JP2017514270A - 非接触led照明器具及び非接触led照明器具を含むled照明ネットワーク - Google Patents

非接触led照明器具及び非接触led照明器具を含むled照明ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2017514270A
JP2017514270A JP2016558197A JP2016558197A JP2017514270A JP 2017514270 A JP2017514270 A JP 2017514270A JP 2016558197 A JP2016558197 A JP 2016558197A JP 2016558197 A JP2016558197 A JP 2016558197A JP 2017514270 A JP2017514270 A JP 2017514270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting network
lighting
power
network
line communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016558197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514270A5 (ja
Inventor
ブライアン ロバージ
ブライアン ロバージ
ダーク フィーバーグ
ダーク フィーバーグ
ジョナサン スチュアート レビー
ジョナサン スチュアート レビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2017514270A publication Critical patent/JP2017514270A/ja
Publication of JP2017514270A5 publication Critical patent/JP2017514270A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • H02J13/00017Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus using optical fiber
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/34Arrangements for transfer of electric power between networks of substantially different frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/185Controlling the light source by remote control via power line carrier transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5454Adapter and plugs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

照明ネットワークは、照明ネットワーク基地局及び1つ又は複数の非接触照明ネットワーク部品を含む。照明ネットワーク基地局は、照明ネットワークのラインペアにRF電力信号を供給する無線周波(RF)増幅器と、照明ネットワークのラインペアを第1の電力ライン通信装置に結合する第1の電力ライン通信カプラとを含む。非接触照明ネットワーク部品は、照明ネットワークのラインペア上のRF電力信号から電力を抽出し、照明ネットワークのラインペアを第2の電力ライン通信装置に結合する。第1の電力ライン通信装置及び第2の電力ライン通信装置は、照明ネットワークのラインペアを介してネットワークデータを伝達する。非接触照明ネットワーク部品は、照明器具(例えば1つ又は複数のLED光源を含む)、センサ、及び/又は照明ネットワークインタフェースアダプタを含む。

Description

[0001] 本発明は、一般に照明システム、照明ネットワーク、及び照明器具を対象とする。より詳細には、本明細書で開示される様々な発明的システム及び機器は、非接触LED照明器具、並びに1つ若しくは複数の非接触LED照明器具及び/又は他の非接触照明ネットワーク部品を含むLED照明ネットワークに関する。
[0002] デジタル照明技術、即ち発光ダイオード(LED)等の半導体光源に基づく照明は、従来の蛍光灯、HID、及び白熱灯に対する実行可能な代替策を提供する。LEDの機能上の利点及び利益は、高エネルギ変換効率及び高光学効率、耐久性、より安価な運営費、及びその他多くのものを含む。LED技術の最近の進歩は、多くの応用例で多岐にわたる照明効果を使用可能にする効率的且つロバストなフルスペクトル照明源をもたらした。これらの光源を具体化する器具の一部は、例えば参照により本明細書に援用する米国特許第6,016,038号及び第6,211,626号の中で詳しく論じられているように様々な色、例えば赤色、緑色、青色を作り出すことができる1つ又は複数のLED、並びに様々な色及び色が変化する照明効果を引き起こすためにLEDの出力を独立に制御するためのプロセッサを含む照明モジュールを特徴とする。
[0003] それぞれが1つ又は複数のLED光源を含み、その全てが共通の電力ライン及び/又は共用データ線に接続される複数の照明器具を含むデジタル照明ネットワークが開発されている。一部の照明ネットワークは、照明センサ等の他の照明ネットワーク部品も含む。
[0004] 殆どの照明ネットワークでは、各照明ネットワーク部品(例えば照明器具)が基本的な電力及びデータインタフェースを含み、かかるインタフェースは、ネットワーク部品とネットワークケーブル又は配線との間の物理的な金属接触を使用するコネクタシステムを利用する。例えば、一部の知られている照明器具は圧接(IDC:insulation displacement contact)を使用し、圧接は事実上所望の任意の位置において照明器具が照明ネットワークのケーブル又は配線に素早く且つ容易に電気接続されることを可能にする。
[0005] しかし、照明ネットワークのケーブル又は配線から電力を取得し、それらからデータを伝達するために物理的な導電性接触を使用する照明器具、及びかかる照明器具が展開される照明ネットワークは、物理的な導電性接触への摩耗や損傷による性能劣化及び故障を起こす傾向がある。かかる摩耗や損傷は、例えば接触が湿気等の汚染要因物にさらされる場合や、準最適接続条件内で動作する場合に起こり得る。その結果、それらの電気接触は、より高信頼にするために入念な取扱い及び/又は専用の設計検討を必要とする場合がある。更に一部の事例では、例えば或る照明ネットワークから別の照明ネットワークに移動されるときや照明ネットワークが再構成されるとき等、照明ネットワーク部品が照明ネットワークに何度も挿入され又は接続される。その場合、性能劣化又は故障が起こる可能性があり、その理由は電気接触自体にも挿入又は接続可能な最大回数に関する制限又は仕様が一般にあるからである。
[0006] 従って、湿気等の汚染要因物にさらされる場合や準最適接続条件内で動作する場合により高信頼であり、且つ物理的な導電性接触に対する摩耗による劣化なしに何度も挿入され又は接続される、照明器具及び他の照明ネットワーク部品を提供することが当技術分野で求められている。具体的には、照明ネットワーク部品と照明ネットワークの電力及び信号の担体又は線との間の物理的な導電性の接触若しくは接続を一切必要とすることなしに、照明ネットワーク部品が照明ネットワークに機能的に接続されることを可能にし得る、照明ネットワーク部品及び照明ネットワークが当技術分野で求められている。
[0007] 本開示は、照明ネットワーク及び照明ネットワークのネットワーク部品向けの発明的方法及び機器を対象とする。例えば本発明は、非接触照明器具、並びに1つ若しくは複数のかかる非接触照明器具及び/又は他の非接触照明ネットワーク部品を使用し得る照明ネットワークを提供することができる。
[0008] 概して一態様では、照明ネットワークが、照明ネットワーク基地局と少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品とを含む。照明ネットワーク基地局は、AC電源電力を得るように、AC電源電力を無線周波数電力信号に変換するように、及び無線周波数電力信号を照明ネットワークのラインペアに供給するように構成される無線周波数増幅器と、照明ネットワークのラインペアを第1の電力ライン通信装置に結合するように構成される基地局電力ライン通信カプラとを含む。少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品は、照明ネットワークのラインペアに沿って照明ネットワーク基地局から遠隔に配置され、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラであって、照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を抽出し、照明ネットワークのラインペアを第2の電力ライン通信装置に結合するように構成される、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラを含む。基地局電力ライン通信カプラ及び非接触照明ネットワーク部品カプラは、照明ネットワークのラインペアを介して第1の電力ライン通信装置と第2の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達するように構成される。
[0009] 非接触照明ネットワーク部品カプラは、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を(例えば誘導的に)抽出し、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペアを第2の電力ライン通信装置に(例えば誘導的に)結合するように構成される。かかる構成は、照明ネットワークの線と非接触照明ネットワーク部品との間の金属接続の必要性をなくす。
[0010] 照明ネットワークの線と非接触照明ネットワーク部品との間の金属接続の必要性をなくすことは、以下の1つ以上の利益をもたらし得る。
[0011] 第1に、照明ネットワークの信頼性が高まり得る。照明ネットワークの配線(例えばラインペア)と非接触照明ネットワーク部品との間の電気接続は、ネットワーク配線(例えばラインペア)を運ぶケーブルの絶縁を破る必要なしに実現され、照明ネットワーク部品上の金属コネクタを露出させることもない。このことはコネクタシステムの周りを密封する必要性を一切なくし得る。
[0012] 第2に、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは、モジュール式照明システムの作成を促進する。従来、照明ネットワーク部品の位置を変えることはケーブルの修正、コネクタの交換、又は場合によっては特注ケーブルの作成を必要としてきた。しかし、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは、照明ネットワークの線と位置を変えられる照明ネットワーク部品との間の金属同士の物理的電気接続を一切必要とすることなしにかかる位置変えが実現されることを可能にする。その結果エンドユーザは、ケーブル又は接続を修正する必要なしに自らの実装を現場で構成でき得る。エンドユーザは、ネットワークケーブル(例えばラインペア)の任意の部分上に照明ネットワーク部品を簡単に再配置し、その照明ネットワーク部品を適当な位置にクランプすることができ得る。照明ネットワーク部品間の共通のコネクタ又は配線のインタフェースをサポートする必要がないので、このモジュール性は様々な異なる照明ネットワーク部品が同じ照明ネットワーク線上に共同設置されることも可能にする。これらの照明ネットワーク部品は、同じ電力及びデータ転送回路を単純に必要とするだけであり、1対の単一のネットワーク線上に共存することができる。
[0013] 第3に、現場で構成可能な照明ネットワーク部品を使用すること、及び標準的な構成部品(building block)を用いて照明ネットワーク上の照明ネットワーク部品の位置を選択して変更する容易さにより、照明ネットワーク部品に導かれる時間及び在庫の要件が緩和される。
[0014] 第4に、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは、ネットワークを保全する難しさを低減し得る。例えば、非接触照明ネットワーク部品を使い、ネットワークが「動作中」でありながら非接触照明ネットワーク部品をシステムに追加して除去することが可能である。金属接触はないので、プロセス中に接続がスパークを作り出す状況がないのと同様に、利用者が実装の充電部を間違って触る可能性がない。更に、照明ネットワーク内の全ての非接触照明ネットワーク部品が工場から完全に密封されるので、設置するために、保全するために、又は他の理由で現場で一切開封する必要がない。
[0015] 第5に、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは安全性を高めることができる。金属接続がないので、接続が高抵抗やアーチング等の問題を有するリスクがない。つまりかかるシステムは、爆発性ガスの状況に遭遇する環境や水中等の過酷な環境内に導入される。
[0016] 第6に、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは、高信頼の高速データ転送を提供することができる。誘導データ転送は、高信頼の高データ転送速度をサポートし得る。非接触照明ネットワーク部品は、コネクタ化された照明ネットワーク部品を使用するネットワーク内に存在し、データの完全性を失うこと及び/又は抵抗が高まることを招き得るコネクタが腐食する可能性をなくす。かかる抵抗の上昇はコネクタが摩耗及び腐食することによって起こる可能性があり、接続が加熱する原因になり、全体的なネットワークの効率を下げ得る。コネクタをなくすことは、接続の配線を間違う可能性、及び完全接触し又は時々接触する電気コネクタもなくす。
[0017] 第7に、非接触照明ネットワーク部品を使用することができる照明ネットワークは、様々な種類の入力コネクタを有する電力ライン及びデータケーブルを使用する照明ネットワークとは対照的に、共通の共用データ/電力バスにより照明、センサ、電源等の間の容易な相互通信を可能にし得る。
[0018] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラが、照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を抽出するように構成される電力カプラと、照明ネットワークのラインペアを第2の電力ライン通信装置に結合するように構成される、電力カプラとは別の照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラとを含む。
[0019] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、少なくとも第2の非接触照明ネットワーク部品を含む。第2の非接触照明ネットワーク部品は、照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を抽出し、照明ネットワークのラインペアを第3の電力ライン通信装置に結合するように構成される第2の非接触照明ネットワーク部品カプラを含む。基地局電力ライン通信カプラ及び第2の非接触照明ネットワーク部品カプラは、照明ネットワークのラインペアを介して第1の電力ライン通信装置と第3の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達するように構成される。
[0020] 一部の実施形態では、照明ネットワークが複数の照明ネットワーク部品を更に含み、照明ネットワーク部品のそれぞれがネットワーク内の対応するアドレスを有し、照明ネットワーク基地局及び照明ネットワーク部品が、イーサネット(登録商標)プロトコルに従って照明ネットワークのラインペアを介してネットワークデータを伝達するように構成される。
[0021] 一部の実施形態では、照明ネットワークが、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)光源を含む少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品と、少なくとも1つのセンサを含む少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品とを含む複数の非接触照明ネットワーク部品を含み、少なくとも1つのセンサを含む少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品は、照明ネットワークのラインペアを介して照明ネットワーク基地局にセンサデータを伝達するように構成され、照明ネットワーク基地局は、照明ネットワークのラインペアを介して少なくとも1つのLED光源を含む少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品に照明データを伝達するように構成され、照明データは少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表し、照明データはセンサデータに応じて生成される。
[0022] 一部の実施形態では、照明ネットワークが、照明ネットワーク基地局から遠隔に配置されるインピーダンス終端部を更に含み、照明ネットワーク基地局は照明ネットワークのラインペアの第1の末端部に配置され、インピーダンス終端部は、照明ネットワークのラインペアの第1の末端部とは反対側にある照明ネットワークのラインペアの第2の末端部において照明ネットワークのラインペアの両端部間に接続される。
[0023] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)光源と、無線周波数電力信号から抽出される電力によって給電され、抽出された電力を使って少なくとも1つのLED光源を駆動するように構成される照明ドライバとを更に含む。
[0024] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が第2の電力ライン通信装置を更に含み、第2の電力ライン通信装置は少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号により、照明ネットワーク基地局からのネットワークデータの少なくとも一部を受信するように構成される。
[0025] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、受信されるネットワークデータが、少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、無線周波数電力信号から抽出される電力によって給電されるコントローラを更に含み、コントローラは第2の電力ライン通信装置の出力に接続され、照明データに応答して照明ドライバの動作を制御するためにコントローラの出力信号が照明ドライバに与えられる。
[0026] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続される第2の電力ライン通信装置と、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品の外部にある装置に対してネットワークデータの少なくとも一部を伝達するように構成されるデータ入出力ポートとを更に含む。
[0027] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、無線周波数電力信号から抽出される電力を得るように構成され、少なくとも1つの照明ネットワーク部品の電力出力ポートからAC電力を出力するように更に構成される電力変換器を更に含む。
[0028] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するように構成されるセンサと、第2の電力ライン通信装置とを更に含み、第2の電力ライン通信装置は少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によってセンサデータを伝達するように構成される。
[0029] 別の態様では、非接触照明ネットワーク部品が、電力ライン通信装置と、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を抽出するように構成され、照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に結合するように更に構成される少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラとを含む。電力ライン通信装置は少なくとも1つの電力ライン通信カプラに接続され、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によってネットワークデータを伝達するように構成される。
[0030] 非接触照明ネットワーク部品カプラは、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を(例えば誘導的に)抽出し、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に(例えば誘導的に)結合するように構成される。
[0031] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラが、照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を抽出するように構成される電力カプラと、照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に結合するように構成される、電力カプラとは別の照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラとを含む。
[0032] 一部の実施形態では、非接触照明ネットワーク部品が、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)光源と、無線周波数電力信号から抽出される電力によって給電され、抽出された電力を使って少なくとも1つのLED光源を駆動するように構成される照明ドライバとを更に含む。
[0033] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、ネットワークデータが、少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、非接触照明ネットワーク部品が、無線周波数電力信号から抽出される電力によって給電されるコントローラを更に含み、コントローラは電力ライン通信装置の出力に接続され、照明データに応答して照明ドライバの動作を制御するためにコントローラの出力が照明ドライバに与えられる。
[0034] 一部の実施形態では、非接触照明ネットワーク部品が、無線周波数電力信号から抽出される電力を得るように構成され、照明ネットワーク部品の電力出力ポートからAC電力を出力するように更に構成される電力変換器を更に含む。
[0035] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、非接触照明ネットワーク部品が、照明ネットワーク部品の外部にある装置に対してネットワークデータの少なくとも一部を伝達するように構成されるデータ入出力ポートを更に含む。
[0036] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、非接触照明ネットワーク部品が、運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するように構成されるセンサを更に含み、電力ライン通信装置は少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によってセンサデータを伝達するように構成される。
[0037] 更に別の態様では、照明ネットワークを動作させる方法が、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を抽出し、照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に結合するために少なくとも1つの非接触カプラを使用するステップと、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号により、電力ライン通信装置と別の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達するステップとを含む。
[0038] 非接触カプラは、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を(例えば誘導的に)抽出することができ、照明ネットワークのラインペアへの物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に(例えば誘導的に)結合することができる。
[0039] 一部の実施形態では、少なくとも1つの非接触カプラを使用するステップが、照明ネットワークのラインペア上の無線周波数電力信号から電力を抽出するために非接触電力カプラを使用するステップと、照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に結合するために、電力カプラとは別の非接触照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラを使用するステップとを含む。
[0040] 一部の実施形態では、この方法が、少なくとも1つの非接触カプラによって抽出される電力からDC電圧を発生させるステップと、照明ドライバに給電するためにDC電圧を照明ドライバに与えるステップと、抽出された電力を使って少なくとも1つのLED光源を駆動するステップとを更に含む。
[0041] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、ネットワークデータが少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、この方法が、第2の電力ライン通信受信機の出力に接続されるコントローラにDC電圧を与えるステップと、照明データに応答して照明ドライバの動作を制御するためにコントローラを使用するステップとを更に含む。
[0042] 一部の実施形態では、この方法が、運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するステップと、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によってセンサデータを少なくとも1つの非接触カプラを介して伝達するステップとを更に含む。
[0043] 一部の実施形態では、この方法が、センサデータに応答して照明データを生成するステップと、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によって照明データを伝達するステップとを更に含む。
[0044] 更に別の態様では、機器が、AC電源電力を得るように、AC電源電力を無線周波数電力信号に変換するように、及び無線周波数電力信号を照明ネットワークのラインペア上に供給するように構成される無線周波数増幅器と、照明ネットワークのラインペアを第1の電力ライン通信装置に結合するように構成される基地局電力ライン通信カプラとを含む。
[0045] 一部の実施形態では、基地局電力ライン通信カプラが、照明ネットワークのラインペアを介して機器と少なくとも1つの照明ネットワーク部品との間でネットワークデータを伝達するように構成される。
[0046] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、基地局電力ライン通信カプラが、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によって少なくとも1つの照明ネットワーク部品からのネットワークデータの少なくとも一部を伝送するように構成され、伝送されるネットワークデータは、少なくとも1つの照明ネットワーク部品の少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含む。
[0047] これらの実施形態の一部の変形実施形態では、基地局電力ライン通信カプラが、照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によって少なくとも1つの照明ネットワーク部品からのネットワークデータの少なくとも一部を受信するように構成され、受信されるネットワークデータは、感知される運動、感知される周辺光、感知される煙、感知される温度、感知されるガス、感知される画像、感知される音声、感知される位置、及び感知される圧力のうちの少なくとも1つに応答して生成されるセンサデータを含み、センサデータに応答して照明データが生成される。
[0048] 本開示の目的で本明細書において使用される場合、「LED」との用語は、任意のエレクトロルミネセンスダイオード、又は、電気信号に呼応して放射を発生できる、その他のタイプのキャリア注入/接合ベースシステム(carrier injection/junction-based system)を含むものと理解すべきである。したがって、LEDとの用語は、次に限定されないが、電流に呼応して発光する様々な半導体ベースの構造体、発光ポリマー、有機発光ダイオード(OLED)、エレクトロルミネセンスストリップ等を含む。特に、LEDとの用語は、赤外スペクトル、紫外スペクトル、及び(通常、約400ナノメートルから約700ナノメートルまでの放射波長を含む)可視スペクトルの様々な部分のうちの1つ又は複数における放射を発生させることができるすべてのタイプの発光ダイオード(半導体及び有機発光ダイオードを含む)を指す。LEDの幾つかの例としては、次に限定されないが、様々なタイプの赤外線LED、紫外線LED、赤色LED、青色LED、緑色LED、黄色LED、アンバー色LED、橙色LED、及び白色LED(以下に詳しく述べる)がある。また、LEDは、所与のスペクトルに対して様々な帯域幅(例えば半波高全幅値(FWHM:full widths at half maximum))、及び所与の一般的な色分類内で様々な支配的波長を有する放射(例えば狭帯域幅、広帯域幅)を発生させるように構成及び/又は制御することができることを理解すべきである。
[0049] 例えば本質的に白色光を生成するLED(例えば白色LED)の一実施態様は、それぞれ、組み合わされることで混合して本質的に白色光を形成する様々なスペクトルのエレクトロルミネセンスを放射する複数のダイを含む。別の実施態様では、白色光LEDは、第1のスペクトルを有するエレクトロルミネセンスを異なる第2のスペクトルに変換する蛍光体材料に関連付けられる。この実施態様の一例では、比較的短波長で狭帯域幅スペクトルを有するエレクトロルミネセンスが、蛍光体材料を「ポンピング(pumps)」して、当該蛍光体材料は、いくぶん広いスペクトルを有する長波長放射を放射する。
[0050] なお、LEDとの用語は、LEDの物理的及び/又は電気的なパッケージタイプを限定しないことを理解すべきである。例えば、上述した通り、LEDは、(例えば個々に制御可能であるか又は制御不能である)異なるスペクトルの放射をそれぞれ放射する複数のダイを有する単一の発光デバイスを指すこともある。また、LEDは、LED(例えばあるタイプの白色LED)の一体部分と見なされる蛍光体に関連付けられることもある。一般に、LEDとの用語は、パッケージLED、非パッケージLED、表面実装LED、チップ・オン・ボードLED、TパッケージマウントLED、ラジアルパッケージLED、パワーパッケージLED、あるタイプのケーシング及び/又は光学的要素(例えば拡散レンズ)を含むLED等を指す。
[0051] 「光源」との用語は、次に限定されないが、LEDベース光源(上記に定義した1つ以上のLEDを含む)、白熱光源(例えばフィラメント電灯、ハロゲン電灯)、蛍光光源、りん光性光源、高輝度放電光源(例えばナトリウム蒸気ランプ、水銀蒸気ランプ及びメタルハライドランプ)、レーザー、その他のタイプのエレクトロルミネセンス源、パイロルミネセンス源(例えば火炎)、キャンドルルミネセンス源(例えばガスマントル光源、カーボンアーク放射光源)、フォトルミネセンス源(例えばガス状放電光源)、電子飽和(electronic satiation)を使用する陰極発光源(cathode luminescent source)、ガルバノルミネセンス源、結晶発光(crystallo-luminescent)源、キネルミネセンス(kine-luminescent)源、熱ルミネセンス源、摩擦ルミネセンス(triboluminescent)源、音ルミネセンス(sonoluminescent)源、放射ルミネセンス(radioluminescent)源、及び発光ポリマー(luminescent polymers)を含む、様々な放射源のうちの任意の1つ以上を指すと理解すべきである。
[0052] 所与の光源は、可視スペクトル内、可視スペクトル外、又は両者の組合せでの電磁放射を発生する。したがって、「光」及び「放射」との用語は、本明細書では同義で使用される。さらに、光源は、一体構成要素として、1つ以上のフィルタ(例えばカラーフィルタ)、レンズ、又はその他の光学的構成要素を含んでもよい。また、光源は、次に限定されないが、指示、表示、及び/又は照明を含む様々な用途に対し構成されることを理解すべきである。「照明源」とは、内部空間又は外部空間を効果的に照射するのに十分な強度を有する放射を発生するように特に構成された光源である。このコンテキストにおいて、「十分な強度」とは、周囲照明(すなわち、間接的に知覚され、また、例えば、全体的に又は部分的に知覚される前に1つ以上の様々な介在面から反射される光)を提供するために空間又は環境において発生される可視スペクトルにおける十分な放射強度(放射強度又は「光束」に関して、全方向における光源からの全光出力を表すために、単位「ルーメン」がよく使用される)を指す。
[0053] 「スペクトル」との用語は、1つ以上の光源によって生成された放射の任意の1つ以上の周波数(又は波長)を指すものと理解すべきである。したがって、「スペクトル」との用語は、可視範囲内の周波数(又は波長)のみならず、赤外線、紫外線、及び電磁スペクトル全体の他の領域の周波数(又は波長)も指す。さらに、所与のスペクトルは、比較的狭い帯域幅(例えば、FWHMは、基本的に、周波数又は波長成分をほとんど有さない)、又は、比較的広い帯域幅(様々な相対強度を有する幾つかの周波数又は波長成分)を有してよい。当然のことながら、所与のスペクトルは、2つ以上の他のスペクトルを混合(例えば、複数の光源からそれぞれ放射された放射を混合)した結果であってよい。
[0054] 本開示の目的で、「色」との用語は、「スペクトル」との用語と同義に使用される。しかし、「色」との用語は、通常、観察者によって知覚可能である放射の特性を主に指すために使用される(ただし、この使用は、当該用語の範囲を限定することを意図していない)。したがって、「様々な色」との用語は、様々な波長成分及び/又は帯域幅を有する複数のスペクトルを暗に指す。さらに、当然のことながら、「色」との用語は、白色光及び非白色光の両方との関連で使用されてもよい。
[0055] 「色温度」との用語は、本明細書では、通常、白色光に関連して使用されるが、その使用は、当該用語の範囲を限定することを意図していない。色温度は、基本的に、白色光の特定の色内容又は陰(例えば、赤みを帯びた、青みを帯びた)を指す。所与の放射サンプルの色温度は、従来から、問題とされている放射サンプルと同じスペクトルを基本的に放射する黒体放射体のケルビン度数(K)の温度に応じて特徴付けられている。黒体放射体の色温度は、通常、約700度K(通常、人間の目に最初に可視となると考えられている)から10,000度K超の範囲内であり、白色光は、通常、約1500〜2000度Kより高い色温度において知覚される。
[0056] 低色温度は、通常、より顕著な赤色成分、すなわち、「温かい印象」を有する白色光を示す一方で、高色温度は、通常、より顕著な青色成分、すなわち、「冷たい印象」を有する白色光を示す。一例として、炎は約1,800度Kの色温度を有し、従来の白熱電球は約2848度Kの色温度を有し、早朝の日光は約3,000度Kの色温度を有し、曇った日の真昼の空は約10,000度Kの色温度を有する。約3,000度Kの色温度を有する白色光の下で見られたカラー画像は、比較的赤みの帯びた色調を有する一方で、約10,000度Kの色温度を有する白色光の下で見られたカラー画像は、比較的青みの帯びた色調を有する。
[0057] 「照明固定具」、「照明器具」との用語は、本明細書では、特定の形状因子、アセンブリ又はパッケージの1つ以上の照明ユニットの実施態様又は配置を指すために使用される。「照明ユニット」との用語は、本明細書では、同じ又は異なるタイプの1つ以上の光源を含む装置を指して使用される。所与の照明ユニットは、様々な光源の取付け配置、筐体/ハウジング配置及び形状、並びに/又は、電気及び機械的接続構成の何れか1つを有してもよい。さらに、所与の照明ユニットは、光源の動作に関連する様々な他の構成要素(例えば制御回路)に任意選択的に関連付けられてもよい(例えば含む、結合される、及び/又は一緒にパッケージされる)。「LEDベースの照明ユニット」とは、上記した1つ以上のLEDベースの光源を、単独で又はその他の非LEDベースの光源との組合せで含む照明ユニットを指す。「マルチチャネル」照明ユニットとは、それぞれ異なる放射スペクトルを発生する少なくとも2つの光源を含むLEDベースの又は非LEDベースの照明ユニットを指すものであり、各異なる光源スペクトルは、マルチチャネル照明ユニットの「チャネル」と呼ばれる。
[0058] 「コントローラ」との用語は、本明細書では、一般に、1つ以上の光源の動作に関連する様々な装置を説明するために使用される。コントローラは、本明細書で説明した様々な機能を実行するように、数多くの方法(例えば専用ハードウエアを用いて)で実施できる。「プロセッサ」は、本明細書で説明した様々な機能を実行するように、ソフトウエア(例えばマイクロコード)を使用してプログラムすることのできる1つ以上のマイクロプロセッサを使用するコントローラの一例である。コントローラは、プロセッサを使用してもしなくても実施でき、また、幾つかの機能を実行する専用ハードウエアと、その他の機能を実行するプロセッサ(例えばプログラムされた1つ以上のマイクロプロセッサ及び関連回路)の組み合わせとして実施されてもよい。本開示の様々な実施態様において使用されてもよいコントローラ構成要素の例としては、次に限定されないが、従来のマイクロプロセッサ、特定用途向けIC(ASIC)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)がある。
[0059] 様々な実施態様において、プロセッサ又はコントローラは、1つ以上の記憶媒体(本明細書では総称的に「メモリ」と呼び、例えばRAM、PROM、EPROM及びEEPROM、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、光学ディスク、磁気テープ等の揮発性及び不揮発性のコンピュータメモリ)と関連付けられる。幾つかの実施態様において、記憶媒体は、1つ以上のプロセッサ及び/又はコントローラ上で実行されると、本明細書で説明した機能の少なくとも幾つかを実行する1つ以上のプログラムによって、コード化されてもよい。様々な記憶媒体は、プロセッサ又はコントローラ内に固定されてもよいし、又は、その上に記憶された1つ以上のプログラムが、本明細書で説明した本発明の様々な態様を実施するように、プロセッサ又はコントローラにロードされるように可搬型であってもよい。「プログラム」又は「コンピュータプログラム」との用語は、本明細書では、一般的な意味で、1つ以上のプロセッサ又はコントローラをプログラムするように使用できる任意のタイプのコンピュータコード(例えばソフトウエア又はマイクロコード)を指して使用される。
[0060] 「アドレス可能」との用語は、本明細書では、自分自身を含む複数のデバイスに向けた情報(例えばデータ)を受信して、自分自身に向けられた特定の情報に選択的に応答するデバイス(例えば、光源全般、照明ユニット又は固定具、1つ以上の光源若しくは照明ユニットに関連付けられたコントローラ又はプロセッサ、他の非照明関連デバイス等)を指すために使用される。「アドレス可能」との用語は、多くの場合、ネットワークで結ばれた環境(すなわち、以下に詳細に説明される「ネットワーク」)に関連して使用され、ネットワークで結ばれた環境では、複数のデバイスが何らかの1つ以上の通信媒体を介して互いに結合されている。
[0061] 1つのネットワーク実施態様では、ネットワークに結合された1つ以上のデバイスが、当該ネットワークに結合された1つ以上の他のデバイスのコントローラとしての機能を果たす(例えばマスタ/スレーブ関係において)。別の実施態様では、ネットワークで結ばれた環境は、当該ネットワークに結合されたデバイスのうちの1つ以上を制御する1つ以上の専用コントローラを含む。通常、ネットワークに結合された複数のデバイスは、それぞれ、1つ以上の通信媒体上にあるデータへのアクセスを有するが、所与のデバイスは、例えば、当該デバイスに割り当てられた1つ以上の特定の識別子(例えば「アドレス」)に基づいて、ネットワークとデータを選択的に交換する(すなわち、ネットワークからデータを受信する及び/又はネットワークにデータを送信する)点で、「アドレス可能」である。
[0062] 「ネットワーク」との用語は、本明細書において使用される場合、(コントローラ又はプロセッサを含む)任意の2つ以上のデバイス間及び/又はネットワークに結合された複数のデバイス間での(例えばデバイス制御、データ記憶、データ交換等のための)情報の転送を容易にする2つ以上のデバイスの任意の相互接続を指す。容易に理解されるように、複数のデバイスを相互接続するのに適したネットワークの様々な実施態様は、様々なネットワークトポロジのうちの何れかを含み、様々な通信プロトコルのうちの何れかを使用することができる。さらに、本開示による様々なネットワークにおいて、2つのデバイス間の接続はいずれも、2つのシステム間の専用接続を表わすか、又は、これに代えて非専用接続を表わしてもよい。2つのデバイス用の情報を担持することに加えて、当該非専用接続(例えばオープンネットワーク接続)は、必ずしも2つのデバイス用ではない情報を担持することがある。さらに、容易に理解されるように、本明細書で説明されたデバイスの様々なネットワークは、ネットワーク全体に亘る情報の転送を容易にするために、1つ以上のワイヤレス、ワイヤ/ケーブル、及び/又は光ファイバリンクのリンクを使用できる。
[0063] 「ユーザインターフェース」との用語は、本明細書において使用される場合、人間であるユーザ又はオペレータと、当該ユーザとデバイス間の通信を可能にする1つ以上のデバイスとの間のインターフェースを指す。本開示の様々な実施態様に使用されてもよいユーザインターフェースの例は、次に限定されないが、スイッチ、電位差計、ボタン、ダイアル、スライダ、マウス、キーボード、キーパッド、様々なタイプのゲームコントローラ(例えばジョイスティック)、トラックボール、ディスプレイスクリーン、様々なタイプのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)、タッチスクリーン、マイクロホン、及び、人間が生成した何らかの形の刺激を受信し、それに応答して信号を生成する他のタイプのセンサを含む。
[0064] 「非接触」との用語は、本明細書において使用される場合、照明ネットワークに動作的に又は機能的に接続される部品と照明ネットワークの信号キャリア(例えば、ラインペア)との間で電気信号及び/又は電力を通すための導電性の物理的接触(例えば、金属接触)がないことを指す。本明細書において使用される場合、「非接触接続」との用語は、導電性(例えば、金属)の物理的接触を使用することなく、部品と第2の部品(又は信号ライン)との間で、電気信号、例えば、データ又は電力を運ぶ電気的接続を指す。斯様な非接触接続の例は、電気信号又は電力が、変圧器又は電気コイルのようなカプラを誘導的に介して、部品へ運ばれたり、部品から運ばれたりする、誘導接続である。
[0065] 「照明ネットワーク部品」との用語は、本明細書において使用される場合、照明ネットワークの一部として動作可能な機能的部品を指す。照明ネットワーク部品の例は、限定するわけではないが、照明器具、センサ、及び照明ネットワークインターフェースアダプタを含む。
[0066] なお、前述の概念及び以下でより詳しく説明する追加の概念のあらゆる組み合わせ(これらの概念が互いに矛盾しないものであることを条件とする)は、本明細書で開示される本発明の主題の一部をなすものと考えられることを理解すべきである。特に、本開示の終わりに登場するクレームされる主題のあらゆる組み合わせは、本明細書に開示される本発明の主題の一部であると考えられる。なお、参照により組み込まれる任意の開示内容にも登場する、本明細書にて明示的に使用される用語には、本明細書に開示される特定の概念と最も整合性のある意味が与えられるべきであることを理解すべきである。
[0067] 図面中、同様の参照符号は、全般的に様々な図を通して同じ部分を指している。さらに、図面は必ずしも縮尺通りではなく、重点は全体的に本発明の原理の説明に置かれている。
[0068] 照明ネットワークの実施形態例を示す。 [0069] 照明ネットワーク用の非接触照明器具の実施形態例を示す。 [0069] 照明ネットワーク用の非接触照明器具の実施形態例を示す。 [0070] 照明ネットワーク用の照明ネットワークインタフェースアダプタの実施形態例を示す。 [0070] 照明ネットワーク用の照明ネットワークインタフェースアダプタの実施形態例を示す。 [0071] 照明ネットワーク用の照明センサモジュールの実施形態例を示す。 [0071] 照明ネットワーク用の照明センサモジュールの実施形態例を示す。
[0072] 上記のように、電力及びデータを得るために物理的な導電性接触を使用する照明器具、及びかかる照明器具が展開される照明ネットワークは、接触が湿気等の汚染要因物にさらされる場合、準最適接続条件内で動作する場合、又は照明器具が照明ネットワークに何度も挿入され若しくは接続される場合、物理的な導電性接触への摩耗や損傷による性能劣化及び故障を起こす傾向がある。
[0073] より全般的には、照明ネットワーク部品と照明ネットワークの電力及び信号の担体又は線との間の物理的な導電性接触を一切必要とすることなしに、照明ネットワーク部品が照明ネットワークに機能的に接続されることを可能にし得る、照明ネットワーク部品(例えば照明器具)及び照明ネットワークを提供することが有益だと出願人は認識し理解した。
[0074] 上記に鑑みて、本発明の様々な実施形態及び実装形態は、非接触照明器具等の非接触照明ネットワーク部品、及び1つ又は複数のかかる非接触照明ネットワーク部品を使用する照明ネットワークを対象とする。本明細書では、照明ネットワーク及び照明ネットワーク部品が「非接触」と称される場合、照明ネットワークの信号の担体(例えば照明ネットワークのラインペア)と、その照明ネットワークに動作可能に又は機能的に接続される照明ネットワーク部品との間で電気信号及び/又は電力を通過させるための物理的な導電性接触(例えば金属接触)がないことを言うことが理解されよう。このことは、照明ネットワーク部品が他の幾つかの外部装置への他の何らかの物理的な導電性接触を含む可能性を排除しない。
[0075] 図1は、照明ネットワーク100の実施形態例を示す。照明ネットワーク100は、照明ネットワーク100の電力及び信号の担体として働く照明ネットワークのラインペア115を介して複数の非接触照明ネットワーク部品に接続される照明ネットワーク基地局110を含む。図1の照明ネットワーク100では、非接触照明ネットワーク部品が照明器具120、照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び照明センサモジュール140を含む。照明ネットワーク100は、発光ダイオード(LED)照明ネットワークである。
[0076] 図1は、2つの照明器具120、1つの照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び1つの照明センサモジュール140を含む照明ネットワーク100の一実施形態を示すが、この照明ネットワークは概して、照明ネットワークのラインペアの最大長、照明ネットワークのラインペア内の導体の厚さや内径、照明ネットワークのラインペアによって供給される電力レベル、照明器具の所要の動作効率、照明ネットワークのラインペアのデータ又は通信機能等の制約によってのみ制限される、任意の数の及び組合せの非接触照明ネットワーク部品を含むことが理解されるべきである。照明ネットワークに対するこれらの制約の効果について、或る構成例に関して以下でより詳細に説明される。
[0077] 図1に示されているように、照明ネットワーク基地局110は、無線周波(RF)増幅器111、電力ライン通信(PLC)カプラ113、及び電力ライン通信(PLC)装置114を含む。様々な実施形態において、照明ネットワーク基地局110は、例えばコントローラやプロセッサを含む他の要素を含む。
[0078] RF増幅器(RFA)111は、AC電源10からAC電源電力を得るように、AC電源電力を無線周波(RF)電力信号に変換するように、及び無線周波数電力信号を照明ネットワークのラインペア115に供給するように構成される。
[0079] 一部の実施形態では、AC電源電力は、電圧が100〜277ボルトの電圧範囲内にある50Hzから60Hzを含む。
[0080] RFA111は、超長波(VLF:very low frequencies−即ち3kHzから30kHz)、低周波(LF:low frequencies−30kHzから300kHz)、中周波(MF:medium frequencies−300kHzから3MHz)、高周波(HF:high frequencies−3MHzから30MHz)、又はRF帯域内の更に高い周波数範囲を含む、RF帯域内の様々な周波数範囲のうちの1つ又は複数の中のRF電力信号を生成するように動作することができる。但し、とりわけRF増幅器111及びRF電力信号は、赤外線域、可視帯、紫外線域等の光周波数帯域内では動作しないことが理解されよう。一部の実施形態では、RFA111が、照明ネットワーク基地局110の出力において約20kHzの周波数及び260VACの電圧レベルを有するRF電力信号を出力することができる。一部の実施形態では、RFA111が1キロワットの出力電力レベルを有する。但し、照明ネットワーク100内では他の電圧レベル、電力レベル、及び周波数が使用されても良く、これらの数字は具体的実施形態を例示するために与えられているに過ぎないことが理解されよう。
[0081] PLC装置114は、外部のデータ通信装置20と通信してデータをやり取りする(即ち外部のデータ通信装置20からデータを受信し且つ/又は外部のデータ通信装置20にデータを伝送する)ように構成される。概して、外部のデータ通信装置20から受信されるデータは、例えばイーサネット(登録商標)、DMX、DALI、無線及びアナログ形式(例えばアナログ調光信号)等を含む様々な形式で受信される。その場合、受信データをネットワークデータに変換するようにPLC装置114が有益に構成されても良く、ネットワークデータは照明ネットワーク基地局110によって照明ネットワークのラインペア115を介して1つ又は複数の照明ネットワーク部品(例えば1つ若しくは複数の照明器具120及び/又は1つ若しくは複数の照明ネットワークインタフェースアダプタ130)に伝達される。一部の実施形態では、外部のデータ通信装置20がコンピュータ、ユーザインタフェース、無線受信機、別の照明ネットワークへの接続等を含む。一部の実施形態では、照明ネットワーク基地局110が、照明ネットワークのラインペア115を介してデータを伝達するための電力ライン通信(PLC)信号のデータ形式(例えばイーサネット(登録商標)パケット)と、他の様々なデータ形式、例えばイーサネット(登録商標)、DMX、DALI、無線及びアナログ形式(例えばアナログ調光信号)等との間でデータを変換するためにPLC装置114と共に動作し得るコントローラ又はプロセッサを含む。一部の実施形態では、外部のデータ通信装置20及び/又は照明ネットワーク基地局110のプロセッサが、照明ネットワーク100の1つ又は複数の照明器具120の動作を制御する照明ネットワーク100の照明コントローラとして機能するために、1つ又は複数のソフトウェアアルゴリズムを実行することができる。かかる動作の例が以下で説明される。
[0082] PLCカプラ113は、PLC装置114を照明ネットワークのラインペア115に結合するように構成される。PLCカプラ113は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしにPLC装置114を照明ネットワークのラインペア115に結合する誘導カプラとすることができる。様々な実施形態において、PLCカプラ113は、誘導子、変換器、又は電気コイルを含む。一部の実施形態では、PLCカプラ113がPLC装置114からのPLC信号をラインペア115上に結合するように構成され、それによりPLC信号は、1つ又は複数の照明器具120の1つ又は複数の光源(例えばLEDベースの光源)の1つ又は複数の動作パラメータを制御するためのネットワークデータ、例えば照明データを運ぶ。
[0083] PLC信号はRF帯域内の様々な周波数範囲の1つ又は複数の中で動作し得るが、赤外線域、可視帯、紫外線域等の光周波数帯域内では動作しない。その場合、PLCカプラ113はオプトカプラではないことが分かる。一部の実施形態では、PLC信号が2〜68MHzの周波数範囲内の1つ又は複数の周波数において照明ネットワークのラインペア115上で動作し得る。一部の実施形態では、PLC信号がイーサネット(登録商標)信号を含む。一部の実施形態では、PLC信号が約200Mbpsのデータ転送速度でデータを照明ネットワークのラインペア115上で伝達し得る。
[0084] 照明ネットワークのラインペア115は1対の導電性配線を含み、RF周波数帯域内のRF電力信号及びPLC信号の動作周波数における特性インピーダンスを有する伝送線として働き得る。様々な実施形態において、照明ネットワークのラインペア115はツイストペア、同軸ケーブル等を含む。一部の実施形態では、RFA111の出力インピーダンスが、照明ネットワークのラインペア115の特性インピーダンスと共に動作するように選択される。その場合、RFA111の出力インピーダンスにマッチされたインピーダンスを有するように終端部ブロック150が選択される。一部の実施形態では終端部ブロック150が省略されても良く、かかる省略は照明ネットワーク100の性能劣化、例えば効率低下を招き得る。一部の実施形態では、照明ネットワーク100が、照明ネットワークのラインペア115に加えて他の線、配線、又は信号担体を使用し得る。
[0085] 照明器具120、照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び照明センサモジュール140の実施形態例についての更なる詳細が図2A〜図2B、図3A〜図3B、及び図4A〜図4Bのそれぞれに示されている。
[0086] 図2Aは、照明ネットワーク用の照明器具200の実施形態例を示す。照明器具200は、図1の照明器具120の一実施形態である。照明器具200は、照明ネットワークのラインペア115と照明器具200との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明器具と呼ばれ得る。照明器具200は、電力カプラ121、電力変換器122、電力ライン通信(PLC)カプラ123、電力ライン通信(PLC)装置124、発光ダイオード(LED)ベースの照明ユニット125、照明ドライバ126、コントローラ127、及び1つ又は複数のセンサ128を含む。
[0087] 電力カプラ121は、誘導カプラとすることができ、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上のRF電力信号から電力を抽出するように構成される。様々な実施形態において、電力カプラ121は、誘導子、変換器、又は電気コイルを含む。上記のように、RF電力信号はRF帯域内の様々な周波数範囲のうちの1つ又は複数の中で動作するが、光学帯域内で動作する光信号ではない。その場合、電力カプラ121はオプトカプラではないことが分かる。
[0088] 電力変換器122は、照明ネットワークのラインペア115上のRF電力信号から電力カプラ121によって抽出される電力を、照明器具200による使用のための、例えばPLC装置124、LEDベースの照明ユニット125、照明ドライバ126、コントローラ127、及び/又はセンサ128のうちの1つ又は複数への給電のための所望の形式に変換するように構成される。一部の実施形態では、電力変換器122がAC/DC変換器を含み、そのAC/DC変換器は、PLC装置124、LEDベースの照明ユニット125、照明ドライバ126、コントローラ127、及び/又はセンサ128のうちの1つ又は複数への電源電圧として(例えば20kHzにある)高周波AC信号を安定したDC電圧に変換する。一部の実施形態では、電力変換器122が整流器、バックコンバータ、線形電圧調整器、及び/又は電力変換器の他の一般的要素を含む。
[0089] PLCカプラ123は、PLC装置124を照明ネットワークのラインペア115に結合するように構成される。PLCカプラ123は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしにPLC装置124を照明ネットワークのラインペア115に結合する誘導カプラとすることができる。様々な実施形態において、PLCカプラ123は、誘導子、変換器、又は電気コイルを含む。一部の実施形態では、PLCカプラ123が、照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる電力ライン通信(PLC)信号をPLC装置124に結合するように構成される。PLC信号は、LEDベースの照明ユニット125の1つ又は複数の動作パラメータを制御するためのネットワークデータ、例えば照明データを運び得る。一部の実施形態では、PLCカプラ123が、PLC装置124によって生成される電力ライン通信(PLC)信号を照明ネットワークのラインペア115上に結合するように構成される。PLC信号は、ネットワークデータ、例えば以下で論じられるセンサ128によって生成される感知データを運び得る。上記のように、PLC信号はRF帯域内の様々な周波数範囲の1つ又は複数の中で動作し得るが、赤外線域、可視帯、紫外線域等の光周波数帯域内では動作しない。その場合、PLCカプラ123はオプトカプラではないことが分かる。
[0090] PLC装置124はPLCカプラ123に接続される。PLC装置124は、コントローラ127にも接続される。様々な実施形態において、PLC装置124はデータ受信機、データ送信機、又はデータトランシーバを含む。一部の実施形態では、PLC装置124が、PLCカプラ123を介してネットワークデータ、例えばLEDベースの照明ユニット125の1つ又は複数の動作パラメータを制御するための照明データを照明ネットワークのラインペア115から受信し、そのネットワークデータをコントローラ127に供給することができる。一部の実施形態では、PLC装置124がネットワークデータ、例えばセンサ128によって生成される感知データをコントローラ127から受信し、そのネットワークデータを伝達し且つPLCカプラ123によって照明ネットワークのラインペア115上に結合されるPLC信号を生成し得る。
[0091] LEDベースの照明ユニット125は、1つ又は複数のLED光源を含む。一部の実施形態では、LEDベースの照明ユニット125がマルチチャネル照明ユニットである。LEDベースの照明ユニット125が複数のLED光源を含む場合、様々な実施形態において、LED光源が互いに同じ又は異なる色を有する。例えば様々な実施形態において、LED光源は1つ又は複数の赤色LED光源、1つ又は複数の青色LED光源、1つ又は複数の緑色LED光源、及び/又は1つ又は複数の白色LED光源を含む。一部の実施形態では、LEDベースの照明ユニット125が強度、色、色温度等の所望の特性を有する光を出力するように、様々なLED光源の相対的光出力レベルが制御される。一部の実施形態では、照明ネットワークのラインペア115からPLCカプラ123及びPLC装置124を介してネットワークデータとして照明器具200によって受信される照明データに応答し、様々なLED光源の相対的光出力レベルがコントローラ127によって制御される。一部の実施形態では、照明器具200が複数のLEDベースの照明ユニット125を含む。
[0092] 照明ドライバ126は、電力変換器122、LEDベースの照明ユニット125、及びコントローラ127に接続される。照明ドライバ126は、コントローラ127の制御下で電力変換器122からLEDベースの照明ユニット125に電力を供給するように構成される。一部の実施形態では、照明ドライバ126は、コントローラ127からの1つ又は複数のPWM信号に応答してLEDベースの照明ユニット125の1つ又は複数のLEDに供給される電流を制御するために使用される、1つ又は複数のパルス幅変調器(PWM)を含む。特定の照明器具200に何が望まれるのかに応じて、照明ドライバ126には多岐にわたる構成が使用される。
[0093] 一部の実施形態では、コントローラ127は、プロセッサ(例えばマイクロプロセッサ)と、照明ドライバ126を制御するための並びに/又はセンサ128及びPLC装置124とインタフェースするための1つ又は複数のルーチン又はアルゴリズムをプロセッサに実行させるプロセッサ用のプログラム命令を記憶するメモリとを含む。
[0094] コントローラ127は、PLC装置124、照明ドライバ126、及びセンサ128に接続される。上記のように、コントローラ127はPLC装置124から出力信号を受信することができ、出力信号は、照明ネットワークのラインペア115からPLCカプラ123によって抽出されたネットワークデータを伝達する。ネットワークデータは、LEDベースの照明ユニット125及び/又はLEDベースの照明ユニット125のLED光源の1つ若しくは複数に関する1つ又は複数の動作パラメータを表す照明データを含む。かかるパラメータの例は、調光レベル、デューティサイクル、照明パターン、色等を含む。受信される照明データに応答し、コントローラ127は、照明ドライバ126の動作を制御するための1つ又は複数の出力信号を生成し、照明ドライバ126に供給することができ、それを受けて照明ドライバ126は、LEDベースの照明ユニット125の1つ又は複数の動作パラメータを制御する。一部の実施形態では、コントローラ127は、照明ドライバ126によってLEDベースの照明ユニット125のLED光源の1つ又は複数に供給される電流レベルを制御するための1つ又は複数のPWM制御信号を出力し、それによりLED光源によって出力される光強度を制御することができる。
[0095] 一部の実施形態では、上記で論じられたように、コントローラ127がセンサ128からセンサデータを受信することができ、PLCカプラ123によって照明ネットワークのラインペア115上に結合されるPLC信号内に含めるために、そのセンサデータをネットワークデータとしてPLC装置124に供給することができる。一部の実施形態では、センサデータは照明器具200から照明ネットワーク基地局110及び/又は照明ネットワーク100の1つ若しくは複数の他の非接触照明ネットワーク部品に伝達される。
[0096] センサ128は1つ又は複数の環境条件を感知し、それに応じてセンサデータを生成することができる。センサ128は、照明器具200に関連する運動、周辺光、煙、温度、ガス、(静止又は動)画像、音声、位置、及び圧力のうちの1つ又は複数を感知し、それに応答して、PLC装置124及びPLCカプラ123によってPLC信号として照明ネットワークのラインペア115上にネットワークデータとして伝達されるセンサデータを生成することができる。一部の実施形態では、照明器具200がセンサ128を一切含まなくても良い。
[0097] 照明器具200の一部の実施形態では、照明ネットワークのラインペア115からPLC信号を受信し、照明ネットワークのラインペア115上にPLC信号を投入するために別々の誘導カプラが使用される。
[0098] 図2Bは、照明ネットワーク用の照明器具201の別の実施形態例を示す。照明器具201は、図1の照明器具120の一実施形態である。照明器具201は、照明ネットワークのラインペア115と照明器具201との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明器具と呼ばれ得る。
[0099] 照明器具201は、上記の照明器具200と同一だが以下の違いがある。具体的には、照明器具200の別々の電力カプラ121及びPLCカプラ123の代わりに、照明器具201は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上の無線周波数電力信号から電力を抽出するために、及び照明ネットワークのラインペア115を第2の電力ライン通信装置224に結合し、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしにPLC信号を照明器具201に対して伝達するために、単一の照明ネットワーク部品カプラ221を使用する。この場合、一部の実施形態では第2の電力ライン通信装置224が、変換器(例えばRF変換器)及び/又は照明ネットワークのラインペア115上でネットワークデータを運ぶPLC信号を照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる無線周波数電力信号と分けるためのフィルタを含む。
[0100] 一部の実施形態では、照明ネットワーク部品カプラ221が誘導カプラである。
[0101] 図3Aは、照明ネットワーク用の照明ネットワークインタフェースアダプタ300の実施形態例を示す。照明ネットワークインタフェースアダプタ300は、図1の照明ネットワークインタフェースアダプタ130の一実施形態である。照明ネットワークインタフェースアダプタ300は、照明ネットワークのラインペア115とネットワークインタフェースアダプタ300との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明ネットワークインタフェースアダプタと呼ばれ得る。照明ネットワークインタフェースアダプタ300は、電力カプラ131、電力変換器132、電力ライン通信(PLC)カプラ133、電力ライン通信(PLC)装置134、コントローラ137、データ入出力(I/O)インタフェース138、及び電力出力ポート139を含む。
[0102] 要素131、133、134は要素121、123、124のそれぞれと同様であり、上記で詳細に説明されている。そのためそれらの説明は繰り返されない。
[0103] コントローラ137は、プロセッサ(例えばマイクロプロセッサ)と、PLC装置134及びデータ入出力インタフェース138とインタフェースするための1つ又は複数のルーチン又はアルゴリズムをプロセッサに実行させるプロセッサ用のプログラム命令を記憶するメモリとを含む。
[0104] コントローラ137は、PLC装置134及びデータ入出力インタフェース138に接続される。コントローラ137はPLC装置134から出力信号を受信することができ、出力信号は、照明ネットワークのラインペア115からPLCカプラ133によって抽出されたネットワークデータを伝達する。ネットワークデータは、照明ネットワーク100の1つ又は複数の照明器具のための照明データ、及び/又は照明ネットワーク100の1つ又は複数の照明器具及び/若しくはセンサからのセンサデータを含む。
[0105] 一部の実施形態では、コントローラ137がネットワークデータを入出力インタフェース138から受信することができ、PLCカプラ133によって照明ネットワークのラインペア115上に結合されるPLC信号内に含めるために、そのネットワークデータをPLC装置134に供給することができる。一部の実施形態では、このネットワークデータは、照明ネットワークインタフェースアダプタ300から照明ネットワーク基地局110及び/又は照明ネットワーク100の1つ若しくは複数の他の非接触照明ネットワーク部品に伝達される。
[0106] 電力変換器132は、照明ネットワークのラインペア115上のRF電力信号から電力カプラ131によって抽出される電力を、照明ネットワークインタフェースアダプタ300による使用のための、例えばPLC装置134、コントローラ137、及び/又はデータ入出力インタフェース138のうちの1つ又は複数への給電のための所望の形式に変換するように構成される。一部の実施形態では、電力変換器132がAC/DC変換器を含み、そのAC/DC変換器は、PLC装置134、コントローラ137、及び/又はデータ入出力インタフェース138のうちの1つ又は複数への電源電圧として安定したDC電圧を出力する。一部の実施形態では、電力変換器122が整流器、バックコンバータ、線形電圧調整器、及び/又はAC/DC変換器の他の一般的要素を含む。
[0107] 一部の実施形態では、電力変換器132は、照明ネットワークのラインペア115上のRF電力信号から電力カプラ131によって抽出される電力を、照明ネットワークインタフェースアダプタ300の電力出力ポート139によって出力される所望の形式に変換するように更に構成される。一部の実施形態では、電力変換器132がAC電力15、例えば電圧が100〜277ボルトの電圧範囲内にある50Hzから60HzのAC電源電圧を電力出力ポート139から出力することができる。その場合、電力変換器132はDC/AC変換器、例えば逆変換装置を含む。一部の実施形態はAC電力15を供給するために電力出力ポート139を省略することがあり、その場合、電力変換器132はDC/AC変換器を省略することができる。
[0108] データ入出力インタフェース138は、外部のデータ通信装置25からデータを受信し、且つ/又は照明ネットワークのラインペア115を介して受信されるネットワークデータを外部のデータ通信装置25に供給する。一部の実施形態では、外部のデータ通信装置25は、照明ネットワーク100を拡張し又は照明ネットワーク100に「デイジーチェーン接続」される第2の照明ネットワークにわたる照明ネットワーク基地局を含む。様々な実施形態において、データは、例えばイーサネット(登録商標)、DMX、DALI、無線及びアナログ形式を含む様々な形式で外部のデータ通信装置25とやり取りされる。その場合、受信データをネットワークデータに変換するようにPLC装置134が有益に構成されても良く、ネットワークデータは照明ネットワーク基地局110によって照明ネットワークのラインペア115を介して1つ又は複数の非接触照明ネットワーク部品(例えば1つ若しくは複数の照明器具120及び/又は1つ若しくは複数の照明ネットワークインタフェースアダプタ130)に伝達される。一部の実施形態では、外部のデータ通信装置25がコンピュータ、ユーザインタフェース、無線受信機、別の照明ネットワークへの接続等を含む。
[0109] 照明ネットワークインタフェースアダプタ300の様々な実施形態が、誘導電力を従来のAC電力(例えばAC電源電力)に変換し又は適合させること、誘導電力をDC電力出力に変換し又は適合させること、ネットワークデータをDMX、イーサネット(登録商標)、無線、近距離無線通信(NFC)、Bluetooth(登録商標)、及び/又は他のデータ形式に変換し又は適合させること、第2の照明ネットワークのためのデータ中継器として働くことのうちの1つ又は複数の機能を提供し得る。
[0110] 照明ネットワークインタフェースアダプタ300の一部の実施形態では、照明ネットワークのラインペア115からPLC信号を受信し、照明ネットワークのラインペア115上にPLC信号を投入するために別々の誘導カプラが使用される。更に、具体的に図示されていないが、一部の実施形態では、照明ネットワークインタフェースアダプタ300が上記のセンサ128等の1つ又は複数のセンサを含む。
[0111] 図3Bは、照明ネットワーク用の照明ネットワークインタフェースアダプタ301の別の実施形態例を示す。照明ネットワークインタフェースアダプタ301は、図1の照明ネットワークインタフェースアダプタ130の一実施形態である。照明ネットワークインタフェースアダプタ301は、照明ネットワークのラインペア115と照明ネットワークインタフェースアダプタ301との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明器具と呼ばれ得る。
[0112] 照明ネットワークインタフェースアダプタ301は、上記の照明ネットワークインタフェースアダプタ300と同一だが以下の違いがある。具体的には、照明ネットワークインタフェースアダプタ300の別々の電力カプラ131及びPLCカプラ133の代わりに、照明ネットワークインタフェースアダプタ301は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上の無線周波数電力信号から電力を抽出するために、及び照明ネットワークのラインペア115を第2の電力ライン通信装置334に結合し、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしにPLC信号を照明ネットワークインタフェースアダプタ301に対して伝達するために、単一の照明ネットワーク部品カプラ331を使用する。この場合、一部の実施形態では第2の電力ライン通信装置334が、変換器(例えばRF変換器)及び/又は照明ネットワークのラインペア115上でネットワークデータを運ぶPLC信号を照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる無線周波数電力信号と分けるためのフィルタを含む。
[0113] 一部の実施形態では、照明ネットワーク部品カプラ331が誘導カプラである。
[0114] 図4Aは、照明ネットワーク用の照明センサモジュール400の実施形態例を示す。照明センサモジュール400は、図1の照明センサモジュール140の一実施形態である。照明センサモジュール400は、照明ネットワークのラインペア115と照明センサモジュール400との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明センサモジュールと呼ばれ得る。照明センサモジュール400は、電力カプラ141、電力変換器142、電力ライン通信(PLC)カプラ143、電力ライン通信(PLC)装置144、コントローラ147、データ入出力(I/O)インタフェース148、及びセンサ428を含む。
[0115] 要素141、142、143、144は要素121、122、123、124のそれぞれと同様であり、上記で詳細に説明されている。そのためそれらの説明は繰り返されない。
[0116] コントローラ147は、プロセッサ(例えばマイクロプロセッサ)と、PLC装置144、データ入出力インタフェース148、及び/又はセンサ428とインタフェースするための1つ又は複数のルーチン又はアルゴリズムをプロセッサに実行させるプロセッサ用のプログラム命令を記憶するメモリとを含む。
[0117] コントローラ147は、PLC装置144及び/又はデータ入出力インタフェース148に接続される。コントローラ147はPLC装置144から出力信号を受信することができ、出力信号は、照明ネットワークのラインペア115からPLCカプラ143によって抽出されたネットワークデータを伝達する。ネットワークデータは、センサ428の動作パラメータを変えるための照明コマンドデータを含む。
[0118] コントローラ137は、入出力インタフェース148を介してセンサ428からセンサデータを受信することができ、PLCカプラ143によって照明ネットワークのラインペア115上に結合されるPLC信号内にネットワークデータとして含めるために、そのセンサデータをPLC装置144に供給することができる。一部の実施形態では、このネットワークデータは、照明センサモジュール400から照明ネットワーク基地局110及び/又は照明ネットワーク100の1つ若しくは複数の他の非接触照明ネットワーク部品に伝達される。
[0119] センサ428は、センサモジュール400に関連する運動、周辺光、煙、温度、ガス、(静止又は動)画像、音声、位置、及び圧力のうちの1つ又は複数を感知し、それに応答して、PLC装置144及びPLCカプラ143によってPLC信号(例えばパケット化データ)として照明ネットワークのラインペア115上に伝達されるセンサデータを生成することができる。
[0120] 一部の実施形態では、照明ネットワークのラインペア115からPLC信号を受信し、照明ネットワークのラインペア115上にPLC信号を投入するために別々の誘導カプラが使用される。更に、具体的に図示されていないが、一部の実施形態では、照明ネットワークインタフェースアダプタ300が上記のセンサ128等の1つ又は複数のセンサを含む。
[0121] 図4Bは、照明ネットワーク用の照明センサモジュール401の別の実施形態例を示す。照明センサモジュール401は、図1の照明センサモジュール140の一実施形態である。照明センサモジュール401は、照明ネットワークのラインペア115と照明センサモジュール401との間で電気信号(例えばデータ信号)及び/又は電力を通過させるために、照明ネットワークのラインペア115への如何なる物理的な導電性接触(例えば金属接触)もなしに照明ネットワーク100に動作可能に又は機能的に接続されるように構成されるので、非接触照明器具と呼ばれ得る。
[0122] 照明センサモジュール401は、上記の照明センサモジュール400と同一だが以下の違いがある。具体的には、照明ネットワークインタフェースアダプタ300の別々の電力カプラ141及びPLCカプラ143の代わりに、照明センサモジュール401は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上の無線周波数電力信号から電力を抽出するために、及び照明ネットワークのラインペア115を第2の電力ライン通信装置434に結合し、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしにPLC信号を照明センサモジュール401に対して伝達するために、単一の照明ネットワーク部品カプラ441を使用する。この場合、一部の実施形態では第2の電力ライン通信装置434が、変換器(例えばRF変換器)及び/又は照明ネットワークのラインペア115上でネットワークデータを運ぶPLC信号を照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる無線周波数電力信号と分けるためのフィルタを含む。
[0123] 一部の実施形態では、照明ネットワーク部品カプラ441が誘導カプラである。
[0124] 照明ネットワーク100の一部の実施形態では、照明器具120、照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び/又は照明センサモジュール140が、照明ネットワーク100内の対応するネットワークアドレス(例えば固有アドレス)を有するアドレス指定可能な部品を含む。その場合、照明ネットワーク100は、特定のネットワークデータを特定の照明ネットワーク部品及び/又は照明ネットワーク基地局110にアドレス指定する通信プロトコルと共に動作し得る。かかるネットワークデータは、例えばパケット化され、送信側部品及び/又は対象の受信側部品のアドレスを示すヘッダを含む。一部の実施形態では、照明ネットワークのラインペア115によるデータ通信の信頼性を改善するために誤り訂正が使用される。良く知られている様々な通信技法の任意のものが、照明ネットワークのラインペア115を介して伝達されるPLC信号及びネットワークデータに適用される。一部の実施形態では、照明器具120、照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び照明センサモジュール140のそれぞれが対応するメディアアクセス制御(MAC)アドレスを有することができ、照明ネットワークのラインペア115によって伝達されるパケット化ネットワークデータが、特定のパケットを伝送した及び/又は特定のパケットの意図される受け手である、照明ネットワーク部品又は照明ネットワーク基地局のMACアドレスを含むヘッダを含む。
[0125] 照明ネットワーク100の様々なパラメータ間のトレードオフを示すために、次に照明ネットワーク100の1つの具体的実施形態について説明する。これらのパラメータは例示的であり、決して本発明の限定ではないことが理解されるべきである。
[0126] 一実施形態では、RFA111が1000ワットの電力を運ぶRF電力信号を出力し、各照明ネットワーク部品が最大20ワットに限定される。その場合、照明ネットワーク100によって対処される照明ネットワーク部品又は「ノード」の最大数は50である。RFA111によって提供されるRF電力信号の線電圧は、この実施形態では100ボルトから260ボルトとすることができ、RFA111によって供給される電流は約13.6アンペアである。照明ネットワークのラインペア115に4mmの標準直径を有するケーブルが使用される場合、照明ネットワークのラインペア115は最大50メートルの長さに及ぶことができ、照明ネットワーク100のこの特定の実施形態の全体的な電力効率は75%から94%に及び得る。
[0127] これらのパラメータは、或る特定の応用又は実装に関する最適な解決策を得るために様々なやり方でトレードオフされる。例えば、照明ネットワークのラインペア115のケーブルの直径を増すことによってシステムの総電力が増加される。より少ないノードの余地がある場合及び/又は照明ネットワークのラインペア115のケーブルの直径を増すことによって各照明ネットワーク部品の最大許容電力消費量が増加される。RFA111によって提供される駆動電圧を高めることによって、各照明ネットワーク部品に認められる最大電力を減らすことによって、及び/又は照明ネットワークのラインペア115のケーブルの直径を増すことによって全体的な電力効率が改善される。更に、1つ又は複数の照明ネットワークインタフェースアダプタ130及び追加の照明ネットワーク基地局110を使用し照明ネットワークをデイジーチェーン接続することにより、照明ネットワークの対象に含まれる領域の長さが拡張される。
[0128] 有益には、一部の実施形態では、照明ネットワーク部品が照明ネットワークのラインペア115沿いのどこに(所望の通りにすぐ近くに又は遠く遠隔に)配置されても良い。更に、照明ネットワーク部品が非接触式なので、電気接触の摩耗や損傷によって引き起こされる性能劣化又は故障なしに、それらは何度も移動され又は別の位置に移される。
[0129] 照明ネットワーク100等の照明ネットワークを動作させる方法の操作例について次に説明する。それらの操作の一部は、照明ネットワーク基地局110等の照明ネットワーク基地局によって実行されても良く、一部の操作は(操作にもよるが)照明器具120、照明ネットワークインタフェースアダプタ130、及び/又は照明センサモジュール140等の照明ネットワーク部品によって実行される。
[0130] この方法は、RF増幅器111を使用してAC電源電力を無線周波数電力信号に変換し、無線周波数電力信号を照明ネットワークのラインペア115に供給する操作を含む。この方法は、照明ネットワーク100の第1の電力ライン通信装置114と1つ又は複数の照明ネットワーク部品120、130、及び/又は150との間で照明ネットワークのラインペア115を介してネットワークデータを伝達するために、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115を第1の電力ライン通信装置114に結合する操作も含む。
[0131] この方法は、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を抽出し、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115を第2の電力ライン通信装置に結合するために、照明ネットワーク部品120、130、又は140の少なくとも1つのカプラを使用する操作を含む。この方法は、照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる電力ライン通信信号により、第1の電力ライン通信装置114と第2の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達する操作を含む。
[0132] 一部の実施形態では、少なくとも1つのカプラを使用する操作が、照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115上の無線周波数電力信号から電力を抽出するために電力カプラ121、131、又は141を使用すること、及び照明ネットワークのラインペア115への物理的な導電性接触なしに照明ネットワークのラインペア115を第2の電力ライン通信装置に結合するために、電力カプラ121、131、又は141とは別の照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラ123、133、又は143を使用することを含む。
[0133] 一部の実施形態では、この方法が、抽出された電力からDC電圧をもたらし、照明ドライバ126に給電するために照明ドライバ126にDC電圧を与え、抽出された電力を使って少なくとも1つのLED光源125を駆動する操作を更に含む。
[0134] 一部の実施形態では、ネットワークデータがLED光源125の少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、この方法が、第2の電力ライン通信受信機の出力にDC電圧を与えるステップと、照明データに応答して照明ドライバの動作を制御するステップとを更に含む。
[0135] 一部の実施形態では、この方法が、例えばセンサモジュール140により、運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力の少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成し、照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる電力ライン通信信号によってセンサデータを伝達する操作も含む。例えば、センサデータは照明ネットワーク基地局110に伝達されても良く、センサデータは、照明ネットワーク100の1つ又は複数の照明器具120の動作を制御するために、照明ネットワーク100のための照明コントローラ、例えば外部のデータ通信装置20及び/又は照明ネットワーク基地局110のプロセッサに供給される。
[0136] 一部の実施形態では、この方法は、センサデータに応答して照明データを生成し、照明ネットワークのラインペア115上で運ばれる電力ライン通信信号によって照明データを伝達する操作も含む。一部の実施形態では、照明ネットワーク100のための照明コントローラ、例えば外部のデータ通信装置20及び/又は照明ネットワーク基地局110のプロセッサが照明制御アルゴリズム内でセンサデータを使用し、照明ネットワーク100の照明器具120のLED光源125の1つ又は複数の照明パラメータを決定することができる。照明パラメータは照明データへとフォーマットされても良く、それが照明ネットワークのラインペア115を介して照明ネットワーク100の照明器具120の1つ又は複数に照明ネットワーク基地局110によって伝達される。
[0137] 幾つかの発明実施形態を本明細書に説明し例示したが、当業者であれば、本明細書にて説明した機能を実行するための、並びに/又は、本明細書にて説明した結果及び/若しくは1つ以上の利点を得るための様々な他の手段及び/若しくは構造体を容易に想到できよう。また、このような変更及び/又は改良の各々は、本明細書に説明される発明実施形態の範囲内であるとみなす。より一般的には、当業者であれば、本明細書にて説明されるすべてのパラメータ、寸法、材料、及び構成は例示のためであり、実際のパラメータ、寸法、材料、及び/又は構成は、発明教示内容が用いられる1つ以上の特定用途に依存することを容易に理解できよう。当業者であれば、本明細書にて説明した特定の発明実施形態の多くの等価物を、単に所定の実験を用いて認識又は確認できよう。したがって、上記実施形態は、ほんの一例として提示されたものであり、添付の請求項及びその等価物の範囲内であり、発明実施形態は、具体的に説明された又はクレームされた以外に実施可能であることを理解されるべきである。本開示の発明実施形態は、本明細書にて説明される個々の特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法に関する。さらに、2つ以上のこのような特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法の任意の組み合わせも、当該特徴、システム、品物、材料、キット、及び/又は方法が相互に矛盾していなければ、本開示の本発明の範囲内に含まれる。
[0138] 本明細書にて定義されかつ用いられた定義はすべて、辞書の定義、参照することにより組み込まれた文献における定義、及び/又は、定義された用語の通常の意味に優先されて理解されるべきである。
[0139] 本明細書及び特許請求の範囲にて使用される「a」及び「an」の不定冠詞は、特に明記されない限り、「少なくとも1つ」を意味するものと理解されるべきである。
[0140] 本明細書及び特許請求の範囲にて使用される「及び/又は」との表現は、等位結合された要素の「いずれか又は両方」を意味すると理解すべきである。すなわち、要素は、ある場合は接続的に存在し、その他の場合は離接的に存在する。「及び/又は」を用いて列挙される複数の要素も同様に解釈されるべきであり、すなわち、要素のうちの「1つ以上」が等位結合される。「及び/又は」節によって具体的に特定された要素以外の他の要素も、それが具体的に特定された要素に関連していても関連していなくても、任意選択的に存在してよい。したがって、非限定的な例として、「A及び/又はB」との参照は、「含む」といった非制限的言語と共に用いられた場合、一実施形態では、Aのみ(任意選択的にB以外の要素を含む)を指し、別の実施形態では、Bのみ(任意選択的にA以外の要素を含む)を指し、さらに別の実施形態では、A及びBの両方(任意選択的にその他の要素を含む)を指す。
[0141] 本明細書及び特許請求の範囲に用いられるように、「又は」は、上に定義したような「及び/又は」と同じ意味を有すると理解すべきである。例えば、リストにおけるアイテムを分ける場合、「又は」、又は、「及び/又は」は包括的と解釈される。すなわち、多数の要素又は要素のリストのうちの少なくとも1つを含むが、2つ以上の要素も含み、また、任意選択的に、リストにないアイテムを含むと解釈される。「〜のうちの1つのみ」又は「ちょうど1つの」といった反対を明らかに示す用語、又は、特許請求の範囲に用いられる場合は、「〜からなる」という用語だけが、多数の要素又は要素のリストのうちのまさに1つの要素が含まれることを指す。一般的に、本明細書にて使用される「又は」との用語は、「いずれか」、「〜のうちの1つの」、「〜のうちの1つのみ」、又は「〜のうちのちょうど1つのみ」といった排他的な用語が先行する場合にのみ、排他的な代替(すなわち「一方又は他方であるが、両方ではない」)を示すと解釈される。「本質的に〜からなる」は、特許請求の範囲に用いられる場合、特許法の分野にて用いられる通常の意味を有する。
[0142] 本明細書及び特許請求の範囲に用いられるように、1つ以上の要素を含むリストを参照した際の「少なくとも1つ」との表現は、要素のリストにおける任意の1つ以上の要素から選択された少なくとも1つの要素を意味すると理解すべきであるが、要素のリストに具体的に列挙された各要素の少なくとも1つを必ずしも含むわけではなく、要素のリストにおける要素の任意の組み合わせを排除するものではない。この定義は、「少なくとも1つの」との表現が指す要素のリストの中で具体的に特定された要素以外の要素が、それが具体的に特定された要素に関係していても関連していなくても、任意選択的に存在してもよいことを可能にする。したがって、非限定的な例として、「A及びBの少なくとも1つ」(又は、同等に「A又はBの少なくとも1つ」、又は、同等に「A及び/又はBの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、少なくとも1つのA(任意選択的に2つ以上のAを含む)であって、Bがない(任意選択的にB以外の要素を含む)ことを指し、別の実施形態では、少なくとも1つのB(任意選択的に2つ以上のBを含む)であって、Aがない(任意選択的にA以外の要素を含む)ことを指し、さらに別の実施形態では、少なくとも1つのA(任意選択的に2つ以上のAを含む)と、少なくとも1つのB(任意選択的に2つ以上のBを含む)を指す(任意選択的に他の要素を含む)。
[0143] さらに、特に明記されない限り、本明細書に記載された2つ以上のステップ又は動作を含むどの方法においても、当該方法のステップ又は動作の順番は、記載された方法のステップ又は動作の順序に必ずしも限定されないことを理解すべきである。
[0144] 特許請求の範囲においても上記明細書においても、「備える」、「含む」、「担持する」、「有する」、「含有する」、「関与する」、「保持する」、「〜から構成される」等といったあらゆる移行句は、非制限的、すなわち、含むがそれに限定されないことを意味すると理解すべきである。米国特許庁特許審査手続便覧の第2111.03項に記載される通り、「〜からなる」及び「本質的に〜からなる」といった移行句のみが、制限又は半制限移行句である。

Claims (20)

  1. AC電源電力を得て、前記AC電源電力を無線周波数電力信号に変換し、前記無線周波数電力信号を照明ネットワークのラインペアに供給する無線周波数増幅器、及び
    前記照明ネットワークのラインペアを第1の電力ライン通信装置に結合する基地局電力ライン通信カプラ
    を含む、照明ネットワーク基地局と、
    前記照明ネットワークのラインペアに沿って前記照明ネットワーク基地局から遠隔に配置される少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品であって、
    前記照明ネットワークのラインペア上の前記無線周波数電力信号から電力を抽出し、前記照明ネットワークのラインペアを第2の電力ライン通信装置に結合する、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラ
    を含む、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品とを、含み、
    前記基地局電力ライン通信カプラ及び前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラは、前記照明ネットワークのラインペアを介して前記第1の電力ライン通信装置と前記第2の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達する、
    照明ネットワーク。
  2. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラが、
    前記照明ネットワークのラインペア上の前記無線周波数電力信号から前記電力を抽出する電力カプラと、
    前記照明ネットワークのラインペアを前記第2の電力ライン通信装置に結合する、前記電力カプラとは別の照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラと
    を含む、請求項1に記載の照明ネットワーク。
  3. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、少なくとも第2の非接触照明ネットワーク部品を含み、前記第2の非接触照明ネットワーク部品が、前記照明ネットワークのラインペア上の前記無線周波数電力信号から電力を抽出し、前記照明ネットワークのラインペアを第3の電力ライン通信装置に結合する少なくとも第2の非接触照明ネットワーク部品カプラを含み、
    前記基地局電力ライン通信カプラ及び前記第2の非接触照明ネットワーク部品カプラが、前記照明ネットワークのラインペアを介して前記第1の電力ライン通信装置と前記第3の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達する、
    請求項1に記載の照明ネットワーク。
  4. 前記照明ネットワーク基地局から遠隔に配置されるインピーダンス終端部を更に含み、前記照明ネットワーク基地局は前記照明ネットワークのラインペアの第1の末端部に配置され、前記インピーダンス終端部は、前記照明ネットワークのラインペアの前記第1の末端部とは反対側にある前記照明ネットワークのラインペアの第2の末端部において前記照明ネットワークのラインペアの両端部間に接続される、請求項1に記載の照明ネットワーク。
  5. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、
    少なくとも1つの発光ダイオード(LED)光源と、
    前記無線周波数電力信号から抽出された電力によって給電され、前記抽出された電力を使って前記少なくとも1つのLED光源を駆動する照明ドライバと
    を更に含む、請求項1に記載の照明ネットワーク。
  6. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が前記第2の電力ライン通信装置を更に含み、前記第2の電力ライン通信装置は前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号により、前記照明ネットワーク基地局からの前記ネットワークデータの少なくとも一部を受信する、請求項5に記載の照明ネットワーク。
  7. 前記受信されるネットワークデータが、前記少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、前記無線周波数電力信号から抽出された電力によって給電されるコントローラを更に含み、前記コントローラは前記第2の電力ライン通信装置の出力に接続され、前記照明データに応答して前記照明ドライバの動作を制御するために前記コントローラの出力信号が前記照明ドライバに与えられる、請求項6に記載の照明ネットワーク。
  8. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、
    前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続される前記第2の電力ライン通信装置と、
    前記少なくとも1つの照明ネットワーク部品の外部にある装置に対して前記ネットワークデータの少なくとも一部を伝達するデータ入出力ポートと
    を更に含む、請求項1に記載の照明ネットワーク。
  9. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品が、
    運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するセンサと、
    前記第2の電力ライン通信装置とを更に含み、前記第2の電力ライン通信装置は前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によって前記センサデータを伝達する、請求項8に記載の照明ネットワーク。
  10. 電力ライン通信装置と、
    照明ネットワークのラインペア上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を抽出し、前記照明ネットワークのラインペアを前記電力ライン通信装置に更に結合する、少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラと
    を含み、前記電力ライン通信装置は少なくとも1つの電力ライン通信カプラに接続され、前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によってネットワークデータを伝達する、
    非接触照明ネットワーク部品。
  11. 前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラが、
    前記照明ネットワークのラインペア上の前記無線周波数電力信号から前記電力を抽出する電力カプラと、
    前記照明ネットワークのラインペアを前記電力ライン通信装置に結合する、前記電力カプラとは別の照明ネットワーク部品電力ライン通信カプラと
    を含む、請求項10に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  12. 少なくとも1つの発光ダイオード(LED)光源と、
    前記無線周波数電力信号から抽出された前記電力によって給電され、前記抽出された電力を使って前記少なくとも1つのLED光源を駆動する照明ドライバと
    を更に含む、請求項10に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  13. 前記ネットワークデータが、前記少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、前記非接触照明ネットワーク部品が、前記無線周波数電力信号から抽出された前記電力によって給電されるコントローラを更に含み、前記コントローラは前記電力ライン通信装置の出力に接続され、前記照明データに応答して前記照明ドライバの動作を制御するために前記コントローラの出力が前記照明ドライバに与えられる、請求項11に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  14. 前記無線周波数電力信号から抽出された前記電力を得て、前記非接触照明ネットワーク部品の電力出力ポートからAC電力を更に出力する電力変換器を含む、請求項10に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  15. 前記非接触照明ネットワーク部品の外部にある装置に対して前記ネットワークデータの少なくとも一部を伝達するデータ入出力ポートを更に含む、請求項10に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  16. 運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するセンサを更に含み、前記電力ライン通信装置は前記少なくとも1つの非接触照明ネットワーク部品カプラに接続され、前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号によって前記センサデータを伝達する、請求項10に記載の非接触照明ネットワーク部品。
  17. 照明ネットワークを動作させる方法であって、
    照明ネットワークのラインペア上で運ばれる無線周波数電力信号から電力を抽出し、前記照明ネットワークのラインペアを電力ライン通信装置に結合するために少なくとも1つの非接触カプラを使用するステップと、
    前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる電力ライン通信信号により、前記電力ライン通信装置と別の電力ライン通信装置との間でネットワークデータを伝達するステップと
    を含む、方法。
  18. 前記少なくとも1つの非接触カプラによって抽出された電力からDC電圧を発生させるステップと、
    前記照明ドライバに給電するために前記DC電圧を照明ドライバに与えるステップと、
    前記抽出された電力を使って少なくとも1つのLED光源を駆動するステップと
    を更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ネットワークデータが前記少なくとも1つのLED光源に関する少なくとも1つの動作パラメータを表す照明データを含み、前記方法が、
    前記第2の電力ライン通信受信機の出力に接続されるコントローラに前記DC電圧を与えるステップと、
    前記照明データに応答して前記照明ドライバの動作を制御するために前記コントローラを使用するステップと
    を更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 運動、周辺光、煙、温度、ガス、画像、音声、位置、及び圧力のうちの少なくとも1つを感知し、それに応答してセンサデータを生成するステップと、
    前記照明ネットワークのラインペア上で運ばれる前記電力ライン通信信号によって前記センサデータを前記少なくとも1つの非接触カプラを介して伝達するステップと、
    を更に含む、請求項17に記載の方法。
JP2016558197A 2014-03-24 2015-03-11 非接触led照明器具及び非接触led照明器具を含むled照明ネットワーク Pending JP2017514270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461969495P 2014-03-24 2014-03-24
US61/969,495 2014-03-24
PCT/IB2015/051755 WO2015145284A1 (en) 2014-03-24 2015-03-11 Contactless led lighting fixture and led lighting network including contactless led lighting fixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514270A true JP2017514270A (ja) 2017-06-01
JP2017514270A5 JP2017514270A5 (ja) 2018-04-19

Family

ID=52814154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558197A Pending JP2017514270A (ja) 2014-03-24 2015-03-11 非接触led照明器具及び非接触led照明器具を含むled照明ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10383192B2 (ja)
EP (1) EP3123834A1 (ja)
JP (1) JP2017514270A (ja)
CN (1) CN106664120A (ja)
WO (1) WO2015145284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145280A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 三菱電機株式会社 制御ユニットおよび照明器具

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192029B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 Abl Ip Holding Llc Adaptive optical distribution system
ITUB20154216A1 (it) * 2015-10-08 2017-04-08 Lubtech S R L Unipersonale Apparecchio di illuminazione.
PT3405800T (pt) * 2016-01-24 2022-05-11 Voltserver Inc Método e aparelho para a operação paralela de receptores de transferência de energia por pacotes
WO2018077695A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Philips Lighting Holding B.V. A communication interface and arrangement
US11398749B2 (en) * 2017-05-22 2022-07-26 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus to enable communication and control in a power system
TWI641217B (zh) * 2017-09-15 2018-11-11 瑞柯科技股份有限公司 具備同軸纜線供電功能的電子裝置
DE102018205756A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-17 Tridonic Gmbh & Co Kg Vorrichtung, system und verfahren zur steuerung von leuchtvorrichtungen
IL269294A (en) * 2019-09-11 2021-03-25 Bioled Eco Light Systems Ltd Smart lighting control system
FR3109042A1 (fr) * 2020-04-01 2021-10-08 Schneider Electric Industries Sas Système de communication sans fil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077688A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 U R D:Kk Elパネルの発光パターン制御
JP2007067764A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daii Sai 赤外線データ放送機能をもつ照明装置とシステム
JP2010063012A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sharp Corp 電力線通信装置
WO2010061827A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 ローム株式会社 照明装置
JP2011160573A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Ryukoku Univ 無接触電力伝送装置
JP2013165383A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 車両用電力線通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459218B2 (en) 1994-07-13 2002-10-01 Auckland Uniservices Limited Inductively powered lamp unit
US6211626B1 (en) 1997-08-26 2001-04-03 Color Kinetics, Incorporated Illumination components
US6016038A (en) 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US7454170B2 (en) 2003-08-08 2008-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Unidirectional power and bi-directional data transfer over a single inductive coupling
US7696644B2 (en) 2007-02-06 2010-04-13 Cooktek Llc Wireless power transfer system for glass
US8126433B2 (en) 2008-09-15 2012-02-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic devices and methods that communicate via transferjet and NFC transmitter and receiver pairing
GB0823436D0 (en) 2008-12-23 2009-01-28 Rhodes Mark Inductively coupled memory transfer system
US8930152B2 (en) * 2009-09-25 2015-01-06 University Of Washington Whole structure contactless power consumption sensing
WO2012033417A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 3I Innovation Limited Authentication and control for inductive power transfer systems
JP5613866B1 (ja) 2011-09-30 2014-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ワイヤレス誘導電力伝送
WO2013103943A1 (en) 2012-01-08 2013-07-11 Access Business Group International Llc Interference mitigation for multiple inductive systems
JP5927582B2 (ja) * 2012-01-10 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用非接触給電システム、および照明器具
US9726518B2 (en) * 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
CN103078406B (zh) * 2013-01-08 2015-04-22 东北大学 基于电力网的插排控制系统及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077688A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 U R D:Kk Elパネルの発光パターン制御
JP2007067764A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daii Sai 赤外線データ放送機能をもつ照明装置とシステム
JP2010063012A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sharp Corp 電力線通信装置
WO2010061827A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 ローム株式会社 照明装置
JP2011160573A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Ryukoku Univ 無接触電力伝送装置
JP2013165383A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 車両用電力線通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145280A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 三菱電機株式会社 制御ユニットおよび照明器具
JP7031357B2 (ja) 2018-02-19 2022-03-08 三菱電機株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3123834A1 (en) 2017-02-01
CN106664120A (zh) 2017-05-10
US20180177021A1 (en) 2018-06-21
US10383192B2 (en) 2019-08-13
WO2015145284A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086126B2 (ja) プログラマブル照明デバイス、照明デバイスをプログラミングする方法及びシステム
US10383192B2 (en) Contactless LED lighting fixture and LED lighting network including contactless LED lighting fixture
JP5857138B2 (ja) 色及び調光制御を備えたled照明ユニット
KR101500977B1 (ko) 열 관리를 위한 led 기반 설비들 및 관련 방법들
US20090066266A1 (en) Integrated power and control unit for a solid-state lighting device
US10356869B2 (en) Apparatus and methods for external programming of processor of LED driver
KR20120055714A (ko) Led-기반 조명 기구 및 열 관리를 위한 관련 방법
US10165661B2 (en) Proxy for legacy lighting control component
JP2017521837A (ja) 非接触照明システム用の信号キャリア及び信号キャリアを含む照明システム
US10085318B2 (en) Lighting unit with multiple light sources to emit functional light or dynamic lighting effect
WO2016083954A2 (en) Lighting control apparatus and methods
WO2016139148A1 (en) Opto-isolated dimming control for outdoor lighting appliance
JP2022550334A (ja) モジュラーソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190822