は、3GPP TS36.331 5.3.5.4節に記載されるように、それらの失敗したUE 211に対して「mobilityControlInfo」をもつ「RRConnectionReconfiguration」メッセージを個々に送信することによって、伝統的なハンドオーバー・プロセスを実施する。
図5は、いくつかの実施形態に基づく例示的な通信局500の機能図を示している。ある実施形態では、図5は、いくつかの実施形態に基づくeNB 209またはUE 211(図2)として使うのに好適でありうる通信局の機能ブロック図を示している。通信局500は、ハンドヘルド装置、モバイル装置、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ネットブック、無線端末、ラップトップ・コンピュータ、フェムトセル、高データ・レート(HDR)加入者局、アクセスポイント、アクセス端末または他のパーソナル通信システム(PCS)装置として使うのに好適であってもよい。
通信局500は、一つまたは複数のアンテナ501を使って他の通信局との間で信号を送受信するためのトランシーバー501をもつ物理層回路502を含んでいてもよい。物理層回路502は、無線媒体へのアクセスを制御するための媒体アクセス制御(MAC)回路504をも含んでいてもよい。通信局500は、本稿に記載される動作を実行するよう構成された、処理回路506およびメモリ508をも含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、物理層回路502および処理回路504は、図3および図4に詳述された動作を実行するよう構成されていてもよい。
いくつかの実施形態によれば、MAC回路504は、無線媒体を求めて競争し、該無線媒体を通じて通信するためのフレームまたはパケットを構成するよう構成されていてもよく、物理層回路502は信号を送信および受信するよう構成されていてもよい。物理層回路502は、変調/復調、上方変換〔アップコンバージョン〕/下方変換〔ダウンコンバージョン〕、フィルタリング、増幅などのための回路を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、通信局500の処理回路506は一つまたは複数のプロセッサを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、二つ以上のアンテナ501が、信号を送信および受信するよう構成された物理層回路502に結合されていてもよい。メモリ508は、メッセージ・フレームを構成して送信し、本稿に記載されるさまざまな動作を実行するための動作を実行するよう処理回路506を構成するための情報を記憶していてもよい。メモリ508は、機械(たとえばコンピュータ)によって読み取り可能な形で情報を記憶するための非一時的媒体を含むいかなる型のメモリであってもよい。たとえば、コンピュータ可読記憶デバイスは、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュ・メモリ・デバイスおよび他の記憶デバイスおよび媒体を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、通信局500は、携帯情報端末(PDA)、無線通信機能をもつラップトップもしくはポータブル・コンピュータ、ウェブ・タブレット、無線電話、スマートフォン、無線ヘッドセット、ポケベル、インスタント・メッセージング装置、デジタル・カメラ、アクセスポイント、テレビ、医療装置(たとえば、心拍モニター、血圧モニターなど)または無線で情報を受信および/または送信しうる他の装置といった、ポータブルな無線通信装置の一部であってもよい。
いくつかの実施形態では、通信局500は、一つまたは複数のアンテナ501を含んでいてもよい。アンテナ501は、たとえばダイポール・アンテナ、モノポール・アンテナ、パッチ・アンテナ、ループ・アンテナ、マイクロストリップ・アンテナまたはRF信号の送信のために好適な他の型のアンテナを含む、一つまたは複数の指向性もしくは無指向性アンテナを含みうる。いくつかの実施形態では、二つ以上のアンテナの代わりに、複数の開口〔アパーチャ〕をもつ単一のアンテナが使われてもよい。これらの実施形態において、各開口が別個のアンテナと考えられてもよい。いくつかの複数入力複数出力(MIMO)実施形態では、空間的ダイバーシチならびに各アンテナと送信局のアンテナとの間で帰結しうる異なるチャネル特性を活用するために、アンテナは効果的に分離されてもよい。
いくつかの実施形態では、通信局500は、キーボード、ディスプレイ、不揮発性メモリ・ポート、複数アンテナ、グラフィック・プロセッサ、アプリケーション・プロセッサ、スピーカーおよび他のモバイル装置要素を含んでいてもよい。ディスプレイは、タッチスクリーンを含むLCDスクリーンであってもよい。
通信局500はいくつかの別個の機能要素をもつものとして示されているが、それらの機能要素の二つ以上が組み合わされてもよく、ソフトウェア構成された要素、たとえばデジタル信号プロセッサ(DSP)を含む処理要素および/またはハードウェア要素の組み合わせによって実装されてもよい。たとえば、いくつかの要素は、一つまたは複数のマイクロプロセッサ、DSP、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、電波周波数集積回路(RFIC)および少なくとも本稿に記載される機能を実行するためのさまざまなハードウェアおよび論理回路の組み合わせを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、通信局500の機能要素は、一つまたは複数の処理要素上で動作する一つまたは複数のプロセスを指してもよい。
実施形態は、ハードウェア、ファームウェアおよびソフトウェアの一つまたは組み合わせで実装されてもよい。実施形態は、コンピュータ可読記憶デバイス上に記憶された命令であって、本稿に記載される動作を実行するために少なくとも一つのプロセッサによって読まれ、実行されうるものとして実装されてもよい。コンピュータ可読記憶デバイスは、機械(たとえばコンピュータ)によって読み出し可能な形で情報を記憶するための任意の非一時的なメモリ機構を含みうる。たとえば、コンピュータ可読記憶デバイスは、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュ・メモリ・デバイスおよび他の記憶デバイスおよび媒体を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、通信局 500は一つまたは複数のプロセッサを含んでいてもよく、コンピュータ可読記憶デバイス・メモリ508に記憶された命令をもって構成されてもよい。
図6は、本稿で論じられる技法(たとえば方法論)の任意の一つまたは複数が実行されうるもう一つの例示的な機械600のブロック図を示す。代替的な諸実施形態において、機械600は、スタンドアローン装置として動作してもよく、あるいは他の機械に接続(たとえばネットワーク接続)されてもよい。ネットワーク接続された展開では、機械600は、サーバー‐クライアント・ネットワーク環境において、サーバー機械、クライアント機械または両方の役割で動作してもよい。一例では、機械600はピアツーピア(P2P)(または他の分散式)ネットワーク環境におけるピア機械として作用してもよい。機械600は、パーソナル・コンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、ウェブ機器、ネットワーク・ルーター、スイッチもしくはブリッジまたはその機械が取るべきアクションを指定する命令(シーケンシャルでもそうでなくてもよい)を実行することのできる任意の機械、たとえば基地局でありうる。さらに、単一の機械しか示されていないが、用語「機械」は、クラウド・コンピューティング、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)、他のコンピュータ・クラスター構成のような、本稿で論じられる方法論の任意の一つまたは複数を実行するための命令の組(または複数組)を個々にまたは合同して実行する機械の任意の集合をも含むと解釈される。
本稿に記載される例は、論理またはいくつかのコンポーネント、モジュールまたは機構を含んでいてもよく、あるいはその上で動作してもよい。モジュールは、動作するときに指定された動作を実行できる有体のエンティティ(たとえばハードウェア)である。モジュールはハードウェアを含む。一例では、ハードウェアは、特定の動作を実行するために特定的に構成(たとえば結線)されていてもよい。別の例では、ハードウェアは、構成可能な実行ユニット(たとえば、トランジスタ、回路など)と、命令を含むコンピュータ可読媒体とを含んでいてもよい。ここで、命令は、動作中に特定の動作を実行するよう実行ユニットを構成する。構成することは、実行ユニットまたはロード機構の指揮のもとで行なわれてもよい。よって、実行ユニットは、装置が動作しているとき、コンピュータ可読媒体に通信上結合される。この例では、実行ユニットは二つ以上のモジュールのメンバーであってもよい。たとえば、動作中、実行ユニットは、ある時点においては第一のモジュールを実装するよう第一の組の命令によって構成されてもよく、第二のモジュールを実装するよう第二の組の命令によって構成し直されてもよい。
機械(たとえばコンピュータ・システム)600は、ハードウェア・プロセッサ602(たとえば中央処理ユニット(CPU)、グラフィック処理ユニット(GPU)、ハードウェア・プロセッサ・コアまたはそれらの任意の組み合わせ)、メイン・メモリ604および静的メモリ606を含んでいてもよく、その一部または全部がインターリンク(たとえばバス)608を介して互いと通信してもよい。機械600はさらに、電力管理装置632、グラフィック表示装置610、英数字入力装置612(たとえばキーボード)およびユーザー・インターフェース(UI)ナビゲーション装置614(たとえばマウス)を含んでいてもよい。一例では、グラフィック表示装置610、英数字入力装置612およびUIナビゲーション装置614はタッチスクリーン・ディスプレイであってもよい。機械600はさらに、記憶デバイス(たとえばドライブ・ユニット)616、信号生成装置618(たとえばスピーカー)、アンテナ(単数または複数)630に結合されたネットワーク・インターフェース装置/トランシーバー620および一つまたは複数のセンサー628、たとえば全地球測位システム(GPS)センサー、コンパス、加速度計または他のセンサーを含んでいてもよい。機械600は、一つまたは複数の周辺装置(たとえばプリンター、カード・リーダーなど)を通信または制御するための、シリアル(たとえばユニバーサル・シリアル・バス(USB))、パラレルまたは他の有線もしくは無線(たとえば赤外線(IR)、近距離場通信(NFC)など)の接続のような出力コントローラ634を含んでいてもよい。
記憶デバイス616は、本稿に記載される技法または機能の任意の一つまたは複数を具現するまたはそれによって利用されるデータ構造または命令624(たとえばソフトウェア)の一つまたは複数の集合が記憶されている機械可読媒体622を含んでいてもよい。命令624は、機械600によるその実行の間、完全にまたは少なくとも部分的に、メイン・メモリ604内、静的メモリ606内またはハードウェア・プロセッサ602内に存在してもよい。一例では、ハードウェア・プロセッサ602、メイン・メモリ604、静的メモリ606または記憶デバイス616の一つまたは任意の組み合わせが、機械可読媒体をなしうる。
機械可読媒体622は単一の媒体として示されているが、用語「機械可読媒体」は、一つまたは複数の命令624を記憶するよう構成された単一の媒体または複数の媒体(たとえば、中央集中化されたまたは分散されたデータベースおよび/または関連するキャッシュおよびサーバー)を含みうる。
用語「機械可読媒体」は、機械600による実行のための命令を記憶、エンコードまたは担持することができ、機械600に本開示の技法の任意の一つまたは複数を実行させる、あるいはそのような命令によって使用されるもしくはそのような命令と関連付けられているデータ構造を記憶、エンコードまたは担持することのできる任意の媒体を含みうる。限定しない幾何可読媒体の例は、半導体メモリおよび光学式および磁気式媒体を含みうる。限定しない機械可読媒体の例は、半導体メモリおよび光媒体および磁気媒体を含みうる。一例では、集団化された機械可読媒体は、静止質量をもつ複数の粒子をもつ機械可読媒体を有する。集団化された機械可読媒体の具体例は、半導体メモリ・デバイス(たとえば、電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)または電気的に消去可能なプログラム可能型読み出し専用メモリ(EEPROM))およびフラッシュ・メモリ・デバイス;内蔵ハードディスクおよびリムーバブル・ディスクといった磁気ディスク;光磁気ディスク;およびCD-ROMおよびDVD-ROMディスクといった不揮発性メモリを含みうる。
命令624はさらに、いくつもある転送プロトコル(たとえば、フレーム・リレー、インターネット・プロトコル(IP)、伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザー・データグラム・プロトコル(UDP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)など)の任意の一つを利用して、ネットワーク・インターフェース装置/トランシーバー620を介して伝送媒体を使って通信ネットワーク626を通じて送信または受信されてもよい。例示的な通信ネットワークは、他にもあるが、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、パケット・データ・ネットワーク(たとえばインターネット)、携帯電話ネットワーク(たとえばセルラー・ネットワーク)、従来式電話(POTS)ネットワークおよび無線データ・ネットワーク(たとえば、Wi-Fi(登録商標)として知られる米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11ファミリーの規格、WiMax(登録商標)として知られるIEEE802.16ファミリーの規格)、IEEE802.15.4ファミリーの規格、ピアツーピア(P2P)ネットワークなどを含みうる。一例では、ネットワーク・インターフェース装置/トランシーバー620は、通信ネットワーク626に接続するための、一つまたは複数の物理的なジャック(たとえば、イーサネット〔登録商標〕、同軸または電話ジャック)または一つまたは複数のアンテナを含んでいてもよい。一例では、ネットワーク・インターフェース装置/トランシーバー620は、単一入力複数出力(SIMO)、複数入力複数出力(MIMO)または複数入力単一出力(MISO)技法のうちの少なくとも一つを使って無線で通信するために、複数のアンテナを含んでいてもよい。用語「伝送媒体」は、機械600による実行のための命令を記憶、エンコードまたは搬送できる任意の有体でない媒体を含むと解釈され、そのようなソフトウェアの通信を容易にするデジタルもしくはアナログ通信信号または他の非有体媒体を含む。
ある実施形態では、ユーザー装置(UE)は、ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域において、該UEにLSA周波数帯域から一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域に移行するよう指令するブロードキャスト・ページング・メッセージを受信し、一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を受信し、受信したシステム情報から、一次LTE周波数帯域に移行するためのハンドオーバー・パラメータを抽出し、LSA周波数帯域での通信を停止し、一次LTE周波数帯域に関連付けられた進化型ノードB(eNB)と通信を同期させるよう構成されたトランシーバーを有する。
もう一つの実施形態では、進化型ノードB(eNB)が、複数の同時ハンドオフを実行するよう構成される。該eNBは、移動性管理エンティティ(MME)から、LSAからのハンドオーバーの要求を担持するメッセージを受信し、受信されたLSAからのハンドオーバー要求メッセージに応答して、LSAからのハンドオーバーのページング・メッセージM2を諸LSA周波数帯域で通信しているユーザー装置(UE)にブロードキャストし、LSA周波数帯域で通信しているユーザー装置(UE)に、一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を担持するメッセージM3をブロードキャストし、LSAからのハンドオーバーのタイマーT1を開始し、UEが一次LTE帯域でeNBとの通信を確立したことを示すランダム・アクセス応答(RACH)メッセージM4を受信する、物理層回路および処理要素を有する。
さらにもう一つの実施形態では、非一時的なコンピュータ可読記憶デバイスが、その上に記憶された命令を含み、該命令は、機械によって実行されたときに、該機械に、ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域において、UEにLSA周波数帯域から一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域に移行するよう指令するブロードキャスト・ページング・メッセージを受信し、一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を受信し、受信したシステム情報から、一次LTE周波数帯域に移行するためのハンドオーバー・パラメータを抽出し、LSA周波数帯域での通信を停止し、一次LTE周波数帯域に関連付けられた進化型ノードB(eNB)と通信を同期させる動作を実行させる。

Claims (21)

  1. ユーザー装置(UE)であって:
    ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域において、当該UEに前記LSA周波数帯域から一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域に移行するよう指令する、ブロードキャストされたページング・メッセージを受信し;
    一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を受信し;
    受信したシステム情報から、前記一次LTE周波数帯域に移行するためのハンドオーバー・パラメータを抽出し;
    前記LSA周波数帯域での通信を停止し、前記一次LTE周波数帯域に関連付けられた進化型ノードB(eNB)と通信を同期させるよう構成された、
    プロセッサおよびトランシーバーを有する、UE。
  2. 前記システム情報を、一次LTE周波数帯域情報を担持するフォーマットをもつシステム情報ブロック(SIB)において受信するようさらに構成されている、請求項1記載のUE。
  3. 前記システム情報を、システム情報ブロック(SIB)SIB17において受信するようさらに構成されている、請求項1記載のUE。
  4. lsa-HandoverNeeded指示を含む前記のブロードキャストされたページング・メッセージを受領するようさらに構成されている、請求項1記載のUE。
  5. セル間ハンドオーバーのためにさらに構成された請求項1記載のUEであって、前記一次LTE周波数帯域および前記LSA周波数帯域が同じeNBにおいて共に位置している二つのセルに関連付けられている、UE。
  6. 前記LSA周波数帯域が現有所有者によって取り戻し請求されたときに前記のブロードキャストされたページング・メッセージを受信するようさらに構成されている、請求項1記載のUE。
  7. 前記eNBと前記LSA周波数帯域の喪失により影響を受けるUEとの間の個別のハンドオーバー・メッセージング交換を防止することによって空中信号伝達サージを防止するために前記ブロードキャストされたページング・メッセージを受信するようさらに構成されている、請求項1記載のUE。
  8. 複数の同時ハンドオフを実行するよう構成された進化型ノードB(eNB)であって、当該eNBは:
    移動性管理エンティティ(MME)から、ライセンスされた共有アクセス(LSA)からのハンドオーバーの要求を担持するメッセージを受信し;
    受信されたLSAからのハンドオーバーの要求メッセージに応答して、LSAからのハンドオーバーのページング・メッセージM2をLSA周波数帯域で通信しているユーザー装置(UE)にブロードキャストし;
    ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域で通信しているUEに、一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域情報を含むシステム情報を担持するメッセージM3をブロードキャストし;
    LSAからのハンドオーバーのタイマーT1を開始し;
    UEが一次ロングタームエボリューション(LTE)帯域で当該eNBとの通信を確立したことを示すランダム・アクセス応答(RACH)メッセージM4を受信する、
    物理層回路および処理要素を有するeNB。
  9. 受信されたRACHメッセージに応答してRACH応答メッセージM5を送信するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  10. LSAからのハンドオーバーのタイマーT1の満了後に、RACH応答メッセージM5が受信されていないUEがあれば該UEに対して「mobilityControlInfo」をもつ「RRConnectionReconfiguration」メッセージを個々に送信するよう構成されている伝統的なハンドオーバー・プロセスを実施するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  11. 前記システム情報を、一次LTE周波数帯域情報を担持するフォーマットをもつシステム情報ブロック(SIB)において送信するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  12. 前記システム情報を、システム情報ブロック(SIB)SIB17において送信するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  13. lsa-HandoverNeeded指示を含むブロードキャストされたページング・メッセージを送信するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  14. 当該eNBと前記LSA周波数帯域の喪失により影響を受けるUEとの間の個別のハンドオーバー・メッセージング交換を防止することによって空中信号伝達サージを防止するために、ブロードキャストされるLSAからのハンドオーバーのページング・メッセージM2を送信するようさらに構成されている、請求項8記載のeNB。
  15. コンピュータ・プログラムであって、機械に、
    ライセンスされた共有アクセス(LSA)周波数帯域において、前記機械にLSA周波数帯域から一次ロングタームエボリューション(LTE)周波数帯域に移行するよう指令するブロードキャスト・ページング・メッセージを受信し;
    一次LTE周波数帯域情報を含むシステム情報を受信し;
    受信したシステム情報から、一次LTE周波数帯域に移行するためのハンドオーバー・パラメータを抽出し;
    LSA周波数帯域での通信を停止し、一次LTE周波数帯域に関連付けられた進化型ノードB(eNB)と通信を同期させる、
    動作を実行させるためのコンピュータ・プログラム。
  16. 前記システム情報を、一次LTE周波数帯域情報を担持するフォーマットをもつシステム情報ブロック(SIB)において受信するための命令をさらに含む、請求項15記載のコンピュータ・プログラム。
  17. 前記システム情報を、システム情報ブロック(SIB)SIB17において受信するための命令をさらに含む、請求項15記載のコンピュータ・プログラム。
  18. lsa-HandoverNeeded指示を含む前記のブロードキャストされたページング・メッセージを受領するための命令をさらに含む、請求項15記載のコンピュータ・プログラム。
  19. 前記eNBとLSA周波数帯域の喪失により影響を受けるUEとの間の個別のハンドオーバー・メッセージング交換を防止することによって空中信号伝達サージを防止するために前記ブロードキャストされたページング・メッセージを受信するための命令をさらに含む、請求項15記載のコンピュータ・プログラム。
  20. セル間ハンドオーバーのための命令をさらに含む、請求項15記載のコンピュータ・プログラムであって、前記一次LTE周波数帯域および前記LSA周波数帯域が同じeNBにおいて共に位置している二つのセルに関連付けられている、コンピュータ・プログラム。
  21. 請求項15ないし20のうちいずれか一項記載のコンピュータ・プログラムを記憶しているコンピュータ可読記憶デバイス。
JP2016566251A 2014-05-16 2015-04-15 ライセンスされた共有アクセスのための短縮されたハンドオーバー遅延 Active JP6339237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/280,149 2014-05-16
US14/280,149 US9560558B2 (en) 2014-05-16 2014-05-16 Reduced handover latency for licensed shared access
PCT/US2015/025954 WO2015175135A1 (en) 2014-05-16 2015-04-15 Reduced handover latency for licensed shared access

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517955A true JP2017517955A (ja) 2017-06-29
JP6339237B2 JP6339237B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54480411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566251A Active JP6339237B2 (ja) 2014-05-16 2015-04-15 ライセンスされた共有アクセスのための短縮されたハンドオーバー遅延

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9560558B2 (ja)
EP (1) EP3143800A4 (ja)
JP (1) JP6339237B2 (ja)
KR (1) KR101861718B1 (ja)
CN (1) CN106233779B (ja)
BR (1) BR112016023907A2 (ja)
WO (1) WO2015175135A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560558B2 (en) 2014-05-16 2017-01-31 Intel Corporation Reduced handover latency for licensed shared access
US9485664B2 (en) * 2014-06-19 2016-11-01 Intel Corporation Idle mode cell selection for licensed shared access
CN109155945B (zh) 2016-07-01 2021-03-09 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法和装置
EP3790329B1 (en) * 2018-05-04 2022-06-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for updating system information, terminal device, and wireless communication system
JP2021048613A (ja) * 2020-11-30 2021-03-25 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法及び装置
FI129680B (en) * 2021-03-02 2022-06-30 Elisa Oyj Procedure for managing call capacity in a mobile network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118740A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for coordinating change of operating frequency
US20140162666A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Nokia Siemens Networks Oy Coordinated Evacuation Of Spectrum

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123088B1 (en) * 2007-03-12 2013-09-11 Nokia Corporation Apparatus and method providing auxillary handover command
US8064403B2 (en) * 2007-08-17 2011-11-22 Research In Motion Limited Mobility mechanism for service continuity
CN101453764B (zh) * 2007-11-30 2012-07-04 华为技术有限公司 一种组切换的指示方法、系统和装置
JP5458018B2 (ja) * 2008-11-07 2014-04-02 株式会社Nttドコモ 移動局及び移動通信方法
CN101765117A (zh) * 2008-12-26 2010-06-30 华为技术有限公司 一种分配信道和实现通信的方法、装置和系统
US8463260B2 (en) * 2009-04-01 2013-06-11 Htc Corporation Method of handling system information reception and related communication device
CN102006639B (zh) * 2009-09-03 2014-01-01 华为技术有限公司 切换处理方法和系统、中继装置以及基站
CN102457918B (zh) * 2010-10-20 2015-12-02 华为技术有限公司 确定目标小区的方法和设备
WO2013025168A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Moving access point indication
US8855653B2 (en) * 2012-07-18 2014-10-07 Alcatel Lucent Method, apparatus and computer readable medium for traffic redistribution in wireless networks
WO2014028555A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Apple Inc. Methods and apparatus for radio link imbalance compensation
US9554416B2 (en) * 2013-04-26 2017-01-24 Intel IP Corporation Shared spectrum reassignment in a spectrum sharing context
US20150181575A1 (en) * 2013-11-01 2015-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for enhanced coverage transmission for lte advanced
US9439107B2 (en) * 2014-02-06 2016-09-06 Cisco Technology, Inc. Handover in a wireless telecommunication network environment
US9560558B2 (en) 2014-05-16 2017-01-31 Intel Corporation Reduced handover latency for licensed shared access

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118740A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for coordinating change of operating frequency
US20140162666A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Nokia Siemens Networks Oy Coordinated Evacuation Of Spectrum

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Electromagnetic compatibility and Radio spectrum Matters (ERM); System Reference document (SRdoc); M", ETSI TR 103 113, vol. V1.1.1, JPN6017044481, July 2013 (2013-07-01), pages p.32 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3143800A1 (en) 2017-03-22
CN106233779A (zh) 2016-12-14
KR101861718B1 (ko) 2018-05-29
WO2015175135A1 (en) 2015-11-19
BR112016023907A2 (pt) 2017-08-15
EP3143800A4 (en) 2018-02-28
JP6339237B2 (ja) 2018-06-06
US9560558B2 (en) 2017-01-31
US20150334610A1 (en) 2015-11-19
CN106233779B (zh) 2020-01-10
KR20160133519A (ko) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11838979B2 (en) Apparatus of GNB to enable an inactive mode in dual connectivity
US10231149B2 (en) Radio resource control messaging for dual connectivity networks
US10136368B2 (en) Handover at spectrum release for licensed shared access
EP3643107B1 (en) Separation of control plane and user plane in new radio (nr) systems
JP6339237B2 (ja) ライセンスされた共有アクセスのための短縮されたハンドオーバー遅延
JP6469732B2 (ja) ライセンス共有アクセスのためのユーザー装置、方法、エボルブドノードb、コンピュータプログラム及び記憶媒体
CN106256150B (zh) 用于授权共享接入的中断切换重新连接
US9699802B2 (en) User equipment uplink toggling for dual connectivity networks
CN106465231B (zh) 针对授权共享接入的同步辅小区释放

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250