JP2017506726A - デュアルモードのハイブリッド静油圧式駆動系 - Google Patents

デュアルモードのハイブリッド静油圧式駆動系 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506726A
JP2017506726A JP2016549477A JP2016549477A JP2017506726A JP 2017506726 A JP2017506726 A JP 2017506726A JP 2016549477 A JP2016549477 A JP 2016549477A JP 2016549477 A JP2016549477 A JP 2016549477A JP 2017506726 A JP2017506726 A JP 2017506726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrostatic unit
clutch
hydrostatic
drive system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584014B2 (ja
Inventor
オルネッラ、ギウリオ
セラオ、ロレンツォ
Original Assignee
ダナ イタリア エスピーエー
ダナ イタリア エスピーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ イタリア エスピーエー, ダナ イタリア エスピーエー filed Critical ダナ イタリア エスピーエー
Publication of JP2017506726A publication Critical patent/JP2017506726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584014B2 publication Critical patent/JP6584014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおいて動作させられ得るハイブリッド駆動系、ならびに静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおいてハイブリッド駆動系を動作させる方法が提供される。ハイブリッド駆動系は、動力源と、動力源と駆動可能に係合する第1の静油圧ユニットと、車両出力に選択的に駆動可能に係合し、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットと、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリと、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つおよび車両出力と選択的に駆動可能に係合するクラッチデバイスとを備える。ハイブリッド駆動系は、直列ハイブリッド配置および並列ハイブリッド配置の恩恵を与え、動作およびシフト手順の間のトルク中断を低減し、駆動系が組み込まれた車両の効率を増加させる。

Description

本発明は、概して、パワートランスミッションシステムに関する。より具体的に、本発明は、ハイブリッド静油圧トランスミッションが、静油圧パワートランスミッションモードまたは直接駆動パワートランスミッションモードで動作させられ得る車両用のハイブリッド静油圧トランスミッションに関する。
土工機械、工業機器、および他の複数の機器等のハイブリッド静油圧トランスミッションを組み込む複数の車両は、直列ハイブリッド配置または並列ハイブリッド配置を有するとして、通常見なされる。直列ハイブリッド配置では、少なくとも1つのアキュムレータおよび制御弁が、従来の静油圧トランスミッションからエネルギーを収集するか、または蓄積されたエネルギーをそこに供給するのに使用され、従来の静油圧トランスミッションは、動力源に駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットおよびトランスミッション出力に駆動可能に係合された第2の静油圧ユニットを含む。並列ハイブリッド配置では、少なくとも1つのアキュムレータおよび制御弁は、動力源およびトランスミッション出力の両方に駆動可能に係合された静油圧ユニットからエネルギーを収集するか、または蓄積されたエネルギーをそこへ供給するのに使用される。
そのようなハイブリッド静油圧トランスミッションを含む車両は、通常、作業サイクルモードおよび輸送サイクルモードにおいて動作させられる。作業サイクルモードにおいて、車両は、通常、より低速で、可変のギア比で動作する。ハイブリッド静油圧トランスミッション内でのトルク中断は、作業サイクルモードでは大きく不利である。作業サイクルモードは、通常、吊り上げ動作および押し動作において使用される。輸送サイクルモードにおいて、車両は、通常、より高速で、1または複数の一定のギア比で動作する。輸送サイクルモードは、通常、運搬動作において、または作業サイクルモードが使用される複数の区域間で車両を動かす間において使用される。ハイブリッド静油圧トランスミッションの増加した効率は、作業サイクルモードおよび輸送サイクルモードの両方において強く所望される。
そのようなハイブリッド静油圧トランスミッションを含む車両は、また、作業サイクルモードと輸送サイクルモードとの間のシフト手順の間にトルク中断を経ることになる。そのようなトルク中断は、車両の減少した性能および操作者の不満をもたらし得る。
直列ハイブリッド配置および並列ハイブリッド配置の恩恵を提供し、運転およびシフト手順の間のトルク中断を低減し、ハイブリッド静油圧式駆動系が組み込まれた車両の効率を増やす車両用のハイブリッド静油圧式駆動系およびこれらの運転の方法を開発することは、有利であるだろう。
本発明により現在提供される、ハイブリッド静油圧式駆動系、およびトルク中断を最低限に抑え、車両の燃料効率を増やし、パワースプリットトランスミッションが組み込まれた車両の動作速度の範囲を増やす複数の運転モードの間でパワースプリットトランスミッションをシフトするための方法が、驚いたことに発見された。
一実施形態において、本発明は、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードで動作させられてもよい車両用のハイブリッド駆動系に向けられる。ハイブリッド駆動系は、動力源と、動力源と駆動可能に係合する第1の静油圧ユニットと、車両出力と選択的に駆動可能に係合し、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットと、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリと、車両出力と、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つと選択的に駆動可能に係合するクラッチデバイスとを備える。ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用いて第2の静油圧ユニットを車両出力と駆動可能に係合させることにより、静油圧駆動モードで動作させられる。ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用いて動力源を車両出力と駆動可能に係合させることにより、直接駆動モードで動作させられる。
別の実施形態において、本発明は、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させるための方法に向けられる。当該方法は、動力源を提供する段階と、動力源に駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットを提供する段階と、車両出力に選択的に駆動可能に係合され、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットとを提供する段階と、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリを提供する段階と、車両出力、並びに第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つに選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスを提供する段階と、クラッチデバイスを用いて第2の静油圧ユニットを車両出力に駆動可能に係合させ、ハイブリッド駆動系を静油圧駆動モードに設置し、クラッチデバイスを用いて動力源を車両出力と駆動可能に係合させ、ハイブリッド駆動系を直接駆動モードに設置する、段階を備える。実施形態は、以下の複数の例にとりわけ関する。
1.静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおいて動作させられ得る車両用のハイブリッド駆動系であって、当該ハイブリッド駆動系は、
動力源と、
動力源と駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットと、
車両出力と選択的に駆動可能に係合された第2の静油圧ユニットであって、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットと、
第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリと、
車両出力と第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つと選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスと、
第1の静油圧ユニットの第1の流体ポートを第2の静油圧ユニットの第1の流体ポートと流体的に接続する第1の流体導管と、
第1の静油圧ユニットの第2の流体ポートを第2の静油圧ユニットの第2の流体ポートと流体的に接続する第2の流体導管と、
ローレンジギアと、
ハイレンジギアと、を備え、
ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用い、ローレンジギアを介して第2の静油圧ユニットを車両出力と駆動可能に係合させることにより、かつ動力源からの動力を、第1の静油圧ユニット、複数の流体導管、第2の静油圧ユニットおよびクラッチデバイスを介して車両出力に転送することにより、静油圧駆動モードにおいて動作させられ、
ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用い、ハイレンジギアを介して動力源を車両出力と駆動可能に係合させることにより、直接駆動モードにおいて動作させられる。
2.例1によるハイブリッド駆動系であって、アキュムレータアセンブリが、低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する。
3.例2によるハイブリッド駆動系であって、少なくとも1つの制御弁は、少なくとも第1の位置および第2の位置を有し、第1の位置における少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットと流体連通している第1の流体導管との間の流体連通を促進し、第2の位置における少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通している第2の流体導管との間の流体連通を促進する。
4.例1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有する。
5.例1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有し、第1のシンクロナイザは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の同期係合を促進し、第2のシンクロナイザは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の同期を促進する。
6.例1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、第1のクラッチおよび第2のクラッチを有し、第1のクラッチは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、第2のクラッチは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進する。
7.例6によるハイブリッド駆動系であって、第1のクラッチおよび第2のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである。
8.例1によるハイブリッド駆動系であって、車両出力と選択的に駆動可能に係合し得る第3の静油圧ユニットをさらに備え、第3の静油圧ユニットは、第1の静油圧ユニットおよびアキュムレータアセンブリと流体連通している。
9.例8によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、第1のクラッチ、第2のクラッチ、および第3のクラッチを有し、第1のクラッチは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、第2のクラッチは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、第3のクラッチは、第3の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進する。
10.例9によるハイブリッド駆動系であって、第1のクラッチ、第2のクラッチ、および第3のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである。
11.静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、当該方法は、動力源を提供する段階と、動力源と駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットを提供する段階と、
車両出力と選択的に駆動可能に係合された第2の静油圧ユニットであって、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットを提供する段階と、
第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリを提供する段階と、
車両出力、および第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つと選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスを提供する段階と、
第1の静油圧ユニットの第1の流体ポートを第2の静油圧ユニットの第1の流体ポートと流体的に接続する第1の流体導管を提供する段階と、
第1の静油圧ユニットの第2の流体ポートを第2の静油圧ユニットの第2の流体ポートに流体的に接続する第2の流体導管を提供する段階と、
ローレンジギアを提供する段階と、
ハイレンジギアを提供する段階と、
クラッチデバイスを用い、ローレンジギアを介して第2の静油圧ユニットを車両出力と駆動可能に係合させ、第1の静油圧ユニット、複数の流体導管、第2の静油圧ユニットおよびクラッチデバイスを介して動力源からの動力を車両出力に転送してハイブリッド駆動系を静油圧駆動モードに配置する段階と、
クラッチデバイスを用い、ハイレンジギアを介して動力源を車両出力と駆動可能に係合させ、ハイブリッド駆動系を直接駆動モードに配置する段階と、を備える。
12.例11に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、アキュムレータアセンブリは低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する。
13.例12に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、少なくとも1つの制御弁を第1の位置および第2の位置のうち1つに配置する段階であって、第1の位置の少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットと流体連通している第1の流体導管との間の流体連通を促進し、第2の位置の少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通している第2の流体導管との間の流体連通を促進する、段階をさらに備える。
14.例13に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つを用いて車両出力に回転力を加える段階をさらに備え、および/または、
高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つを用いて、車両出力からエネルギーを収集し、そのエネルギーを高圧アキュムレータに蓄積する段階をさらに備え、および/または
高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットを用いて、動力源からエネルギーを収集し、そのエネルギーを高圧アキュムレータに蓄積して静油圧駆動モードから直接駆動モードへのシフトを促進する段階をさらに備え、および/または
高圧アキュムレータを用いて、第2の静油圧ユニットに回転力を加えて、直接駆動モードから静油圧駆動モードへのシフトを促進する段階をさらに備える。
複数の添付図面に照らし、好ましい実施形態の以下の詳細な説明が読まれた場合、当業者にとって本発明の様々な態様が明らかになるであろう。
上述のことは、本発明の他の利点と同様に、複数の添付の図面を考慮することで、以下の詳細な説明から当業者に容易に明らかになるであろう。
本発明の実施形態による車両用のハイブリッド駆動系の模式図である。 本発明の別の実施形態による車両用のハイブリッド駆動系の模式図である。 本発明の別の実施形態による車両用のハイブリッド駆動系の模式図である。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された車両駆動系が組み込まれた車両の速度をグラフ表示で示す。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の静油圧ユニットの回転速度をグラフ表示で示す。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の動力源の回転速度をグラフ表示で示す。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の静油圧ユニットの変位をグラフ表示で示す。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の動力源のトルクをグラフ表示で示す。 直列モードの動作から並列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系のクラッチデバイスのモードをグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系が組み込まれた車両の速度をグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の静油圧ユニットの回転速度をグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の動力源の回転速度をグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の静油圧ユニットの変位をグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系の動力源のトルクをグラフ表示で示す。 並列モードの動作から直列モードの動作へのシフト手順の間における、図1に示された駆動系のクラッチデバイスのモードをグラフ表示で示す。
本発明は、そうでないことを明示的に特定している場合を除き、様々な代替的な方向性および段階の順序を想定し得ることを理解されたい。添付の図面に示され、以下の明細書において説明される特定の複数のデバイスおよび処理は、本明細書で定義される複数の本発明概念の単に例示的な実施形態であることも理解されたい。従って、開示される複数の実施形態に関する特定の複数の寸法、方向または他の物理的特徴は、そうでないことが明確に述べられない限り、限定するものであるとみなされるべきではない。
図1は、車両(不図示)用の駆動系110を概略的に示す。駆動系110は、動力源112、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータアセンブリ118、およびクラッチデバイス120を備える。第1の静油圧ユニット114は、動力源112およびクラッチデバイス120と駆動可能に係合されている。第2の静油圧ユニット116は、クラッチデバイス120と駆動可能に係合されている。アキュムレータアセンブリ118は、第1の静油圧ユニット114および第2の静油圧ユニット116と流体連通している。クラッチデバイス120は、動力源112および第2の静油圧ユニット116および出力122のうち1つと駆動可能に係合され得る。駆動系110は、静油圧モードおよび直接駆動モードにおいて動作させられてもよいハイブリッド駆動系である。
動力源112は、駆動系110の入力124、および故にクラッチデバイス120に動力を加える。動力源112は、例えば、内燃エンジンである。しかしながら、動力源112は、電気モータまたは別の回転出力源を含み得ることが理解される。動力源112は、内燃エンジンおよび電気モータの両方を含むハイブリッド動力源であり得ることが理解される。さらに、動力源112は、当該技術分野において知られているような出力比調節デバイスを含み得ることが理解される。さらに、動力源112は、駆動系110に伝えられる回転力を低減する、およびそれを遮断することのうち1つのため、当該技術分野において知られるようなクラッチ(不図示)を含み得ることが理解される。
入力124は、クラッチデバイス120の動力源112、第1の静油圧ユニット114、および第1の入力ギア126に駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。入力124は、第1の静油圧ユニット114を貫通する単一の細長い剛性部材であってよい。しかしながら、入力124は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してよいことは理解される。
第1の静油圧ユニット114は、可動式斜板(不図示)を有する油圧軸方向ピストンポンプであり、可動式斜板は、それの変位を変化させる。しかしながら、第1の静油圧ユニット114は、任意の他の種類の可変変位ポンプであってよいことが理解される。本明細書で上述されたように、第1の静油圧ユニット114は、入力124を介して動力源112と駆動可能に係合されている。第1の静油圧ユニット114の第1の流体ポート128は、第1の流体導管130と流体連通している。第1の静油圧ユニット114の第2の流体ポート132は、第2の流体導管134と流体連通している。
第2の静油圧ユニット116は、可動式斜板(不図示)を有する油圧軸方向ピストンモータであり、可動式斜板は、それの変位を変化させる。しかしながら、第2の静油圧ユニット116は、任意の他の種類の静油圧モータであってよいことが理解される。第2の静油圧ユニット116は、入力シャフト137を介してクラッチデバイス120の第2の入力ギア136に駆動可能に係合されている。第2の静油圧ユニット116の第1の流体ポート138は、第1の流体導管130と流体連通している。第2の静油圧ユニット116の第2の流体ポート140は、第2の流体導管134と流体連通している。
入力シャフト137は、第2の静油圧ユニット116およびクラッチデバイス120の第2の入力ギア136と駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。入力シャフト137は、単一の細長い剛性部材であってよい。しかしながら、入力シャフト137は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してよいことが理解される。
第1の流体導管130および第2の流体導管134は、当該技術分野で知られるような複数の油圧動力系統において使用される複数の導管である。第1の流体導管130および第2の流体導管134は、複数の可撓性導管、複数の剛性導管、または駆動系110の複数の他のコンポーネント内に形成された複数の導管を有してよい。第1の流体導管130は、それの第1の流体ポート128を介して第1の静油圧ユニット114と、それの第1の流体ポート138を介し第2の静油圧ユニット116と、およびアキュムレータアセンブリ118と流体連通している。第2の流体導管134は、それの第2の流体ポート132を介して第1の静油圧ユニット114と、それの第2の流体ポート140を介して第2の静油圧ユニット116と、およびアキュムレータアセンブリ118と流体連通している。
アキュムレータアセンブリ118は、制御弁142、低圧アキュムレータ144、および高圧アキュムレータ146を有する。アキュムレータアセンブリ118は、制御弁142を介して第1の流体導管130および第2の流体導管134と流体連通している。
制御弁142は、当該技術分野で知られるような3位置4方弁である。しかしながら、制御弁142は、任意の他の流体制御弁または複数の流体制御弁であり得ることが理解される。制御弁142は、第1の回路ポート148、第2の回路ポート150、一対のアキュムレータポート152、および滑りスプール154を含む。制御弁142は、第1の流体導管130、第2の流体導管134、低圧アキュムレータ144、および高圧アキュムレータ146と流体連通している。
低圧アキュムレータ144は、当該技術分野で知られるようなアキュムレータである。低圧アキュムレータ144は、制御弁142の複数のアキュムレータポート152のうち1つと流体連通している中空容器である。油圧流体が低圧アキュムレータ144に入る場合、低圧アキュムレータ144内のある量の気体が、圧縮される。低圧アキュムレータ144は、特定の圧力範囲内の動作用に構成される。不図示であるが、低圧アキュムレータ144は、また、(低圧アキュムレータ144から流体貯蔵器へ排出するための、不図示)フラッシュ弁、(低圧アキュムレータ144から流体貯蔵器へ排出ための)圧力安全弁、(低圧アキュムレータ144を第1の流体導管130および第2の流体導管134のうち1つと流体的に接続するための制御弁144と協働するための)比例弁、および(流体圧力を制御弁142に提供するための)パイロット弁と嵌合され得る。
高圧アキュムレータ146は、当該技術分野において知られるようなアキュムレータである。高圧アキュムレータ146は、制御弁142の複数のアキュムレータポート152のうち1つと流体連通している中空容器である。油圧流体が高圧アキュムレータ146に入る場合、高圧アキュムレータ146内のある量の気体が圧縮される。高圧アキュムレータ146は、特定の圧力範囲内の動作のために構成される。不図示であるが、高圧アキュムレータ146は、また、(高圧アキュムレータ146を流体貯蔵器に対して排出するための)フラッシュ弁、(高圧アキュムレータ146を流体貯蔵器に対して排出するための)圧力安全弁、(高圧アキュムレータ146を第1の流体導管130および第2の流体導管134のうち1つと流体的に接続するための制御弁142と協働するための)比例弁、および(流体圧力を制御弁142に提供するための)パイロット弁と嵌合され得る。
クラッチデバイス120は、入力124と出力122との間、および入力シャフト137と出力122との間の2つの異なる方式における選択的な駆動係合を促進する。さらに、クラッチデバイス120は、入力124または入力シャフト137のいずれも出力122と駆動可能に係合されないニュートラルな位置に置かれてよいことが理解される。クラッチデバイス120は、第1の入力ギア126、第2の入力ギア136、ハイレンジギア156、ローレンジギア158、シフトカラー160および出力122を有する。
第1の入力ギア126、第2の入力ギア136、ハイレンジギア156、ローレンジギア158、シフトカラー160、および出力122は、ハウジング162において配置され、複数のベアリング(不図示)により回転可能に支持される。第1の入力ギア126は、入力124の端部に駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第1の入力ギア126は、任意の他の種類のギアであってよいことが理解される。第1の入力ギア126は、別個に形成され得、入力124に対してスプライン(spline)嵌合され得、または第1の入力ギア126が、入力124と単一であり得る。第1の入力ギア126は、ハイレンジギア156とかみ合わされる。
第2の入力ギア136は、入力シャフト137の端部と駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第2の入力ギア136は任意の他の種類のギアであってよいことが理解される。第2の入力ギア136は、入力シャフト137に対して別個に形成され得、スプライン嵌合され得、または第2の入力ギア136は、入力シャフト137と単一であり得る。第2の入力ギア136は、ローレンジギア158とかみ合わされる。
ハイレンジギア156は、出力122の周囲に配置された平歯車である。しかしながら、ハイレンジギア156は、任意の他の種類のギアであり得ることが理解される。ハイレンジギア156は、ハイレンジギア156の放射状に最も外側の地点に位置した一組のレンジギア歯を有する。一組のレンジギア歯は、第1の入力ギア126上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。ハイレンジギア156は、また、シフトカラー160に隣接して位置した一組のクラッチ歯も含む。ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯は、シフトカラー160と駆動可能に係合され得る。
ローレンジギア158は、出力122の周囲に配置された平歯車である。しかしながら、ローレンジギア158は、任意の他の種類のギアであり得ることが理解される。ローレンジギア158は、ローレンジギア158の放射状に最も外側の地点に位置した一組のレンジギア歯を有する。一組のレンジギア歯は、第2の入力ギア136上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。ローレンジギア158は、また、シフトカラー160に隣接して位置した一組のクラッチ歯を含む。ローレンジギア158の一組のクラッチ歯は、シフトカラー160と駆動可能に係合され得る。
シフトカラー160は、出力122の周囲に同心円状に配置され、それと駆動可能に係合されている。シフトカラー160は、それの内面上に形成された一組のカラーの内歯164、第1のシンクロナイザ166、および第2のシンクロナイザ168を含む。一組のカラーの内歯164は、出力122の一組の出力ギア歯170と係合されている。シフトカラー160は、カラーの内歯164および一組の出力ギア歯170の係合を維持する一方で、車両の操作者により手動で、またはコントローラ172により自動で指示されたように、出力122の軸に沿ってスライド可能に動かされ得る。シフトカラー160に形成された環状凹部において配置されたシフトフォーク(不図示)は、出力122の軸に沿ってシフトカラー160を第1の位置、第2の位置、またはニュートラルな位置へと移動させる。シフトフォークを介してシフトカラー160と駆動可能に係合されたシフト機構(不図示)は、シフトカラー160が車両の操作者により手動で、またはコントローラ172により自動で指示された位置に作動させられる。その結果、シフト機構は、シフトカラー160を第1の位置、第2の位置、またはニュートラルな位置へと位置付ける。第1の位置において、シフトカラー160は、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯および出力122の一組の出力ギア歯170に駆動可能に係合されている。第2の位置において、シフトカラー160は、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯および出力122の一組の出力ギア歯170に駆動可能に係合されている。ニュートラルな位置において、シフトカラー160のカラーの内歯164は、出力122の一組の出力ギア歯170に駆動可能にのみ係合されている。シフトカラー160、カラーの内歯164、レンジギア156、158の複数の組のクラッチ歯、およびシンクロナイザ―166、168は、駆動する部分および駆動される部分の選択的な係合を許可する任意のクラッチデバイスと置き換えられ得ることが理解される。
第1のシンクロナイザ166は、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯に隣接するシフトカラー160の一部を形成する。第1のシンクロナイザ166は、複数の円錐係合面および複数の面取り係合歯を含む従来のシンクロメッシュクラッチである。しかしながら、第1のシンクロナイザ166は、別の種類のシンクロナイザ―であり得ることが理解される。シフトカラー160が、第2の位置およびニュートラルな位置のうち1つから第1の位置へと動かされると、第1のシンクロナイザ166の一部は、ハイレンジギア156の一部に接触する。シフトカラー160が、ハイレンジギア156の複数のクラッチ歯に向かう移動を継続すると、出力122とハイレンジギア156との間の回転速度の差が減少し、シフトカラー160は、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯に駆動可能に係合されるようになる。
第2のシンクロナイザリング168は、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯に隣接するシフトカラー160の一部を形成する。第2のシンクロナイザ168は、複数の円錐係合面および複数の面取り係合歯を含む従来のシンクロメッシュクラッチである。しかしながら、第2のシンクロナイザ168は、別の種類のシンクロナイザ―であり得ることが理解される。シフトカラー160が第1の位置およびニュートラルな位置のうち1つから第2の位置へと動かされると、第2のシンクロナイザ168の一部は、ローレンジギア158の一部に接触する。シフトカラー160が、ローレンジギア158の複数のクラッチ歯に向かう移動を継続すると、出力122とローレンジギア158との間の回転速度の差が減少し、シフトカラー160は、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯に駆動可能に係合されるようになる。
出力122は、シフトカラー160に駆動可能に係合されているハウジング162に少なくとも部分的に回転可能に配置された少なくとも1つの剛性部材、および少なくとも1つのドライブトレインコンポーネント(不図示)を有する。一組の出力ギア歯170は、出力122の放射状に延びる部分上に形成される。図1に示されるように、出力122は、一対のドライブトレインコンポーネントと、その対向する複数の端部で駆動可能に係合するように構成される。出力122は、ハウジング162を貫通する単一の細長い剛性部材であり得る。しかしながら、出力122は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してよいことが理解される。
コントローラ172は、動力源112、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータアセンブリ118およびクラッチデバイス120と通信している。さらに、コントローラ172は、駆動系110の複数のコンポーネントのうち1つの動作の状態を測定するように構成された少なくとも1つのセンサ(不図示)と通信していてもよいことが理解される。好ましくは、コントローラ172は、動力源112、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータアセンブリ118、およびクラッチデバイス120と電気的に通信している。代替的に、コントローラ172は、空気圧、油圧、または無線通信媒体を用いて動力源112、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータアセンブリ118、およびクラッチデバイス120と通信していてもよい。
コントローラ172は、動力源112の動作条件、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータアセンブリ118、およびクラッチデバイス120のうち少なくとも1つに関する情報を含む入力を受け入れるように構成されている。コントローラ172は、その入力を使用して、動力源112の動作条件、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、制御弁142の位置、およびシフトカラー160の位置のうち少なくとも1つを調節する。コントローラ172は、動力源112の動作条件、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、制御弁142の位置、シフトカラー160の位置について、動力源112の動作条件、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、アキュムレータ144、146のそれぞれの内部の圧力、出力122の回転速度のうち少なくとも1つに基づく調整を実行する。コントローラ172は、一連の命令および条件、操作者の入力、少なくとも1つのデータテーブル、および少なくとも1つのアルゴリズムのうち少なくとも1つを参照し、動力源112の動作条件、第1の静油圧ユニット114、第2の静油圧ユニット116、制御弁142の位置、およびシフトカラー160の位置に対してされる調整を決定する。
図2は、本発明の別の実施形態による駆動系210を示す。図2に示される本発明の実施形態は、図1に示される駆動系110と同様の複数のコンポーネントを含む。図2に示される実施形態の複数の同様の特徴が、以下で説明される複数の特徴を除いて、連続して同様に番号が付けられる。
図2は、車両(不図示)用の駆動系210を概略的に示す。駆動系210は、動力源212、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータアセンブリ218、およびクラッチデバイス280を備える。第1の静油圧ユニット214は、入力282を介して動力源212およびクラッチデバイス280に駆動可能に係合されている。第2の静油圧ユニット216は、入力シャフト284を介してクラッチデバイス280に駆動可能に係合されている。アキュムレータアセンブリ218は、第1の静油圧ユニット214および第2の静油圧ユニット216と流体連通している。クラッチデバイス280は、動力源212および第2の静油圧ユニット216のうち1つならびに出力286に駆動可能に係合され得る。駆動系210は、静油圧モードおよび直接駆動モードで動作させられてもよいハイブリッド駆動系である。
入力282は、動力源212、第1の静油圧ユニット214、およびクラッチデバイス280の第1の入力クラッチ288の一部に駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。入力282は、第1の静油圧ユニット214を貫通する単一の細長い剛性部材であり得る。しかしながら、入力282は、互いに駆動可能に係合されている複数の剛性部材を有してよいことが理解される。
第2の静油圧ユニット216は、可動式斜板(不図示)を有する油圧軸方向ピストンモータであって、可動式斜板は、それの変位を変化させる。しかしながら、第2の静油圧ユニット216は、任意の他の種類の可変変位モータであってもよいことが理解される。第2の静油圧ユニット216は、入力シャフト284を介してクラッチデバイス280の第2の入力ギア289に駆動可能に係合される。第2の静油圧ユニット216の第1の流体ポート238は、第1の流体導管230と流体連通している。第2の静油圧ユニット216の第2の流体ポート240は、第2の流体導管234と流体連通している。
入力シャフト284は、第2の静油圧ユニット216およびクラッチデバイス280の第2の入力ギアクラッチ290に駆動可能に係合される少なくとも1つの剛性部材を有する。入力シャフト284は、単一の細長い剛性部材であってよい。しかしながら、入力シャフト284は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してよいことが理解される。
クラッチデバイス280は、入力282と出力286との間、および入力シャフト284と出力286との間の2つの異なる方式における選択的な駆動係合を促進する。さらに、クラッチデバイス280は、入力282または入力シャフト284のいずれも出力286に駆動可能に係合されないニュートラルな位置に置かれてよいことが理解される。クラッチデバイス280は、第1の入力クラッチ288、第2の入力クラッチ290、第1の入力ギア292、および第2の入力ギア289を有する。
第1の入力クラッチ288、第2の入力クラッチ290、第1の入力ギア292、第2の入力ギア289、および出力286は、ハウジング295において配置され、複数のベアリング(不図示)により回転可能に支持される。第1の入力クラッチ288は、入力282を第1の入力ギア292と駆動可能に係合させるように作動させられ得る湿式クラッチである。代替的に、第1の入力クラッチ288は、乾式クラッチまたは円錐クラッチ等、当該技術分野で周知の任意の他の形態のクラッチであってもよい。第1の入力クラッチ288は、少なくとも第1の複数のプレート、第2の複数のプレート、および第1のクラッチアクチュエータ(不図示)を有する。第1の複数のプレートは、入力282で形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第1の複数のプレートは、入力282に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの外側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、入力282の一部に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野において知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第1の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートは、第1の入力ギア292上に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第2の複数のプレートは、第1の入力ギア292に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの内側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、第1の入力ギア292上に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。第2の複数のプレートは、第1の複数のプレートと交互に配置される。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られているようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが第2の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートと交互に配置された第1の複数のプレートは、第1のクラッチパックとして知られる。
第1のクラッチアクチュエータは、リングスタイル油圧アクチュエータである。複数のそのようなアクチュエータが、当該技術分野で一般に知られている。第1のクラッチアクチュエータは、第1のクラッチパックに隣接して配置されたピストンおよびチャンバを含む。第1のクラッチアクチュエータは、高圧流体源と流体連通している。代替的に、第1のクラッチアクチュエータは、機械的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、または電気アクチュエータであってもよい。
第1の入力ギア292は、入力282上に回転可能に配置され、出力286に駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第1の入力ギア292は、任意の他の種類のギアであり得ることが理解される。本明細書で上述されたように、第1の入力ギア292は、第2の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。第1の入力ギア292は、また、第1の入力ギア292の放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯も有する。一組のギア歯は、出力286の第1の歯車部296上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第1のクラッチアクチュエータが係合される場合、入力282は、第1のクラッチパックを介して第1の入力ギア292に少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
第2の入力クラッチ290は、入力シャフト284を第2の入力ギア289と駆動可能に係合させるように作動させられ得る湿式クラッチである。代替的に、第2の入力クラッチ290は、乾式クラッチまたは円錐クラッチ等、当該技術分野で周知の任意の他の形態のクラッチであってもよい。第2の入力クラッチ290は、少なくとも第1の複数のプレート、第2の複数のプレート、および第2のクラッチアクチュエータ(不図示)を有する。第1の複数のプレートは、入力シャフト284に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第1の複数のプレートは、入力シャフト284に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの外側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、入力シャフト284の一部に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第1の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートは、第2の入力ギア289上に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第2の複数のプレートは、第2の入力ギア289に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの内側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、第2の入力ギア289上に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。第2の複数のプレートは、第1の複数のプレートと交互に配置される。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第2の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第1の複数のプレートは、第2のクラッチパックとして知られる第2の複数のプレートと交互に配置される。
第2のクラッチアクチュエータは、リングスタイル油圧アクチュエータである。複数のそのようなアクチュエータは、当該技術分野では一般に知られている。第2のクラッチアクチュエータは、第2のクラッチパックに隣接して配置されたピストンおよびチャンバを含む。第2のクラッチアクチュエータは、高圧流体源と流体連通している。代替的に、第2のクラッチアクチュエータは、機械的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、または電気アクチュエータであってもよい。
第2の入力ギア289は、入力シャフト284上に回転可能に配置され、出力286に駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第2の入力ギア289は、任意の他の種類のギアであってもよいことが理解される。本明細書で上述されたように、第2の入力ギア289は、第2の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。第2の入力ギア289は、また、第2の入力ギア289の放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯も有する。一組のギア歯は、出力286の第2の歯車部297上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第2のクラッチアクチュエータが係合される場合、入力シャフト284は、第2のクラッチパックを介して第2の入力ギア289に少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
出力286は、第1の入力ギア292、第2の入力ギア289、および少なくとも1つのドライブトレインコンポーネント(不図示)に駆動可能に係合されているハウジング295において少なくとも部分的に回転可能に配置された少なくとも1つの剛性部材を有する。第1のギア部296および第2のギア部297は、それぞれ、出力286の放射状に延びている部分である。第1のギア部296および第2のギア部297は、出力286と一体に形成され得、または第1のギア部296および第2のギア部297は、出力286とは個別に形成され得、任意の従来の方法でそれに結合され得る。図2に示されるように、出力286は、一対のドライブトレインコンポーネントとその複数の対向する端部で駆動可能に係合するように構成される。しかしながら、出力286は、任意の数のドライブトレインコンポーネントとの駆動係合のために構成され得ることが理解される。出力286は、ハウジング295を貫通する単一の細長い剛性部材であってもよい。しかしながら、出力286は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してもよいことが理解される。
コントローラ298は、動力源212、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータアセンブリ218、およびクラッチデバイス280と通信している。さらに、コントローラ298は、駆動系210の複数のコンポーネントのうち1つの動作の状態を測定するように構成された少なくとも1つのセンサ(不図示)と通信していてもよいことが理解される。好ましくは、コントローラ298は、動力源212、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータアセンブリ218、およびクラッチデバイス280と電気的に通信している。代替的に、コントローラ298は、空気圧、油圧、または無線通信媒体を用いて、動力源212、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータアセンブリ218、およびクラッチデバイス280と通信していてよい。
コントローラ298は、動力源212の動作条件、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータアセンブリ218、およびクラッチデバイス280のうち少なくとも1つに関する情報を含む入力を受け入れるように構成されている。コントローラ298は、動力源212の動作条件、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、制御弁242の位置、第1の入力クラッチ288の係合レベル、および第2の入力クラッチ290の係合レベルのうち少なくとも1つを調節するのにその入力を使用する。コントローラ298は、動力源212の動作条件、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、制御弁242の位置、第1の入力クラッチ288の係合レベル、第2の入力クラッチ290の係合レベルを、動力源212の動作条件、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、アキュムレータ244のそれぞれの内部の圧力、出力286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて調整することを実行する。コントローラ298は、一連の命令および条件、操作者の入力、少なくとも1つのデータテーブル、少なくとも1つのアルゴリズムのうち少なくとも1つを参照し、動力源212の動作条件、第1の静油圧ユニット214、第2の静油圧ユニット216、制御弁242の位置、第1の入力クラッチ288の係合レベル、および第2の入力クラッチ290の係合レベルに対してされる調整を決定する。
図3は、本発明の別の実施形態による駆動系310を示す。図3に示される本発明の実施形態は、図1に示された駆動系110と同様の複数のコンポーネントを含む。図3に示される実施形態の複数の同様の特徴は、以下で記載される複数の特徴を除いて、連続して同様に番号が付けられる。
図3は、車両(不図示)用の駆動系310を概略的に示す。駆動系310は、動力源312、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318、およびクラッチデバイス380を備える。第1の静油圧ユニット314は、入力381を介して動力源312およびクラッチデバイス380に駆動可能に係合される。第2の静油圧ユニット316は、入力シャフト382を介してクラッチデバイス380に駆動可能に係合される。第3の静油圧ユニット317は、第2の入力シャフト383を介してクラッチデバイス380に駆動可能に係合される。アキュムレータアセンブリ318は、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、および第3の静油圧ユニット317と流体連通している。クラッチデバイス380は、動力源312、第2の静油圧ユニット316、および第3の静油圧ユニット317およびクラッチデバイス380の出力384のうち1つに駆動可能に係合され得る。駆動系310は、静油圧モードおよび直接駆動モードで動作させられてもよいハイブリッド駆動系である。
入力381は、動力源312、第1の静油圧ユニット314、およびクラッチデバイス380の第1の入力クラッチ385の一部に駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。入力381は、第1の静油圧ユニット314を貫通する単一の細長い剛性部材であってもよい。しかしながら、入力381は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してもよいことが理解される。
第2の静油圧ユニット316は、可動式斜板(不図示)を有する油圧軸方向ピストンモータである。可動式斜板は、それの変位を変化させる。しかしながら、第2の静油圧ユニット316は、任意の他の種類の可変変位モータであってもよいことが理解される。第2の静油圧ユニット316は、入力シャフト382を介してクラッチデバイス380の第2の入力クラッチ386に駆動可能に係合される。第2の静油圧ユニット316の第1の流体ポート338は、第1の流体導管387と流体連通している。第2の静油圧ユニット316の第2の流体ポート340は、第2の流体導管388と流体連通している。
入力シャフト382は、第2の静油圧ユニット316、およびクラッチデバイス380の第2の入力クラッチ386に駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。入力シャフト382は、単一の細長い剛性部材であってもよい。しかしながら、入力シャフト382は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してもよいことが理解される。
第3の静油圧ユニット317は、可動式斜板(不図示)を有する油圧軸方向ピストンモータである。可動式斜板は、それの変位を変化させる。しかしながら、第3の静油圧ユニット317は、任意の他の種類の可変変位モータであってもよいことが理解される。第3の静油圧ユニット317は、第2の入力シャフト383を介してクラッチデバイス380のクラッチ入力ギア389に駆動可能に係合される。第3の静油圧ユニット317の第1の流体ポート390は、第1の流体導管387と流体連通している。第3の静油圧ユニット317の第2の流体ポート391は、第2の流体導管388と流体連通している。
第2の入力シャフト383は、第3の静油圧ユニット317、およびクラッチデバイス380のクラッチ入力ギア389に駆動可能に係合された少なくとも1つの剛性部材を有する。第2の入力シャフト383は、単一の細長い剛性部材であってもよい。しかしながら、第2の入力シャフト383は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してもよいことが理解される。
第1の流体導管387および第2の流体導管388は、当該技術分野で知られるような複数の油圧動力系統で使用される複数の導管である。第1の流体導管387および第2の流体導管388は、複数の可撓性導管、複数の剛性導管、または駆動系310の複数の他のコンポーネント内で形成された複数の導管を有してもよい。第1の流体導管387は、それの第1の流体ポート328を介して第1の静油圧ユニット314と、それの第1の流体ポート338を介して第2の静油圧ユニット316と、それの第1の流体ポート390を介して第3の静油圧ユニット317と、およびアキュムレータアセンブリ318と流体連通している。第2の流体導管388は、それの第2の流体ポート332を介して第1の静油圧ユニット314と、それの第2の流体ポート340を介して第2の静油圧ユニット316と、それの第2の流体ポート391を介して第3の静油圧ユニット317と、およびアキュムレータアセンブリ318と流体連通している。
クラッチデバイス380は、入力381と出力384との間、入力シャフト382と出力384との間、および第2の入力シャフト383と出力384との間の3つの異なる方法における選択的な駆動係合を促進する。さらに、クラッチデバイス380は、入力381、入力シャフト382、および第2の入力シャフト383のそれぞれが出力384に駆動可能に係合されないニュートラルな位置において配置され得ることが理解される。クラッチデバイス380は、第1の入力クラッチ385、第2の入力クラッチ386、クラッチ入力ギア389、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392、および出力384を備える。
第1の入力クラッチ385、第2の入力クラッチ386、クラッチ入力ギア389、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392、および出力384が、ハウジング393に配置され、複数のベアリング(不図示)により回転可能に支持される。第1の入力クラッチ385は、入力381を第1の入力ギア385aに駆動可能に係合させるように作動させられ得る湿式クラッチである。代替的に、第1の入力クラッチ385は、乾式クラッチまたは円錐クラッチ等、当該技術分野で周知の任意の他の形態のクラッチであってもよい。第1の入力クラッチ385は、少なくとも第1の複数のプレート、第2の複数のプレート、および第1のクラッチアクチュエータ(不図示)を有する。第1の複数のプレートは、入力381に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第1の複数のプレートは、入力381に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの外側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、入力381の一部に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第1の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートは、第1の入力ギア385a上に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第2の複数のプレートは、第1の入力ギア385aに駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの内側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、第1の入力ギア385a上に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。第2の複数のプレートは、第1の複数のプレートと交互に配置される。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが第2の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートと交互に配置された第1の複数のプレートは、第1のクラッチパック385bとして知られている。
第1のクラッチアクチュエータは、リングスタイル油圧アクチュエータである。複数のそのようなアクチュエータが、当該技術分野において一般に知られている。第1のクラッチアクチュエータは、第1のクラッチパック385bに隣接して配置されたピストンおよびチャンバを含む。第1のクラッチアクチュエータは、高圧流体源と流体連通している。代替的に、第1のクラッチアクチュエータは、機械的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、または電気アクチュエータであってもよい。
第1の入力ギア385aは、入力381上に回転可能に配置され、出力384の第1の歯車部394に駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第1の入力ギア385aは、任意の他の種類のギアであってもよいことが理解される。本明細書で上述されたように、第1の入力ギア385aは、第2の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。第1の入力ギア385aは、また、第1の入力ギア385aの放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯も有する。一組のギア歯は、出力384の第1の歯車部394に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第1のクラッチアクチュエータが係合される場合、入力381は、第1のクラッチパック385bを介して第1の入力ギア385aに少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
第2の入力クラッチ386は、入力シャフト382を第2の入力ギア386aに駆動可能に係合させるように作動させられ得る湿式クラッチである。代替的に、第2の入力クラッチ386は、乾式クラッチまたは円錐クラッチ等、当該技術分野で周知の任意の他の形態のクラッチであってもよい。第2の入力クラッチ386は、少なくとも第1の複数のプレート、第2の複数のプレート、および第2のクラッチアクチュエータ(不図示)を有する。第1の複数のプレートは、入力シャフト382に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第1の複数のプレートは、入力シャフト382に駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの外側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、入力シャフト382の一部に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが第1の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートは、第2の入力ギア386a上に形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第2の複数のプレートは、第2の入力ギア386aに駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの内側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、第2の入力ギア386a上に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。第2の複数のプレートは、第1の複数のプレートと交互に配置される。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られているようなクラッチプレートである。任意の数のプレートは第2の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートと交互に配置された第1の複数のプレートは、第2のクラッチパック386bとして知られている。
第2のクラッチアクチュエータは、リングスタイル油圧アクチュエータである。複数のそのようなアクチュエータは、当該技術分野で一般に知られている。第2のクラッチアクチュエータは、第2のクラッチパック386bに隣接して配置されたピストンおよびチャンバを含む。第2のクラッチアクチュエータは、高圧流体源と流体連通している。代替的に、第2のクラッチアクチュエータは、機械的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、または電気アクチュエータであってもよい。
第2の入力ギア386aは、入力シャフト382上に回転可能に配置され、出力384の第2の歯車部395に駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、第2の入力ギア386aは、任意の他の種類のギアであってもよいことが理解される。本明細書で上述されたように、第2の入力ギア386aは、第2の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。第2の入力ギア386aは、また、第2の入力ギア386aの放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯も有する。一組のギア歯は、出力384の第2の歯車部395上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第2のクラッチアクチュエータが係合される場合、入力シャフト382は、第2のクラッチパック386bを介して第2の入力ギア386aと少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
クラッチ入力ギア389は、第2の入力シャフト383の端部と駆動可能に係合された平歯車である。しかしながら、クラッチ入力ギア389は、任意の他の種類のギアであってもよいことが理解される。クラッチ入力ギア389は、第2の入力シャフト383に対して別個に形成され得、スプライン嵌合され得るか、またはクラッチ入力ギア389は、第2の入力シャフト383と単一であってもよい。クラッチ入力ギア389は、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392の一部とかみ合わされる。
クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392は、第2の入力シャフト383を第3の入力ギア392aと駆動可能に係合させるように作動させられ得る。クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392は、湿プレートクラッチを有する。しかしながら、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392は、乾式クラッチまたは円錐クラッチ等、当該技術分野で周知の任意の他の形態のクラッチであってもよいことが理解される。クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392は、第3の入力ギア392a、ギア付き入力シャフト392b、第1の複数のプレート、第2の複数のプレート、および第3のクラッチアクチュエータ(不図示)を有する。第1の複数のプレートは、第3の入力ギア392aに形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第1の複数のプレートは、第3の入力ギア392aに駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの内側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、第3の入力ギア392aの一部に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で知られるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第1の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第2の複数のプレートは、ギア付き入力シャフト392bに形成された複数のクラッチサポートスプライン(不図示)に駆動可能に係合される。従って、第2の複数のプレートは、ギア付き入力シャフト392bに駆動可能に係合される。複数のプレートのそれぞれの外側周辺端部に沿って形成された複数のタブは、ギア付き入力シャフト392b上に形成された複数のクラッチサポートスプラインに対応する。第2の複数のプレートは、第1の複数のプレートと交互に配置される。複数のプレートのそれぞれは、当該技術分野で周知であるようなクラッチプレートである。任意の数のプレートが、第2の複数のプレートを形成し得ることが理解される。第1の複数のプレートは、第3のクラッチパック392cとして知られる第2の複数のプレートと交互に配置される。
第3のクラッチアクチュエータは、リングスタイル油圧アクチュエータである。複数のそのようなアクチュエータは、当該技術分野で一般に知られている。第3のクラッチアクチュエータは、第3のクラッチパック392cに隣接して配置されたピストンおよびチャンバを含む。第3のクラッチアクチュエータは、高圧流体源と流体連通している。代替的に、第3のクラッチアクチュエータは、機械的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、または電気アクチュエータであってもよい。
第3の入力ギア392aは、ギア付き入力シャフト392bの上へと回転可能に配置されたギア付き部材である。第3の入力ギア392aは、出力384の第2の歯車部395と駆動可能に係合される。本明細書で上述されたように、第3の入力ギア392aは、第1の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。第3の入力ギア392aは、また、第3の入力ギア392aの放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯を有する。一組のギア歯は、出力384の第2の歯車部395上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第3のクラッチアクチュエータが係合される場合、ギア付き入力シャフト392bは、第3のクラッチパック392cを介して、第3の入力ギア392aと少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
ギア付き入力シャフト392bは、その上に第3の入力ギア392aが回転可能に配置されたギア付き部材である。ギア付き入力シャフト392bは、クラッチ入力ギア389と駆動可能に係合される。本明細書で上述されたように、ギア付き入力シャフト392bは、第2の複数のプレートと係合するためにその上に形成された複数のクラッチサポートスプラインを含む。ギア付き入力シャフト392bは、また、ギア付き入力シャフト392bの放射状に最も外側の地点に位置した一組のギア歯を有する。一組のギア歯は、クラッチ入力ギア389上に形成された一組のギア歯とかみ合わされる。第3のクラッチアクチュエータが係合される場合、ギア付き入力シャフト392bは、第3のクラッチパック386bを介して、第3の入力ギア392aに少なくとも可変的に駆動可能に係合される。
出力384は、少なくとも1つのドライブトレインコンポーネント(不図示)に駆動可能に係合されたハウジング393において、少なくとも部分的に回転可能に配置された少なくとも1つの剛性部材を有する。一組の出力ギア歯が、第1のギア部394および第2のギア部395の両方において形成される。第1のギア部394および第2のギア部395は、それぞれ、出力384から放射状に延びる。図3に示されるように、出力384は、一対のドライブトレインコンポーネントとその複数の対向する端部で駆動可能に係合するように構成されている。出力384は、ハウジング393を貫通する単一の細長い剛性部材であってもよい。しかしながら、出力384は、互いに駆動可能に係合された複数の剛性部材を有してもよいことが理解される。
コントローラ396は、動力源312、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318、およびクラッチデバイス380と通信している。さらに、コントローラ396は、駆動系310の複数のコンポーネントのうち1つの動作の状態を測定するように構成された少なくとも1つのセンサ(不図示)と通信していてもよいことが理解される。好ましくは、コントローラ396は、動力源312、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318、およびクラッチデバイス380と電気的に通信している。代替的に、コントローラ396は、空気圧、油圧、または無線通信媒体を用いて、動力源312、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318、およびクラッチデバイス380と通信してもよい。
コントローラ396は、動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318、およびクラッチデバイス380のうち少なくとも1つに関する情報を含む入力を受け入れるように構成されている。コントローラ396は、動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、制御弁342の位置、ならびに第1の入力クラッチ385と、第2の入力クラッチ386と、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392とのそれぞれの係合の状態のうち少なくとも1つを調節するべく、その入力を使用する。コントローラ396は、動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータアセンブリ318の一対のアキュムレータ344、346の内部の圧力、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、制御弁342の位置、ならびに第1の入力クラッチ385と、第2の入力クラッチ386と、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392とのそれぞれの係合の状態の調整を実行する。コントローラ396は、一連の命令および条件、操作者の入力、少なくとも1つのデータテーブル、および少なくとも1つのアルゴリズムのうち少なくとも1つを参照し、動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、制御弁342の位置、ならびに第1の入力クラッチ385と、第2の入力クラッチ386と、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392とのそれぞれの係合の状態に対してされる調整を決定する。
使用するとき、駆動系110、210は、少なくとも4つの異なるハイブリッドモードの動作で動作させられてもよい。駆動系110、210のハイブリッドモードの動作は、直列動作(静油圧)または並列動作(直接駆動)のいずれかとして説明されてよい。駆動系110、210の直列動作は、第1の静油圧ユニット114、214、流体導管130、134、230、234、第2の静油圧ユニット116、216、およびクラッチデバイス120、280を介して動力源112、212から出力122、286への動力の伝達により、特徴付けられる。駆動系110、210の並列動作は、入力124、282およびクラッチデバイス120、280を介して、動力源112、212から出力122、286への動力の伝達により特徴付けられる。駆動系110、210の直列動作または並列動作のいずれかにおいて、アキュムレータアセンブリ118、218は、回転力を出力122、286に加えるか、または第1の静油圧ユニット114、214もしくは第2の静油圧ユニット116、216を介して出力122、286からエネルギーを収集するかの方法において動作させられてもよい。動作は、駆動系110、210の動作の少なくとも4つの異なるハイブリッドモードを定義する。
駆動系110、210が、直列モードの動作に置かれる場合、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯は、シフトカラー160に駆動可能に係合されるか、または第2の入力クラッチ290が、第1の入力クラッチ288が解放されている間に作動させられる。従って、出力122、286は、ローレンジギア158または第2の歯車部297を介して駆動される。非限定的な例として、ローレンジギア158または第2の歯車部297は、駆動系110、210に比較的低い駆動比を提供するように構成され得、それは、複数の密閉区域における駆動系110、210の(開始および停止等の)反復作業または動作の間に、駆動系110、210の動作を容易にし得る。
駆動系110、210が直列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ118、218は、第2の静油圧ユニット116、216を用いて出力122、286に回転力を加える方法で動作させられてもよい。出力122、286に回転力を加えるべく、コントローラ172、298は、高圧アキュムレータ146、246と第1の流体導管130、230との間の流体連通を可能とする位置に制御弁142、242の滑りスプール154、254を配置する。動力源112、212の動作条件、第1の静油圧ユニット114、214、第2の静油圧ユニット116、216、アキュムレータ144、146、244、246のそれぞれの内部圧力、および出力122、286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ172、298は、第1の静油圧ユニット114、214および第2の静油圧ユニット116、216のそれぞれの回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ146、246からの圧力を用いて、回転力を出力122、286に加える。高圧アキュムレータ146、246に蓄積されるエネルギーは、第1の流体導管130、230を介して第2の静油圧ユニット116、216を通って出力122、286に加えられる。結果として、流体が、第1の流体導管130、230から第2の流体導管134、234の中へ、および(制御弁142を介して第2の流体導管134、234と流体連通している)低圧アキュムレータ144、244の中へと通過する。第2の静油圧ユニット116、216を用いて、高圧アキュムレータ146、246からの圧力を用いて回転力を出力122、286に加えることが、例えば駆動系110、210が加速している場合に実行され得る。
駆動系110、210が直列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ118、218は、第2の静油圧ユニット116、216を用いて出力122、286からエネルギーを収集する方法で動作させられてもよい。第2の静油圧ユニット116、216を用いて出力122、286から収集されたエネルギーは、高圧アキュムレータ146、246に蓄積される。出力122、286からエネルギーを収集するべく、コントローラ172、298は、高圧アキュムレータ146、246と第2の流体導管134、234との間の流体連通を可能とする位置に制御弁142、242の滑りスプール154、254を配置する。動力源112、212の動作条件、第1の静油圧ユニット114、214、第2の静油圧ユニット116、216、アキュムレータ144、146、244、246のそれぞれの内部圧力、出力122、286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ172、298は、第1の静油圧ユニット114、214および第2の静油圧ユニット116、216のそれぞれの回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ146、246に蓄積された流体の量を増加させることで、出力122、286からエネルギーを収集する。出力122、286からのエネルギーは、(低圧アキュムレータ144、244と流体連通している)第1の流体導管130、230からの流体の圧力を(高圧アキュムレータ146、246と流体連通している)第2の流体導管134、234へ伝達し、それを増やすのに用いられる。高圧アキュムレータ146、246に蓄積された流体の量を増加させることにより出力122、286からエネルギーを収集することが、例えば、駆動系110、210が減速している場合、または駆動系110、210の制動が望まれる場合に実行され得る。
駆動系110、210が並列モードの動作に置かれる場合、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯がシフトカラー160に駆動可能に係合されるか、または第1の入力クラッチ288が、第2の入力クラッチ290が解放される間に作動させられる。従って、出力122、286は、ハイレンジギア156または第1の歯車部296を介して駆動される。非限定的な例として、ハイレンジギア156または第1の歯車部296が、駆動系110、210に比較的高い駆動比を提供するように構成され得、それは、駆動系110、210が組み込まれた車両が高速への加速を経るか、または駆動系110、210が組み込まれた車両が長距離にわたって動かされる場合等に、駆動系110、210が高速で動作させられる複数のタスクの間の駆動系110、210の動作を容易にし得る。
駆動系110、210が並列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ118、218は、第1の静油圧ユニット114、214を用いて回転力を出力122、286に加える方法で動作させられてもよい。回転力を出力122、286に加えるべく、コントローラ172、298は、制御弁142、242の滑りスプール154、254を高圧アキュムレータ146、246と第1の流体導管130、230との間の流体連通を可能にする位置に配置する。動力源112、212の動作条件、第1の静油圧ユニット114、214、アキュムレータ144、146、244、246のそれぞれの内部圧力、および出力122、286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ172、298は、第1の静油圧ユニット114、214の回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ146、246からの圧力を用いて出力122、286に回転力を加える。高圧アキュムレータ146、246に蓄積されたエネルギーは、第1の流体導管130、230を介して第1の静油圧ユニット114、214の中を通って出力122、286に加えられる。結果として、流体は、第1の流体導管130、230から第2の流体導管134、234の中へ、および(制御弁142を介して第2の流体導管134、234と流体連通している)低圧アキュムレータ144、244の中へと通過する。第1の静油圧ユニット114、214を用い、高圧アキュムレータ146、246からの圧力を用いて、出力122、286に回転力を加えることは、例えば、駆動系110、210が加速している場合に実行され得る。
駆動系110、210が並列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ118、218は、第1の静油圧ユニット114、214を用いて出力122、286からエネルギーを収集する方法で動作させられてもよい。第1の静油圧ユニット114、214を用いて出力122、286から収集されるエネルギーは、高圧アキュムレータ146、246に蓄積される。出力122、286からエネルギーを収集するべく、コントローラ172、298は、高圧アキュムレータ146、246と第1の流体導管130、230との間の流体連通を可能にする位置において、制御弁142、242の滑りスプール154、254を配置する。動力源112、212の動作条件、第1の静油圧ユニット114、214、アキュムレータ144、146、244、246のそれぞれの内部圧力、および出力122、286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ172、298は、第1の静油圧ユニット114、214の回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ146、246に蓄積された流体の量を増加させることで、出力122、286からエネルギーを収集する。出力122、286からのエネルギーは、(低圧アキュムレータ144、244と流体連通している)第2の流体導管134、234からの流体の圧力を(高圧アキュムレータ146、246と流体連通している)第1の流体導管130、230へ伝達し、それを増やすのに用いられる。高圧アキュムレータ146、246に蓄積された流体の量を増加させることにより出力122、286からエネルギーを収集することが、例えば、駆動系110、210が減速している場合、または駆動系110、210の制動が望まれる場合に実行され得る。駆動系110、210は、また、2つの非ハイブリッドモードの動作においても動作させられてもよい。駆動系110、210の複数の非ハイブリッドモードの動作は、ローレンジ非ハイブリッドモードの動作またはハイレンジ非ハイブリッドモードの動作のいずれかとして説明され得る。駆動系110、210のローレンジ非ハイブリッドモードの動作は、第1の静油圧ユニット114、214、流体導管130、134、230、234、第2の静油圧ユニット116、216、およびクラッチデバイス120、280を介して動力源112、212からの動力を出力122、286に伝達することにより特徴付けられる。駆動系110、210のハイレンジ非ハイブリッドモードの動作は、入力124、282およびクラッチデバイス120、280を介して出力122、286に動力源112、212からの動力を伝達することにより特徴付けられる。駆動系110、210のローレンジ非ハイブリッドモードの動作またはハイレンジ非ハイブリッドモードの動作のいずれかにおいて、制御弁142、242の滑りスプール154、254は、低圧アキュムレータ144、244または高圧アキュムレータ146、246のいずれかと、第1の流体導管130、230および第2の流体導管134、234のうち1つとの間の流体連通を可能にしない位置に置かれる。
駆動系110、210がローレンジ非ハイブリッドモードの動作に置かれる場合、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯が、シフトカラー160に駆動可能に係合されるか、または第2の入力クラッチ290が、第1の入力クラッチ288が解放される間に作動させられる。従って、出力122、286は、ローレンジギア158または第2の歯車部297を介して第2の静油圧ユニット116、216により駆動される。第2の静油圧ユニット116、216は、第1の静油圧ユニット114、214により生成され、第1の流体導管130、230および第2の流体導管134、234を介して伝達される流体圧力を用いて駆動される。動力源112、212の動作条件、第1の静油圧ユニット114、214、第2の静油圧ユニット116、216、および出力122、286の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ172、298は、第1の静油圧ユニット114、214および第2の静油圧ユニット116、216のそれぞれの回転斜板の位置を調節し、第1の静油圧ユニット114、214および第2の静油圧ユニット116、216を用いて出力122、286に回転力を加える。
駆動系110、210がハイレンジ非ハイブリッドモードの動作に置かれる場合に、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯がシフトカラー160に駆動可能に係合され、または第1の入力クラッチ288が、第2の入力クラッチ290が解放される間に作動させられる。従って、出力122、286は、ハイレンジギア156または第1の歯車部296を介して入力124、282によって駆動される。コントローラ172、298は、動力源112、212の動作条件を調節し、入力124、282およびハイレンジギア156もしくは第1の歯車部296を介して出力122、286に回転力を加える。
使用中、駆動系310は、少なくとも4つの異なるハイブリッドモードの動作において動作させられてもよい。駆動系310の動作のハイブリッドモードは、直列動作または並列動作のいずれかとして説明され得る。駆動系310の直列動作は、第1の静油圧ユニット314、流体導管387、388、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、およびクラッチデバイス380を介して動力源312からの動力を出力384に伝達することにより特徴付けられる。駆動系310の並列動作は、入力381およびクラッチデバイス380を介して、動力源312からの動力を出力384に伝達することにより特徴付けられる。駆動系310の直列動作または並列動作のいずれかにおいて、アキュムレータアセンブリ318は、出力384に回転力を加えるか、または第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、および第3の静油圧ユニット317を介して出力384からエネルギーを収集する方法で動作させられ得、動作は、駆動系310の動作の少なくとも4つの異なるハイブリッドモードを定義する。
駆動系310が直列モードの動作に置かれる場合、第2の入力クラッチ386およびクラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392のうち少なくとも1つは、第1の入力クラッチ385が解放される間に作動させられる。従って、出力384は、第2の入力ギア386aおよび第3の入力ギア392aのうち少なくとも1つを介して駆動される。非限定的な例として、第2の入力ギア386aまたは第3の入力ギア392aが、駆動系310に比較的低い駆動比を提供するように構成され得、それは、複数の密閉区域における駆動系310の(開始および停止等)反復作業または動作の間の駆動系310の動作を容易にし得る。
駆動系310が直列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ318は、第2の静油圧ユニット316および第3の静油圧ユニット317のうち1つを用いて出力384に回転力を加える方法で動作させられてもよい。回転力を出力384に加えるべく、コントローラ396は、高圧アキュムレータ346と第1の流体導管387との間の流体連通を可能にする位置に、制御弁342の滑りスプール354を配置する。動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータ344、346のそれぞれの内部圧力、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ396は、第1の静油圧ユニット314および第2の静油圧ユニット316のそれぞれまたは第3の静油圧ユニット317の回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ346の圧力を用いて出力384に回転力を加える。高圧アキュムレータ346に蓄積されたエネルギーは、第1の流体導管387を介して第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317の中を通って出力384に加えられる。結果として、流体が、第1の流体導管387から第2の流体導管388の中へ、および(制御弁342を介して第2の流体導管388と流体連通している)低圧アキュムレータ344の中へと通過する。第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317を用い、高圧アキュムレータ346からの圧力を用いて、回転力を出力384に加えることは、例えば駆動系310が加速している場合に実行され得る。
駆動系310が直列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ318は、第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317を用いて出力384からエネルギーを収集する方法で動作させられてもよい。第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317を用いて出力384から収集されたエネルギーは、高圧アキュムレータ346に蓄積される。出力384からエネルギーを収集するべく、コントローラ396は、高圧アキュムレータ346と第2の流体導管388との間の流体連通を可能にする位置において、制御弁342の滑りスプール354を配置する。動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、アキュムレータ344、346のそれぞれの内部圧力、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ396は、第1の静油圧ユニット314および第2の静油圧ユニット316のそれぞれまたは第3の静油圧ユニット317の回転斜板の位置を調節して、高圧アキュムレータ346に蓄積された流体の量を増加させることにより、出力384からエネルギーを収集する。出力384からのエネルギーは、(低圧アキュムレータ344と流体連通している)第1の流体導管387からの流体の圧力を(高圧アキュムレータ346と流体連通している)第2の流体導管388へ伝達し、それを増加させるのに用いられる。高圧アキュムレータ346に蓄積された流体の量を増加させることにより出力384からエネルギーを収集することは、例えば、駆動系310が減速している場合、または駆動系310の制動が望まれる場合に実行され得る。
駆動系310が、並列モードの動作に置かれる場合、第1の入力クラッチ385は、第2の入力クラッチ386並びにクラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392が解放される間に作動させられる。従って、出力384は、第1の入力ギア385aおよび第1の歯車部394を介して駆動される。非限定的な例として、第1の入力ギア385aおよび第1の歯車部394は、駆動系310に比較的高い駆動比を提供するように構成され得、それは、駆動系310が組み込まれた車両が高速への加速を経るか、または駆動系310が組み込まれた車両が長距離にわたって動かされる場合等に、駆動系310が高速で動作させられる複数のタスクの間における駆動系310の動作を容易にし得る。
駆動系310が、並列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ318は、第1の静油圧ユニット314を用いて回転力を出力384に加える方法で動作させられてもよい。出力384に回転力を加えるべく、コントローラ396は、高圧アキュムレータ346と第1の流体導管387との間の流体連通を可能にする位置に、制御弁342の滑りスプール354を配置する。動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、アキュムレータ344、346のそれぞれの内部圧力、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ396は、第1の静油圧ユニット314の回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ346からの圧力を用いて、出力384に回転力を加える。高圧アキュムレータ346に蓄積されたエネルギーが、第1の流体導管387を介して第1の静油圧ユニット314を通って出力384に加えられる。結果として、流体は、第1の流体導管387から第2の流体導管388へと、および(制御弁342を介して第2の流体導管387と流体連通している)低圧アキュムレータ344へと通過する。第1の静油圧ユニット314を用い、高圧アキュムレータ346からの圧力を用いて出力384する回転力を加えることが、例えば駆動系310が加速している場合に実行され得る。
駆動系310が並列モードの動作に置かれる場合、アキュムレータアセンブリ318は、第1の静油圧ユニット314を用いて出力384からエネルギーを収集する方法で動作させられてもよい。第1の静油圧ユニット314を用いて出力384から収集されたエネルギーは、高圧アキュムレータ346に蓄積される。出力384からエネルギーを収集するべく、コントローラ396は、制御弁342の滑りスプール354を、高圧アキュムレータ346と第1の流体導管387との間の流体連通を可能にする位置に配置する。動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、アキュムレータ344、346のそれぞれの内部圧力、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ396は、第1の静油圧ユニット114、214の回転斜板の位置を調節し、高圧アキュムレータ346に蓄積された流体の量を増加させることにより、出力384からのエネルギーを収集する。出力384からのエネルギーは、(低圧アキュムレータ344と流体連通している)第2の流体導管388からの流体の圧力を(高圧アキュムレータ346と流体連通している)第1の流体導管387へ伝達し、それを増加させるのに使用される。高圧アキュムレータ346に蓄積された流体の量を増加させることにより出力384からエネルギーを収集することは、例えば、駆動系310が減速している場合、または駆動系310の制動が望まれる場合に実行され得る。駆動系310は、また、2つの非ハイブリッドモードの動作において動作させられてもよい。駆動系310の動作の複数の非ハイブリッドモードは、ローレンジ非ハイブリッドモードの動作またはハイレンジ非ハイブリッドモードの動作のいずれかとして説明され得る。駆動系310のローレンジ非ハイブリッドモードの動作は、動力源312からの動力を第1の静油圧ユニット314、流体導管387、388、第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317、およびクラッチデバイス380を介して出力384に伝達することで特徴付けられる。駆動系310のハイレンジ非ハイブリッドモードの動作は、入力381およびクラッチデバイス380を介して動力源312からの動力を出力384に伝達することで特徴付けられる。駆動系310のローレンジ非ハイブリッドモードの動作またはハイレンジ非ハイブリッドモードの動作のいずれかにおいて、制御弁342の滑りスプール354が、低圧アキュムレータ344もしくは高圧アキュムレータ346のいずれかと、第1の流体導管387および第2の流体導管388のうち1つとの間の流体連通を可能にしない位置に置かれる。
駆動系310がローレンジ非ハイブリッドモードの動作に置かれる場合、第2の入力クラッチ386と、クラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392とのうち1つが、第1の入力クラッチ288が解放される間に作動させられる。従って、出力384は、第2の入力ギア386aおよび第2の歯車部395を介して第2の静油圧ユニット316により、または第3の入力ギア392aおよび第2の歯車部395を介して第3の静油圧ユニット317によりのいずれかで駆動される。第2の静油圧ユニット316および第3の静油圧ユニット317は、それぞれ第1の静油圧ユニット314により生成され、第1の流体導管387および第2の流体導管388を介して伝えられる流体圧力を用いて駆動される。動力源312の動作条件、第1の静油圧ユニット314、第2の静油圧ユニット316、第3の静油圧ユニット317、および出力384の回転速度のうち少なくとも1つに基づいて、コントローラ396は、第1の静油圧ユニット314および第2の静油圧ユニット316のそれぞれまたは第3の静油圧ユニット317の回転斜板の位置を調節し、第1の静油圧ユニット314および第2の静油圧ユニット316または第3の静油圧ユニット317を用いて出力384に回転力を加える。
駆動系310がハイレンジ非ハイブリッドモードの動作に置かれる場合、第1の入力クラッチ385が、第2の入力クラッチ386並びにクラッチおよびジャックシャフトアセンブリ392のそれぞれが解放される間に作動させられる。従って、出力384は、第1の入力ギア385aおよび第1の歯車部394を介して入力381により駆動される。コントローラ396は、動力源312の動作条件を調節し、入力381および第1の入力ギア385aおよび第1の歯車部394を介して出力384に回転力を加える。
アキュムレータアセンブリ118、218、318は、駆動系110、210、310を直列モードの動作から並列モードの動作に、または並列モードの動作から直列モードの動作にシフトすることを促進するのに使用され得る。駆動系110、210、310のシフトの間、アキュムレータアセンブリ118、218、318は、駆動系110、210、310からエネルギーを収集し、第2の静油圧ユニット116、216、316または第3の静油圧ユニット317を、駆動系110、210、310を直列モードの動作から並列モードの動作にシフトすることを促進する条件に配置する方法で動作させられてもよい。またはアキュムレータアセンブリ118、218、318は、第2の静油圧ユニット116、216、316または第3の静油圧ユニット317を、駆動系110、210、310を並列モードの動作から直列モードの動作にシフトすることを促進する条件に配置する方法で動作させられてもよい。
アキュムレータアセンブリ118、218、318は、駆動系110、210、310を直列モードの動作から並列モードの動作にシフトすることを促進するのに使用され得る。直列モードから並列モードへのシフト手順の間、アキュムレータアセンブリ118、218、318は、駆動系110、210、310からエネルギーを収集し、第2の静油圧ユニット116、216、316または第3の静油圧ユニット317を、シフト手順を促進する条件に配置する方法で動作させられてもよい。
図4A、図4B、図4C、図4D、図4Eおよび図4Fは、直列モードから並列モードへの駆動系110のためのシフト手順を、所与の周期にわたる一連のステップとして示す。駆動系110のためのシフト手順は、本明細書で説明され、図2および図3で同様の動作の複数の原理を用いて示される駆動系の複数の他の実施形態210、310に適合され得ることが理解される。シフト手順についての所与の周期は、図4A、図4B、図4C、図4D、図4Eおよび図4Fの水平軸のそれぞれの上で表され、シフトを完了するために必要な複数のステップが実行される6周期に分けられる。図4A、図4B、図4C、図4D、図4Eおよび図4Fの鉛直軸は、駆動系110が組み込まれた車両の速度、第2の静油圧ユニット116の回転速度、動力源112の回転速度、第2の静油圧ユニット116の変位、動力源112により加えられるトルク量、およびクラッチデバイス120の位置をそれぞれ表す。
駆動系110の直列モードから並列モードへのシフト手順は、クラッチデバイス120が第2の位置にある場合、駆動系110が車両の直列モードの最大速度で、またはその最大速度に近い速度で動作させられる場合、開始され得る。本明細書で上述されたように、第2の位置でシフトカラー160は、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯および出力122の一組の出力ギア歯170に駆動可能に係合される。図4Aに示されるように、駆動系110は、クラッチデバイス120が「1」とラベル付けされた期間の間に車両の第2の位置にある場合、直列モードの最大速度で、またはその最大速度に近い速度で動作させられる。
次に、ローレンジギア158の一組のクラッチ歯からのシフトカラー160の解放を促進するべく、第2の静油圧ユニット116によりローレンジギア158に加えられたトルク量は、低い、または約ゼロの値に低減される。第2の静油圧ユニット116によりローレンジギア158に加えられたトルク量は、第2の静油圧ユニット116の変位を調節することにより低減される。コントローラ172によるコマンドに応答して、第2の静油圧ユニット116の回転斜板は、第2の静油圧ユニット116の変位を調節するように位置付けられ、そうすることにより、第2の静油圧ユニット116により加えられるトルク量は、低い、または約ゼロの値に低減される。図4Dに示されるように、第2の静油圧ユニット116の変位は、「2」とラベル付けされた期間の間、低い、または約ゼロの値に減少し、それにより、第2の静油圧ユニット116によって加えられるトルク量を低いか、または実質的にゼロに等しい量に低減する。一度第2の静油圧ユニット116によって加えられるトルク量が低い、または約ゼロの値に低減されると、コントローラ172は、シフトカラー160をローレンジギア158から解放し、クラッチデバイス120をニュートラルな位置に配置する。
また、「2」とラベル付けされた期間の間、第1の静油圧ユニット114によりくみ上げられた流体は、アキュムレータアセンブリ118の高圧アキュムレータ146に方向転換され、第2の静油圧ユニット116の変位の低減された量に適応する。従って、高圧アキュムレータ146内の圧力が増加させられる。
次に、ニュートラルな位置に置かれているクラッチデバイス120に応答して、駆動系110が組み込まれた車両の速度は、出力122がローレンジギア158およびハイレンジギア156の両方から駆動可能に解放されると、減少し始めてよい。図4Aに示されるように、駆動系110が組み込まれた車両は、「3」とラベル付けされた期間の間、減速し始めてよい。
次に、出力122とハイレンジギア156との間の同期、およびその結果としてシフトカラー160のハイレンジギア156の一組のクラッチ歯との係合を促進するべく、第1の静油圧ユニット114を介して動力源112によってハイレンジギア156に加えられるトルク量は、低い、または約ゼロの値に調整され得る。動力源112によりハイレンジギア156に加えられるトルク量は、動力源112の回転速度を変更することで調整され得る。コントローラ172によるコマンドに応答して、動力源112の回転速度は、動力源112により加えられるトルク量が低い、または約ゼロの値に低減されるように調整され得る。非限定的な例として、動力源112の回転速度は、動力源112への燃料供給の速度を調整することにより、または動力源112の一部を形成するクラッチデバイス(不図示)の係合のレベルを調節することにより、調節され得る。図4Eに示されるように、動力源112により加えられたトルク量は、「2」、「3」および「4」とラベル付けられた期間の間、低い、または約ゼロの値に低減される。図4Cに示されるように、動力源112の回転速度は、出力122の回転速度に同期されるように、「2」、「3」および「4」とラベル付けられた期間の間、調整される。一度出力122とハイレンジギア156との間の同期が生じたら、コントローラ172は、シフトカラー160をハイレンジギア156に係合させ、図4Fに示されるように、「4」とラベル付けられた期間に間にクラッチデバイス120を第1の位置に配置する。
一度クラッチデバイス120が第1の位置に置かれると、駆動系110の直列モードから並列モードへのシフト手順が完了する。シフト手順の完了に続き、動力源112によってハイレンジギア156およびシフトカラー160を介して、トルクが出力122に加えられる。非限定的な例として、トルクは、動力源112への燃料供給の速度を調節することで、または動力源112の一部を形成するクラッチデバイスの係合(不図示)のレベルを調節することで、動力源112により出力122に加えられ得る。図4Aおよび図4Cに示されるように、「5」とラベル付けられる期間の間、トルクが動力源112により出力122に加えられる結果として、動力源112の回転速度が増加させられ、駆動系110が組み込まれた車両の速度が、増加させられる。図4Aに示されるように、「6」とラベル付けられた期間の間、駆動系110が組み込まれた車両の加速は、クラッチデバイス120が第1の位置にある場合、車両がその車両の最大速度で、または最大速度に近い速度で動作するまで継続してよい。
アキュムレータアセンブリ118、218、318は、並列モードの動作から直列モードの動作まで駆動系110、210、310をシフトすることを促進するのに用いられ得る。並列モードから直列モードへのシフト手順の間、アキュムレータアセンブリ118、218、318は、第2の静油圧ユニット116、216、316または第3の静油圧ユニット317を、シフト手順を促進する条件に置く方法で動作させられてよい。
図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fは、駆動系110の並列モードから直列モードまでのシフト手順を、所与の周期にわたる一連のステップとして示す。駆動系110のためのシフト手順は、本明細書で説明され、図2および図3で同様の動作の複数の原理を用いて示される駆動系の複数の他の実施形態210、310に適合され得ることが理解される。シフト手順についての所与の周期は、図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fの水平軸のそれぞれの上で表され、シフトを完了するために必要な複数のステップが実行される6周期に分けられる。図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fの鉛直軸は、駆動系110が組み込まれた車両の速度、第2の静油圧ユニット116の回転速度、動力源112の回転速度、第2の静油圧ユニット116の変位、動力源112により加えられるトルク量、およびクラッチデバイス120の位置をそれぞれ表す。
駆動系110の並列モードから直列モードまでのシフト手順は、クラッチデバイス120が第1の位置にある場合、駆動系110が車両の最小速度で、または最小速度に近い速度で動作させられる場合、開始され得る。本明細書で上述されたように、第1の位置においてシフトカラー160は、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯および出力122の一組の出力ギア歯170に駆動可能に係合させられる。図5Aに示されるように、クラッチデバイス120が、「2」とラベル付けられた期間の間、駆動系110は、第1の位置にある場合、車両の最小速度または最小速度に近い速度で動作させられる。
次に、ハイレンジギア156の一組のクラッチ歯からのシフトカラー160の解放を促進するべく、動力源112によりハイレンジギア156に加えられたトルク量が、低い、または約ゼロの値に低減される。動力源112によりハイレンジギア156に加えられたトルク量は、動力源112の回転速度を変更することで調整され得る。コントローラ172によるコマンドに応答して、動力源112の回転速度は、動力源112により加えられたトルク量が低い、または約ゼロの値に低減されるように調整され得る。非限定的な例として、動力源112の回転速度は、動力源112への燃料供給の速度を調整することにより、または動力源112の一部を形成するクラッチデバイス(不図示)の係合のレベルを調節することにより、調節され得る。図5Eに示されるように、動力源112により加えられたトルク量は、「3」とラベル付けられた期間の間、低い、または約ゼロの値に低減される。一度動力源112により加えられたトルク量が低い、または約ゼロの値に低減されると、コントローラ172は、シフトカラー160をハイレンジギア156から解放し、クラッチデバイス120をニュートラルな位置に配置する。
次に、ニュートラルな位置に置かれたクラッチデバイス120に応答して、駆動系110が組み込まれた車両の速度が、出力122がローレンジギア158およびハイレンジギア156の両方から駆動可能に解放されると、減少し始めてよい。図5Aに示されるように、駆動系110が組み込まれた車両は、「3」とラベル付けられた期間の間に減速し始めてもよい。
また、「3」とラベル付けられた期間の間、アキュムレータアセンブリ118の高圧アキュムレータ146からの流体は、第2の静油圧ユニット116へ方向転換され、それの回転速度を増加させる。さらに、第2の静油圧ユニット116の変位が、それの回転速度の調整を促進するように調整される。コントローラ172によるコマンドに応答して、第2の静油圧ユニット116の回転斜板が第2の静油圧ユニット116の変位(および故にローレンジギア158)を調節するべく位置付けられ、そうすることにより、回転速度が、ローレンジギア158と出力122との間の同期および係合を促進する値に増加させられる。
一度出力122とローレンジギア158との間の同期が生じたら、コントローラ172は、シフトカラー160をローレンジギア158と係合させ、図5Fに示されるように「4」とラベル付けられた期間の間、クラッチデバイス120を第2の位置に配置する。
一度クラッチデバイス120が第2の位置に置かれると、駆動系110の並列モードから直列モードへのシフト手順が完了する。シフト手順の完了に続いて、動力源112により出力122に第1の静油圧ユニット114、第1の流体導管130、第2の静油圧ユニット116、ローレンジギア158、およびシフトカラー160を介してトルクが加えられ得る。トルクが動力源112により出力122に加えられた結果として、図5Aおよび図5Cに示されるように、「5」とラベル付けられる期間の間、動力源112の回転速度は実質的に一定のままであり、駆動系110が組み込まれた車両の速度はさらに低減され得る。図5Aに示されるように、「6」とラベル付けられた期間の間、駆動系110が組み込まれた車両の減速は、クラッチデバイス120が第2の位置にある場合、車両がその車両の最小速度で、または最小速度に近い速度で動作するまで継続してよい。
特許法の規定に従って、本発明は、その複数の好ましい実施形態を表すとみなされるものにおいて記載されてきた。しかしながら、本発明はその精神または範囲から逸脱することなく、具体的に図示および記載されているものと別の方法で実施可能であることに留意されたい。本主題は、以下の複数の態様をとりわけ含む。
1. 静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおいて動作させられ得る車両用のハイブリッド駆動系であって、当該ハイブリッド駆動系は、
動力源と、
動力源と駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットと、
車両出力と選択的に駆動可能に係合された第2の静油圧ユニットであって、第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットと、
第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリと、
車両出力および第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つに選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスと、を備え、当該ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用いて第2の静油圧ユニットを車両出力に駆動可能に係合させることにより、静油圧駆動モードにおいて動作させられ、当該ハイブリッド駆動系は、クラッチデバイスを用いて動力源を車両出力に駆動可能に係合させることにより、直接駆動モードにおいて動作させられる。
2.態様1によるハイブリッド駆動系であって、アキュムレータアセンブリが、低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する。
3.態様2によるハイブリッド駆動系であって、少なくとも1つの制御弁は、少なくとも第1の位置および第2の位置を有し、第1の位置における少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットと流体連通している第1の流体導管との間の流体連通を促進し、第2の位置における少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと、第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通している第2の流体導管との間の流体連通を促進する。
4.態様1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有する。
5.態様1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有し、第1のシンクロナイザは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の同期係合を促進し、第2のシンクロナイザは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の同期を促進する。
6.態様1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、第1のクラッチおよび第2のクラッチを有し、第1のクラッチは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進にし、第2のクラッチは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進にする。
7.態様6によるハイブリッド駆動系であって、第1のクラッチおよび第2のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである。
8.態様1によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、ローレンジギアおよびハイレンジギアを有し、ローレンジギアは、ハイブリッド駆動系が静油圧駆動モードにおいて動作させられる場合、第2の静油圧ユニットおよび車両出力と駆動係合しており、ハイレンジギアは、ハイブリッド駆動系が直接駆動モードにおいて動作させられる場合、第1の静油圧ユニットおよび車両出力と駆動係合している。
9.態様1によるハイブリッド駆動系であって、車両出力と選択的に駆動可能に係合され得る第3の静油圧ユニットをさらに備え、第3の静油圧ユニットは、第1の静油圧ユニットおよびアキュムレータアセンブリと流体連通している。
10.態様9によるハイブリッド駆動系であって、クラッチデバイスは、第1のクラッチ、第2のクラッチ、および第3のクラッチを有し、第1のクラッチは、第1の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、第2のクラッチは、第2の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、第3のクラッチは、第3の静油圧ユニットと車両出力との間の可変の駆動係合を促進する。
11.態様10によるハイブリッド駆動系であって、第1のクラッチ、第2のクラッチ、および第3のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである。
12. 静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、当該方法は、
動力源を提供する段階と、
動力源に駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットを提供する段階と、
車両出力に選択的に駆動可能に係合された第2の静油圧ユニットを提供する段階であって、第2の静油圧ユニットは、第1の静油圧ユニットと流体連通している、段階と、
第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリを提供する段階と、
車両出力、並びに第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つと選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスを提供する段階と、
クラッチデバイスを用いて第2の静油圧ユニットを車両出力に駆動可能に係合させ、ハイブリッド駆動系を静油圧駆動モードに置く段階と、
クラッチデバイスを用いて動力源を車両出力に駆動可能に係合させ、直接駆動モードにハイブリッド駆動系を置く段階と、を備える。
13.態様12に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、アキュムレータアセンブリは低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する。
14.態様13に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、少なくとも1つの制御弁を第1の位置および第2の位置のうち1つに配置する段階であって、第1の位置の少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットと流体連通している第1の流体導管との間の流体連通を促進し、第2の位置の少なくとも1つの制御弁は、高圧アキュムレータと第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットと流体連通している第2の流体導管との間の流体連通を促進する、段階をさらに備える。
15. 態様14に従って、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つを用いて車両出力に回転力を加える段階をさらに備え、および/または、
高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットおよび第2の静油圧ユニットのうち1つを用いて、車両出力からエネルギーを収集し、そのエネルギーを高圧アキュムレータに蓄積する段階をさらに備え、および/または
高圧アキュムレータと流体連通している第1の静油圧ユニットを用いて、動力源からエネルギーを収集し、そのエネルギーを高圧アキュムレータに蓄積して静油圧駆動モードから直接駆動モードへのシフトを促進する段階をさらに備え、および/または
高圧アキュムレータを用いて、第2の静油圧ユニットに回転力を加えて、直接駆動モードから静油圧駆動モードへのシフトを促進する段階をさらに備える。

Claims (14)

  1. 静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおいて動作させられ得る車両用ハイブリッド駆動系であって、前記ハイブリッド駆動系は、
    動力源と、
    前記動力源に駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットと、
    車両出力に選択的に駆動可能に係合され、前記第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットと、
    前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリと、
    前記車両出力、並びに前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットのうち1つと選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスと、
    前記第1の静油圧ユニットの第1の流体ポートを前記第2の静油圧ユニットの第1の流体ポートに流体的に接続する第1の流体導管と、
    前記第1の静油圧ユニットの第2の流体ポートを前記第2の静油圧ユニットの第2の流体ポートに流体的に接続する第2の流体導管と、
    ローレンジギアと、
    ハイレンジギアと、を備え、
    前記ハイブリッド駆動系は、前記クラッチデバイスを用い、前記ローレンジギアを介して前記第2の静油圧ユニットを前記車両出力に駆動可能に係合させることにより、かつ前記動力源からの動力を前記第1の静油圧ユニット、前記第1の流体導管および前記第2の流体導管、前記第2の静油圧ユニット、並びに前記クラッチデバイスを介して前記車両出力に伝達することにより、前記静油圧駆動モードにおいて動作させられ、
    前記ハイブリッド駆動系は、前記クラッチデバイスを用い、前記ハイレンジギアを介して前記動力源を前記車両出力に駆動可能に係合させることにより、前記直接駆動モードにおいて動作させられる、
    ハイブリッド駆動系。
  2. 前記アキュムレータアセンブリは、低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する、請求項1に記載のハイブリッド駆動系。
  3. 前記少なくとも1つの制御弁は、少なくとも第1の位置および第2の位置を有し、前記第1の位置における前記少なくとも1つの制御弁は、前記高圧アキュムレータと前記第1の静油圧ユニットと流体連通している前記第1の流体導管との間の流体連通を促進し、前記第2の位置における前記少なくとも1つの制御弁は、前記高圧アキュムレータと、前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットと流体連通している前記第2の流体導管との間の流体連通を促進する、
    請求項2に記載のハイブリッド駆動系。
  4. 前記クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のハイブリッド駆動系。
  5. 前記クラッチデバイスは、シフトカラー、第1のシンクロナイザ、および第2のシンクロナイザを有し、前記第1のシンクロナイザは、前記第1の静油圧ユニットと前記車両出力との間の同期係合を促進し、前記第2のシンクロナイザは、前記第2の静油圧ユニットと前記車両出力との間の同期を促進する、請求項1から4のいずれか一項に記載のハイブリッド駆動系。
  6. 前記クラッチデバイスは、第1のクラッチおよび第2のクラッチを有し、前記第1のクラッチは、前記第1の静油圧ユニットと前記車両出力との間の可変の駆動係合を促進にし、前記第2のクラッチは、前記第2の静油圧ユニットと前記車両出力との間の可変の駆動係合を促進する、請求項1から5のいずれか一項に記載のハイブリッド駆動系。
  7. 前記第1のクラッチおよび前記第2のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである、請求項6に記載のハイブリッド駆動系。
  8. 車両出力に選択的に駆動可能に係合され得る第3の静油圧ユニットをさらに備え、前記第3の静油圧ユニットは、前記第1の静油圧ユニットおよび前記アキュムレータアセンブリと流体連通している、請求項1から7のいずれか一項に記載のハイブリッド駆動系。
  9. 前記クラッチデバイスは、第1のクラッチ、第2のクラッチ、および第3のクラッチを有し、前記第1のクラッチは、前記第1の静油圧ユニットと前記車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、前記第2のクラッチは、前記第2の静油圧ユニットと前記車両出力との間の可変の駆動係合を促進し、前記第3のクラッチは、前記第3の静油圧ユニットと前記車両出力との間の可変の駆動係合を促進する、請求項8に記載のハイブリッド駆動系。
  10. 前記第1のクラッチ、前記第2のクラッチ、および前記第3のクラッチは、それぞれ湿式クラッチである、請求項9に記載のハイブリッド駆動系。
  11. 静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる方法であって、当該方法は、
    動力源を提供する段階と、
    前記動力源に駆動可能に係合された第1の静油圧ユニットを提供する段階と、
    車両出力に選択的に駆動可能に係合され、前記第1の静油圧ユニットと流体連通している第2の静油圧ユニットを提供する段階と、
    前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットと流体連通しているアキュムレータアセンブリを提供する段階と、
    前記車両出力、並びに前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットのうち1つに選択的に駆動可能に係合されたクラッチデバイスを提供する段階と、
    前記第1の静油圧ユニットの第1の流体ポートを前記第2の静油圧ユニットの第1の流体ポートに流体的に接続する第1の流体導管を提供する段階と、
    前記第1の静油圧ユニットの第2の流体ポートを前記第2の静油圧ユニットの第2の流体ポートに流体的に接続する第2の流体導管を提供する段階と、
    ローレンジギアを提供する段階と、
    ハイレンジギアを提供する段階と、
    前記クラッチデバイスを用い、前記ローレンジギアを介して前記第2の静油圧ユニットを前記車両出力に駆動可能に係合させ、前記動力源からの動力を前記第1の静油圧ユニット、前記第1の流体導管および前記第2の流体導管、前記第2の静油圧ユニット、並びに前記クラッチデバイスを介して前記車両出力に伝達し、前記ハイブリッド駆動系を前記静油圧駆動モードにする段階と、
    前記クラッチデバイスを用い、前記ハイレンジギアを介して前記動力源を前記車両出力に駆動可能に係合させ、前記ハイブリッド駆動系を前記直接駆動モードにする段階と、備える、方法。
  12. 前記アキュムレータアセンブリは、低圧アキュムレータ、高圧アキュムレータ、および少なくとも1つの制御弁を有する、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの制御弁を第1の位置および第2の位置のうち1つに配置する段階であって、前記第1の位置における前記少なくとも1つの制御弁は、前記高圧アキュムレータと前記第1の静油圧ユニットと流体連通している前記第1の流体導管との間の流体連通を促進し、前記第2の位置における前記少なくとも1つの制御弁は、前記高圧アキュムレータと、前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットと流体連通している前記第2の流体導管との間の流体連通を促進する、段階をさらに備える、静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記高圧アキュムレータと流体連通している前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットのうち1つを用いて前記車両出力に回転力を加える段階と、
    前記高圧アキュムレータと流体連通している前記第1の静油圧ユニットおよび前記第2の静油圧ユニットのうち1つを用い、前記車両出力からエネルギーを収集し、前記高圧アキュムレータに前記エネルギーを蓄積する段階と、
    前記高圧アキュムレータと流体連通している前記第1の静油圧ユニットを用いて前記動力源からエネルギーを収集し、前記高圧アキュムレータに前記エネルギーを蓄積して前記静油圧駆動モードから前記直接駆動モードへのシフトを促進する段階と、
    前記高圧アキュムレータを用いて前記第2の静油圧ユニットに回転力を加え、前記直接駆動モードから前記静油圧駆動モードへのシフトを促進する段階と、のうち少なくとも1つをさらに備える、
    静油圧駆動モードおよび直接駆動モードにおける車両用のハイブリッド駆動系を動作させる、請求項13に記載の方法。
JP2016549477A 2014-02-28 2015-02-27 デュアルモードのハイブリッド静油圧式駆動系 Expired - Fee Related JP6584014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14157268.5A EP2913212A1 (en) 2014-02-28 2014-02-28 Dual mode hybrid hydrostatic driveline
EP14157268.5 2014-02-28
PCT/EP2015/054132 WO2015128462A1 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Dual mode hybrid hydrostatic driveline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506726A true JP2017506726A (ja) 2017-03-09
JP6584014B2 JP6584014B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=50238150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549477A Expired - Fee Related JP6584014B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 デュアルモードのハイブリッド静油圧式駆動系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10377220B2 (ja)
EP (2) EP2913212A1 (ja)
JP (1) JP6584014B2 (ja)
KR (1) KR20160128317A (ja)
CN (1) CN106414133B (ja)
WO (1) WO2015128462A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106133332B (zh) 2014-02-04 2018-05-25 意大利德纳股份有限公司 集成到液压混合系统内的行进和作业功能
CN105940248B (zh) 2014-02-04 2018-08-14 意大利德纳股份有限公司 串并联液压混合结构
US10220697B2 (en) 2014-02-04 2019-03-05 Dana Italia Spa Powerboost hub
JP6673205B2 (ja) 2014-02-04 2020-03-25 ダナ イタリア エスピーエー 蓄圧器ラック
EP3002147A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-06 Dana Italia S.p.A. Dual drive driveline
CN106891711B (zh) * 2017-03-16 2024-01-05 吉林大学 装载机串并联液压混合动力控制系统及控制方法
CN109281898A (zh) * 2018-11-15 2019-01-29 山东海卓电液控制工程技术研究院 基于液压机械无级变速器的双蓄能器制动能量回收系统
CN110053477B (zh) * 2019-05-24 2023-11-17 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 车桥装置及工程机械
CN113280010B (zh) * 2021-05-11 2022-10-21 中冶宝钢技术服务有限公司 用于改善车辆加速减速性能的静压驱动系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130305A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Komatsu Ltd 機械油圧式伝動装置
US20090127011A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Yisheng Zhang Control method for optimizing the operation of a hybrid drive system
US20130068056A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Brian L. Van Batavia Hybrid hydraulic drive system architecture

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620837B2 (ja) * 1988-10-27 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 車両のブレーキエネルギー回生装置
US7107767B2 (en) 2000-11-28 2006-09-19 Shep Limited Hydraulic energy storage systems
AUPR170400A0 (en) 2000-11-28 2000-12-21 Ifield Technology Ltd Emergency energy release for hydraulic energy storage systems
AU2002951538A0 (en) 2002-09-20 2002-10-03 Permo-Drive Research And Development Pty Ltd Regenerative drive system for trailers
US6971463B2 (en) 2002-12-23 2005-12-06 Cnh America Llc Energy recovery system for work vehicle including hydraulic drive circuit and method of recovering energy
US7082757B2 (en) 2004-07-01 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Pump/motor operating mode switching control for hydraulic hybrid vehicle
US8099198B2 (en) 2005-07-25 2012-01-17 Echogen Power Systems, Inc. Hybrid power generation and energy storage system
CN100999184A (zh) 2006-01-11 2007-07-18 北京嘉捷博大电动车有限公司 一种发动机液混联式后驱动混合动力车
US7669414B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-02 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic energy recovery system with dual-powered auxiliary hydraulics
WO2008133805A2 (en) 2007-04-10 2008-11-06 Regents Of The University Of Minnesota Hydro-mechanical hydraulic hybrid drive train with independent wheel torque control
US7779628B2 (en) 2007-05-10 2010-08-24 Eaton Corporation Hydraulic drive system with exiting from pumping and motoring
US7673451B2 (en) 2007-05-10 2010-03-09 Eaton Corporation Hydraulic drive system with neutral drift compensation
US8387731B2 (en) 2007-08-27 2013-03-05 Parker-Hannifin Corporation Control apparatus and method for operating a combined hybrid drive and brake system
DE102007046696A1 (de) 2007-09-28 2009-04-09 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Hydraulisches Antriebssystem
EP2214925B1 (en) 2007-11-01 2012-01-18 Ducere Holdings (Pty) Limited Drive arrangement with open loop hydraulic mechanism operable as a pump or a motor
US7856816B2 (en) * 2008-01-03 2010-12-28 Eaton Corporation Hydraulic brake energy regeneration system for electric energy storage and vehicle drive assist
AU2009206423B2 (en) * 2008-01-23 2012-09-20 Parker-Hannifin Corporation Electro-hydraulic machine for hybri drive system
DE102008050553A1 (de) 2008-10-06 2010-04-15 Wacker Neuson Se Arbeitsgerät mit Hybridantrieb
US8079437B2 (en) 2008-11-17 2011-12-20 Allan Rosman Hybrid hydraulic drive system with accumulator as the frame of vehicle
US7913791B2 (en) 2009-05-04 2011-03-29 Robert Bosch Gmbh Energy storage system for a hybrid vehicle
WO2010144753A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Czero, Inc. Systems and methods for hybridization of a motor vehicle using hydraulic components
FR2951409B1 (fr) 2009-10-15 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Chaine de traction pour vehicule hybride
FR2956461B1 (fr) 2010-02-18 2012-09-21 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydraulique permettant un crabotage/decrabotage rapide.
WO2012031970A1 (de) 2010-09-06 2012-03-15 Eisenmann Siegfried A Hydrostatischer antrieb für ein kraftfahrzeug
FR2964914B1 (fr) 2010-09-16 2013-04-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Chaine de traction pour vehicule hybride
EP2471679A3 (en) * 2010-12-29 2016-07-20 Parker-Hannificn Corporation Apparatus and method for operating a hybrid drive system during an extended braking condition
FR2970908B1 (fr) * 2011-01-28 2013-08-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Chaine de traction d'un vehicule hybride
CN106183772B (zh) * 2011-03-21 2018-08-21 达纳比利时股份有限公司 蓄能器辅助的流体静力学动力传动系统及其优化方法
FR2990899B1 (fr) * 2012-05-24 2015-07-24 Poclain Hydraulics Ind Appareil hydraulique comprenant un assemblage amélioré d'une machine hydraulique et d'un embrayage.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130305A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Komatsu Ltd 機械油圧式伝動装置
US20090127011A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Yisheng Zhang Control method for optimizing the operation of a hybrid drive system
US20130068056A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Brian L. Van Batavia Hybrid hydraulic drive system architecture

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110645A1 (en) 2017-01-04
EP2913212A1 (en) 2015-09-02
CN106414133B (zh) 2019-03-26
EP3110645B1 (en) 2019-12-18
US10377220B2 (en) 2019-08-13
WO2015128462A1 (en) 2015-09-03
CN106414133A (zh) 2017-02-15
KR20160128317A (ko) 2016-11-07
JP6584014B2 (ja) 2019-10-02
US20160361986A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584014B2 (ja) デュアルモードのハイブリッド静油圧式駆動系
US20200361299A1 (en) Hybrid powertrain with a gearbox and method to control the hybrid powertrain
US8808131B2 (en) Multi-range hydro-mechanical transmission
JP4401284B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用二重クラッチ変速機
EP2814684B1 (en) Hybrid dual configuration transmission
CN102713355A (zh) 用于环面牵引式驱动自动变速器中多路齿轮啮合控制以及提供故障保护的系统和方法
US6921984B2 (en) Drive system for an industrial truck and a method for the operation of the drive system
US8452500B1 (en) Multi-range hydro-mechanical transmission
WO2014162631A1 (ja) 車両の制御装置
CN103649600A (zh) 双离合器式变速器的控制方法、双离合器式变速器及搭载其的车辆
EP2807404B1 (en) A method for operating a vehicle driveline
KR20150100742A (ko) 연속 가변 변속기 및 연속 가변 변속기를 포함하는 작업 기계
WO2016025304A1 (en) Modular arrangement for a hydromechanical transmission
WO2016077306A1 (en) Automated transmission for an electric vehicle
CN110217087B (zh) 一种变速器、动力总成及车辆
WO2016029719A1 (zh) 一种档位重叠的变速装置
CN106795958A (zh) 无级变速器
JP2012037052A (ja) 静油圧/機械トルク分割を有する連続可変トランスミッションを動作させるための方法、および該方法を実施するためのトランスミッション
CN201068958Y (zh) 小型装载机配用的动力换挡变速箱
JP6561758B2 (ja) 自動変速装置
EP2843260A1 (en) Automatic manual transmission
CN113544408A (zh) 用于机动车辆的扭矩传输装置
JP2008195334A (ja) 変速伝動装置
CA2858673C (en) Shifting procedure for powersplit systems
JP5869377B2 (ja) 変速機の潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees