JP2017508498A - 微生物を含んだ衛生物品 - Google Patents

微生物を含んだ衛生物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508498A
JP2017508498A JP2016547028A JP2016547028A JP2017508498A JP 2017508498 A JP2017508498 A JP 2017508498A JP 2016547028 A JP2016547028 A JP 2016547028A JP 2016547028 A JP2016547028 A JP 2016547028A JP 2017508498 A JP2017508498 A JP 2017508498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous element
article
filament
microorganisms
topsheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016547028A
Other languages
English (en)
Inventor
ミサエル、オマール、アビレス
ジャスティン、アンジェロ、カセルタ
ディーン、ラリー、デュバル
ピーター、クリストファー、エリンソン
シャロン、アン、キーガン
ロビン、リン、マッキールナン
ロジャー、デール、ヤング
ブライアン、シャオキン、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2017508498A publication Critical patent/JP2017508498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/36Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • A61F2013/8441Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control being cultures
    • A61F2013/8444Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control being cultures being microbial, e.g. bulgaricus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む衛生物品であって、繊維状要素中に存在する微生物が、25℃/65% RHの条件に8週間曝した後、「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満を示す衛生物品に関する。

Description

本発明は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む衛生物品に関する。
衛生物品は、個人衛生及び医療上の必要性のために様々な形のものが広く使用されている。それらの使用により、微生物病原体、局所感染、刺激、発疹、及びこれらに関連した問題を促進する局所的な組織環境が生じ得る。例えば、女性の細菌性膣炎、尿路感染症、及びイースト菌感染症などの尿生殖路の感染症は、女性のクオリティ・オブ・ライフにとって大きな障害となっている。治療は多くの場合、抗細菌及び/又は抗真菌剤を用いた抗細菌及び/又は抗真菌療法に基づいている。しかしながら、こうした抗細菌/抗真菌療法は有効であり得るが、再発の可能性が高い。治療は、再発を治療するために抗細菌療法を繰返して行うことにしばしば限定されるが、こうした治療はそれ自体が細菌叢の乱れをも引き起こす場合がある。更に、感染症の治療のほか、膣臭を低減し、清潔度を高めるために膣の健康を向上させることに女性の関心が寄せられている。
尿生殖領域及び皮膚へのプロバイオティクスの投与が、病原性の種を競争により排除し、これらの領域における有益な細菌叢及びバランスの再確立及び維持を促し、健康及び清潔度をもたらして臭気を低減させるためのアプローチの1つとして提案されている。生理用パッド、パンティライナー、又はタンポンのような吸収性物品にプロバイオティクスを組み込むことにより、消費者は物品を受動的に着用することで(普段そうしているように)、膣領域内へのプロバイオティクスの投与による利益を得ることができる。国際公開第WO 2010/74614号は、スキンケア剤及びプロバイオティクスなどの添加剤を投与するために金属箔、ポリマーフィルム、又は積層体で構成された閉鎖チャンバ型の投与部材を有する衛生物品を開示している。当該公開は、プロバイオティクス細菌は、製造、輸送、及び保管時の細菌の生存期間を延ばすために疎水性担体中で投与されることが好ましいと開示しているが、プロバイオティクス細菌の実施例は示されていない。国際公開第WO2000/61201号は、上皮組織での寄生虫及び病原体の増殖を阻害するうえで有用な芽胞形態の酸産生細菌を含んだ衛生物品を開示しており、この場合、細菌は液体、ペースト、粉末(power)、顆粒、ペレット配合物中に組み込まれる。
皮膚に衛生物品によって微生物を投与するにはいくつか解決されなければならない課題がある。微生物の生存率を大きく低下させることなく衛生物品に高用量の微生物を組み込ませること、並びに衛生物品の製造及び保管時の微生物の生存率の低下を最小限に抑えることは極めて重要である。衛生物品から皮膚に所望の量の微生物を移行させることは別の解決すべき課題である。
多くの衛生物品が繊維又はフィラメントから製造されたウェブ材料を使用して製造されていることを考慮すると、微生物を含むフィラメント又は繊維から衛生物品を製造することは、衛生物品に微生物又は微生物治療の更なる投与部材を必要としないことから、プロセス上の優位性があるものと考えられる。
米国特許出願公開第US2009/0061496A号は、細菌などの生物活性剤を含んだ電解紡糸及び/又はナノファイバーフィラメントを開示している。電界紡糸のプロセスは微生物の生存率を著しく低下させ、得られた電界紡糸されたフィラメントは、生存率の更なる低下を防ぐために−20℃以下の温度で保存しなければならず、これは消費者による使用に向かない。
国際公開第WO 2010/74614号 国際公開第WO2000/61201号 米国特許出願公開第US2009/0061496A号
したがって、微生物を含んだ衛生物品であって、その製造及び保管時に衛生物品内で微生物が安定に維持されるような衛生物品が求められている。
また、微生物を含んだ衛生物品であって、女性用衛生製品の使用時に存在するような通常の使用条件下で、膣領域などの皮膚に微生物が効率的に投与されるような衛生物品も求められている。
本発明は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む衛生物品であって、繊維状要素が、微生物を含む公知の繊維状要素よりも高い生存率及び/又は安定性を示すような衛生物品を提供することによって上記に述べた課題を解決するものである。
本発明は、衛生物品であって、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含むことにより、微生物が、25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満、又は2対数生存率低下未満、又は1対数生存率低下を示す衛生物品に関する。
本発明は、衛生物品であって、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含むことにより、微生物が、25℃/65% RHの条件に8週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満、又は2対数生存率低下未満、又は1.5対数生存率低下、又は1対数生存率低下を示す衛生物品にも関する。
本発明は、衛生物品であって、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む領域を有し、領域が、25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、衛生物品1個に対して少なくとも10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は1011CFUの微生物を含む衛生物品にも関する。
本発明は、衛生物品であって、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む領域を有し、領域が、25℃/65% RHの条件に8週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、衛生物品1個に対して少なくとも10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFUの微生物を含む衛生物品にも関する。
本発明は、フィラメント形成材料と微生物の衛生物品であって、本明細書に定義される「インビトロ微生物移行試験方法」にしたがって測定した場合に、領域が、衛生物品1個当たり少なくとも10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFUの微生物を移行する衛生物品にも関する。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、本発明の開示を通読することで当業者には明らかとなろう。
本発明による代表的な衛生物品の平面図である。 本発明による別の代表的な衛生物品の平面図である。 本発明による別の代表的な衛生物品の平面図である。 本発明で有用なフィラメントの製造プロセスの一例の概略図である。 図2のプロセスにおける使用に適したダイの一例の概略図である。 「溶解試験方法」の装置の正面立面図である。 図4の部分平面図である。 「インビトロ微生物移行試験方法」の装置の平面図である。 図6Aの装置のA−A方向の断面で示した装置の一部の断面図である。
いずれの範囲も端点を含み、組み合わせることが可能である。有効桁数は、示される量に対しても、測定値の精度に対しても、限定を示すものではない。
本明細書で使用するところの「吸収性物品」なる用語には、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁用パッド、陰唇間パッド、動物用排泄物処理物品、動物用おむつ、タンポン、吸汗シート、ベビーパンツ、幼児用パンツ、オーバーナイトパンツ、及びスイムパンツが含まれる。
本明細書で使用するところの「添加剤」なる用語は、フィラメント形成材料でも微生物でもない、本発明の繊維状要素内に存在する任意の物質を意味する。
「身体側表面」なる用語は、吸収性物品の、使用時に使用者の身体に面する面のことを指す。「衣類側表面」なる用語は、物品の反対側の表面のことを指す。
本明細書で使用するところの「体液」又は「液」なる用語は、これらに限定されるものではないが、尿、月経分泌物、膣分泌物、血液、汗、及びこれらの物質の組み合わせを含む。
「乾燥繊維状要素基準の重量」とは、繊維状要素を乾燥剤の入ったデシケータから取り出した直後に測定した繊維状要素の重量を意味し(デシケータ/乾燥剤は、デシカン社(Desican Inc.)よりM−3003−66の商品名で市販される、モレキュラーシーブ乾燥剤を使用するもの)、繊維状要素は、デシケータから取り出す前に少なくとも24時間、デシケータ内で平衡化されている。繊維状要素の重量は、温度23℃±2.2℃及び相対湿度50%±10%に調整された室内で、繊維状要素をデシケータ/乾燥剤から取り出した直後に測定される。1つの例では、「乾燥繊維状要素基準の重量」とは、繊維状要素が、乾燥繊維状要素基準で20重量%未満、又は15重量%未満、又は10重量%未満、又は7重量%未満、又は5重量%未満、又は3重量%未満であり、かつ0重量%超の水などの水分、例えば自由水を含み得ることを意味する。
本明細書で使用するところの「繊維状要素」なる用語は、フィラメントと繊維との両方を含む、長さがその平均直径を大きく上回る、すなわち平均直径に対する長さの比が少なくとも約10であるような細長い粒子状物質を意味する。
本明細書で使用するところの「フィラメント」なる用語は、5.08cm以上、及び/又は7.62cm以上、及び/又は10.16cm以上、及び/又は15.24cm以上の長さを有する細長い粒子状物質を意味する。
本明細書で使用するところの「繊維」なる用語は、5.08cm未満、及び/又は3.81cm未満、及び/又は2.54cm未満の長さを有する細長い粒子状物質を意味する。
本明細書で使用するところの「フィラメント形成組成物」なる用語は、メルトブローイング、ドライスピニング、及び/又はスパンボンディングなどによって、本発明のフィラメントを製造するのに適した組成物を意味する。フィラメント形成組成物は、組成物をフィラメントに紡糸するのに適したものとするような特性を示すフィラメント形成材料を含む。一実施形態では、フィラメント形成材料はポリマーを含む。フィラメント形成材料以外に、フィラメント形成組成物は、加工助剤及び充填剤、並びにそれがフィラメントに存在しないことでフィラメントがそのフィラメント構造を失うことがない、すなわち、それが存在しないことでフィラメントがその固い形態を失わないような材料などの1以上の添加剤を含むことができる。更に、フィラメント形成組成物は、フィラメント形成材料及び/又は微生物、並びに安定剤及び酸化防止剤などの任意の更なる添加剤がその中に溶解及び/又は分散される、水などの1以上の極性溶媒を含むことができる。
本明細書で使用するところの「フィラメント形成材料」なる用語は、フィラメントを形成するのに適した特性を示すポリマーを製造することが可能なポリマー又はモノマーなどの材料を意味する。一実施形態では、フィラメント形成材料は、アニオン性、カチオン性、両性イオン性、及び/又は非イオン性ポリマーなどの1以上の置換ポリマーを含む。別の実施形態では、ポリマーはヒドロキシルポリマー、例えばポリビニルアルコール(「PVOH」)及び/又は多糖類、例えばデンプン及び/又はデンプン誘導体、例えばエトキシル化デンプン及び/又は酸希釈デンプンを含んでもよい。更に別の実施形態では、フィラメント形成材料は、極性溶媒に可溶な材料である。
本明細書で使用するところの「衛生物品」なる用語は、尿、血液、又は月経分泌物などの液体又は体液を吸収、遮断、又は含有し、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、タンポン、パンティライナー、おむつ、ベビーパンツ、幼児用パンツ、オーバーナイトパンツ、スイムパンツ、成人用失禁物品、ペッサリー、洗面用タオル、乾燥機用ドライシート、洗濯機用シート、ドライクリーニング用シート、ワイプ、ペーパータオル、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、創傷包帯、及び包帯を含む物品を意味する。
本明細書で使用するところの「不安定な微生物」なる用語は、変化を生じやすい微生物、例えば湿度、温度、ずれ、好気性条件などのストレスに曝された場合に全部又は相当な部分(本明細書に述べられる生存率/カウント試験方法にしたがって測定した場合に少なくとも1定数生存率低下以上)が失われやすい微生物を意味する。ストレスの非限定的な例の1つとして、微生物を25℃/60% RHの条件に28及び/又は56日間曝すことがある。下記実施例における発酵乳酸桿菌(L. fermentum)は本明細書で使用される不安定な微生物の一例である。
本明細書で使用するところの「安定剤」なる用語は、例えば、微生物を含んだフィラメントを形成する間及び/又はその後の微生物の脱水を防止及び/又は軽減することによって微生物の生存率を高める材料を意味する。
本明細書で使用するところの「ウェブ」なる用語は、互いに結合されたあらゆる性質又は起源の繊維及び/又はフィラメントなどの繊維状要素の集合体を意味する。
繊維状要素
本発明の繊維状要素は、フィラメント形成材料と微生物とを含む。繊維状要素を製造するためのフィラメント形成組成物中に存在するフィラメント形成材料の全体濃度及び微生物の全体濃度は、フィラメント形成組成物から本発明の繊維状要素が製造されるものであれば任意の適当な量であってよい。
本発明の繊維状要素は、フィラメント及び/又は繊維であり得る。
フィラメントは典型的には、本質的に連続した又はほぼ連続したものと考えられる。本発明のフィラメントは、例えばメルトブローイング、ドライスピニング、及び/又はスパンボンディングなどの適当な紡糸プロセス操作によってフィラメント形成組成物から紡糸することができる。本発明のフィラメントは、単一成分及び/又は多成分であってよい。例えば、フィラメントは2成分フィラメントを含み得る。2成分フィラメントは、例えばサイドバイサイド型、芯鞘型、海島型などの任意の形態とすることができる。
繊維は典型的には、本質的に連続的なものと考えられるフィラメントに対して本質的に不連続的なものと考えられる。本発明の繊維の非限定的な例としては、本発明のフィラメント又はフィラメントトウを紡糸した後、フィラメント又はフィラメントトウを5.08cmよりも短い断片に切断することで繊維とすることにより生産される短繊維が挙げられる。繊維は、フィラメントをより短い長さに切断するなどして(例えば、5.08cmよりも短い長さに)フィラメントから形成することもできる。したがって、一実施形態では、本発明の繊維には、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維のような本発明のフィラメントから製造された繊維が含まれる。したがって、本明細書において本発明のフィラメント(複数可)と言う場合には、特に断らない限り、かかるフィラメント(複数可)から製造された繊維も含まれるものである。
一実施形態では、繊維状要素は、複数の繊維状要素からなる糸ではなく、単一の繊維状要素であってもよい。
別の実施形態では、繊維状要素は、1以上の微生物の放出前及び/又は放出後に中空である繊維状要素であってもよい。
本発明の繊維状要素は親水性又は疎水性であり得る。繊維状要素は、繊維状要素固有の親水性又は疎水性を変化させるために表面処理及び/又は内部処理することができる。
一実施形態では、本発明の繊維状要素中に存在するフィラメント形成材料の全体濃度は、乾燥繊維状要素基準で90重量%未満、及び/又は80重量%未満、及び/又は70重量%未満、及び/又は60重量%未満であり、繊維状要素中に存在する1以上の微生物の全体濃度は、乾燥繊維状要素基準で50重量%未満、及び/又は1重量%超である。
一実施形態では、本発明の繊維状要素は、それが存在しないことでフィラメントがそのフィラメント構造を失うことがないような材料である充填剤、プレバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、及び毒素性ショック症候群1(TSST−1)低減材料などの1以上の添加剤を更に含むことができる。
別の実施形態では、本発明の繊維状要素は、乾燥繊維状要素基準で約20重量%及び/又は約30重量%及び/又は約40重量%〜約50重量%及び/又は約60重量%及び/又は約70重量%までのポリビニルアルコール及び/又はデンプンポリマーなどのフィラメント形成材料を含み、25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に乾燥繊維状要素基準で少なくとも10CFU/g、又は少なくとも10CFU/g、又は少なくとも10CFU/g、又は少なくとも10CFU/g、又は少なくとも10CFU/g、又は少なくとも10CFU/gの微生物を含む。
一実施形態では、繊維状要素は、本明細書に述べられる直径試験方法にしたがって測定した場合に、100μm未満、及び/又は75μm未満、及び/又は50μm未満、及び/又は25μm未満、及び/又は20μm未満、及び/又は15μm未満、及び/又は10μm未満、及び/又は1μm超、及び/又は3μm超、及び/又は5μm超、及び/又は7μm超の平均直径を呈する。別の実施形態では、本発明の繊維状要素は、本明細書に述べられる「直径試験方法」にしたがって測定した場合に1μmよりも大きい平均直径を呈する。本発明の繊維状要素の直径を利用して、繊維状要素中に存在する1以上の微生物の放出速度、及び/又は繊維状要素の物理的構造の損失及び/又はその変化の速度を制御することができる。
別の実施形態では、本発明の繊維状要素は、本明細書に述べられる「溶解試験方法」にしたがって測定した場合に60分よりも短い平均溶解時間を呈する。
本発明の繊維状要素は2種類以上の異なる微生物を含むことができる。一実施形態では、繊維状要素は2種類以上の異なる微生物を含み、2種類以上の異なる微生物は互いに適合性を有する。別の実施形態では、繊維状要素は2種類以上の異なる微生物を含み、2種類以上の異なる微生物は例えば食物源の点で互いに不適合である。
一実施形態では、繊維状要素は、繊維状要素の内部の微生物と、例えば表面コーティング又はフィラメント中に部分的に包埋されたものなど、繊維状要素の外表面上の微生物との両方を含み得る。繊維状要素の外表面上の微生物は、繊維状要素中に存在する微生物と同じであっても、又は異なってもよい。異なるものである場合、微生物は互いに適合するものであっても、又は不適合なものであってもよい。
一実施形態では、1以上の微生物を繊維状要素全体に均一に分散させるか、又はほぼ均一に分散させることができる。別の実施形態では、1以上の微生物を、繊維状要素の1つの部分が微生物を含み、繊維状要素の別の部分が微生物を含まないように繊維状要素内部の別個の領域として分配することができる。更に別の実施形態では、少なくとも1種類の第1の微生物が繊維状要素全体に均一又はほぼ均一に分配され、第1の微生物と異なる第2の微生物が繊維状要素内部の1以上の別個の領域として分配される。更に別の実施形態では、少なくとも1種類の微生物が繊維状要素内部の1以上の別個の領域として分配され、第1の微生物と異なる第2の微生物が繊維状要素内部の前記第1の別個の領域と異なる1以上の別個の領域として分配される。更に別の実施形態では、本発明の繊維状要素は、繊維状要素の断面が少なくとも2種類の微生物を含むように1以上の微生物を含むことができる。本発明の繊維状要素の一層更なる別の実施形態は、コアが微生物を含みかつシースが微生物を含まないか、又はコアが微生物を含まずかつシースが微生物を含むか、又はコアが第1の微生物を含みかつシースが第1の微生物と異なる第2の微生物を含むか、又はコアが1以上の微生物を含みかつシースが1以上のフィラメント形成材料を含む2成分フィラメントである。サイドバイサイド型などの2成分フィラメントの別の実施形態では、一方の側が微生物を含みかつ他方の側が微生物を含まずともよく、又は一方の側が第1の微生物を含みかつ他方の側が第1の微生物と異なる第2の微生物を含んでもよい。
一実施形態では、本発明の繊維状要素は水溶性である。
一実施形態では、本発明の繊維状要素は、1以上の微生物が、コーティングの形態のような、フィラメントの外表面上のコーティングのようにフィラメント上ではなく、フィラメント内に存在し得るようなものである。繊維状要素の断面は2種類以上の微生物を含むことができる。
フィラメント形成材料
本発明の繊維状要素は、1以上のフィラメント形成材料を含む。フィラメント形成材料は繊維状要素中に、乾燥繊維状要素基準で約10重量%〜約90重量%、又は約20重量%〜約80重量%、又は約30重量%〜約70重量%、又は約40重量%〜約60重量%の全体濃度で存在し得る。
一実施形態では、フィラメント形成材料は、アルコール可溶性材料及び/又は水溶性材料などの極性溶媒可溶性材料を含んでもよい。極性溶媒可溶性材料の非限定的な実施例としては極性溶媒可溶性ポリマーが挙げられる。極性溶媒可溶性ポリマーは合成されたものであっても又は天然由来のものであってもよく、かつ化学的及び/又は物理的に改質されてもよい。一実施形態では、極性溶媒可溶性ポリマーは、少なくとも約10,000g/mol、及び/又は少なくとも約20,000g/mol、及び/又は少なくとも40,000g/mol、及び/又は少なくとも80,000g/mol、及び/又は少なくとも約100,000g/mol、及び/又は少なくとも1,000,000g/mol、及び/又は少なくとも3,000,000g/mol、及び/又は少なくとも10,000,000g/mol、及び/又は少なくとも20,000,000g/mol、及び/又は約40,000,000g/molまでの、及び/又は約30,000,000g/molまでの重量平均分子量を有する。
一実施形態では、水溶性ヒドロキシルポリマーは、ポリビニルアルコール、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。適当なポリビニルアルコールの非限定的な例としては、Sekisui Specialty Chemical Company(テキサス州ダラス)よりCELVOL(登録商標)の商品名で市販されるものが挙げられる。適当なヒドロキシプロピルメチルセルロースの非限定的な例としては、上記に述べたヒドロキシプロピルメチルセルロースとの組み合わせを含む、Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)よりMETHOCEL(登録商標)の商品名で市販されるものが挙げられる。
一実施形態では、本明細書のポリビニルアルコールは、他のモノマーでグラフトすることによりその特性を改変することができる。広範なモノマーが、ポリビニルアルコールに首尾よくグラフトされている。かかるモノマーの非限定的な例としては、ビニルアセテート、スチレン、アクリルアミド、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリロニトリル、1,3−ブタジエン、メチルメタクリレート、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム、メチルアリルスルホン酸ナトリウム、フェニルアリルエーテルスルホン酸ナトリウム、フェニルメタリルエーテルスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−メチルプロパンスルホン酸(AMPs)、塩化ビニリデン、塩化ビニル、ビニルアミン、及び様々なアクレートエステルが挙げられる。
更に別の実施形態では、フィラメント形成材料は、フィルム形成材料であってもよい。一層更に別の実施形態では、フィラメント形成材料は、合成されたものであっても、又は天然由来のものであってもよく、化学的、酵素的、かつ/又は物理的に改質されてもよい。
本発明の更に別の実施形態では、フィラメント形成材料は、エチレン不飽和性カルボン酸モノマー及びエチレン性不飽和モノマーなどのアクリル単量体から誘導されたポリマー、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、アクリル酸及びメチルアクリルレートのコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、デンプン及びデンプン誘導体、プルラン、ゼラチン、ヒドロキシルプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、並びにカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されるポリマーを含んでもよい。
更に別の実施形態では、フィラメント形成材料は、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール誘導体、デンプン、デンプン誘導体、セルロース誘導体、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、タンパク質、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、キトサン誘導体、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド、テトラメチレンエーテルグリコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーを含んでもよい。
別の実施形態では、フィラメント形成材料は、プルラン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、トラガカントガム、グアーガム、アカシアガム、アラビアガム、ポリアクリル酸、メチルメタクリレートコポリマー、カルボキシビニルポリマー、デキストリン、ペクチン、キチン、レバン、エルシナン、コラーゲン、ゼラチン、ゼイン、グルテン、大豆タンパク質、カゼイン、ポリビニルアルコール、デンプン、デンプン誘導体、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、タンパク質、キトサン、キトサン誘導体、ポリエチレングリコール、テトラメチレンエーテルグリコール、ヒドロキシメチルセルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーを含む。
別の実施形態では、フィラメント形成材料は、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール誘導体、ポリエチレンオキシド、デンプン、デンプン誘導体、セルロース、セルロース誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、トラガカントガム、グアーガム、アカシアガム、アラビアガム、ポリアクリル酸、メチルメタクリラートコポリマー、カルボキシビニルポリマー、キトサン、キトサン誘導体、ポリエチレングリコール、ヘミセルロース、ヘミセルロース誘導体、ポリアクリルアミド、並びにこれらのコポリマー及び混合物からなる群から選択される。
一実施形態では、極性溶媒可溶性ポリマーは、アルコール可溶性ポリマー、水溶性ポリマー、及びこれらの混合物からなる群から選択される。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、水溶性ヒドロキシルポリマー、水溶性熱可塑性ポリマー、水溶性生分解性ポリマー、水溶性非生分解性ポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、水溶性ポリマーはポリビニルアルコールを含む。別の実施形態では、水溶性ポリマーはカルボキシメチルセルロースを含む。別の実施形態では、水溶性ポリマーはデンプンを含む。更に別の実施例では、水溶性ポリマーは、ポリビニルアルコール及びデンプンを含む。
微生物
本発明の繊維状要素は、1以上の微生物、特に不安定な微生物を含む。微生物は、原核生物、真核生物、ウイルス、バクテリオファージ、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。原核生物の非限定的な例としては、細菌及び古細菌が挙げられる。真核生物の非限定的な例としては、真菌類が挙げられる。
細菌
本発明における使用に適した細菌としては、グラム陽性球菌、グラム陽性桿菌、及びグラム陰性桿菌が挙げられる。本発明の繊維状要素に使用される細菌の非限定的な例としては、ヒト及び動物の微生物叢から単離された微生物が挙げられる。一実施形態では、細菌はプロバイオティクスである。
プロバイオティクスは、ヒト及び/又は動物などのホストに有益な健康上及び/又は厚生上の効果を与える細菌である。本発明におけるプロバイオティクスの非限定的な例としては、ビフィドバクテリウム属の種(Bifidobacteria species)、ラクトバチルス属の種(Lactobacillus species)、ラクトコッカス属の種(Lactococcus species)、ペディオコッカス属の種(Pediococcus species)、リューコノストック属の種(Leuconostoc species)、スポロラクトバチルス属の種(Sporolactobacillus species)、及びバチルス属の種(Bacillus species)、及びこれらの混合物が挙げられる。
ビフィドバクテリウム属の種の非限定的な例としては、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム(Bifidobacterium thermophilum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・イオンガム(Bifidobacterium ion gum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、及びビフィドバクテリウム・スードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)が挙げられる。プロバイオティクスとして有用なビフィドバクテリウム属の特定な株としては、ビフィドバクテリウム・ブレーベ・ヤクルト株(Bifidobacterium breve strain Yakult)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ・R070株(Bifidobacterium breve R070)、ビフィドバクテリウム・ラクティス・Bb12株(Bifidobacterium lactis Bb12)、ビフィドバクテリウム・ロンガム・R023株(Bifidobacterium longum R023)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム・R071株(Bifidobacterium bifidum R071)、ビフィドバクテリウム・インファンティス・35624株(Bifidobacterium infantis 35624)、ビフィドバクテリウム・インファンティス・R033株(Bifidobacterium infantis R033)、ビフィドバクテリウム・ロンガム・BB536株(Bifidobacterium longum BB536)、ビフィドバクテリウム・アニマリス・AHC7株(Bifidobacterium animalis AHC7)、及びビフィドバクテリウム・ロンガム・SBT−2928株(Bifidobacterium longum SBT-2928)が挙げられる。
本発明におけるラクトバチルス属の種の非限定的な例としては、ラクトバチルス・スポロゲネス(Lactobacillus sporogenes)、ラクトバチルス・ジェンセニイ(Lactobacillus jensenii)、ラクトバチルス・バジナリス(Lactobacillus vaginalis)、ラクトバチルス・ガリナルム(Lactobacillus gallinarum)、ラクトバチルス・コレオホミニス(Lactobacillus coleohominis)、及びラクトバチルス・イネルス(Lactobacillus iners)、ラクトバチルス・ブルガリス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・シリアレ(Lactobacillus cereale)、ラクトバチルス・デルブルケイイ(Lactobacillus delbrukeii)、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・サーモフィルス(Lactobacillus thermophilus)、ラクトバチルス・パラカサイsp.パラカサイ(Lactobacillus paracasai sp. paracasai)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ウルガリカス(Lactobacillus ulgaricus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・セロビオサス(Lactobacillus cellobiosus)、ラクトバチルス・クリスパタス(Lactobacillus crispatus)、ラクトバチルス・クルバタス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・GG(Lactobacillus GG)(ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)又はラクトバチルス・カゼイ・ssp.ラムノーサス(Lactobacillus casei subspecies rhamnosus))、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ジョンソニイイ(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、及びこれらの混合物が挙げられる。ラクトバチルス・プランタラム・299v株(Lactobacillus plantarum299v)は、サワードウ(天然酵母)に由来する。ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)自体はヒト由来のものである。他のラクトバチルス属のプロバイオティクス株としては、ラクトバチルス・アシドフィルス・BG2FO4(Lactobacillus acidophilus BG2FO4)、ラクトバチルス・アシドフィルス・INT−9(Lactobacillus acidophilus INT-9)、ラクトバチルス・プランタラム・ST3 1(Lactobacillus plantarum ST3 1)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・ジョンソニイ・LA1(Lactobacillus johnsonii LA1)、ラクトバチルス・アシドフィルス・NCFB 1748(Lactobacillus acidophilus NCFB 1748)、ラクトバチルス・カゼイ・シロタ(Lactobacillus casei Ski rota)、ラクトバチルス・アシドフィルス・NCFM(Lactobacillus acidophilus NCFM)、ラクトバチルス・アシドフィルス・DDS−1(Lactobacillus acidophilus DDS-1)、ラクトバチルス・デルブルッキイ・ssp.デルブルッキイ(Lactobacillus delbrueckii subspecies delbrueckii)、ラクトバチルス・デルブルッキイ・ssp.ブルガリカス・タイプ2038(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus type 2038)、ラクトバチルス・アシドフィルス・SBT−2062(Lactobacillus acidophilus SBT-2062)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・サリバリウス・UCC 118(Lactobacillus salivarius UCC 118)、ラクトバチルス・ファーメンタム・297R1(Lactobacillus fermentum 297R1)、ラクトバチルス・ロイテリ・グラント・L1(Lactobacillus reuteri Grant L1)、ラクトバチルス・クリスパタス・330L1(Lactobacillus crispatus 330L1)、ラクトバチルス(Lactobacillus)及びラクトバチルス・パラカゼイssp.パラカゼイF19(Lactobacillus paracasei subsp paracasei F19)がある。一実施形態では、微生物は、L.カゼイ(L. caesi)、L.アシドフィルス(L. acidophilus)、L.プランタラム(L. plantarum)、及びL.ラムノーサス(L. rhamnosus)を含むラクトバチルス属の種を含む。
本発明におけるラクトコッカス属の種の非限定的な例としては、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)が挙げられる。
本発明におけるペディオコッカス属の種の非限定的な例としては、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococcus acidilactici)、ペディオコッカス・ペントサセウス(Pedioccocus pentosaceus)、ペディオコッカス・ウリナエ(Pedioccocus urinae)、ペディオコッカス・セレビシエ(Pediococcus cerevisiae)、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明におけるリューコノストック属の種の非限定的な例としては、リューコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)が挙げられる。
本発明におけるスポロラクトバチルス属の種の非限定的な例としては、スポロラクトバチルス・イヌリヌス(Sporolactobacillus inulinus)が挙げられる。
本発明のバチルス属の種の非限定的な例としては、バチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、バチルス・ラテロスポラス(Bacillus laterosporus)、バチルス・レボラクティカス(Bacillus laevolacticus)、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の繊維状要素中に存在し得る他のプロバイオティクス微生物としては、ストレプトコッカス属の種(Streptococcus species)、サッカロマイセス属の種(Saccharomyces species)、エンテロコッカス・フェシウム種(Enterococcusfaecium species)、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明におけるストレプトコッカス属の種の非限定的な例としては、ストレプトコッカス・ラクティス(Streptococcus lactis)、ストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris)、ストレプトコッカス・ジアセチラクティス(Streptococcus diacetylactis)、及びストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)が挙げられる。
本発明におけるサッカロマイセス属の種の非限定的な例としては、サッカロマイセス・ブーラルディイ(Saccharomyces boulardii)が挙げられる。
本発明におけるエンテロコッカス・フェシウム種の非限定的な例としては、エンテロコッカス・フェシウム・SF68(Enterococcusfaecium SF68)が挙げられる。
一実施形態では、プロバイオティクスは、ビファンティスTM35624(Bifantis TM35624(ビフィドバクテリウム、クリスチャン・ハンセン社(Chr.Hansen)、デンマーク)及び/又はビフィドバクテリウム・インファンティス35624(Bifidobacterium infantis 35624)である。他の適当なプロバイオティクスの非限定的な例としては、切除及び洗浄されたヒト消化管から単離されたビフィドバクテリウム属の株からのプロバイオティクスが挙げられる。1つの例として、UCC35624として指定される、1999年1月13日にNCIMB(National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd)に寄託されたものとして記載されるビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)株があり、アクセッション番号NCIMB 41003が付与され、米国特許第7,195,906号に記載されている。本明細書において有用なプロバイオティクスの適当な例としては、ビフィドバクテリウム・ロンガム・インファンティス(Bifidobacterium longum infantis)(NCIMB 35624)、ラクトバチルス・ジョンソニイ(Lactobacillus johnsonii)(CNCM 1−1225)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)(DSM20215)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)(CNCM 1−2216)の株、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書において有用なプロバイオティクスの更なる非限定的な例が、国際公開第WO 03/010297 A1号、同第WO 03/010298 A1号、同第WO 03/010299 A1号(いずれも2003年2月6日に公開され、アリメンタリー・ヘルス社(Alimentary Health Ltd)に譲渡されたもの)、並びに米国特許出願公開第US2012/0276143号に記載されている。
一実施形態では、プロバイオティクスは、ビフィドバクテリウムAH1714株及び/又はビフィドバクテリウム・ロンガムUCC35624株を含む。ビフィドバクテリウム・ロンガムAH1714株は、2009年11月5日に、NCIMB(National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd)(所在地:Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksbum, Aberdeen, AB21 9YA, Scotland, UK)に寄託され、アクセッション番号NCIMB 41676が付与されている。ビフィドバクテリウム・ロンガムUCC35624株は、1999年11月13日に、NCIMB(National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd)(所在地:Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksbum, Aberdeen, AB21 9YA, Scotland, UK)に寄託され、アクセッション番号NCIMB 41003が付与されている。ビフィドバクテリウム・ロンガム株は、遺伝子改変された突然変異体であってもよく、又は天然に存在するその変異体であってもよい。一実施形態では、ビフィドバクテリウム・ロンガム株は、生存細胞の形態である。別の実施形態では、ビフィドバクテリウム・ロンガム株は、非生存細胞の形態である。
別の実施形態では、プロバイオティクスは、ビフィドバクテリウムAH121A株を含む。ビフィドバクテリウム・ロンガムAH121A株は、2009年11月5日に、NCIMB(National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd)(所在地:Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, AB21 9YA, Scotland, UK)に寄託され、アクセッション番号NCIMB 41675が付与されている。
別の実施形態では、プロバイオティクスは、ビフィドバクテリウムAH121A株を含む。ビフィドバクテリウム・ロンガムAH121A株は、2009年11月5日に、NCIMB(National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd)(所在地:Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, AB21 9YA, Scotland, UK)に寄託され、アクセッション番号NCIMB 41675が付与されている。
一実施形態では、かかるプロバイオティクスは、本発明の繊維状要素中に、乾燥繊維状要素基準で約0.025重量%〜約10重量%、及び/又は約0.025重量%〜約5重量%、及び/又は約0.025重量%〜約3重量%、及び/又は約0.025重量%〜約1重量%で存在してよい。
真菌類
本発明に適した真菌類の非限定的な例としては、アオカビ、出芽酵母(サッカロマイセス・セレビシエ)、及びこれらの混合物が挙げられる。
ウイルス
本発明に適したウイルスとしては、ウイルスの7つの群すべてが含まれる。これらには、第1群:2本鎖DNAウイルス、第2群:1本鎖DNAウイルス、第3群:2本鎖RNAウイルス、第4群:1本鎖RNA+鎖ウイルス、第5群:1本鎖RNA−鎖ウイルス、第6群:逆転写RNAウイルス、及び第7群:逆転写DNAウイルスが含まれる。非限定的な例としては、ヒト及び動物用のワクチンが挙げられる。
バクテリオファージ
本発明の適当なバクテリオファージとしては、サルモネラファージ、大腸菌ファージ、シュードモナスファージ、バチルスファージ、リステリアファージ、バークホルデリアファージ、ブドウ球菌ファージ、及びストレプトコッカス・ミュータンス・ファージが挙げられる。
添加剤
本発明に基づく衛生物品は、充填剤、それが存在しないことでフィラメントがそのフィラメント構造を失うことがないような材料である充填剤、プレバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、及びTSST−1低減材料などの少なくとも1種類の添加剤を更に含むことができる。しかしながら、多くの添加剤が複数の効果をもたらし得る点に留意されたい。したがって、本明細書における分類は便宜上なされるものであって、添加剤を、列挙される特定の1つ又は複数の用途に限定しようとするものではない。
一実施形態では、本発明の繊維状要素はかかる添加剤の少なくとも1種類を含む。別の実施形態では、本発明の繊維状要素が添加剤の少なくとも1種類を含み、別の繊維状要素又は衛生物品の他の要素が添加剤の少なくとも1種類を含む。
プレバイオティクス
本発明に基づく衛生物品は更にプレバイオティクスを含むことができる。適当なプレバイオティクスとしては、炭水化物、炭水化物モノマー、炭水化物オリゴマー、又は炭水化物ポリマーの1つ以上が挙げられる。
適当なプレバイオティクスの非限定的な例としては、イヌリン、ラクトース、ラクツロース、ラフィノース、スタキオース、フラクトオリゴ糖、グルコオリゴ糖、ラクトフェリン、マンナンオリゴ糖、グルカンオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラクトスクロース、ポリデキストロース、大豆オリゴ糖、キシロオリゴ糖、パラチノースオリゴ糖、トランスガラクトシル化オリゴ糖、トランスガラクトシル化二糖類、ゲンチオオリゴ糖、ペクチンオリゴ糖(pecticoligosaccharides)パラチノース重縮合体、ジフルクトース無水物III、ソルビトール、マルチトール、ラクチトール、ポリオール、ポリデキストロース、還元パラチノース、セルロース、β−グルコース、β−ガラクトース、β−フルクトース、ベルバスコース、ガラクチノール、β−グルカン、グアーガム、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、及びカラギーナン、並びにこれらの混合物が挙げられる。
適当なプレバイオティクスの他の非限定的な例としては、米国特許出願公開第US2013281948 A1号に開示されるようなヒト母乳オリゴ糖、例えば、ラクトース、2’−フコシルラクトース、3’−フコシルラクトース、ジフコシルラクトース、ラクト−N−テトラオース(1型)、ラクト−N−ネオ−テトラオース(2型)、ラクト−N−フコペンタオースI,II,III,IV及びV、ラクト−N−フコヘキサオースI、ラクト−N−ヘキサオース、ラクト−N−ネオヘキサオース、フコシルラクト−NヘキサオースI及びIV、フコシルラクト−N−ネオヘキサオース、ラクト−N−ジフコ−ヘキサオースI及びII、ラクト−ノクタオース(Noctaose)、α−2,3−シアリルラクトース(sialya2-3lactose)、α−2,6−シアリルラクトース(sialya2-6lactose)、シアリル−ラクト−N−テトラオースa,b及びc、ジシアリル−ラクト−N−テトラオース、及びこれらの混合物が挙げられる。
適当なプレバイオティクスの更なる他の非限定的な例としては、二糖単位としてのフコース−a(1(登録商標)2)ガラクトースb、2’−フコシルラクトース、3’−フコシルラクトース、ラクト−N−ジフコ−テトラオース、ラクト−N−ジフコ−ヘキソースI、ラクト−N−ジフコ−ヘキソースII、ラクト−N−フコペンタオースI、ラクト−N−フコペンタオースII、ラクト−N−フコペンタオースIII、ラクト−N−フコペンタオースV、及びこれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、プレバイオティクスは、カロブビーン、シトラスペクチン、コメヌカ、ローカストビーン、フラクトオリゴ糖、オリゴフルクトース、ガラクトオリゴ糖、シトラスパルプ、マンナンオリゴ糖、アラビノガラクタン、ラクトスクロース、グルコマンナン、ポリデキストロース、リンゴ搾りかす、トマト搾りかす、ニンジン搾りかす、カシアガム、カラヤゴム、タルハガム、アラビアゴム、及びこれらの組み合わせを含んでもよい。一実施形態では、かかるプロバイオティクスは、本発明の繊維状要素中に、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%で存在してよい。
有機酸及び酸性ポリマー
本発明の衛生物品は、少なくとも1種類の有機酸又は酸性ポリマーを更に含むことができる。本発明の繊維状要素中に存在する場合、かかる有機酸及び/又は酸性ポリマーは、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%の濃度で存在してよい。
適当な有機酸の非限定的な例としては、酢酸、プロピオン酸、乳酸、アスコルビン酸、フェニルアラニン、クエン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、コハク酸、安息香酸、アルギン酸、ソルビン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エデト酸、グルコノデルタラクトン、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、グルコン酸、アスコルビン酸、酒石酸、グリコール酸、及びこれらの塩が挙げられる。更に、カルボン酸を含む、イオン化可能な官能基を有する酸性ポリマーを使用することもできる。酸性ポリマーの1つの例としてはポリアクリルポリマーがある。本発明で好ましく用いられる酸性ポリマーとしては、ルーブリゾール社(Lubrizol)(オハイオ州クリーブランド)より市販されるCarbopolsがある。
スキンケア有効成分
本発明の衛生物品は、少なくとも1種類のスキンケア有効成分を更に含むことができる。適当なスキンケア有効成分の非限定的な例としては、アラントイン、水酸化アルミニウムゲル、カラミン、カカオバター、コロイド状オートミール、ジメチコン、タラ肝油(組み合わせ)、グリセリン、固い脂肪、カオリン、ワセリン、ラノリン、鉱物油、サメ肝油、白色ワセリン、重炭酸ナトリウム、局所用デンプン、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛などの皮膚保護有効成分(参照:FDA: Skin Protectant Drug Products for Over-the-Counter Human Use; Final Monograph)が挙げられる。
適当なスキンケア有効成分の別の非限定的な例としては、ビタミン類、ペプチド及びペプチド誘導体、糖アミン、フィトステロール、サリチル酸、ヘキサアミジン化合物、ジアルカノイルヒドロキシプロリン化合物、フラボノイド、レチノイド化合物、ボタニカル、N−アシルアミノ化合物、コンディショニング剤などの国際公開第WO 2013/122932号に哺乳動物の皮膚の状態を調節及び/又は改善するうえで有用な成分として開示される有効成分が挙げられる。有効成分には、それらの塩、それらの誘導体、及びそれらの組み合わせが含まれる。
本明細書における使用に適した代表的なビタミンとしては、1以上の水溶性ビタミンが挙げられる。水溶性ビタミンの例としては、これらに限定されるものではないが、ビタミンB、ビタミンB誘導体、ビタミンC、ビタミンC誘導体、ビタミンK、ビタミンK誘導体、ビタミンD,ビタミンD誘導体、ビタミンE、ビタミンE誘導体、例えば、パンテノールなどのこれらのプロビタミン、及びこれらの混合物の水溶性の形態が挙げられる。本明細書における使用に適した代表的なビタミンとしては、ナイアシンアミド、ニコチン酸の非血管拡張性エステル(例えば、ニコチン酸トコフェリル、ニコチン酸ミリスチル)を含むニコチン酸エステルなどのビタミンB3化合物及びその誘導体を挙げることができる。
ペプチドは、10個以下のアミノ酸、並びにこれらの誘導体、異性体、及び金属イオン(例えば、銅、亜鉛、マンガン、マグネシウムなど)などの他の種との錯体を含み得る。本明細書における使用に適したペプチドとしては、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、及びヘキサペプチド、並びにこれらの誘導体を挙げることができる。やはり本明細書において有用なペプチドとして、ペプチドを含む天然又は市販の組成物がある。ペプチドのいくつかの例としては、ジペプチドカルノシン(β−ala−his)、トリペプチドgly−his−lys、ペンタペプチドlys−thr−thr−lys−ser、ペプチドの親油性誘導体、及び上記のものの金属錯体、例えば、トリペプチドhis−gly−glyの銅錯体(イアミン(Iamin)としても知られる)が挙げられる。市販のトリペプチド誘導体含有組成物の1つに、100ppmのパルミトイル−gly−his−lysを含有し、セダーマ社(Sederma)より市販されるBiopeptide CL(登録商標)がある。好ましい市販のペンタペプチド誘導体含有組成物の1つに、100ppmのパルミトイル−lys−thr−thr−lys−serを含有し、セダーマ社(Sederma)より市販されるMatrixyl(登録商標)がある。
本明細書における使用に適した代表的な糖アミンが、国際公開第02/076423号及び米国特許第6,159,485号に記載されている。糖アミンの特に適当な例の1つに、特定の甲殻類に見られ、又は真菌類から得られるグルコサミン及びその塩がある。糖アミンの他の例としては、N−アセチルグルコサミン、マンノサミン、N−アセチルマンノサミン、ガラクトサミン、N−アセチルガラクトサミン、これらの異性体(例えば、立体異性体)、及びこれらの塩(例えば、HCl塩)が挙げられる。
本明細書における使用に適した代表的なヘキサミジンとしては、これらに限定されるものではないが、例えば、スルホン酸、カルボン酸などの有機酸及び鉱酸を含むヘキサミジン化合物のあらゆる異性体及び互変異性体などのヘキサミジン誘導体を挙げることができる。ヘキサミジン化合物としては、ヘキサミジンジイセチオナートが挙げられる。
本明細書における使用に適したフラボノイドは、米国特許第5,686,082号及び同第5,686,367号に大まかに開示されている。特定のフラボノイドの例としては、1以上のフラボン、1以上のイソフラボン、1以上のクマリン、1以上のクロモン、1以上のジクマロール、1以上のクロマノン、1以上のクロマノール、これらの異性体(例えば、シス/トランス異性体)、及びこれらの混合物である。特定の例としては、フラボン及びイソフラボン、例えば、ダイゼイン(7,4’−ジヒドロキシイソフラボン)、ゲニステイン(5,7,4’−トリヒドロキシイソフラボン)、エクオール(7,4’−ジヒドロキシイソフラバン)、5,7−ジヒドロキシ−4’−メトキシイソフラボン、ダイズイソフラボン(ダイズから抽出される混合物)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で使用するところの「レチノイド」とは、皮膚においてビタミンAの生物学的活性を有するビタミンA又はレチノール様化合物の天然及び合成類似体、並びにこれらの化合物の幾何異性体及び立体異性体を意味する。レチノイドは、レチノール、レチノールエステル(例えば、レチニルパルミテート、レチニルアセテート、レチニルプロピオネートを含むレチノールのC2〜C22アルキルエステル)、レチナール、及び/又はレチノイン酸(すべてトランスのレチノイン酸及び/又は13−シス−レチノイン酸を含む)、又はこれらの混合物から選択することができる。
本明細書における使用に適したN−アシルアミノ酸化合物では、アミノ酸は当該技術分野では既知のアミノ酸のいずれか1つであってよい。当該技術分野では既知のアミノ酸の可能な側鎖の一覧が、W.H.Freeman and Companyにより発行されたStryer,Biochemistry,1981に記載されている。R1は、C1〜C30の飽和又は不飽和、直鎖又は分枝鎖の置換又は非置換アルキル、置換又は非置換芳香族基、又はこれらの混合物であってよい。N−アシルアミノ酸化合物は、N−アシルフェニルアラニン、N−アシルチロシン、これらの異性体、これらの塩、及びこれらの誘導体からなる群から選択することができる。アミノ酸は、D異性体若しくはL異性体、又はこれらの混合物であってよい。アミノ酸誘導体の一実施形態として、N−アシルフェニルアラニンアミノ酸誘導体のクラスに属するN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンがある。この代表的なアミノ酸誘導体としては、Cnモノ−不飽和脂肪酸部分であるアシル基、及びフェニルアラニンのL−異性体が挙げられる。N−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンの一実施形態として、セピック社(SEPPIC)からSepiwhite(登録商標)の商品名で市販されるものがある。
湿潤剤、保湿剤、又はスキンコンディショナーなどのコンディショニング剤のいくつかの非限定的な例としては、これらに限定されるものではないが、グアニジン、尿素、グリコール酸及びグリコール酸塩(例えば、アンモニウム及び第四級アルキルアンモニウム)、様々な形態(例えば、アロエベラジェル)のいずれかのアロエベラ;ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、グリセロール、ヘキサントリオール、ブタントリオール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコールなどのポリヒドロキシアルコール;ポリエチレングリコール、糖類(例えば、メリビオース)及びデンプン、糖及びデンプン誘導体(例えば、アルコキシル化グルコース、フコース)、ヒアルロン酸、ラクトアミドモノエタノールアミン、アセトアミドモノエタノールアミン、パンテノール、アラントイン、及びこれらの混合物が挙げられる。やはり本明細書において有用なものとして、米国特許第4,976,953号に記載されるプロポキシル化グリセロールがある。やはり有用なものとして、糖類及び関連物質の様々なC1〜C30モノエステル及びポリエステルがある。これらのエステルは、糖又はポリオール部分と1以上のカルボン酸部分とから誘導される。
本発明の繊維状要素中に存在する場合、スキンケア有効成分は、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%の濃度で存在してよい。
安定剤
本発明の衛生物品は安定剤を更に含むことができる。本発明の繊維状要素中に存在する場合、かかる安定剤は、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%の濃度で存在してよい。安定剤は、炭水化物及び/又はタンパク質を含み得る。
炭水化物は、繊維状要素中に、乾燥繊維状要素基準で約0重量%〜約50重量%、及び/又は約10重量%〜約40重量%の濃度で存在してよい。炭水化物は、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、多糖類、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。適当な炭水化物の非限定的な例としては、スクロース、トレハロース、グリセロール、グルコース、マンニトール、ソルビトール、アドニトール、ベタイン(N,N,N−トリメチルグリセリン)、ラクトース、フルコトオリゴ糖(FOS)、ポリフルクトース、例えば、イヌリン、ペクチン、6−グルカン、難消化性デンプン、例えば、高アミロースデンプン、デキストラン、アカシアガム、グアー及びローカストビーンガム、アガー、カラギーナン、キサンタン及びマルトデキストリン、並びにこれらの混合物が挙げられる。
本発明の繊維状要素中に存在する場合、タンパク質は、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約1重量%〜約20重量%の濃度で存在してよい。タンパク質は、卵白、アルギニン/リシンポリペプチド、コラーゲン及び加水分解コラーゲン、ゼラチン及び加水分解ゼラチン、糖タンパク質、牛乳タンパク質、カゼイン、ホエイタンパク質、大豆タンパク質、大麦タンパク質、血清アルブミン、肉、魚、シーフード、鶏肉、卵タンパク質、絹、大豆、トウモロコシ、ピーナツ、綿の実、ヒマワリ、エンドウ、小麦タンパク質、小麦胚芽タンパク質、グルテンタンパク質、ゼイン、並びに大豆タンパク質単離物及び/又は加水分解物、大麦タンパク質単離物及び/又は加水分解物などの任意の植物性タンパク質の単離物及び/又は加水分解物、並びにこれらの混合物からなる群から選択することができる。
酸化防止剤
本発明の衛生物品は酸化防止剤を更に含むことができる。本発明の繊維状要素中に存在する場合、かかる酸化防止剤は、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%の濃度で存在してよい。酸化防止剤の非限定的な例としては以下のものが挙げられる。
米ぬか由来物は、ビタミンE及びその異性体(トコールと総称されるトコフェロール(T)及びトコトリエノール(T3))をはじめとする100種類以上の強力な抗酸化物質を含むことが示されている。トコールを豊富に含む物質の1つに、トコフェロール(T)、トコトリエノール、及びトコトリエノール様(T3様)化合物から選択される1以上の化合物を含む混合物がある。安定化米ぬかは、ビタミンEの最も豊富な天然源である。
安定化米ぬか由来物中の更なる抗酸化物質としては、これらに限定されるものではないが、y−オリザノール、3−カロテン、いくつかの既知のフラボノイド、フィトステロール、リポ酸、フェルラ酸、及びイノシトール6リン酸(IP6)が挙げられる。これらの化合物のいくつかは、化合物のいずれの既知の天然源におけるよりも大幅に高い濃度で安定化米ぬか由来物中に存在している。例えば、フェルラ酸は、玄米、全粒小麦、及びオート麦などの植物の種子、並びにコーヒー、リンゴ、アーティチョーク、ピーナツ、オレンジ、パイナップルに見られるフィトケミカルである。フェルラ酸は、紫外線から細胞を保護し、体内の活性酸素種を中和することによって活性酸素種がDNAを損傷することを防止することができる。酸化防止剤であるフェルラ酸は、体内のコレステロール及びトリグリセリド濃度を下げることで心臓疾患のリスクも低下させる。IP6は、繊維の豊富な植物性食物中に一般に見られるイノシトールがリン酸化された形態である。IP6は、消化管内のフィターゼ酵素により加水分解されてイノシトールを生じる。IP6は、反応性鉄とキレートすることによって、損傷を与えるヒドロキシルフリーラジカルに対する細胞の自然の防御を支援する。酸化防止剤は、プロバイオティクスと組み合わされて、優れた追加的防御を与え、消化器疾患にともなう侵入病原体に抵抗する免疫系の能力を高める。
一実施形態では、フィラメント中に存在する酸化防止剤は、カロチノイド、例えば、リコピン、βーカロチン、ルテイン、キサントフィル、ビタミンA、トコフェロール、ビタミンC、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
別の実施形態では、フィラメント中に存在する酸化防止剤は、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、β−カロチン、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
TSST−1低減材料
本発明の衛生物品はTSST−1低減材料を更に含むことができる。TSST−1低減材料の非限定的な例としては、これらに限定されるものではないが、L−アスコルビン酸、モノラウリン酸グリセリロールなどの多価脂肪族アルコールのモノエステル及びジエステル、乳酸カルシウム、クエン酸リンゴ酸カルシウムなどのカルシウム塩、並びに国際公開第WO 2010/129444号に開示されるリン酸化糖カルシウムが挙げられる。一層更なる例は、タンポンに、アルキルエーテル、アルキルアミンなどの非イオン性界面活性剤、及び解毒化合物としてアルキルアミドを導入している。本発明の繊維状要素中に存在する場合、かかるTSST−1低減材料は、乾燥繊維状要素基準で約0.01重量%〜約30重量%、及び/又は約0.1重量%〜約20重量%、及び/又は約1重量%〜約15重量%の濃度で存在してよい。
衛生物品
図1A〜1Cに示されるように、本発明に基づく代表的な衛生物品としての吸収性物品1は、トップシート2、バックシート3、及びフィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素(図には示されていない)を有している。吸収性物品は、身体側表面7を有している。
図1A〜1Cに示される物品の性能を向上させるための任意要素も使用することが可能であり、第2のトップシート4、パッチ5、及び/又は吸収性コア6などに代表される。本発明の吸収性物品は、身体側表面の長手方向の側部に、下着の周囲に折り畳まれて吸収性物品を下着に固定するための一対のフラップ8を有してもよい。フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素は、吸収性物品1内で、吸収性物品1のトップシート2、第2のトップシート4、パッチ5、及び吸収性コア6の少なくとも1つを形成する要素として存在することができる。繊維状要素は吸収性物品1内で、トップシート2、第2のトップシート4、パッチ5、及び吸収性コア6の少なくとも1つの表面上に存在することができる。
一実施形態では、物品は、相互に絡み合った複数の2つ以上及び/又は3つ以上の繊維状要素を含み得る。別の実施形態では、物品は、1以上の微生物を含む水溶性繊維状要素を含み得る。別の実施形態では、物品は、1以上の微生物を含む1以上の繊維状要素と、微生物を含まない1以上の繊維状要素と、を含み得る。別の実施形態では、物品は、1以上の微生物を含む1以上の水溶性繊維状要素と、1以上の非水溶性繊維状要素と、を有し得る。別の実施形態では、物品は、本発明の繊維状要素以外に、パルプ繊維及び粒子剤などの固形添加剤、プロバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、及びTSST−1低減材料の少なくとも1つを含むことができる。この場合、添加剤の1つを本発明の繊維状要素中か又は他の更なる繊維状要素中に組み込ませることができる。添加剤の1つを、ローション中に組み込ませ、これを物品の層に塗布することもできる。この場合、添加剤の1つを本発明の繊維状要素中か又は他の更なる繊維状要素中に組み込ませることができる。別の実施形態では、物品は、異なる速度で微生物を放出する2以上の繊維状要素を含み得る。
フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素は、吸収性物品内で、トップシート、任意の第2のトップシート、任意のパッチ、及び/又は吸収性コアなどの、吸収性物品を構成する層の要素として存在してもよい。
フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素は、吸収性物品内で、当該技術分野では周知の方法により、ウェブの要素としてではなく、別のフィラメント及び/又は繊維の形態で存在してもよい。別のフィラメント及び/又は繊維の形態の繊維状要素は、グルーなどの接着剤を使用して繊維状要素を吸収性物品の指定された場所に配置して繊維状要素を定位置に保持することにより、吸収性物品に直接組み入れることができる。かかる別の繊維状要素は、2つの層の間に繊維状要素を配置し、2つの層同士を複数の位置で互いに結合して繊維状要素を層の間に閉じ込めることによって吸収性物品に直接組み入れることもできる。繊維状要素は、静電気付加によって2つの層間に直接組み入れることもできる。接着剤の代わりに、接着剤を用いずに繊維状要素を定位置に保持することが可能な他の材料を使用することもできる。
繊維状要素は、繊維を1つの層の所定の位置に固定して吸収性物品を形成する方法であるフロッキングによって吸収性物品に直接組み入れることもできる。米国特許第6,497,688号は、吸収性物品の1以上の内表面上に繊維をフロッキングするための方法、及びいくつかの参照文献を開示している。典型的には、繊維が配置される層の表面の全体又は一部を接着剤でコーティングする。次いでコーティングした層を、繊維計量ステーションに通過させるが、計量ステーション内では、例えば層の上下に配置された電極を用いて層の周囲に静電場が維持される。繊維は静電場の存在下で層上の接着剤に付着され、静電場は繊維が接着剤と接触する際に繊維を層に対して垂直な向きに配向させる。次に層を加熱すると接着剤が重合して繊維が固着される。付着しなかった繊維は吸引して取り除くことができる。図1Cは、吸収性コア6上にフロッキングされた繊維9を有する吸収性物品を示している。
繊維は粒子のような大きさに切断することもでき、その場合、繊維粒子の長さは繊維粒子の直径の3倍を超えない。一実施形態では、粒子は、粒子印刷プロセスにより物品に直接塗布することができる。例としては、超吸収性材料印刷に対するグラビア印刷及び静電印刷が挙げられる。別の実施形態では、繊維粒子は、超吸収性材料を吸収性コアに加えるのに用いられるプロセスによって吸収性コアに組み入れることができる。別の実施形態では、繊維粒子は、粒子を定位置に保持するために接着剤を使用して物品上に「振りかける」ことができる。接着剤以外に、接着剤を使用せずに「定位置への固定」材料として機能する他の材料を使用することも可能である。例えば、ローションが加えられる場合には、繊維粒子は、吸収性物品の層上にローションが塗布された後でローションの上に加えることができる。ローション以外に、PEG、PPG、シリコーンコポリマー(すなわちDC−190)、プルロニック、脂質化合物(すなわちAkogel)、及び他のものなどの粘性の担体を使用することができる。別の実施形態では、粒子及び他の材料を、印刷、スロットコーティング、及びスプレーオン塗布法によって塗布される他の流体中に組み込むこともできる。流体の例としては、PEG、PPG、シリコーンコポリマー(ジメチコン、すなわちキシアメーター社(Xiameter)より販売されるOFX−0190)、脂質(すなわち、ワセリン及びエーケーケー社(AKK)より販売されるAkogel)、プルロニック、ローション(ワセリン)、及びその他が挙げられる。担体の選択は、塗布方法及び選択される有効成分に応じて決まる。1つの例として、OFX−0190は、非接触式スプレーアプリケーターを使用した塗布に適している。例えば、フィラメントを小さな粒子に切断し、これを固形分10%又はそれ以上(最大60%)で担体中に分散させることができる。この混合物を攪拌器を有するタンクに加え、混合物を懸濁状態に維持することができる。次いで混合物を、接着剤/グルーアプリケーター又はスプレーアプリケーターを使用して、吸収性物品を構成する層の表面上に噴霧する。材料は、膣開口部を覆う領域に塗布するか、又は流体の取扱性を損ねることなく移行量を最大とするのに最適な領域に縞模様に塗布することができる。他の可能な塗布法としては、スロットコーティング及び押出し法が挙げられる。
一実施形態では、繊維状要素は、吸収性物品用のローション中で塗布することで、接着剤を用いるか又は用いずに繊維状要素を定位置に保持することができる。一実施形態では、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素は、それ自体が繊維状要素であるか又は層の要素であるかによらず、トップシートの下に配置することができ、これにより、水溶性の繊維状要素が溶解することで生じ得る粘りつく感じを消費者が感じる可能性を低減させることができる。一実施形態では、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素は、それ自体が繊維状要素であるか又は層の要素であるかによらず、トップシートの身体側表面に配置することができる。
一態様では、本発明に基づく衛生物品は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含むことにより、微生物は、25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満、又は2対数生存率低下未満、又は1対数生存率低下を示す。
別の態様では、本発明に基づく衛生物品は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含むことにより、微生物は、25℃/65% RHの条件に8週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満、又は2対数生存率低下未満、又は1.5対数生存率低下、又は1対数生存率低下を示す。
別の態様では、本発明に基づく衛生物品は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む領域を含み、領域は、25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に1グラムの衛生物品に対して、少なくとも10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は1011CFUの微生物を含む。
別の態様では、本発明に基づく衛生物品は、フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む領域を含み、領域は、25℃/65%RHの条件に8週間曝した後、本明細書に定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に1グラムの衛生物品に対して、少なくとも10CFU、又は少なくとも10CFU、又は少なくとも10CFU、又は少なくとも10CFUの微生物を含む。
別の態様では、本発明に基づく衛生物品は、本明細書に定義される「インビトロ微生物移行試験方法」にしたがって測定した場合に、衛生物品1個当たり少なくとも10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFU、又は10CFUの微生物を移行する。
トップシート
本発明の吸収性物品は、トップシート2を有する。トップシートは、着用者の身体と接触して身体排出物を受容する層である。トップシートは液体透過性であり、可撓性を有し、かつ皮膚に対して非刺激性であってよい。本明細書で使用するところの「液体透過性」なる用語は、液体の透過を大きく遅らせるか又は妨げることなく液体を通過させる構成要素のことを指す。トップシートは、不織布層、ポリマーフィルム層、又は積層体であってよい。トップシートが下記に更に説明するように本発明の繊維状要素を含む場合、トップシートは、単層若しくは多層の不織布ウェブ、又は本発明の繊維状要素を含む不織布層を有する積層体を含むことが好ましい。
トップシートは、本発明の繊維状要素を含むウェブを含むことができる。繊維状要素を含むウェブは、相互に絡み合った複数の2つ以上及び/又は3つ以上の繊維状要素を含む構成とすることができる。ウェブは、微生物を含む繊維状要素と微生物を含まない繊維状要素とを含むことができる。ウェブは、微生物を含む水溶性繊維状要素と非水溶性繊維状要素とを含むことができる。この場合、非水溶性繊維状要素に対する水溶性繊維状要素の比を、水溶性繊維状要素の溶解によって生じるトップシートの粘りつきを低減させるように調整及び決定することができる。ウェブは、本発明の繊維状要素以外に、パルプ繊維及び粒子剤などの固形添加剤、プロバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、及びTSST−1低減材料の少なくとも1つを含むことができる。
この場合、添加剤の1つを本発明の繊維状要素中か又は他の更なる繊維状要素中に組み込ませることができる。トップシートの色は、微生物、及び/又は有効成分、及び/又は深さの感覚の存在のシグナルを与えるものとすることができる。
トップシートは、複数の別個の形成部を含むことができる。形成部の適当な形態としては、これらに限定されるものではないが、開口部、畝部(連続した突起部)と溝部(連続した凹部)、房、柱状部、ドーム形、テント形、火山形;円形、卵形、砂時計形、星形、多角形、角に丸みがつけられた多角形などの平面で見た形態を有する形成部、及びこれらの組み合わせが挙げられる。かかる別個の形成部は、既知のプロセスにしたがって形成することができる。トップシートが不織布を有する積層体である場合、複数の別個の形成部を、積層体の最外層、積層体の少なくとも2つの層、又は積層体の全体の層上のいずれかに形成することができる。
バックシート
本発明の吸収性物品はバックシート300を含む。バックシートは、任意の可撓性、耐液性、かつ液体不透過性の材料であってよい。バックシートは、生理用ナプキンによって吸収され、閉じ込められた排出物、詳細にはコアにより吸収された排出物が、生理用ナプキンから漏れて着用者の衣類及び寝具を汚すことを防止する。ポリオレフィンフィルムなどの任意の従来のバックシート材料を本発明において使用することが可能である。
トップシートとバックシートとは、吸収性物品の外周全体が接合部によって囲まれるように全体的に、又は外周に沿って部分的に接合されるように既知の技術を使用して外周に沿って選択的に接合される「接合される」なる用語は、第1の構成要素が第2の構成要素と、直接的に、又は第1の構成要素が中間の構成要素に取り付けられるか若しくは連結され、これが第2の構成要素に取り付けられるか若しくは連結されるようにして間接的に取り付けられるか若しくは連結された状態を指す。トップシートとバックシートとの間にコアを捕捉することを可能とする任意の接合された構成、及び一体型アセンブリーが適当である。
バックシートは、典型的には吸収性構造体全体にわたって延び、サイドフラップ、サイドラッピング要素又はウィングが存在する場合には、それらの中にまで延びてそれらの一部又は全体を形成することができる。
第2のトップシート
本発明の吸収性物品は、トップシートの衣類側表面の下に第2のトップシート400を必要に応じて含んでもよい。
第2のトップシートの目的は通常、獲得した体液をトップシートから吸収性コアに速やかに移行させることであり、液体の移行は、第2のトップシートの厚さにおいて垂直に生じるだけでなく、吸収性製品の長さ及び幅方向に沿っても生じる。このことは、下層の貯蔵層の液体容量を充分に利用する助けとなる。第2のトップシートは、典型的には体液の移行に寄与することが期待されるが、本発明の第2のトップシートは体液の移行に寄与する必要はない。
第2のトップシートは、織布、不織布材料、開口部が形成された成形熱可塑性フィルム、開口部が形成されたプラスチックフィルム、ハイドロフォーム加工された熱可塑性フィルム、多孔質発泡材、網目状の発泡材、網目状の熱可塑性フィルム、及び熱可塑性スクリムなどのポリマー材料など、広範な材料で製造することができる。上記でトップシートについて述べた任意の材料を、第2の層に使用することができる。
第2のトップシートは、本発明の繊維状要素を含む不織布ウェブを含むことができる。本発明繊維状要素を含む不織布ウェブは、相互に絡み合った複数の2つ以上及び/又は3つ以上の繊維状要素を含む構成とすることができる。不織布ウェブは、本明細書に述べられる「水分活性の試験方法」にしたがって測定した場合に、0.2未満、及び/又は0〜約0.2、及び/又は0超〜0.15未満の水分活性を有し得る。不織布ウェブは、1以上の微生物を含む水溶性繊維状要素を含み得る。一実施形態では、不織布ウェブは、そのうちの少なくとも1つが微生物を含む可溶性の繊維状要素のみで構成される。不織布ウェブは、1以上の微生物を含む1以上の繊維状要素と、微生物を含まない1以上の繊維状要素と、を有してもよい。不織布ウェブは、1以上の微生物を含む1以上の水溶性繊維状要素と、1以上の非水溶性繊維状要素と、を有してもよい。不織布ウェブは、本発明の繊維状要素以外に、パルプ繊維及び粒子剤などの固形添加剤、プロバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、及びTSST−1低減材料の少なくとも1つを含むことができる。この場合、添加剤の1つを本発明の繊維状要素中か又は他の更なる繊維状要素中に組み込ませることができる。第2のトップシートの色は、微生物及び/又は有効成分の存在、及び/又は深さの感覚のシグナルを与えるものとすることができる。第2のトップシートのウェブは水溶性であってよい。不織布ウェブは、異なる速度で微生物を放出する2以上の繊維状要素を含んでもよい。一実施形態において、この第2のトップシート層は、トップシートの表面全体でトップシートの下にある。すなわち、第2の層がトップシートの外周にまで延在するため、第2の層はトップシートの衣類側表面全体でトップシートの下にある。
別の実施形態では、本発明の第2のトップシートは、本発明の繊維状要素を含む不織布ウェブを含む場合、本明細書に述べられる「溶解試験方法」にしたがって測定した場合に、12時間未満、又は8時間未満、又は6時間未満、又は2時間未満、又は1時間未満、又は30分未満、又は10分未満、又は5分未満、又は1分未満、又は30秒未満の平均溶解時間を示し得るか、又は溶解時間は瞬時であり得る。第2のトップシートは、第2のトップシートを有する製品の用途に応じて適当な溶解時間を有するように設計することができる。
吸収性コア
本発明の吸収性物品は、トップシート2とバックシート3との間、又は第2のトップシート4が存在する場合には第2のトップシート4とバックシート3との間に配置される吸収性コア6を有することができる。本明細書で使用するところの「吸収性コア」なる用語は、尿、血液、月経分泌物、及び他の身体排出物などを吸収、分配、及び貯蔵するのに適した材料又は材料の組み合わせを指す。
吸収性コアの寸法及び形状は、吸収容量の要求条件を満たすように、また、着用者に快適性を提供するように変更することができる。本発明の物品の他の要素と同様、吸収性コアに特定の要求条件はなく、吸収性物品に使用される、当該技術分野では既知のあらゆる標準的な液体吸収性材料が通常は適当である。
吸収性コアとしての使用に適した液体吸収性材料の非限定的な例としては、一般的にエアフェルトと呼ばれる粉砕木材パルプ;捲縮セルロース塊;ヒドロゲル形成性ポリマーゲル化剤のような超吸収性ポリマーを含む吸収性ゲル化材料;化学的に強化、改質、又は架橋されたセルロース繊維;コフォーム(co-form)を含むメルトブローポリマー;捲縮ポリエステル繊維を含む合成繊維;ティッシュラップ及びティッシュラミネートを含むティッシュ;毛管路繊維;吸収性発泡材;吸収性スポンジ;合成短繊維;ピートモス;又は任意の同等の材料;又はこれらの組み合わせが挙げられる。物品自体と同様、コアは、概ね平板であってよく、厚みに大きな変化を有さない。
本発明の繊維状要素は、コアの製造プロセスにおいて吸収性コアに直接組み入れることができる。例えば、吸収性コアが薄く、超吸収性材料からなる場合、超吸収性材料を加えるのと同様の方法で繊維をコアに加えることができる。例えば、吸収性コアがパルプからなる場合、繊維はパルプ分解プロセスにおいて加えることができる。
不織布パッチ
本発明の吸収性物品は、上記の第2のトップシートについて詳細に述べた、本発明に基づく繊維状要素を含む不織布ウェブを含む不織布パッチを必要に応じて含む。パッチは、膣開口部のような皮膚の標的領域への微生物の投与が望ましい領域において吸収性物品に組み込まれる。吸収性物品は、トップシートの身体側表面上かつ/又は衣類側表面の下にパッチを有することができる。パッチは、トップシートと必要に応じて用いられる第2のトップシートとの間、トップシートと必要に応じて用いられる吸収性コアとの間、又は必要に応じて用いられる第2のトップシートと必要に応じて用いられる吸収性コアとの間に配置することができる。
一実施形態では、本発明の不織布パッチは、本明細書に述べられる「溶解試験方法」にしたがって測定した場合に、12時間未満、又は8時間未満、又は6時間未満、又は2時間未満、又は1時間未満、又は30分未満、又は10分未満、又は5分未満、又は1分未満、又は30秒未満の平均溶解時間を示し得るか、又は溶解時間は瞬時であり得る。不織布パッチは、不織布パッチを有する製品の用途に応じて適当な溶解時間を有するように設計することができる。
吸収性物品が本発明の繊維状要素を含む不織布パッチを有する場合、パッチは、例えば米国特許第8,603,277号のような参照文献に開示される方法であるカットアンドスリップ法により吸収性物品に組み込むことができる。
製造方法
フィラメント
フィラメント形成材料と微生物とを含むフィラメントは、1以上のフィラメント形成材料と1以上の微生物とを含むフィラメント形成組成物を紡糸することによって製造することができる。
一実施形態では、図2に示されるように、本発明のフィラメント10を製造するための方法14は、以下の工程、すなわち、
a.フィラメント形成組成物16、例えば、1以上のフィラメント形成材料、1以上の微生物、及び1以上の安定剤を含む、フィラメントの製造に適したフィラメント形成液体組成物を、タンク、例えばバッチ操作に適した加圧タンクなどの供給源18から供給する工程と、
b.フィラメント形成組成物16を、メルトブローダイなどのダイ20から紡糸して1以上の本発明のフィラメント10を製造する工程と、を含む。
フィラメント形成組成物16は、矢印により示される適当な配管22を介してダイ20と流体連通することができる。ポンプ24(例えば、米国ノースカロライナ州サンフォード所在のパーカー・ハニフィン社(Parker Hannifin Corporation)のZenithポンプ部門により製造される、1回転当たり5.0立方センチメートル(cc/rev)の容量を有するZenith(登録商標)PEP IIポンプ)を使用してフィラメント形成組成物16をダイ20に送り込むことができる。ダイ20へのフィラメント形成組成物の材料の流量は、ポンプ24の流速を調節することによって制御することができる。
図3に示されるように、ダイ20は、約1.524ミリメートル(約0.060インチ)のピッチPで互いに離間した円形押出ノズル26の2本以上の横列を含むことができる。ノズル26は、約0.305ミリメートル(約0.012インチ)の個々の内径、及び約0.813ミリメートル(約0.032インチ)の個々の外径を有し得る。それぞれの個々のノズル26は、蒸気と加熱された圧縮空気とを混合することにより形成された細径化空気をそれぞれの個々のノズル26に供給するために、環状かつ末広のフレア状オリフィス28によって囲まれている。ノズル26から押し出されたフィラメント形成組成物16は、ノズル26を包囲したオリフィス28から供給される概ね円筒状の細径化空気流に取り囲まれて細径化され、フィラメント10が製造される。フィラメント10は、乾燥ノズル32から供給され、紡糸されつつあるフィラメント10の大まかな向きに対して約90℃の角度で放出される、電気抵抗加熱器30によって約50℃から約315℃の温度を有する乾燥空気流によって乾燥させることができる。
フィラメント形成組成物が紡糸される間、フィラメント形成組成物及びその中に含まれる微生物は、微生物の生存率に負の影響を及ぼすことなく(例えば、微生物の3対数生存率低下未満、又は2対数生存率低下未満)、蒸気及び細径化空気、並びに最大で450℃の温度の乾燥空気に曝される。フィラメント10は、ベルト若しくは布地、一実施形態では、ベルト若しくは布地上にフィラメントが回収される結果として形成されるウェブに対して、例えば、非ランダムな繰返しパターンのようなパターンを付与することができるベルト若しくは布地などの回収装置で回収することができる。
一実施形態では、紡糸する工程は、フィラメントを細径化空気と接触させてフィラメントを細径化することを含み得る。
本方法は、例えばスプール又はパターン形成されたベルトなどのベルト若しくは布地のような回収装置上に複数のフィラメントを回収する工程を更に含み得る。フィラメントは、乾燥剤で乾燥させたフリップトップ容器(デシカン社(Desican)より市販されるもの)内に回収及び保管し、使用時まで冷蔵することができる。
本発明のフィラメントは、1μm超及び/又は3μm超及び/又は5μm超及び/又は100μm未満及び/又は70μm未満の平均直径を呈することができる。
一実施形態では、本発明の方法は非電界紡糸法である。
繊維
フィラメントは当該技術分野では既知の方法によって所定の長さに切断することで繊維を得ることができる。
不織布ウェブ
フィラメント形成材料と微生物とを含むフィラメントからなる不織布ウェブは、メルトブローイング法、スパンレイド法、溶媒紡糸法、電界紡糸法、エアレイド法、乾式堆積法、短繊維による湿式堆積法、及びカーディング法などの当該技術分野では一般的なプロセスによって形成することができる。本明細書で使用するところの「スパンレイド」とは、スパンボンド法により作製された繊維のことを指す。不織布ウェブの坪量は、通常、1平方メートル当たりのグラム数(gsm)で表される。
衛生物品
本発明の衛生物品は、当該技術分野では従来より実施されている方法で製造することができる。
本発明の衛生物品の例としての衛生物品は、エンボス加工(例えば、サーマルボンド法)若しくは接着剤による接着又は両者の組み合わせなどの標準的手段によって一体に接合することができる、市販の標準的物品に普通に見られる通常の層又は構成要素からなるものであってよく、かかる物品は従来の手段によって工業的に製造することが可能である。
試験方法
生存率の試験方法
1以上の微生物を含む繊維状要素からなる衛生物品中の微生物の生存率を以下のようにして測定した。
試料の調製
試験を行う衛生物品を保護パッケージから取り出す。衛生物品は保護パッケージなしのものをそのまま試験する。試験を行う衛生物品を、試験に先立って4週間及び8週間の間、開放容器中、25℃±2℃及び相対湿度60%±2%で調整して、4週間及び8週間の調整の直後に試験する。
試験手順
1.衛生物品全体又は衛生物品の一部を試料として用いることができる。衛生物品の一部を試料として用いる場合には、微生物を含む繊維状要素が配置された衛生物品の領域を特定し、できるだけ多くの微生物が含まれるように切り取る。
2.試料の重量を測定する。
3.試料をストマッカー袋に入れ、試験を行う衛生物品を構成する繊維状要素中に含まれる微生物に基づいて選択した適当な体積の汎用培地を、試料が完全に覆われるように加える。工程9で参照される希釈及び計算を行うために、培地の体積に対する試料の重量の比を記録する。
4.試料が入ったストマッカー袋に300rpmで5分間粉砕処理を行い、15分間、泡立ちが消えるのを待って微生物の懸濁液を得る。
5.0.9% NaCl溶液を用いて工程3から微生物懸濁液の連続希釈を−8まで(1:100000000)行う。
6.工程4からの連続希釈液のそれぞれを100μLずつ、試験を行う衛生物品を構成する繊維状要素中に含まれる微生物に基づいて選択した予め培地で調製された(pre-poured)ペトリプレート上に、当該技術分野では既知の標準的なスパイラルプレーティング法により2重にプレートする。必要に応じ、予め培地で調製されたペトリプレートを、バイオセーフティフード内に約30分間プレートを置くことによって乾燥させて暖める。
7.各プレートを裏返し、衛生物品を構成する繊維状要素中に含まれる微生物に基づいて選択した培養条件下で、試験を行う微生物の種類に応じて、嫌気性細菌チャンバ又は嫌気性細菌ボックス中、好気性条件又は嫌気性条件下で培養する。
8.工程6の培養が終了した時点で各プレートを取り出し、手作業又はスパイラル・バイオテック社(Spiral Biotech)より販売されるQ−Countを使用してコロニーをカウントする。
9.衛生物品試料中に存在する微生物の総カウント(全体濃度)(CFU/衛生物品)を、使用した試料の重量、及び手作業でカウントするか又はQ−Countソフトウェアから得られた微生物のCFUカウント、及びQ−Countソフトウェアが自動的に希釈倍率を計算に入れない場合には希釈倍率に基づいて計算する。
対数損失値(log loss value)を、微生物の最終的なカウントと微生物の初期(t=0日目)のカウントとの差として計算する。
直径の試験方法
個別の繊維状要素又は不織布若しくはフィルムからの繊維状要素の平均直径を、走査型電子顕微鏡(SEM)又は光学顕微鏡及び画像解析ソフトウェアを使用して測定する。繊維状要素が測定のために適当に拡大されるように200〜10,000倍の倍率を選択する。SEMを使用する場合には、電子ビーム中での繊維状要素の帯電及び振動を避けるために各試料を金又はパラジウム化合物でスパッタリングする。SEM又は光学顕微鏡を用いて得られた画像(モニタースクリーン上)から繊維状要素の直径を測定するにはマニュアルの手順を用いる。マウス及びカーソルツールを使用して、ランダムに選択された繊維状要素の縁部を探し、その後、その幅(すなわち、その点における繊維状要素の方向に対して垂直な)にわたって繊維状要素の他方の縁部まで測定する。目盛り付けされ、較正された画像解析ツールは、実際の読取値をμmで得るための目盛りを与える。不織布又はフィルム中の繊維状要素については、SEM又は光学顕微鏡を使用して不織布又はフィルムの試料全体から数本の繊維状要素をランダムに選択する。不織布又はフィルム(又は製品内部のウェブ)の少なくとも2つの部分を切り取り、この要領で試験する。このような測定を全体で少なくとも100回行ってすべてのデータを統計的分析用に記録する。記録したデータを用いて、繊維状要素の直径の平均値(平均)、繊維状要素の直径の標準偏差、及び繊維状要素の直径の中央値を計算する。
水分活性の試験方法
特定の操作指示について装置の取扱説明書にしたがって、ロトロニック社(Rotronics)製HygroPalm HP23−A/HP23−AW−A又はこれに相当するものを使用して水分活性を試験する。
1.器具上に湿度プローブをインストールする。
2.赤いオン/オフボタンを押してHygroPalmを起動する。
HP23を水分活性(AwQuick)モードに設定する。すなわち、
a.メニューキーを押して「Awモード」を選択する。ENTERを押してAwモードのメニューを起動する。
b.「有効」なメニューアイテムがハイライトされた状態で、ENTERを押し、上又は下の矢印キーを使用してONを選択する。ENTERを押して選択を確認する。
c.下矢印キーを使用して「モード」メニューアイテムを選択し、ENTERを押す。上又は下の矢印キーを使用してAwQuickを選択する。ENTERを押して選択を確認する。
d.MENUを2回押してメニューから完全に出る。
3.試料カップを測定を行う材料で2/3まで満たす。
4.カップを試料ホルダーベースに入れ、カップ及びベースを覆って蓋をする。
5.適当なボタンを押してAwQuickデータ収集を開始する。
6.タイマーを5分間でスタートする。5分後、水分活性を記録する。
フィラメントの溶解試験方法
装置及び材料
顕微鏡:ViTiny VT300モデルVT−300デジタル式ポータブル顕微鏡(ビティニー・ユーエスエー社(ViTiny USA)の製造するもの又はこれに相当するもの;
25mm×75mm顕微鏡スライドガラス:Gold Seal(登録商標)Products Rite−On(登録商標)マイクロスライド、カタログ番号3050、ゴールド・シール・プロダクツ社(Gold Seal Products)(ニューハンプシャー州ポーツマス)、又はこれに相当するもの;
22mm×22mm顕微鏡カバーガラス:Corning LabwareカバーグラスNo.1 CS2000 2845−22番、又はこれに相当するもの。
タイマー
脱イオン水(23℃±1℃で平衡化したもの)
ピンセット
試験手順
試験に先立ち、密封状態のフィラメント試料を21℃±2℃及び70%よりも低い相対湿度で少なくとも2時間調整する。フィラメント試料がフィラメントの束の形態である場合には、ピンセットを使用して少量のフィラメント(70〜100mg)を束から引き剥がす。第2のピンセットを使用して個々のフィラメントが容易に区別できるように少量のフィラメントを細かく裂く。細かく裂いたフィラメントを顕微鏡のスライドガラス上に置く。スライドガラス上の細かく裂いたフィラメントをカバーガラスで覆って、水を加えるとフィラメント上に速やかかつスムーズな水の流れが生じるよう、フィラメントがカバーガラスの縁の近くとなるように配置する。フィラメントは、フィラメント上にカバーガラスが配置された結果、約3.4×10−4g/mmの荷重がかかっている。顕微鏡の焦点をカバーガラスの縁の近くのフィラメントに合わせる。フィラメントのビデオ録画を開始する。使い捨て式トランスファーピペットを使用して脱イオン水(200〜250mg)をカバーガラスの縁に加える。タイマーをスタートさせる。フィラメントが溶解した時点でタイマーを止め、溶解時間を記録する。録画したビデオを後で再生することによって時間計測を行うことができる。各フィラメント試料の3つの複製試料を測定し、平均溶解時間を+/−5秒以内の精度で記録する。平均溶解時間の単位は秒である。
ウェブの溶解試験方法
装置及び材料(図4及び図5も参照)
600mLビーカー34
マグネチックスターラー36(Lablineモデル番号1250又はこれに相当するもの)
マグネチックスターラー攪拌子38(5cm)
温度計(1〜100℃+/−1℃)
打ち抜きダイ:寸法3.8cm×3.2cmのステンレス鋼打ち抜きダイ
タイマー(少なくとも0.1秒の精度)
アリゲータークランプ(長さ約2.54cm(約1インチ))40
深さ調節ロッド42及び台座46を備えたホルダー44
Polaroid製35mmスライドマウント(ポラロイド社(Polaroid Corporation)より市販されるもの、又はこれに相当するもの)及び35mmスライドマウントホルダー(又はこれに相当するもの)48
脱イオン水(23℃±1℃で平衡化させたもの)50
試験プロトコル
1.23℃±1℃及び50% RH±2%の一定の温度及び湿度環境の中で少なくとも2時間にわたって試料を平衡化する。
2.本明細書に定義される坪量試験方法を用いて、測定を行う試料の坪量を測定する。
3.開口部の寸法24×36mmの35mmスライドマウント48内に収まるように、打ち抜きダイを使用して試料から溶解試験片を少なくとも3片切り取る(3.8cm×3.2cm)。
4.各試験片を別々の35mmスライドマウント48に固定する。
5.600mLビーカー34にマグネチックスターラーの攪拌子38を入れる。
6.ビーカー34を500mL±5mLの蒸留水50で満たす。
7.満たされたビーカー34をマグネチックスターラー36上に置き、スターラー36のスイッチを入れ、渦が発生して渦の底がビーカー34の400mLのマークにくるまで撹拌速度を調節する。
深さ調節ロッド42が適切に設置されていることを確かめるために試験運転が必要な場合もある。35mmスライドマウント48を、35mmスライドマウントホルダーのアリゲータークランプ40に固定し、スライドマウントの長い方の端を水面と平行にする。アリゲータークランプ40はスライドマウントの長い方の端の中央に配置する必要がある。アリゲータークランプ40を、深さ調節ロッド42の末端にはんだ付けする。スライドマウント48を水中に下降させた際に、試験片全体がビーカー34の中央で水中に完全に沈み、試験片の頂部が渦の底に位置し、スライドマウント/スライドマウントホルダーの底部が撹拌子38と直接接触しないように深さ調節ロッド42を設定する。深さ調節ロッド42及びアリゲータークランプ40は、試験片の表面の位置が水の流れに対して垂直になるように設定する必要がある。
1つの動作で、固定されたスライド及びクランプを水中に下げ、タイマーをスタートさせる。試験片は、ビーカーの中心に試験片が位置するように下降させる。試験片がばらばらになった時点で崩壊とする。これを崩壊時間として記録する。目に見える試験片がすべてスライドマウントから剥離した時点で、溶解していない試験片の断片について溶液を引き続き観察しながら、スライドを水から引き上げる。すべての試験片断片が見えなくなった時点で溶解とする。これを溶解時間として記録する。各試料の3つの複製試料で試験を行い、平均の崩壊及び溶解時間を記録する。平均の崩壊及び溶解時間の単位は秒である。
インビトロ微生物移行試験の方法
装置(図6A及び6Bも参照)
水平運動(XY平面)で運動する可動U字アーム(62)に連結された連結アーム(63)を有するように改変されたSoutherland(登録商標)2000(商標)摩擦試験機(ダニリー社(Danilee Co.)、米国テキサス州サンアントニオ)のような摩擦試験機(61)を準備する。連結アーム(63)は長さ14cmであり、中央に枢動軸を有している。U字アーム(62)は他端においてアルミニウム製試料ホルダー(64)(19cm×9cm、重さ491g)と連結アーム(63)を介して連結されている。試料ホルダー(64)は、AB−0129(ガードコ社(GARDCO)、米国フロリダ州ポンパノビーチ)のような平らなシリコーンパッド(65)の上に置かれている。摩擦試験機(61)は、U字アーム(62)を水平運動(XY平面)で動かし、これにより連結アーム(63)を同じ運動で動かす。連結アーム(63)の中央には枢動軸があるために、試料ホルダー(64)はシリコーン表面に対して旋回パターンで動くように一定の自由度を有している。固定部材(68)が試料ホルダー(64)に対して固定されているため、試料ホルダー(64)はこの点から旋回することができる。吸収性物品(1)などの衛生物品の背面は、吸収性物品(1)の背面の接着剤などの適当な接着手段を用いて、試料ホルダー(64)の、シリコーンパッド(65)に面した表面に接着するようになっている。移行した微生物の量を測定するため、Tegaderm(商標)1624W(スリーエム社(3M)、米国ミネソタ州セントポール)のようなフィルムドレッシング(66)を接着テープによってシリコーンパッド(65)の表面上に固定する。使用されるフィルムドレッシング(66)のサイズは、フィルムドレッシング(66)に移行する物品(1)中の微生物をできるだけ多く捕捉するために、微生物を含む繊維状要素が配置された物品(1)の領域よりも大きいことが好ましい。フィルムドレッシング(66)は、一旦定位置に配置される際にその中心が吸収性物品(1)の中心と接触するように配置される。摩擦試験機(61)が作動されると、微生物を含んだ繊維状要素を含む吸収性物品(1)の領域が、旋回するフィルムドレッシング(66)に対して摩擦される。移動距離は、水平方向(X方向)に約2.2cm、垂直方向(Y方向)に約1.1cmである。物品(1)がフィルムドレッシング(66)の表面に対して摩擦するためには最小の移動距離がなければならず、移動距離は、物品(1)内の繊維状要素がフィルムドレッシング(66)に対して摩擦している間に繊維状要素がフィルムドレッシング(66)の外側に外れないようなものでなければならない。移動距離は、連結アーム(63)の長さ、試料ホルダー(64)の表面のサイズ及び形状、並びに固定部材(68)の位置を制御することによって制御することができる。
吸収性物品がタンポンのように平坦な身体側表面を有していない場合、物品は身体側表面が平坦となるように拡げられ、身体側表面がフィルムドレッシング(66)と接触して配置されるように配置される必要がある。
試験手順
1.シリコーンパッド(65)の表面上にフィルムドレッシング(66)を配置して固定する。試験を行う吸収性物品(1)などの衛生物品を室温で15分間平衡化する。
2.適当な体積の滅菌生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム)を吸収性物品(1)の中心に加え、生理食塩水を3分間(±10秒)吸収させることによって繊維状要素を濡らして溶解させる。滅菌生理食塩水の体積は、吸収性物品の種類及び/又は大きさに応じて調節され得る。例えば、一般的な大きさの生理用ナプキンでは0.5ml〜2mlの滅菌生理食塩水を使用することができる。
3.適当な手段を用いて、吸収性物品(1)の背面がシリコーンパッド(65)に面する試料ホルダー(64)の表面に接着するようにして吸収性物品(1)を試料ホルダー(64)に固定し、吸収性物品(1)の身体側表面の中心がフィルムドレッシング(66)の中心と接触するようにして吸収性物品(1)を置く。
4.摩擦試験機(61)を毎分21サイクルの速度で5分間動作させる。
5.試料ホルダー(64)を持ち上げる。フィルムドレッシング(66)を剥がして、100mm滅菌プラスチックペトリ皿の底に置くが、フィルムドレッシング(66)の背面がペトリ皿の底と接着するようにした。ドレッシングが100mmの皿に大きすぎる場合には、収まるように切片に切ってもよく、又はより大きな皿を使用する。
6.吸収性物品に含まれる微生物に応じて選択された汎用培地10mLを100mmペトリ皿に加える。より大きな皿を使用する場合、皿のサイズに対して適当な量の培地を加えてドレッシングが覆われるようにする。培地は、フィルムドレッシングからの微生物の脱離を助けるTween及びレシチンなどの低濃度の非イオン性界面活性剤を含むことができる。
7.オービタルシェーカー上、33℃、100rpmで20分間、ペトリ皿を揺動して微生物の懸濁液を得る。
8.0.9% NaCl溶液(生理食塩水)を用いて工程7から微生物懸濁液の連続希釈を10−8まで(1:100000000)行う。
9.工程8からの連続希釈液のそれぞれを100μLずつ、試験を行う衛生物品中に含まれる微生物に基づいて選択した予め培地で調製された(pre-poured)ペトリプレート上に、当該技術分野では既知の標準的なスパイラルプレーティング法により3重にプレートする。各プレートを裏返し、微生物に基づいて選択した培養条件下で、試験を行う微生物の種類に応じて、嫌気性細菌チャンバ又は嫌気性細菌ボックス中、好気性条件又は嫌気性条件下で培養する。
10.各プレートを取り出した後、手作業又はスパイラル・バイオテック社(Spiral Biotech)より販売されるQ−Countを使用して各プレートのコロニーをカウントする。移行した微生物の総カウント(全体濃度)(CFU/物品)を、手作業でカウントするか又はQ−Countソフトウェアから得られた微生物のCFUカウント、及びQ−Countソフトウェアが自動的に希釈倍率を掛けない場合には希釈倍率に基づいて計算する。
実施例1〜3フィラメントの調製
実施例1〜3は、本発明に基づく繊維状要素のフィラメント形成組成物の非限定的な例である。
Figure 2017508498
没食子酸プロピル(スペクトラム・ケミカルズ社(Spectrum Chemicals)カリフォルニア州ガーデナ)
トレハロース(スワンソン・ウルトラ社(Swanson Ultra)ノースダコタ州ファーゴ)
クエン酸ナトリウム二水和物(シグマ・アルドリッチ社(Sigma Aldrich)ミズーリ州セントルイス)
カゼイン酸ナトリウム(シグマ・アルドリッチ社(Sigma Aldrich)ミズーリ州セントルイス)
ポリビニルアルコール(セキスイ・スペシャルティ・ケミカルズ社(Sekisui Specialty Chemical Company)テキサス州ダラス)
実施例1及び2のフィラメント形成組成物を以下のようにして調製した。
最初に23%ポリビニルアルコール溶液を調製した。穴の空いた蓋を通じて取り付けられたオーバーヘッドスターラーと、瓶とほぼ同じ幅の攪拌ブレードを有する、水浴中の広口パイントジャーを設置した。231gの蒸留水をジャーに加えた。穏やかに攪拌しながら、69gのポリビニルアルコールを徐々に加えた。水浴のスイッチを入れ、70℃に加熱した。ポリビニルアルコールがすべて溶解した時点で水浴のスイッチを切り、50℃にまで冷却させた。ジャーをスターラーから外し、密封状態で静置して23℃まで冷却させた。静置している間に気泡をすべて除去した。
次に、以下の組成を有する凍結保護用ストック溶液(固形分25%)を調製した。
Figure 2017508498
カゼイン酸ナトリウム以外のすべての成分を、攪拌下で60℃に加熱することにより75mLの蒸留水に溶解してトレハロース溶液を形成し、得られたトレハロース溶液を室温にまで冷却した。カゼイン酸ナトリウムは75mLの蒸留水に分散し、60℃に加熱してカゼイン酸塩溶液を形成した。得られたカゼイン酸塩溶液を、121℃で60分間オートクレーブしてから45℃に冷却した。トレハロース溶液をカゼイン酸塩溶液に加えた。この溶液を、トレハロース溶液のジャーを蒸留水で洗い流し、蒸留水を加えることにより200gの全重量とした。得られた凍結保護用ストック溶液を密封して冷蔵庫で保存した。
次に、以下のようにしてフィラメント形成組成物を得た。
1.27.3gの冷却した凍結保護溶液及び1.86gの微生物をSpeedMixer又はこれに相当するものを使用して3500rpmで4分間混合した。
2.工程1から得られた混合物26gを上記で得た47.3gのポリビニルアルコール溶液に加え、SpeedMixer又はこれに相当するものを使用して3500rpmで4分間混合した。
3.得られた溶液を図2に示されるフィラメント紡糸装置に移し、「製造方法」及び下記フィラメント紡糸装置に述べられる方法にしたがってフィラメントを製造した。
実施例3のフィラメント形成組成物を以下のようにして調製した。
最初に19%ポリビニルアルコール溶液を調製した。穴の空いた蓋を通じて取り付けられたオーバーヘッドスターラーと、瓶とほぼ同じ幅の攪拌ブレードを有する、水浴中の広口パイントジャーを設置した。243gの蒸留水をジャーに加えた。穏やかに攪拌しながら、57gのポリビニルアルコールを徐々に加えた。水浴のスイッチを入れ、70℃に加熱した。ポリビニルアルコールがすべて溶解した時点で水浴のスイッチを切り、50℃まで冷却させた。ジャーをスターラーから外し、密封状態で静置して23℃にまで冷却させた。静置している間に気泡をすべて除去した。
次に、以下の組成を有する凍結保護用ストック溶液(固形分25%)を調製した。
Figure 2017508498
カゼイン酸ナトリウム以外のすべての成分を、攪拌下で60℃に加熱することにより75mLの蒸留水に溶解してトレハロース溶液を形成し、得られたトレハロース溶液を室温まで冷却した。カゼイン酸ナトリウムを75mLの蒸留水に分散させ、60℃に加熱してカゼイン酸塩溶液を形成した。得られたカゼイン酸塩溶液を、121℃で60分間オートクレーブしてから45℃に冷却した。トレハロース溶液をカゼイン酸塩溶液に加えた。この溶液を、トレハロース溶液のジャーを蒸留水で洗い流し、蒸留水を加えることにより200gの全重量とした。得られた凍結保護用ストック溶液を密封して冷蔵庫で保存した。
次に、以下のようにしてフィラメント形成組成物を得た。
1.18.2gの冷却した凍結保護溶液及び1.4gの微生物をSpeedMixer又はこれに相当するものを用いて3500rpmで4分間混合した。
2.工程1から得られた混合物17.3gを上記で得た37.54gのポリビニルアルコール溶液に加え、SpeedMixer又はこれに相当するものを使用して3500rpmで4分間混合した。
3.得られた溶液を図2に示されるフィラメント紡糸装置に移し、「製造方法」で述べた方法にしたがってフィラメントを製造した。
実施例3のフィラメントの直径を、「製造方法」の項で述べた「直径の試験方法」にしたがって測定した。繊維の7つの部分のSEM画像を得て、各部分につき、複数のフィラメントからの20個の直径を手作業で測定した。実施例3のフィラメントの平均直径は20.85μmであり、標準偏差は7.723μmであった。中央値は19.43μmであった。
実施例4ウェブの調製
ベルト又は布地などの回収装置上にフィラメントを回収することにより、表1の実施例3のフィラメントからウェブを形成した。
実施例5パンティライナー
衛生物品の試料として、実施例4で調製したウェブから得た不織布パッチを含むパンティライナーを、ザ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー(The Procter & Gamble Company)より現在、販売されているAlways Incredible Thin Liner(登録商標)を使用して調製した。ライナーを開き、1つの隅をCytoFreezeスプレーを用いて凍らせた。トップシートを注意深く分離し、ライナーの他の部分から剥離した。不織布(14gsm Bico70/30フィリップ・ノンウブン社(Phillic Nonwoven)ペガス、チェコ共和国)を、剥離したトップシートと同じサイズ及び形状に切断した。接着剤(H2031 C5Xホットメルト接着剤、0.01g/cm(0.009g/in)ヘンケル、ドイツ)を、ライナーの上面の、ライナーのコアが露出した部分に塗布した。実施例4で調製したウェブを長方形(100mg、62mm×21mm)のパッチに切断し、接着剤を塗布したコアの中心に貼り付けた。切断したPegas不織布をライナーの上面に置いてライナーの上面全体を覆い、押圧して不織布をライナーに接着させた。この物品を試験に供するまで凍結した。
比較例1パンティライナー
比較用の試料として、実施例4で調製したウェブから得た不織布パッチの代わりに、凍結乾燥したL.ファーメンタム(L. fermentum)を含むパンティライナーを、ザ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー(The Procter & Gamble Company)より現在、販売されているAlways Incredible Thin Linerを使用して調製した。ライナーを開き、1つの隅をCytoFreezeスプレーを用いて凍らせた。トップシートを注意深く分離し、ライナーの他の部分から剥離した。不織布(14gsm Bico70/30フィリップ・ノンウブン社(Phillic Nonwoven)ペガス)を、剥離したトップシートと同じサイズ及び形状に切断した。接着剤(H2031 C5Xホットメルト接着剤、0.01g/cm(0.009g/in)ヘンケル)を、ライナーの上面の、ライナーのコアが露出した部分に塗布した。10mgの凍結乾燥したL.ファーメンタム(L. fermentum)粉末を、接着剤を塗布したコアの中心に塗布した。切断したPegas不織布をライナーの上面に置いてライナーの上面全体を覆い、押圧して不織布をライナーに接着させた。この物品を試験に供するまで凍結した。
実施例6溶解試験
実施例3のフィラメント及び実施例4で調製したウェブの溶解を行い、溶融時間を、「製造方法」の項で述べた「フィラメントの溶解試験方法」及び「ウェブの溶解試験方法」にしたがって測定した。フィラメントでは5回の溶解試験を行い、平均溶解時間は約8秒、標準偏差は2秒であった。ウェブでは実施例4で調製したウェブから4片の試料を切り取り、溶解試験に使用した。平均溶解時間は約10分27秒、標準偏差は76秒であった。
実施例7生存率試験
実施例5及び比較例1のパンティライナーを使用して微生物の生存率を測定し、4及び8週間の培養後の対数損失値を「製造方法」の項で述べた「生存率の試験方法」にしたがって求めた。MRSA(DeMan,Rogosa and Sharpe寒天)プレート及びMLBT(改変Letheenブロス+Tween)培地(ディフコ社(Difco))を予め培地で調製された(pre-poured)ペトリプレート及び汎用培地としてそれぞれ使用した。100μLの連続希釈液をMRSAプレートにプレートした後、各プレートを、好気性細菌チャンバ又は好気性細菌ボックス内で好気性条件下、48時間、33℃で培養した。
結果を表4に要約する。
Figure 2017508498
実施例8微生物の移行試験
微生物の移行率を、実施例5のパンティライナーを使用し、「製造方法」の項で述べた「インビトロ微生物移行試験の方法」にしたがって測定した。結果を表5に要約する。
Figure 2017508498
本明細書で開示される寸法及び値は、記載される正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような大きさはそれぞれ、記載された値と、その値の周辺の機能的に同等な範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40μm」として開示される寸法は、「約40μm」を意味するものとする。
あらゆる相互参照又は関連特許若しくは特許出願を含む、本明細書に引用される文献はすべて、明白に除外又は限定されている場合を除いて、本明細書中にその全容を援用するものである。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の任意の参照文献との任意の組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書における用語のいずれかの意味又は定義が、援用文献における同一の用語のいずれかの意味又は定義と矛盾する場合には、本文書においてその用語に与えられた意味又は定義が優先するものとする。
本発明の特定の実施形態を図示、説明したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び改変を行い得ることは当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるこうした変更及び改変のすべてを、添付の特許請求の範囲において網羅するものとする。

Claims (15)

  1. フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む衛生物品であって、前記微生物が、前記衛生物品を25℃及び相対湿度65%の条件に4週間曝した後、「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、3対数生存率低下未満を示す、衛生物品。
  2. 前記衛生物品が、
    身体側表面と前記身体側表面の反対側の衣類側表面とを有する液体透過性トップシートと、
    前記トップシートと接合される液体不透過性バックシートと、
    を含む吸収性物品である、請求項1に記載の衛生物品。
  3. 前記衛生物品が、
    a)「インビトロ微生物移行試験方法」にしたがって測定した場合に少なくとも10CFU/物品の微生物を移行すること、及び
    b)前記衛生物品を25℃/65% RHの条件に8週間曝した後、本明細書で定義される「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、少なくとも10CFUの微生物を含んでいること、
    からなる群から選択される少なくとも1つの特性を示す、請求項1又は2に記載の衛生物品。
  4. 前記微生物が不安定な微生物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の衛生物品。
  5. 前記衛生物品が、プレバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、TSST−1低減材料、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの剤を更に含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の衛生物品。
  6. 前記繊維状要素が、プレバイオティクス、有機酸、スキンケア有効成分、安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、TSST−1低減材料、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの剤を更に含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の衛生物品。
  7. 前記繊維状要素が、「直径の試験方法」にしたがって測定した場合に1μmよりも大きい平均直径を示す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の衛生物品。
  8. 前記トップシートが前記繊維状要素を含む、請求項2に記載の衛生物品。
  9. 前記衛生物品が、身体側表面と前記身体側表面の反対側の衣類側表面とを有する第2のトップシートであって、前記トップシートの前記衣類側表面の下に配置される第2のトップシートを更に有する、請求項2〜8のいずれか1項に記載の衛生物品。
  10. 前記第2のトップシートが前記繊維状要素を含む、請求項9に記載の衛生物品。
  11. 前記繊維状要素が前記トップシートと前記第2のトップシートとの間に繊維の形態で配置される、請求項9に記載の衛生物品。
  12. 前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された吸収性コアを更に有する、請求項2〜11のいずれか1項に記載の衛生物品。
  13. 前記吸収性コアが前記繊維状要素を含む、請求項12に記載の衛生物品。
  14. 前記衛生物品が、前記第2のトップシートの前記身体側表面及び前記衣類側表面の少なくとも1つの位置に配置された前記繊維状要素を含む不織布パッチを更に有する、請求項2〜13のいずれか1項に記載の衛生物品。
  15. フィラメント形成材料と微生物とを含む繊維状要素を含む衛生物品であって、前記衛生物品が、
    a)前記衛生物品を25℃/65% RHの条件に4週間曝した後、「生存率試験方法」にしたがって測定した場合に、少なくとも10CFUの微生物を含んでいること、及び
    b)「インビトロ微生物移行試験方法」にしたがって測定した場合に少なくとも10CFU/物品の微生物を移行すること、
    からなる群から選択される少なくとも1つの特性を示す、衛生物品。
JP2016547028A 2014-01-24 2015-01-13 微生物を含んだ衛生物品 Withdrawn JP2017508498A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461931153P 2014-01-24 2014-01-24
US201461931158P 2014-01-24 2014-01-24
US61/931,158 2014-01-24
US61/931,153 2014-01-24
US14/576,214 2014-12-19
US14/576,214 US20150209468A1 (en) 2014-01-24 2014-12-19 Hygiene article containing microorganism
PCT/US2015/011147 WO2015112374A1 (en) 2014-01-24 2015-01-13 Hygiene article containing microorganism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017508498A true JP2017508498A (ja) 2017-03-30

Family

ID=53678051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547028A Withdrawn JP2017508498A (ja) 2014-01-24 2015-01-13 微生物を含んだ衛生物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150209468A1 (ja)
EP (1) EP3097184A1 (ja)
JP (1) JP2017508498A (ja)
KR (1) KR20160099660A (ja)
CN (1) CN105916973A (ja)
WO (1) WO2015112374A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202170A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 三洋化成工業株式会社 吸収性物品
WO2021153508A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社Nrlファーマ ラクトフェリンを担持する生理用品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015112292A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Web comprising a microorganism-containing fibrous element and method for making same
WO2016053308A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synergistic prebiotic composition
GB2549400B (en) 2014-09-30 2018-05-09 Kimberly Clark Co Creped prebiotic tissue
US20160354507A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-08 The Procter & Gamble Company Article of commerce containing absorbent article
US20170020750A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 The Procter & Gamble Company Patch containing microorganism
WO2018021874A1 (ko) * 2016-07-29 2018-02-01 바이오제닉스코리아 주식회사 기능성 생리대
KR102110042B1 (ko) * 2017-07-14 2020-05-12 권혁선 냄새 제거에 효과적인 유산균 배합물을 포함하는 위생용 흡수용품
US11083638B2 (en) * 2017-09-06 2021-08-10 Naomie Crownie Crown bottoms: disposable undergarments
US10136682B1 (en) * 2017-09-12 2018-11-27 Jacqueline Butler Marcella Breast-lifting and cooling accessory
CN108589045B (zh) * 2018-04-10 2021-06-08 华南理工大学 一种负载益生元和/或益生菌的纳米纤维膜及制备与应用
LT6697B (lt) * 2018-06-26 2020-02-10 UAB "Avodės" Menstruacinis tamponas
US20200253790A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-13 Zanthion Inc. Diaper notification system
CN112695386A (zh) * 2020-12-16 2021-04-23 义乌禾维科技有限公司 一种包含抗氧化活性益生菌的复合纤维及其制备方法
CN115191856B (zh) * 2021-09-14 2023-07-25 北京华熙海御科技有限公司 一种含有透明质酸钠的纸巾及其制法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1087176A (en) * 1975-03-03 1977-08-11 Miles Lab Water soluble microbial composition
US4976953A (en) 1987-03-06 1990-12-11 The Procter & Gamble Company Skin conditioning/cleansing compositions containing propoxylated glycerol derivatives
FR2699818B1 (fr) 1992-12-24 1995-02-03 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique contenant en association un polyphénol et un extrait de gingko.
JPH08217536A (ja) 1995-02-14 1996-08-27 Tdk Corp 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器組成物及びその製造方法
US6716435B1 (en) * 1997-04-18 2004-04-06 Ganeden Biotech, Inc. Absorbent product containing absorbent structure and Bacillus coagulans
US6159485A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use
ID29150A (id) 1999-01-15 2001-08-02 Entpr Ireland Cs Penggunaan lactobacillus salivarius
EP1173233A1 (en) 1999-04-14 2002-01-23 Ganeden Biotech, Inc. Methods for inhibiting microbial infections associated with sanitary products
US6497688B2 (en) 1999-07-19 2002-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent article comprising flocked fibers
US20020182237A1 (en) 2001-03-22 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing a sugar amine
PE20030274A1 (es) 2001-07-26 2003-05-08 Alimentary Health Ltd Cepas de lactobacillus salivarius
PE20030283A1 (es) 2001-07-26 2003-05-01 Alimentary Health Ltd Cepas de lactobacillus casei
PE20030284A1 (es) 2001-07-26 2003-05-01 Alimentary Health Ltd Cepas de bifidobacterium
US20040241151A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Sca Hygiene Products Ab Polymer matrix with lactic acid producing bacteria
SE526982C2 (sv) * 2003-05-27 2005-11-29 Sca Hygiene Prod Ab Enskiktspolymermatrisfilm innefattande mjölksyraproducerande bakterier, framställning samt användning därav
JP4913381B2 (ja) * 2005-09-26 2012-04-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2008156398A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Sca Hygiene Products Ab Sanitary article comprising lactobacilli in a hydrophilic carrier
US9096845B2 (en) * 2007-08-29 2015-08-04 Technion Research & Development Foundation Limited Encapsulation of bacteria and viruses in electrospun fibers
DE102007054127A1 (de) * 2007-11-11 2009-05-14 Birgit Riesinger Hygiene- oder Pflegeartikel, aufweisend einen Anteil an hydroaktiven Polymeren, und eine Zubereitung aufweisend Bakteriophagen oder mindestens einen Bestandteil derselben
DE102008063821A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Philipps-Universität Marburg Elektrogesponnene Polymerfasern umfassend Partikel aus Bakterien enthaltenden Hydrogelen
WO2010074614A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Sca Hygiene Products Ab Sanitary article comprising an improved delivery device
US20100285096A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Fancheng Wang Hygiene Article Having Calcium Sugar Phosphate
EP2498789B1 (en) 2009-11-11 2016-06-22 Alimentary Health Limited Probiotic bifidobacterium strain
BR112012033600A2 (pt) * 2010-07-02 2016-11-29 Procter & Gamble Comapny filamentos compreendendo mantas de não-tecido com agente ingerível e métodos de fabricação dos mesmos.
US8603277B2 (en) 2011-03-14 2013-12-10 The Procter & Gamble Company Method for assembling disposable absorbent articles with an embossed topsheet
GB201110647D0 (en) * 2011-06-23 2011-08-10 Fixed Phage Ltd Delivery of viral agents
CA2863681A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 The Procter & Gamble Company Topical use of a skin-commensal prebiotic agent and compositions containing the same
EP2656862A1 (en) 2012-04-24 2013-10-30 The Procter & Gamble Company Substrate comprising one or more human milk oligosaccharides and disposable absorbent article comprising the substrate
JP6431080B2 (ja) * 2014-01-24 2018-11-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 微生物を含むフィラメント及びその作製方法
WO2015112292A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Web comprising a microorganism-containing fibrous element and method for making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202170A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 三洋化成工業株式会社 吸収性物品
WO2021153508A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社Nrlファーマ ラクトフェリンを担持する生理用品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160099660A (ko) 2016-08-22
CN105916973A (zh) 2016-08-31
EP3097184A1 (en) 2016-11-30
US20150209468A1 (en) 2015-07-30
WO2015112374A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017508498A (ja) 微生物を含んだ衛生物品
JP6431080B2 (ja) 微生物を含むフィラメント及びその作製方法
AU780367B2 (en) Methods for inhibiting microbial infections associated with sanitary products
US8821854B2 (en) Methods for inhibiting microbial infections associated with sanitary products and for enhancing sanitary product degradation
JP2017511708A (ja) 微生物含有繊維要素を含むウェブ及びその作製方法
EP3325024B1 (en) Patch containing microorganism
RU2382655C1 (ru) Адсорбирующее изделие
US20160354507A1 (en) Article of commerce containing absorbent article
JP2022540419A (ja) 多相生体材料に微生物を装填(lording)する方法
CN101678147A (zh) 亲水性载体中含乳酸杆菌的卫生用品
JP4800393B2 (ja) 吸収物品
CN100408108C (zh) 新产品
AU2004243133A1 (en) New product
WO2010126414A1 (en) A method for retaining the activity of probiotic bacteria in personal care articles and a personal care article comprising the probiotic bacteria
Linh Evaluation of different microencapsulation techniques for improving the functional effectiveness of probiotic-containing foods
MX2008006751A (es) Articulo absorbente

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170713