JP2017513635A - 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器 - Google Patents

心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513635A
JP2017513635A JP2016564187A JP2016564187A JP2017513635A JP 2017513635 A JP2017513635 A JP 2017513635A JP 2016564187 A JP2016564187 A JP 2016564187A JP 2016564187 A JP2016564187 A JP 2016564187A JP 2017513635 A JP2017513635 A JP 2017513635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
sensor
patient
stethoscope
microwave stethoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016564187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513635A5 (ja
Inventor
エフ. イスカンデール,マグディ
エフ. イスカンデール,マグディ
セリク,ヌリ
ガガリン,ルーセン
チャオ ファン,グイ
チャオ ファン,グイ
アラン ビブ,ダーシー
アラン ビブ,ダーシー
Original Assignee
ユニバーシティ オブ ハワイ
ユニバーシティ オブ ハワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ ハワイ, ユニバーシティ オブ ハワイ filed Critical ユニバーシティ オブ ハワイ
Publication of JP2017513635A publication Critical patent/JP2017513635A/ja
Publication of JP2017513635A5 publication Critical patent/JP2017513635A5/ja
Priority to JP2021139235A priority Critical patent/JP2021183198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • A61B5/4878Evaluating oedema
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

マイクロ波聴診器測定方法及びセンサ設計は、患者のバイタルサイン、肺含水量、及びその他の重要測定値を監視するために、相隔てられた並置構成で患者の胸部に配置される。並置センサは、約1〜3cmの分離距離で胸部横方向の向きに相隔てられる。センサは、着用者の快適さのために及び患者の皮膚への接触を向上させるために、テキスタイルファブリックで形成されてよい。マイクロ波センサ測定値は、変更された短時間フーリエ変換(STFT)スペクトル窓掛け平均化アルゴリズムを使用してデジタル処理される。マイクロ波センサ測定値から抽出された出力データは、患者の医学的状態の遠隔監視のために、スマートフォンなどの携帯機器にワイヤレス方式で伝送されてよい。

Description

[関連出願]
本出願は、2014年4月25日に出願され名称を「MICROWAVE STETHOSCOPE FOR MEASURING CARDIO−PULMONARY VITAL SIGNS AND LUNG WATER CONTENT(心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器)」とする米国特許出願第14/261,884号の優先権を主張する。該出願の全内容が、参照によって本明細書に組み込まれる。
[政府による資金提供]
本明細書に記載の内容は、一部には、米国政府の全米科学財団によって提供された助成金I−Corps Grant No.001949−00001のもとで開発された。米国政府は、本発明における特定の権利を保有している。
<分野>
本米国特許出願は、心拍数、呼吸速度、心拍波形、及び肺含水量変化などの複数のバイタルサインパラメータを1回のマイクロ波測定から同時に測定及び抽出することができるバイタルサインセンサとして用いられる新規の非侵襲性マイクロ波聴診器に関する。
<関連技術>
健康管理は、21世紀に米国及び全世界が直面している最も差し迫った課題の1つであり、そうあり続ける。大規模な健康管理提供における問題を改善するために、知的な遠隔意思決定システムと統合された広範囲な在宅連続患者監視のためのツール及び用途が提案されている。
在宅連続患者監視の構想のためには、デジタル電気通信、遠隔医療、電子機器による医療記録(EMR)、ワイヤレス通信、人工知能(AI)、及び新規の医用センサなどの技術が用いられる必要がある。これらのうち、ワイヤレス通信、EMR、及びデジタル通信などは、連続監視用途の要件を満たすレベルまで開発されているが、医用センサなどの鍵となる技術の一部は、依然として大幅な発展を必要としている。現在使用されている多くの医用センサは、依然として有線によるデータ通信を必要とし、それゆえに患者の可動性の妨げになり、また、1つの特定のバイタルサイン(VS)のみを測定するものであり、多くは連続監視に適しておらず、動きのアーチファクトに見舞われる恐れがあり、したがって、患者の可動性にとって理想的ではない。
患者のバイタルサイン(VS)はもちろん肺含水量(LWC)の変化などのその他の臨床的に重要なパラメータも測定するための、信頼性が高く、非侵襲性で、低コストで、尚且つ使用が容易な医用センサは、未だ開発されていない。LWCは、肺水腫を初期段階で高い信頼性で検出するために、並びに重症の火傷を負った患者及び心臓手術を受けた患者の治療のための経過観察として使用することができるゆえに、医学的に重要なパラメータである。これらの限界を克服するために、N. Celik, R. Gagarin, H. S. Youn, and M. F. Iskander, “A Non-Invasive microwave sensor and signal processing technique for continuous monitoring of vital signs,” IEEE Antennas and Wireless Propagation
Letters, vol. 10, pp. 286-289, February 2011、及びR. Gagarin, N. Celik, H. S. Youn, and M. F. Iskander, “Microwave Stethoscope: A New Method for Measuring Human Vital Signs,” in 2011 APS-URSI International Conference, Spokane, Wash., Jul
y 2011、及びN. Celik, R. Gagarin, H. S. Youn, J. Baker, and M. F. Iskander, “On
the development of a low-cost real-time remote patient monitoring system using a novel non-invasive microwave vital signs sensor,” in IEEE ICWIT Conference, Honolulu, 2010で説明されるように、1回のマイクロ波測定からLWCに加えて複数のVSの測定を行うための、多目的で、低コストで、尚且つ非侵襲性の統合型マイクロ波センサとして、マイクロ波聴診器が提案されている。
提案されたマイクロ波聴診器は、患者の胸部に対するマイクロ波反射係数測定に基づくものであった。マイクロ波センサは、以前は、胸郭を通過して伝わる透過係数を使用するLWC測定のために使用された。動物を使用した研究及び摘出肺を使用した実験が、LWC変化の検出におけるこの透過係数測定の実現性、感度、及び精度を立証してきた。測定された透過係数は、心拍及び呼吸などの更なるVSデータを含むことが観測された。この更なる情報を活用するために、1回の測定を通じて複数のVSを測定することができる多目的センサが開発された。センサと、新規のデジタル信号処理(DSP)アルゴリズムとを含む統合型のシステムが、LWCに加えて呼吸速度(RR)、呼吸振幅(RA)、心拍数(HR),及び心拍数振幅(HA)などの複数のVSを抽出するために使用された。
しかしながら、透過係数に基づくマイクロ波測定は、胸郭を挟んで前後に適切に位置合わせされた2つのマイクロ波センサを必要としてきた。高い信号減衰(低いSNR)が、信号として、胸郭全体を通過して透過/移動し、多くの組織層を経て反射及び減衰する必要がある。これは、透過測定の手続きを大柄な人には使えないものにし、場合によっては、(安全ではない)過度な量の電磁エネルギが必要とされた。パルス信号システムが提案されたが、システム設計及び関連のDSPアルゴリズムが複雑化した。前後にセンサを位置合わせして維持することも、問題を招いた。一部の動物実験では、透過センサ及び受信センサの位置合わせのために、X線画像が用いられた。前後透過手法は、このように、マイクロ波測定技術の実現及び実用化を制限した。
反射信号の透過及び受信のために単独のセンサを患者の胸部に配置して使用することに基づくマイクロ波測定は、提供する信号情報が不十分であることがわかった。反射測定手法は、肺含水量の変化及びバイタルサイン中の心臓関連変化に対して非常に感度が低いことがわかった。反射信号は、表面組織層における反射によって支配され、したがって、所望されるバイタルサイン及び肺含水量変化の監視に対する感度に乏しい。
したがって、本発明の主目的は、患者のバイタルサイン(VS)はもちろん肺含水量(LWC)の変化などのその他の臨床的に重要なパラメータも測定することができるマイクロ波聴診器測定の方法及び機器構成を提供することである。本発明の特定の目的は、透過測定方法における使用の難しさの問題及び反射測定方法における信号情報の不十分さの問題を回避したマイクロ波聴診器を提供することである。
本発明にしたがうと、マイクロ波聴診器測定の方法及びセンサ装置は、患者のバイタルサイン、肺含水量、及びその他の重要な測定値を測定するために相隔てられた並置構成で患者の胸部に配置されるマイクロ波透過センサ及びマイクロ波受信センサを用いる。
好ましい一実施形態では、透過センサは、基板上に載せられた、導電性の接地面と該接地面の中央開口内の中心マイクロ線路ストリップとを伴うコプレーナ(共平面)導波構造を有する。受信センサは、透過センサと同じ設計のセンサであってよい。並置センサは、約1〜3cmのセンサ間分離距離で胸部横方向の向きに相隔てられる。好ましい一配置場所は、胸骨の左下の近くの肋骨6と肋骨7との間で患者の左肺の底部を覆う場所である。マイクロ波信号のための好ましい周波数帯は、約700MHz〜1.5GHzであり、医
学用途及び産業用途のために最適な周波数帯である915〜920MHzのFCC割当周波数(ISM周波数帯)を伴う。様々な信号をより良く識別し、場合によっては分離するためには、広帯域センサ及び多周波測定を使用することが有利であることがわかっている。なぜならば、広帯域センサ及び多周波測定を使用すれば、信号係数を多周波数で同時に測定することができ、様々な侵入深さで患者の体を監視すること及び最大限の医療情報を引き出すことが可能になるからである。
並置透過−受信方法は、前後透過の場合における信号品質の利点と、単独の反射センサの場合における反射係数の単純さの利点とを組み合わせる。最適な並置透過測定のためには、センサが接触領域において、人体周囲からの漏出を最小限に抑えて効果的に電磁(EM)エネルギを人体に結合することが、非常に重要である。
センサ設計の改良は、着用者の快適さのために及び患者の皮膚への接触を向上させるためにセンサをテキスタイルで製作することも含む。好ましい一実施形態では、テキスタイルセンサは、フェルトファブリック上にナイロン糸で刺しゅうされた導電スチール糸で構成され、接地面及び中心伝送路の裏側には、同軸ケーブルが、導電糸を使用してフェルトを通して縫い付けられる。ケーブルのねじれを最小限に抑えるために、センサの裏側に、布パッチが縫い付けられる。
マイクロ波センサ測定値のデジタル信号処理(DSP)における改良は、これまで用いられてきた短時間フーリエ変換(STFT)スペクトル窓掛け平均化アルゴリズムに変更を加えることによっても提供される。呼吸速度(RR)波形及び肺含水量(LWC)波形をSTFTスペクトル窓掛け平均化によって抽出した後、心拍波形を分離するために残留信号がバンドパスフィルタリングをかけられ、次いで、各心拍中で最も高いピークを選択してそれよりも小さいピークを無視する閾値ベースのピーク検出アルゴリズムが使用され、所定の間隔内におけるピークの数をカウントすることによって心拍数(HR)が計算される。マイクロ波センサ測定値は、こうして、バイタルサイン(VS)、並びに肺含水量(LWC)、1回拍出量(SV)、及び心拍出量などのその他の重要パラメータに関する監視データの抽出のために使用されてよい。
患者のVS、LWC、及びその他の重要医療情報の継続的監視又は遠隔監視における改良は、スマートフォンなどの携帯機器上の監視用ディスプレイのためにマイクロ波センサ出力データを送ることによっても提供される。
本発明のその他の目的、特徴、及び利点が、添付の図面への参照を含む以下の発明の詳細な説明で説明される。
本発明にしたがった、心肺(CP)マイクロ波聴診器測定の方法及び機器を示した模式図である。 システムによって提供される各種の重要測定値ディスプレイへの帰還マイクロ波測定信号の変換を示した図である。 並置構成で基板上に載せられた透過センサ1及び受信センサ2を示した図である。 給電同軸ケーブルへのアダプタコネクタを伴うマイクロ波透過センサの好ましい一例を示した図である。 直接的な同軸ケーブル給電構造を伴うマイクロ波透過センサの一代替構成を示した図である。 患者の胸部に接触させて並置構成で取り付けられた透過センサ及び受信センサを示した図である。 肺水分布を予測するために、肺組織内の肺含水量変化に対するマイクロ波感度のシミュレーション結果を示した図である。 (A)〜(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果を前後(FB)構成のセンサと並置(SS)構成のセンサとの間で比較した図である。 (A)〜(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果を反射(単独のセンサ)構成のセンサと並置(SS)構成のセンサとの間で比較した図である。 (A)〜(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果をセンサ間距離が1cm、2cm、及び15cmの並置(SS)構成のセンサ間で比較した図である。 マイクロ波センサ測定のためのテキスタイルセンサとして好ましい一設計を示した平面図である。 マイクロ波センサ測定のためのテキスタイルセンサとして好ましい一設計を示した断面図である。 (A)〜(C)は、それぞれ、テキスタイルセンサ設計を使用したマイクロ波測定についての息、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果を比較した図であり、(D)は、計算された呼吸速度及び心拍数を示している。 スマートフォン上への表示用にCPS抽出医療情報を編成するための論理図である。
<詳細な説明>
以下では、本発明の特定の好ましい実施形態及び実現例が詳しく説明される。しかしながら、これらは例示に過ぎないこと、並びに本明細書で開示される発明の原理はその他の関連の又は等価な変更、変形、及び使用分野にも適用可能であることが、理解されるべきである。
図1を参照すると、この模式図は、統合されたバイタルサイン(VS)及び肺含水量(LWC)及びその他の重要測定値をとるために患者の胸部に相隔てられた並置構成で配置されるマイクロ波透過センサ1とマイクロ波透過センサ2とで構成されるセンサ対配列を用いる心肺(CP)マイクロ波聴診器測定の方法及び機器構成を示している。高周波(RF)モジュールは、患者の心−肺場所にある位置で胸郭の皮膚及び組織に信号を透過させる透過センサ1にマイクロ波信号を送信するために使用され、RFモジュール10に返ってくる帰還マイクロ波信号を受信センサ2で受信する。信号の透過及び受信は、RFモジュールと一体化されてよい又はRFモジュール10とは別のユニットであってよいマイクロコントローラ12によって制御される。マイクロコントローラ12は、アナログ−デジタル(ND)信号変換器と、帰還マイクロ波信号を分析してそれをバイタルサイン(VS)、肺水、及びその他の重要測定値に変換するためのデジタル信号処理(DSP)機能とを含む。出力データをワイヤレス伝送によってディスプレイ20に送信するために、ワイヤレス(例えば、Bluetooth(登録商標))通信機能が提供される。遠隔患者監視及び/又は在宅患者監視のために、ディスプレイ20は、クライアントディスプレイアプリケーション(スマートフォンアプリ)によって操作されるスマートフォンディスプレイであってよい。
図2は、システムによって提供される肺水(ラジアン)ディスプレイ、呼吸(BrPM)ディスプレイ、心拍(BPM)ディスプレイ、及び1回拍出量ディスプレイなどの各種の重要測定値ディスプレイへの帰還測定信号の変換を示している。
図3は、患者の胸部の皮膚に取り付けるためのベース層35上で並置構成でパッチ基板34上に埋め込まれたマイクロ波透過センサ1及びマイクロ波受信センサ2を示している
。透過センサ1のための好ましい一設計は、基板上に載せられた、中央開口内に中心マイクロ線路ストリップを伴うコプレーナ導波構造である。受信センサ2は、透過センサ1と同じ設計のセンサであってよい又は変更された設計を有していてよい。2つのセンサは、間隔距離Dで相隔てられ、該距離は、近接している各センサの導電縁間における電磁(EM)結合を最小限に抑えるように及び帰還信号の信号対雑音比(SNR)を最大にするように選択される。本明細書で説明される好ましい実施形態にとって最適な分離距離は、約1〜3cmである。分離が大きいと、信号が弱くなり(低SNR)、分離が狭いと、センサ間における電磁(EM)結合が強くなり、バイタルサイン及び肺含水量変化に対する感度が下がることがわかっている。
図4は、マイクロストリップ中心導体31に接続された同軸ケーブル給電部33aを有する透過センサの好ましい一例を示している。マイクロストリップ中心導体31は、金属導体接地面32の中央開口内に位置決めされ、金属導体接地面32と電気的に接触する抵抗(例えば、50オーム)終端36を終端とする。センサは、例示のために、34mm×32mmの長さ−幅寸法で示されている。
図5は、マイクロストリップ中心導体31に同軸ケーブルを接続するためのアダプタ(SMA)コネクタを有する透過センサの一代替構造を示している。センサは、例示のために、36mm×32mmの長さ−幅寸法で示されている。
図6は、患者の胸部に接触させて並置構成で取り付けられた透過センサ及び受信センサを示している。
並置センサの例
並置センサユニットの好ましい一例では、マイクロ波透過センサは、可撓性基板上に製作されたコプレーナ導波構造を有する。マイクロ波透過センサにとって最適な動作周波数を決定するために、人体への所望の侵入深さ(低周波数)と、位相変化に対する感度(高周波数)との間で妥協がなされてよい。好ましい周波数帯は、約700MHz〜1.5GHzであり、医学用途及び産業用途のために最適な周波数帯である915〜920MHzのFCC割当周波数(ISM周波数帯)を伴う。表面(EKG)測定と表面下(肺水及び心臓活動)測定とを含む統合バイタルサイン検出の場合は、様々な信号をより良く識別し、場合によっては分離するために、広帯域センサ及び多周波測定を使用することが有利である。広帯域センサを使用すれば、信号係数を多周波数で同時に測定することができ、様々な侵入深さで患者の体を監視すること及び最大限の医療情報を引き出すことが可能になる。
図7に例示されるように、解剖学的にリアルな人体モデルからのシミュレーション結果は、肺組織の特定の領域における肺含水量の変化に対するマイクロ波感度が肺水分布の予測に有用であることを示した。センサ1とセンサ2とからなる第1のセンサ対ユニットが、モデルの左肺の底部を覆うように位置決めされ、センサ3とセンサ4とからなる第2のセンサ対ユニットが、同じ肺の頂部を覆うように位置決めされた。モデルの肺の底部に、水が(毎分5ccで、合計25cc)加えられる一方で、頂部は、一定に(水の増加が無く)維持された。図中のグラフは、肺の底部における(センサ1及びセンサ2からの)透過係数測定(S21)の方が、肺の頂部における(センサ3及びセンサ4からの)透過係数測定(S43)よりも、含水量の変化に対して高感度であることを示している。これらのシミュレーション結果は、センサ1とセンサ2との間の透過係数の位相の振幅の増加と、通常よりも肺水が最大25%増加した下方容量内の流体の増量との間における相関関係を示した。
図8(A)〜8(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測
定の実験結果を前後(FB)構成のセンサと並置(センサ間隔は1cm)構成のセンサとの間で比較して示している。並置構成をとる透過マイクロ波センサ及び受信マイクロ波センサは、胸骨の左下の近くの肋骨6と肋骨7との間で患者の左肺の底部を覆うように配置された。図8(A)は、SSセンサによって測定された信号振幅(薄い方の線)が、FBセンサによって測定された信号振幅(濃い方の線)と比べて追跡に優れていたことを示している。FBの場合は、信号の減衰が約−20dB大きかった。図8(B)は、SSセンサによって測定された信号位相もやはり、FBセンサと比べて追跡に優れていたことを示している。FBの場合は、揺らぎが一貫性に乏しく、これは、バイタルサイン及び肺含水量の抽出を、より困難にした。図8(C)における心拍数波形は、雑音からの信号の識別が、FBの場合の方が困難であったことを示しており、SSの場合は、より一貫していた。図8(D)における呼吸速度波形は、FB波形の方が信号対雑音比(SNR)が低いことを示しており、これは、FB波形中の波形ピークの識別を、より困難にしている。SS透過は、また、FB透過の場合におけるセンサ位置合わせの必要性も回避しており、また、SS信号が胸郭全体を通過する必要がないゆえに、より優れたSNRを維持しつつも必要な入力電力が低くてすむ。
図9(A)〜9(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果を反射(単独のセンサ、S11波形)構成のセンサと並置(SS)構成(S21波形)のセンサとの間で比較して示している。図9(A)及び図9(B)は、SSの場合のS21波形が、反射センサの場合のS11波形における5度未満と比べて位相振幅が(10〜15度で)大きかったことを示している。S11波形は、また、5度を超える雑音の影響も受けやすかった。図9(C)は、S21の場合が、S11の場合(1〜2度)と比べて心拍波形の振幅が大きかった(8〜10度)ことを示している。図9(D)は、S21の場合が、S11の場合(3〜5度)と比べて呼吸波形の振幅が大きかった(10〜15度)ことを示している。これらの結果は、S21の場合の方が、心拍数や呼吸速度などのバイタルサインに対して及び肺含水量に対して高感度であることを示している。
並置センサ構成と比較して、反射係数測定手法は、肺含水量の変化及びバイタルサイン中の心臓関連変化に対して非常に低感度であることがわかった。反射信号は、表面組織層における反射によって支配され、したがって、所望されるバイタルサイン及び肺含水量変化の監視に対する感度に乏しい。並置透過方法は、したがって、前後透過手法の利点(深部組織層における変化の監視)はもちろん反射係数手法の単純さ(センサの重要な位置合わせが不要であること)も組み合わせる。
図10(A)〜10(D)は、それぞれ、振幅、位相、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果をセンサ間距離が1cm、2cm、及び15cmの並置(SS)構成のセンサ間で比較して示している。これらの結果は、全体として、センサ間距離が増すにつれて信号の減衰が大きくなる(SNRが低くなる)ことを示した。15cmの場合は、減衰が−48dBで最も大きく、位相振幅が最も小さかった(10度未満)。15cmの場合は、心拍波形の位相振幅も、1cmの場合及び2cmの場合(<6度)と比べて最も小さかった(4度)。センサの並列(胸部横方向の向きでの)配置が、最大のSNRを提供すること、及び約1〜3cmの分離距離が、最も優れた感度を提供することが決定された。これよりも分離が大きいと、信号が弱くなり(SNRが低くなり)、これよりも分離が狭いと、センサ間におけるEM結合が強くなり、バイタルサインに対する及び肺含水量の変化に対する感度が低下する。
並置センサ構成は、マイクロ波給電とセンサとの間における優れたインピーダンス整合、接触領域にわたる更に優れたエネルギ分布、人の動きに対する感度の低さ、及び広帯域特性などの、電磁エネルギカプラ設計の調整によって、更に最適化することができる。
テキスタイルセンサ設計
マイクロ波測定システムとの関連のもとで、新規のテキスタイルセンサ設計が、使用の便利さ及び患者への装着のしやすさのために提供される。テキスタイルセンサ設計は、上述されたマイクロ波センサによる、呼吸速度(RR)、心拍数(HR)、1回拍出量(SV)、及び肺含水量(LWC)変化などのバイタルサイン(VS)の監視に使用することができる。テキスタイルセンサ設計からの計算値を市販のVS監視機器と比較した実験結果は、RR、HR、及びSVなどのVSが、テキスタイルセンサ設計を使用して非侵襲的に、継続的に、尚且つ正確に測定可能であることを示している。
テキスタイル設計のための各種の製作技術、並びにそれらの耐久性、結合効率、及び動きアーチファクトを最小限に抑える能力に関する研究に基づくと、ファブリックを導電紡績糸(銀紡績糸など)で刺しゅうすることが、その剛性ゆえに最も優れた構造的安定性を有しつつも、マイクロ波センサの結合効率にとって重要である人の胸部などの不規則表面に適合するのに十分な柔軟性も有することがわかった。好ましい一例では、この設計は、伝導率を高めるために導電紡績糸をスチール糸に置き換えることによって更に改良された。銀紡績糸の抵抗率は、1インチ(約2.54cm)あたり10Ωであり、これは、2−plyスチール糸の場合の1インチ(約2.54cm)あたり1.3Ω(Makershed)と比べてEMFの伝導が少なかった。
次に、テキスタイルセンサのための好ましい製作プロセスが説明される。好ましいテキスタイルセンサは、市販の刺しゅう機を使用してフェルト(εr=1.3、tanδ=0.02)ファブリック上にナイロン糸で刺しゅうされた導電2−plyスチール糸で構成される。このスチール糸は、長さが2mmで間隔が1mmの縫い目で0度の角度で刺しゅうされた。また、刺しゅうに使用された導電2−ply糸を使用して、同軸ケーブルRG178が、フェルトを通して接地面及び中心伝送路の裏側に縫い付けられた。ケーブルの中心導体は、薄く、ケーブルと中心伝送路との間の継ぎ目で折れやすいので、ケーブルのねじれを最小限に抑えるために、接着パッチを伴う布が、センサの裏側にアイロンであてがわれて縫い付けられた。
製作されたテキスタイルセンサは、図11Aの平面図及び図11Bの断面図に示されている。センサの中心導体及び接地面は、フェルト上に刺しゅうされたスチール糸で形成され、フェルトは、患者の皮膚に取り付けるための接着下層を有する綿ファブリックベース層にナイロン糸によって縫い付けられる。同軸ケーブル給電部が、綿ファブリックベース層に縫い込まれ、スチール糸の中心導体及び接地面に接続される。
並置構成のセンサにとって好ましい配置場所は、胸骨の左下の近くの肋骨6と肋骨7との間で患者の左肺の底部を覆う場所である。皮膚へのセンサの接触を安定させるために、伸縮性のファブリックテープが使用されてよい。刺しゅう設計は、皮膚との間に十分な接触を維持できるように、センサをファブリックテープ層から僅かに隆起させ、したがって、皮膚とセンサとの間における導電ゲルの必要性を排除している。
RR、HR、及びSVのそれぞれの測定のための標準機器として、市販のECG誘導(Propaq LT、Welch Allyn)及び血圧測定バンド(BPA−BTA、Vernier Software and Technologies)の制御設定を使用して、比較実験が行われた。実験プロトコルは、正常な呼吸の後に息を止める一連の流れで構成された。実験は、研究の被験者が椅子に座っている状態で行われた。透過係数及び反射係数の位相及び振幅が、市販のネットワーク分析器(Agilent PNA E8364B)で測定された。
図12(A)〜12(C)は、それぞれ、テキスタイルセンサ設計を使用したマイクロ
波測定についての息、心拍、及び呼吸に関する透過係数測定の実験結果を比較して示しており、図12(D)は、計算された呼吸速度及び心拍数を示している。実験結果は、RR、HR、及びSVなどのVS測定値が、テキスタイルをベースにした刺しゅうされたマイクロ波センサを使用して非侵襲的に測定可能であること、及びこれらのセンサが、マイクロ波信号の反射を最小限に抑えて人体にしっかり結合されたことを示した。測定された位相波形へのバンドパス(BP)フィルタリング及びピーク検出の適用は、バイタルサインの正確な計算を可能にした。テキスタイルセンサからのRR、HR、及びSVの測定値は、市販のPropaq LT ECGセンサ、及び血圧測定バンドからの平均動脈法によって測定された値と密接に相関していた。テキスタイルセンサによる測定値は、1回のマイクロ波測定からの蓄積LWCの検出に対する感度も立証した。
実験検査は、患者の体格を変更しても行われた(小柄、中程度、大柄)。検査結果は、波形の形状が、全ての被験者で同様であったこと、並びに患者の体格のばらつきにかかわらず、DSPアルゴリズムが、かなりの精度でHR及びRRを抽出及び計算できたことを示した。呼吸波形及び心拍波形の透過係数の位相の振幅には、小柄な体格の男性と、中程度の体格の男性と、大柄な体格の男性との間で僅かなばらつきがあった。テキスタイルセンサ設計は、バイタルサインに対して高感度であること、並びに心拍数及び呼吸速度を正確に抽出できることを示された。
並置センサ構成の場合は、電磁センサが接触領域において、人体周囲からの漏出をごく最小限に抑えて効果的に電磁エネルギを人体に結合することが、非常に重要である。電磁エネルギカプラ設計は、給電部とセンサとの間における優れたインピーダンス整合、接触領域にわたる更に優れたエネルギ分布、人の動きに対する感度の低さ、及び広帯域特性などの、鍵となる要素について最適化することができる。テキスタイルセンサ設計による測定は、市販されている既存のFDA承認機器と比べて遜色がなかった。センサのテキスタイル製作、及びとりわけファブリック支持層への導電糸の刺しゅうは、人体との優れた接触を可能にした。テキスタイルセンサは、継続的患者監視及び/又は遠隔患者監視のために、男性の場合はTシャツ及び女性の場合はブラジャーなどの着用可能衣服の胸部領域に組み込むことができる。
マイクロ波センサ波形のデジタル信号処理
帰還マイクロ波係数測定からの複数バイタルサインの抽出は、基本周波数を高調波から区別する問題を伴う。これは、デジタル信号処理(DSP)技術における近年の進歩によって達成できる課題である。
これまでのDSPバイタルサイン(VS)抽出の試みでは、R. Gagarin, H. S. Youn, N. Celik, and M. F. Iskander, “Noninvasive microwave technique for hemodynamic assessments,” in 2010 APS-URSI International Conference, Toronto, Canada, Jul. 11-17, 2010、及びN. Celik, R. Gagarin, H. S. Youn, and M. F. Iskander, “A Non-Invasive microwave sensor and signal processing technique for continuous monitoring of vital signs,” IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters, vol. 10, pp. 286-289, February 2011、及びR. Gagarin, N. Celik, H. S. Youn, and M. F. Iskander, “Microwave Stethoscope: A New Method for Measuring Human Vital Signs,” in 2011 APS-URSI International Conference, Spokane, Wash., July 2011で説明されるように、ウェーブレットをベースにした信号分解手法、及び短時間フーリエ変換(STFT)をベースにしたスペクトル推定手法などの方法が用いられてきた。STFTをベースにした方法では、10サンプル/秒のサンプリング速度で信号をダウンサプリングした後に窓掛け線形回帰を使用し、肺含水量(LWC)変化に起因する強めで変化の遅い成分が推定及び除去された。このダウンサプリング動作は、1Hzの何分の1かである呼吸速度(RR)の推定におけるSTFT精度を向上させる。この回帰の結果として得られた区分的
線形線図は、推定されるLWC変化である。次いで、Madsen, A H, et al, “Signal processing methods for Doppler radar heart rate monitoring,” in Signal Processing Techniques for Knowledge Extraction and Information Fusion,” D. Mandic, M. Golz, ed., Springer, 2008で説明されるように、窓掛けSTFT動作が適用され、SNRを高めるために様々な窓に対応するスペクトルが平均化される。
STFT窓付き平均化スペクトルでは、呼吸速度に対応するもの(強い方)及び心拍数に対応するもの(弱い方)の、2つの主要ピークがある。STFT及びピーク選別を通じて、より強いRR及びRAが先ず推定され、次いで、0.8〜3Hz周波数帯内でピークを探すことによって、より弱いHR及びHAが推定される。窓のサイズ、及び平均化される窓の数に応じて、より高い感度/精度が得られる。
現在行われている臨床前人体試験では、測定された心拍波形は、胸部上におけるセンサの場所次第では、EKG様信号に類似する複数のピークを含んでいた。その結果、前述されたSTFT方法によって抽出されたHRは、心拍信号の高調波ゆえに、実際の速度と比べて僅かにずれることになる。正しいHRの抽出のために、DSPアルゴリズムにおける変更が実施される。RRを抽出し、線形回帰及びSTFTを使用してLWCを抽出した後、その残留信号は、心拍波形を分離するために、バンドパスフィルタリング(0.7Hz〜5Hzの3dB通過帯域)をかけられる。次いで、閾値をベースにしたピーク検出アアルゴリズムが使用される。このアルゴリズムは、各心拍中で最も高いピークを選択してそれよりも小さいピークを無視するアルゴリズムである。最も高いピークを選択するために、10秒窓内における各検出ピークの最大ピークに対する比が計算され、その比が閾値0.5よりも小さいピークが省かれる。HRは、10秒間隔内におけるピークの数をカウントすることによって計算される。
並置センサの方法及び設計を用いて、臨床前人体試験からDSPでVS及びLWCを抽出した結果が、図12(A)〜12(D)に示されている。
心肺マイクロ波センサは、1回拍出量及び心拍出量の変化などの患者の心臓状態を監視するためにも使用することができる。マイクロ波位相信号は、バンドパスフィルタリング技術を適用すること、並びにN. Celik, et al., “A Non-Invasive Microwave Sensor and Signal Processing Technique for Continuous Monitoring of Vital Signs,” IEEE, February 2011, Antennas and Wireless Propagation Letters, Vol. 10, pp. 286-289、及びB. N. Li, M. C. Dong and M. I. Vai, “On an automatic delineator for arterial blood pressure waveforms,” Biomedical Signal Processing and Control, 2009、及びJ. X. Sun, A. T. Reisner, M. Saeed and R. G. Mark, “Estimating cardiac output
from arterial blood pressure waveforms, a critical evaluation using the MIMIC II database,” Computers in Cardiology, vol. 32, pp. 295-298, 2005で説明されるような技術の組み合わせを使用してマイクロ波位相信号のピーク点とバレー点とを線引きすることによって、処理することができる。
前処理段階では、位相データから線形傾向が差し引かれ、信号からDC平均が排除される。波形は、比較対象とされる動脈圧(ABP)波形と同じスケールに正規化される。一部の高周波成分を除去するために、並びにピーク点及びバレー点の効率的な検出のために、窓の長さ(10など)の移動平均フィルタが信号に適用される。次いで、信号中のピーク及びバレーなどの基準点が検出される。ピークピーク距離、即ちピークピーク間隔は、EKG信号の呼吸速度(RR)間隔に相当する。マイクロ波センサ測定は、動脈圧波形との間に有意な相関関係を有することがわかった。マイクロ波センサ測定値の変化は、各拍動サイクル中又は各インパルス中に心臓によって送り出される血液の量に比例することがわかり、したがって、1回拍出量及び心拍出量などの心臓パラメータを非侵襲的に測定す
るために使用することができる。
携帯(スマートフォン)監視用ディスプレイ
患者のVS、LWC、及びその他の重要医療情報の継続的監視又は遠隔監視における改良は、スマートフォンなどの携帯機器上の患者監視用ディスプレイのためにマイクロ波センサ出力データを送ることによっても提供される。
図13は、スマートフォン上のディスプレイ用にCPS抽出医療情報を編成するための論理図を示している。ステップ130では、並置マイクロ波透過のためのセンサ対からIデータ及びQデータが集められる。ステップ131では、データのアナログ形式が、上述されたようなデジタル信号処理(DSP)のためのデジタル形式に変換される(ADC)。ステップ132では、変換されたデジタルデータが、上述された10ピーク窓のブロックなどの配列内に集められる。ステップ133では、上述されたようなバイタルサイン(VS)、肺含水量(LWC)、1回拍出量等についての計算された測定値を抽出するために、未加工データが、上述されたようなデジタル信号処理(DSP)を経る。ステップ134では、患者監視のための結果を携帯式に表示するために、計算されたVSやLWC等の結果が、Bluetoothプロトコルなどによってワイヤレス方式でスマートフォンなどの携帯機器に伝送される。これを更に進めて、結果は、患者の遠隔監視のために、ワイヤレスデータプロトコルなどによってワイヤレス方式で遠く離れた医師又は医療技術者のスマートフォンに伝送されてもよい。
まとめると、開示されたマイクロ波聴診器測定の方法及びセンサ設計構成は、患者のバイタルサイン(VS)はもちろん肺含水量(LWC)の変化などのその他の臨床的に重要なパラメータも測定することができる。相隔てられた並置構成をとるマイクロ波透過センサ及びマイクロ波受信センサは、前後透過の場合における信号品質の利点と、単独の反射センサの場合における反射係数の単純さの利点とを組み合わせる。センサ設計の改良は、着用者の快適さのために及び患者の皮膚への接触を向上させるためにセンサをテキスタイルで製作することも含む。短時間フーリエ変換(STFT)窓掛け平均化アルゴリズムに変更を加えることによる、マイクロ波センサ測定値のデジタル信号処理(DSP)における改良は、バイタルサイン(VS)、及び肺含水量(LWC)、1回拍出量(SV)、心拍出量などのその他の重要パラメータに関する監視データの抽出に使用されてよい。患者の重要医療情報の継続的監視又は遠隔監視における改良は、スマートフォンなどの携帯機器上の監視用ディスプレイのためにマイクロ波センサ出力データを送ることによって提供される。
本発明の原理の上記説明を所与として、多くの変更及び変形が考え出されてよいことが理解される。このような変更及び変形は、全て、特許請求の範囲に定められた本発明の趣旨及び範囲に入ると見なされることを意図している。

Claims (20)

  1. マイクロ波聴診器測定装置であって、
    患者のバイタルサイン及び肺含水量及びその他の重要測定値の監視のために患者の胸部に配置されるように適応された相隔てられた並置構成をとるマイクロ波透過センサ及びマイクロ波受信センサを備え、
    前記並置された透過センサ及び受信センサは、約1〜3cmのセンサ間分離距離で胸部横方向の向きに相隔てられる、マイクロ波聴診器測定装置。
  2. 請求項1に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記透過センサは、基板上に載せられた、導電性の接地面と該接地面の中央開口内の中心マイクロ線路ストリップとを伴うコプレーナ導波構造を有する、マイクロ波聴診器測定装置。
  3. 請求項1に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記透過センサは、関連付けられた高周波モジュールから、約700MHz〜1.5GHzの周波数帯を有するマイクロ波信号を供給される、マイクロ波聴診器測定装置。
  4. 請求項3に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記周波数帯は、医学用途及び産業用途のために割り当てられた約915〜920MHzである(ISM周波数帯)、マイクロ波聴診器測定装置。
  5. 請求項1に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記透過センサは、多周波測定のための広帯域センサである、マイクロ波聴診器測定装置。
  6. 請求項1に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記透過センサは、着用者の快適さのために及び患者の皮膚への接触を向上させるために、テキスタイルセンサとして作成される、マイクロ波聴診器測定装置。
  7. 請求項6に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記テキスタイルセンサは、フェルトファブリック上にナイロン糸で刺しゅうされた導電スチール糸で構成される、マイクロ波聴診器測定装置。
  8. 請求項7に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記刺しゅうされたスチール糸は、前記導電性接地面及び前記中心伝送線路を形成し、同軸ケーブルが、前記接地面及び前記中心伝送線路の裏側に電気的に接触するように前記フェルトを通して縫い付けられる、マイクロ波聴診器測定装置。
  9. 請求項8に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記テキスタイルセンサは、前記同軸ケーブルのねじれを最小限に抑えるために、布パッチ裏地に縫い付けられる、マイクロ波聴診器測定装置。
  10. 請求項6に記載のマイクロ波聴診器測定装置であって、
    前記受信センサは、前記透過センサと同様の設計で形成される、マイクロ波聴診器測定装置。
  11. マイクロ波聴診器測定方法であって、
    患者の胸部に配置するための相隔たれた並置構成でマイクロ波透過センサ及びマイクロ波受信センサを提供するステップと、
    前記患者の胸部の組織内へ前記透過センサを通じてマイクロ波信号を透過させ、前記受信センサを通じて帰還マイクロ波測定信号を受信するステップと、
    前記患者の医学的状態を示す出力データを抽出するために、前記帰還マイクロ波測定信号のデジタル信号処理を適用するステップと、
    前記患者の医学的状態を監視するために、前記出力データをディスプレイ上に表示するステップと、
    を備えるマイクロ波聴診器測定方法。
  12. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記適用されたデジタル信号処理は、前記患者のバイタルサイン、肺含水量、及びその他の重要測定値を示す出力データを抽出する、マイクロ波聴診器測定方法。
  13. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記適用されたデジタル信号処理は、前記患者の1回拍出量及び/又は心拍出量を示す出力データを抽出する、マイクロ波聴診器測定方法。
  14. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記透過センサ及び前記受信センサは、約1〜3cmのセンサ間分離距離で胸部横方向の向きに相隔てられて前記患者の胸部に配置される、マイクロ波聴診器測定方法。
  15. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記透過センサは、関連付けられた高周波モジュールから、約700MHz〜1.5GHzの周波数帯を有するマイクロ波信号を供給される、マイクロ波聴診器測定方法。
  16. 請求項15に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記周波数帯は、医学用途及び産業用途のために割り当てられた約915〜920MHzである(ISM周波数帯)、マイクロ波聴診器測定方法。
  17. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記透過センサは、多周波測定のための広帯域センサである、マイクロ波聴診器測定方法。
  18. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記透過センサは及び前記受信センサは、着用者の快適さのために及び患者の皮膚への接触を向上させるために、テキスタイルセンサとして作成される、マイクロ波聴診器測定方法。
  19. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記適用されたデジタル信号処理のステップは、
    呼吸速度(RR)及び肺含水量(LWC)についての波形の抽出のために、短時間フーリエ変換(STFT)スペクトル窓掛け平均化アルゴリズムを用いることと、
    心拍波形を分離するために、前記抽出された波形にバンドパスフィルタリングをかけ、次いで、各心拍中で最も高いピークを選択してそれよりも小さいピークを無視するために、閾値ベースのピーク検出アルゴリズムを適用することと、
    所定の間隔内におけるピークの数をカウントすることによって、心拍数(HR)を計算することと、
    を含む、マイクロ波聴診器測定方法。
  20. 請求項11に記載のマイクロ波聴診器測定方法であって、
    前記出力データは、患者の医学的状態の遠隔監視のために、スマートフォンなどの携帯
    機器にワイヤレス方式で伝送される、マイクロ波聴診器測定方法。
JP2016564187A 2013-04-26 2015-04-24 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器 Pending JP2017513635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139235A JP2021183198A (ja) 2013-04-26 2021-08-27 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361816632P 2013-04-26 2013-04-26
US201461932958P 2014-01-29 2014-01-29
US14/261,884 2014-04-25
US14/261,884 US9526438B2 (en) 2013-04-26 2014-04-25 Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content
PCT/US2015/027628 WO2015164810A1 (en) 2013-04-26 2015-04-24 Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139235A Division JP2021183198A (ja) 2013-04-26 2021-08-27 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513635A true JP2017513635A (ja) 2017-06-01
JP2017513635A5 JP2017513635A5 (ja) 2018-06-14

Family

ID=51789788

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564187A Pending JP2017513635A (ja) 2013-04-26 2015-04-24 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器
JP2021139235A Pending JP2021183198A (ja) 2013-04-26 2021-08-27 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139235A Pending JP2021183198A (ja) 2013-04-26 2021-08-27 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9526438B2 (ja)
JP (2) JP2017513635A (ja)
AU (1) AU2015249257B2 (ja)
CA (1) CA2946892A1 (ja)
WO (1) WO2015164810A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066004A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
WO2021066003A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
WO2021066002A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置および心拍出量測定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9526438B2 (en) * 2013-04-26 2016-12-27 University Of Hawaii Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content
US10856806B2 (en) * 2015-02-12 2020-12-08 University Of Hawaii Lung water content measurement system and calibration method
WO2017008020A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 The Johns Hopkins University Tissue ablation and assessment system and method of use thereof
EP3398510A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-07 Koninklijke Philips N.V. System and method for dynamic focusing on the heart and/or lungs by frequency tuning and analysis of impedance phase and/or magnitude variations
CN110573069B (zh) * 2017-04-19 2023-01-03 学校法人关西大学 生物信息的估计装置
US20240156406A1 (en) * 2021-04-23 2024-05-16 Shifamed Holding, Llc Systems and methods for measuring extravascular lung water
CN113368403B (zh) * 2021-06-24 2022-01-04 深圳市恒康泰医疗科技有限公司 一种可以提高心肺功能的智能理疗系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240445A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 University Of Utah Electromagnetic energy coupler/receiver apparatus and method
US4488559A (en) * 1981-06-30 1984-12-18 University Of Utah Apparatus and method for measuring lung water content
US5947910A (en) * 1994-01-14 1999-09-07 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection technique
US20050235482A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-27 Deaett Michael A Method for constructing antennas from textile fabrics and components
JP2007509353A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 メドラッド インコーポレーテッド 流体交換を検知するシステム及びその為のセンサ装置
US20110060215A1 (en) * 2009-03-30 2011-03-10 Tupin Jr Joe Paul Apparatus and method for continuous noninvasive measurement of respiratory function and events
JP2012239748A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 弾性波検出装置、個人認証装置、音声出力装置、弾性波検出プログラム、及び個人認証プログラム
JP2013512067A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 キマ メディカル テクノロジーズ リミテッド 心臓機能のマイクロ波監視
GB2500000A (en) * 2012-03-05 2013-09-11 Univ Liverpool John Moores Microwave monitoring using an electrically conductive textile

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510437A (en) 1980-10-06 1985-04-09 University Of Utah Apparatus and method for measuring the permittivity of a substance
CN85107022A (zh) 1985-09-20 1987-04-01 程滋颐 微波肺含水量测定仪
CA1307842C (en) * 1988-12-28 1992-09-22 Adrian William Alden Dual polarization microstrip array antenna
US5749369A (en) * 1996-08-09 1998-05-12 R.S. Medical Monitoring Ltd. Method and device for stable impedance plethysmography
US7149576B1 (en) * 2000-07-10 2006-12-12 Cardiodynamics International Corporation Apparatus and method for defibrillation of a living subject
IL140148A0 (en) * 2000-12-07 2002-02-10 Hybrid stethoscope
US7811234B2 (en) 2002-08-01 2010-10-12 California Institute Of Technology Remote-sensing method and device
US20040249298A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Selevan James R. Method and apparatus for determining heart rate
US7942873B2 (en) * 2005-03-25 2011-05-17 Angiodynamics, Inc. Cavity ablation apparatus and method
US7256740B2 (en) * 2005-03-30 2007-08-14 Intel Corporation Antenna system using complementary metal oxide semiconductor techniques
US20060247505A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Siddiqui Waqaas A Wireless sensor system
ES2664239T3 (es) * 2007-09-05 2018-04-18 Sensible Medical Innovations Ltd. Método y aparato para usar radiación electromagnética para supervisar un tejido de un usuario
WO2011140518A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 West Wireless Health Institute Multipurpose, modular platform for mobile medical instrumentation
SG11201500051PA (en) * 2012-07-05 2015-03-30 Pulmonary Apps Llc Wireless stethoscope and method of use thereof
US9526438B2 (en) * 2013-04-26 2016-12-27 University Of Hawaii Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240445A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 University Of Utah Electromagnetic energy coupler/receiver apparatus and method
US4488559A (en) * 1981-06-30 1984-12-18 University Of Utah Apparatus and method for measuring lung water content
US5947910A (en) * 1994-01-14 1999-09-07 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection technique
JP2007509353A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 メドラッド インコーポレーテッド 流体交換を検知するシステム及びその為のセンサ装置
US20050235482A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-27 Deaett Michael A Method for constructing antennas from textile fabrics and components
US20110060215A1 (en) * 2009-03-30 2011-03-10 Tupin Jr Joe Paul Apparatus and method for continuous noninvasive measurement of respiratory function and events
JP2013512067A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 キマ メディカル テクノロジーズ リミテッド 心臓機能のマイクロ波監視
JP2012239748A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 弾性波検出装置、個人認証装置、音声出力装置、弾性波検出プログラム、及び個人認証プログラム
GB2500000A (en) * 2012-03-05 2013-09-11 Univ Liverpool John Moores Microwave monitoring using an electrically conductive textile

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NURI CELIK, ET AL.: "A Noninvasive Microwave Sensor and Signal Processing Technique for Continuous Monitoring of Vital Si", IEEE ANTENNAS AND WIRELESS PROPAGATION LETTERS, vol. 10, JPN6019008346, 24 March 2011 (2011-03-24), pages 286 - 289, ISSN: 0004342894 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066004A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
WO2021066003A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
WO2021066002A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 心拍出量測定装置および心拍出量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9526438B2 (en) 2016-12-27
JP2021183198A (ja) 2021-12-02
AU2015249257B2 (en) 2020-03-05
US20140323823A1 (en) 2014-10-30
WO2015164810A1 (en) 2015-10-29
CA2946892A1 (en) 2015-10-29
AU2015249257A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021183198A (ja) 心肺バイタルサイン及び肺含水量を測定するためのマイクロ波聴診器
JP2017513635A5 (ja)
US11399769B2 (en) Smart materials, dry textile sensors, and electronics integration in clothing, bed sheets, and pillow cases for neurological, cardiac and/or pulmonary monitoring
Ravichandran et al. WiBreathe: Estimating respiration rate using wireless signals in natural settings in the home
CN111031903B (zh) 电磁近场相干传感的方法和系统
US10987063B2 (en) System and method for facilitating reflectometric detection of physiologic activity
US20160183835A1 (en) Wearable remote electrophysiological monitoring system
CN107049299B (zh) 一种抗干扰心电检测系统与检测方法
US20130281815A1 (en) Wearable remote electrophysiological monitoring system
CN103315722A (zh) 穿戴式人体多生理参数采集装置
JP2015027551A (ja) 心肺パラメータモニタ用システム
CN113784666A (zh) 基于贴片的生理传感器
CN203290886U (zh) 一种穿戴式人体多生理参数采集装置
CN110236508A (zh) 一种无创血压连续监测方法
CN110213991A (zh) 用于监测健康的多传感器装置
KR101375443B1 (ko) 리드가 없는 무선 심전도 측정 시스템과 심장의 생체 활동 전위 측정 방법
Mohammadi-Koushki et al. A wearable device for continuous cardiorespiratory System Monitoring
Chen et al. Noninvasive ambulatory monitoring of the electric and mechanical function of heart with a multifunction wearable sensor
Hui et al. Accurate extraction of heartbeat intervals with near-field coherent sensing
Such et al. On-body sensors for personal healthcare
Gatouillat et al. Evaluation of a real-time low-power cardiorespiratory sensor for the IoT
EP3133992A1 (en) Microwave stethoscope for measuring cardio-pulmonary vital signs and lung water content
Gagarin et al. Textile sensor for monitoring vital signs
CN102048532A (zh) 无线单导心电检测装置
Roudjane et al. Wearable Scanner Platform Based on Fiber Sensor Array for Real Time Breath Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427