JP2017510552A - 線維性疾患を治療するための方法 - Google Patents

線維性疾患を治療するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510552A
JP2017510552A JP2016550760A JP2016550760A JP2017510552A JP 2017510552 A JP2017510552 A JP 2017510552A JP 2016550760 A JP2016550760 A JP 2016550760A JP 2016550760 A JP2016550760 A JP 2016550760A JP 2017510552 A JP2017510552 A JP 2017510552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
combination
translation
fibrosis
genes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510552A5 (ja
Inventor
ジェイムズ アップルマン,
ジェイムズ アップルマン,
ペギー エー. トンプソン,
ペギー エー. トンプソン,
Original Assignee
イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド, イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2017510552A publication Critical patent/JP2017510552A/ja
Publication of JP2017510552A5 publication Critical patent/JP2017510552A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

本開示は、線維性障害または疾患を治療または予防するための方法であって、前記線維性障害または疾患を有する対象において示差的に発現する遺伝子が、遺伝子またはタンパク質調節因子を使用した療法のための標的である、方法に関する。他の態様では、本開示は、線維性疾患を発生させるリスクを低減するための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがある対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。

Description

配列表に関する声明
本出願に付随する配列表は、紙の写しに代えてテキストフォーマットで提供され、本明細書により参照によって本明細書に援用される。配列表を含むテキストファイルの名称は、300078_403WO_SEQUENCE_LISTING.txt.である。テキストファイル2.3KBであり、2015年2月7日に作成され、EFS−Webを介して電子的に提出される。
進行性瘢痕(線維症)は、多くの慢性炎症性疾患の病理学的特徴であり、世界的に罹患率および死亡率の重要な原因になっている。線維症は、炎症を起こしたまたは損傷を受けた組織とその周囲に線維状結合組織を形成する細胞外マトリックスの構成成分(例えば、コラーゲン、フィブロネクチン)が過剰に蓄積することを特徴とする。線維症により、基礎をなす臓器または組織の構造を破壊する過成長、硬化、および/または瘢痕が引き起こされる可能性がある。コントロールされた組織リモデリングおよび瘢痕は、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換によって促進される正常な創傷治癒プロセスの一部であるが、一方で、重症または反復性の傷害または制御不全の創傷治癒(例えば、筋線維芽細胞の残存)に起因する過剰かつ長期にわたる瘢痕により、最終的には恒久的な瘢痕、臓器機能障害および不全が生じ、死にも至る。
線維化の変化は、血管障害(例えば、末梢血管疾患、心疾患、脳疾患)において、ならびに全ての主要な組織および器官系(例えば、肺、肝臓、腎臓、心臓、皮膚)において起こり得る。線維性障害は、全身性硬化症、多巣性線維化硬化症などの多系統障害、ならびに肺線維症、肝線維症および腎線維症などの臓器特異的障害を含めた広範囲の臨床症状を含む(Rosenbloomら、Ann. Intern. Med. 152巻:159頁、2010年;Wynn、Nat. Rev. Immunol. 4巻:583頁、2004年)。個々の線維性障害の病因および原因機構は、変動する可能性があり(例えば、虚血性事象、化学物質、放射線、または感染因子への曝露)、理解が不十分であるが、それらの全てが、患部組織における細胞外マトリックスの異常かつ過剰な沈着という一般的な特徴を共有する(WynnおよびRamalingam、Nat. Med. 18巻:1028頁、2012年)。
米国における現在の市場には、線維性障害を治療または予防するための有効な療法は存在しない。現行の治療は、一般に、線維症の進行に寄与する炎症カスケードを標的とするものであり、症状を一時的に改善し得るが、長期的には有効ではない(Wynn、2004年)。さらに、線維症の進行または退縮および治療応答を評価するためのバイオマーカーが存在しないことにより、潜在的な治療薬の迅速な臨床的スクリーニングが妨害されている(SchuppanおよびPinzani、J. Hepatol. 56巻:S66頁、2012年;CastroおよびJimenez、Biomark Med. 4巻:133頁、2010年)。
線維性障害を治療または予防するため、ならびに治療剤の開発および治療応答の評価において使用するためのバイオマーカーを同定するための、新しい有効な方法が当技術分野において明白に必要とされている。本開示は、そのような必要性を満たし、さらに他の関連する利点を提供する。
Rosenbloomら、Ann. Intern. Med. 152巻:159頁、2010年 Wynn、Nat. Rev. Immunol. 4巻:583頁、2004年 WynnおよびRamalingam、Nat. Med. 18巻:1028頁、2012年 SchuppanおよびPinzani、J. Hepatol. 56巻:S66頁、2012年 CastroおよびJimenez、Biomark Med. 4巻:133頁、2010年
一態様では、本開示は、線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための方法であって、線維性障害を有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
他の態様では、本開示は、線維性疾患を発生させるリスクを低減するための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがある対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
さらなる態様では、本開示は、筋線維芽細胞を減少させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、本開示は、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
図1は、TGFβによる、線維芽細胞から分泌されるプロコラーゲンの誘導を示すグラフである。線維芽細胞を様々な濃度のmTOR阻害剤PP242および10ng/mLのTGFβで処理した24時間後に1型プロコラーゲンレベル(1型プロコラーゲンC−ペプチド、「PIPC」)を測定した。450nmおよび540nmにおける吸光度の差異(y軸)はプロコラーゲン濃度に比例する。
図2は、線維芽細胞の転換の間のタンパク質のリン酸化レベルについてのウエスタンブロットを示す図である。細胞を様々な濃度のmTOR阻害剤PP242および10ng/mLのTGFβで処理した24時間後のα−平滑筋アクチン(α−SMA)レベルを測定することによってモニターした、線維芽細胞の転換のウエスタンブロット分析。
図3は、TGFβで処理した線維芽細胞の翻訳および転写プロファイルを示すグラフである。TGFβで処理した線維芽細胞におけるmRNAレベル(RNA)および翻訳率(translational rate)(RPF)の変化の比較。黒色のデータ点は翻訳効率(translational efficiency)の変化についてp≦0.05である。
図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図4A〜4Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路においてmRNAレベルで示差的に制御される遺伝子を示すIngenuity Pathway Analysis(IPA)からの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象を示す。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象を示す。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サイン(gene signature)は、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの、タンパク質をコードするmRNAの示差的な濃度のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。
図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図5A〜5Cは、肝線維症/肝星細胞活性化経路における遺伝子の翻訳率の示差的な制御を示すIPAからの概略図である。(A)肝星細胞における初期シグナル伝達事象。(B)活性化された肝星細胞におけるシグナル伝達事象。分析において使用した遺伝子一覧および同定された遺伝子サインは、対照およびTGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳率(translation rate)のp値に基づく。(C)(A)および(B)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。
図6Aおよび6Bは、(A)eIF2シグナル伝達経路において制御される遺伝子を示すIPAからの概略図である。この分析で使用した遺伝子一覧は、対照からの示差的な翻訳効率(translation efficiency)と、TGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳効率のp値に基づく。(B)(A)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図6Aおよび6Bは、(A)eIF2シグナル伝達経路において制御される遺伝子を示すIPAからの概略図である。この分析で使用した遺伝子一覧は、対照からの示差的な翻訳効率(translation efficiency)と、TGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳効率のp値に基づく。(B)(A)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。 図6Aおよび6Bは、(A)eIF2シグナル伝達経路において制御される遺伝子を示すIPAからの概略図である。この分析で使用した遺伝子一覧は、対照からの示差的な翻訳効率(translation efficiency)と、TGFβで処理した線維芽細胞からの示差的な翻訳効率のp値に基づく。(B)(A)からの示差的に制御される遺伝子の一覧を提供し、また、それらのそれぞれの経路における各遺伝子についての変化の大きさ(対数比)およびp値(5回の生物学的反復からの結果)を示す。
図7は、eIF2シグナル伝達経路における線維性障害に関連する遺伝子サインの翻訳効率の正常化を示すグラフである。棒グラフは、TGFβで処理した線維芽細胞ならびにTGFβおよびPP242で処理した線維芽細胞における線維性障害に関連する遺伝子サインの翻訳効率を示す。正常な線維芽細胞の翻訳効率をゼロに設定し、示されている12種の遺伝子のそれぞれが、TGFβで処理した線維芽細胞において翻訳効率が変更され(p値≦0.05)、これは、単一の実験的反復からの代表的な結果である。
図8は、線維性障害に関連する遺伝子141種全て(表5に示されている順序)の翻訳効率の棒グラフであり、(A)無処理の(正常な)線維芽細胞(値をゼロに設定する)と比較したTGFβで処理した線維芽細胞、ならびに(B)TGFβおよびmTOR阻害剤PP242で処理した線維芽細胞では141種の線維性障害に関連する遺伝子の多くがどのように正常化される(すなわち、示差がゼロに近づく)かにおける、示差的翻訳プロファイルを示す。TGFβ処理に際した翻訳効率の変化についてのp値はこの遺伝子サインに関して≦0.05であり、これは、単一の実験的反復からの代表的な結果である。
図9は、TGFβで処理した線維芽細胞からのプロコラーゲン分泌の誘導に対するシルベストロールの影響を示すグラフである。線維芽細胞を様々な濃度のeIF4A阻害剤シルベストロールおよび10ng/mLのTGFβで処理した24時間後に、1型プロコラーゲンレベル(1型プロコラーゲンC−ペプチド、「PIPC」)を測定した。
図10は、TGFβで処理した線維芽細胞における平滑筋アクチン(α−SMA)レベルに対するシルベストロールに対する効果を示す。線維芽細胞を様々な濃度のeIF4A阻害剤シルベストロールおよび10ng/mLのTGFβで処理した24時間後に、α−SMAのβ−アクチン(対照)に対する比を測定した。
図11は、無関係のsiRNA対照(siCont)またはeIF4A1に特異的なsiRNA(sieIF4A1)の存在下での線維芽細胞の転換に際したα−SMAレベルのウエスタンブロット分析を示す図である。α−SMAレベルの大きな上昇(カラム2参照)によって示されている通り、TGFβにより線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換が誘導される。陰性対照であるβ−アクチンのレベルはTGFβおよび/またはsiRNAの存在の影響を受けない。siRNAを用いたeIF4A発現のノックダウンにより、TGFβの存在下で線維芽細胞によるα−SMA産生のレベルの低下がもたらされ(カラム2と4を比較されたい)、これにより、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換が基本的に妨げられる。eI4A1 mRNAノックダウンのレベルは、qPCRによって測定して約80%であった(データは示していない)。ウエスタンブロットに示されている通り、eIF4A1タンパク質レベルの対応する低下も観察された(カラム3および4参照)。
図12A〜12Dは、線維芽細胞およびTGFβで形質転換した筋線維芽細胞におけるα−SMAの免疫蛍光染色を示す図である。線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβにより誘導される分化転換により、α−SMA原線維の産生の増加が刺激される(AとBを比較されたい)。eIF4Aのノックダウンにより、線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβにより誘導される転換が妨げられ、α−SMA産生が阻害され、これにより、原線維形成が基本的に排除される(AとCを比較されたい)。TGFβの不在下ではいずれのsiRNAの存在もα−SMA産生に対する影響はない(BおよびD参照)。
図13は、代表的な実験間の翻訳効率の測定値の相関を散布図の形態で示すグラフである。点が直線状に整列していることにより、実験ごとに特定の遺伝子についての翻訳効率の変化が統計的に有意ではない場合であっても、翻訳制御されていると同定された遺伝子が実験間で高度に相関することが示される。
図14は、PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPX、またはTSAによって調節(再正常化)される遺伝子の示差的翻訳プロファイルのヒートマップである(Δlog倍率変化(線維化細胞とそれに対して処理した線維化細胞)カットオフ≧1)。最大の再正常化を示す遺伝子はヒートマップにおいて「白色」に見え、再正常化されない遺伝子はヒートマップにおいて「黒色」に見え、「灰色」の遺伝子は再正常化のレベルが中間のものであった。
本開示は、線維性障害または疾患を予防する、回復させる、または治療するための薬剤を同定し、標的を確認するための組成物および方法を提供する。例えば、(a)線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための、eIF2経路タンパク質もしくは制御因子(例えば、eIF2AK1などのeIF2キナーゼ)、eIF4F複合体もしくは構成成分(例えば、eIF4A、eIF4E)、eIF5Aタンパク質もしくはヒプシン化(hypusination)関連タンパク質(例えば、デオキシヒプシンシンターゼ、DHPS;デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ、DOHH)、またはそれらの任意の組合せに対する候補治療薬を同定するため、(b)線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための、eIF2経路内の標的もしくはeIF2経路の制御因子、eIF4F複合体もしくは構成成分(例えば、eIF4A)、またはそれらの任意の組合せを確認するため、または、(c)線維性疾患を有するまたはそれを発生させるリスクがある対象を、eIF2経路タンパク質もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは構成成分(例えば、eIF4A)、またはそれらの任意の組合せに対する治療剤を用いて線維性疾患を治療または予防するための候補対象として同定するために、翻訳プロファイルを使用することができる。
背景として、傷害とは、組織が損傷を受け、創傷治癒プロセスを開始させる事象である。傷害後、機械的シグナル(すなわち、細胞外マトリックス、ECMの破壊によって引き起こされる細胞外ストレス)および化学的シグナル(例えば、TGFβのような炎症性メディエーター)により、線維芽細胞が活性化されて細胞外マトリックス(ECM)構成成分の産生が増加し、それにより、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化のプロセスが開始される(Tomasekら、Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 3巻:349頁、2002年;Wernerら、Physiol.Rev. 83巻:835頁、2003年)。リモデリングされる組織の型に応じて、分化する線維芽細胞は、局在する線維芽細胞、周皮細胞、平滑筋細胞、骨髄由来の線維細胞および上皮間葉転換(EMT)由来の線維細胞を含めた種々の供給源に由来するものであり得る(Hinzら、Am. J. Pathol. 170巻:1807頁、2007年)。分化の初期には、線維芽細胞は接着斑タンパク質の産生も増加させ、原筋線維芽細胞(proto−myofibroblast)表現型と考えられるストレスファイバー(主にアクチンで構成される)を形成する(Tomasekら、2002年)。TGFβが蓄積した場合、特殊化されたECMの構成成分(例えば、フィブロネクチンのED−Aバリアントなど)、ならびにECMおよび細胞リモデリングに由来する細胞外ストレスが存在する場合に、筋線維芽細胞表現型へのさらなる分化が起こる(Tomasekら、2002年)。筋線維芽細胞の特質は、α−平滑筋アクチン(α−SMA)の産生である(Hinz, J. Invest. Dermatol. 127巻:526頁、2007年)。創傷治癒は、新たに形成された、架橋結合したECMが機械的負荷を引き継ぐと完了し、これが、筋線維芽細胞がアポトーシスを受けるシグナルになる(Tomasekら、2002年;Carlsonら、J. Surg. Res. 110巻:304頁、2003年)。
傷害が重症または反復性である場合、または創傷治癒プロセスが制御不全である場合、線維症が病原性になり、その結果、組織の恒久的な瘢痕または硬化、器官の機能不良または不全が生じ、最終的には死に至る。例えば、特発性肺線維症(IPF)は、肺移植以外に有効な治療がない、理解が不十分な進行性かつ致死性の肺疾患である(Masonら、Ann. Thorac. Surg. 84巻:1121〜8頁、2007年)。診断の5年後の生存中央値は20%未満である。間質性肺疾患の大多数の形態および肺線維症の他の形態は、線維性病変、肺胞構造の進行性の歪みが生じること、および過剰なECMが沈着した線維性組織または瘢痕組織で置き換えられることを特徴とする(American Thoracic Society、Am. J. Respir. Crit. Care Med. 161巻:646頁、2000年;Nobleら、Clin. Chest Med. 25巻:749頁、2004年;Selmanら、Ann. Intern、Med. 134巻:136頁、2001年)。これにより、進行性呼吸困難および肺機能の喪失が生じる。特徴となる形態学的病変は、完全に確立された線維症の領域に直接隣接する、顕微鏡レベルで蜂巣状である正常な肺の領域、および、「線維化病巣」と称されることも多い、コラーゲン産生線維芽細胞/筋線維芽細胞を含有する、線維症が進展している領域が組み入れられる空間的および時間的不均一性である。筋線維芽細胞は線維性病変内に多量に存在し、したがって、そのような線維性疾患の病変において見いだされる過剰な瘢痕に寄与する(Gabbiani、J. Pathol. 200巻:500頁、2003年)。
本開示をより詳細に記載する前に、本明細書において使用される特定の用語の定義をもたらすことが本開示を理解するのに役立ち得る。追加的な定義は本開示全体を通して記載する。
本説明では、濃度の範囲、百分率の範囲、比率の範囲、または整数の範囲はいずれも、別段の指定のない限り、列挙されている範囲内の任意の整数の値、および、適切な場合には、その分数(例えば、整数の10分の1および100分の1など)を含むものと理解されるべきである。また、ポリマーサブユニット、サイズまたは厚さなどの任意の物理的特徴に関して本明細書において列挙されている数の範囲はいずれも、別段の指定のない限り、列挙されている範囲内の任意の整数を含むと理解されるべきである。本明細書で使用される場合、「約」という用語は、別段の指定のない限り、示されている範囲、値、または構造の±20%を意味する。「から本質的になる」という用語は、特許請求の範囲を指定の材料またはステップに、または特許請求された発明の基本的特性および新規特性に実質的に影響を及ぼさない材料またはステップに限定するものである。「1つの(a)」および「1つの(an)」という用語は、本明細書で使用される場合、列挙されている構成成分の「1つまたは複数の(one or more)」を指すことが理解されるべきである。選択肢(例えば、「または(or)」)の使用は、選択肢の一方、両方、またはそれらの任意の組合せを意味すると理解されるべきである。本明細書で使用される場合、「含む(include)」、「有する(have)」および「含む(comprise)」という用語は同義に使用され、その用語およびその変形は、非限定的なものと解釈されるものとする。
本明細書で使用される場合、「翻訳プロファイル」という用語は、生体試料中の所与の遺伝子のセット内の各遺伝子についての翻訳されるタンパク質の量(すなわち、翻訳レベル)を指し、所与の遺伝子のセット内の1つまたは複数の遺伝子のそれぞれについての個々の翻訳率の値、翻訳効率の値、または翻訳率の値と翻訳効率の値の両方のセットを集合的に表す。一部の実施形態では、翻訳プロファイルは、生体試料中(例えば、細胞内)の複数の遺伝子について、例えば、少なくとも約2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、10種、20種、30種、40種、50種、60種、70種、80種、90種、100種、200種、300種、400種、500種、600種、700種、800種、900種、1000種、2000種、3000種、4000種、5000種、6000種、7000種、8000種、9000種、10,000種もしくはそれ超の遺伝子について、または、試料中の全ての遺伝子の少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、50%またはそれ超についての翻訳レベルを含む。一部の実施形態では、翻訳プロファイルは、生体試料における翻訳率、翻訳効率またはその両方のゲノムワイドな測定値を含む。ある特定の実施形態では、翻訳プロファイルとは、生体試料中の所与の遺伝子のセット内の各遺伝子についての1つまたは複数のリボソームと会合したmRNAの量の(すなわち、翻訳率、翻訳効率またはその両方)定量的評価基準を指し、ここで、リボソームと会合したmRNAの量は、翻訳されるタンパク質の量(すなわち、翻訳レベル)と相関する。
本明細書で使用される場合、「翻訳率(「translation rate」または「rate of translation」または「translational rate」)」とは、少なくとも1つの他の遺伝子または遺伝子のセットについてのmRNAのリボソームとのかみ合い、会合または占有の総計数と比較した、特定の遺伝子についてのmRNAのリボソームとのかみ合い、会合または占有の総計数を指し、ここで、リボソーム占有の総計数はタンパク質合成のレベルと相関する。個々の遺伝子にわたる翻訳率の調査は、定量的であっても定性的であってもよく、翻訳の差異を示すものになる。ある特定の実施形態では、翻訳率により、1つまたは複数の遺伝子について、複数の遺伝子について、またはゲノム全体にわたるタンパク質合成の評価基準がもたらされる。特定の実施形態では、翻訳率は、特定の遺伝子についてのリボソームによって保護されるmRNA断片の量を、1つまたは複数の他の遺伝子または遺伝子の群についてのリボソームによって保護されるmRNA断片の量と比べたものである。例えば、リボソームによって保護されるmRNA断片は、5’−非翻訳領域の一部、コード領域の一部、スプライスバリアントコード領域の一部、またはこれらの組合せに対応し得る。さらなる実施形態では、翻訳率は、特定の遺伝子のmRNAバリアントの1つ、複数または全てに関する評価基準である。翻訳率は、単一の組成物(例えば、生体試料)内、異なる組成物間、または、少なくとも2つの部分に分割され、各部分が異なる条件に曝露されている組成物間の1つまたは複数の選択された遺伝子または遺伝子の群について確立することができる。
本明細書で使用される場合、「mRNAレベル」とは、組成物(例えば、生体試料)中の特定の遺伝子についてのmRNAまたはその一部の量、存在量、または濃度を指す。ある特定の実施形態では、mRNAレベルとは、mRNA前駆体、成熟mRNA、またはそのスプライスバリアントを含めた、特定の遺伝子についての1つのmRNA、複数のmRNAまたは全てのmRNA形態または断片の計数を指す。特定の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子または遺伝子の群についてのmRNAレベルは、5’−非翻訳領域、コード領域、スプライスバリアントコード領域、またはそれらの任意の組合せにマッピングされる特定の遺伝子についての固有のmRNA配列またはその一部の計数に対応する。
本明細書で使用される場合、「翻訳効率(「translation efficiency」または「translational efficiency」)」とは、所与の遺伝子のセットにおける、特定の遺伝子についての翻訳率と特定の遺伝子についてのmRNAレベルの比を指す。例えば、遺伝子Xにより、正常組織および患部組織において同等の存在量のmRNA(すなわち、同じまたは同様のレベルのmRNA)が産生され得るが、産生されるタンパク質Xの量は、患部組織では正常な組織と比較して多くなり得る。この状況では、遺伝子Xに関するメッセージは、患部組織では正常な組織よりも効率的に翻訳されている(すなわち、mRNAレベルは上昇せずに翻訳率が上昇している)。別の例では、遺伝子Yにより、正常な組織では患部組織と比較して半分のレベルのmRNAが産生され、正常な組織において産生されるタンパク質Yの量は患部組織において産生されるタンパク質Yの量の半分である。この第2の状況では、遺伝子Yに関するメッセージは、正常組織と患部組織とで同等の効率で翻訳される(すなわち、患部組織における翻訳率の変化はmRNAレベルの上昇に比例し、したがって、翻訳効率は変化しない)。言い換えれば、遺伝子Xの発現は翻訳レベルで変更されるが、遺伝子Yは転写レベルで変更される。ある特定の状況では、mRNAの量とタンパク質の量はどちらも、mRNAの存在量(転写)、翻訳率、翻訳効率、またはこれらの組合せが特定の参照または標準と比べて変更されるように変化し得る。
ある特定の実施形態では、特定の遺伝子についてのリボソームと会合したmRNAの読み取り密度(すなわち、翻訳レベル)とmRNA存在量の読み取り密度(すなわち、転写レベル)の比を測定することによって翻訳効率を標準化することができる(例えば、実施例3を参照されたい)。本明細書で使用される場合、「読み取り密度」とは、特定の遺伝子についてのmRNA存在量およびタンパク質合成(例えば、リボソームプロファイリング読み取り)の評価基準であり、関連性のある試料において固有のmRNAまたはその一部当たり少なくとも5、10、15、20、25、50、100、150、175、200、225、250、300またはそれ超の読み取りを実施して、1つまたは複数の処理条件について単一の遺伝子数量化を得る。ある特定の実施形態では、制御された遺伝子を除いた後、翻訳効率を尺度調整して中央値の遺伝子の翻訳効率を1.0に標準化または正規化し(例えば、全遺伝子の中央値について正規化した後、log倍率変化±1.5)、それにより、異なるライブラリーについて得られた配列決定読み取りの絶対数の差異を補正する。さらなる実施形態では、タンパク質合成、mRNA存在量および翻訳効率の変化を、異なる試料間の読み取り密度の比と同様に計算し、正規化して中央値の遺伝子の比1.0を得、平均値に対して正規化する、対数値の平均値または中央値に対して正規化するなどである。
本明細書で使用される場合、「遺伝子サイン」とは、一般に、可干渉性の、系統的な、調和した、統合された、集合的な、一致する、または特徴的な発現パターンまたは翻訳効率を示す複数の遺伝子を指す。ある特定の実施形態では、遺伝子サインは、(a)生物学的経路の少なくとも検出可能なまたは同定可能な部分を共に含む複数の遺伝子(例えば、2種、3種、4種、5種、またはそれ超の遺伝子;図6および7において例示されているeIF2翻訳経路からの11種または12種の遺伝子を含む線維性疾患遺伝子サイン、またはeIF4F複合体またはeIF4Aなどのその構成成分によって制御される複数の遺伝子)、(b)生物学的経路に関連する遺伝子の完全なセット、または(c)認識されている発現パターン(例えば、公知の薬物または活性化合物に対する応答;線維性障害などの病態に関連する)を有する独立した遺伝子のクラスターまたは群分けである。特定の遺伝子サインからの1つまたは複数の遺伝子は、異なる遺伝子サインの一部であってもよく(例えば、細胞遊走経路は細胞接着経路と遺伝子を共有していてもよく)、すなわち、遺伝子サインは相互作用または重複し得るが、それでも各サインをその固有の翻訳プロファイルによって独立に定義することができる。
「調節する」または「調節因子」という用語は、標的遺伝子またはシグナル伝達経路の活性を変更することと関連して使用される場合、標的遺伝子またはシグナル伝達経路の活性を増大させること(例えば、活性化すること、亢進すること、増強すること、作動させること、感作すること、強化すること、もしくは上方制御すること)または低減すること(例えば、妨げること、遮断すること、不活性化すること、活性化を遅延させること、脱感作すること、拮抗させること、減弱させること、もしくは下方制御すること)を指す。ある特定の実施形態では、調節因子により、翻訳プロファイルを翻訳レベルで変更する(すなわち、本明細書に記載の通り、翻訳率、翻訳効率またはその両方を上昇または低下させる)、転写レベルで変更する、またはその両方のレベルで変更する。
本明細書で使用される場合、標的に「特異的に結合する」または「特異的な」調節因子または薬剤とは、調節因子または薬剤(例えば、siRNA、化学化合物)と標的分子(例えば、標的をコードする核酸分子、核酸分子によりコードされる標的産物、または標的活性)との結びつきまたは連合を指し、これは、共有結合による結びつきであっても非共有結合による結びつきであってもよいが、細胞、組織、生体試料、または対象内のいかなる他の分子または構成成分とも有意には結びつかないまたは連合しない。標的(例えば、翻訳機構構成成分、例えば、eIF2、eIF4A、eIF4E、eIF5Aなど;翻訳機構制御因子、例えば、eIF2AK1、eIF2AK2、eIF2AK3、eIF2AK4、DHPS、DOHHなど)に特異的な調節因子または薬剤としては、それらの類似体および誘導体が挙げられる。ある特定の実施形態では、翻訳機構構成成分(例えば、eIF4A、eIF5A)または翻訳機構制御因子(例えば、eIF2AK1、DOHH)に特異的な調節因子は、siRNA分子である。
本明細書で使用される場合、「誘導体」という用語は、酵素を用いるまたは用いない化学的または生物学的手段による化合物の修飾を指し、修飾された化合物は、親化合物に構造的に類似しており、その親化合物から(実際にまたは理論的に)導き出せる。一般に、「誘導体」と「類似体」は、親化合物が「誘導体」を生成するための出発材料であり得るが、その親化合物が必ずしも「類似体」を生成するための出発材料として使用されない可能性があるという点で異なる。類似体または誘導体は、親化合物とは異なる化学的特性、生物学的特性または物理学的特性を有する可能性があり、例えば、より親水性が高いまたは反応性が変更されているなどである。誘導体化(すなわち、修飾)には、分子の1つまたは複数の部分の置換(例えば、官能基の変化)が伴い得る。例えば、水素をフッ素もしくは塩素などのハロゲンで置換することもでき、ヒドロキシル基(−OH)をカルボン酸部分(−COOH)で置き換えることもできる。他の例示的な誘導体化としては、グリコシル化、アルキル化、アシル化、アセチル化、ユビキチン化、エステル化およびアミド化が挙げられる。
「誘導体」という用語は、全ての溶媒和化合物、例えば、水和物または付加生成物(例えば、アルコールとの付加生成物)、活性な代謝生成物および親化合物の塩も指す。塩の型は、化合物内の部分の性質に依存する。例えば、カルボン酸基などの酸性基は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩ならびに同様に、生理的に許容される第四級アンモニウムイオンとの塩およびアンモニアおよび例えばトリエチルアミン、エタノールアミンまたはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどの生理的に許容される有機アミンとの酸付加塩)を形成し得る。塩基性基は、例えば、塩酸、硫酸もしくはリン酸などの無機酸と、または酢酸、クエン酸、乳酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などの有機カルボン酸またはスルホン酸と酸付加塩を形成し得る。塩基性基と酸性基、例えば、カルボキシル基と塩基性窒素原子を同時に含有する化合物は両性イオンとして存在し得る。塩は、当業者に公知の通例の方法によって、例えば、化合物を溶媒もしくは希釈剤中で無機酸もしくは有機酸もしくは塩基と組み合わせることによって、または他の塩から陽イオン交換もしくは陰イオン交換によって得ることができる。
一部の実施形態では、線維性疾患における翻訳を調節する薬剤は、1つまたは複数の生物学的経路、遺伝子サインまたはこれらの組合せの1つまたは複数の遺伝子が、第1の翻訳プロファイル(例えば、処理した線維性疾患試料または正常な試料)において第2の翻訳プロファイル(例えば、無処理の線維性疾患試料)と比較して少なくとも1.5倍(例えば、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍またはそれ超)、示差的に翻訳される場合、使用に適するものであると同定される。一部の実施形態では、線維性疾患における翻訳を調節する薬剤は、1つまたは複数の生物学的経路、遺伝子サインまたはこれらの組合せの1つまたは複数の遺伝子についての翻訳率、翻訳効率またはその両方が、第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して少なくとも1.5倍(例えば、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも3.5倍、少なくとも4倍、少なくとも4.5倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍またはそれ超)上昇または低下する場合、使用に適するものであると同定される。
「生体試料」とは、血液および血液画分または産物(例えば、血清、血漿、血小板、赤血球など);痰または唾液;腎臓、肺、肝臓、心臓、脳、神経組織、甲状腺、眼、骨格筋、軟骨、または骨組織;培養細胞、例えば、初代培養物、外植片および形質転換された細胞、幹細胞、便、尿などを含む。そのような生体試料(例えば、疾患試料または正常な試料)には、生検もしくは剖検試料、組織学的目的のために取得された凍結切片などの組織の切片、または疾患をモデリングするためもしくは病原性のある状態を表すために使用される細胞もしくは他の生物材料(例えば、線維症のモデル系としてのTGFβで処理した線維芽細胞)も含まれる。ある特定の実施形態では、生体試料は、「対象」、例えば真核生物、最も好ましくは霊長類、例えば、チンパンジーまたはヒト;ウシ;イヌ;ネコ;げっ歯類、例えば、モルモット、ラット、またはマウス;ウサギなどの哺乳動物;鳥類;爬虫類;または魚類から得られる。
本明細書で使用される場合、「正常化する」または「正常化すること」または「正常化」という用語は、対象由来の生体試料(例えば、1つまたは複数の対象、組織または器官に由来する疾患試料)における1つまたは複数の遺伝子の翻訳率、翻訳効率、またはその両方を、対照試料(例えば、同じまたは異なる対象、組織または器官に由来する非疾患試料または正常な試料)における同じ1つまたは複数の遺伝子の翻訳率、翻訳効率、またはその両方とより類似した、近い、または同等のレベルまで調整することを指す。ある特定の実施形態では、正常化とは、生体試料(例えば、疾患にかかっている、異常なまたは他の生物学的に変更された状態)における1つまたは複数の遺伝子の翻訳率、翻訳効率またはその両方を、非疾患または正常対照試料におけるこれらの1つまたは複数の遺伝子の翻訳効率とより類似した、近いまたは同等の翻訳効率に調整するまたはシフトさせるために1つまたは複数の翻訳制御因子または翻訳系構成成分を調節することを指す。一部の実施形態では、正常化を、薬剤(例えば、治療用または公知の活性薬剤)を対象に投与する前と投与した後の対象由来の生体試料(例えば、疾患試料)における1つまたは複数の遺伝子の翻訳率、翻訳効率またはその両方を決定し、投与の前後の翻訳率、翻訳効率またはその両方を、薬剤が存在しない対照試料または薬剤が存在する対照試料からの翻訳率、翻訳効率またはその両方と比較することによって評価する。疾患または障害に関連する翻訳プロファイルの正常化を評価する典型的な方法は、線維化または線維化関連状態、疾患または障害における治療介入に起因する遺伝子サインのシフトを観察することまたは翻訳プロファイルのシフトを評価することを含む。
本明細書で使用される場合、「示差的に翻訳される」という句は、特定の条件下にある1つの遺伝子、複数の遺伝子、目的の遺伝子のセット、1つまたは複数の遺伝子クラスター、または1つまたは複数の遺伝子サインの翻訳率、翻訳効率、またはその両方を、異なる条件下にある同じ遺伝子、複数の遺伝子、目的の遺伝子のセット、遺伝子クラスター、または遺伝子サインの翻訳率、翻訳効率、またはその両方と比較した変化または差異(例えば、上昇、低下またはこれらの組合せ)を指し、これは、発現パターンの差として観察される。例えば、疾患細胞の翻訳プロファイルにより、1つまたは複数の遺伝子が、対照または正常細胞において観察されるものよりも高い翻訳率、高い翻訳効率、またはその両方(例えば、高いmRNAのリボソームとのかみ合いまたは高いタンパク質存在量)を有することが示され得る。別の例示的な疾患細胞の翻訳プロファイルにより、1つまたは複数の遺伝子が、対照または正常細胞において観察されるものよりも低い翻訳率、低い翻訳効率、またはその両方(例えば、低いmRNAのリボソームとのかみ合いまたは低いタンパク質存在量)を有することが示され得る。さらに別の例では、疾患細胞の翻訳プロファイルにより、対照または正常細胞において観察されるものよりも、1つまたは複数の遺伝子が高い翻訳率を有すること、1つまたは複数の遺伝子が高い翻訳効率を有すること、1つまたは複数の遺伝子が低い翻訳率を有すること、1つまたは複数の遺伝子が低い翻訳効率を有すること、またはそれらの任意の組合せが示され得る。一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子サイン、遺伝子クラスターまたは目的の遺伝子のセットが、第1の翻訳プロファイルにおいて1つまたは複数の他の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される。さらなる実施形態では、第1の翻訳プロファイルにおける1つまたは複数の遺伝子、遺伝子サイン、遺伝子クラスターまたは目的の遺伝子のセットは、少なくとも1つの他の異なる(例えば、第2の、第3のなど)翻訳プロファイルにおける同じ1つまたは複数の遺伝子と比較して少なくとも1.5倍の翻訳示差または少なくとも1.0logの変化(すなわち、上昇または低下)を示す。
一部の実施形態では、2つまたはそれ超の翻訳プロファイルを生成し、互いと比較して、2つまたはそれ超の翻訳プロファイル間で所与の遺伝子のセット内の各遺伝子についての差異(すなわち、翻訳率、翻訳効率、またはその両方の上昇および/または低下)を決定する。2つまたはそれ超の翻訳プロファイル間の比較は、「示差的翻訳プロファイル」と称される。ある特定の実施形態では、示差的翻訳プロファイルは、1つまたは複数の遺伝子、遺伝子クラスター、または遺伝子サイン(例えば、線維性疾患に関連する経路)、またはこれらの組合せを含む。
ある特定の実施形態では、遺伝子間または翻訳プロファイル間の示差的な翻訳は、生物学的(例えば、表現型、生理的、臨床的、治療的、予防的)利益を伴うまたはもたらす。例えば、治療薬の同定、標的の確認、または線維性障害もしくは疾患を有する対象の治療の場合、「生物学的利益」とは、翻訳率、翻訳効率もしくはその両方に対する影響、または翻訳プロファイルの1つまたは複数の遺伝子の翻訳率、翻訳効率もしくはその両方に対する影響により、対象(例えば、ヒトまたは霊長類、ウマ、イヌ、マウス、ラットなどの非ヒト哺乳動物)の線維性障害または疾患の介入または管理が可能になることを意味する。一般に、1つまたは複数の示差的な翻訳または示差的翻訳プロファイルにより、「生物学的利益」が、例えば、臨床転帰の改善;線維性疾患に付随する症状の低減または軽減;症状の出現の減少;生活の質の改善;より長い無疾患状態;線維性疾患の程度の低下;線維性疾患の安定化;線維性疾患進行の遅延;寛解;生存;または生存の延長の形になることが示される。ある特定の実施形態では、生物学的利益は、示差的翻訳プロファイルの正常化を含む、または翻訳プロファイルの、公知の活性化合物もしくは治療薬によって誘導される翻訳プロファイルと近いまたは同等のものへのシフトを含む、または、所望の表現型もしくは転帰(例えば、転換の逆転、静止状態の誘導、アポトーシス、壊死、細胞傷害性)の誘導、刺激もしくは促進、または望ましくない表現型もしくは転帰(例えば、活性化、転換、増殖、遊走)の減少、阻害もしくは予防を含む。
一部の実施形態では、生物学的利益は、線維性障害または疾患に関連する筋線維芽細胞の量を、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を減少させること、遮断すること、もしくは逆転させることによって、または筋線維芽細胞のアポトーシス、老化もしくは静止状態を促進することによって減少させることを含む。さらなる実施形態では、生物学的利益は、線維性障害または疾患を有する対象において筋線維芽細胞(例えば、ECM関連タンパク質)によって産生される、器官に損傷を与える(すなわち、線維性障害において毒性である)タンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することを含む。本明細書で使用される場合、「器官に損傷を与えるタンパク質」という句は、線維性障害の状況で筋線維芽細胞に付随する1つまたは複数のタンパク質がこれらの状況下では毒性であり得るが、そのようなタンパク質は、正常状態下では器官に損傷を与えるものではないことを指す。
一部の実施形態では、ゲノム内の遺伝子の約20%未満が、第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して少なくとも1.5倍、示差的に翻訳される。一部の実施形態では、ゲノム内の遺伝子の約5%未満が、第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して少なくとも2倍または少なくとも3倍、示差的に翻訳される。一部の実施形態では、ゲノム内の遺伝子の約1%未満が、第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して少なくとも4倍または少なくとも5倍、示差的に翻訳される。
本明細書に記載の通り、第1の条件下で第1の翻訳プロファイルと第2の翻訳プロファイルの間で示差的に翻訳される遺伝子は、1つまたは複数の異なる条件で互いと「近い」翻訳プロファイルを示し得る(すなわち、パターンの類似性を確認するための一連のペアワイズ比較を通して同定される)(例えば、正常な試料と線維性疾患試料の間で示差的に翻訳される遺伝子は、正常な試料を候補薬剤と接触させた線維性疾患試料と比較すると、より類似した翻訳プロファイルを有し得る;線維性疾患試料と公知の活性薬剤で処理した線維性疾患試料の間で示差的に翻訳される遺伝子は、公知の活性薬剤で処理した疾患試料を候補薬剤と接触させた疾患試料と比較すると、より類似した翻訳プロファイルを有し得る)。ある特定の実施形態では、試験翻訳プロファイルは、示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分の少なくとも99%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、25%、または10%、示差的に翻訳される遺伝子の大多数、または示差的に翻訳される遺伝子の全てが、それぞれ、参照翻訳プロファイル内のそれらの対応する遺伝子の75%以内、70%以内、65%以内、60%以内、55%以内、50%以内、45%以内、40%以内、35%以内、30%以内、または25%以内の翻訳プロファイルを示せば、参照翻訳プロファイルと「近い」。さらなる実施形態では、実験翻訳プロファイルからの示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分、示差的に翻訳される遺伝子の大多数、または示差的に翻訳される遺伝子の全ては、実験翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量と参照翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量が、約3.0log以内、2.5log以内、2.0log以内、1.5log以内、1.1log以内、0.5log以内、0.2log以内またはそれよりも近ければ、参照翻訳プロファイル内の同じ遺伝子の翻訳プロファイルと「近い」翻訳プロファイルを有する。さらに別の実施形態では、実験翻訳プロファイルからの示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分、示差的に翻訳される遺伝子の大多数、または示差的に翻訳される遺伝子の全ては、実験翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量と参照翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量の違いが約50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、1%以下またはそれ未満であれば、参照翻訳プロファイル内の同じ遺伝子の翻訳プロファイルと「近い」翻訳プロファイルを有する。
一部の実施形態では、実験示差的プロファイルは、目的の参照示差的翻訳プロファイルと比較して、選択された示差的に翻訳される遺伝子のセットの少なくとも0.05%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%もしくはそれ超について、または選択された示差的に翻訳される遺伝子の全セットについて、翻訳率、翻訳効率、またはその両方に少なくとも1.0logの変化を有する。一部の実施形態では、実験示差的プロファイルは、目的の参照示差的翻訳プロファイルと比較して、選択された示差的に翻訳される遺伝子のセットの少なくとも0.05%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%もしくはそれ超について、または示差的に翻訳される遺伝子の全セットについて、翻訳率、翻訳効率、またはその両方に少なくとも2logの変化を有する。一部の実施形態では、実験示差的プロファイルは、目的の参照示差的翻訳プロファイルと比較して、選択された示差的に翻訳される遺伝子のセットの少なくとも0.05%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%もしくはそれ超について、または選択された示差的に翻訳される遺伝子の全セットについて、翻訳率、翻訳効率、またはその両方に少なくとも3logの変化を有する。一部の実施形態では、実験示差的プロファイルは、目的の参照示差的翻訳プロファイルと比較して、選択された示差的に翻訳される遺伝子のセットの少なくとも0.05%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、もしくは少なくとも90%もしくはそれ超について、または選択された示差的に翻訳される遺伝子の全セットについて、翻訳レベルに少なくとも4logの変化を有する。
本明細書に記載の通り、第1の試料と対照の間の示差的翻訳プロファイルは、第2の試料とその対照の間の示差的翻訳プロファイルと「同等」であり得る(例えば、線維性疾患試料と公知の活性化合物で処理した線維性疾患試料の間の示差的プロファイルは、線維性疾患試料と、候補薬剤と接触させた線維性疾患試料の間の示差的プロファイルと同等であり得る;線維性疾患試料と非疾患(正常)試料の間の示差的プロファイルは、線維性疾患試料と、候補薬剤と接触させた線維性疾患試料の間の示差的プロファイルと同等であり得る)。ある特定の実施形態では、試験示差的翻訳プロファイルは、示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分の少なくとも99%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、25%、または10%、示差的に翻訳される遺伝子の大多数、または示差的に翻訳される遺伝子の全てが、それぞれ、参照翻訳プロファイル内のそれらの対応する遺伝子の75%以内、70%以内、65%以内、60%以内、55%以内、50%以内、45%以内、40%以内、35%以内、30%以内、または25%以内の翻訳プロファイルを示せば、参照示差的翻訳プロファイルと「同等」である。さらなる実施形態では、示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分または示差的に翻訳される遺伝子の全てを含む示差的翻訳プロファイルは、実験示差的翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量と参照示差的翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量が、約3.0log、2.5log、2.0log、1.5log、1.0log、0.5log、0.2logまたはそれよりも近ければ、参照示差的翻訳プロファイル内の同じ遺伝子の示差的翻訳プロファイルと「同等」である示差的翻訳プロファイルを有する。さらに別の実施形態では、示差的に翻訳される遺伝子の選択された部分または示差的に翻訳される遺伝子の全てを含む示差的翻訳プロファイルは、実験示差的翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量と参照示差的翻訳プロファイルにおいて翻訳されるタンパク質の量の違いが約50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、1%以下またはそれ未満であれば、参照示差的翻訳プロファイル内の同じ遺伝子の示差的翻訳プロファイルと「同等」である示差的翻訳プロファイルを有する。
本明細書で使用される場合、「線維芽細胞」とは、コラーゲンおよび他の巨大分子などの細胞外マトリックスの構成成分を分泌する間葉系由来の結合組織細胞を指す。線維芽細胞は、紡錘状の形態を有し、生物体の発達および創傷治癒において役割を果たし得る。例えば、線維芽細胞は、系列連合を確立する包括的なDNase I高感受性部位マッピングによって(Stamatoyannopoulosら、Nat. Genet. 43巻:264頁、2011年)、またはある特定のバイオマーカー(例えば、ジスコイジンドメイン受容体2、DDR2およびビメンチン)の産生によって同定することができる。線維芽細胞は、内皮細胞および造血細胞とは異なる。
「線維性障害」または「線維性疾患」という用語は、炎症を起こしたまたは損傷を受けた組織とその周囲に細胞外マトリックスの過剰な沈着が起こる、進行性かつ/または不可逆的な線維症を特徴とする医学的状態を指す。ある特定の実施形態では、線維性障害または疾患は、線維化病巣または病変とその周囲に筋線維芽細胞が持続的に存在することに関連する。過剰かつ持続的な線維症により、次第に正常な組織がリモデリングおよび破壊される可能性があり、これにより、患部器官の機能障害および不全が導かれ、最終的には死に至る。線維性障害は、体内のあらゆる組織に影響を及ぼす可能性があり、また、一般に、傷害および線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換により開始される。本明細書で使用される場合、「分化転換」とは、1つの細胞型が別の細胞型に直接変換されることを指す。病原性のある状態に進行していない、正常な創傷治癒プロセスによって誘発される線維症のみでは、本開示の線維性障害または疾患とはみなされないことが理解されるべきである。「線維性病変」または「線維性プラーク」とは、線維症の病巣領域を指す。
本明細書で使用される場合、「傷害」とは、組織が損傷を受け、線維症が開始される事象を指す。傷害は、機械的傷害(例えば、切断、外科手術)、放射線への曝露、化学物質(例えば、化学療法薬、毒素、刺激薬、煙)への曝露、または感染因子(例えば、細菌、ウイルス、または寄生生物)への曝露などの外部因子によって引き起こされ得る。傷害は、例えば、慢性自己免疫性炎症、アレルギー反応、HLA不適合(例えば、移植レシピエント)、または虚血(すなわち、「虚血性事象」または「虚血」とは、血管の問題、アテローム性動脈硬化症、血栓症または塞栓症によって引き起こされる可能性があり、種々の組織および器官に影響を及ぼす可能性がある、組織への血液供給が制限され、その結果、組織の損傷または機能障害が生じる傷害を指す;虚血性事象としては、例えば、心筋梗塞、脳卒中、臓器または組織移植、または腎動脈狭窄症を挙げることができる)によって引き起こされ得る。ある特定の実施形態では、線維性障害に至る傷害は病因不明のもの(すなわち、特発性)であり得る。
線維性障害または線維性疾患の非限定的な例としては、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症(例えば、硬変症)、心臓線維症、心内膜心筋線維症、血管線維症(例えば、アテローム性動脈硬化症、狭窄症、再狭窄)、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、進行性塊状線維症(例えば、肺)、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、全身性硬化症(例えば、皮膚、肺)、関節線維症(athrofibrosis)(例えば、膝、肩、他の関節)、ペロニー病、デュピュイトラン拘縮、癒着性関節包炎、臓器移植関連線維症、虚血関連線維症などが挙げられる。
「肺線維性障害」への言及は、肺組織の線維性肥厚または線維症を特徴とする疾患または障害を意味する。例示的な肺線維性障害としては、肺線維症、特発性肺線維症、間質性肺疾患、間質性肺線維症、慢性間質性肺炎、ハンマン・リッチ症候群、通常型間質性肺炎(UIP)、線維化肺胞炎、肺サルコイドーシス、進行性塊状線維症(例えば、肺)、全身性硬化症(例えば、肺)、肺移植関連線維症などが挙げられる。
「治療」、「治療すること」または「回復させること」とは、対象(すなわち、患者)の疾患、障害、または状態の医学的管理を指し、これは、治療的なものであってもよく、予防的(prophylactic/preventative)なものであってもよく、それを組合せた治療であってもよい。治療により、線維性疾患の少なくとも1つの症状の重症度を改善するもしくは低下させること、疾患の悪化もしくは進行を遅延させること、追加的な関連疾患の発症を遅延させるもしくは予防すること、または線維性病変の機能的な(部分的にもしくは完全に)組織へのリモデリングを改善することができる。「線維性障害を発生させるリスクを低下させること」とは、線維性障害の開始または線維性障害の1つまたは複数の症状の再発を予防するまたは遅らせることを指す。
化合物の「治療的に有効な量(または用量)」または「有効量(または用量)」とは、治療される疾患の1つまたは複数の症状の回復を統計的に有意な様式でもたらすために十分な量を指す。単独で投与される個々の活性成分について言及する場合、治療有効用量とは、その成分のみについて指す。組合せについて言及する場合、治療有効用量とは、段階的に投与されるか同時に投与されるかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分を全部合わせた量を指す。
「薬学的に許容される」という用語は、当技術分野で周知の経路を使用して対象に投与された際にアレルギー性または他の重篤な有害反応を生じさせない分子実体および組成物を指す。
「それを必要とする対象」とは、本明細書において提供される化合物またはその組成物を用いて治療可能であるまたは回復させることができる疾患、障害または状態(例えば、線維症)のリスクがある、またはそれに罹患している対象を指す。ある特定の実施形態では、それを必要とする対象は、ヒトである。
2つまたはそれ超の核酸配列間の「パーセント同一性」は、2つまたはそれ超の配列のアラインメントを最適化するために導入する必要があるギャップの数および各ギャップの長さを考慮に入れた、それらの配列が共有する同一の位置の数(すなわち、%同一性=同一の位置の数/位置の総数×100)の関数である。2つまたはそれ超の配列間の配列の比較およびパーセント同一性の決定は、BLASTおよびGapped BLASTプログラムなどの数学アルゴリズムを、それらの初期パラメータで使用して実現することができる(例えば、Altschulら、J. Mol. Biol. 215巻:403頁、1990年;www.ncbi.nlm.nih.gov/BLASTのBLASTNも参照されたい)。
「保存的置換」とは、1つのアミノ酸を同様の性質を有する別のアミノ酸で置換することとして当技術分野において理解されている。例示的な保存的置換は当技術分野で周知である(例えば、WO97/09433、10頁;Lehninger、Biochemistry、第2版;Worth Publishers, Inc. NY:NY(1975年)、71〜77頁;Lewin、Genes IV、Oxford University Press、NYおよびCell Press、Cambridge、MA(1990年)、8頁を参照されたい)。
線維性障害または疾患
一態様では、本開示は、線維性障害を予防する、治療する、または回復させるための方法であって、線維性障害を有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子(任意の対立遺伝子、ホモログ、もしくはオルソログを含む)または任意のコードされる産物(任意の活性断片またはそのスプライスバリアントを含む)、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分(例えば、eIF4AまたはeIF4Eなど)もしくは制御因子、またはeIF5Aもしくは制御因子(例えば、DHPSまたはDOHHなど)のうちの任意の1つまたは複数に特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、線維性障害を発生させるリスクを低下させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがある対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子(任意の対立遺伝子、ホモログ、もしくはオルソログを含む)または任意のコードされる産物(任意の活性断片またはそのスプライスバリアントを含む)、eIF2構成成分もしくは制御因子(例えば、eIF2AK1、eIF2AK2、eIFAK3またはeIFAK4など)、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分(例えば、eIF4AまたはeIF4Eなど)もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子(例えば、DHPSまたはDOHHなど)のうちの任意の1つまたは複数に特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
他の態様では、本開示は、筋線維芽細胞を減少させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子(任意の対立遺伝子、ホモログ、もしくはオルソログを含む)または任意のコードされる産物(任意の活性断片またはそのスプライスバリアントを含む)、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
さらに他の態様では、本開示は、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子(任意の対立遺伝子、ホモログ、もしくはオルソログを含む)または任意のコードされる産物(任意の活性断片またはそのスプライスバリアントを含む)、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための候補治療薬を同定するための方法であって、(a)複数の遺伝子のそれぞれについて3つの独立した翻訳プロファイルを決定するステップであり、(i)第1の翻訳プロファイルが線維性疾患試料に由来し、(ii)第2の翻訳プロファイルが(1)対照非疾患試料または(2)候補薬剤と接触させた対照非疾患試料に由来し、(iii)第3の翻訳プロファイルが候補薬剤と接触させた線維性疾患試料に由来するステップと、(b)第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第1の示差的翻訳プロファイルを決定し、第1の翻訳プロファイルにおいて第3の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第2の示差的翻訳プロファイルを決定するステップであり、示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5、表6もしくは表7に列挙されている遺伝子から選択されるステップと、(c)第1の示差的翻訳プロファイルと第2の示差的翻訳プロファイルが同等であれば、薬剤を線維性障害に関連する翻訳プロファイルを正常化するための候補治療薬として同定するステップとを含む方法を提供する。
さらに別の態様では、本開示は、線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための標的を確認するための方法であって、(a)複数の遺伝子のそれぞれについて3つの独立した翻訳プロファイルを決定するステップであり、(i)第1の翻訳プロファイルが線維性疾患試料に由来し、(ii)第2の翻訳プロファイルが(1)対照非疾患試料または(2)標的を調節する薬剤と接触させた対照非疾患試料に由来し(例えば、eIF2構成成分;EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3またはEIF2AK4などのeIF2制御因子;eIF4AまたはeIF4EなどのeIF4F複合体構成成分;DHPSまたはDOHHなどのeIF5AまたはeIF5Aの制御因子)、(iii)第3の翻訳プロファイルが標的を調節する薬剤と接触させた線維性疾患試料に由来するステップと、(b)第1の翻訳プロファイルにおいて第2の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第1の示差的翻訳プロファイルを決定し、第1の翻訳プロファイルにおいて第3の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第2の示差的翻訳プロファイルを決定するステップであり、示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子が、例えば、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5もしくは表7に列挙されている遺伝子から選択されるステップと、(c)第1の示差的翻訳プロファイルと第2の示差的翻訳プロファイルが同等であれば、標的を線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための標的であると確認するステップとを含む方法を提供する。
ある特定の態様では、標的は、翻訳機構エレメント、翻訳機構構成成分の制御因子、またはこれらの組合せを含む。ある特定の実施形態では、標的は、eIF2構成成分(例えば、eIF2α、eIF2β、eIF2γ)、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分(例えば、eIF4E、eIF4A、eIF4G)、またはそれらの任意の組合せを含む。特定の実施形態では、標的は、eIF2α、eIF2β、eIF2γ、eIF4A、eIF4E、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せを含む。さらなる実施形態では、標的は、eIF2αキナーゼ(例えば、EIF2AK1またはヘムにより制御される阻害剤キナーゼ(HRI)、EIF2AK2または二本鎖RNA依存性キナーゼ(プロテインキナーゼR、PKR)、EIF2AK3またはPKR様小胞体キナーゼ(PERK)、EIF2AK4または一般制御非抑制解除性2(general control nonderepressible 2)(GCN2))、mTOR、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DOHH)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHPS)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、NAD依存性脱アセチル化酵素サーチュイン−2(SIRT2)、p90リボソームS6キナーゼ(RSK)、アデノシルホモシステイン加水分解酵素(AHCY)、またはそれらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、線維性障害の一因となる筋線維芽細胞の量を減少させるために、eIF2AK1活性、eIF2AK2活性、eIF2AK3活性、eIF2AK4活性、eIF4A活性、eIF5A活性、またはDOHH活性を特異的に標的とする調節因子の治療的に有効な量を投与する。減少は、現存する筋線維芽細胞のアポトーシスを促進すること、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を減少させるまたは阻害すること、筋線維芽細胞の別の細胞型への分化転換を促進すること、筋線維芽細胞の老化または静止状態を誘導すること、またはそれらの任意の組合せに起因するものであってよい。他の実施形態では、線維性障害を有する対象に、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質(例えば、ECM関連タンパク質)の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断するために、eIF2AK1活性、eIF2AK2活性、eIF2AK3活性、eIF2AK4活性、eIF4A活性、eIF5A活性、またはDOHH活性を特異的に標的とする調節因子の治療的に有効な量を投与する。さらなる実施形態では、調節因子は、eIF2AK1活性、eIF2AK2活性、eIF2AK3活性、eIF2AK4活性、eIF4A活性、eIF5A活性、またはDOHH活性をコードする核酸を特異的に標的とする。例えば、特異的な調節因子は、siRNAまたはその誘導体(例えば、ホスホロチオエートなどのヌクレアーゼ抵抗性修飾、ロックド核酸(LNA)、2’−O−メチル修飾、モルホリノ連結など)であってよい。
特定の実施形態では、DOHH活性を特異的に標的とする調節因子は、リシル−ヒドロキシラーゼ、プロリル−ヒドロキシラーゼおよびアスパルチル/アスパラギニルヒドロキシラーゼなどの他のタンパク質ヒドロキシラーゼは調節しないまたは最小限に調節する。背景として、線維細胞性瘢痕組織の形成および維持の間に、コラーゲンおよびシャペロンLTBPのようなある特定のタンパク質がヒドロキシル化される(例えば、プロリル−4−ヒドロキシラーゼによりコラーゲン上のプロリンが修飾されて4−ヒドロキシプロリン(Hyp)になり、Hypの存在はコラーゲンの構造的安定性のために必要である)。本開示の驚くべき結果は、DOHHを単独で特異的に阻害すること(他のヒドロキシラーゼに影響を及ぼすことなく)により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換が阻害されるまたは逆転し、筋線維芽細胞によって産生される器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌が阻害され、したがって、DOHHの特異的な阻害を使用して、線維性障害を治療または予防することができる。
別の特定の実施形態では、eIF2AK1活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF2AK1活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
別の特定の実施形態では、eIF2AK2活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF2AK2活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
別の特定の実施形態では、eIF2AK3活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF2AK3活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
別の特定の実施形態では、eIF2AK4活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF2AK4活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
さらに別の特定の実施形態では、eIF4A活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF4A活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
さらに別の特定の実施形態では、eIF5A活性を特異的に標的とする調節因子により、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させ、したがって、線維性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、eIF5A活性を特異的に標的とする調節因子を使用して、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生、分泌またはその両方を阻害または遮断することによって線維性障害を治療する、または回復させる。
ある特定の実施形態では、標的は、CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKTまたはそれらの任意の組合せを含む。さらなる実施形態では、標的は、ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1またはそれらの任意の組合せを含む。さらに別の実施形態では、標的は、C9orf85、EIF3E、GAPDH、HNRNPA1、MRPL45またはそれらの任意の組合せを含む。さらに別の実施形態では、標的は、CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7またはそれらの任意の組合せを含む。さらなる実施形態では、標的は、AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608またはそれらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、標的は、ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6またはそれらの任意の組合せを含む。さらなる実施形態では、標的は、RPS6KA5、BIVM、ACTA1、KRT7、AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D、ADAMTS5、LAMB3、CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1、FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3またはそれらの任意の組合せを含む。さらに別の実施形態では、標的は、THBS3、RPS28、EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D、CIT、PDE4B、PPARG、SLC40A1、ASPM、CA5B、GLCCI1、GLTSCR2、P2RX7、STAMBPL1またはそれらの任意の組合せを含む。
一部の態様では、本開示は、対象を、治療剤を用いて線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための候補として同定する方法であって、(a)線維性疾患を有する、または有する疑いがある対象由来の試料中の複数の遺伝子についての第1の翻訳プロファイルを決定するステップと、(b)対照試料中の複数の遺伝子についての第2の翻訳プロファイルを決定するステップであり、対照試料が治療剤に応答することが知られている対象に由来し、治療剤と接触させていないものであるステップと、(c)第1の翻訳プロファイルの、例えばEIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5もしくは表7から選択される1つまたは複数の遺伝子についての翻訳プロファイルが第2の翻訳プロファイル内の対応する遺伝子の翻訳プロファイルと同等であれば、対象を、治療剤を用いて線維性疾患を治療するための候補として同定するステップとを含む方法を提供する。関連する態様では、本開示は、線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための方法であって、対象を、線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための候補として同定する方法に従って同定された対象に治療剤を投与することにより対象を治療するステップを含む方法を提供する。ある特定の実施形態では、対象を、治療剤を用いて線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための候補として同定する方法は、本明細書に記載の調節因子の組合せの任意の1つまたは複数を使用することを含む。
上述の実施形態のいずれでも、線維性疾患または障害は、傷害に起因していてもよいし、または特発性であってもよい。一部の実施形態では、傷害は、虚血性事象である、または放射線、化学物質、もしくは感染因子への曝露に起因するものである。これらの実施形態のいずれでも、eIF2経路タンパク質もしくは制御因子(例えば、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3もしくはEIF2AK4など)に対して特異的な調節因子、eIF4F複合体もしくはその構成成分(例えば、eIF4AもしくはeIF4Eなど)の特異的な調節因子、eIF5AもしくはeIF5Aの制御因子(例えば、DHPSもしくはDOHHなど)の特異的な調節因子、またはそれらの任意の組合せは、対象において線維性病変が発生する前、または発生した後に投与される。さらなる実施形態では、目的の標的に特異的な調節因子は、薬学的に許容される希釈剤、担体または賦形剤と共に製剤化される。
ある特定の実施形態では、本開示は、第1の標的の調節因子を、1つまたは複数の異なる標的(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの標的)の1つまたは複数の調節因子と組み合わせて投与することによって線維性障害を治療するための方法または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法を提供する。一部の実施形態では、第1の標的は第1の翻訳機構エレメントであり、第2の標的は第2の翻訳機構エレメントである;または、第1の標的は翻訳機構エレメントであり、第2の標的は翻訳機構エレメントの制御因子である;または、第1の標的は第1の翻訳機構エレメントの制御因子であり、第2の標的は第2の翻訳機構エレメントの制御因子である;または、第1の標的は第1の翻訳機構エレメントの第1の制御因子であり、第2の標的は第1の翻訳機構エレメントの第2の制御因子である、またはそれらの任意の組合せである。本明細書に記載の組合せ実施形態はいずれも指定された標的に特異的な1つまたは複数の調節因子を含み得る。
典型的な線維性障害を治療するための方法または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法または筋線維芽細胞の存在を減少させるためまたは筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌を阻害または遮断するための方法、またはそれらの任意の組合せは、本開示の2つまたはそれ超の調節因子(同じまたは異なる標的に対するもの)の組合せを投与することを含む。これらの実施形態のいずれでも、調節因子は、その標的に特異的であり得る。
本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の代表的な組合せとしては、(1)eIF4Aの調節因子とeIF2Aの調節因子、(2)eIF4Aの調節因子とeIF2AK1の調節因子、(3)eIF4Aの調節因子とeIF5Aの調節因子、(4)eIF4Aの調節因子とDHPSの調節因子、(5)eIF4Aの調節因子とDOHHの調節因子、(6)eIF4Aの調節因子とeEF1A1の調節因子、(7)eIF4Aの調節因子とeEF2の調節因子、(8)eIF4Aの調節因子とeEF2Kの調節因子、(9)eIF4Aの調節因子とeIF4Bの調節因子、(10)eIF4Aの調節因子とeIF4Gの調節因子、または(11)それらの任意の組合せが挙げられる。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF4Eの調節因子とeIF2Aの調節因子、(2)eIF4Eの調節因子とeIF2AK1の調節因子、(3)eIF4Eの調節因子とeIF5Aの調節因子、(4)eIF4Eの調節因子とDHPSの調節因子、(5)eIF4Eの調節因子とDOHHの調節因子、(6)eIF4Eの調節因子とeEF1A1の調節因子、(7)eIF4Eの調節因子とeEF2の調節因子、(8)eIF4Eの調節因子とeEF2Kの調節因子、(9)eIF4Eの調節因子とeIF4Bの調節因子、(10)eIF4Eの調節因子とeIF4Gの調節因子、または(11)それらの任意の組合せを含む。
他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF4Gの調節因子とeIF2Aの調節因子、(2)eIF4Gの調節因子とeIF2AK1の調節因子、(3)eIF4Gの調節因子とeIF5Aの調節因子、(4)eIF4Gの調節因子とDHPSの調節因子、(5)eIF4Gの調節因子とDOHHの調節因子、(6)eIF4Gの調節因子とeEF1A1の調節因子、(7)eIF4Gの調節因子とeEF2の調節因子、(8)eIF4Gの調節因子とeEF2Kの調節因子、(9)eIF4Gの調節因子とeIF4Bの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF4Bの調節因子とeIF2Aの調節因子、(2)eIF4Bの調節因子とeIF2AK1の調節因子、(3)eIF4Bの調節因子とeIF5Aの調節因子、(4)eIF4Bの調節因子とDHPSの調節因子、(5)eIF4Bの調節因子とDOHHの調節因子、(6)eIF4Bの調節因子とeEF1A1の調節因子、(7)eIF4Bの調節因子とeEF2の調節因子、(8)eIF4Bの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(9)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2Aの調節因子とeIF2AKの調節因子、(2)eIF2Aの調節因子とeIF5Aの調節因子、(3)eIF2Aの調節因子とDHPSの調節因子、(4)eIF2Aの調節因子とDOHHの調節因子、(5)eIF2Aの調節因子とeEF1A1の調節因子、(6)eIF2Aの調節因子とeEF2の調節因子、(7)eIF2Aの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(8)それらの任意の組合せを含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AKの調節因子とeIF5Aの調節因子、(2)eIF2AKの調節因子とDHPSの調節因子、(3)eIF2AKの調節因子とDOHHの調節因子、(4)eIF2AKの調節因子とeEF1A1の調節因子、(5)eIF2AKの調節因子とeEF2の調節因子、(6)eIF2AKの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(7)それらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)DHPSの調節因子とeIF5Aの調節因子、(2)DHPSの調節因子とDOHHの調節因子、(3)DHPSの調節因子とeEF1A1の調節因子、(4)DHPSの調節因子とeEF2の調節因子、(5)DHPSの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)DOHHの調節因子とeIF5Aの調節因子、(2)DOHHの調節因子とeEF1A1の調節因子、(3)DOHHの調節因子とeEF2の調節因子、(4)DOHHの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(5)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF5Aの調節因子とeEF1A1の調節因子、(2)eIF5Aの調節因子とeEF2の調節因子、(3)eIF5Aの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(4)それらの任意の組合せを含む。
さらなる典型的な、線維性障害を治療するための方法または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法または筋線維芽細胞の存在を減少させるためまたは筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌を阻害または遮断するための方法、またはそれらの任意の組合せは、少なくとも2つの異なる翻訳機構エレメントの制御因子を標的とする調節因子の組合せ、例えば、(1)eIF2AK1の調節因子とPI3Kの調節因子、(2)eIF2AK1の調節因子とAKTの調節因子、(3)eIF2AK1の調節因子とmTORの調節因子、(4)eIF2AK1の調節因子とS6K70の調節因子、(5)eIF2AK1の調節因子とMNKの調節因子、(6)eIF2AK1の調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)eIF2AK1の調節因子とERKの調節因子、(8)eIF2AK1の調節因子とRSK90の調節因子、(9)eIF2AK1の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せなどを投与することを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK2の調節因子とPI3Kの調節因子、(2)eIF2AK2の調節因子とAKTの調節因子、(3)eIF2AK2の調節因子とmTORの調節因子、(4)eIF2AK2の調節因子とS6K70の調節因子、(5)eIF2AK2の調節因子とMNKの調節因子、(6)eIF2AK2の調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)eIF2AK2の調節因子とERKの調節因子、(8)eIF2AK2の調節因子とRSK90の調節因子、(9)eIF2AK2の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK3の調節因子とPI3Kの調節因子、(2)eIF2AK3の調節因子とAKTの調節因子、(3)eIF2AK3の調節因子とmTORの調節因子、(4)eIF2AK3の調節因子とS6K70の調節因子、(5)eIF2AK3の調節因子とMNKの調節因子、(6)eIF2AK3の調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)eIF2AK3の調節因子とERKの調節因子、(8)eIF2AK3の調節因子とRSK90の調節因子、(9)eIF2AK3の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK4の調節因子とPI3Kの調節因子、(2)eIF2AK4の調節因子とAKTの調節因子、(3)eIF2AK4の調節因子とmTORの調節因子、(4)eIF2AK4の調節因子とS6K70の調節因子、(5)eIF2AK4の調節因子とMNKの調節因子、(6)eIF2AK4の調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)eIF2AK4の調節因子とERKの調節因子、(8)eIF2AK4の調節因子とRSK90の調節因子、(9)eIF2AK4の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)GADD34の調節因子とPI3Kの調節因子、(2)GADD34の調節因子とAKTの調節因子、(3)GADD34の調節因子とmTORの調節因子、(4)GADD34の調節因子とS6K70の調節因子、(5)GADD34の調節因子とMNKの調節因子、(6)GADD34の調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)GADD34の調節因子とERKの調節因子、(8)GADD34の調節因子とRSK90の調節因子、(9)GADD34の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)GSK3βの調節因子とPI3Kの調節因子、(2)GSK3βの調節因子とAKTの調節因子、(3)GSK3βの調節因子とmTORの調節因子、(4)GSK3βの調節因子とS6K70の調節因子、(5)GSK3βの調節因子とMNKの調節因子、(6)GSK3βの調節因子とMEK1/2の調節因子、(7)GSK3βの調節因子とERKの調節因子、(8)GSK3βの調節因子とRSK90の調節因子、(9)GSK3βの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(10)それらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)PI3Kの調節因子とMNKの調節因子、(2)PI3Kの調節因子とDHPSの調節因子、(3)PI3Kの調節因子とDOHHの調節因子、(4)PI3Kの調節因子とMEK1/2の調節因子、(5)PI3Kの調節因子とERKの調節因子、(6)PI3Kの調節因子とRSK90の調節因子、(7)PI3Kの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(8)それらの任意の組合せを含む。
他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)AKTの調節因子とMNKの調節因子、(2)AKTの調節因子とDHPSの調節因子、(3)AKTの調節因子とDOHHの調節因子、(4)AKTの調節因子とMEK1/2の調節因子、(5)AKTの調節因子とERKの調節因子、(6)AKTの調節因子とRSK90の調節因子、(7)AKTの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(8)それらの任意の組合せを含む。
さらに他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)mTORの調節因子とMNKの調節因子、(2)mTORの調節因子とDHPSの調節因子、(3)mTORの調節因子とDOHHの調節因子、(4)mTORの調節因子とMEK1/2の調節因子、(5)mTORの調節因子とERKの調節因子、(6)mTORの調節因子とRSK90の調節因子、(7)mTORの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(8)それらの任意の組合せを含む。
さらに他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)S6K70の調節因子とMNKの調節因子、(2)S6K70の調節因子とDHPSの調節因子、(3)S6K70の調節因子とDOHHの調節因子、(4)S6K70の調節因子とMEK1/2の調節因子、(5)S6K70の調節因子とERKの調節因子、(6)S6K70の調節因子とRSK90の調節因子、(7)S6K70の調節因子とeEF2Kの調節因子、または(8)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)MNKの調節因子とDHPSの調節因子、(2)MNKの調節因子とDOHHの調節因子、(3)MNKの調節因子とMEK1/2の調節因子、(4)MNKの調節因子とERKの調節因子、(5)MNKの調節因子とRSK90の調節因子、(6)MNKの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(7)それらの任意の組合せを含む。
他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)DHPSの調節因子とMEK1/2の調節因子、(2)DHPSの調節因子とERKの調節因子、(3)DHPSの調節因子とRSK90の調節因子、(4)DHPSの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(5)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)DOHHの調節因子とMEK1/2の調節因子、(2)DOHHの調節因子とERKの調節因子、(3)DOHHの調節因子とRSK90の調節因子、(4)DOHHの調節因子とeEF2Kの調節因子、または(5)それらの任意の組合せを投与することを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eEF2Kの調節因子とMEK1/2の調節因子、(2)eEF2Kの調節因子とERKの調節因子、(3)eEF2Kの調節因子とRSK90の調節因子、または(4)それらの任意の組合せを投与することを含む。
さらなる典型的な、線維性障害を治療するための方法または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法または筋線維芽細胞の存在を減少させるためまたは筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌を阻害または遮断するための方法、またはそれらの任意の組合せは、少なくとも2つの異なる翻訳機構エレメントを標的とする調節因子の組合せ、例えば、(1)eIF4Aの調節因子とeEF1の調節因子、(2)eIF4Aの調節因子とeEF2の調節因子、(3)eIF4Aの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(4)それらの任意の組合せなどを投与することを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF4Eの調節因子とeEF1の調節因子、(2)eIF4Eの調節因子とeEF2の調節因子、(3)eIF4Eの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(4)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF5Aの調節因子とeEF1の調節因子、(2)eIF5Aの調節因子とeEF2の調節因子、または(3)それらの任意の組合せを含む。
さらなる典型的な、線維性障害を治療するための方法または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法または筋線維芽細胞の存在を減少させるためまたは筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌を阻害または遮断するための方法、またはそれらの任意の組合せは、少なくとも1つの翻訳機構エレメントおよび少なくとも1つの翻訳機構エレメントの制御因子を標的とする調節因子の組合せ、例えば、(1)eIF2AK1の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)eIF2AK1の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)eIF2AK1の調節因子とeEF1の調節因子、(4)eIF2AK1の調節因子とeEF2の調節因子、(5)eIF2AK1の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せなどを投与することを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK2の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)eIF2AK2の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)eIF2AK2の調節因子とeEF1の調節因子、(4)eIF2AK2の調節因子とeEF2の調節因子、(5)eIF2AK2の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK3の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)eIF2AK3の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)eIF2AK3の調節因子とeEF1の調節因子、(4)eIF2AK3の調節因子とeEF2の調節因子、(5)eIF2AK3の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eIF2AK4の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)eIF2AK4の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)eIF2AK4の調節因子とeEF1の調節因子、(4)eIF2AK4の調節因子とeEF2の調節因子、(5)eIF2AK4の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
他の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)GADD34の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)GADD34の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)GADD34の調節因子とeEF1の調節因子、(4)GADD34の調節因子とeEF2の調節因子、(5)GADD34の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)GSK3βの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)GSK3βの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)GSK3βの調節因子とeEF1の調節因子、(4)GSK3βの調節因子とeEF2の調節因子、(5)GSK3βの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)PI3Kの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)PI3Kの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)PI3Kの調節因子とeEF1の調節因子、(4)PI3Kの調節因子とeEF2の調節因子、(5)PI3Kの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)AKTの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)AKTの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)AKTの調節因子とeEF1の調節因子、(4)AKTの調節因子とeEF2の調節因子、(5)AKTの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)mTORの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)mTORの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)mTORの調節因子とeEF1の調節因子、(4)mTORの調節因子とeEF2の調節因子、(5)mTORの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)S6K70の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)S6K70の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)S6K70の調節因子とeEF1の調節因子、(4)S6K70の調節因子とeEF2の調節因子、(5)S6K70の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)MNKの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)MNKの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)MNKの調節因子とeEF1の調節因子、(4)MNKの調節因子とeEF2の調節因子、(5)MNKの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)MEK1/2の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)MEK1/2の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)MEK1/2の調節因子とeEF1の調節因子、(4)MEK1/2の調節因子とeEF2の調節因子、(5)MEK1/2の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)ERKの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)ERKの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)ERKの調節因子とeEF1の調節因子、(4)ERKの調節因子とeEF2の調節因子、(5)ERKの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)RSK90の調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)RSK90の調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)RSK90の調節因子とeEF1の調節因子、(4)RSK90の調節因子とeEF2の調節因子、(5)RSK90の調節因子とeIF5Aの調節因子、または(6)それらの任意の組合せを含む。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の方法において使用するための調節因子の組合せは、(1)eEF2Kの調節因子とeIF4Aの調節因子、(2)eEF2Kの調節因子とeIF4Eの調節因子、(3)eEF2Kの調節因子とeIF5Aの調節因子、または(4)それらの任意の組合せを含む。
本明細書に記載の併用療法のいずれにおいても、調節因子の組合せを、段階的に、同時に、または並行して投与することができる。段階的に投与する場合には、第1の調節因子またはその医薬組成物は第2の(または第3のなど)調節因子またはその医薬組成物とは別の組成物に製剤化する。同時にまたは並行して投与する場合には、第1の調節因子と第2の(または第3のなど)調節因子は、別々の組成物に製剤化することもでき、単一の組成物に製剤化することもできる。これらの実施形態のいずれでも、単一の調節因子療法または調節因子療法の組合せは、単回投与単位として施行することもでき、複数回(1日1回、週に1回、2週間に1回、月に1回、年2回、年1回など、またはそれらの任意の組合せ)の単回投与単位として施行することもできる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の併用療法を、線維性障害または疾患を治療するための方法において使用する。さらなる実施形態では、本明細書に記載の併用療法を、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するための方法において使用する。さらに別の実施形態では、本明細書に記載の併用療法を、筋線維芽細胞の存在を減少させるための方法において使用する。さらに別の実施形態では、本明細書に記載の併用療法を、筋線維芽細胞からの器官に損傷を与えるタンパク質の産生および/または分泌を阻害または遮断するための方法において使用する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の調節因子の組合せを、対象を、治療剤を用いて線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための候補として同定する方法において使用する。
さらに別の実施形態では、標的に特異的であり得る、目的の標的または上述の組合せのいずれかの調節因子は、例えば、線維性障害(例えば、特発性肺線維症など)を治療するために、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、ニンテダニブ(BIBF−1120)、STX−100、QAX576、CNTO−888、SD−208、SB−525334、GC1008、BMS−986202、AM152、レブリキズマブ、トラロキヌマブ、SAR156597、PRM−151、シムツズマブ(AB0024、GS−6624)、GSK2126458、FG−3019、カプトプリル、ゲニステイン、EUK−207、シルベストロールまたはその誘導体、パテアミンAもしくはその誘導体、ヒプリスタノール、またはピルフェニドンなどの1つまたは複数の補助的な治療剤と組み合わせて投与される。
上述の実施形態のいずれでも、線維性疾患または障害は、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症、心臓線維症、心内膜心筋線維症、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病(Chron's disease)、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、臓器移植関連線維症、虚血関連線維症、またはこれらの組合せである。上述の実施形態のいずれでも、対象は、ヒトである。
本明細書に記載の治療剤の投与を必要とする対象としては、線維性障害を発生させるリスクが高い対象ならびに現存する線維性障害を示す対象が挙げられる。対象が、傷害、例えば:放射線、環境汚染物質または職業性汚染物質、化学物質、刺激薬、ある特定の薬物負荷、感染因子への曝露;ある特定の遺伝子の突然変異を有すること;慢性自己免疫応答;または虚血性事象を受けたことがある場合、その対象は線維性障害を発生させるリスクが高い可能性がある。線維性障害に罹患しているまたはそれを有する疑いがある対象は、本明細書に記載の方法を使用して同定することができる。対象は、ヒト、愛玩動物、家畜、展示動物、動物検体、または他の動物などの、線維性障害が発生することが可能な任意の生物体であってよい。例えば、対象は、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ウサギ、ウマなどであってよい。
本明細書で提供される、線維性障害を治療するまたはそれを発生させるリスクを低下させる治療剤または医薬組成物を、線維性障害を有するまたはそのリスクがある対象に治療的に有効な量または用量で投与する。そのような用量は、特定の治療剤または医薬組成物、投与経路、対象の状態、すなわち、疾患の病期、疾患によって引き起こされる症状の重症度、全体的な健康状態、ならびに年齢、性別および体重、ならびに医療技術分野の当業者には明らかな他の因子を含めた様々な因子に従って決定または調整することができる。同様に、疾患または障害を治療するための治療薬用量は、医療技術分野の当業者に理解されるパラメータに従って決定することができる。組合せについて言及する場合、治療有効用量とは、段階的に投与されるか同時に投与されるか(同じ製剤として、または別々の製剤として同時に)にかかわらず、治療効果をもたらす活性成分を全部合わせた量を指す。最適な用量は、一般に、実験モデルおよび/または臨床試験を使用して決定することができる。本明細書に記載の治療剤(予防的利益のために投与する場合も含む)に関する前臨床試験および臨床試験の設計および実行は、関連する技術分野の当業者の技術の範囲内に十分に入る。
一般に、治療剤は、治療的に有効な量または用量で投与する。治療的に有効な量または用量は、選択された投与経路、組成物の製剤、患者の応答、状態の重症度、対象の体重および処方する医師の判断を含めたいくつかの因子に応じて変動する。投与量は、経時的に、個々の患者ごとに必要に応じて増加または減少させることができる。特定の例では、患者に最初は低用量を与え、次いで、患者が耐えられる効果的な投与量まで増加させる。有効量の決定は、当業者の能力の範囲内に十分に入る。
治療剤の投与経路は、経口、腹腔内、経皮、皮下、静脈内もしくは筋肉内注射によるもの、吸入、局所的、病巣内、注入;リポソーム媒介性送達;局所的、くも膜下腔内、歯肉ポケット、直腸内、気管支内、鼻内、経粘膜、腸内、眼もしくは耳への送達、または当技術分野で公知の任意の他の方法であってよい。
一部の実施形態では、治療剤を医薬組成物として製剤化する。一部の実施形態では、医薬組成物に、非経口、肺内、鼻内および経口を含めた種々の投与経路用の粒子形態、保護用コーティング、プロテアーゼ阻害剤、または浸透増強剤を組み入れる。医薬組成物は、方法/投与形式に応じて種々の単位剤形で投与することができる。適切な単位剤形には、散剤、錠剤、ピル、カプセル剤、ロゼンジ、坐剤、パッチ、経鼻スプレー、注射剤、埋め込み型持続放出製剤などが含まれる。
一部の実施形態では、医薬組成物は、許容される希釈剤、担体または賦形剤を含む。薬学的に許容される担体としては、生理的に適合し、治療剤の活性に干渉しないまたは他のやり方で阻害しないことが好ましい任意の溶媒、分散媒、またはコーティングが挙げられる。担体は、静脈内投与、筋肉内投与、経口投与、腹腔内投与、経皮投与、局所投与、または皮下投与に適したものであることが好ましい。薬学的に許容される担体は、例えば、組成物が安定化するように、または活性薬剤の吸収が増加もしくは減少するように作用する1つまたは複数の生理的に許容される化合物を含有してよい。生理的に許容される化合物としては、例えば、グルコース、スクロース、もしくはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸もしくはグルタチオンなどの抗酸化剤、キレート化剤、低分子量タンパク質、活性薬剤のクリアランスまたは加水分解を減少させる組成物、または賦形剤または他の安定剤および/または緩衝液を挙げることができる。他の薬学的に許容される担体およびそれらの製剤は周知であり、一般に、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、第21版、Philadelphia、PA. Lippincott Williams & Wilkins、2005年に記載されている。種々の薬学的に許容される賦形剤は、当技術分野で周知であり、例えば、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第5版、Roweら編、Pharmaceutical Press、Washington, D.C.)に見いだすことができる。
(実施例1)
線維性疾患発生に対するmTOR阻害の影響
線維芽細胞の線維性筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性形質転換は、多くの線維性障害の重要な構成成分である線維増殖において必須のステップとして十分に確立されている(Blobeら、N. Engl. J. Med. 342巻:1350頁、2000年;BorderおよびNoble、N. Engl. J. Med. 331巻:1286頁、1994年)。この線維芽細胞のTGFβ媒介性形質転換を、線維性障害を調査するためのモデルとして使用した。
簡単に述べると、正常なヒト肺線維芽細胞(Lonza#CC−2512;細胞継代数2〜5を全ての実験に使用した)を播種し(0日目)、5%COを伴う加湿したインキュベーター中、37℃で一晩、10%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamax(Invitrogen)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。1日目に、細胞を回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamaxを補充した新鮮な無血清DMEM中、48時間インキュベートした。3日目に、細胞を回収し、PP242(10μM、2.5μM、0.625μM、0.156μM、0.039μM、0.01μMまたは0.002μM)および10ng/mlのTGFβを含有する新鮮な無血清DMEMに再浮遊させ、24時間培養した。対照には、無処理の細胞、TGFβでのみ処理した細胞およびPP242でのみ処理した細胞を含めた。
この24時間のインキュベーション後、培養培地を収集し、遠心分離して細胞デブリをペレット化することによって1型プロコラーゲンレベルを測定し、−80℃で保管した。(PIP)EIAキット(Clontech、カタログ番号MK101)を製造者の説明書に従って使用して1型プロコラーゲンC−ペプチド(PIPC)を数量化した。この実施例のTGFβで処理した線維芽細胞をリボソームプロファイリング(10cmのプレート当たり細胞約6×10個)およびウエスタンブロット分析(6ウェルプレートのウェル当たり細胞約1×10個)によって調査した。
結果
TGFβを用いて24時間にわたって処理することによる線維芽細胞の線維性筋線維芽細胞への転換には、プロコラーゲン産生のおよそ7倍の増加が伴ったが、PP242を用いた処理により、この増加を遮断することができた(EC50約0.2μM)(図1)。TGFβにより誘導される筋線維芽細胞分化マーカーであるα−平滑筋アクチン(α−SMA)の発現もウエスタンブロット分析によって分析した(実施例3を参照されたい;図2)。TGFβ刺激の24時間後に、α−SMAタンパク質レベルの上昇は検出可能であったが、β−アクチンのレベルは変化しなかった。プロコラーゲンと同様に、細胞をTGF−βおよびPP242と共インキュベートすることにより、α−SMAタンパク質レベルの低下が用量依存的に引き起こされた。
結論
TGF−βとmTOR阻害剤PP242の同時投与により、線維性障害バイオマーカータンパク質である1型プロコラーゲンおよびα−SMA(どちらも線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性転換の特質である)の産生の増加が阻害されたことによって証明されるように、線維性障害関連経路において観察される変化が逆転するまたは妨げられる。
(実施例2)
タンパク質翻訳構成成分のリン酸化:
線維性疾患発生に対するmTOR阻害の影響
PI3K/Akt/mTORおよびERK経路のTGFβ依存性活性化もウエスタンブロット分析によって調査した(6ウェルプレートのウェル当たり細胞約1×10個)。簡単に述べると、細胞をPBSで洗浄し、1×細胞溶解緩衝液(Cell Signaling Technology,Inc、Danvers、MA)に4℃で15分にわたって溶解させた。簡単に述べると、溶解物を超音波処理し、14,000rpmで15分にわたって遠心分離することによって清澄化し、次いで、上清を収集した。可溶性画分中のタンパク質の濃度をBCAタンパク質アッセイ(Thermo Scientific、Rockford、IL)によって決定した。タンパク質の試料(20μg)を4〜20%Bis−Tris勾配ゲル(Invitrogen、Carlsbad、CA)上で分離し、ニトロセルロースメンブレンに転写した。生じたブロットを、Odysseyブロッキング溶液(LI−COR)を使用して室温で1時間ブロッキングし、次いで、一次抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートした。翌日、各ブロットを3回、TBST中10分にわたって洗浄し、次いで、ヤギ抗ウサギ蛍光コンジュゲート二次抗体(IRDye800 CW 1:20,000;LI−COR)と一緒に室温で1時間インキュベートした。ブロットを洗浄し、スキャンし、次いで、LI−COR Odyssey infrared imagerを使用することによって特定のタンパク質を検出した。以下の抗体を1:1000の希釈度で使用した:抗α−アクチン(Sigma#A2547)、抗ホスホ−4EBP(Ser65)、抗ホスホ−rpS6(Ser235/236)(#4858)、抗ホスホ−ERK1/2(Thr202/Tyr204)(#4370)、抗ホスホ−p70S6K(Thr421/Ser424)(#9204)、抗ホスホ−pAKT(Ser473)、抗ホスホ−MNK(Thr197/202)および抗β−アクチン(#4970)。別段の指定のない限り、抗体はCell Signaling Technology,Inc.(Danvers、MA)からのものであった。
結果
図2には、TGFβで処理した線維芽細胞においてmTOR経路のAKT、4EBP、S6KおよびS6のリン酸化が強力に刺激されたが、観察されたERKリン酸化の増加はほんの中程度であったことが示されている。細胞をmTOR阻害剤PP242(0.625μM)と共インキュベートすることが、AKT、4EBP、S6KおよびS6のリン酸化のTGFβ依存性増加を消滅させ、ならびにα−SMAを処理前のレベルまで低下させるために十分であった(図2)。
結論
TGFβとmTOR阻害剤PP242を同時投与することにより、線維性障害関連経路において観察される変化が逆転するまたは妨げられ(すなわち、遺伝子の翻訳効率が正常化する)、また、線維性障害バイオマーカータンパク質である1型プロコラーゲンおよびα−平滑筋アクチン(どちらも線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性転換の特質である)の産生の増加が阻害される。
(実施例3)
翻訳プロファイリング:線維性疾患の発生に対するmTOR阻害の影響
リボソームプロファイリングにより、線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ依存性転換に伴う転写および翻訳の変化をゲノムワイドベースで測定することが可能になる。実施例1からのTGFβで処理した線維芽細胞のリボソームプロファイル(10cmのプレート当たり細胞約6×10個)を調製し、このTGFβにより誘導される転換に伴う潜在的な疾患に関連する細胞の変化に関して翻訳効率の変化について分析した。
簡単に述べると、細胞を、シクロヘキシミドを補充した冷たいPBSで洗浄し、1×哺乳動物細胞溶解緩衝液を用いて氷上で10分にわたって溶解させた。溶解物を14,000rpmで10分遠心分離することによって清澄化し、上清を収集した。細胞溶解物をARTseq Ribosome Profiling Kit(Illumina、San Diego、CA)に含まれている説明書に従って処理してリボソーム保護断片および全mRNAを生成した。全RNA(RNA)の配列決定およびRNAのリボソーム保護断片(RPF)の配列決定を、RNA−Seq方法体系を製造者の説明書(Illumina)に従って使用して行った。リボソームプロファイルを分析するために、RNA−Seq読み取りを、FASTX−Toolkitからのツール(fastq_quality_trimmer、fastx_clipperおよびfastx_trimmer)を用いて処理した。処理していない読み取りおよび処理した読み取りをFastQCを使用して種々の品質評価基準について評価し、処理した読み取りをTopHatを使用してヒトゲノムにマッピングした(例えば、Trapnellら、Bioinformatics 25巻:1105頁、2009年を参照されたい)。各遺伝子のコード領域に厳密かつ独特にマッピングされた断片の数に関する遺伝子ごとの評価を、HTSeqパッケージの構成成分であるHTSeq−countを使用して行った。線維芽細胞に対するTGFβの転換作用およびこの転換に対するPP242処理の影響に関する示差的解析を、転写(RNA計数)および翻訳率(RPF計数)についてはソフトウェアパッケージDESeqを用いて行い、翻訳効率についてはBABELを用い、RNAレベル(RNAおよびRPF計数)に応じたリボソーム占有に基づいて行った。RPFまたはRNAのいずれかの計数が少ない遺伝子は示差的解析から排除した。示差的データの経路およびネットワーク解析を、Ingenuity Pathway Analysis(IPA)を使用して行った。
結果
示差的発現解析(示差的なmRNA量(転写)、示差的な翻訳率(RPF計数)および示差的な翻訳効率(翻訳率とmRNA量の比))によってTGFβで処理した線維芽細胞において同定された遺伝子が表1〜3に列挙されている(表3Aには、1回のプロファイリング実験後に同定された、翻訳効率の変更を伴う遺伝子が示されており、表3Bは、5回の反復プロファイリング実験に基づく精密にした遺伝子一覧である)。これらの3種の遺伝子サインを、Ingenuity Pathway Analysis(IPA)を使用して経路およびネットワーク接続について解析した。
各サインに対する統計学的関連性が最も高い経路の同一性を含めた、これらの遺伝子サインのいくつかの特性が表4に列挙されている(これらは最も有意なものであるが、これらの遺伝子一覧と他の経路の有意な関連性が観察されたことに注目すべきである)。
具体的には、RNAレベルおよび翻訳率の変化を示す遺伝子が肝線維症/肝星細胞活性化と最も強力に関連した(図4および図5参照)。線維芽細胞におけるこのTGFβの作用は肝線維症において観察される挙動の大半を再現するものである。対照的に、翻訳効率の変化を示す12種の遺伝子サインはeIF2シグナル伝達の制御に最も強力に関連した(図7)。12種の遺伝子全てで翻訳効率(TE)の有意な上昇が示され(表5;図7および図8)、これは、これらの遺伝子をはるかに超えて広がる。例えば、この試験で評価可能な経路内の141種の遺伝子のうち118種が協同し、これにより、翻訳効率の上昇が示される(表5;図8A参照)。TGFβで処理する前の線維芽細胞における141種の経路に関連する遺伝子の翻訳効率は低かった(集団平均に対して平均値−1.70log);TGFβに誘導される転換の影響は、このサイン(TGFβ処理の際のサインの平均値は−1.05であった)内の多くの遺伝子の翻訳効率を上昇させることであった。それにもかかわらず、この翻訳効率はなお集団全体の2分の1であり、これにより、この経路が細胞の転換のネックであることが示される。
TGFβによる線維芽細胞の転換とeIF2経路の連関は、翻訳率の変化によって同定することができる。例えば、この141種の遺伝子のセットについてのTEの平均logFC(log倍率変化)は0.65であり、それと比較して、遺伝子集団全体については0.02であった。平均翻訳率の変化も同程度であった(141種の遺伝子については0.76、それと比較して、遺伝子集団全体については0.24)。しかし、この系では、主にmRNAレベルの変化によって駆動された比較的大きな数の翻訳率の変化によりこの関係が不明瞭になった。対照的に、トランスクリプトームデータにおけるeIF2経路との連関の証拠はわずかである(例えば、平均変化は141種の遺伝子については0.11であり、それと比較して、遺伝子集団全体については0.22であった)。
線維芽細胞をTGFβおよびmTOR阻害剤PP242で処理したところ、12種の遺伝子のサブセットのうちの11種が、転換していない、正常な状態に向かうeIF2シグナル伝達経路と関連することが見いだされた(図7)。線維芽細胞をTGFβで処理することによって引き起こされるこれらの12種の遺伝子における翻訳効率の平均上昇は1.3logであったが、PP242の存在により、この値が0.4logまで低下した。経路内の全ての遺伝子について同様の結果が見られたが、141種の遺伝子のうち104種は正常に向かった(図8)。TGFβで処理した線維芽細胞におけるこれらの12種の遺伝子の翻訳効率の平均上昇は0.65logであったが、PP242の存在により、この値は0.09logまで低下した。PP242の存在により、eIF2経路内の遺伝子の翻訳効率が線維芽細胞におけるそれらの正常なレベルに維持されることが明白である。さらに、mTORのPP242による阻害により、他の疾患細胞系(例えば、前立腺がん細胞(PC3)および結腸がん細胞(SW620))におけるeIF2経路内のいくつもの遺伝子の翻訳効率が直接制御される。mTOR阻害剤PP242によるこの経路の正常化は、線維芽細胞の線維性筋線維芽細胞へのTGFβに誘導される転換が実質的に阻害されることに起因する。
結論
線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ依存性転換は、主に転写活性化によって駆動されることが知られている。ここで、翻訳率の変化とゲノムワイドなレベルでのRNAレベルが、高度に相関することが示された(図3参照)。対照的に、翻訳効率の変化は、転写率および翻訳率の変化とは比較的独立していた。したがって、この場合、翻訳効率の測定により、線維性障害の細胞生物学への固有のウインドウがもたらされる。対応して、TGFβ処理に際した翻訳効率の変化による遺伝子同定に基づく経路分析の転帰は、転写または翻訳率に基づく分析とは全く別個のものである。
リボソームプロファイリングから、プロコラーゲンおよびα−SMAの両方に対するPP242の影響が、線維芽細胞の転換の予防および転写制御(mRNAのタンパク質への翻訳効率の低下の代わりに)の結果であることが示された。詳細には、プロコラーゲンおよびα−SMAの翻訳効率は、TGFβおよびPP242処理とは基本的に独立したものであった。TGFβをmTOR阻害剤PP242と同時投与することにより、eIF2経路において観察される変化が逆転するまたは妨げられ(すなわち、遺伝子の翻訳効率が正常化する)、また、線維性障害バイオマーカータンパク質である1型プロコラーゲンおよび平滑筋α−アクチン(どちらも線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGF−β媒介性転換の特質である)の産生の増加が阻害される。これらの2つのバイオマーカーは、転写レベルでのみ影響を受け、翻訳レベルでは影響を受けないが、それにもかかわらず、翻訳レベルで影響を受ける他の線維症関連遺伝子によって媒介される、細胞の病原性のある状態をモニターする手段をもたらすものである。
正常な、健康な状態(線維芽細胞)と病原性のある状態(TGFβ処理によって誘導される線維性筋線維芽細胞)の間で翻訳効率を比較することにより、以前は線維症に関連付けられていなかった新規の経路が同定され、これは、線維性疾患の発病における翻訳効率の重要な役割に関する新しい洞察である。さらに、この線維性障害に関連する経路を調節し、線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性転換を妨げるmTOR阻害剤(例えば、PP242など)により、この経路と線維性疾患の関連が確認され、したがって、この経路の構成成分および制御因子が新しい標的であることが示される。本開示の方法により、翻訳プロファイルの変更(例えば、翻訳効率の変更)を有する新しい遺伝子サインを、そのような方法を使用して同定することができることが示される。さらに、これらのデータから、翻訳プロファイルを正常化する薬剤または治療薬も同定することができることが示される。最後に、これらのデータから、本開示の方法を使用して、以前に特定の障害(この場合、線維症)について確認されていない標的を同定し、確認することができることが示される。
(実施例4)
線維性疾患の発生に対するeIF4A阻害の影響
シルベストロール、シクロペンタ[b]ベンゾフラン化合物は、eIF4F複合体のDEADボックスRNAヘリカーゼであるeIF4Aを阻害することが知られている天然物である。実施例1に記載の線維芽細胞のTGFβ媒介性分化転換をモデルとして使用して、eIF4Aの調節に線維性障害における役割があり得るかどうかを調査した。
簡単に述べると、正常なヒト肺線維芽細胞(Lonza;細胞継代数2〜5を全ての実験に使用した)を播種し(0日目)、5%CO条件で加湿したインキュベーター中、37℃で一晩、10%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamax(Invitrogen)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。1日目に、細胞を回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamaxを補充した新鮮な無血清DMEM中、48時間インキュベートした。3日目に、細胞を回収し、シルベストロール(1nM、5nM、10nM、75nM、100nM、500nM、または1000nM)および10ng/mlのTGFβを含有する新鮮な無血清DMEMに再浮遊させ、24時間培養した。対照には、無処理の細胞およびTGFβでのみ処理した細胞を含めた。
この24時間のインキュベーション後、培養培地を収集し、遠心分離して細胞デブリをペレット化することによって1型プロコラーゲンレベルを測定し、−80℃で保管した。(PIP)EIAキット(Clontech)を製造者の説明書に従って使用して1型プロコラーゲンC−ペプチド(PIPC)を数量化した。この実施例のTGFβで処理した線維芽細胞をリボソームプロファイリング(10cmのプレート当たり細胞約6×10個)およびウエスタンブロット分析(6ウェルプレートのウェル当たり細胞約1×10個)によって調査した。
結果
TGFβを用いて24時間にわたって処理することによる線維芽細胞の線維性筋線維芽細胞への分化転換には、プロコラーゲン産生のおよそ75%の増加が伴ったが、シルベストロールを用いた処理により、この増加を遮断することができた(EC50約12nM)(図9)。シルベストロールによるプロコラーゲンの阻害は飽和性であると思われ、高濃度での阻害の程度は無処理のTGFβで形質転換した筋線維芽細胞の約90%に達する(無処理の、転換していない対照線維芽細胞の約80%阻害と同等である)。TGFβにより誘導される筋線維芽細胞分化マーカーである平滑筋アクチン(α−SMA)の発現もウエスタンブロット分析によって分析した。TGF−β刺激の24時間後に、α−SMAタンパク質レベルの上昇は検出可能であったが、β−アクチンのレベルは変化しなかった。プロコラーゲンと同様に、細胞をTGFβおよびシルベストロールと共インキュベートすることにより、α−SMAタンパク質レベルが用量依存的に低下し(EC50約11nM)、したがって、高シルベストロール濃度でのα−SMAとβ−アクチンの比は転換していない、無処理の線維芽細胞と同じであった(図10)。
結論
TGFβとeIF4A阻害剤シルベストロールを同時投与することにより、線維性障害バイオマーカータンパク質である1型プロコラーゲンおよびα−平滑筋アクチン(どちらも線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性分化転換の特質である)の産生の増加が阻害されたことによって証明されるように、線維性障害関連経路において観察される変化が逆転するまたは妨げられる。シルベストロールは抗腫瘍活性を有することが知られているが(例えば、Cencicら、PLoS One 4巻:e5223頁、2009年を参照されたい)、シルベストロールのようなeIF4A阻害剤の線維症の治療としての有用性は予想外の結果であった。
(実施例5)
線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するeIF4AのsiRNAによるノックダウンの影響
正常なヒト肺線維芽細胞を播種し(0日目)、5%COを伴う加湿したインキュベーター中、37℃で一晩、10%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamax(Invitrogen)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。1日目に、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびglutamaxを補充した新鮮な無血清DMEM中、24時間インキュベートした。2日目に、無血清DMEM中、細胞にeIF4A1に対するsiRNA(sieIF4A1;センス配列:GCGAGCCAUUCUACCUUGUtt(配列番号:5);アンチセンス配列:ACAAGGUAGAAUGGCUCGCtg(配列番号:6))または無関係の対照siRNA(siCont)をトランスフェクトし、24時間培養した。3日目に、10ng/mlのTGFβが存在するまたは存在しない無血清DMEMを添加し、さらに24時間培養した。
線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換のマーカーであり線維性疾患の進行の代理であるα−SMAおよび1型プロコラーゲンのレベルを、線維芽細胞をTGFβ sieIF4A1またはsiContの存在下または不在下で24時間インキュベートした後に測定した。eIF4A mRNAレベルをqPCRによって定量化することによってノックダウン効率を決定し(データは示していない)、ウエスタン分析によってタンパク質レベルを評価した(図11参照)。
α−平滑筋アクチンおよびF−アクチンの画像化のために、上記の通りsiControlまたはsieIF4A±TGFβをトランスフェクトした正常なヒト肺線維芽細胞を免疫蛍光顕微鏡(IF)用のカバーガラス上に播種した。翌日、細胞をPBSで洗浄し、4%パラホルムアルデヒド中に固定し、0.3%Triton X−100(登録商標)を含有するPBS中で透過処理し、10%ヤギ血清中でブロッキングした。α−平滑筋アクチン(α−SMA)およびF−アクチンについて染色するために、次いで、カバーガラスを抗α−SMA抗体と一緒にインキュベートし、その後、蛍光コンジュゲート二次抗体および蛍光コンジュゲートファロイジンと一緒にインキュベートした。最後に、カバーガラスを洗浄し、DAPIを含有する封入剤を用いて封入して核を可視化した。EVOS FL Cell Imaging System(Life Technologies)を使用して免疫蛍光による画像を捕捉した(図12)。
結果
TGFβを用いた処理による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を、対照siRNA(siCont)を単独でトランスフェクトした試料では影響がなかったα−平滑筋アクチン(α−SMA)とプロコラーゲンの両方の産生の増加によって確認した。対照的に、eIF4A siRNAをトランスフェクトした細胞では、およそ80%のeIF4Aのノックダウンが生じた(qPCRまたはウエスタン分析によって決定したところ)。siRNAを用いた特異的なeIF4Aのノックダウンにより、TGFβにより誘導されるα−SMAおよびプロコラーゲンレベルの上昇が実質的に阻害された(図11)。
α−SMAの免疫蛍光染色による細胞の形態の調査では、TGFβにより誘導される線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に関連するα−SMA原線維形成の増加が示され、これは、原線維の中央に白色のスポットとして見える核を有する長い白色原線維として見える(図12A参照)。siRNAを用いた特異的なeIF4Aのノックダウンにより、線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβに誘導される分化転換が阻害され、これにより、α−SMAの産生の減少および主に核のみが目に見える染色がもたらされる(図12C参照)。TGFβ処理の不在下では、いずれのsiRNAが存在することにも線維芽細胞表現型に対する影響がなく、また、α−SMA産生に対する影響もない(図12Bおよび12D参照)。
結論
翻訳開始標的であるeIF4Aの特異的なノックダウンにより、線維性障害バイオマーカータンパク質、α−平滑筋アクチンおよび1型プロコラーゲン(どちらも線維芽細胞の筋線維芽細胞へのTGFβ媒介性分化転換の特質である)の産生の増加が阻害されたことによって証明されるように、線維性障害関連経路において観察される変化が逆転するまたは妨げられる。
(実施例6)
線維性疾患の発生に対する様々な化合物の影響
実施例1および4に記載の線維芽細胞のTGFβ媒介性転換が、線維症の治療に関して公知の化合物ならびに疾患との関連が以前は公知ではなかった化合物が線維性障害の治療において役割を有し得るかどうかを調査するためのモデルとして使用された。in vitroおよびin vivoにおいて線維症の治療に効果的であることが示されており、本発明で試験した化合物には、ピルフェニドン(5−メチル−1−フェニルピリジン−2−オン、特発性肺線維症の治療に関して認可されている)、トリコスタチンA(TSA、7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−ヒドロキシ−4,6−ジメチル−7−オキソヘプタ−2,4−ジエンアミド)およびラパマイシン(mTOR阻害剤)が含まれる。ピルフェニドンは、種々のin vitroモデルおよびin vivoモデルにおいて抗線維化性および抗炎症性を有することが示されているが(Schaeferら、Eur. Respir. Rev. 20巻:85頁、2011年)、この薬物が標的とする生体分子は分かっていない。TSAは、クラスIおよびIIヒストン脱アセチル化酵素を阻害するものであり、マウス線維症モデルにおいて細胞外マトリックスの蓄積を妨げることが示されている(Huberら、Arthritis Rheum. 56巻:2755頁、2007年;Van Benedenら、Tox. Appl. Pharma. 271巻:276頁、2013年)。
線維症との関連が以前は公知ではなかった特定の標的の阻害剤および活性化因子もTGFβ媒介性線維芽細胞の転換アッセイにおいて調査した。例えば、シルベストロール(eIF4A阻害剤)、1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)−3−(4−クロロフェニル)尿素(BOCPU、eIF2αKの活性化因子)、eIF4AおよびeIF4Eのノックダウンに特異的なsiRNAを含めた、翻訳因子を調節する薬剤を試験した。さらに、eIF5Aを翻訳後修飾する酵素の阻害剤であるN1−グアニル−1,7−ジアミノヘプタン(GC7)、シクロピロックスオーラミン(oloamine)(CPX)およびDOHHのノックダウンに特異的なsiRNAを試験した。mRNAの5’−キャップメチル化を担う酵素ならびにいくつもの他のメチル化酵素を間接的に阻害する3−デアザ−アデノシン(DZA)も試験した。最後に、RAS/MEK経路内のp90リボソームs6K酵素の阻害剤である2−[(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−7,8−ジヒドロ−5,7−ジメチル−8−(3−メチルブチル)−6(5H)−プテリジン(pteridone)(BI−D1870)も評価した。
前の実施例に示されている通り、TGFβを用いて24時間にわたって処理することによる線維芽細胞の線維性筋線維芽細胞への転換には、それぞれELISAおよびウエスタンブロット分析によって測定された通り、プロコラーゲンおよび平滑筋アクチン(α−SMA)産生の増加が伴った。PP242(実施例1)とシルベストロール(実施例4)はどちらもこのプロコラーゲンおよびα−SMAの増加を遮断すること、すなわち、これらの線維症バイオマーカーの産生レベルを再正常化することができた(表6も参照されたい)。興味深いことに、mTOR阻害剤PP242とラパマイシンによる再正常化の促進は同じレベルではなく、これは、作用の機構が異なることに起因する可能性がある(ラパマイシンはmTORのアロステリックな阻害剤であり、PP242はmTOR触媒部位を直接標的とするATP−競合阻害剤である)。TGFβを用いて処理した線維芽細胞における線維症マーカーの再正常化の促進において最も有効な化合物(PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPXおよびTSA)を実施例3に記載の通りリボソームプロファイリングによってさらに分析した。
(実施例7)
翻訳プロファイリング:線維性疾患の発生の逆転(再正常化)
PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPX、またはTSAそれぞれの存在下または不在下でTGFβを用いて処理した線維芽細胞のリボソームプロファイルを2連で調製し、実施例3に記載の通り翻訳効率の変化について分析した。
無処理の細胞と比較して、上方調節されたプロファイルおよび下方調節されたプロファイルを含めた、TGFβにより誘導された翻訳プロファイルの調節を示す遺伝子を表7に示す(「対照対TGFβ」と標識された列を参照されたい)。表7に列挙されている遺伝子セットは、翻訳効率のlog倍率変化が≧1および≦−1(翻訳効率p値≦0.01)である遺伝子を表す。
試験した化合物(PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPXおよびTSA)のそれぞれは、どちらもTGFβの存在下で増加した線維症バイオマーカーであるプロコラーゲンおよびα−SMAの再正常化レベルに対して著しい影響を示した(表6参照)。これらの2つのバイオマーカーが翻訳レベルで直接制御されることは観察されなかったが、リボソームプロファイリングから、他の遺伝子の発現は翻訳レベルで調節されたことが示された(表7参照)。実際に、PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPXまたはTSAを用いて処理した疾患細胞と比較した線維化病態を有する(すなわち、TGFβにより調節された)細胞と比較した健康な細胞の示差的翻訳プロファイルの分析から、これらの化合物のそれぞれが、線維性疾患における翻訳を調節する薬剤であることが示された。
さらに、これらの化合物についての示差的翻訳プロファイルのヒートマップ(Δlog倍率変化(線維化細胞とそれに対して処理した線維化細胞)カットオフ≧1)により、各薬剤(PP242、シルベストロール、ピルフェニドン、CPXおよびTSA)が固有の再正常化プロファイルを有することが示される(図14参照)。最大の再正常化を示す遺伝子はヒートマップにおいて「白色」に見え、再正常化されない遺伝子はヒートマップにおいて「黒色」に見え、「灰色」の遺伝子は再正常化のレベルが中間のものである。例えば、ピルフェニドンは、PP242によっても同じ程度に再正常化するいくつもの遺伝子を再正常化するが、調節される遺伝子の多くはピルフェニドンに独特である。対照的に、シルベストロール、CPXおよびTSAのそれぞれは、PP242またはピルフェニドンと重複する遺伝子は非常にわずかであるが、それぞれが極めて固有の指紋を有する。
全体として、各化合物は、翻訳効率に関連する固有の遺伝子サインを生じる。ピルフェニドンは、35種の遺伝子(CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKT)の翻訳効率を独特に調節した(すなわち、試験した他の化合物はいずれも調節しなかった、最低限に調節したまたは統計的に有意には調節しなかった)。シルベストロールは、26種の遺伝子(ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1)を独特に調節した。PP242は、5種の遺伝子(C9orf85、EIF3E、GAPDH、HNRNPA1、MRPL45)を独特に調節した。CPXは、6種の遺伝子(CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7)を独特に調節した。TSAは、13種の遺伝子(AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608)を独特に調節した。
さらに、2つの化合物の間で重複する固有の遺伝子サインが存在する。例えば、合計19種の遺伝子(ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6)が、ピルフェニドンとPP242の両方によって調節され、1つの遺伝子(RPS6KA5)がシルベストロールとPP242の両方によって調節され、1つの遺伝子(BIVM)がPP242とCPXの両方によって調節され、2種の遺伝子(ACTA1、KRT7)がピルフェニドンとCPXの両方によって調節され、4種の遺伝子(AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D)がピルフェニドンとTSAの両方によって調節され、2種の遺伝子(ADAMTS5、LAMB3)がシルベストロールとCPXの両方によって調節され、8種の遺伝子(CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1)がシルベストロールとTSAの両方によって調節され、5種の遺伝子(FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3)がCPXとTSAの両方によって調節された。
最後に、3つまたは4つの化合物の群間で重複する固有の遺伝子サインが存在する。例えば、1つの遺伝子(THBS3)がピルフェニドン、シルベストロールおよびPP242によって調節され、1つの遺伝子(RPS28)がピルフェニドン、CPXおよびPP242によって調節され、5種の遺伝子(EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D)がピルフェニドン、TSAおよびPP242によって調節され、3種の遺伝子(CIT、PDE4B、PPARG)がピルフェニドン、TSAおよびシルベストロールによって調節され、1つの遺伝子(SLC40A1)がピルフェニドン、TSAおよびCPXによって調節され、3種の遺伝子(ASPM、CA5B、GLCCI1)がピルフェニドン、PP242、シルベストロールおよびTSAによって調節され、2種の遺伝子(GLTSCR2、P2RX7)がピルフェニドン、PP242、CPXおよびTSAによって調節され、1つの遺伝子(STAMBPL1)がピルフェニドン、シルベストロール、CPXおよびTSAによって調節された。
明らかである通り、調節される遺伝子(すなわち、薬物の開発の標的)には、翻訳機構のタンパク質、翻訳機構の制御因子、疾患を修飾するタンパク質、および下流のタンパク質をコードする遺伝子が含まれる。
上記の種々の実施形態を組み合わせて別の実施形態をもたらすことができる。これだけに限定されないが、米国特許出願第61/937,272号、米国特許出願第62/010,004号および米国特許出願第62/037,497号を含めた、本明細書において参照されており、かつ/または本出願データシートに列挙されている米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物は全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。実施形態の態様は、必要であれば、種々の特許、適用および刊行物の概念を使用して別の実施形態がもたらされるように改変することができる。
上記の発明の詳細な説明を踏まえて、これらおよび他の変化を実施形態に対して行うことができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、本明細書および特許請求の範囲に開示されている請求項を特定の実施形態に限定するものと解釈されるべきではなく、可能性のある実施形態の全てをそのような特許請求の範囲に権利が与えられる等価物の全範囲と共に包含すると解釈されるべきである。したがって、請求項は本開示により限定されない。

Claims (47)

  1. 線維性疾患を予防する、治療する、または回復させるための方法であって、線維性障害を有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法。
  2. 線維性疾患を発生させるリスクを低減するための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがある対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法。
  3. 筋線維芽細胞を減少させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法。
  4. 線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換を阻害するまたは逆転させるための方法であって、線維性障害を発生させるリスクがあるまたはそれを有する対象に、図7、表1、表3A、表3B、表5、表6、表7に列挙されている遺伝子もしくはコードされる産物、eIF2構成成分もしくは制御因子、eIF4F複合体もしくは制御因子、eIF4F複合体構成成分もしくは制御因子、eIF5Aもしくは制御因子、またはそれらの任意の組合せのうちの任意の1つに特異的な調節因子の治療的に有効な量を投与するステップを含む方法。
  5. 前記遺伝子またはコードされる産物が、翻訳機構エレメント、翻訳機構エレメントの制御因子、またはこれらの組合せを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2構成成分、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2α、eIF2β、eIF2γ、eIF4A、eIF4E、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記翻訳機構エレメントの制御因子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、mTOR、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DOHH)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHPS)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、NAD依存性脱アセチル化酵素サーチュイン−2(SIRT2)、p90リボソームS6キナーゼ(RSK)、アデノシルホモシステイン加水分解酵素(AHCY)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記遺伝子またはコードされる産物が、(a)CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKTもしくはそれらの任意の組合せ;(b)ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1もしくはそれらの任意の組合せ;(c)CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7もしくはそれらの任意の組合せ;または(d)AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608もしくはそれらの任意の組合せを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記遺伝子またはコードされる産物が、(a)ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6もしくはそれらの任意の組合せ;または(b)RPS6KA5、BIVM、ACTA1、KRT7、AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D、ADAMTS5、LAMB3、CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1、FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3もしくはそれらの任意の組合せを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記遺伝子またはコードされる産物が、THBS3、RPS28、EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D、CIT、PDE4B、PPARG、SLC40A1、ASPM、CA5B、GLCCI1、GLTSCR2、P2RX7、STAMBPL1またはそれらの任意の組合せを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記線維性疾患が、傷害に起因するか、または特発性である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記傷害が、虚血性事象である、または放射線、化学物質、もしくは感染因子への曝露に起因するものである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記調節因子が、前記対象において線維性病変が発生した後に投与される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記調節因子が、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化されたものである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 前記調節因子が、1つまたは複数の補助的な治療剤と組み合わせて投与される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数の補助的な治療剤が、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、ニンテダニブ、STX−100、QAX576、CNTO−888、SD−208、SB−525334、GC1008、BMS−986202、AM152、レブリキズマブ、トラロキヌマブ、SAR156597、PRM−151、シムツズマブ(AB0024、GS−6624)、GSK2126458、FG−3019、カプトプリル、ゲニステイン、シルベストロールまたはその誘導体、ピルフェニドン、パテアミンAもしくはその誘導体、ヒプリスタノール、またはEUK−207から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記線維性疾患が、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症、心臓線維症、心内膜心筋線維症、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、臓器移植関連線維症、または虚血関連線維症から選択される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 前記対象がヒトである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  20. 線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための候補治療薬を同定するための方法であって、
    (a)複数の遺伝子のそれぞれについて3つの独立した翻訳プロファイルを決定するステップであり、(i)第1の翻訳プロファイルが線維性疾患試料に由来し、(ii)第2の翻訳プロファイルが(1)対照非疾患試料または(2)候補薬剤と接触させた対照非疾患試料に由来し、(iii)第3の翻訳プロファイルが候補薬剤と接触させた前記線維性疾患試料に由来する、ステップと、
    (b)前記第1の翻訳プロファイルにおいて前記第2の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第1の示差的翻訳プロファイルを決定し、前記第1の翻訳プロファイルにおいて前記第3の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第2の示差的翻訳プロファイルを決定するステップであり、前記示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5もしくは表7に列挙されている遺伝子から選択される、ステップと、
    (c)前記第1の示差的翻訳プロファイルと前記第2の示差的翻訳プロファイルが同等であれば、前記薬剤を前記線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための候補治療薬として同定するステップと
    を含む方法。
  21. 前記遺伝子またはコードされる産物が、翻訳機構エレメント、翻訳機構エレメントの制御因子、またはこれらの組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2構成成分、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2α、eIF2β、eIF2γ、eIF4A、eIF4E、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記翻訳機構エレメントの制御因子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、mTOR、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DOHH)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHPS)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、NAD依存性脱アセチル化酵素サーチュイン−2(SIRT2)、p90リボソームS6キナーゼ(RSK)、アデノシルホモシステイン加水分解酵素(AHCY)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項21に記載の方法。
  25. 前記遺伝子またはコードされる産物が、(a)CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKTもしくはそれらの任意の組合せ;(b)ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1もしくはそれらの任意の組合せ;(c)CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7もしくはそれらの任意の組合せ;または(d)AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608もしくはそれらの任意の組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  26. 前記遺伝子またはコードされる産物が、(a)ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6もしくはそれらの任意の組合せ;または(b)RPS6KA5、BIVM、ACTA1、KRT7、AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D、ADAMTS5、LAMB3、CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1、FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3もしくはそれらの任意の組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  27. 前記遺伝子またはコードされる産物が、THBS3、RPS28、EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D、CIT、PDE4B、PPARG、SLC40A1、ASPM、CA5B、GLCCI1、GLTSCR2、P2RX7、STAMBPL1またはそれらの任意の組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  28. 前記線維性疾患が、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症、心臓線維症、心内膜心筋線維症、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、臓器移植関連線維症、または虚血関連線維症から選択される、請求項20から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための標的を確認するための方法であって、
    (a)複数の遺伝子のそれぞれについて3つの独立した翻訳プロファイルを決定するステップであり、(i)第1の翻訳プロファイルが線維性疾患試料に由来し、(ii)第2の翻訳プロファイルが(1)対照非疾患試料または(2)標的を調節する薬剤と接触させた対照非疾患試料に由来し、(iii)第3の翻訳プロファイルが前記標的を調節する前記薬剤と接触させた前記線維性疾患試料に由来する、ステップと、
    (b)前記第1の翻訳プロファイルにおいて前記第2の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第1の示差的翻訳プロファイルを決定し、前記第1の翻訳プロファイルにおいて前記第3の翻訳プロファイルと比較して示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子を含む第2の示差的翻訳プロファイルを決定するステップであり、前記示差的に翻訳される1つまたは複数の遺伝子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5、または表7に列挙されている遺伝子から選択される、ステップと、
    (c)前記第1の示差的翻訳プロファイルと前記第2の示差的翻訳プロファイルが同等であれば、前記標的を前記線維性疾患に関連する翻訳プロファイルを正常化するための標的であると確認するステップ
    を含む方法。
  30. 前記遺伝子が、翻訳機構エレメント、翻訳機構エレメントの制御因子、またはこれらの組合せをコードする、請求項29に記載の方法。
  31. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2構成成分、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2α、eIF2β、eIF2γ、eIF4A、eIF4E、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記翻訳機構エレメントの制御因子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、mTOR、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DOHH)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHPS)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、NAD依存性脱アセチル化酵素サーチュイン−2(SIRT2)、p90リボソームS6キナーゼ(RSK)、アデノシルホモシステイン加水分解酵素(AHCY)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記遺伝子が、(a)CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKTもしくはそれらの任意の組合せ;(b)ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1もしくはそれらの任意の組合せ;(c)CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7もしくはそれらの任意の組合せ;または(d)AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608もしくはそれらの任意の組合せである、請求項29に記載の方法。
  35. 前記遺伝子が、(a)ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6もしくはそれらの任意の組合せ;または(b)RPS6KA5、BIVM、ACTA1、KRT7、AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D、ADAMTS5、LAMB3、CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1、FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3もしくはそれらの任意の組合せである、請求項29に記載の方法。
  36. 前記遺伝子が、THBS3、RPS28、EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D、CIT、PDE4B、PPARG、SLC40A1、ASPM、CA5B、GLCCI1、GLTSCR2、P2RX7、STAMBPL1またはそれらの任意の組合せである、請求項29に記載の方法。
  37. 前記線維性疾患が、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症、心臓線維症、心内膜心筋線維症、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、臓器移植関連線維症、または虚血関連線維症から選択される、請求項21から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 治療剤を用いて線維性疾患を治療するための候補として対象を同定する方法であって、
    (a)線維性疾患を有する、または有する疑いがある対象由来の試料中の複数の遺伝子についての第1の翻訳プロファイルを決定するステップと、
    (b)対照試料中の複数の遺伝子についての第2の翻訳プロファイルを決定するステップであり、前記対照試料が前記治療剤に応答することが知られている対象に由来し、前記治療剤と接触させていないものである、ステップと、
    (c)前記第1の翻訳プロファイルのEIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、EIF5A、mTOR、DOHH、DHPS、HDAC6、SIRT2、RSK、AHCY、または図7、表1、表3A、表3B、表5もしくは表7に列挙されている遺伝子から選択される1つまたは複数の遺伝子についての翻訳プロファイルが前記第2の翻訳プロファイル内の対応する遺伝子の翻訳プロファイルと同等であれば、前記対象を、前記治療剤を用いて線維性疾患を治療するための候補として同定するステップと
    を含む方法。
  39. 線維性疾患を治療するための方法であって、請求項14に記載の方法に従って同定された対象に治療剤を投与することにより前記対象を治療するステップを含む方法。
  40. 前記遺伝子が、翻訳機構エレメント、翻訳機構エレメントの制御因子、またはこれらの組合せをコードする、請求項38または39に記載の方法。
  41. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2構成成分、eIF4F複合体、eIF4F複合体構成成分、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記翻訳機構エレメントが、eIF2α、eIF2β、eIF2γ、eIF4A、eIF4E、eIF5A、rpS6、またはそれらの任意の組合せである、請求項41に記載の方法。
  43. 前記翻訳機構エレメントの制御因子が、EIF2AK1、EIF2AK2、EIF2AK3、EIF2AK4、mTOR、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DOHH)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHPS)、ヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)、NAD依存性脱アセチル化酵素サーチュイン−2(SIRT2)、p90リボソームS6キナーゼ(RSK)、アデノシルホモシステイン加水分解酵素(AHCY)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記遺伝子が、(a)CREB5、DIAPH3、LGALS1、NACA、RPL12、RPL13A、RPL17、RPL21、RPL22L1、RPL23、RPL26、RPL27A、RPL28、RPL3、RPL30、RPL34、RPL36、RPL37、RPL37A、RPL4、RPL7A、RPS9、RPLP1、RPLP2、RPS10、RPS16、RPS19、RPS27、RPS5、RPS8、RPS9、SLC25A6、SOX6、STS、TKTもしくはそれらの任意の組合せ;(b)ABCA6、ANKH、CARD16、CEP192、DDX60、DNASE1L1、DYNC2H1、EDN1、HBEGF、HOMER1、INHBA、KDM6B、LENG9、MATN3、MYO19、NRG1、PABPC4、PLD1、PLEKHA5、RASD1、SGIP1、SLC2A12、SNRPA、TEN1、TOP2A、TRERF1もしくはそれらの任意の組合せ;(c)CES1、LAMP5、PAQR5 PLEKHG1、ROBO2、TOMM7もしくはそれらの任意の組合せ;または(d)AOX1、ARPC1A、AURKA、C12orf57、GPSM2、KITLG、MAP3K5、MURC、NOV、RPL14、SLC15A3、SOX5、ZNF608もしくはそれらの任意の組合せである、請求項38または39に記載の方法。
  45. 前記遺伝子が、(a)ANKDD1A、ATP5G2、CHCHD10、DNAJC22、FGF5、FMO2、GNB2L1、GLTSCR2、HIGD2A、IFIH、MTUS1、RPS18、RPL18A、RPL31、RPL35A、RPL5、RPS18、RPS29、SPATA6もしくはそれらの任意の組合せ;または(b)RPS6KA5、BIVM、ACTA1、KRT7、AMIGO3、CCDC102B、RPL10、TAF1D、ADAMTS5、LAMB3、CLCF1、EPB41L1、GAS2L3、IRAK3、LPAR3、PCBP2、PDE7B、TMTC1、FRMD4A、GDF10、OBSCN、PLEKHA6、SHC3もしくはそれらの任意の組合せである、請求項38または39に記載の方法。
  46. 前記遺伝子が、THBS3、RPS28、EEF1A1、EEF2、EIF4B、FMO2、RAB3D、CIT、PDE4B、PPARG、SLC40A1、ASPM、CA5B、GLCCI1、GLTSCR2、P2RX7、STAMBPL1またはそれらの任意の組合せである、請求項38または39に記載の方法。
  47. 前記線維性疾患が、肺線維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、肝線維症、心臓線維症、心内膜心筋線維症、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、慢性腎臓病、腎性全身性線維症、クローン病、肥厚性瘢痕、ケロイド、強皮症、臓器移植関連線維症、または虚血関連線維症から選択される、請求項38から46のいずれか一項に記載の方法。
JP2016550760A 2014-02-07 2015-02-07 線維性疾患を治療するための方法 Pending JP2017510552A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461937272P 2014-02-07 2014-02-07
US61/937,272 2014-02-07
US201462010004P 2014-06-10 2014-06-10
US62/010,004 2014-06-10
US201462037497P 2014-08-14 2014-08-14
US62/037,497 2014-08-14
PCT/US2015/014939 WO2015120350A2 (en) 2014-02-07 2015-02-07 Compositions and methods for treating fibrotic disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510552A true JP2017510552A (ja) 2017-04-13
JP2017510552A5 JP2017510552A5 (ja) 2018-03-22

Family

ID=52684645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550760A Pending JP2017510552A (ja) 2014-02-07 2015-02-07 線維性疾患を治療するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9993494B2 (ja)
EP (1) EP3102703A2 (ja)
JP (1) JP2017510552A (ja)
CN (1) CN106102775A (ja)
AU (1) AU2015213721B2 (ja)
CA (1) CA2938592A1 (ja)
WO (1) WO2015120350A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521750A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗腫瘍免疫応答を改善するための組成物および方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588980B2 (en) 2014-06-23 2020-03-17 Novartis Ag Fatty acids and their use in conjugation to biomolecules
US11026945B2 (en) * 2016-04-29 2021-06-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Protein kinase RNA-like endoplasmic reticulum kinase (PERK) inhibitors for prevention and/or treatment of lung injury and/or inflammation
WO2018055578A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 The University Of Hong Kong Preventive and therapeutic approach for aberrant cell differentiation and isr-associated diseases
WO2018149978A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. ALTERNATIVE ACTIVATION OF MACROPHAGES (M2 CELLS) THROUGH THE POLYAMINE-eIF5a-HYPUSINE AXIS
CN106983738B (zh) * 2017-04-13 2020-03-10 深圳市润佳通科技有限公司 甲状腺激素及其药学上可接受的盐或前药在制备治疗和/或预防皮肤疾病的药物中的应用
CN107260730B (zh) * 2017-05-31 2019-10-22 上海市东方医院 组蛋白去乙酰化酶hdac6的抑制剂在制备防治腹膜透析后腹膜纤维化的药物中的用途
EP3747437A1 (en) 2017-07-24 2020-12-09 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut- Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Treating pathological conditions by direct and indirect targeting of sirpa - cd47 interaction
SG11201913541QA (en) 2017-07-28 2020-02-27 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd Therapeutic agent for fibrosis
CN107326093B (zh) * 2017-09-04 2020-01-21 东南大学 基于Taqman探针的慢性肾脏病相关基因检测荧光定量PCR一步法试剂盒及其应用
CN107916254B (zh) * 2017-11-29 2020-05-12 武汉大学 Homer1单克隆抗体及其应用
CN108192984B (zh) * 2018-02-13 2020-06-23 浙江大学 与湖羊肉质性状相关的分子标记及特异性引物对和应用
WO2019180664A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 The University Of Hong Kong Method for preventing or modulating fibrosis and fibrotic response associated with the integrated stress response
TWI748541B (zh) 2019-07-02 2021-12-01 美商eFFECTOR醫療公司 eIF4E抑制性化合物與方法
KR102100163B1 (ko) * 2019-09-24 2020-04-13 테고사이언스 (주) 켈로이드 또는 비후성 반흔 예방 또는 치료용 조성물
CN111228464A (zh) * 2020-02-28 2020-06-05 中国农业科学院上海兽医研究所(中国动物卫生与流行病学中心上海分中心) 广谱抗冠状病毒的多肽及其用途
CN113679841A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 上海市同济医院 一种磷脂酶d1(pld1)基因及其抑制剂在肝纤维化防治中的应用
US20230181582A1 (en) 2020-05-22 2023-06-15 Qx Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating lung injuries associated with viral infections
EP4157249A4 (en) * 2020-05-29 2024-07-24 Novomedix Llc BIARYLSULFONAMIDES AND ASSOCIATED PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF FIBROTIC PULMONARY DISEASES
US20230374591A1 (en) * 2020-10-08 2023-11-23 The Trustees Of Dartmouth College Methods and agents for treating, preventing, diagnosing, and evaluating therapy for fibrotic, autoimmune, and inflammatory conditions
CA3207882A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Children's Hospital Medical Center Methods for optimizing cftr-modulator therapy
GB202109534D0 (en) * 2021-07-01 2021-08-18 Anglia Ruskin Univ Higher Education Corporation Treatment of scarring
CA3227164A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Shanghai Synvida Biotechnology Co. Ltd. Pharmaceutical composition or drug kit for alleviating or treating fibrotic diseases, and use thereof
US20230192864A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Treatment Of Lung Conditions With Integrin Subunit Alpha 1 (ITGA1) Inhibitors
CN117589999A (zh) * 2023-11-17 2024-02-23 深圳市人民医院 Pfkp作为慢性肾脏疾病治疗靶点的应用及其抑制剂

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046219A (en) 1995-01-20 2000-04-04 Cornell Research Foundation, Inc. Method for the treatment of conditions mediated by collagen formation together with cell proliferation by application of inhibitors of protein hydroxylation
GB9518220D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Checkpoint gene
EP1693059A1 (en) 2005-02-22 2006-08-23 Deutsches Krebsforschungszentrum Use of rocaglamide derivatives as NF-AT-specific inhibitors for the treatment of certain inflammatory diseases
JP4512828B2 (ja) * 2005-04-12 2010-07-28 国立大学法人 千葉大学 肺サルコイドーシスおよび眼サルコイドーシスの検出マーカー及び検出キット
US20090220488A1 (en) * 2005-08-31 2009-09-03 Humphrey Gardner Evaluating and treating scleroderma
GB0617117D0 (en) * 2006-08-31 2006-10-11 Renovo Ltd Method of diagnosis
WO2009002462A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pre-mirna loop-modulated target regulation
US7550300B1 (en) * 2007-11-29 2009-06-23 Capgen Sciences, Inc. Prediction of bare metal stent restenosis
AU2009319907B2 (en) 2008-11-03 2015-10-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting modification resistant nucleic acids
EP2373311A1 (en) 2008-12-05 2011-10-12 InterMed Discovery GmbH Inhibitors of hif-1 protein accumulation
US20100152531A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Paracor Medical, Inc. Implantable medical device for drug delivery and method of use
WO2010080248A2 (en) 2008-12-18 2010-07-15 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Peptides that bind eukaryotic translation initiation factor 4e
EP2496944A2 (en) * 2009-11-05 2012-09-12 Novartis AG Biomarkers predictive of progression of fibrosis
FR2954943B1 (fr) * 2010-01-07 2013-03-01 Sanofi Aventis Derives de pyridino-pyridinones arylsulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
US8877188B2 (en) 2010-05-04 2014-11-04 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Detection and treatment of non-dermal fibrosis
WO2011140334A2 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Trustees Of Boston University Compounds, methods of making or identifying compounds, and uses thereof
JP5855095B2 (ja) 2010-06-07 2016-02-09 ノボメディックス, エルエルシーNovomedix, Llc フラニル化合物およびその使用
EP2585453A4 (en) 2010-06-28 2014-10-22 Harvard College COMPOUNDS FOR INHIBITING CELL PROLIFERATION
US9156781B2 (en) 2012-11-30 2015-10-13 Novomedix, Llc Substituted biaryl sulfonamides and the use thereof
EP2954323B1 (en) 2013-02-07 2020-04-15 The Regents of The University of California Use of translational profiling to identify target molecules for therapeutic treatment
WO2014124412A2 (en) 2013-02-11 2014-08-14 President And Fellows Of Harvard College Methods and compounds for the inhibition of cellular proliferation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J CELL PHYSIOL., vol. 226, no. 11, JPN6018043786, 2011, pages 3004 - 3013 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521750A (ja) * 2017-05-24 2020-07-27 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗腫瘍免疫応答を改善するための組成物および方法
JP7158416B2 (ja) 2017-05-24 2022-10-21 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗腫瘍免疫応答を改善するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150224132A1 (en) 2015-08-13
US20190038657A1 (en) 2019-02-07
CA2938592A1 (en) 2015-08-13
AU2015213721B2 (en) 2021-05-20
WO2015120350A2 (en) 2015-08-13
CN106102775A (zh) 2016-11-09
AU2015213721A1 (en) 2016-07-28
US9993494B2 (en) 2018-06-12
EP3102703A2 (en) 2016-12-14
WO2015120350A3 (en) 2015-10-01
US10576098B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017510552A (ja) 線維性疾患を治療するための方法
Zhang et al. SQSTM1-dependent autophagic degradation of PKM2 inhibits the production of mature IL1B/IL-1β and contributes to LIPUS-mediated anti-inflammatory effect
Zank et al. Idiopathic pulmonary fibrosis: aging, mitochondrial dysfunction, and cellular bioenergetics
Zhao et al. Flavonoid VI-16 protects against DSS-induced colitis by inhibiting Txnip-dependent NLRP3 inflammasome activation in macrophages via reducing oxidative stress
Zhang et al. WNT signaling underlies the pathogenesis of neuropathic pain in rodents
Wang et al. TRPA1 regulates macrophages phenotype plasticity and atherosclerosis progression
Lin et al. Ellagic acid inhibits proliferation and migration of cardiac fibroblasts by down-regulating expression of HDAC1
Zhu et al. Thonzonium bromide inhibits RANKL-induced osteoclast formation and bone resorption in vitro and prevents LPS-induced bone loss in vivo
Peretti et al. TrkB signaling regulates the cold-shock protein RBM3-mediated neuroprotection
Lu et al. Targeting WWP1 ameliorates cardiac ischemic injury by suppressing KLF15-ubiquitination mediated myocardial inflammation
Li et al. Dexamethasone combined with berberine is an effective therapy for bleomycin‑induced pulmonary fibrosis in rats
WO2020095971A1 (ja) 老化細胞を除去する方法、および老化細胞の調製方法
Miao et al. Morin inhibits the transformation of fibroblasts towards myofibroblasts through regulating “PPAR-γ-glutaminolysis-DEPTOR” pathway in pulmonary fibrosis
Cao et al. WNT10A induces apoptosis of senescent synovial resident stem cells through Wnt/calcium pathway-mediated HDAC5 phosphorylation in OA joints
Fang et al. FUNDC1/PFKP-mediated mitophagy induced by KD025 ameliorates cartilage degeneration in osteoarthritis
Alenchery et al. PAI‐1 mediates TGF‐β1‐induced myofibroblast activation in tenocytes via mTOR signaling
US20210353681A1 (en) Use of tnks inhibitors for regeneration of cartilage
US11819535B2 (en) Composition and methods for regulating extracellular matrix accumulation
Semren et al. Validation of the 2nd generation proteasome inhibitor oprozomib for local therapy of pulmonary fibrosis
Xia et al. Selective inhibition of CDK7 ameliorates experimental arthritis in mice
Li et al. Interleukin-37 alleviates myocardial injury induced by coxsackievirus B3 via inhibiting neutrophil extracellular traps formation
Takeuchi et al. Kruppel-like factor 4 upregulates matrix metalloproteinase 13 expression in chondrocytes via mRNA stabilization
Ma et al. GYY4137-induced p65 sulfhydration protects synovial macrophages against pyroptosis by improving mitochondrial function in osteoarthritis development
Samakkarnthai et al. In vitro and in vivo effects of zoledronate on senescence and senescence-associated secretory phenotype markers
Zhong et al. The lysine methyltransferase SMYD2 facilitates neointimal hyperplasia by regulating the HDAC3–SRF axis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200217