JP2017511893A - 誘電体層を有する反射像表示用装置及び方法 - Google Patents

誘電体層を有する反射像表示用装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511893A
JP2017511893A JP2016547185A JP2016547185A JP2017511893A JP 2017511893 A JP2017511893 A JP 2017511893A JP 2016547185 A JP2016547185 A JP 2016547185A JP 2016547185 A JP2016547185 A JP 2016547185A JP 2017511893 A JP2017511893 A JP 2017511893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
dielectric layer
reflective image
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016547185A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴウルディング マーク
ゴウルディング マーク
ケンプ ロジャー
ケンプ ロジャー
スミス ネイサン
スミス ネイサン
エム.サドリック ブラム
エム.サドリック ブラム
エー.ホワイトヘッド ローン
エー.ホワイトヘッド ローン
イー.プレン アンソニー
イー.プレン アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clearink Displays Inc
Original Assignee
Clearink Displays Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clearink Displays Inc filed Critical Clearink Displays Inc
Publication of JP2017511893A publication Critical patent/JP2017511893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1685Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16756Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

半再帰反射、半鏡面、鏡面、及びエッチングしたガラスディスプレイは、誘電体層を備えている。これは、電気泳動媒質、電界、及び高温がある状態で、強化された輝度、向上した電気泳動粒子の応答性、向上したグレースケール、及び化学的安定性を有するディスプレイをもたらす。一実施形態において、反射像ディスプレイは、複数の半球形突起を更に備える前面シートと、前面及び背面電極と、少なくとも1つの電極の表面上の誘電体層と、電気泳動可動粒子を有する液体媒質と、カラーフィルターアレイ層と、指向性前面光システムとを備えている。

Description

開示は、2014年1月31日出願の米国仮特許出願第61/934,596号明細書の出願日に対する優先権を主張するものであり、その明細書全体を本明細書中に組み込む。
開示は、反射像表示用の装置を対象とする。一実施形態において、開示は、少なくとも1つの電極の表面上に位置する誘電体層を備える反射像ディスプレイに関する。
誘電材料は、幅広い産業用途に広範に用いられている。誘電体コーティングは、通常、例えば、摩耗、摩擦、及び他の様々な形態の物理的減耗と共に、高温、放射線、酸化的分解反応に対する耐性を有している。加えて、誘電体コーティングは、通常、優れた電気絶縁性を呈すると共に、溶媒及び他の化学品に対する耐性を有している。誘電化合物は、種類によって有機又は無機であってもよい。最も一般的な無機誘電材料は、集積チップで一般的に用いられる二酸化ケイ素である。有機誘電材料は、通常、ポリイミド、フルオロポリマー、ポリノルボルネン、及び、極性基を欠いた炭化水素ベースのポリマー等のポリマーである。
開示のこれら及び他の実施形態を、以下の例示的及び非限定的な図を参照して検討し、同様の構成要素は類似の番号が付与される。
図1は、誘電体層を有するTIR半再帰反射の半球形ビーズ型ディスプレイの一部の断面図である。 図2は、穿孔した連続反射膜及び誘電体層を備えるTIR半再帰反射の半球形ビーズ型ディスプレイの一部の断面図である。 図3は、穿孔した連続反射膜及び誘電体層を有する変調反射像ディスプレイの一部の断面図である。 図4は、誘電体層及びアパーチャによって接続される複数のキャビティから構成されるディスプレイの一部の断面図である。 図5は、誘電体層の存在によるディスプレイの光学的特性の向上を示すグラフである。
透明前面電極ITO層上に誘電体層を追加すること、及び、ITO前面電極と電気泳動可動粒子を備える光学的に透明な媒質との間、及び、フラストレータブルTIR半再帰反射ディスプレイ内の背面電極上に配設することは、前記ディスプレイの性能及び安定性を向上させることが見出された。誘電体層は、ITO層への電気泳動可動粒子の付着を防ぐことを助ける。これは、印加される電圧バイアスに対する粒子の向上した応答性をもたらす。これは、更に、向上したグレースケール制御、強化された輝度、及び低減したヒステリシスをもたらす。加えて、誘電体層は、電気泳動可動粒子を備える媒質と接触した場合、保護し、高電圧及び高温における化学的安定性をITO層に提供し、従って、経時的なディスプレイ性能の劣化を防ぐ。
例えば、ポリキシリレンベースの誘電材料(例えば、パリレン)が、本明細書中で説明する用途における誘電材料の特に有望な族であるよう示されている。誘電材料としてのパリレンの選択は、その固有の特性及び製造の容易さの両方において多くの利点を有している。パリレンは、酸素、湿気、及び二酸化炭素等に対する高い気体遮断性を有している。パリレンは、また、光学的に透明であり、溶剤、酸、塩基に対する強い耐化学性、高い熱安定性、及び、低い誘電率と共に優れた絶縁性を有している。パリレンは、無溶媒化学気相成長(CVD)プロセスによって、硬化させずに堆積されてもよく、それによって、結果として、優れた付着性、共形性を有し、ピンホールのない、均一な厚さのフィルムを生じる。
開示する実施形態は、1つ以上の追加された誘電体層を有する半再帰反射の半球形ビーズ型ディスプレイを含む種々のディスプレイ構造を提供する。有利には、開示する実施形態は、結果として、強化された光学的性能及び化学的安定性を有するディスプレイをもたらす。
図1は、誘電体層を有するTIR半再帰反射の半球形ビーズ型ディスプレイ100の一部の断面図である。ディスプレイ100は、内向面内の複数の一部埋め込まれた高屈折率透明半球形ビーズ104から構成される半再帰反射前面シート102と、半球形ビーズの表面上の透明前面電極層106と、薄膜トランジスタ又はパターン化電極アレイ状等の背面電極110を備える背面支持108と、前面及び背面電極を接続する電圧源112とを含んでいる。
代替として、半再帰反射前面シート102は、凸状突起を有する連続した高屈折率の透明シートを画成してもよい。凸状突起は、半球形の突起の形状をしていてもよい。前面電極106は、酸化インジウムスズ(ITO)、導電性ナノ粒子、金属ナノワイヤ、グラフェン、又は他の導電性炭素同素体等の透明導電材料、又は実質的に透明なポリマー内に分散したこれら材料の組み合わせ、又はBaytron(商標)を含んでもよい。
背面電極110は、酸化インジウムスズ(ITO)、導電性粒子、金属ナノワイヤ、グラフェン、又は他の導電性炭素同素体等の導電材料、又はポリマー内に分散したそれらの組み合わせ、Baytron(商標)、又は金属ベースの導電材料(例えば、アルミニウム、金、又は銀)を含んでもよい。前面電極106と背面電極110との間に形成されるキャビティ内部に包含されるのは、不活性の低屈折率流体媒質114であってもよい。媒質114は、更に、懸濁光吸収電気泳動可動粒子116を含んでもよい。一実施形態において、媒質114は、前面シート102よりも低い屈折率を有している。反射性前面電極106と背面電極110との間に形成されるキャビティは、更に、前面及び背面電極間の間隙の大きさを制御するようビーズ等のスペーサユニットを備えている。
ディスプレイ100の例示の実施形態は、更に、透明前面電極106の表面上に位置し、透明前面電極106と媒質114との間に配設される誘電体層118を含んでいる。図1は、誘電体層が背面電極110と媒質114との間に配設されるように、ディスプレイ100における背面電極面110上の誘電体層を示している。誘電体層を背面電極上に有することは、任意であってもよく、背面電極の組成によってもよい。誘電体層は、厚さ少なくとも約20nmの均一層であってもよい。一実施形態において、誘電体層はパリレンから構成されている。他の無機又は有機誘電材料又はそれらの組み合わせも用いられてもよい。
誘電体層は、少なくとも80nmの厚さを有していてもよい。例示の実施形態において、厚さは約80〜200nmである。有利には、パリレンは、低い誘電率を有し、ピンホール漏れ経路を有することなく、20nm程度に薄く作成できる。かかる特徴は、比較的高い単位面積あたりの静電容量を有するディスプレイ構造に寄与する。高い静電容量は、荷電色素粒子の単位面積あたりに必要な数が、厚さが大きい場合又は誘電率が低い場合よりも低い電圧でパリレンに誘引され得ることを意味する。
再度、図1を参照すると、点線122の左側は、白色、高輝度、又は半再帰反射状態におけるディスプレイの一部又はピクセルを示している。この状態において、電気泳動可動粒子116は、背面電極110表面近傍の誘電体層118付近で印加される電圧バイアスの影響で移動する。TIRは、シート102の内向面で生じる。これは、それぞれ、反射した光線128及び130によって図示されるような、観察者120に向かって半再帰反射方法で完全に内部で反射される入射光線124及び126によって図示されている。
点線122の右側において、図1は、フラストレートしたTIR暗状態におけるディスプレイ100の一部又はピクセルを示している。この状態において、可動粒子116は、(図1の左側とは対照的に)逆極性の印加電圧バイアスの影響で移動する。粒子は、TIRが阻止され、それによって暗状態を作り出すように、透明前面電極106上に位置する誘電体層118の表面付近に凝縮する。これは、吸収される入射光線132及び134によって、例えば、光吸収電気泳動可動粒子116によって図示されている。
図2は、TIR半再帰反射半球形ビーズ型ディスプレイ200の一部の断面図である。ディスプレイは、穿孔した連続反射膜と誘電体層とを含んでいる。ディスプレイ200は、また、内向面内の複数の一部埋め込まれた高屈折率透明半球形ビーズ204から構成される半再帰反射前面シート202と、半球形ビーズの表面上の透明前面電極206と、(薄膜トランジスタ又はパターン化電極アレイ状等の)背面電極210を有する背面支持208と、前面及び背面電極を接続する電圧源212とを含んでいる。
代替の実施形態において、前面シート202は、凸状突起を有する連続した高屈折率透明シートであってもよい。凸状突起は、半球形状であってもよい。前面及び背面電極は、図1に関して説明したようなものと類似した組成を含んでいてもよい。前面電極206と背面電極210との間に形成されるキャビティ内部に包含されるのは、不活性の低屈折率流体媒質214であってもよい。媒質214は、懸濁光吸収電気泳動可動粒子216を含んでもよい。一実施形態において、流体214の屈折率は、前面シート202の屈折率よりも小さい。前面電極206及び背面電極210によって形成されるキャビティは、更に、2つの電極間の間隙の大きさを制御するようビーズ等のスペーサユニットを備えてもよい。
図2のディスプレイ200は、更に、前面電極206上に形成され、前面電極と媒質214との間に配設される透明誘電体層218を備えていてもよい。図2は、誘電体層が背面電極210と媒質214との間に配設されるように、背面電極上の第2の誘電体層218も示している。背面電極上の誘電体層は、背面電極の組成によって任意選択により用いられてもよい。誘電体層は、厚さ少なくとも約20nmの均一層であってもよく、パリレン又は他の無機又は有機誘電材料又はそれらの組み合わせを備えていてもよい。一実装において、誘電体層の厚さは、少なくとも約80nmである。別の実装において、厚さは、約80〜200nmの範囲である。パリレンの利点は、均一な厚さを有して共形に堆積されるその能力である。前面シート202の表面の外形に合わせる性質により、選択する誘電体層が均一に被覆され得ることは、極めて重要である。不十分な被覆均一性は、ディスプレイの不均一な電気的及び光学的特性につながる恐れがある。均一な被覆を提供する能力により、パリレンは、図1及び2に関して示すディスプレイを製造するための最適な材料となる。
再度、図2を参照すると、ディスプレイ200は、更に、TIRディスプレイの輝度を向上させるよう穿孔した多孔質反射膜220を含んでいる。膜220は、(前面電極206近傍の)前面誘電体層218と背面電極210との間に配設されてもよい。膜220内の孔222の平均直径は、用途によって変化してもよい。1つの例示の実施形態において、孔は、吸収粒子216の平均直径よりも実質的に大きい(例えば、約10倍大きい)。膜220内の孔222は、膜220を通る吸収粒子216の実質的に障害のない通路を可能にするよう、膜220の全表面積の十分に大きい一部(例えば、少なくとも20%)を構成している。膜220は、ポリカーボネート又はファイバー織の膜等の多孔質膜材料から形成することができる。
膜220の外向面224は、反射性であってもよく、拡散的又は鏡面的反射性であってもよい。反射膜220は、多層広帯域反射器(例えば、3M,St.Paul,MNから市販されている多層光学フィルム)又はアルミナイズドMylar(商標)可撓性フィルム等の本質的に反射性の材料から、又は、標準の蒸着技術を用いて反射性(例えば、アルミニウム)フィルムで外向面224を被覆することによって、形成することができる。反射性フィルム224は、TiOを備えていてもよい。膜220の連続する性質は、図2の例示の実施形態において点線226によって表されている。
点線228の左側において、ディスプレイ200は、白色、高輝度、又は半再帰反射状態におけるディスプレイの一部又はピクセルを表している。この状態において、電気泳動可動粒子216は、TIRがシート202の内向面で生じてもよいように、それらが背面誘電体層表面218付近に集まる背面電極210に向かって印加電圧バイアスの影響で移動する。これは、観察者238に向かう反射した光線234及び236によって表されるような、半再帰反射方法で完全に内部で反射される入射光線230及び232によって図示されている。
点線228の右側には、フラストレートしたTIR暗状態におけるディスプレイの一部又はピクセルが示されている。この状態において、可動粒子216は、逆極性の印加電圧バイアスの影響で、TIRがフラストレートされるように、前面誘電体層218の表面付近に移動する。これは、吸収される入射光線240及び242によって、例えば、光吸収可動粒子216によって図示されている。
図3は、穿孔した連続反射膜及び誘電体層を有する変調反射像ディスプレイ300の一部の断面図である。ここでは、図1及び2に示したような半再帰反射前面シートにおいて反射される光の代わりに、光は、穿孔した多孔質反射膜上の半鏡面又は半再帰反射表面において反射される。
ディスプレイ300は、透明外側シート302、透明前面電極304、背面電極308として機能する上部導電層を有する背面支持306を含んでいる。背面電極は、薄膜トランジスタ又はパターン化アレイを画成してもよい。図3において、電圧源310は、前面及び背面電極を接続している。前面電極304及び背面電極308は、図1及び2に関して検討したものと類似した材料及び厚さを含んでいてもよい。前面電極304と背面電極308との間に形成されるキャビティ内部に包含されるのは、更に、懸濁光吸収電気泳動可動粒子314を含んでいてもよい不活性の低屈折率流体媒質312であってもよい。キャビティは、更に、前記前面及び背面電極によって形成される間隙の大きさを制御するようビーズ等のスペーサユニットを備えてもよい。透明前面電極304の上部には、透明前面電極304と媒質312との間に配設される透明誘電体層316がある。
図3は、第2の誘電体層が背面電極308と媒質312との間に配設されるように、背面電極表面308上の第2の誘電体層316も示している。背面電極上の第2の誘電体層は、背面電極の組成によって任意選択であってもよい。第2の誘電体層は、厚さ少なくとも約20nmの均一層であってもよい。第2の誘電体層は、パリレン又は他の無機又は有機誘電材料又は組み合わせを備えていてもよい。開示の一実施形態において、第2の誘電体層は、少なくとも厚さ80nmである。別の実施形態において、第2の誘電体の厚さは、約80〜200nmの範囲である。
キャビティ内部及び前面及び背面誘電体層316間に配設されるのは、薄い穿孔多孔質の連続した(連続層を暗示するよう点線318によって表される)膜320である。膜320は、少なくとも約10ミクロンの厚さを有するポリカーボネート、ポリエステル、ポリイミド、又は他の何らかの高分子材料等のトラックエッチング高分子材料又はガラスから形成されてもよい。フィルム320の多孔質性は、光吸収粒子314が孔322を通過することを可能にする。膜320における孔の平均直径は、吸収粒子314の平均直径よりも実質的に大きく(例えば、約10倍大きく)てもよい。膜320内の孔は、孔322を通る吸収粒子314の実質的に障害のない通路を可能にするよう、膜320の全表面積の大きい一部(例えば、少なくとも10%)を構成してもよい。
ディスプレイ300は、更に、穿孔した多孔質連続膜320の上部に追加の第1の多孔質及び連続(連続層を暗示するよう点線324によって表される)反射層326を示している。追加層326は、アルミニウム、銀、金、アルミナイズドMylar(商標)可撓性フィルム、又は反射率を向上させるための他の材料等の薄膜の光を鏡面的に反射する金属層を含んでいてもよい。光拡散層328は、外側シート302の外側に任意選択により追加され、反射層326から鏡面的に反射される光を「和らげる」ために、観察者330に面してもよい。反射層326は、更に、半再帰反射コーティングを含んでもよい。半再帰反射コーティング326は、反射基板内又は透明マトリックス内に埋め込まれ、追加及び任意の反射層によって支持されるコーナーキューブ又は部分コーナーキューブリフレクタ又はガラスビーズから構成されてもよい。焼結TiOの層も、反射層326として用いられてもよい。
開示の一実施形態において、半再帰反射コーティング326からの拡散反射率のレベルは、ピクセル又はサブピクセルクロストークを引き起こす程高くはない。例えば、光が1つのサブピクセルを通って入った場合、光が同じサブピクセルを通って出て行くか、それ以外の場合は、コントラスト及び/又は彩度が低減するように、それは半再帰反射コーティング326によって反射されてもよい。別の実施形態において、前面電極及び透明誘電体層は、多孔質膜320の反射層上に直接存在してもよい。
図3におけるディスプレイ300の点線332の左側には、鏡面、半鏡面、又は半再帰反射状態におけるディスプレイの一部又はピクセルが示されている。この状態において、可動粒子314は、反射が反射層326で生じることができるように、背面電極表面308近傍の背面誘電体層316に向かって印加電圧バイアスの影響で移動する。これは、明状態を作り出すよう、観察者330に向かって(反射される光線336によって示されるような)鏡面、半鏡面半再帰反射状態で反射される入射光線334によって図示されている。点線332の右側には、暗状態が示されている。ここで、電気泳動可動粒子は、印加電圧バイアスの影響で、孔322を通って移動し、入射光線を吸収するように、前面誘電体層316付近に集まる。これは、光吸収可動粒子314によって吸収される光線338及び340によって表されている。
図1〜3に示すディスプレイ構造は、更に、ウェルを生成する壁部又は電気泳動可動粒子を制限するためのコンパートメントを備えてもよい。壁部又は隔壁は、例えば、方形状、三角、五角、六角、又はそれらの組み合わせの形状の壁部又はコンパートメントを生成するよう構成されてもよい。壁部は、高分子材料を備え、フォトリソグラフィ、エンボス、又は成形を含む従来技術によってパターン化されてもよい。壁部は、電気泳動可動粒子を制限して、時間が経つにつれて低下するディスプレイ性能につながる恐れがある前記粒子の沈降及び移動を防ぐことを助ける。ある特定の実施形態において、ディスプレイは、液体媒質及び可動粒子が存在する範囲内で前面及び背面電極によって生成される間隙を完全に埋める隔壁を備えてもよい。ある特定の実施形態において、ディスプレイ100、200、又は300は、液体媒質及び可動粒子が存在する範囲内で前面及び背面電極によって生成される間隙を部分的にのみ埋める部分隔壁を備えてもよい。ある特定の実施形態において、ディスプレイ100、200、又は300は、更に、液体媒質及び可動粒子が存在する範囲内で前面及び背面電極によって生成される間隙を完全に、及び、部分的に埋めることができる隔壁及び部分隔壁の組み合わせを備えてもよい。
それぞれ、図1〜3に示し、前段落で説明した反射像ディスプレイ構造100、200、及び300は、更に、カラーフィルターアレイ層を備えてもよい。前記カラーフィルターアレイ層は、赤、緑、及び青、又は、シアン、マゼンタ、及び黄色フィルター、又はそれらの組み合わせから構成されてもよい。実施形態において、図1に示し、前段落で説明したディスプレイ100は、更に、隔壁及びカラーフィルターアレイ層を備えてもよい。別の実施形態において、図2に示し、前段落で説明したディスプレイ200は、更に、隔壁及びカラーフィルターアレイ層を備えてもよい。別の実施形態において、図3に示し、前段落で説明したディスプレイ300は、更に、隔壁及びカラーフィルターアレイ層を備えてもよい。
図4は、誘電体層及びアパーチャによって接続される複数のキャビティから構成されるディスプレイの一部の断面図である。図4は、また、両側でエッチングされて複数の実質的に半球形のキャビティ(又はチャンバ)404を形成する薄層402を有する反射ディスプレイ400の断面を示している。キャビティは、アパーチャによって接続される。図4において、半球形キャビティ404は、上部半球形キャビティ、狭い開口部又はアパーチャ406、及び下部キャビティを有する砂時計形のボイドを形成している。キャビティ404は、六方又は方形密アレイを含む様々な方法で配置することができる。一実施形態において、キャビティは、ディスプレイの非光学的活性領域の量を制限するようキャビティで充填される薄層内部の面積を最大にするために、六方最密アレイ状に配置される。
ディスプレイ400は、更に、上部透明外向シート408、透明前面電極410、背面支持412、及び、薄膜トランジスタ又はパターン化アレイから構成される背面電極414、構造的完全性のために薄層402の支持として機能するエッチングされていない残材416を含んでいる。前面電極410及び背面電極414は、図1〜3に関して説明したそれらと実質的に同じ材料及び寸法を備えてもよい。
懸濁光吸収電気泳動可動粒子420を有する不活性の光学的に透明な流体媒質418は、砂時計形キャビティ404内部に配設されてもよい。ディスプレイ400は、また、電圧バイアスが流体418内で懸濁する電気泳動可動粒子420を備える媒質の両端に印加されてもよいように、前面電極410及び背面電極層414を接続する電圧源422を含んでもよい。
一実施形態において、背面電極414は、各キャビティ内部に含まれる可動粒子420が、個々に制御されて高解像度ディスプレイを生成することができるように、各背面又は下部半球形キャビティ404と位置が合った薄膜トランジスタ又はパターン化アレイを含んでいる。上部半球形キャビティ404の表面は、光を観察者426へ反射するよう反射層424で被覆されてもよい。ディスプレイ400は、また、透明前面電極層410上に透明前面誘電体層428を含んでいてもよい。第2の誘電体層428は、誘電体層が背面電極414と媒質418との間に配設されるように、背面電極表面414上に形成されてもよい。背面電極上の誘電体層は、背面電極の組成に応じて任意選択により追加されてもよい。誘電体層は、厚さ少なくとも約20nmの均一層を画成してもよく、パリレン又は他の無機又は有機誘電材料又はそれらの組み合わせを備えていてもよい。一実施形態において、誘電体層厚さは、少なくとも約80nmである。別の実施形態において、誘電体厚さは、約80〜200nmの範囲である。
ディスプレイは、更に、赤432(文字「R」によって示される)、緑434(文字「G」によって示される)、及び青436(文字「B」によって示される)を含む色の個々のサブピクセルのアレイを有する任意のカラーフィルター層430を備えていてもよい。代替として、サブピクセルの色は、シアン、マゼンタ、及び黄色であってもよい。一実施形態において、各色のサブピクセルは、単一の半球形キャビティ404と位置を合わせられてもよい。高い効率で高解像度のフルカラー画像を達成するために、出入りする反射光線は、カラーフィルターアレイ層430内部の同じ色のサブピクセルを通過してもよい。
図4において、入射光線438及び440は、透明外向シート408、透明前面電極410、透明誘電体層428、及び色サブピクセル432及び434を通過する。光線438及び440は、反射光線442及び444によって表される半鏡面又は半再帰反射方法で上部半球形キャビティ又はチャンバ424の反射面において反射されてもよい。光線は、可動粒子420が、それらが背面電極414近傍の背面誘電体層表面付近に集まる狭い開口部406を通って移動する場合、明状態を作り出すよう、カラーフィルター層430及び透明外向シート408を通って観察者426に向かって反射される。印加される電圧バイアスの極性は、前面誘電体層428の表面に向かって狭い開口部406を通って可動粒子420を移動するよう、反対にされてもよい。可動粒子は、この場所に集まってもよく、暗状態を作り出すよう、個々の半球形キャビティ404内部で入射光線446及び448を吸収してもよい。
図1〜4に図示しないが、各ディスプレイは、また、指向性前面光システムを含んでいてもよい。指向性前面光システムは、各ディスプレイの上部シートの上面上に光源、光ガイド、及び光抽出素子のアレイを含んでいてもよい。指向性光システムは、外向シートの外向面と観察者との間に位置決めされてもよい。前面光源は、発光ダイオード(LED)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、又は表面実装技術(SMT)白熱電球を画成してもよい。光ガイドは、光を透明外側シートの前面全体に向けるよう構成されてもよいが、光抽出素子は、狭角内で、例えば、30°の円錐を中心に集中して、半再帰反射又は半鏡面シートに向かって、垂直方向に光を向ける。指向性前面光システムは、本明細書中で説明するディスプレイ構造における隔壁又はカラーフィルター層、又はそれらの組み合わせと併用して用いられてもよい。
実施形態において、図1に示し、前段落で説明したディスプレイ100は、更に、隔壁及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図2に示し、前段落で説明したディスプレイ200は、更に、隔壁及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図3に示し、前段落で説明したディスプレイ300は、更に、隔壁及び指向性前面光システムを備えてもよい。
実施形態において、図1に示し、前段落で説明したディスプレイ100は、更に、カラーフィルターアレイ層及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図2に示し、前段落で説明したディスプレイ200は、更に、カラーフィルターアレイ層及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図3に示し、前段落で説明したディスプレイ300は、更に、カラーフィルターアレイ層及び指向性前面光システムを備えてもよい。
実施形態において、図1に示し、前段落で説明したディスプレイ100は、更に、隔壁、カラーフィルターアレイ層、及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図2に示し、前段落で説明したディスプレイ200は、更に、隔壁、カラーフィルターアレイ層、及び指向性前面光システムを備えてもよい。別の実施形態において、図3に示し、前段落で説明したディスプレイ300は、更に、隔壁、カラーフィルターアレイ層、及び指向性前面光システムを備えてもよい。
図5は、誘電体層の追加によるディスプレイの光学的特性の向上を示すグラフである。図5に示す実験のディスプレイ性能は、図1に示すディスプレイ100に類似した構造のディスプレイによって生成された。ここで、第1のディスプレイ(制御ディスプレイ)は、前面及び背面電極上にパリレン層がない状態で試験された。第2のディスプレイは、前面及び背面電極の両方の上に厚さ約100nmのパリレン誘電体層を有して形成された。前面半球形ビーズ型シートと背面電極との間の間隙は、約18ミクロンであり、均一直径のスペーサビーズを用いて本線とした。前面及び背面シートの間のキャビティ内部に含まれる液体媒質は、カーボンブラックベースの電気泳動可動の光吸収粒子を含んでいた。印加したパルスによる誘電体層の影響を試験するため、ディスプレイは、当初、+10Vでその暗状態に駆動され、次いで、1秒間の10V矩形波パルスが、ディスプレイの%反射率を測定する間、+10V(黒状態)と−10V(白状態)との間で交互に印加された。
図5において、駆動波形は、1秒間の+10Vと−10Vとの間の交互の矩形波パルスを示すグラフの下部において、点線によって示されている。三角マーカーを有する線は、パリレン誘電体層のない制御ディスプレイを表し、ここで、−10Vにおける最大反射率(白状態)は約10%に到達し、+10Vにおける最小反射率(暗状態)は約2%でありながら、約5の白状態対暗状態反射率の全体コントラスト比を有する。実線は、前面及び背面電極の両方の上に厚さ約100nmのパリレン誘電体層を有するディスプレイを示している。実施例は、−10Vにおける約62%の最大白状態反射率と、+10Vにおける約5%の最小暗状態反射率とを、約12での白状態対暗状態のコントラスト比と共に示している。
前面及び背面電極の表面上の誘電体層の存在は、高輝度の白状態及び高いコントラスト比をもたらす。これは、可動粒子が誘電体層の近くの保護されていないITO層に付着することを防ぐことによってもよい。粒子が(半球形ビーズ面近傍の)ITO層に付着すると、残りの粒子は、所望の白状態が反射率の低下を招いている間、TIRを阻止する。粒子付着は、また、−10V電界の印加中のパリレンを持たないサンプルに対する図5でわかるような粒子の遅い反応時間を招く。反射率は、1秒のパルス時間の全体にわたって増加する一方で、前面及び背面電極上に100nmパリレン層を有するディスプレイは、より速い応答時間を呈する。最大反射率に達する速度は、1秒間パルス中の早期にステップ状の方法及びプラトーで達成されるように見える。粒子付着がないこと、及び、可動粒子のより速く、より多い予測可能な応答時間挙動も、複雑な波形が必要とされるマルチビットグレースケール用途にとって有利である。
一実施形態において、いくつかの制御され、予測可能な、誘電体層への粒子吸着は、低いディスプレイエネルギー消費をもたらす双安定性を達成するよう所望されてもよい。電源がオフにされている間、静止画像を保持するディスプレイの能力は、消費者ベースの用途、例えば、携帯型電子ブックリーダーにおいて、バッテリの寿命を大幅に延長する。パリレン層の利点を保持するが、双安定性を向上させるために、パリレン表面は、パリレン表面に対する電気泳動可動粒子の引力又は斥力を制御するよう改質されてもよい。例えば、パリレン層は、表面特性を変質させるよう、堆積後に化学的に処理されてもよい。1つのかかる処理は、パリレン表面をフッ素化させるために、フッ素ガスへの曝露である。パリレンの表面を改質するための別の方法は、例えば、所望の基板上へ堆積させる前に、パリレン前駆体物質をハロゲン化することである。パリレンCは、前駆体がパリレン前駆体二量体のフェニル環上で塩素化され、次いで、表面上に堆積されて塩素化パリレン層を残す一般的なパリレンベースの誘電材料である。フェニル環上の成分(パリレン骨格において)を変質させることにより、誘電率及び表面エネルギー及び反応性等のパリレンの特性を調整できる。
一般に、前段落で説明した誘電体層の概念は、光の反射を変更する目的のために、表面付近に荷電電気泳動可動色素粒子を不定に吸着することに有利ないずれかの電極トポロジーに適用できる。正味の光学的効果は、鏡面、部分再帰反射、全再帰反射、部分拡散、又は全拡散、又は様々な中間であってもよい。本明細書中の図面で図示したものに加えて、特定のトポロジーの観点から、単数又は複数の表面上の突起は、光が有効に転換され、転換された光の量が、パリレン又はパリレン状材料から構成される高容量誘電体層で覆われる電極に対して制御される正味の特性を有するプリズム状、円錐、切頭円錐、様々な回転図形、様々なランダム形状であってもよい。
本明細書中で説明するディスプレイの実施形態において、それらは、電子ブックリーダー、携帯用コンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、スマートカード、標識、時計、棚札、フラッシュドライブ、及び屋外看板又は屋外標識を含む様々な用途に用いられてもよい。
以下は、開示の例示の、非制限的な実施形態を示している。実施例1は、反射像表示装置であって、それを介して観察者が表示を見る凸状突起又は埋め込まれる半球形ビーズから構成される透明前面シートと、前面電極と、背面支持と、背面電極と、少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、光学的に透明な流体媒質と、光学的に透明な流体媒質内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、電気泳動可動粒子を移動させるよう、光学的に透明な流体媒質にわたってバイアスを印加するための電圧源とを備える反射像表示装置に向けられている。
実施例2は、背面電極が更に薄膜トランジスタ又はパターン化アレイを備える実施例1の反射像表示装置に関する。
実施例3は、透明前面シートが、その内向面に複数の半球形突起を有する半再帰反射シートである実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例4は、前面電極が透明であり、複数の半球形突起の表面上に位置する実施例3の反射像表示装置に関する。
実施例5は、誘電体層が更にポリマーを備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例6は、誘電体層が更にパリレンを備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例7は、誘電体層が更にハロゲン化パリレンを備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例8は、更に前面及び背面電極の間に位置する穿孔した多孔質反射連続膜を備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例9は、更に1つ以上の隔壁又は部分隔壁を備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例10は、更にカラーフィルター層を備える実施例2の反射像表示装置に関する。
実施例11は、更に指向性前面光システムを備える実施例1〜10のいずれかに定義される反射像表示装置に関する。
実施例12は、更にカラーフィルター層及び指向性前面光システムを備える実施例9の反射像表示装置に関する。
実施例13は、反射像表示装置であって、それを介して観察者が表示を見る透明前面シートと、前面電極と、背面支持と、背面電極と、少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、前面及び背面電極の間に位置する穿孔した多孔質反射連続膜と、前面シート及び背面電極によって画成されるキャビティ内部、及び、穿孔した多孔質膜及び光反射前面電極の孔の内部に配設される光学的にクリアな流体媒質内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、前面電極と背面電極との間で懸濁する電気泳動可動粒子を移動させるよう、光学的にクリアな媒質にわたって電圧バイアスを印加するための電圧源とを備える反射像表示装置に関する。
実施例14は、背面電極が薄膜トランジスタ又はパターン化アレイから構成される実施例13の反射像表示装置に関する。
実施例15は、穿孔した多孔質及び連続反射膜反射シートが鏡面又は半鏡面である実施例14の反射像表示装置に関する。
実施例16は、前面電極が透明であり、透明前面シート上に配設される実施例15の反射像表示装置に関する。
実施例17は、誘電体層がポリマーから構成される実施例16の反射像表示装置に関する。
実施例18は、誘電体層がパリレンから構成される実施例16の反射像表示装置に関する。
実施例19は、誘電体層がハロゲン化パリレンから構成される実施例16の反射像表示装置に関する。
実施例20は、更に、外向光拡散層が透明前面シートと観察者との間に配設されるように、透明前面シートの上部に外向光拡散層を備える実施例14の反射像表示装置に関する。
実施例21は、更に、1つ以上の隔壁又は部分隔壁又はそれらの組み合わせを備える実施例14の反射像表示装置に関する。
実施例22は、更にカラーフィルター層を備える実施例14の反射像表示装置に関する。
実施例23は、更に指向性前面光システムを備える実施例13〜22のいずれかに定義される反射像表示装置に関する。
実施例24は、反射像表示装置であって、それを介して観察者が表示を見る透明外向シートと、複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される透明外向シート近傍の層であって、各上部チャンバがアパーチャによって下部チャンバに接続される層と、前面電極と、背面支持と、背面電極と、少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、光学的に透明な流体と、光学的に透明な流体内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、電気泳動可動粒子を移動させるよう、光学的に透明な流体にわたって電圧バイアスを印加するための電圧源とを備える反射像表示装置に関する。
実施例25は、背面電極が薄膜トランジスタ又はパターン化アレイから構成される実施例24の反射像表示装置に関する。
実施例26は、複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される透明外向シート近傍の層がガラスからできている実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例27は、複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される透明外向シート近傍の層が半球形状である実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例28は、誘電体層がポリマーから構成される実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例29は、誘電体層がパリレンから構成される実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例30は、誘電体層がハロゲン化パリレンから構成される実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例31は、複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される層が更に光反射層を備える実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例32は、前面電極が透明である実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例33は、更にカラーフィルターアレイを備える実施例25の反射像表示装置に関する。
実施例34は、更に指向性前面光システムを備える実施例24〜33のいずれかに定義される反射像表示装置に関する。
開示の原理を、本明細書中で示す例示の実施形態に関して示してきたが、開示の原理はそれらに限定されず、それらの何らかの修正、変形、又は置換を含む。

Claims (34)

  1. 反射像表示装置であって、
    それを介して観察者が前記表示を見る凸状突起又は埋め込まれる半球形ビーズから構成される透明前面シートと、
    前面電極と、
    背面支持と、
    背面電極と、
    少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、
    光学的に透明な流体媒質と、
    前記光学的に透明な流体媒質内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、
    前記電気泳動可動粒子を移動させるよう、前記光学的に透明な流体媒質にわたってバイアスを印加するための電圧源と、
    を備える反射像表示装置。
  2. 前記背面電極は、更に、薄膜トランジスタ又はパターン化アレイを備える、請求項1に記載の反射像表示装置。
  3. 前記透明前面シートは、その内向面に複数の半球形突起を有する半再帰反射シートである、請求項2に記載の反射像表示装置。
  4. 前記前面電極は、透明であり、前記複数の半球形突起の表面上に位置する、請求項3に記載の反射像表示装置。
  5. 前記誘電体層は、更に、ポリマーを備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  6. 前記誘電体層は、更に、パリレンを備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  7. 前記誘電体層は、更に、ハロゲン化パリレンを備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  8. 更に、前記前面及び背面電極の間に位置する穿孔した多孔質反射連続膜を備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  9. 更に、1つ以上の隔壁又は部分隔壁を備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  10. 更に、カラーフィルター層を備える、請求項2に記載の反射像表示装置。
  11. 更に、指向性前面光システムを備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の反射像表示装置。
  12. 更に、カラーフィルター層及び指向性前面光システムを備える、請求項9に記載の反射像表示装置。
  13. 反射像表示装置であって、
    それを介して観察者が前記表示を見る透明前面シートと、
    前面電極と、
    背面支持と、
    背面電極と、
    少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、
    前記前面及び前記背面電極の間に位置する穿孔した多孔質反射連続膜と、
    前記前面シート及び背面電極によって画成されるキャビティ内部、及び、前記穿孔した多孔質膜及び光反射前面電極の孔の内部に配設される光学的にクリアな流体媒質内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、
    前記前面電極と前記背面電極との間で前記懸濁する電気泳動可動粒子を移動させるよう、前記光学的にクリアな媒質にわたって電圧バイアスを印加するための電圧源と、
    を備える反射像表示装置。
  14. 前記背面電極は、薄膜トランジスタ又はパターン化アレイから構成される、請求項13に記載の反射像表示装置。
  15. 前記穿孔した多孔質及び連続反射膜反射シートは、鏡面又は半鏡面である、請求項14に記載の反射像表示装置。
  16. 前記前面電極は、透明であり、前記透明前面シート上に配設される、請求項15に記載の反射像表示装置。
  17. 前記誘電体層は、ポリマーから構成される、請求項16に記載の反射像表示装置。
  18. 前記誘電体層は、パリレンから構成される、請求項16に記載の反射像表示装置。
  19. 前記誘電体層は、ハロゲン化パリレンから構成される、請求項16に記載の反射像表示装置。
  20. 更に、外向光拡散層が前記透明前面シートと前記観察者との間に配設されるように、前記透明前面シートの上部に外向光拡散層を備える、請求項14に記載の反射像表示装置。
  21. 更に、1つ以上の隔壁又は部分隔壁又はそれらの組み合わせを備える、請求項14に記載の反射像表示装置。
  22. 更に、カラーフィルター層を備える、請求項14に記載の反射像表示装置。
  23. 更に、指向性前面光システムを備える、請求項13〜22のいずれか一項に記載の反射像表示装置。
  24. 反射像表示装置であって、
    それを介して観察者が前記表示を見る透明外向シートと、
    複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される前記透明外向シート近傍の層であって、各上部チャンバがアパーチャによって下部チャンバに接続される、層と、
    前面電極と、
    背面支持と、
    背面電極と、
    少なくとも1つの電極の表面に位置する誘電体層と、
    光学的に透明な流体と、
    前記光学的に透明な流体内で懸濁する複数の電気泳動可動粒子と、
    前記電気泳動可動粒子を移動させるよう、前記光学的に透明な流体にわたって電圧バイアスを印加するための電圧源と、
    を備える反射像表示装置。
  25. 前記背面電極は、薄膜トランジスタ又はパターン化アレイから構成される、請求項24に記載の反射像表示装置。
  26. 複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される前記透明外向シート近傍の層は、ガラスからできている、請求項25に記載の反射像表示装置。
  27. 複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される前記透明外向シート近傍の前記層は、半球形状である、請求項25に記載の反射像表示装置。
  28. 前記誘電体層は、ポリマーから構成される、請求項25に記載の反射像表示装置。
  29. 前記誘電体層は、パリレンから構成される、請求項25に記載の反射像表示装置。
  30. 前記誘電体層は、ハロゲン化パリレンから構成される、請求項25に記載の反射像表示装置。
  31. 複数の上部チャンバ及び複数の下部チャンバから構成される前記層は、更に、光反射層を備える、請求項25に記載の反射像表示装置。
  32. 前記前面電極は透明である、請求項25に記載の反射像表示装置。
  33. 更に、カラーフィルターアレイを備える、請求項25に記載の反射像表示装置。
  34. 更に、指向性前面光システムを備える、請求項24〜33のいずれか一項に記載の反射像表示装置。
JP2016547185A 2014-01-31 2015-01-30 誘電体層を有する反射像表示用装置及び方法 Pending JP2017511893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461934596P 2014-01-31 2014-01-31
US61/934,596 2014-01-31
PCT/US2015/013725 WO2015116913A2 (en) 2014-01-31 2015-01-30 Apparatus and method for reflective image display with dielectric layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017511893A true JP2017511893A (ja) 2017-04-27

Family

ID=53757920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547185A Pending JP2017511893A (ja) 2014-01-31 2015-01-30 誘電体層を有する反射像表示用装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160349592A1 (ja)
EP (1) EP3100112B1 (ja)
JP (1) JP2017511893A (ja)
KR (1) KR20160114094A (ja)
CN (1) CN105940344A (ja)
ES (1) ES2697900T3 (ja)
RU (1) RU2670574C2 (ja)
WO (1) WO2015116913A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2979133A4 (en) 2013-03-26 2016-11-16 Clearink Displays Inc DISPLACED POROUS ELECTRODE TO PREVENT TOTAL INTERNAL REFLECTION (TIR)
JP6469656B2 (ja) 2013-05-22 2019-02-13 クリアインク ディスプレイズ, インコーポレイテッドClearink Displays, Inc. 改善されたカラーフィルタの飽和のための方法及び装置
US10705404B2 (en) 2013-07-08 2020-07-07 Concord (Hk) International Education Limited TIR-modulated wide viewing angle display
EP3327498B1 (en) 2013-07-08 2021-09-01 Concord (Hk) International Education Limited Tir-modulated wide viewing angle display
US9897890B2 (en) 2014-10-07 2018-02-20 Clearink Displays, Inc. Reflective image display with threshold
EP3204800A4 (en) 2014-10-08 2018-06-06 Clearink Displays, Inc. Color filter registered reflective display
US10386691B2 (en) * 2015-06-24 2019-08-20 CLEARink Display, Inc. Method and apparatus for a dry particle totally internally reflective image display
KR20180048818A (ko) * 2015-09-02 2018-05-10 클리어잉크 디스플레이스, 인코포레이티드 쌍안정성이 강화된 전반사 이미지 디스플레이
US10261221B2 (en) 2015-12-06 2019-04-16 Clearink Displays, Inc. Corner reflector reflective image display
US10386547B2 (en) 2015-12-06 2019-08-20 Clearink Displays, Inc. Textured high refractive index surface for reflective image displays
EP3465337A4 (en) * 2016-05-23 2019-12-25 Clearink Displays, Inc. HYBRID REFLECTIVE-EMISSIVE IMAGE DISPLAY
CN106200198A (zh) * 2016-09-29 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 电子纸及其制备方法
CN106200199B (zh) * 2016-09-29 2018-03-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法
CN106292122B (zh) 2016-10-10 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN106292092B (zh) * 2016-10-28 2017-11-21 京东方科技集团股份有限公司 反射型显示装置
CN110476109A (zh) * 2017-02-06 2019-11-19 清墨显示股份有限责任公司 基于tir的图像显示器中的横向迁移缓解
CN110998428B (zh) * 2017-07-10 2024-04-05 无锡科领显示科技有限公司 基于tir的图像显示器中取决于形状的凸形突起
WO2019032905A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Clearink Displays, Inc. SYSTEM, METHOD AND APPARATUS FOR IMAGE DISPLAYS BASED ON TOTAL INTERNAL REFLECTION (TIR)
KR102200305B1 (ko) * 2017-10-11 2021-01-08 울산과학기술원 나노 멤브레인, 나노 멤브레인 제조방법 및 나노 멤브레인을 이용한 스피커 및 마이크로폰 장치
JP7322058B2 (ja) * 2018-04-10 2023-08-07 コンコード (エイチケー) インターナショナル エデュケーション リミテッド 全内部反射型画像ディスプレイにおける凸状突起
US11982918B2 (en) 2018-04-25 2024-05-14 Wuxi Clearink Limited Apparatus and method for reflective image display with dielectric layer
WO2019232207A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Clearink Displays, Inc. Apparatus for low power reflective image displays
US11614653B2 (en) * 2018-07-03 2023-03-28 Concord (Hk) International Education Limited Color filter arrays for TIR-based image displays
EP3824346A4 (en) * 2018-07-17 2022-04-13 E Ink California, LLC ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS AND CONTROL METHOD
CN110164314B (zh) * 2019-06-04 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 反射式显示面板及显示装置
KR20240001551A (ko) * 2022-06-27 2024-01-03 엘지이노텍 주식회사 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281899A (ja) * 1996-01-03 1997-10-31 Xerox Corp 外部電場起動ディスプレイシート
JP2002139750A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置及び画像表示方法
JP2003318195A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 薄膜デバイス装置とその製造方法
JP2005519329A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 広視野角反射型表示装置
JP2008033335A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP2008102266A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の製造方法
JP2008535005A (ja) * 2005-04-15 2008-08-28 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア Tir変調電気泳動反射像ディスプレイの輝度向上
JP2009003179A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、表示装置、及び表示プログラム
US20090032402A1 (en) * 2007-07-05 2009-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd Electrophoresis device comprising hole-containing structure and method for fabricating the same
JP2009031662A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置
JP2010113311A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置
JP2011221114A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、および電子機器
JP2013520830A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド ビア及びエッチングされた構造におけるコンフォーマル絶縁層の形成方法及びパターン形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959777A (en) * 1997-06-10 1999-09-28 The University Of British Columbia Passive high efficiency variable reflectivity image display device
US6215920B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 The University Of British Columbia Electrophoretic, high index and phase transition control of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
US6064784A (en) * 1997-06-10 2000-05-16 The University Of British Columbia Electrophoretic, dual refraction frustration of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
JP2009520234A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善されたインプレーン切り換え電気泳動ディスプレイ
US20070263291A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 The University Of British Columbia Micro-hemisphere array fabrication
KR100972097B1 (ko) * 2007-11-26 2010-07-22 삼성코닝정밀소재 주식회사 전기영동을 이용한 디스플레이 장치용 다기능 광학 필름
CN101452114B (zh) * 2007-11-28 2010-08-11 财团法人工业技术研究院 电润湿式显示器装置
JP2011511965A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 レイセオン カンパニー 電気泳動光変調器
US8570636B2 (en) * 2008-04-18 2013-10-29 Zikon Inc. Systems, methods and compositions relating to display elements
CN101750732B (zh) * 2008-12-08 2012-07-11 财团法人工业技术研究院 彩色电润湿式显示器装置
TW201024886A (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Ind Tech Res Inst Display structure
CN102148202B (zh) * 2010-02-09 2016-06-08 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
US8384659B2 (en) * 2010-06-15 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display element including electrodes and a fluid with colorant particles

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281899A (ja) * 1996-01-03 1997-10-31 Xerox Corp 外部電場起動ディスプレイシート
JP2002139750A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置及び画像表示方法
JP2005519329A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 広視野角反射型表示装置
JP2003318195A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 薄膜デバイス装置とその製造方法
JP2008535005A (ja) * 2005-04-15 2008-08-28 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア Tir変調電気泳動反射像ディスプレイの輝度向上
JP2008033335A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP2008102266A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の製造方法
JP2009003179A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、表示装置、及び表示プログラム
US20090032402A1 (en) * 2007-07-05 2009-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd Electrophoresis device comprising hole-containing structure and method for fabricating the same
JP2009031662A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置
JP2010113311A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体及び表示装置
JP2013520830A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド ビア及びエッチングされた構造におけるコンフォーマル絶縁層の形成方法及びパターン形成方法
JP2011221114A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160349592A1 (en) 2016-12-01
EP3100112A4 (en) 2017-08-09
EP3100112B1 (en) 2018-08-29
EP3100112A2 (en) 2016-12-07
KR20160114094A (ko) 2016-10-04
RU2670574C2 (ru) 2018-10-23
ES2697900T3 (es) 2019-01-29
WO2015116913A2 (en) 2015-08-06
WO2015116913A3 (en) 2016-04-28
RU2016134283A3 (ja) 2018-09-26
RU2016134283A (ru) 2018-03-06
CN105940344A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017511893A (ja) 誘電体層を有する反射像表示用装置及び方法
JP6272621B2 (ja) フロント照明型半再帰反射ディスプレイのための方法及び装置
CN107209435B (zh) 多电极全内反射图像显示
US9746740B2 (en) Registered reflective element for a brightness enhanced TIR display
JP6688229B2 (ja) 二粒子全内部反射画像ディスプレイ
US20160246155A1 (en) Tir-modulated wide viewing angle display
US9939706B2 (en) Displaced porous electrode for frustrating TIR and returning light through exit pupil
JP6688291B2 (ja) カラーフィルタが位置合わせされた反射型ディスプレイ
US20190049814A1 (en) Method and apparatus for two particle total internal reflection image display
US20180157144A1 (en) TIR-Modulated Wide Viewing Angle Display
JP2021529990A (ja) 全内部反射型画像ディスプレイ用カラーフィルタアレイ
CN110967889A (zh) 显示面板
US20190146300A1 (en) Method and apparatus for an enhanced brightness tir image display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303