JP2017510773A - 多板デュアルクラッチ - Google Patents

多板デュアルクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2017510773A
JP2017510773A JP2017501466A JP2017501466A JP2017510773A JP 2017510773 A JP2017510773 A JP 2017510773A JP 2017501466 A JP2017501466 A JP 2017501466A JP 2017501466 A JP2017501466 A JP 2017501466A JP 2017510773 A JP2017510773 A JP 2017510773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
return spring
intermediate plate
crimping
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632601B2 (ja
Inventor
ライムニッツ ディアク
ライムニッツ ディアク
フアレ トーマス
フアレ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2017510773A publication Critical patent/JP2017510773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632601B2 publication Critical patent/JP6632601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/385Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs double clutches, i.e. comprising two friction disc mounted on one driven shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/706Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the axially movable pressure plate is supported by leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0607Double clutch with torque input plate in-between the two clutches, i.e. having a central input plate
    • F16D2021/0615Double clutch with torque input plate in-between the two clutches, i.e. having a central input plate the central input plate is supported by bearings in-between the two clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0669Hydraulically actuated clutches with two clutch plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

本発明は、自動車エンジンの駆動軸(14)を第1のトランスミッション入力軸(16)及び/又は第2のトランスミッション入力軸(20)に断接する多板デュアルクラッチ(10)であって、多板デュアルクラッチは、駆動軸(14)を第1のトランスミッション入力軸(16)に断接する第1の部分クラッチ(12)を備え、第1の部分クラッチ(12)は、第1のカウンタプレート(22)と、第1の中間プレート戻しばね(46)を介して第1のカウンタプレート(22)に結合され、第1のカウンタプレート(22)に対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第1の中間プレート(26)と、第1の圧着プレート戻しばね(44)を介して第1のカウンタプレート(22)に結合され、第1のカウンタプレート(22)及び第1の中間プレート(26)に対して相対的に軸方向で変位可能な第1の圧着プレート(24)であって、第1のクラッチディスク(30)の第1の摩擦フェーシング(28)を第1のカウンタプレート(22)と第1の中間プレート(26)との間及び第1の中間プレート(26)と第1の圧着プレート(24)との間で締め付ける第1の圧着プレート(24)と、を有し、多板デュアルクラッチは、駆動軸(14)を第2のトランスミッション入力軸(20)に断接する第2の部分クラッチ(18)を備え、第2の部分クラッチ(18)は、第2のカウンタプレート(34)と、第2の中間プレート戻しばね(50)を介して第2のカウンタプレート(34)に結合され、第2のカウンタプレート(34)に対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第2の中間プレート(38)と、第2の圧着プレート戻しばね(48)を介して第2のカウンタプレート(34)に結合され、第2のカウンタプレート(34)及び第2の中間プレート(38)に対して相対的に軸方向で変位可能な第2の圧着プレート(36)であって、第2のクラッチディスク(42)の第2の摩擦フェーシング(40)を第2のカウンタプレート(34)と第2の中間プレート(38)との間及び第2の中間プレート(38)と第2の圧着プレート(36)との間で締め付ける第2の圧着プレート(36)と、を有し、かつ多板デュアルクラッチは、第1のカウンタプレート(22)を第2のカウンタプレート(34)に相対回動不能に結合する主結合要素(56)、特にリベット結合部を備え、主結合要素(56)は、第1の圧着プレート戻しばね(44)、第1の中間プレート戻しばね(46)、第2の圧着プレート戻しばね(48)及び第2の中間プレート戻しばね(50)に対して周方向及び/又は半径方向でずらされて配置されている、多板デュアルクラッチに関する。主結合要素(56)が、多板クラッチとして構成されるそれぞれの部分クラッチ(12,18)の複数の戻しばね(44,46,48,50)に対してずらされて配置されていることにより、様々な構造形態の自動車のパワートレーンにおいて、容易に組み立て可能な摩擦クラッチを用いて、特に高いトルクの伝達が可能である。

Description

本発明は、自動車エンジンの駆動軸を、第1の多板クラッチ、特に2板クラッチ及び/又は第2の多板クラッチ、特に2板クラッチを介して、少なくとも1つの第1のトランスミッション入力軸あるいは第2のトランスミッション入力軸に断接可能な多板デュアルクラッチ(Mehrscheibendoppelkupplung)に関する。
乾式のデュアルクラッチは、現在の従来技術によれば、大抵の場合、部分クラッチ毎に1つのディスクを有している。これらのディスクは、それぞれ2つの摩擦面を有している。ディスクは、トルク伝達のためにクラッチにより締結されたとき、摩擦面でもってその隣接構成部材(例えば圧着プレート及びセンタプレート又はカウンタプレート)に当接し、而してクラッチとともに2つの摩擦箇所を形成する。クラッチの伝達可能なモーメントは、圧着力、直径及び摩擦環境(摩擦係数)が同じであっても、摩擦箇所の数を増やすことで増加される。この原理は、薄板積層型のクラッチ(Lamellenkupplung)においてしばしば利用される。薄板積層型のクラッチは、例えば湿式のデュアルクラッチでも使用される。乾式のクラッチとしては、薄板積層型のクラッチは、車両用途には大抵の場合不適である。クラッチを冷却するオイルがなければ、薄板(duenne Lamelle)は、薄板が有する熱容量が小さすぎるため、すぐに過熱してしまう。さらに薄板積層型のクラッチの通気は、薄板と薄板キャリアとの間の摩擦箇所がオイルにより潤滑されないと、大抵の場合、正しくなされない。クラッチ当り多数の摩擦箇所の利点を乾式のデュアルクラッチでも利用することができるように、これまで、2つ以上のディスクを1つの部分クラッチに統合する道筋を示し、これを乾式クラッチにとって実証された部材及び機能原理でもって実現しようとする複数の発明が存在している。
独国特許出願公開第1020110185589号明細書において、1つの圧着プレートと1つの中間プレートとがそれぞれ1つの板ばねを介して1つのカウンタプレートに結合されている2板クラッチが公知である。圧着プレートをカウンタプレートに対して相対的に、2板クラッチの開放位置から2板クラッチの閉鎖位置へ軸方向で変位させると、一方では、カウンタプレートと中間プレートとの間、他方では、中間プレートと圧着プレートとの間に設けられた、クラッチディスクの摩擦フェーシングは、摩擦結合(reibschluessig:摩擦を介した束縛)式に締め付けられる。
自動車のパワートレーンにおいて、様々な構造形態のパワートレーンにおいて、容易に組み立て可能な摩擦クラッチを用いて、特に高いトルクを伝達することができるようにしたいという要求が絶えず存在する。
本発明の課題は、様々な構造形態の自動車のパワートレーンにおいて、容易に組み立て可能な摩擦クラッチを用いて、特に高いトルクの伝達を可能とする手段を提示することである。
上記課題は、本発明により請求項1の特徴を有する多板デュアルクラッチにより解決される。本発明の好ましい形態は、従属請求項に記載されており、これらの従属請求項は、それぞれ、単独でも、任意の組み合わせでも、本発明の一態様をなし得る。
本発明により、自動車エンジンの駆動軸を第1のトランスミッション入力軸及び/又は第2のトランスミッション入力軸に断接する多板デュアルクラッチにおいて、多板デュアルクラッチは、駆動軸を第1のトランスミッション入力軸に断接する第1の部分クラッチを備え、第1の部分クラッチは、第1のカウンタプレートと、第1の中間プレート戻しばねを介して第1のカウンタプレートに結合され、第1のカウンタプレートに対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第1の中間プレートと、第1の圧着プレート戻しばねを介して第1のカウンタプレートに結合され、第1のカウンタプレート及び第1の中間プレートに対して相対的に軸方向で変位可能な第1の圧着プレートであって、第1のクラッチディスクの第1の摩擦フェーシングを第1のカウンタプレートと第1の中間プレートとの間及び第1の中間プレートと第1の圧着プレートとの間で締め付ける第1の圧着プレートと、を有し、多板デュアルクラッチは、駆動軸を第2のトランスミッション入力軸に断接する第2の部分クラッチを備え、第2の部分クラッチは、第2のカウンタプレートと、第2の中間プレート戻しばねを介して第2のカウンタプレートに結合され、第2のカウンタプレートに対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第2の中間プレートと、第2の圧着プレート戻しばねを介して第2のカウンタプレートに結合され、第2のカウンタプレート及び第2の中間プレートに対して相対的に軸方向で変位可能な第2の圧着プレートであって、第2のクラッチディスクの第2の摩擦フェーシングを第2のカウンタプレートと第2の中間プレートとの間及び第2の中間プレートと第2の圧着プレートとの間で締め付ける第2の圧着プレートと、を有し、かつ多板デュアルクラッチは、第1のカウンタプレートを第2のカウンタプレートに相対回動不能に結合する主結合要素、特にリベット結合部を備え、主結合要素は、第1の圧着プレート戻しばね、第1の中間プレート戻しばね、第2の圧着プレート戻しばね及び第2の中間プレート戻しばねに対して周方向及び/又は半径方向でずらされて配置されているようにした。
それぞれの中間プレートにより、対応するクラッチディスクの摩擦フェーシングを締め付ける2つのさらなる摩擦面を提供することができるので、中間プレートにより、それぞれの部分クラッチの摩擦面の数は、相応に増加される。摩擦面の数が増加したことで、相応に高められたトルクが伝達可能である。これに加えて又はこれに代えて、所定の最大トルクは伝達可能なまま、それぞれの圧着プレートに加えなければならない圧着力を減少させることができる。これに加えて又はこれに代えて、所定の最大のトルクは伝達可能なまま、カウンタプレート及び/又は圧着プレートの外側半径を減径させることができる。外側半径を減径させたことで、それぞれの部分クラッチの質量慣性モーメントを減少させ、半径方向の構成スペースを節減することができる。質量慣性モーメントを減少させたことで、この多板デュアルクラッチは、特に、スポーティかつ/又はダイナミックな走行挙動を有する用途にかつ/又は自動車の燃料消費量の削減に好適である。同時に圧着力は、それぞれの圧着プレートに割り当てられた操作要素、例えば皿ばねの形態で構成されるレバー要素を介して、それぞれの圧着プレートに導入され得る。これにより、操作力を提供する特に液圧式の操作システムと、クラッチディスクの摩擦フェーシングに作用する圧着力との間に、レバーによる変換(Hebeluebersetzung)あるいはてこ比を生じさせることができ、これにより、特に操作力は増幅される。これにより操作システムは、所定の圧着力のために相応に小さな操作力さえ発生させればよく、この操作力は、好ましくは、この操作力をそれどころか自動車エンジンの駆動軸により支持できるほど小さい。このことは、例えば多板デュアルクラッチの改善された組み立て可能性のために利用可能な、付加的な構造的な自由度を与える。それぞれの操作要素を用いて操作可能な、少なくとも1つの中間プレートを有する部分クラッチにより、部分クラッチを操作するために必要な操作力を下げても、有効摩擦面の数は、増やすことができ、その結果、生じる力は小さいながら、自動車のパワートレーン内で大きなトルクの伝達が可能となる。
部分クラッチの両カウンタプレートを結合するために設けられた主結合要素が、軸方向で、部分クラッチの戻しばね、特に板ばねとして構成される戻しばねの1つにより覆われておらず、部分クラッチの戻しばねに対してずらされて配置されていることにより、部分クラッチを、前組み立てされる構成ユニットとして多板デュアルクラッチ内に組み付けることが可能である。これにより多板デュアルクラッチは、両部分クラッチが、少なくとも1つの主結合要素により単数又は好ましくは複数の主結合箇所において互いに直接的に結合されるか、又は例えば軸方向の間隔を埋める中間部材を介して間接的に結合されることにより、組み立て可能である。これにより、多板デュアルクラッチの組み立ては、簡単化されている。主結合要素が、多板クラッチとして構成されるそれぞれの部分クラッチの複数の戻しばねに対してずらされて配置されていることにより、様々な構造形態の自動車のパワートレーンにおいて、容易に組み立て可能な摩擦クラッチを用いて、特に高いトルクの伝達が可能である。
それぞれのクラッチディスクは、対応する部分クラッチの、互いに向かい合うプレート間において、特に、互いに背離する軸方向の端面に、フェーシングクッション(Belagfederung)を有していてもよく、フェーシングクッションを介してそれぞれ1つの摩擦フェーシングが、クラッチディスクに結合されており、それぞれの摩擦フェーシングは、それぞれの部分クラッチを閉鎖すべく、対応するカウンタプレート及び/又は圧着プレート及び/又は中間プレートに摩擦接触可能である。カウンタプレートと中間プレートとの間に設けられる摩擦フェーシング及び中間プレートと圧着プレートとの間に設けられる摩擦フェーシングは、軸方向で互いに相対的に可動であることができ、この場合、一方の摩擦フェーシングが軸方向で不動に、他方の摩擦フェーシングが軸方向で移動可能に、クラッチディスクに結合されていることが可能である。それぞれのクラッチディスクは、歯列を介してそれぞれのトランスミッション入力軸に相対回動不能に、しかし軸方向では可動に結合されていることができる。多板デュアルクラッチは、特に、エンジン側に前置されるかつ/又はトランスミッション側に後置されるトーショナルバイブレーションダンパ、特にデュアルマスフライホイール及び/又は遠心振子及び/又は質量体振子に直接的又は間接的に結合されていてもよい。特に遠心振子及び/又は質量体振子は、直接、クラッチ内に組み込まれ、かつ/又はクラッチに取り付けられていてもよい。さらに、それぞれのクラッチディスクは、特にディスクダンパにより減衰されていてもよい。多板デュアルクラッチは、特に、剛体のディスク(「ドライブプレート」)及び/又は屈曲可能なかつ/若しくは軸方向で柔軟なディスク(「フレックスプレート」)を介して駆動軸に結合されていてもよく、これらのディスクは、デュアルクラッチ内に駆動軸のトルクを導入することができるように、トルクを伝達可能である。これらのディスクの柔軟な構成により、生じる振動のすべて又はその一部は、減衰又は吸振可能である。これに加えて又はこれに代えて、多板デュアルクラッチは、少なくとも1つのばね要素、特に板ばねを介して駆動軸に結合されていてもよい。ばね要素は、特に軸方向振動を減衰し、かつ/又は駆動軸の振れ回りを補償し、その際、同時にトルクを伝達することができる。
第1のカウンタプレート及び第2のカウンタプレートは、互いに異なる別体の構成部材として構成されていてもよい。特に、まさに1つの第1の中間プレート又はまさに2つの第1の中間プレート又はまさに3つの第1の中間プレートが設けられている。好ましくは、まさに1つの第2の中間プレート又はまさに2つの第2の中間プレート又はまさに3つの第2の中間プレートが設けられている。中間プレートを1つずつ設け、カウンタプレートを別々に設けた場合、「6プレートデザイン(sechs−Platten−Design)」のデュアルクラッチが得られる。中間プレートを2つずつ設け、カウンタプレートを別々に設けた場合、「8プレートデザイン(acht−Platten−Design)」のデュアルクラッチが得られる。好ましくは、第1のトランスミッション入力軸と第2のトランスミッション入力軸とは、互いに同軸に配置されている。特に内側のトランスミッション入力軸、特に第1のトランスミッション入力軸は、駆動軸に支持されている。好ましくは、駆動軸は、軸方向の端面に凹部を有しており、この凹部内に内側のトランスミッション入力軸が、部分的に突入し、例えばパイロット軸受を介して駆動軸に支持されていてもよい。
特に、第1の圧着プレートを変位させる第1の操作要素と、第2の圧着プレートを変位させる第2の操作要素とが設けられている。操作要素は、特にレバースプリングとして構成されていることができ、レバースプリングは、操作力の導入時に弾性的に撓曲可能である。操作要素は、例えば皿ばねの形態で構成されていてもよい。操作要素は、環状に周方向で取り巻くように延びる皿ばね本体を有していることができ、皿ばね本体の円錐度は、周方向で延びる旋回点を中心とした操作要素の旋回時に可変である。この皿ばね本体からは、複数のばね舌片が半径方向内向きに突出していることができ、その結果、ばね舌片の半径方向内側の端部において操作力が導入可能である。操作力は、特に液圧式の操作システムにより加えてもよく、操作システムは、特に、第1の環状シリンダであって、第1の環状シリンダ内を軸方向で案内される第1の操作ピストンを用いて第1の操作要素を旋回させる第1の環状シリンダと、第1の環状シリンダに対して同心に設けられる第2の環状シリンダであって、第2の環状シリンダ内を軸方向で案内される第2の操作ピストンを用いて第2の操作要素を旋回させる第2の環状シリンダとを有している。第1の操作ピストンと第1の操作要素との間には、第1のレリーズ軸受が配置され、第2の操作ピストンと第2の操作要素との間には、第2のレリーズ軸受が配置されていてもよい。特に好ましくは、第1のカウンタプレートに対する第1の圧着プレートの摩耗に起因した誤間隔を補正する第1の補正装置及び/又は第2のカウンタプレートに対する第2の圧着プレートの摩耗に起因した誤間隔を補正する第2の補正装置が設けられている。それぞれの補正装置は、特に、対応する操作要素と、対応する部分クラッチのクラッチカバーとの間に設けられているか、又は対応する操作要素と、対応する圧着プレートとの間に設けられていることができる。それぞれの補正装置は、特に、周方向でプリロードが加えられた補正リングを有しており、補正リングは、ランプシステム(Rampensystem)あるいはカムシステムの一部であって、補正すべき圧着プレートの十分に大きな行程時、回動することができ、これにより、圧着プレートの元来の行程を補正することができる。これに加えて又はこれに代えて、摩耗に起因した誤間隔の補正は、操作システムの、連動するストッパにより実現されてもよい。この連動するストッパは、それぞれの操作ピストンの相応に大きなレリーズ行程時に従動され、これにより、形成した操作力を弱めたとき、操作ピストンは、相応に小さな行程区間分しか、対応する環状シリンダ内に退入できず、その結果、再操作時、操作ピストンは、相応に小さな行程区間分だけ進出すれば済む。
特に第1の圧着プレート戻しばね及び第2の圧着プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、かつ/又は第1の中間プレート戻しばね及び第2の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている。第1の圧着プレート戻しばねと第2の圧着プレート戻しばねとから構成されるばねセットと、第1の中間プレート戻しばねと第2の中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットとは、略完全に又は部分的に軸方向で相前後して配置されていても、完全に周方向で互いにずらされて配置されていてもよい。戻しばねを少なくとも部分的に相前後して配置すれば、周方向で十分多くの箇所に、戻しばねが配置されていない領域を設けることができ、この領域には、主結合要素並びに/又は多板デュアルクラッチ及び/若しくは自動車のパワートレーンの別の構成部材を設けることができる。中間プレート戻しばねは、圧着プレート戻しばねより小さな最大の軸方向の操作行程を経るので、圧着プレート戻しばねよりも短く構成することができる。短い中間プレート戻しばね及び長い圧着プレート戻しばねが軸方向で相前後して配置され得ることで、構成スペースは、周方向で特に効率的に利用され、例えば主取り付け要素のために十分な構成スペースを提供するために利用される。
好ましくは、第1の圧着プレート戻しばね及び第2の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、かつ/又は第2の圧着プレート戻しばね及び第1の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている。第1の圧着プレート戻しばねと第2の中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットと、第2の圧着プレート戻しばねと第1の中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットとは、略完全に又は部分的に軸方向で相前後して配置されていても、完全に周方向で互いにずらされて配置されていてもよい。戻しばねを少なくとも部分的に相前後して配置すれば、周方向で十分多くの箇所に、戻しばねが配置されていない領域を設けることができ、この領域には、主結合要素並びに/又は多板デュアルクラッチ及び/若しくは自動車のパワートレーンの別の構成部材を設けることができる。これにより、部分クラッチの戻しばねは、交互に入れ子構成に配置することができ、その結果、周方向の共通の所要構成スペースは、僅かに保たれている。中間プレート戻しばねは、圧着プレート戻しばねより小さな最大の軸方向の操作行程を経るとともに、圧着プレート戻しばねにしか中間プレートのための支持要素は必要とされないので、圧着プレート戻しばねと中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットが必要とする軸方向の構成スペースは、2つの圧着プレート戻しばねから構成されるばねセットよりも小さい。これにより、交互の配置により、多板デュアルクラッチの半径方向外側の軸方向の所要構成スペースは、減少され得る。
特に好ましくは、第1の圧着プレート戻しばね及び第1の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、かつ/又は第2の圧着プレート戻しばね及び第2の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている。第1の圧着プレート戻しばねと第1の中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットと、第2の圧着プレート戻しばねと第2の中間プレート戻しばねとから構成されるばねセットとは、略完全に又は部分的に軸方向で相前後して配置されていても、完全に周方向で互いにずらされて配置されていてもよい。戻しばねを少なくとも部分的に相前後して配置すれば、周方向で十分多くの箇所に、戻しばねが配置されていない領域を設けることができ、この領域には、主結合要素並びに/又は多板デュアルクラッチ及び/若しくは自動車のパワートレーンの別の構成部材を設けることができる。第1の部分クラッチの戻しばね及び第2の部分クラッチの戻しばねは、それぞれ共通のばねセットとして配置されることができ、共通のばねセットは、小さな構成スペースに容易に前組み立て可能である。同時に、戻しばね全体の最大の軸方向の構成スペースは、僅かに保たれ得る。
特に第1の圧着プレート戻しばね、第1の中間プレート戻しばね、第2の圧着プレート戻しばね及び第2の中間プレート戻しばねは、略完全に又は部分的に軸方向で相前後して配置されている。戻しばねを少なくとも部分的に相前後して配置すれば、周方向で十分多くの箇所に、戻しばねが配置されていない領域を設けることができ、この領域には、主結合要素並びに/又は多板デュアルクラッチ及び/若しくは自動車のパワートレーンの別の構成部材を設けることができる。異なる戻しばねが1つの共通の角度範囲に配置されていることにより、周方向の戻しばねの所要構成スペースは、最小化可能であり、その結果、特に多くの構成スペースを別の構成部材のために空けておくことができる。
好ましくは、戻しばねの1つは、軸方向で見て、少なくとも1つの別の戻しばねを略完全に覆い、さらに別の戻しばねを部分的にのみ覆う。これにより、周方向で特に少ない所要構成スペースが達成可能であり、同時にそれぞれの戻しばねの結合箇所は、少なくとも軽微に周方向でずらされた配置により、容易にアクセス可能であり、簡単な組み立てを実現する。これにより、例えば、それぞれの部分クラッチのために、戻しばねの2つの結合箇所がエンジン側から、2つの別の結合箇所がトランスミッション側から、容易にアクセス可能であり得る一方、部分クラッチの組み立てられた状態において、多板デュアルクラッチ内に、それぞれの部分クラッチの、軽微に互いにずらされて配置された戻しばねは、軸方向で相前後して配置されていることができる。
特に好ましくは、第1の中間プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の中間プレート戻しばねテーパ部を形成し、第1の中間プレートの、第1の圧着プレート戻しばねに当接可能な第1の支持要素、及び/又は第2の中間プレートの、第2の圧着プレート戻しばねに当接可能な第2の支持要素は、少なくとも部分的に第1の中間プレート戻しばねテーパ部内へ変位可能であり、かつ/又は第2の中間プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の中間プレート戻しばねテーパ部を形成し、第2の中間プレートの、第2の圧着プレート戻しばねに当接可能な第2の支持要素、及び/又は第1の中間プレートの、第1の圧着プレート戻しばねに当接可能な第1の支持要素は、少なくとも部分的に第2の中間プレート戻しばねテーパ部内へ変位可能である。これにより、支持要素の衝突を回避するために、中間プレート戻しばねを中間プレートの支持要素に対して軸方向又は周方向でずらして配置することは不要である。その代わり、支持要素は、相応に大きな行程時に中間プレート戻しばねに衝突することなく、中間プレート戻しばねテーパ部を潜り抜けて中間プレート戻しばねの傍らを通過することができる。これにより、軸方向の所要構成スペースは、特に少なく構成可能である。支持要素は、特に中間プレートから半径方向外向きに突出し、それぞれの部分クラッチの閉鎖時に、対応する圧着プレート戻しばねに当接することができ、その結果、中間プレートは、好適な変換比をもって、特に板ばねとして構成される圧着プレート戻しばねを介して圧着プレートにより一緒に変位されることができ、これにより、クラッチディスクの摩擦フェーシングを締め付けることができる。
特に第2の圧着プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の圧着プレート戻しばねテーパ部を形成し、かつ/又は第2の中間プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の中間プレート戻しばねテーパ部を形成し、第1の圧着プレートを変位させ得る第1の操作要素が、第2の圧着プレート戻しばねテーパ部及び/又は第2の中間プレート戻しばねテーパ部に挿通されており、かつ/又は第1の圧着プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の圧着プレート戻しばねテーパ部を形成し、かつ/又は第1の中間プレート戻しばねは、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の中間プレート戻しばねテーパ部を形成し、第2の圧着プレートを変位させ得る第2の操作要素が、第1の圧着プレート戻しばねテーパ部及び/又は第1の中間プレート戻しばねテーパ部に挿通されている。特に板ばねとして構成される戻しばねの戻しばねテーパ部により、例えば、圧着プレートを接触させるための、軸方向で突出した操作フィンガを有する操作ポットとして構成される操作要素は、圧着プレート戻しばねを半径方向外側から取り囲むようにしてこれに係合する必要はない。その代わり、操作要素は、例えば複数の操作フィンガでもって、圧着プレート戻しばね及び/又は中間プレート戻しばねの単数又は複数の戻しばねテーパ部を通して、圧着プレート戻しばねの半径方向内側又は半径方向外側を延びることができ、その結果、半径方向の構成スペースは、節減可能である。戻しばねテーパ部により、隣接構成部材、例えば操作要素のためにスペースが提供可能である。操作要素が戻しばねを半径方向外側から取り囲むようにしてこれに係合する場合は、半径方向外向きに開いた戻しばねテーパ部により、操作要素の外側直径は、減径可能である。
好ましくは、第1のカウンタプレート及び第2のカウンタプレートは、主結合要素により取り付けられた中間部材を介して軸方向で互いに離間しており、第1の圧着プレート戻しばね及び/又は第1の中間プレート戻しばね及び/又は第2の圧着プレート戻しばね及び/又は第2の中間プレート戻しばねは、中間部材に結合されている。中間部材は、例えば周方向で突出した付設部及び/又は略L字形の構成を有していることができ、その結果、少なくとも1つの戻しばねは、中間部材に結合され得る。好ましくは、戻しばねを中間部材に結合するために設けられた結合手段、特にリベット結合部は、付加的に中間部材をカウンタプレートの一方に結合することができるので、主結合要素に対して付加的に、カウンタプレートと中間部材の結合作用を達成することができる。択一的に、中間部材は、主結合要素以外に別の結合手段により一方又は両方のカウンタプレートに、これらの別の結合手段が戻しばねの取り付け用を兼ねずに、結合されてもよい。中間部材は、両カウンタプレートに、このために必ずしも、両方のカウンタプレートに対する接触を有する結合手段がこのために使用されることを必要とせずに、結合されていてもよい。それぞれ1つのカウンタプレートしか中間部材に結合しない複数の結合手段を使用することも可能である。
特に好ましくは、第1のカウンタプレートに、第1の結合部材、特に略軸方向で延びる段付きピン又は略周方向でクランクして延びる結合金属薄板が、かつ/又は第2のカウンタプレートに、第2の結合部材、特に略軸方向で延びる段付きピン又は略周方向でクランクして延びる結合金属薄板が、結合されており、第1の結合部材に第1の圧着プレート戻しばね及び/又は第1の中間プレート戻しばねが結合されており、かつ/又は第2の結合部材に第2の圧着プレート戻しばね及び/又は第2の中間プレート戻しばねが結合されている。これにより、圧着プレート戻しばね及び中間プレート戻しばねは、共通の結合部材により取り付け可能であるので、部分クラッチの少なくとも2つの戻しばねのために1つの構成部材で十分である。これにより、構成部材の数及び組み立ての手間あるいはコストは、削減可能である。
特に、第1の圧着プレート戻しばねに当接可能な第1の支持要素により、第1の中間プレート戻しばねは、第1の中間プレートに結合されており、かつ/又は第2の圧着プレート戻しばねに当接可能な第2の支持要素により、第2の中間プレート戻しばねは、第2の中間プレートに結合されており、特に第1の支持要素及び/又は第2の支持要素は、リベット結合部として構成されている。これにより支持要素は、同時に、中間プレート戻しばねを取り付ける結合手段として利用可能であり、これにより、構成部材の数及び組み立ての手間あるいはコストは、削減可能である。
以下に、本発明について、添付図面を参照しながら、好ましい実施例を基に例示説明する。以下に示す特徴は、それぞれ単独でも、任意の組み合わせでも本発明の一態様をなし得る。
多板デュアルクラッチの概略断面図である。 図1に示した多板クラッチを展開して示す概略断面図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第1の実施の形態の概略斜視断面図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第2の実施の形態の概略斜視図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第3の実施の形態の概略斜視図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第4の実施の形態の概略斜視図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第5の実施の形態の概略斜視図である。 本発明に係る多板デュアルクラッチの第6の実施の形態をトランスミッション側から見た概略斜視図である。 図8に示した多板デュアルクラッチをエンジン側から見た概略斜視図である。 図3に示した多板デュアルクラッチの概略斜視図である。
多板デュアルクラッチ10の基本構造は、図1に看取可能である。
図1に示した多板デュアルクラッチ10は、駆動軸14を第1のトランスミッション入力軸16に断接する第1の部分クラッチ12と、駆動軸14を、第1のトランスミッション入力軸16に対して同心に配置される第2のトランスミッション入力軸20に断接する第2の部分クラッチ18とを備えている。第1の部分クラッチ12は、第1のカウンタプレート22と、第1のカウンタプレート22に対して相対的に軸方向で変位可能な第1の圧着プレート24とを有している。第1のカウンタプレート22と第1の圧着プレート24との間には、軸方向で変位可能な第1の中間プレート26が設けられている。第1のカウンタプレート22と第1の中間プレート26との間及び第1の中間プレート26と第1の圧着プレート24との間には、それぞれ、第1のクラッチディスク30の、軸方向で互いに変位可能な第1の摩擦フェーシング28が設けられている。第1のクラッチディスク30は、相対回動不能に第1のトランスミッション入力軸16に結合されている。第2の部分クラッチ18は、第2のカウンタプレート34と、第2のカウンタプレート34に対して相対的に軸方向で変位可能な第2の圧着プレート36とを有している。第2のカウンタプレート34と第2の圧着プレート36との間には、軸方向で変位可能な第2の中間プレート38が設けられている。第2の圧着プレート36と第2の中間プレート38との間及び第2の中間プレート38と第2のカウンタプレート34との間には、それぞれ、第2のクラッチディスク42の、軸方向で互いに変位可能な第2の摩擦フェーシング40が設けられている。第2のクラッチディスク42は、相対回動不能に第2のトランスミッション入力軸20に結合されている。第1の圧着プレート24は、第1の圧着プレート戻しばね44を介して第1のカウンタプレート22に結合されている一方、第1の中間プレート26は、第1の中間プレート戻しばね46を介して第1のカウンタプレート22に結合されている。第2の圧着プレート36は、第2の圧着プレート戻しばね48を介して第2のカウンタプレート34に結合されている一方、第2の中間プレート38は、第2の中間プレート戻しばね50を介して第2のカウンタプレート34に結合されている。例えば皿ばね状のレバースプリング又は操作ポットとして構成される第1の操作要素70を用いて、第1の圧着プレート24と、間接的に少なくとも1つの第1の中間プレート26に、第1の圧着プレート24を変位させる操作力を加えることができる一方、例えば皿ばね状のレバースプリング又は操作ポットとして構成される第2の操作要素72を用いて、第2の圧着プレート26と、間接的に少なくとも1つの第2の中間プレート38に、第2の圧着プレート26を変位させる操作力を加えることができる。操作力は、例えば液圧式の操作システム74により提供可能である。
後続の図が示すように、中間プレート26,38及び圧着プレート24,36は、板ばねとして構成される戻しばね44,46,48,50を介して、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定の部材に結合されている。第1の圧着プレート24は、第1の圧着プレート戻しばね44を介して第1のカウンタプレート22に結合されている一方、第1の中間プレート26は、第1の中間プレート戻しばね46を介して第1のカウンタプレート22に結合されている。第2の圧着プレート36は、第2の圧着プレート戻しばね48を介して第2のカウンタプレート34に結合されている一方、第2の中間プレート38は、第2の中間プレート戻しばね50を介して第2のカウンタプレート34に結合されている。戻しばね44,46,48,50は、プレート24,26,36,38のセンタリング及びトルク伝達に用いられる。同時に戻しばね44,46,48,50は、軸方向で弾性的であり、これにより、中間プレート26,38及び圧着プレート24,36の、案内されてなされる軸方向の変位を可能にする。両プレート24,26;36,38は、周囲に分配される複数の戻しばね44,46,48,50を有しており、戻しばね44,46,48,50は、板ばね又は板ばねセットとして構成されている。中間プレートの運動を正しい比で圧着プレートの運動に同期させるために、中間プレート26,38は、中間プレート26,38に結合される支持要素74,76を介して圧着プレート24,36の圧着プレート戻しばね44,48の単数又は複数の板ばねに支持されている。
図2は、基本原理を示している。図2には、概略的に3つのプレート、すなわち圧着プレート24,36、中間プレート26,38及びカウンタプレート22,34を例示してあり、これらのプレート間には、クラッチディスク30,42のフェーシングリングとして構成される2つの摩擦フェーシング28,40が存在する。圧着プレート24,36も、中間プレート26,38も、固有の戻しばね44,46,48,50を介して、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定のカウンタプレート22,34に結合されている。これにより力伝達及びセンタリングが、それぞれ、可動のプレート(圧着プレート24,36又は中間プレート26,38)と、部分クラッチに対して相対的に固定の構成部材(ここでは、カウンタプレート22,34よりなる構成部材)との間で直接実施され、接線方向力及びセンタリング作用が、一方の可動のプレート24,26;36,38から他方の可動のプレート26,24;38,36へ伝達されてしまうことはない。図2は、展開して示した概略図の一部にすぎないので、圧着プレート24,36及びカウンタプレート22,34を保持するそれぞれ1つの戻しばねしか看取できない。しかし、複数の戻しばね44,46,48,50を周囲に分配し、それぞれ、一方の側で可動のプレート24,26;36,38に結合し、他方の側で、部分クラッチに対して相対的に固定の構成部材に結合することが有意義である。戻しばね24,26;36,38の板ばね配置に関して特に実証されているのは、周囲に分配した3つの位置である。各位置に複数の板ばねが重なり合わせに(積層されて)配置されてもよい。中間プレート26,38を保持する中間プレート戻しばね46,50が、中間プレート26,38に対し、圧着プレート24,36に向かって、ひいては、部分クラッチ12,18の開放方向で力を加えてさえいれば、中間プレート26,38を案内するのに、簡単な接触箇所で十分である。コンタクト箇所は、中間プレート戻しばね46,50の軸方向力により、部分クラッチ12,18が開放されているとき、圧着プレート戻しばね44,48から持ち上がらない。部分クラッチ12,18が完全に又は部分的に閉鎖されているときだけ、フェーシングリングとして構成される両摩擦フェーシング28,40のフェーシングクッションが中間プレート26,38を、この時点で戻しばね44,46,48,50の幾何学的な行程連結を介して予定されているのとは異なる位置に移動させると、このコンタクトは、持ち上がり可能である。
どのように戻しばね44,46,48,50が多板デュアルクラッチ10の周囲に配置され得るかについては、図3以下の図に示してある。図3には、多板デュアルクラッチ10の一区画が3次元図で示してあり、圧着プレート24,36の圧着プレート戻しばね44,48と中間プレート26,38の中間プレート戻しばね46,50とが、周方向で見て交互に、リベット結合部として構成される主結合要素56により両部分クラッチ12,18のカウンタプレート22,34が互いに結合されている主取り付け箇所間に配置されていることが、良好に看取可能である。カウンタプレートは、中間部材32を介して離間しており、中間部材32は、主結合要素56により第1のカウンタプレート22及び第2のカウンタプレート34にリベット締結されている。本実施例の場合、両部分クラッチ12,18の圧着プレート24,36を保持する圧着プレート戻しばね44,48の板ばねセットは、軸方向で相前後して配置されている。これにより、中間プレート26,38が圧着プレート戻しばね44,48に支持されている支持箇所も、略正確に同じ周位置に配置されており、これにより、同様に軸方向で略直接相前後して位置している。両部分クラッチ12,18の圧着プレート戻しばね44,48及び中間プレート戻しばね46,50をそれぞれ同じ周位置に配置したこの配置は、幾つかの利点を有している。戻しばね44,46,48,50のいずれも、軸方向で主結合要素56の主取り付け箇所の手前になく、これにより、両部分クラッチ12,18は、別々に組み立てられることができ、両部分クラッチ12,18が主取り付け箇所において主結合要素56により接合されて1つの多板デュアルクラッチ10を形成する前に、一部の試験を行うこともできる。さらなる利点は、中間プレート戻しばね46,50より大きな振れ量を示すことに加えて、付加的に中間プレートの支持による負荷も受け、ゆえに有意義には、比較的長く構成されることが望ましい圧着プレート戻しばね44,48が、直接相前後して位置することにある。その結果、主結合要素56の主取り付け箇所間の間隔をそれぞれ異なるものにすることで、両部分クラッチ12,18の圧着プレート戻しばね44,48に、接線方向で必要な構成スペースを提供することができる。
図4は、別の実施例を示しており、本実施例では、主結合要素56の主取り付け箇所は、同様に戻しばね44,46,48,50によって隠されないが、一方の部分クラッチ12,18の圧着プレート戻しばね44,48は、軸方向で他方の部分クラッチ18,12の中間プレート戻しばね46,50の手前に位置する。この配置は、部分クラッチ12,18を半径方向外側で戻しばね44,46,48,50の領域において軸方向で極めて短く構成することを可能にする。この利点は、圧着プレート戻しばね44,48の大きな運動領域(クラッチディスク30,42の両摩擦フェーシング28,40のそれぞれのためのリフト量+摩耗代)と、中間プレート26,38の、圧着プレート戻しばね44,48と協働する支持箇所とにより比較的多くの軸方向の構成スペースを必要とする圧着プレート戻しばね44,48の手前に、明らかに少ない軸方向の構成スペースを必要とする中間プレート戻しばね46,50が配置されているにすぎないことにより得られる。これに対して、両部分クラッチ12,18の圧着プレート戻しばね44,46が相前後して配置されると、この組み合わせは、この領域に明らかに多くの軸方向の構成スペースを必要とし、而して、この軸方向の構成スペースは、部分クラッチ12,18のために回転時に必要とされる構成スペースを決定する。
図5は、別の板ばね配置を示している。本実施例では、圧着プレート戻しばね44,48及び中間プレート戻しばね46,50は、周方向でずらされて相前後して位置している。これにより、中間プレート26,38とその中間プレート戻しばね46,50との間の取り付け箇所は、同時に圧着プレート戻しばね44,48上での中間プレート26,38の支持位置としても利用可能である。本実施例では、このために、中間プレート戻しばね46,50を中間プレート26,38に結合するリベットに、圧着プレート戻しばねのためのコンタクト幾何学形状が設けられている(中央の丸み付けられた延長部を有する頭部)。戻しばね44,46,48,50のずらされた配置により、極めて高い蓋然性をもって、圧着プレート戻しばね44,48と、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定のその隣接構成部材との間の結合部は、中間プレート戻しばね46,50により覆われる。特にリベット結合部の場合、このことは、部分クラッチ12,18の組み立て過程を困難にしてしまう場合がある。それというのも、この結合部は、中間プレート戻しばね46,50がその組み立て位置に設置される前に、リベット締結されねばならなくなるからである。この組み立て困難性の打開策を、図示の実施例は、エンジン側の第1の部分クラッチ12において示している。圧着プレート戻しばね44,48を、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定の構成部材に結合するリベットが、中間プレート戻しばね46,50と固定の部材との結合部のリベット位置よりも大きなピッチ円上に位置するようにすれば、圧着プレート戻しばね44,48のリベット締結部は、もはや正確には中間プレート戻しばね46,50の背後に位置しない。ピッチ円の有意義な段付けにより、かつ/又は中間プレート戻しばね46,50の中央部を、半径方向外向きに開いた中間プレート戻しばねテーパ部58,60により、リベット締結箇所よりもさらに半径方向内方に移す、中間プレート戻しばね46,50の形状により、圧着プレート板ばねリベット締結部への軸方向のアクセスは、確保可能である。
外側領域のすべてを、戻しばね44,46,48,50と、カウンタプレート22,34を結合する主結合要素56とのために使用することができない、特別な多板デュアルクラッチ10も存在する。このような多板デュアルクラッチ10の場合、戻しばね44,46,48,50の板ばねセットは、極めてコンパクトに互いに密接に隣り合って配置されることが望ましい。戻しばね44,46,48,50を密接にひとまとまりに配置するために類似の基本原理を利用する2つの実施例は、図6及び7に示してある。この場合、それぞれ、同じ部分クラッチ12,18の圧着プレート24,36及び中間プレート26,38のための戻しばね44,46,48,50の板ばねセットが、軸方向で直接相前後して配置される。このことは、戻しばね44,46,48,50が、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定の構成部材(例えばカウンタプレート22,34)に結合されている側において、戻しばね44,46,48,50を互いに重なり合わせに又は軸方向でずらして相前後して取り付けるようにすると、可能である。図示の実施例において、このことは、戻しばね44,46,48,50の両板ばねセットをカウンタプレート22,34に結合する段付きピンとして構成される結合部材62,64により実現されている。段付きピンによる代わりに、このことを、リベットを介して実施しても、戻しばね44,46,48,50の両板ばねセットを重なり合わせに又はスペーサ部材(例えばスリーブ)により離隔させて、部分クラッチ12,18に対して相対的に固定の構成部材に結合する別の取り付け手段を介して実施してもよい。図6に示した実施例では、4つの戻しばね44,46,48,50が、軸方向で段違いに主取り付け要素56の2つの主取り付け箇所間に存在する。プレート毎にそれぞれ3つの戻しばね44,46;48,50が部分クラッチ12,18の周囲に分配配置されると、すべての戻しばね44,46,48,50は、3つの板ばね装置内に図示の形式でコンパクトに格納される。而して、部分クラッチ12,18の周囲には、板ばね装置間に、戻しばね44,46,48,50が存在しない大きな箇所が生じる。而して、これらの箇所は、別のクラッチ構成部材のために又は部分クラッチ12,18に結合される構成部材のために利用可能である。
図7に看取可能な実施例は、戻しばね44,46,48,50のために同じ省スペースの取り付け原理を利用している。しかし、それぞれ、一方の部分クラッチ12,18の1つの中間プレート戻しばね46,50及び1つの圧着プレート戻しばね44,48しか、軸方向で相前後して配置されていない。他方の部分クラッチ18,12の戻しばね44,46,48,50は、同様の形式で配置されるが、部分クラッチ12,18の周囲にずらされて配置された角度位置にある。これにより、同様にフリースペースが多板デュアルクラッチ10の周囲に生じ、これらのフリースペースは、別の目的又は別の構成部材のために利用可能である。図7の場合、戻しばね44,46,48,50は、常に、半径方向で見て、戻しばね44,46,48,50が結合されているプレート24,26,36,38上に配置されている。これにより、本図からは、戻しばね44,46,48,50の、それぞれのプレート24,26,36,38に対する割り当てと、戻しばね44,46,48,50の機能とが、より容易に看取可能である。実際の多板デュアルクラッチ10では、戻しばね44,46,48,50がリベット止めその他の方法で取り付けられているプレート24,26,36,38の板ばね取り付け舌片を、支持舌片として構成される支持要素74,76も同様、ストレートに製造するだけではなく、クランク(屈曲)させて製造してもよい。これにより、戻しばね44,46,48,50は、戻しばね44,46,48,50に結合されるプレート24,26,36,38とは若干異なる位置に配置される。特に有利であるのは、図7の実施例の場合、エンジン側の第1の部分クラッチ12の板ばね舌片を、トランスミッション側の第2の部分クラッチ18に向かってクランクさせ、トランスミッション側の第2の部分クラッチ18の板ばね舌片をエンジン側の第1の部分クラッチ12に向かってクランクさせることである。これにより、両部分クラッチ12,18の戻しばね44,46,48,50は、クラッチ中央に寄せられる。これにより、多板デュアルクラッチ10の回転時の構成スペースに関して、多板デュアルクラッチ10の中央部にのみ、戻しばね44,46,48,50及びその接合要素のためのスペースが空けられればよくなる。
多板デュアルクラッチ10の周囲に空けられた領域は、部分クラッチ12,18が、部分クラッチ12,18毎に3つ以上のフェーシングリング52,54と2つ以上の中間プレート26,38とを有する場合、さらなる中間プレート26,38のためのさらなる中間プレート戻しばね46,50を配置するためにも利用される。
戻しばね44,46,48,50が構成スペース上の理由からますます密接にまとまって配置されることが望まれる場合、戻しばね44,46,48,50の取り付け要素と、戻しばね44,46,48,50を部分クラッチ12,18及び/又はプレート24,26,36,38に結合する接合要素も、ますます近付けられる。それゆえ、戻しばね44,46,48,50を、軸方向のみならず、接線方向及び半径方向でも段違いにすることは有意義である。図8及び9は、これに関して、2つの異なる視点からの斜視図で一実施例を示している。圧着プレート戻しばね44,48は、半径方向でできる限りクラッチディスク30,42に近接してクラッチディスク30,42に沿うように延びており、中間プレート戻しばね46,50は、その中央領域において半径方向外側にずらされているので、中間プレート26,38の支持要素74,76は、引き続き圧着プレート戻しばね44,48に支持されることができ、圧着プレート戻しばね44,48の運動時、中間プレート戻しばね46,50の下を潜り抜けることができる。戻しばね44,46,48,50を半径方向でさらに外側又は内側に配置するために、戻しばね44,46,48,50は、もちろん、取り付けピッチ円の移動により新たに位置決めされてもよい。しかし、特に有利な択一的な形態は、弧状の板ばねを戻しばね44,46,48,50のために使用し、かつ/又は戻しばね44,46,48,50にくびれを付けることである。少なくとも1つの圧着プレート戻しばねテーパ部66,68を用いてくびれを付けた形状により、圧着プレート戻しばねの中央部は、圧着プレート戻しばねの取り付け領域より細くあることができる。本実施例の場合、半径方向で中間プレート戻しばね46,50の下に支持要素74,76のために十分なスペースを提供するために、中間プレート戻しばね46,50は、半径方向外方に弧状に湾曲されて、くびれが付けられ、接合領域は、中間ではなく、半径方向内寄りとされて中間プレート戻しばね46,50に形成されている。
付加的に、本実施例には、戻しばね44,46,48,50がそれぞれ異なる長さであることが看取可能である。これにより、戻しばね44,46,48,50を中間プレート26,38又は圧着プレート24,36に接合する取り付け手段は、直接相前後して位置せず、プレート24,26,36,38の運動時、少なくとも部分的に互いにすれ違うように旋回することができる。
戻しばね44,46,48,50のための、テーパ部58,60,66,68によりくびれを付けた板ばねにより、様々な構成スペース上の困難が解消される。例えば図5には、くびれを付けた板ばねとして構成される第1の中間プレート戻しばね46により、組立にとって重要な、リベット結合部への軸方向のアクセスが確保されることを既に示した。
図10は、既に図3に示した実施例を別の視点からの斜視図で示している。トランスミッション側の第2の部分クラッチ18の第2の圧着プレート戻しばね48は、プレッシャポットとして構成される第2の操作要素との入れ子構成を実現すべく、本実施例では2つの箇所でくびれが付けられている。戻しばね44,46,48,50のくびれを付けた板ばねが、それぞれ異なる幅の領域を有していることは、戻しばね44,46,48,50の応力最適化にも利用される。戻しばね44,46,48,50の、特に強く負荷がかかる箇所において、板ばねは、それほど強く負荷がかからない箇所に比べて広幅に構成されている。それゆえ、戻しばね44,46,48,50が接合、特にリベット締結されていて、直接的な近傍において高い曲げ荷重が戻しばね44,46,48,50に作用する取り付け領域は、それほど強く負荷がかからない狭幅の箇所よりも広幅である。中間プレート26,38が圧着プレート戻しばね44,48に支持される領域も、その広幅の形状により補強されている。この強く負荷がかかる領域において板ばね横断面を補強することで、支持要素74,76から圧着プレート戻しばね44,48に作用する力により生じる応力は、軽減され得る。
戻しばね44,46,48,50の板ばねは、その小さな摩擦のために、特に乾式のデュアルクラッチにおいて使用される。しかし、本明細書において紹介するすべての配置コンセプト及び構成コンセプトは、湿式のクラッチでも使用される。
10 多板デュアルクラッチ
12 第1の部分クラッチ
14 駆動軸
16 第1のトランスミッション入力軸
18 第2の部分クラッチ
20 第2のトランスミッション入力軸
22 第1のカウンタプレート
24 第1の圧着プレート
26 第1の中間プレート
28 第1の摩擦フェーシング
30 第1のクラッチディスク
32 中間部材
34 第2のカウンタプレート
36 第2の圧着プレート
38 第2の中間プレート
40 第2の摩擦フェーシング
42 第2のクラッチディスク
44 第1の圧着プレート戻しばね
46 第1の中間プレート戻しばね
48 第2の圧着プレート戻しばね
50 第2の中間プレート戻しばね
56 主結合要素
58 第1の中間プレート戻しばねテーパ部
60 第2の中間プレート戻しばねテーパ部
62 第1の結合部材
64 第2の結合部材
66 第1の圧着プレート戻しばねテーパ部
68 第2の圧着プレート戻しばねテーパ部
70 第1の操作要素
72 第2の操作要素
74 操作システム
74 第1の支持要素
76 第2の支持要素

Claims (11)

  1. 自動車エンジンの駆動軸(14)を第1のトランスミッション入力軸(16)及び/又は第2のトランスミッション入力軸(20)に断接する多板デュアルクラッチであって、前記多板デュアルクラッチは、
    前記駆動軸(14)を前記第1のトランスミッション入力軸(16)に断接する第1の部分クラッチ(12)を備え、前記第1の部分クラッチ(12)は、第1のカウンタプレート(22)と、第1の中間プレート戻しばね(46)を介して前記第1のカウンタプレート(22)に結合され、前記第1のカウンタプレート(22)に対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第1の中間プレート(26)と、第1の圧着プレート戻しばね(44)を介して前記第1のカウンタプレート(22)に結合され、前記第1のカウンタプレート(22)及び前記第1の中間プレート(26)に対して相対的に軸方向で変位可能な第1の圧着プレート(24)であって、第1のクラッチディスク(30)の第1の摩擦フェーシング(28)を前記第1のカウンタプレート(22)と前記第1の中間プレート(26)との間及び前記第1の中間プレート(26)と前記第1の圧着プレート(24)との間で締め付ける第1の圧着プレート(24)と、を有し、
    前記駆動軸(14)を前記第2のトランスミッション入力軸(20)に断接する第2の部分クラッチ(18)を備え、前記第2の部分クラッチ(18)は、第2のカウンタプレート(34)と、第2の中間プレート戻しばね(50)を介して前記第2のカウンタプレート(34)に結合され、前記第2のカウンタプレート(34)に対して相対的に軸方向で変位可能な少なくとも1つの第2の中間プレート(38)と、第2の圧着プレート戻しばね(48)を介して前記第2のカウンタプレート(34)に結合され、前記第2のカウンタプレート(34)及び前記第2の中間プレート(38)に対して相対的に軸方向で変位可能な第2の圧着プレート(36)であって、第2のクラッチディスク(42)の第2の摩擦フェーシング(40)を前記第2のカウンタプレート(34)と前記第2の中間プレート(38)との間及び前記第2の中間プレート(38)と前記第2の圧着プレート(36)との間で締め付ける第2の圧着プレート(36)と、を有し、かつ
    前記第1のカウンタプレート(22)を前記第2のカウンタプレート(34)に相対回動不能に結合する主結合要素(56)、特にリベット結合部を備え、前記主結合要素(56)は、前記第1の圧着プレート戻しばね(44)、前記第1の中間プレート戻しばね(46)、前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び前記第2の中間プレート戻しばね(50)に対して周方向及び/又は半径方向でずらされて配置されている、
    ことを特徴とする、多板デュアルクラッチ。
  2. 前記第1の圧着プレート戻しばね(44)及び前記第2の圧着プレート戻しばね(48)は、略完全に又は部分的に、かつ/又は前記第1の中間プレート戻しばね(46)及び前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている、請求項1に記載の多板デュアルクラッチ。
  3. 前記第1の圧着プレート戻しばね(44)及び前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、略完全に又は部分的に、かつ/又は前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び前記第1の中間プレート戻しばね(46)は、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている、請求項1又は2に記載の多板デュアルクラッチ。
  4. 前記第1の圧着プレート戻しばね(44)及び前記第1の中間プレート戻しばね(46)は、略完全に又は部分的に、かつ/又は前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、略完全に又は部分的に、軸方向で相前後して配置されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  5. 前記第1の圧着プレート戻しばね(44)、前記第1の中間プレート戻しばね(46)、前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、略完全に又は部分的に軸方向で相前後して配置されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  6. 前記戻しばねの1つ(44,46,48,50)は、軸方向で見て、少なくとも1つの別の戻しばね(46,48,50,44)を略完全に覆い、さらに別の戻しばね(48,50,44,46)を部分的にのみ覆う、請求項1から5までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  7. 前記第1の中間プレート戻しばね(46)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の中間プレート戻しばねテーパ部(58)を形成し、前記第1の中間プレート(26)の、前記第1の圧着プレート戻しばね(44)に当接可能な第1の支持要素(74)、及び/又は前記第2の中間プレート(38)の、前記第2の圧着プレート戻しばね(48)に当接可能な第2の支持要素(76)は、少なくとも部分的に前記第1の中間プレート戻しばねテーパ部(58)内へ変位可能であり、かつ/又は
    前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の中間プレート戻しばねテーパ部(60)を形成し、前記第2の中間プレート(38)の、前記第2の圧着プレート戻しばね(48)に当接可能な第2の支持要素(76)、及び/又は前記第1の中間プレート(26)の、前記第1の圧着プレート戻しばね(44)に当接可能な第1の支持要素(74)は、少なくとも部分的に前記第2の中間プレート戻しばねテーパ部(60)内へ変位可能である、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  8. 前記第2の圧着プレート戻しばね(48)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の圧着プレート戻しばねテーパ部(68)を形成し、かつ/又は前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第2の中間プレート戻しばねテーパ部(60)を形成し、前記第1の圧着プレート(24)を変位させ得る第1の操作要素(70)が、前記第2の圧着プレート戻しばねテーパ部(68)及び/又は前記第2の中間プレート戻しばねテーパ部(60)に挿通されており、かつ/又は
    前記第1の圧着プレート戻しばね(44)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の圧着プレート戻しばねテーパ部(66)を形成し、かつ/又は前記第1の中間プレート戻しばね(46)は、特に半径方向内向きに開いた少なくとも1つの第1の中間プレート戻しばねテーパ部(58)を形成し、前記第2の圧着プレート(36)を変位させ得る第2の操作要素(72)が、前記第1の圧着プレート戻しばねテーパ部(66)及び/又は前記第1の中間プレート戻しばねテーパ部(58)に挿通されている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  9. 前記第1のカウンタプレート(22)及び前記第2のカウンタプレート(34)は、前記主結合要素(56)により取り付けられた中間部材(32)を介して軸方向で互いに離間しており、前記第1の圧着プレート戻しばね(44)及び/又は前記第1の中間プレート戻しばね(46)及び/又は前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び/又は前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、前記中間部材(32)に結合されている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  10. 前記第1のカウンタプレート(22)に、第1の結合部材(62)、特に略軸方向で延びる段付きピン又は略周方向でクランクして延びる結合金属薄板が、かつ/又は前記第2のカウンタプレート(34)に、第2の結合部材(64)、特に略軸方向で延びる段付きピン又は略周方向でクランクして延びる結合金属薄板が、結合されており、前記第1の結合部材(62)に前記第1の圧着プレート戻しばね(44)及び/又は前記第1の中間プレート戻しばね(46)が結合されており、かつ/又は前記第2の結合部材(64)に前記第2の圧着プレート戻しばね(48)及び/又は前記第2の中間プレート戻しばね(50)が結合されている、請求項1から9までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
  11. 前記第1の圧着プレート戻しばね(44)に当接可能な第1の支持要素(74)により、前記第1の中間プレート戻しばね(46)は、前記第1の中間プレート(26)に、かつ/又は前記第2の圧着プレート戻しばね(48)に当接可能な第2の支持要素(76)により、前記第2の中間プレート戻しばね(50)は、前記第2の中間プレート(38)に、結合されており、特に前記第1の支持要素(74)及び/又は前記第2の支持要素(76)は、リベット結合部として構成されている、請求項1から10までのいずれか1項に記載の多板デュアルクラッチ。
JP2017501466A 2014-03-27 2015-03-26 多板デュアルクラッチ Active JP6632601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014205773.6 2014-03-27
DE102014205773 2014-03-27
DE102014206553.4 2014-04-04
DE102014206553 2014-04-04
DE102014212504 2014-06-27
DE102014212504.9 2014-06-27
PCT/DE2015/200200 WO2015144171A2 (de) 2014-03-27 2015-03-26 Mehrscheibendoppelkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510773A true JP2017510773A (ja) 2017-04-13
JP6632601B2 JP6632601B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=53488090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501466A Active JP6632601B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 多板デュアルクラッチ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3123043B1 (ja)
JP (1) JP6632601B2 (ja)
CN (1) CN106133365B (ja)
DE (1) DE112015001497A5 (ja)
WO (1) WO2015144171A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015144107A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Blechanpressplatte und drucktopf als gemeinsames bauteil
DE102016208815A1 (de) 2016-05-23 2017-11-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrscheibenkupplung mit gesickten Blattfedern
DE102016125260A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bausatz aus Schwungrad und Drehmomentübertragungseinrichtung mit außenverzahntem Lamellenträger
DE102017130269A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridmodul

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030183475A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Eaton Corporation Friction clutch with intermediate plate mounting system
JP2006071103A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg トルク伝達装置
JP2010511130A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置
CN102227572A (zh) * 2008-12-01 2011-10-26 伊顿公司 离合器盘主动分离器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI445384B (zh) 2010-04-26 2014-07-11 Htc Corp 通訊控制方法、通訊裝置及電腦程式產品
WO2013107703A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nasse reibkupplung mit integriertem dämpfersystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030183475A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Eaton Corporation Friction clutch with intermediate plate mounting system
JP2006071103A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg トルク伝達装置
JP2010511130A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置
CN102227572A (zh) * 2008-12-01 2011-10-26 伊顿公司 离合器盘主动分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6632601B2 (ja) 2020-01-22
EP3123043B1 (de) 2018-11-14
CN106133365B (zh) 2018-07-03
DE112015001497A5 (de) 2016-12-15
CN106133365A (zh) 2016-11-16
EP3123043A2 (de) 2017-02-01
WO2015144171A2 (de) 2015-10-01
WO2015144171A3 (de) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830139B2 (en) Multi-clutch arrangement
US10145458B2 (en) Torque converter drive assembly including bias spring and axially movable turbine
CN105299134B (zh) 用于离合器和/或减振器装置的转动组件及扭矩传递装置
US7143879B2 (en) Torsional vibration damper
JP2017510773A (ja) 多板デュアルクラッチ
US6523662B1 (en) Clutch disk arrangement for a multi-disk clutch
JP6066090B2 (ja) トルクコンバータ
US9151375B2 (en) Hydrodynamic coupling arrangement, particularly hydrodynamic torque converter
CN104930071B (zh) 用于扭矩传递装置的压环锁止件以及离合器装置或离合器
JP7014775B2 (ja) クラッチ係合を円滑にするための緩衝器を有する自動車クラッチアッセンブリ
US20220388389A1 (en) Hybrid module with separating clutch which is optimized with respect to displacement friction
JP7472166B2 (ja) マルチプレートクラッチ、特にハイブリッドドライブトレイン用の特に乾式マルチプレートクラッチ
CN109863324B (zh) 具有离合器盘的扭矩传递装置和由该装置和飞轮构成的组件
KR102060340B1 (ko) 커플링 장치
US7650975B2 (en) Clutch disk arrangement for a multi-disk clutch
KR20190104143A (ko) 마찰 클러치
US7434672B2 (en) Hub and clutch disk arrangement for a friction clutch, especially a multi-disk clutch
US6659254B2 (en) Clutch disc
US20150275983A1 (en) Clutch friction disc
CN109906321B (zh) 具有摩擦片承载件的双离合器和由双离合器和飞轮构成的组件
CN112166260B (zh) 具有以特定方式引入的轴向柔韧性的离合器组件
CN109863325B (zh) 具有部段地沉入的压力罐的双离合器和由双离合器和飞轮构成的组件
US20150083543A1 (en) Release mechanism for a friction clutch
CN105927673B (zh) 转矩传递装置和用于制造该转矩传递装置的方法
US20200208688A1 (en) Clutch mechanism, in particular for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250