JP2017516123A - Dramメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents

Dramメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516123A
JP2017516123A JP2016554575A JP2016554575A JP2017516123A JP 2017516123 A JP2017516123 A JP 2017516123A JP 2016554575 A JP2016554575 A JP 2016554575A JP 2016554575 A JP2016554575 A JP 2016554575A JP 2017516123 A JP2017516123 A JP 2017516123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
memory device
image frame
frame content
system cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016554575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017516123A5 (ja
Inventor
アリ・イランリ
モイヌル・カーン
ハウ−ジン・ロ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017516123A publication Critical patent/JP2017516123A/ja
Publication of JP2017516123A5 publication Critical patent/JP2017516123A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)メモリシステムにおいて静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステム、方法およびコンピュータプログラムが開示される。1つのそのような方法は、静止画像フレームコンテンツをDRAMメモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチするステップと、静止表示リフレッシュ動作中に、DRAMメモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、ディスプレイプロセッサがシステムキャッシュから静止画像フレームコンテンツを読み出すステップと、ディスプレイプロセッサが静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するステップとを含む。

Description

本開示の分野は、DRAMメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法に関する。
セルラー電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、携帯情報端末(PDA)およびポータブゲームコンソールのような、ポータブルコンピューティングデバイスの商業利用が広がるにつれて、より大きなディスプレイサイズおよびより高い解像度のディスプレイを備えるそのようなデバイスを提供することが当たり前になりつつある。より高い解像度のディスプレイパネルは通常、内蔵フレームバッファを有しない。そのようなデバイスでは、画面コンテンツが変化していない(たとえば、ユーザが長時間にわたって1つのニュースウェブサイトを閲覧している)場合であっても、ディスプレイパネルコンテンツは60フレームごとに、すなわち、毎秒リフレッシュされる(またはディスプレイに供給される)。変化しないままであるが、依然としてリフレッシュされ続ける画面コンテンツは、一般に、静止画像フレームコンテンツと呼ばれる。
多くのポータブルコンピューティングデバイスにおいて、静止画像フレームコンテンツはメモリサブシステム(たとえば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))に記憶される。DRAMは、たとえば、種々のシステム構成要素(たとえば、数ある構成要素の中でも、メモリクライアント、モバイルディスプレイプロセッサ、DRAMメモリコントローラ、およびシステムキャッシュ)を収容するシステムオンチップ(SoC)に結合することができる。静止画像表示中に、フレームコンテンツは、ダブルデータレート(DDR)メモリのようなDRAMに記憶される。モバイルディスプレイコントローラまたはプロセッサは、ピクセルデータを読み出し、そのデータをディスプレイパネルに供給する。静止表示リフレッシュ電力は、一度の電池充電において、およびブラウザ電力が競合する場合に、そのようなデバイスを使用することができる時間に関する1つの重要な要因である。静止画像表示フレッシュのための電力に関する重要な要因は、DDR電力に由来する。
したがって、これらの、そして他のタイプおよび構成のメモリデバイスを利用するコンピューティングデバイスにおいて静止画像表示リフレッシュ中の電力の消費量を削減するための改善されたシステムおよび方法が、当該技術分野において依然として必要とされている。
DRAMメモリシステムにおいて静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステム、方法およびコンピュータプログラムが開示される。1つのそのような方法は、静止画像フレームコンテンツをDRAMメモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチするステップと、静止表示リフレッシュ動作中に、DRAMメモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、ディスプレイプロセッサがシステムキャッシュから静止画像フレームコンテンツを読み出すステップと、ディスプレイプロセッサが静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するステップとを含む。
別の実施形態は、静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステムである。そのシステムは、システムオンチップと、揮発性メモリデバイスと、省電力静止表示リフレッシュモジュールとを備える。SoCは、システムキャッシュと、ディスプレイプロセッサと、メモリコントローラとを備える。揮発性メモリデバイスは、チップ外に存在し、メモリコントローラに結合される。省電力静止表示リフレッシュモジュールは、静止画像フレームコンテンツを揮発性メモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチし、静止表示リフレッシュ動作中に、揮発性メモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、システムキャッシュから静止画像フレームコンテンツを読み出し、静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するように構成されるロジックを備える。
図の中では、別段に示されない限り、種々の図全体を通して、同様の参照番号は同様の部分を指す。「102A」または「102B」などの文字指定を伴う参照番号について、文字指定は、同じ図内に存在する2つの同様の部分または要素を区別することができる。参照番号がすべての図において同じ参照番号を有するすべての部分を包含することを意図するとき、参照番号に対する文字指定は省略される場合がある。
静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステムの一実施形態のブロック図である。 図1のシステムにおける省電力静止表示リフレッシュ方法の一実施形態の動作を示すブロック図およびフロー図を組み合わせた図である。 図1のシステムにおける省電力静止表示リフレッシュモジュールのアーキテクチャ、動作および/または機能の一実施形態を示す流れ図である。 システムキャッシュへのバーストプリフェッチを示す一連のタイミング図である。 図1のシステムにおける省電力静止表示リフレッシュ方法の別の実施形態の動作を示すブロック図およびフロー図を組み合わせた図である。 図1のシステムを備えるポータブルコンピュータデバイスの一実施形態のブロック図である。
「例示的」という言葉は、本明細書では、「例、事例、または例示として役立つ」ことを意味するように使用される。「例示的」として本明細書において説明されるいずれの態様も、必ずしも他の態様よりも好ましいか、または有利であると解釈されるとは限らない。
この説明において、「アプリケーション」という用語は、オブジェクトコード、スクリプト、バイトコード、マークアップ言語ファイルおよびパッチのような実行可能コンテンツを有するファイルを含むこともできる。さらに、本明細書において参照される「アプリケーション」は、開かれることが必要な場合があるドキュメント、またはアクセスされる必要がある他のデータファイルなどの、実際には実行可能ではないファイルを含む場合もある。
「コンテンツ」という用語はまた、オブジェクトコード、スクリプト、バイトコード、マークアップ言語ファイル、およびパッチなどの、実行可能コンテンツを有するファイルを含む場合もある。さらに、本明細書において参照される「コンテンツ」は、開かれることが必要な場合があるドキュメント、またはアクセスされる必要がある他のデータファイルなどの、実際には実行可能ではないファイルを含む場合もある。
この説明において使用されるとき、「構成要素」、「データベース」、「モジュール」、「システム」などの用語は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかである、コンピュータ関連エンティティを指すものとする。たとえば、構成要素は、限定はしないが、プロセッサ上で実行されているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行のスレッド、プログラム、および/またはコンピュータとすることができる。例として、コンピューティングデバイス上で実行されているアプリケーションとコンピューティングデバイスの両方を、構成要素とすることができる。1つまたは複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行のスレッド内に存在する場合があり、構成要素は、1つのコンピュータに局在する場合があり、および/または、2つ以上のコンピュータ間に分散される場合がある。さらに、これらの構成要素は、種々のデータ構造を記憶している種々のコンピュータ可読媒体から実行することもできる。構成要素は、1つまたは複数のデータパケット(たとえば、ローカルシステム、分散システム内の別の構成要素とやりとりし、および/または、信号によってインターネットなどのネットワークにわたって他のシステムとやりとりする、1つの構成要素からのデータ)を有する信号などに従って、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスによって通信することができる。
この説明において、「通信デバイス」、「ワイヤレスデバイス」、「ワイヤレス電話」、「ワイヤレス通信デバイス」、および「ワイヤレスハンドセット」という用語は、互換的に使用される。第3世代(「3G」)ワイヤレス技術および第4世代(「4G」)が出現したことによって、利用可能な帯域幅が拡大されたので、より多様なワイヤレス能力を備えた、より持ち運びしやすいコンピューティングデバイスが可能になった。したがって、ポータブルコンピューティングデバイスは、セルラー電話、ページャ、PDA、スマートフォン、ナビゲーションデバイス、またはワイヤレス接続もしくはワイヤレスリンクを有するハンドヘルドコンピュータを含むことができる。
図1は、DRAMメモリシステムにおいて静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステム100を示す。システム100は、パーソナルコンピュータと、ワークステーションと、サーバと、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ポータブルゲームコンソール、パームトップコンピュータ、またはタブレットコンピュータなどのポータブルコンピューティングデバイス(PCD)とを含む、任意のコンピューティングデバイスにおいて実現することができる。図1の実施形態に示されるように、システム100は、DRAM104を備えるメモリシステムに結合されたシステムオンチップ(SoC)102を備える。SoC102は、DRAM104にメモリリソースを要求する1つまたは複数のメモリクライアント106を含む、種々のオンチップ構成要素を備える。メモリクライアント106は、1つまたは複数の処理ユニット(たとえば、中央処理装置(CPU)、グラフィックス処理装置(GPU)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、モバイルディスプレイプロセッサ110など)、ビデオエンコーダ、またはDRAM104に対する読取り/書込みアクセスを要求する他のクライアントを備えることができる。メディアクライアント106、システムキャッシュ108、モバイルディスプレイプロセッサ110およびメモリコントローラ114は、SoCバス116を介して相互接続することができる。モバイルディスプレイプロセッサ110は、表示データ(静止画像フレームコンテンツ120を含む)を入手し、処理し、ディスプレイデバイス118に供給する。
図1にさらに示されるように、システム100は、省電力静止表示リフレッシュモジュール112を備え、そのモジュールは一般に、システムキャッシュ108を用いて、静止画像フレームコンテンツ120の静止画像表示リフレッシュ中に電力消費量を削減するためのロジックを備える。省電力静止表示リフレッシュモジュール112の1つまたは複数の態様は、モバイルディスプレイプロセッサ110、メモリコントローラ114、システムキャッシュ108または他の構成要素内に組み込まれる場合がある。
図2は、システムキャッシュ108を用いて静止画像表示リフレッシュ中に電力消費量を削減するための方法の1つの例示的な実施態様を示す。一実施形態では、システムキャッシュ108は、メモリにアクセスするための平均時間を削減するために、たとえば、中央処理装置(CPU)によって使用されるシステムレベルキャッシュを含む。システムキャッシュ108は、キャッシュレベル(たとえば、L1、L2、L3など)の階層として編成される複数の独立したCPUまたは他のキャッシュのうちの1つまたは複数を含むことができる。動作時に、モバイルディスプレイプロセッサ110は、静止画像表示リフレッシュを開始することができる。モバイルディスプレイプロセッサ110は、DRAM104に記憶された静止画像フレームコンテンツ120のシステムキャッシュ108への1つまたは複数のプリフェッチを発行することができる。モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108にプリフェッチコマンド(矢印201)を発行することができる。以下にさらに詳細に説明されるように、プリフェッチコマンドは、静止画像フレームコンテンツ120をDRAM104からシステムキャッシュ108にプリフェッチするための可変バースト長を規定するデータを含むことができる。矢印203において、システムキャッシュ108(または関連するメモリコントローラ114)は、DRAM104に、静止画像フレームコンテンツ120のプリフェッチ要求を送る。静止画像フレームコンテンツ120(またはその一部)は、相対的に高い帯域幅(たとえば、ギガバイト/sec)においてプリフェッチバースト長(BL)によって規定されたバーストモードにおいてプリフェッチされる場合があることを理解されたい。矢印205において、静止画像フレームコンテンツ120はシステムキャッシュ108に記憶される。静止画像リフレッシュ中に、モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108からピクセルデータを読み出すことができる(矢印207)。モバイルディスプレイプロセッサ110は、プリフェッチバースト長より短い読出しバースト長(BL)において、かつ相対的に低い帯域幅(たとえば、メガバイト/sec)において、システムキャッシュ108から、プリフェッチされた静止画像フレームコンテンツ120を読み出すことができることを理解されたい。
モバイルディスプレイプロセッサ110がシステムキャッシュ108からリフレッシュデータを読み出しているとき、DRAM104および関連する構成要素は、省電力セルフリフレッシュ状態にされる場合がある。たとえば、一実施形態では、メモリコントローラ114は、オフに切り替えられる場合があり、および/またはDRAM104は、静止画像リフレッシュ中に電力消費量を削減するセルフリフレッシュ状態にされる場合がある。矢印209において、モバイルディスプレイプロセッサ110は、リフレッシュデータをディスプレイデバイス118に供給することができる。
図3は、静止画像表示リフレッシュ中に電力消費量を削減するためのシステム100において実施される方法300の一実施形態を示す。ブロック302において、たとえば、モバイルディスプレイプロセッサ110またはシステム100内の他の構成要素によって、静止画像表示リフレッシュが開始される場合がある。ブロック304において、DRAMメモリ104内に記憶された静止画像フレームコンテンツが、システムキャッシュ108にプリフェッチされる場合がある。モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108への1つまたは複数のプリフェッチを発行することができる。一実施形態では、モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108に、プリフェッチコマンドまたは「ヒント」を送ることができる。上記のように、プリフェッチコマンドは、利用可能な帯域幅に基づいて、プリフェッチバースト長を規定することができる。静止画像表示リフレッシュ中に、ブロック306において、モバイルディスプレイプロセッサ110は、DRAM104の代わりに、システムキャッシュ108を通して画面リフレッシュのための読出しトランザクションを発行し始めることができる。モバイルディスプレイプロセッサ110がシステムキャッシュ108から静止画像フレームコンテンツ120を読み出している間に、ブロック308において、DRAM104は、省電力セルフリフレッシュ状態にされる場合がある。たとえば、メモリコントローラ114のような、他の不要な電力消費構成要素をオフに切り替えることによって、さらなる省電力がもたらされる場合があることを理解されたい。ブロック310において、モバイルディスプレイプロセッサ110は、ディスプレイデバイス118に、静止画像フレームコンテンツ120を供給する。
図4は、システム100によって実行される省電力静止表示リフレッシュ中のDRAM104(DRAMタイムライン401)、システムキャッシュ108(システムキャッシュタイムライン403)およびモバイルディスプレイプロセッサ110(MDPタイムライン405)に関連付けられるタイミング図を示す。DRAMタイムライン401に示されるように、DRAM104内に記憶される静止画像フレームコンテンツ120が、利用可能な帯域幅に基づいて所定のバースト長、または可変バースト長において、システムキャッシュ108にプリフェッチされる場合がある。ブロック407および409は、システムキャッシュ108の中にプリフェッチされる静止画像フレームコンテンツ120の一部を表す。ブロック407および409の幅は対応するバースト長を規定する。
図4を参照すると、第1のブロック407が第1の時点においてシステムキャッシュ108の中にプリフェッチされる場合がある。第1のブロック407は、次いで、より遅い帯域幅で、より小さなサイズのデータチャンク(すなわち、ブロック407a〜407f)においてモバイルディスプレイプロセッサ110によってシステムキャッシュ108から読み出される場合がある。システムキャッシュ108へのプリフェッチは、モバイルディスプレイプロセッサ110がシステムキャッシュ108からデータを読み出す帯域幅(たとえば、メガバイト/sec)より相対的に高い帯域幅(たとえば、ギガバイト/sec)において行われる場合があることを理解されたい。これに関連して、第1のブロック407に含まれるプリフェッチされたデータは、より小さなデータブロック407a、407b、407c、407d、407eおよび407fに分割される場合がある。静止画像表示リフレッシュ中に、モバイルディスプレイプロセッサ110は、相対的に低い帯域幅において各ブロック407a〜407fを読み出す。ブロック407a〜407fがシステムキャッシュ108から読み出されている間に、DRAM104は、上記のように、省電力セルフリフレッシュ状態にされる場合がある。
ブロック407a〜407fがモバイルディスプレイプロセッサ110によってシステムキャッシュ108から読み出された後に(または別の方法で第1のブロック407がプリフェッチされた後に)、第2のブロック409がシステムキャッシュ108にプリフェッチされる場合がある。一実施形態では、プリフェッチされるブロック407と409との間の時間は、DDRセルフリフレッシュレートに基づくことができる。第2のブロック409に含まれるプリフェッチされたデータは、同様に、より小さなブロック409a〜409fに分割される場合がある(簡単にするために、ブロック409a〜409cのみが示されることに留意されたい)。継続される静止画像表示リフレッシュ中に、モバイルディスプレイプロセッサ110は、各ブロック409a〜409fを読み出し、その間、DRAM104は、省電力セルフリフレッシュ状態にされる場合がある。
図5は、システムキャッシュ108を用いて静止画像表示リフレッシュ中に電力消費量を削減するための方法の別の例示的な実施態様を示す。この実施形態では、静止画像フレームコンテンツの一部120aがシステムキャッシュ108にプリフェッチされ、モバイルディスプレイプロセッサ110によって、システムキャッシュ108からリフレッシュされる。静止画像フレームコンテンツの残りの部分120bが、DRAM104から読み出される。この部分的フレームバッファ実施形態は、システムキャッシュ108内で利用可能なメモリのサイズがフレームバッファにとって十分に大きくない状況において実施される場合がある。この手法において、モバイルディスプレイプロセッサ110がシステムキャッシュ108から読み出している間に、DRAM104は省電力セルフリフレッシュ状態にされる。
図5を参照すると、モバイルディスプレイプロセッサ110は、DRAM104に記憶された静止画像フレームコンテンツ120aのシステムキャッシュ108への1つまたは複数のプリフェッチを発行することができる。モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108にプリフェッチコマンドを発行することができる(矢印501)。矢印502において、システムキャッシュ108(または関連するメモリコントローラ114)は、システムキャッシュ108内の利用可能なメモリに基づいて、DRAM104に、静止画像フレームコンテンツ120の一部120aのプリフェッチ要求を送る。矢印503において、静止画像フレームコンテンツ120の一部120aはシステムキャッシュ108に記憶される。モバイルディスプレイプロセッサ110は、システムキャッシュ108から一部120aを読み出し(矢印504)、それをディスプレイデバイス118に供給することができる(矢印505)。モバイルディスプレイプロセッサ110がシステムキャッシュ108から一部120aを読み出している間に、DRAM104および関連する構成要素は、省電力セルフリフレッシュ状態にされる場合がある。静止画像フレームコンテンツ120の残りの部分120bは、モバイルディスプレイプロセッサ110によってDRAM104から読み出され(矢印506)、ディスプレイデバイス118に供給される場合がある(矢印507)。
上述のように、システム100は任意の望ましいコンピューティングシステムに組み込むことができる。図6は、例示的なポータブルコンピューティングデバイス(PCD)600に組み込まれたシステム100を示す。システム100のいくつかの構成要素はSoC322(図6)に含まれ、一方、他の構成要素(たとえば、DRAM104)はSoC322に結合される外部構成要素であることが容易に理解されよう。SoC322は、マルチコアCPU602を含むことができる。マルチコアCPU602は、第0のコア410、第1のコア412および第Nのコア414を含むことができる。コアの1つは、たとえば、グラフィックス処理装置(GPU)を備えることができ、他のコアの1つまたは複数は、CPUを備える。
ディスプレイコントローラ328およびタッチスクリーンコントローラ330は、CPU602に結合することができる。一方、オンチップシステム322の外部にあるタッチスクリーンディスプレイ108は、ディスプレイコントローラ328およびタッチスクリーンコントローラ330に結合することができる。
図6は、ビデオエンコーダ334、たとえば、位相反転線(PAL:phase alternating line)エンコーダ、順次式カラーメモリ(SECAM:sequential color a memoire)エンコーダ、または全米テレビジョン方式委員会(NTSC)エンコーダがマルチコアCPU602に結合されることをさらに示す。さらに、ビデオ増幅器336がビデオエンコーダ334およびタッチスクリーンディスプレイ606に結合される。また、ビデオポート338が、ビデオ増幅器336に結合される。図6に示されるように、ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ340が、マルチコアCPU602に結合される。同様に、USBポート342が、USBコントローラ340に結合される。メモリ104および加入者識別モジュール(SIM)カード346も、マルチコアCPU602に結合される場合がある。メモリ104は、SoC322に存在する場合があるか、または(図1に示されるように)SoC322に結合される場合がある。メモリ104は、先に説明されたように、DRAMメモリシステム(図1)を備えることができる。
さらに、図6に示されるように、デジタルカメラ348がマルチコアCPU602に結合される場合がある。例示的な態様では、デジタルカメラ348は、電荷結合デバイス(CCD)カメラまたは相補型金属酸化物半導体(CMOS)カメラである。
図6にさらに示されるように、ステレオオーディオコーダ-デコーダ(コーデック)350が、マルチコアCPU602に結合される場合がある。さらに、オーディオ増幅器352が、ステレオオーディオコーデック350に結合される場合がある。例示的な態様では、第1のステレオスピーカ354および第2のステレオスピーカ356が、オーディオ増幅器352に結合される。図6は、マイクロフォン増幅器358もステレオオーディオコーデック350に結合される場合があることを示す。さらに、マイクロフォン360が、マイクロフォン増幅器358に結合される場合がある。特定の態様では、周波数変調(FM)ラジオチューナ362が、ステレオオーディオコーデック350に結合される場合がある。また、FMアンテナ364が、FMラジオチューナ362に結合される。さらに、ステレオヘッドフォン366が、ステレオオーディオコーデック350に結合される場合がある。
図6は、無線周波数(RF)トランシーバ368がマルチコアCPU602に結合される場合があることをさらに示す。RFスイッチ370が、RFトランシーバ368およびRFアンテナ372に結合される場合がある。キーパッド204が、マルチコアCPU602に結合される場合がある。また、マイクロフォンを備えたモノヘッドセット376が、マルチコアCPU602に結合される場合がある。さらに、バイブレータデバイス378がマルチコアCPU 602に結合される場合がある。
図6はまた、電源380がオンチップシステム322に結合される場合があることを示す。特定の態様では、電源380は、電力を必要とするPCD600の種々の構成要素に電力を供給する直流(DC)電源である。さらに、特定の態様では、電源は、充電式DCバッテリ、または交流(AC)電源に接続されたAC/DC変換器から得られるDC電源である。
図6は、PCD600が、データネットワーク、たとえばローカルエリアネットワーク、パーソナルエリアネットワーク、または任意の他のネットワークにアクセスするために使用される場合があるネットワークカード388も含む場合があることをさらに示す。ネットワークカード388は、ブルートゥース(登録商標)ネットワークカード、WiFiネットワークカード、パーソナルエリアネットワーク(PAN)カード、パーソナルエリアネットワーク超低電力技術(PeANUT)ネットワークカード、テレビジョン/ケーブル/衛星チューナ、または当技術分野でよく知られている任意の他のネットワークカードとすることができる。さらに、ネットワークカード388は、チップに組み込まれることがあり、すなわち、ネットワークカード388は、チップ内のフルソリューションとすることができ、別個のネットワークカード388でなくてもよい。
図6に示されるように、タッチスクリーンディスプレイ606、ビデオポート338、USBポート342、カメラ348、第1のステレオスピーカ354、第2のステレオスピーカ356、マイクロフォン360、FMアンテナ364、ステレオヘッドフォン366、RFスイッチ370、RFアンテナ372、キーパッド374、モノヘッドセット376、バイブレータ378、および電源380は、オンチップシステム322の外部に存在する場合がある。
本明細書において説明される方法ステップのうちの1つまたは複数は、上記のモジュールなどのコンピュータプログラム命令としてメモリに記憶される場合があることを理解されたい。これらの命令は、本明細書において説明された方法を実行するために、対応するモジュールと組み合わせまたは協働して、任意の適切なプロセッサによって実行される場合がある。
本発明が説明されたように機能するために、本明細書において説明されるプロセスまたはプロセスフローにおけるいくつかのステップが、他のステップに先行するのは当然である。しかしながら、そのような順序またはシーケンスが本発明の機能を変更しない場合には、本発明は、説明されたステップの順序に限定されない。すなわち、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、いくつかのステップは、他のステップの前に実行される場合があるか、後に実行される場合があるか、または他のステップと並行して(実質的に同時に)実行される場合があることを認識されたい。場合によっては、本発明から逸脱することなく、いくつかのステップは、省略される場合があるか、または実行されない場合がある。さらに、「後に」、「次いで」、「次に」などの言葉は、ステップの順序を限定することを意図していない。これらの言葉は単に、例示的な方法の説明を通して読者を導くために使用される。
さらに、プログラミングに関する当業者は、たとえば、本明細書における流れ図および関連する説明に基づいて、難なく、開示される発明を実施するコンピュータコードを書くことができるか、または実施するのに適したハードウェアおよび/もしくは回路を特定することができる。
したがって、プログラムコード命令または詳細なハードウェアデバイスの特定のセットの開示は、本発明をどのように製作および使用するのかを十分に理解するために必要であるとは見なされない。特許請求されるコンピュータ実施プロセスの発明性のある機能は、上記の説明において、かつ種々のプロセスフローを示す場合がある図面に関連して、より詳細に説明されている。
1つまたは複数の例示的な態様では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実装することができる。ソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶される場合があるか、またはコンピュータ可読媒体上に送信される場合がある。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、コンピュータプログラムの1つの場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体とすることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、NANDフラッシュ、NORフラッシュ、M-RAM、P-RAM、R-RAM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶デバイス、または命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用される場合があり、コンピュータによってアクセスされる場合がある任意の他の媒体を含むことができる。
同様に、任意の接続が、適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(「DSL」)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。
ディスク(disk)およびディスク(disc)は、本明細書において使用されるときに、コンパクトディスク(disc)(「CD」)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(「DVD」)、フロッピーディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、一方、ディスク(disc)は、レーザを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲の中に含まれるべきである。
本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明が関係する代替的な実施形態が、当業者には明らかになるであろう。したがって、選択された態様が図示され詳細に説明されてきたが、以下の特許請求の範囲によって規定されるように、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、態様において種々の置換および改変が行われる場合があることは理解されよう。
100 システム
102 システムオンチップ(SoC)
104 DRAM
106 メモリクライアント
108 システムキャッシュ
110 モバイルディスプレイプロセッサ
112 省電力静止表示リフレッシュモジュール
114 メモリコントローラ
116 SoCバス
118 ディスプレイデバイス
120 静止画像フレームコンテンツ
120a 静止画像フレームコンテンツの一部
120b 静止画像フレームコンテンツの残りの部分
204 キーパッド
203 矢印
205 矢印
207 矢印
209 矢印
322 SoC
328 ディスプレイコントローラ
330 タッチスクリーンコントローラ
334 ビデオエンコーダ
336 ビデオ増幅器
338 ビデオポート
340 ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ
342 USBポート
346 加入者識別カード(SIM)カード
348 デジタルカメラ
350 ステレオオーディオコーダ-デコーダ(コーデック)
352 オーディオ増幅器
354 第1のステレオスピーカ
356 第2のステレオスピーカ
358 マイクロフォン増幅器
360 マイクロフォン
362 周波数変調(FM)ラジオチューナ
364 FMアンテナ
366 ステレオヘッドフォン
368 無線周波数(RF)トランシーバ
370 RFスイッチ
372 RFアンテナ
376 モノヘッドセット
378 バイブレータデバイス
380 電源
388 ネットワークカード
401 DRAMタイムライン
403 システムキャッシュタイムライン
405 MDPタイムライン
407 第1のブロック
407a ブロック
407b ブロック
407c ブロック
407d ブロック
407e ブロック
407f ブロック
409 第2のブロック
409a ブロック
409b ブロック
409c ブロック
409f ブロック
410 第0のコア
412 第1のコア
414 第Nのコア
501 矢印
502 矢印
503 矢印
504 矢印
505 矢印
506 矢印
507 矢印
600 ポータブルコンピューティングデバイス(PCD)
602 マルチコアCPU
606 タッチスクリーンディスプレイ

Claims (30)

  1. 静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するための方法であって、前記方法は、
    静止画像フレームコンテンツをダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)メモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチするステップと、
    静止表示リフレッシュ動作中に、前記DRAMメモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、ディスプレイプロセッサを用いて前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出すステップと、
    前記ディスプレイプロセッサが、前記静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するステップとを含む、方法。
  2. 前記省電力セルフリフレッシュ状態は、前記DRAMメモリデバイスおよびメモリコントローラをオフに切り替えることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記静止画像フレームコンテンツを前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュに前記プリフェッチするステップは、前記ディスプレイプロセッサがシステムキャッシュコントローラにプリフェッチコマンドを送るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プリフェッチコマンドは、可変バースト長を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記静止画像フレームコンテンツは、第1のバースト長において、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされ、前記ディスプレイプロセッサは、第2のバースト長において、前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出し、前記第1のバースト長は前記第2のバースト長より長い、請求項1に記載の方法。
  6. 前記DRAMメモリデバイスは、ダブルデータレート(DDR)メモリデバイスを含み、前記静止画像フレームコンテンツは、ダブルデータレート(DDR)セルフリフレッシュレートにおいて、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ディスプレイプロセッサおよび前記システムキャッシュはシステムオンチップ(SoC)上に存在し、前記DRAMメモリデバイスはチップ外にあり、メモリコントローラを介して前記SoCに接続される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記静止画像フレームコンテンツの一部が前記DRAMメモリデバイスからプリフェッチされ、前記システムキャッシュにロードされ、前記システムキャッシュから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの残りの部分は、前記DRAMメモリデバイスから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの前記一部が前記システムキャッシュから読み出されている間に、前記DRAMメモリデバイスは前記省電力セルフリフレッシュ状態にされる、請求項1に記載の方法。
  9. 静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステムであって、前記システムは、
    静止画像フレームコンテンツをダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)メモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチするための手段と、
    静止表示リフレッシュ動作中に、前記DRAMメモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出すための手段と、
    前記静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するための手段とを備える、システム。
  10. 前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出している間に、前記省電力セルフリフレッシュ状態において前記DRAMメモリデバイスおよびメモリコントローラをオフに切り替えるための手段をさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記静止画像フレームコンテンツを前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチするための前記手段は、システムキャッシュコントローラにプリフェッチコマンドを送るための手段を含む、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記プリフェッチコマンドは、可変バースト長を含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記静止画像フレームコンテンツは、第1のバースト長において、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされ、前記静止画像フレームコンテンツは、第2のバースト長において、前記システムキャッシュから読み出され、前記第1のバースト長は前記第2のバースト長より長い、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記DRAMメモリデバイスは、ダブルデータレート(DDR)メモリデバイスを含み、前記静止画像フレームコンテンツは、ダブルデータレート(DDR)セルフリフレッシュレートにおいて、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされる、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記静止画像フレームコンテンツの一部が前記DRAMメモリデバイスからプリフェッチされ、前記システムキャッシュにロードされ、前記システムキャッシュから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの残りの部分は、前記DRAMメモリデバイスから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの前記一部が前記システムキャッシュから読み出されている間に、前記DRAMメモリデバイスは前記省電力セルフリフレッシュ状態にされる、請求項9に記載のシステム。
  16. コンピュータ可読媒体において具現され、静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためにプロセッサによって実行されるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、
    静止画像フレームコンテンツをダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)メモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチするように構成されるロジックと、
    静止表示リフレッシュ動作中に、前記DRAMメモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出すように構成されるロジックと、
    前記静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するように構成されるロジックとを含む、コンピュータプログラム。
  17. 前記省電力セルフリフレッシュ状態は、前記DRAMメモリデバイスおよびメモリコントローラをオフに切り替えることを含む、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記静止画像フレームコンテンツを前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチするように構成される前記ロジックは、システムキャッシュコントローラにプリフェッチコマンドを送るように構成されるロジックを含む、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記プリフェッチコマンドは、可変バースト長を含む、請求項18に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記静止画像フレームコンテンツは、第1のバースト長において、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされ、ディスプレイプロセッサは、第2のバースト長において、前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出し、前記第1のバースト長は前記第2のバースト長より長い、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  21. 前記DRAMメモリデバイスは、ダブルデータレート(DDR)メモリデバイスを含み、前記静止画像フレームコンテンツは、前記DRAMメモリデバイスに関連付けられるダブルデータレート(DDR)セルフリフレッシュレートにおいて、前記DRAMメモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされる、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  22. 前記静止画像フレームコンテンツの一部が前記DRAMメモリデバイスからプリフェッチされ、前記システムキャッシュにロードされ、前記システムキャッシュから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの残りの部分は、前記DRAMメモリデバイスから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの前記一部が前記システムキャッシュから読み出されている間に、前記DRAMメモリデバイスは前記省電力セルフリフレッシュ状態にされる、請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  23. 静止画像表示リフレッシュに関する電力消費量を削減するためのシステムであって、前記システムは、
    システムキャッシュ、ディスプレイプロセッサ、およびメモリコントローラを備えるシステムオンチップ(SoC)と、
    チップ外に存在し、前記メモリコントローラに結合される揮発性メモリデバイスと、
    省電力静止表示リフレッシュモジュールとを備え、前記省電力静止表示リフレッシュモジュールは、
    静止画像フレームコンテンツを揮発性メモリデバイスからシステムキャッシュにプリフェッチし、
    静止表示リフレッシュ動作中に、前記揮発性メモリデバイスが省電力セルフリフレッシュ状態にある間に、前記システムキャッシュから前記静止画像フレームコンテンツを読み出し、
    前記静止画像フレームコンテンツをモバイルディスプレイに供給するように構成されるロジックを備える、システム。
  24. 前記省電力セルフリフレッシュ状態は、前記揮発性メモリデバイスおよびメモリコントローラをオフに切り替えることを含む、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記静止画像フレームコンテンツを前記揮発性メモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチするように構成されるロジックは、システムキャッシュコントローラにプリフェッチコマンドを送るように構成されるロジックを含む、請求項23に記載のシステム。
  26. 前記プリフェッチコマンドは、可変バースト長を含む、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記静止画像フレームコンテンツは、第1のバースト長において、前記揮発性メモリデバイスから前記システムキャッシュにプリフェッチされ、前記静止画像フレームコンテンツは、第2のバースト長において、前記システムキャッシュから読み出され、前記第1のバースト長は前記第2のバースト長より長い、請求項23に記載のシステム。
  28. 前記揮発性メモリデバイスはダブルデータレート(DDR)メモリデバイスを備え、前記静止画像フレームコンテンツはDDRセルフリフレッシュレートにおいてプリフェッチされる、請求項23に記載のシステム。
  29. 前記静止画像フレームコンテンツの一部は前記揮発性メモリデバイスからプリフェッチされ、前記システムキャッシュにロードされ、前記システムキャッシュから読み出され、前記静止画像フレームコンテンツの残りの部分は前記揮発性メモリデバイスから読み出される、請求項23に記載のシステム。
  30. 前記静止画像フレームコンテンツの前記一部が前記システムキャッシュから読み出される間に、前記揮発性メモリデバイスは前記省電力セルフリフレッシュ状態にされる、請求項29に記載のシステム。
JP2016554575A 2014-03-02 2015-02-28 Dramメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法 Pending JP2017516123A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/194,743 US20150248741A1 (en) 2014-03-02 2014-03-02 System and method for providing power-saving static image display refresh in a dram memory system
US14/194,743 2014-03-02
PCT/US2015/018203 WO2015134337A1 (en) 2014-03-02 2015-02-28 System and method for providing power-saving static image display refresh in a dram memory system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516123A true JP2017516123A (ja) 2017-06-15
JP2017516123A5 JP2017516123A5 (ja) 2018-03-29

Family

ID=52727387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554575A Pending JP2017516123A (ja) 2014-03-02 2015-02-28 Dramメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150248741A1 (ja)
EP (1) EP3114544A1 (ja)
JP (1) JP2017516123A (ja)
KR (1) KR20160129857A (ja)
CN (1) CN106062662A (ja)
WO (1) WO2015134337A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9261939B2 (en) * 2013-05-09 2016-02-16 Apple Inc. Memory power savings in idle display case
US10306008B2 (en) 2015-09-07 2019-05-28 International Business Machines Corporation Limiting client side data storage based upon client geo-location
US10228750B2 (en) * 2016-10-31 2019-03-12 Dell Products, L.P. Reducing the power consumption of an information handling system capable of handling both dynamic and static display applications
CN110134370B (zh) * 2018-02-08 2023-09-12 龙芯中科技术股份有限公司 一种图形绘制的方法、装置、电子设备及存储介质
CN109086346B (zh) * 2018-07-12 2022-02-18 北京猫眼文化传媒有限公司 一种图像显示方法及装置
CN112567351B (zh) * 2018-11-15 2024-04-09 华为技术有限公司 控制从动态随机存储器中预取数据的方法、装置及系统
US11087434B1 (en) * 2020-03-26 2021-08-10 Novatek Microelectronics Corp. Image processing apparatus and image processing method
US20220130342A1 (en) * 2020-10-27 2022-04-28 Advanced Micro Devices, Inc. Refreshing displays using on-die cache
US11783799B2 (en) * 2021-06-29 2023-10-10 Ati Technologies Ulc Display engine initiated prefetch to system cache to tolerate memory long blackout
US20240111442A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. On-Demand Regulation of Memory Bandwidth Utilization to Service Requirements of Display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060259804A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Ati Technologies, Inc. Apparatus and methods for control of a memory controller
WO2008111396A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Nec Corporation 半導体集積回路装置
JP2011044215A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768548A (en) * 1992-04-15 1998-06-16 Intel Corporation Bus bridge for responding to received first write command by storing data and for responding to received second write command by transferring the stored data
JPH06332664A (ja) * 1993-03-23 1994-12-02 Toshiba Corp 表示制御システム
JP4656862B2 (ja) * 2004-05-28 2011-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP1653331B8 (en) * 2004-10-29 2012-03-14 ST-Ericsson SA An apparatus and method for entering and exiting low power mode
US8314806B2 (en) * 2006-04-13 2012-11-20 Intel Corporation Low power display mode
US9865233B2 (en) * 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
US7983107B2 (en) * 2009-02-11 2011-07-19 Stec, Inc. Flash backed DRAM module with a selectable number of flash chips
US8810589B1 (en) * 2009-11-12 2014-08-19 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for refreshing display
US8847968B2 (en) * 2011-07-12 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Displaying static images
CN103369643B (zh) * 2012-04-10 2018-01-23 中兴通讯股份有限公司 移动终端降低系统功耗的方法和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060259804A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Ati Technologies, Inc. Apparatus and methods for control of a memory controller
WO2008111396A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Nec Corporation 半導体集積回路装置
JP2011044215A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160129857A (ko) 2016-11-09
CN106062662A (zh) 2016-10-26
EP3114544A1 (en) 2017-01-11
US20150248741A1 (en) 2015-09-03
WO2015134337A1 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017516123A (ja) Dramメモリシステムにおいて省電力静止画像表示リフレッシュを提供するためのシステムおよび方法
US9928168B2 (en) Non-volatile random access system memory with DRAM program caching
KR101665611B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 메모리 관리의 방법
TW201717027A (zh) 用於具有適應性預取之快閃記憶體讀取快取之系統及方法
CN107924225B (zh) 用于动态地调整存储器状态转变定时器的系统和方法
JP6276470B2 (ja) ポータブルコンピューティングデバイスの揮発性メモリのスタンバイ電力を低減するためのシステムおよび方法
JP6239130B2 (ja) 作業負荷に従ってメモリバス帯域幅を低減するためのシステムおよび方法
KR102336528B1 (ko) 캐시 메모리를 가지는 전자 장치 및 그의 운용 방법
CN106575273B (zh) 用于扩展片上系统的存储器的系统和方法
JP6363191B2 (ja) データマスキングを介してメモリi/o電力を低減するためのシステムおよび方法
US20150199134A1 (en) System and method for resolving dram page conflicts based on memory access patterns
CN114579055B (zh) 磁盘存储方法、装置、设备及介质
CN115357389A (zh) 内存管理方法、装置及电子设备
EP3417379B1 (en) Systems and methods for individually configuring dynamic random access memories sharing a common command access bus
JP6312837B2 (ja) コンピューティングデバイスにおける消費電力の低減
TWI772438B (zh) 用於計算設備中的動態緩衝器大小設定的系統和方法
KR20170140230A (ko) 적응적 압축-기반 페이징

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190729