JP2017506016A - オーディオ・ビデオ情報のフォーマット装置、システム、及び方法 - Google Patents

オーディオ・ビデオ情報のフォーマット装置、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506016A
JP2017506016A JP2016538644A JP2016538644A JP2017506016A JP 2017506016 A JP2017506016 A JP 2017506016A JP 2016538644 A JP2016538644 A JP 2016538644A JP 2016538644 A JP2016538644 A JP 2016538644A JP 2017506016 A JP2017506016 A JP 2017506016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bytes
digital information
logical channels
logic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431915B2 (ja
Inventor
デビッド クオ
デビッド クオ
ジェイソン ウォン
ジェイソン ウォン
ジュ ファン イ
ジュ ファン イ
フーン チョイ
フーン チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lattice Semiconductor Corp
Original Assignee
Lattice Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lattice Semiconductor Corp filed Critical Lattice Semiconductor Corp
Publication of JP2017506016A publication Critical patent/JP2017506016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431915B2 publication Critical patent/JP6431915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

デジタルオーディオ・ビデオ(「AV」)情報をフォーマットする技術及び機構を提供する。一実施形態において、インタフェース論理は、1つ以上の点において、第1インタフェース仕様に応じた、又はこれに互換性のあるデジタルAV情報を受信する回路を備える。インタフェース論理は、デジタルAV情報のフォーマットを変更することにより、第2インタフェース仕様に応じた次の物理層処理を可能にする。他の実施形態において、変換論理は、第2インタフェース仕様に応じたアナログ信号を受信し、このようなアナログ信号に基づき、第1インタフェース仕様に応じて送信される他のアナログ信号の次の生成のためのデジタル情報処理を実施する。

Description

本発明の実施形態は、データ通信分野全般に係り、特にオーディオ・ビデオ情報の通信に係る。
システムオンチップ(SoC)及びその他の集積回路(IC)ソリューションには、多くの場合、種々のデータを通信するために異なる処理論理のスタックが含まれる。図1は、データ送信を行う従来のアプリケーションプロセッサ100の一例を示している。アプリケーションプロセッサ100は、通信規格に応じたデータのデジタル処理を実施するリンク層140と、このようなデータを表すアナログ信号を送信する、アプリケーションプロセッサ100用の物理(PHY)層論理130とを備える。このようなアナログ信号は、例えば、オーディオデータ及びビデオデータ以外のデータを表すことができる。またアプリケーションプロセッサ100は、AV通信を行うために、HDMI規格等、他の規格に従って、他のAV情報のデジタル処理を行うオーディオ・ビデオ(AV)リンク層論理110を備える。アプリケーションプロセッサ100はさらに、AVリンク層110によって処理されるAV情報を表すアナログ信号を送信する、アプリケーションプロセッサ100用のAV物理(PHY)層論理120を備える。
続く世代のIC製造技術によって、回路の速度、サイズ、及び集積が継続して増大または減少されるにつれて、結果として、個別のパッケージ又はダイに追加的且つより多様な機能を組み込むことが要求される。この要望を満たすため、ダイ領域等のICリソースと、ダイ及び/又はパッケージを接続する接触部(例えば、ピン、パッド、ボール等)とをますます重視する傾向が続くであろう。結果として、このようなICリソースを効率的に使用し、且つ/又は、このようなICリソースへのアクセスを提供する新たなソリューションが必要である。
添付の図面において、本発明の種々の実施形態は、一例として挙げられるものであって限定を意図するものではない。
オーディオ・ビデオ通信用の従来のアプリケーションプロセッサの要素を示すブロック図である。 は、一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ通信を実施する回路論理の要素を示すブロック図である。 一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ情報を交換するシステムの要素を示すブロック図である。 一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ情報を交換するシステムの要素を示すブロック図である。 一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ情報を送信する方法の要素を示すフロー図である。 一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ情報を変換する方法の要素を示すフロー図である。 一実施形態において実施されるオーディオ・ビデオデータのフォーマットの要素を示すタイミング及びデータのハイブリッド図である。 一実施形態においてフォーマットされたオーディオ・ビデオ情報の要素を示すデータ図である。 一実施形態においてフォーマットされたオーディオ・ビデオ情報の要素を示すタイミング図である。 一実施形態に係る、オーディオ・−ビデオ情報を送信するシステムの要素を示すブロック図である。 一実施形態に係るオーディオ・ビデオ情報を変換するシステムの要素を示すブロック図である。
本明細書において検討する実施形態は、第1インタフェース仕様によって処理されたデジタルAV情報を受信し、第2インタフェース仕様によってデジタルAV情報を表すアナログ信号を生成する物理層論理を多様に提供する。いくつかの実施形態において、変換論理は、このようなアナログ信号を受信し、これを第1インタフェース仕様に応じた送信用第2アナログ信号、又は第1インタフェース仕様に互換性のある送信用第2アナログ信号に変換してもよい。このような技術及びメカニズムは、複数のインタフェース仕様の機能を個別のICダイ、ダイ・スタック、及び/又はパッケージに設置することを多様に促進すると同時に、このようなダイ、ダイ・スタック、及び/又はパッケージの各々が、このようなインタフェース仕様に対する物理層論理を有さなければならない必要性を取り除く。
図2は、一実施形態に係る、オーディオ・ビデオ情報を送信する回路論理200の要素を示している。回路論理200は、1つ以上の点で第1インタフェース仕様に互換性のあるインタフェースリンク層機構及び/又はプロセスに機能を提供するとともに、1つ以上の点で第2インタフェース仕様に互換性のある物理層機構及び/又はプロセスに機能を提供してもよい。一実施形態において、第1インタフェース仕様に応じたデータ提供フォーマットは、従来技術によると、第2インタフェース仕様に応じたデータ受信フォーマットに直接互換性のないこともある。
回路論理200は、アプリケーションプロセッサ、又は、オーディオ・ビデオ通信のソース(及び/又はシンク)の少なくとも一部として動作する、例えば単一ダイ、ダイ・スタック、又はパッケージに設けられた他の種々の集積回路ハードウェアのうちのいずれかを備えてもよい。本明細書中で使用する「ソース」という用語は、他の何等かのデバイスに通信を提供するデバイスの特徴を言う。対応して「シンク」という用語は、他の何等かの(ソース)デバイスから通信を受信するデバイスの特徴を言う。一実施形態において、回路論理200は、1つ以上の従来のソースデバイスの機能を備えるか、又はこれをサポートする。以下、例示であり限定ではないが、回路論理200は、テレビ、プロジェクタ、ケーブル又は衛星セットトップボックス、DVD(Digital Versatile Disk)又はBlu−Rayのプレーヤを含むビデオプレーヤ、オーディオプレーヤ、デジタルビデオレコーダ、スマートフォン、MID(Mobile Internet Device)、PID(Personal Internet Device)、パーソナルコンピュータ(例えば、タブレット、ノートブック、ラップトップ、デスクトップ等)、ビデオゲーム機、モニター、ディスプレイ、ホームシアター送受信機等の機能を含むが、これに限定されない機能をサポートしてもよい。回路論理200はさらに、本明細書にて検討される技術及び/又は1つ以上の従来の受信機デバイスの技術に応じたシンク機能をサポートしてもよい。
一実施形態において、回路論理200は、オーディオ・ビデオ(AV)リンク層論理210と、オーディオ・ビデオデータを含むデジタル情報をAVリンク層論理210から受信するインタフェース論理220とを備える。本明細書中で使用する「オーディオ・ビデオ」という用語は、オーディオ情報及びビデオ情報のいずれか又は双方に関連する特徴を言う。例えば、AVリンク層論理210は、オーディオデータ部及び/又はビデオデータ部を含むデジタル情報を生成、中継、又はインタフェース論理220に提供してもよい。
AVリンク層論理210は、例えば、HDMI、MHL、又はオーディオ・ビデオ情報の通信に適した他の種々の仕様のいずれかを含むがこれに限定されない、インタフェース仕様に応じて動作するリンク層回路を備えるか、又はこれに連結されてもよい。インタフェース仕様は、ビデオデータとそのビデオデータに関連付けられたいずれかのオーディオデータ及び/又は補助データとを通信するため、通常フレームと称される、オーディオ・ビデオ情報の単位の標準フォーマットを特定又は参照してもよい。フレームの一部又は全部の補助データは、例えば、これには制御データ、クロック信号等が含まれてもよいが、そのフレームのオーディオデータ及び/又はビデオデータに対応するメタデータであってもよい。一実施形態において、インタフェース仕様は、このフレームフォーマットに応じたオーディオ・ビデオ情報の通信のための複数のチャンネルを規定してもよい。このような複数のチャンネルには、例えば、遷移数最少差動信号伝送方式(TMDS)符号化チャンネルが含まれてもよい。
図示の実施形態において、AVリンク層論理210は、各ビデオデータ、オーディオデータ、及び/又は補助データを各々多様に含む1つ以上のビデオフレームを生成、中継、又は提供してもよく、その場合、このようなデータは、例えば、ステートマシン論理、制御信号送信、タイミング情報メタデータ等により、第1インタフェース仕様のフレームフォーマットの各部に多様に関連付けられている。AVリンク層論理210は、インタフェース論理へのデジタル情報提供を補助するために、例えば、HDMI、MHL、又はその他の種々のインタフェース仕様のいずれかに従って、従来のリンク層処理を実施してもよい。このような従来のリンク層処理には、パケット構築、リンク・トレーニング・ステータス・ステートマシン(LTSSM)等のリンク管理動作、チャンネル割り当て、TMDSエラー低減コーディング(TERC)符号化、TMDS符号化等の符号化が含まれてもよいが、これに限定されるものでない。このような従来のリンク層処理の詳細は、特定の実施形態において限定的なものでなく、本明細書中では議論しない。
AVリンク層論理210は、このような従来のリンク層処理に加えて、他のリンク層処理を実施してもよい。例えば、AVリンク層論理210は、回路論理210に含まれるか、又は連結される他の回路(図示せず)からのデジタル情報を受信するインタフェースを提供してもよく、その場合、このような他の回路は、従来のリンク層の一部又は全部の機能を提供する。一実施形態において、AVリンク層論理210は、復号化、及び/又は、このような従来のリンク層処理の全部でなく一部を復元する他の動作を実施する。
AVリンク層論理210は、インタフェース論理220に、デジタル情報の種々の部分の1つ以上の特徴を、直接的又は間接的に示してもよい。例えば、AVリンク層論理210は、このようなデジタル情報の部分は各々、フレームフォーマットの各部分に対応することを特定又は示してもよい。例えば、第1インタフェース仕様に規定のフレームフォーマットは、ビデオデータの通信用のアクティブ部分と、ビデオデータに関連付けられたオーディオデータ及び補助データの通信用のブランキング部分とのうちの1つ以上を規定してもよい。このようなフレームフォーマットは、データアイランド、プリアンブル、保護周波数帯、パケットヘッダ、制御期間、符号化種別等を含むがこれに限定されない各種信号用の1つ以上の追加又は代替部分を規定してもよい。
インタフェース論理220は、信号タイミング、制御信号、メタデータ、ステートマシン動作、及び/又はその他のリソースに基づき、AVリンク層論理210からのデジタル情報の異なる部分が各々、フレームフォーマットのこのような各構成部分に対応することを検出してもよい。以下、例示であり限定ではないが、インタフェース論理220は、AVリンク層論理210からのある特定のデジタル情報が、複数のチャンネルのうちの特定チャンネル、例えば、TMDSチャンネルに関連付けられていることを検出してもよい。当該デジタル情報は、インタフェース論理220に提供される際、必ずしもTMDSチャンネルになくてもよく、例えば、TMDS符号化されなくてもよい。追加又は代替として、インタフェース論理220は、特定のデジタル情報がブランキング期間又はアクティブデータ期間の部分に割り当てられること、又は関連付けられることを検出してもよい。
インタフェース論理220は、AVリンク層論理210から受信した一部又は全部のデジタル情報をフォーマット(例えば、現在のフォーマットから変更する再フォーマット)してもよい。例えば、インタフェース論理220は、デジタル情報が第1インタフェース仕様のフレームフォーマットに互換性を有するか、又は対応していることに基づき、このようなフォーマット/再フォーマットを実施してもよい。一実施形態において、インタフェース論理220は、AVリンク層論理210から受信されたデジタル情報を変換し、その結果として得られるフォーマットは、回路論理200の物理(PHY)層論理230によって受信される。
デジタル情報を再フォーマットすることには、インタフェース論理220により、AVリンク層論理210からのデジタル情報のフレームを各々PHY層論理230に提供する各組のバイトに変換することが含まれてもよい。このような変換には、オーディオ・ビデオデータの所定のフレームについて、そのフレームの異なるチャンネルからの各ビットを、対応組のバイトのうちの各ビットに対して割り当てることが含まれてもよい。一実施形態において、このような変換にはさらに、1つ以上の他の制御信号からの各ビットを、同一の対応組のバイトの各ビットに割り当てることが含まれてもよい。このような制御信号には、保護周波数帯信号、ブランキング終了信号、データ無効(又はデータイネーブル)信号等のうちの1つ以上が含まれてもよい。一実施形態において、このような1つ以上の制御信号には、各組のバイトのうち、1つ以上のプレースホルダ―バイトの存在を示すスキップ制御信号が含まれる。
PHY層論理230は、例えば、AVリンク層論理210によって提供されるデジタル情報のフレームフォーマットを含んだ第1インタフェース仕様とは異なる第2インタフェース仕様に応じてアナログ通信を生成する機能を提供してもよい。以下、例示であり限定ではないが、PHY層論理230は、MIPI PHY規格(MIPI D−PHY仕様に規定のものなど)に応じて動作してもよく、AVリンク層論理210は、HDMIフレームフォーマット又はMHLフレームフォーマットに互換性のあるデジタル情報を提供してもよい。一実施形態において、PHY層論理230は、1つ以上の点において、例えばハードウェア、制御、パワーモード、タイミング、性能、及び/又は、デジタル−アナログ(及び/又はアナログ−デジタル)信号変換を提供する際のその他の要件を規定するインタフェース仕様に互換性がある。
図3Aは、一実施形態に係るオーディオ・ビデオ通信を交換するシステム300の要素を示している。特定の実施形態は、例えば、全体としてシステム300内に実装されてもよい。他の実施形態は、コンピュータ、通信、及び/又は、例示のデバイス310等、AVデータの送信を行うシステム300のその他の電子デバイスによって実装されてもよい。さらに他の実施形態は、例示のデバイス330等、このようなAVデータの受信及び処理を行うシステム300のその他の電子デバイスによって実装されてもよい。特定の実施形態は、このようなAVデータの送信及び/又は受信を行う電子デバイスの構成要素として動作する、回路論理200の回路等によって実装されてもよい。
一実施形態において、デバイス310は、例えば、デバイス300が回路論理200からなるICダイ、ダイ・スタック、又はパッケージを備えた回路論理200の一部又は全部の特徴を備える。以下、例示であり限定ではないが、デバイス310は、AVリンク層論理210、インタフェース論理220、及びPHY層論理230に各々対応するAVリンク層論理312、インタフェース論理314、及びPHY層論理316を備えてもよい。
AVリンク層論理312は、1つ以上の点において、AVデータの通信用の第1インタフェース仕様に互換性のあるデジタルデータを生成又は提供してもよい。第1インタフェース仕様は、例えば、HDMI規格、MHL規格、DisplayPort(DP)規格、Mobility DisplayPort(MyDP)規格等で規定されるものであってもよい。インタフェース論理314は、AVリンク層論理312から受信される一部又は全部のデジタル情報を(再)フォーマットしてもよく、その場合、例えば、インタフェース論理314は、このようなデジタル情報をPHY層論理316による処理に対応するフォーマットに変換する。一実施形態において、このような追加処理には、第2インタフェース仕様に応じたアナログ信号処理が含まれる。
第2インタフェース仕様には、例えば、MIPI D−PHY規格又は例えば、AVデータの通信用でなく、これに特定のものでなく、又はこれに限定されない他の種々の規格のいずれかが含まれてもよい。第2インタフェース仕様は、データを送信するバーストモードと、バーストモードから区別される低出力モードとを特定してもよい。代替又は追加として、規格は、AVリンク層論理312用の第1インタフェース仕様に関連付けられた物理層コンタクトの対応総数とは異なる物理層コンタクト(例えば、ピン、パッド等)の総数を特定してもよい。
AVリンク層論理312からのデジタル情報のフォーマットには、例えば、インタフェース論理314により、PHY層論理316に提供される各組のバイトにビットを多様にマッピング又は割り当てることが含まれてもよい。このような割り当ては、インタフェース論理314により、種々のデジタル情報が各々、第1インタフェース仕様のフレームフォーマットの各部分に互換性がある、又は対応することを特定することに基づいてもよい。PHY層論理316は、インタフェース論理314からのフォーマット済デジタルデータに基づき、インターコネクト320を介してデバイス330に送信するアナログ信号を生成してもよい。
一実施形態において、デバイス330は、1つ以上の点において、デバイス310によって実施される処理の逆の処理である信号処理を実施する回路論理を備える。例えば、デバイス330は、デバイス310からアナログ信号を受信するPHY層論理332を備えてもよい。PHY層論理332は、受信したアナログ信号に基づいてデジタルデータを生成する受信信号処理を実施してもよく、その場合、例えば、このような生成は第2インタフェース仕様に応じている。
一実施形態において、デバイス330のインタフェース論理334は、PHY層論理332からこのようなデジタルデータを受信し、デバイス330のAVリンク層論理336による次の処理に適合させるためにそのデジタルデータのフォーマット化(再フォーマット化)を実施してもよい。AVリンク層論理336は、例えば、第1インタフェース仕様(すなわち、AVリンク層論理312が動作するのと同一のインタフェース仕様)に応じた受信リンク層処理を実施してもよい。一実施形態において、インタフェース論理334により実施されるフォーマット化は、インタフェース論理334により実施されるものと逆であり、その場合、例えば、インタフェース論理334は、PHY層論理332から各組のバイトを受信し、このような各組のバイトのビットを多様に順序付け、分離し、又は割り当てる。このような割り当ては、例えば、第1インタフェース仕様のフレームフォーマットの各部分へのこのようなビットの特定された関連付けに基づいてもよい。
システム300は、第1インタフェース仕様に応じて事前に処理され、且つ/又は、第1インタフェース仕様に応じて次いで処理されるAV情報を、第2インタフェース仕様に応じて動作するPHY層論理を介して多様に通信させる一例としての実施形態である。このような実施形態の1つの利点としては、他のPHY層論理を、多様に取り除かせる又は少なくとも第1インタフェース仕様に応じて動作する他のダイ、ダイ・スタック、パッケージ、又はその他のICハードウェアにオフロードして負荷軽減させることが挙げられる。一例としての実施形態による他の利点としては、第2インタフェース仕様に応じた従来の通信に、第2インタフェース仕様に応じて動作する物理層ハードウェアを追加又は代替として使用させることが挙げられる。
以下、例示であり限定ではないが、PHY層論理316は、第2インタフェース仕様に応じて従来のリンク層処理を実施する、例えば、例示のリンク層318で表される他のリンク層論理にさらに連結されてもよい。一実施形態において、PHY層論理316の一部は、インタフェース論理314からのデジタルデータに基づいてアナログ信号を生成し、PHY層論理316の他の一部は、リンク層318との動作に基づき、従来の技術に応じてその他のアナログ信号を交換する。代替又は追加として、PHY層論理316の一部又は全部は、インタフェース論理314からのデジタルデータに基づくアナログ信号生成と、リンク層318からのデジタルデータに基づくその他のアナログ信号生成との間の異なる時間に多重化されてもよい。他の実施形態において、PHY層論理316は、このようなリンク層318と動作するように連結されない。
図3Bは、一実施形態に係るオーディオ・ビデオ通信を交換するシステム350の要素を示している。システム350は、インターコネクト370を介して互いに連結されたデバイス360、380と、インターコネクト375を介してデバイス380に連結された他のデバイス390を備える。実施形態は、例えば、全体としてシステム350によって、又はデバイス360、380、390のうちのいずれかの電子デバイスによって多様に実装されてもよい。特定の実施形態は、このようなAVデータの送信及び/又は受信を行う電子デバイスの構成要素として動作する、回路論理200等の回路によって実装されてもよい。
一実施形態において、デバイス360は、デバイス310の一部又は全部の特徴を備え、その場合、例えば、デバイス360が回路論理200からなるICダイ、ダイ・スタック、又はパッケージを備える。以下、例示であり限定ではないが、デバイス360は、AVリンク層論理312、インタフェース論理314、及びPHY層論理316に各々機能的に対応するAVリンク層論理362、インタフェース論理364、及びPHY層論理366を備えてもよい。
AVリンク層論理362は、1つ以上の点で、第1インタフェース仕様に応じているか、これに互換性のあるデジタルデータを提供してもよく、その場合、インタフェース論理364により、PHY層論理366による次の信号処理が第2インタフェース仕様に応じているか又はこれに互換性があるという状況に適合するようにこのようなデジタルデータを再フォーマットする。PHY層論理366は、インタフェース論理364からのフォーマット済デジタルデータに基づき、インターコネクト370を介してデバイス380へ送信するアナログ信号を生成してもよい。
デバイス370、380は、各々異なるICダイであってもよく、又はこれを備えてもよく、その場合、デバイス370、380は、各々異なるICパッケージである(又はその構成要素である)。例えば、デバイス370、380は、システム300の同一の電子デバイス(図示せず)の異なる構成要素であってもよく、その場合、この電子デバイスはデバイス390とは区別され、これに連結される。特定の実施形態はこの点において限定されるものでないが、インターコネクト370は、3インチ未満の全長を有してもよい。例えば、インターコネクト370は、1インチ未満の全長を有してもよい。一方、インターコネクト375は、ユーザがデバイス380、390の一方又は双方を手動で接続(及び/又は切断)するようにコネクタケーブルを備えてもよい。
デバイス380は、インターコネクト370にデバイス380を連結する物理層論理382を備えてもよく、その場合、物理層論理382は、(PHY層論理366に関連付けられた)第2インタフェース仕様のハードウェア要件に従う、又はこれに互換性がある。デバイス380はさらに、インターコネクト375にデバイス380を連結する物理層論理386を備えてもよく、その場合、物理層論理386は、(AVリンク層論理362に関連付けられた)第1インタフェース仕様のハードウェア要件に互換性がある。以下、例示であり限定ではないが、物理層論理382は、MIPI D−PHYインタフェースであってもよく、物理層論理386は、HDMI PHY、MHL PHY、DP PHY、MyDP PHY、又はその他のAV通信用のPHYインタフェース論理であってもよい。
一実施形態において、物理層論理382は、インターコネクト370を介してデバイス360から受信したアナログ信号に基づいてデジタルデータを生成するため、第2仕様に応じて信号処理を実施する。デバイス380の変換論理384は、物理層論理386による処理の準備において、物理層論理382によって生成されたデジタルデータを再フォーマットしてもよい。このような処理は、物理層論理386が、第1仕様に規定の物理層技術に応じて再フォーマットされたデジタルデータを表すアナログ信号を生成するためのものであってもよい。
変換論理384による再フォーマットは、1つ以上の点で、インタフェース論理364によって実施される処理と逆の処理であってもよく、その場合、例えば、変換論理384は、PHY層論理382から各組のバイトを受信し、このような各組のバイトのビットを多様に順位づけ、分離し、又は割り当てる。このような割り当ては、例えば、第1インタフェース仕様のフレームフォーマットの各部分へのこのようなビットの特定された関連付けに基づくものであってもよい。一実施形態において、変換論理384によるデジタルデータ再フォーマットは、従来の受信機デバイスがさもなければ第2インタフェース仕様に応じて実施してもよいリンク層処理のすべてを実施するものでなくてもよく、例えば、そのリンク層処理をなんら実施しなくてもよい。
PHY層論理386は、変換論理384からの再フォーマット済デジタルデータに基づき、インターコネクト375を介してデバイス390に送信されるアナログ信号を生成してもよい。デバイス390は、第1インタフェース仕様に規定又はこれに互換性のある物理層技術に応じて、このようなアナログ信号を受信及び処理するAV PHY層392を備えてもよい。AV PHY層392は、このような処理に基づき、デバイス390のAVリンク層394に提供するデジタルデータを生成してもよい。AVリンク層394は、例えば、第1インタフェース仕様の従来技術に互換性のあるリンク層処理を実施する回路を備えてもよい。
システム350は、従来のアーキテクチャに比較して、関連リンク層ハードウェアを備えたシリコンから物理層ハードウェアを多様に移して負荷軽減することにより、例えば、ダイスペースの利用、コンタクトへのアクセス(例えば、ピン、パッド、ボールなど)等を改善する一例としての実施形態である。例えば、何等かのシリアライザ/デシリアライザ回路等の物理層論理の特定の構成要素は、次世代のアプリケーションプロセッサ、システムオンチップソリューション、又はその他のアーキテクチャにおいて、著しくサイズが縮小しないかもしれない。このような物理層論理をオフロードして負荷軽減することにより、全体としてより小型化した、又はより効率化したフォームファクタで、新たに負荷軽減した物理層論理での動作を許容しつつ、残りのアーキテクチャ構成要素のサイズ調整を行ってもよい。
図4Aは、一実施形態に係るAVデータの送信方法400の構成要素を示している。方法400の一部又は全部は、回路論理200の一部又は全部の特徴を含む集積回路で実施してもよい。例えば、方法400は、デバイス310、360のいずれかによって実施されてもよい。
方法400には、410において、第1デジタル情報の、第1インタフェース仕様の第1フレームフォーマットに対する対応関係に基づき、第1デジタル情報を再フォーマットすることが含まれる。410における再フォーマットは、例えば、インタフェース論理220等の論理によって実施されてもよく、その場合、例えば、第1デジタル情報は、AVリンク層論理210によって生成又はさもなければ提供される。方法400には、410で再フォーマットされる第1デジタル情報を生成する1つ以上の他の動作(図示せず)が含まれてもよい。例えば、このような1つ以上の動作には、TMDS復号動作及び/又はTERC復号動作の実施が含まれてもよい。
一実施形態において、第1フレームフォーマットには、ビデオデータの通信を行うアクティブ部分と、ビデオデータに関連付けられたオーディオデータ及び補助データの通信を行うブランキング部分とが含まれる。追加又は代替として、第1インタフェース仕様は、第1フレームフォーマットに基づいて通信用の複数の論理チャンネルを規定してもよい。
方法400にはさらに、420において、第1クロック信号の異なる各サイクルのための各組のバイトを受信する第1物理層回路を含む、第1物理層回路で再フォーマット済の第1デジタル情報を受信することが含まれてもよい。本明細書中で議論するとおり、各組のバイトには、フレームフォーマットのブランキング部分に対応する第1組のバイトが含まれてもよい。一実施形態において、このような第1組のバイトには、複数の論理チャンネルの各々について、論理チャンネルのデータを示す各ビットが含まれ、複数の論理チャンネルのデータを示す第1組のバイトの総ビット数は、複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回る。特定の実施形態において、第1組のバイトにはさらに、複数の制御信号の各々に対するビットが含まれる。例えば、複数の制御信号には、第1物理層が送信期間の送信をスキップすべきか否かを示すスキップ信号が含まれてもよい。
特定の実施形態において、各組のバイトにはさらに、ブランキング部分に対応する第2組のバイトが含まれてもよい。このような第2組のバイトには、複数の論理チャンネルの各々について、論理チャンネルのデータを示す各ビットが含まれてもよい。複数の論理チャンネルのデータを示す第2組のバイトの総ビット数は、複数の論理チャンネルのデータを示す第1組のバイトの総ビット数を上回ってもよい。追加又は代替として、各組のバイトはさらに、フレームフォーマットのアクティブ部分に対応する第3組のバイトが含まれてもよい。このような第3組のバイトには、複数の論理チャンネルの各々について、論理チャンネルのデータを示す各ビットが含まれてもよい。複数の論理チャンネルのデータを示す第3組のバイトの総ビット数は、複数の論理チャンネルの総ビット容量に等しくてもよい。
方法400にはさらに、430において、第1物理層回路で第1アナログ送信を生成することが含まれてもよく、この生成は、再フォーマット済の第1デジタル情報に基づき、第2インタフェース仕様に応じたものである。方法400にはさらに、動作410、420、430を実施する回路に連結された回路によって実施されるその他の動作(図示せず)が含まれてもよい。この回路には、例えば、デバイス380の回路が含まれてもよいが、特定の実施形態はこの点に限定されるものでない。以下、例示であり限定ではないが、このような追加動作には、第2物理層回路(例えば、PHY層論理382)による430で生成された第1アナログ送信の受信が含まれてもよい。第2物理層回路は、受信した第1アナログ送信に基づき、第1クロック信号の異なるサイクルの各組のバイトを含む第2デジタル情報を生成してもよい。第2デジタル情報は、その後、第1フレームフォーマットに応じて再フォーマットされ、再フォーマットされた第1デジタル情報は符号化され、第3デジタル情報を生成してもよい。このような再フォーマット化及び符号化は、例えば、変換論理384の機能を提供する回路によって実施されてもよい。次いで、PHY層論理386等の第2物理層回路は、第3デジタル情報に基づき、第1インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成してもよい。
図4Bは、一実施形態に係るAV通信の変換方法440の要素を示している。方法440は、回路論理200の一部又は全部の特徴を有するデバイスから受信されたAV通信を変換するために実施されてもよい。例えば、方法440は、デバイス380の一部又は全部の機能を提供する回路によって実施されてもよい。
方法440には、450において、第1インタフェース仕様に応じた第1アナログ通信を第1物理層回路で受信することが含まれてもよい。第1物理層回路には、例えば、PHY層論理382の一部又は全部の回路が含まれてもよい。第1インタフェース仕様は、MIPI−DPHY規格に規定されてもよいが、特定の実施形態はこの点に限定されるものでない。
方法440にはさらに、460において、450で受信した第1アナログ通信に基づき、第1クロック信号の異なる各サイクルのための各組のバイトを含む第1デジタル情報を生成することが含まれてもよい。このような第1デジタル情報は、例えば、PHY層論理382から出力され、変換論理384に提供されてもよい。
一実施形態において、方法440にはさらに、470において、第2インタフェース仕様の第1フレームフォーマットに応じた第1デジタル情報を再フォーマットすることが含まれてもよく、第1フレームフォーマットには、ビデオデータの通信を行うアクティブ部分と、ビデオデータに関連付けられたオーディオデータ及び補助データの通信を行うブランキング部分とが含まれる。本明細書中に取り上げたとおり、第1インタフェース仕様は、第1フレームフォーマットに基づく通信のために複数の論理チャンネルを規定してもよく、その場合、各組のバイトは、ブランキング部分に対応する第1組のバイトが含まれる。このような実施形態において、470の再フォーマットには、複数の論理チャンネルの各々について、第1組のバイトの各ビットを論理チャンネルに割り当てることが含まれ、その場合、複数の論理チャンネルに割り当てられる第1組のバイトの総ビット数は、複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回る。
方法440には、480において、第2デジタル情報を生成するために再フォーマット済第1デジタル情報を符号化することが含まれてもよい。このような符号化には、例えば、TMDS符号化動作及び/又はTERC符号化動作を実施することが含まれてもよい。一実施形態において、方法440にはさらに、490において、第2デジタル情報に基づき、第2インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成することが含まれる。490における生成は、例えば、物理層論理386の一部又は全部の機能を提供する回路で実施されてもよい。
図5は、一実施形態に係る、デジタルAV情報の再フォーマット化を示す図表500を示す。図表500で示される再フォーマット化は、例えば、インタフェース論理220、インタフェース論理314、インタフェース論理364、又はその他の論理によって実施されてもよい。追加又は代替として、例えば、変換論理384、インタフェース論理334等により、このような再フォーマット化の逆(相互)バージョンが実施されてもよい。
図表500は、第1インタフェース仕様に応じたAV情報のフレームフォーマット520を示しており、この場合、HDMI規格で規定されたフレームフォーマットである。再フォーマット対象のデジタル情報は、1つ以上の点において、フレームフォーマット520に応じているか、又はこれに互換性のあるフォーマットで受信されてもよい。このような再フォーマットを実施する論理は、例えば、ステートマシン論理、制御信号送信、タイミング情報、メタデータ等のリソースへのアクセスを含み、又はこれを有し、種々のデジタル情報が各々、フレームフォーマット520の各部分に関連付けられていることを特定してもよい。
以下、例示であり限定ではないが、インタフェース論理220は、受信したデジタル情報がフレームフォーマット520のブランキング期間又はアクティブデータ期間のためのものであることを検出する機構へのアクセスを含むか、又はこれを有してもよい。このような機構は、種々のデジタル情報が各々、制御期間、データアイランド期間、保護周波数帯期間等の各々に関連づけられていることをより具体的に特定してもよい。追加又は代替として、このような機構は、デジタル情報が、例えば、TMDSチャンネル0〜2のうちの1つ等のフレームフォーマット520の特定の論理チャンネルに属していることを特定してもよい。
一実施形態において、フレームフォーマットの部分は、例えば、フレームフォーマット520について図示されるTMDSクロックサイクル等のクロックサイクルに対して互いに区別される。以下、例示であり限定ではないが、TMDSチャンネル0〜2の各々について、例えば、各々がビット[D0]〜[D7]からなるバイト等、チャンネルの各組のデータは、関連TMDSクロックの異なる各サイクルに対応してもよい。当該TMDS(又はその他の)クロックは、例えば、再フォーマット済デジタル情報に基づいて次の送信を規制する信号であってもよい。
デジタル情報の再フォーマットは、例えば、デジタル情報がフレームフォーマット520の各部分にいかに多様に対応するかを示す1つ以上の制御信号530に基づいてもよい。このような制御信号530には、例えば、デジタル情報がフレームフォーマット520の保護周波数帯部分に関連付けられているか否かを示す信号GBが含まれてもよい。代替又は追加として、制御信号530には、デジタル情報がフレームフォーマット520のデータアイランド部分に関連付けられているか否かを示す信号DiDeが含まれてもよい。代替又は追加として、制御信号530には、デジタル情報のブランク終了時点を示す信号EoBが含まれてもよい。一実施形態において、制御信号530の一部又は全部は、フレームフォーマット520に応じたその他のデジタル情報で再フォーマットされる。
一実施形態において、例えば、ハードウェア及び/又はインタフェース論理220等の実行ソフトウェア等のフォーマッタ論理は、各組のバイトに各デジタル情報のビットを多様に割り当てる。このようにしてフォーマッタ論理は、例えば、フレームフォーマット520に関連付けられたTMDS(又はその他の)クロックの異なる各サイクルのための、又はこれに対応する複数組のバイトを生成してもよい。
各組のバイトには、フレームフォーマットのブランキング部分のクロックサイクルに対応する、例示のバイト510で示される第1組のバイトが含まれてもよい。一実施形態において、バイト510のビット0〜11までのうちの一部又は全部は、ブランキング期間クロックサイクルのためのTMDSチャンネル0の各ビット[D0]〜[D3]から、同一のクロックサイクルのためのTMDSチャンネル1の各ビット[D1]〜[D3]から、及び同一のクロックサイクルのためのTMDSチャンネル2の各ビット[D0]〜[D3]から多様に割り当てられる。バイト510のビット12〜14は、クロックサイクルのGB、DiDe、及びEoBから各々割り当てられてもよい。一実施形態において、バイト510のビット15は、図7を参照して本明細書中に取り上げたスキップ信号からビットを割り当てられてもよい。このバイト510を生成するためのビットの割り当ては、単なる例示であり、特定の実施形態に限定的なものでない。
図6は、一実施形態に係る、デジタルAV情報を再フォーマットして生成された種々の組のビットを示す表600を示している。表600の行は、TMDS(又はその他の)クロックの各ブランキング期間サイクルに対応する表600の各列CTL、GB、DiのバイトBL610、BH620を多様に示している。より具体的には、列CTL、GB、Diは、各々、制御(CTL)期間クロックサイクル、保護周波数帯期間クロックサイクル、データアイランド期間クロックサイクルを示している。表600はさらに、クロックのアクティブデータ期間サイクルに対応する列Vidの、バイトC0 630、C1 640、C2 650を示している。
一実施形態において、各組のビットを生成するデジタル情報の割り当ては、異なる種別のクロックサイクルのデータ間、例えば、ブランキング期間クロックサイクルのデータとアクティブ期間クロックサイクルのデータとの間で変動してもよい。例えば、制御期間クロックサイクル、保護周波数帯クロックサイクル、及び/又はデータアイランドクロックサイクルのためのバイトBL610、BH620へのビットの割り当ては、図表500に示す割り当て方式に応じて行ってもよい。
一方、アクティブデータ期間のためのバイトC0 630、C1 640、C2650へのビットの割り当てには、ビットT0_D0〜T0_D7、ビットT1_D0〜T1_D7、及びビットT2_D0〜T2_D7で表されるTMDSチャンネル0〜2の各々について全ビット[D0]〜[D7]をマッピングすることが含まれてもよい。例えば、C2 650等、バイトのうちの1つからのデータは、結果として得られるデータシーケンス中、順序的に先(又は後)に発生するサイクルに含まれるようバッファされてもよい。
図5及び図6に示すフォーマットにより生成される1組のバイトについて、例えばTMDSチャンネル0〜2等の論理チャンネルのデータを表すこの組のバイトの総ビット数は、論理チャンネルの総ビット容量を上回ってもよい。代替又は追加として、このビット総数は、他の組のバイトの対応総ビット数を下回ってもよい。例えば、表600の列CTLで表されるバイトには、TMDSチャンネル0〜2に割り当てられる計6ビットが含まれてもよく、表600の列GBで表されるバイトには、TMDSチャンネル0〜2に割り当てられる計4ビットが含まれてもよく、表600の列Diで表されるバイトには、TMDSチャンネル0〜2に割り当てられる計8ビットが含まれてもよい。一方、TMDSチャンネル0〜2は、24ビットの総ビット容量を有する。
図7は、一実施形態において再フォーマットされたAVデータのタイミングの要素を示すタイミング図表700である。タイミング図表700には、例えば、フレームフォーマット520のTMDSクロック等のクロックの各サイクルに各々対応する各組のバイトのシーケンス710が含まれる。シーケンス710の各組のバイトは、表600に示されるようなビット割り当て技術に基づいて生成されてもよいが、特定の実施形態はこの点に限定されるものでない。
図7に例示する実施形態において、シーケンス710には、例えば、チャンネル0 720、チャンネル1 730、及びチャンネル2 740を含む、例えば、論理TMDSチャンネル等の複数のチャンネルの各々に対する各バイトが含まれる。チャンネル710、720、730は、例えば、シーケンス710のデータが特定種別(例えば、TMDSチャンネル)の実際のチャンネルに現在存在しない限りにおいて、単なる論理チャンネルであってもよい。例えば、シーケンス710のデータは、識別された、このようなデータの将来予期されるTMDS送信チャンネル、以前のTMDS受信チャンネル等に対する対応関係に応じて整理されてもよい。
シーケンス710には、ビデオフレームのブランキングデータ部分に対する各クロックサイクルに各々対応した各組のバイトが含まれてもよい。代替又は追加として、シーケンス710には、ビデオフレームのアクティブデータ部分に対する各クロックサイクルに各々対応した他の組のバイトが含まれてもよい。デジタルデータのフォーマット化には、例えば、インタフェース論理220、又は、その他の同様な論理が、第1インタフェース仕様に応じた複数のチャンネル等の第1グループ群から、第2インタフェース仕様に応じた複数のレーン等の第2グループ群まで、シーケンス710のデータの多様な再分布が含まれてもよい。一実施形態において、第1グループ群のグループ総数は、第2グループ群のグループ総数と異なる。以下、例示であり限定ではないが、シーケンス710中の各組のバイトは、チャンネル720、730、740の各々からタイミング図表700に例示されるレーン0 760及びレーン1 770で示されるレーンまで、多様に再分布されてもよい。シーケンス750は、このような分布の結果であってもよい。
シーケンス710からシーケンス750までのデジタルデータの分布を実施するために、1つ以上の他の技術がさらに適用されてもよい。例えば、シーケンス750は、シーケンス710に関連付けられたものより速いクロックレートで出力されてもよい。一実施形態において、シーケンス710及び750の各クロックは、2:3の周波数比を有する。しかしながら、異なる実施形態において、その他種々の周波数比のいずれかが提供されてもよい。代替又は追加として、シーケンス750の記号「S」で多様に示される、スキップされたバイトは、レーン760、770のプレースホルダ(パディング)部分として機能してもよい。このようにスキップされたバイトは、インタフェース論理220(又はその他のフォーマット論理)が、到着するデジタルデータがシーケンス710のビットに多様に割り当てられるのを待機する間に含まれてもよい。一実施形態において、スキップされたバイトは、1組のバイト中に対応するビットを有する、例えば、インタフェース論理334、変換論理384等の下流論理に示される。このようなビットの一例は、バイト510中の例示のビット15であってもよいが、特定の実施形態はこの点に限定されるものでない。
図8は、一実施形態に係る、AV通信を送信するシステム800の要素を示している。システム800は、例えば、回路論理200、デバイス310、及び/又はデバイス360の一部又は全部の機能を提供する1つ以上の集積回路を備えてもよい。一実施形態において、システム800は、第1インタフェース仕様に互換性のあるデジタルAV情報を受信し、第2インタフェース仕様に互換性のある後続の物理層処理の準備中のデジタルデータを処理するインタフェース論理810を備える。このような後続の物理層処理は、例えば、システム800のDPHY論理860によって実施されてもよい。
インタフェース論理810は、例えば、インタフェース論理220、インタフェース論理314、及び/又はインタフェース論理364の一部又は全部の機能を提供してもよい。一実施形態において、インタフェース論理810は、1つ以上の点において、例えばフレームフォーマット520等のインタフェース仕様のフレームフォーマットに応じたか、又は互換性のあるデジタルデータ820を受信する。特定の実施形態はこの点に限定されるものでないが、インタフェース論理810には、デジタルデータ820のためのTMDS復号化を実施するTMDSデコーダ822と、デジタルデータ820のためのTERC復号化を実施するTERCデコーダ824との一方又は双方が含まれてもよい。しかしながら、代替実施形態において、インタフェース論理220は、このようないずれのデコーダ論理を含まなくてもよく、その場合、例えば、デジタルデータ820はTMDS符号化されず、且つ/又は、TERC符号化されない。或いは、例えば、TMDSデコーダ822及びTERCデコーダ824は、デジタルAVデータをインタフェース論理810に提供するよう連結されたリンク層回路(図示せず)に設けられてもよい。このようなリンク層回路は、例えば、AVリンク層論理312の機能を提供してもよい。
インタフェース論理810は、デジタルデータ820の部分がいかにフレームフォーマットの特定部分に対応するかを直接又は間接に示す、例えば、制御信号530の一部又は全部を含む、制御信号830を受信するため、例示のステートマシン832で示される制御論理を備えてもよい。このような制御論理は、少なくとも制御信号830の一部に基づき、デジタルデータ820(又は、例えば、TERCデコーダ824から出力された復号化デジタルデータ)がDPHY論理860による後続の処理のためにいかに再フォーマットされるべきかを管理してもよい。一実施形態において、再フォーマットの管理はさらに、例えば、1つ以上の送信準備完了信号850a、850b、850c、850dでステートマシン832に通信される、DPHY論理860の現在の状態に基づいて行われてもよい。
以下、例示であり限定ではないが、デジタルAVデータは、ステートマシン832から種々の制御入力を受信してもよい、例示のFIFOバッファ834a、834b、834cで示される、1つ以上のバッファに多様に送信されてもよい。ステートマシン832による制御下において、マッパ及びレーンパック論理840は、FIFOバッファ834a、834b、834cからのデジタルデータ及び/又はその他の関連補助情報を選択的に検索してもよい。マッパ及びレーンパック論理840は、例えば、シーケンス710の特徴の一部又は全部を有する各組のバイトを生成し、このような各組のバイトを再分布させることにより、シーケンス750等の出力を生成してもよい。一実施形態において、マッパ及びレーンパック論理840による割り当て及び再分布により、結果として、1つ以上の送信データレーン852a、852b、852c、852dが各データをDPHY論理860に多様に出力する。
DPHY論理860は、例えば、PHY層論理230、PHY層論理316、又はPHY層論理366の一部又は全部の機能を提供してもよい。DPHY論理860は、MIPI D−PHY規格に規定のもの等、第2インタフェース仕様に応じた従来の物理層処理を含む動作を実施してもよい。以下、例示であり限定ではないが、DPHY論理860は、種々のシリアライゼーション/デシリアライゼーション、デジタル・アナログ変換、及び/又は送信データレーン852a、852b、852c、852dからデータを処理するその他の動作を実施するため、レーンデジタル論理862a、862b、862c、862dと、レーンアナログ論理864a、864b、864c、864dを備えてもよい。DPHY論理860は、このような動作に基づき、第2インタフェース仕様に応じたアナログ通信870a、870b、870c、870dを出力してもよい。
一実施形態において、アナログ通信870a、870b、870c、870dの交換は、クロックレーン論理866を介して交換されるクロック信号875によって規制されてもよい。クロックレーン論理866は、例えば、インタフェース論理810の位相ロックループ回路PLL845によって提供される送信バイトクロック854に基づき、クロック信号875を生成してもよい。代替又は追加として、DPHY論理860は、例えば、アナログ通信870a、870b、870c、870dの一部又は全部の送信補助を行う受信器回路として、追加動作を実施してもよい。このような追加動作の詳細は限定的なものでなく、本明細書では、特定の実施形態の特徴を曖昧にしてしまうことを回避するために取り上げない。
図9は、一実施形態に係る、AV情報を変換するシステム900の要素を示す。システム900は、例えば、デバイス380の一部又は全部の機能を提供する1つ以上の集積回路を備えてもよい。一実施形態において、システム900は、第2インタフェース仕様に互換性のあるアナログ信号を受信し、第1インタフェース仕様に互換性のある後続のデジタル処理の準備中であるアナログ信号を処理するDHY論理910を備える。このような後続のデジタル処理は、例えば、システム900のPHY変換論理930によって実施されてもよい。
DPHY論理910は、例えば、PHY層論理382の一部又は全部の機能を提供してもよい。DPHY論理910は、MIPI D−PHY規格に規定のもの等、インタフェース仕様に応じた従来の物理層処理を含む動作を実施してもよい。以下、例示であり限定ではないが、DPHY論理910には、シリアライゼーション/デシリアライゼーション、アナログ・デジタル変換、及び/又は、アナログ通信902a、902b、902c、902d、902a、902b、902c、902dを処理するその他の動作を実施するため、レーンアナログ論理912a、912b、912c、912d及びレーンデジタル論理914a、914b、914c、914dが含まれてもよい。一実施形態において、アナログ通信902a、902b、902c、902dの交換は、クロックレーン論理916を介して交換されるクロック信号904によって規制されてもよい。DPHY論理910は、このようなアナログ信号処理に基づき、第2インタフェース仕様に応じて、1つ以上の受信データレーン922a、922b、922c、922d及び1つ以上の受信アクティブ信号920a、920b、920c、920dを介してPHY変換論理930にデジタルデータを出力してもよい。
PHY変換論理930は、例えば、変換論理384の一部又は全部の機能を提供してもよい。一実施形態において、PHY変換論理930は、受信アクティブ信号920a、920b、920c、920d等の信号送信を受信し、一実施形態においては、PHY変換論理930に連結されたPHY論理(図示せず)からの1つ以上の制御信号950を受信するため、例示のステートマシン952によって示される制御論理を備える。一実施形態において、1つ以上の制御信号950は、PHY層論理386等のPHY回路の送信準備完了状態を示してもよい。制御論理、このような信号送信の少なくとも一部に基づき、デジタルデータ970が、処理を行う他のPHY論理(図示せず)による次の処理のためにいかにフォーマットされるべきかを管理してもよい。
以下、例示であり限定ではないが、受信データレーン922a、922b、922c、922dからのデジタルデータが、PHY変換論理930のレーンアンパック及びマッパ論理940に提供されてもよい。ステートマシン952の制御下において、アンパック及びマッパ論理940は、例示のFIFO954a、954b、954cで示される、1つ以上のバッファに提供されるデジタルデータ及び/又はその他の関連補助情報を選択的に生成してもよい。
FIFO954a、954b、954cのバッファデータは、例えば、ステートマシン952の制御下において、TERC符号化のためのTERCエンコーダ960に、多様にオフロードしてもよい。一実施形態において、このようなTERC符号化の出力は、次いで、TMDS符号化のため、PHY変換論理962のTMDSエンコーダ962に提供されてもよい。レーンアンパック及びマッパ論理940、TERCエンコーダ960、及びTMDSエンコーダ962による処理の結果として、さもなければHDMI規格、MHL規格、DP規格等に規定のインタフェース仕様に対応した従来のリンク層論理によって出力されてもよいものと同様のデジタルAVデータ970を生じてもよい。従って、デジタルAVデータ970は、次いで、システム900に含まれるか、又は連結されるPHY層論理(図示せず)に提供されてもよい。このようなPHY層論理は、例えば、そのインタフェース仕様の従来の技術に応じたアナログ信号を生成するため、デジタルAVデータ970を処理してもよい。
本明細書中、オーディオ・ビデオ通信を交換する技術及びアーキテクチャを記載した。本明細書の記載において、説明のため、特定の実施形態の徹底的な理解を促すべく、多数の具体的詳細を記した。しかしながら、当業者にとって、特定の実施形態がこれらの具体的詳細を伴うことなく実施可能であることは明らかであろう。場合によっては、説明を曖昧にすることを避けるため、ブロック図に構造及びデバイスを示した。
明細書中の「一実施形態」又は「実施形態」といった表現は、これらの実施形態に関連して説明した特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書中の種々の箇所における「一実施形態において」という表現の出現がすべて、必ずしも同一の実施形態について言及しているものでない。
本明細書の詳細な説明の一部は、コンピュータメモリ内のデータビット上の動作を示すアルゴリズム及び記号表現で示されている。これらのアルゴリズムの記述及び表現は、コンピューティング分野の当業者が、他の同業者に自らの作業対象を最も効果的に伝達するために使用される手段である。ここでは、また一般的に、アルゴリズムは所望の結果をもたらすステップの自己一致シーケンスと考えられる。これらのステップは、物理量の物理操作を要求するステップである。通常、記憶、転送、結合、比較、又は処理を行うことのできる電気信号又は磁気信号の形態を採るが、必ずしもこれに限定されるものでない。主に一般的に利用されるという理由により、これらの信号にビット、値、要素、記号、文字、用語、数等として言及することが時として簡便であることが証明されている。
しかしながら、これらの用語及び同様の用語はすべて適切な物理量に関連付けられるべきであり、これらの量に付与される単に簡便なラベルにすぎないことに留意しなければならない。特段の指摘があるか、本明細書中の議論により明らかとなる場合でないかぎり、説明全体を通じて、「処理」「演算」「計算」「判定」又は「表示」等の用語を使用した議論は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理(電子)量として示されるデータに操作を行い、コンピュータシステムのメモリ、レジスタ、又はその他の情報記憶、送信、又は表示デバイス内の物理量として同様に示される他のデータへと変換するコンピュータシステム、又は同様の電子コンピューティングデバイスの動作及びプロセスを言うものであることは明らかである。
特定の実施形態は、本明細書中の動作を実施する装置にも関連する。この装置は、要求された目的に合わせて特別に構築されてもよく、又はコンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって選択的に駆動又は再構築される汎用コンピュータからなってもよい。このようなコンピュータプログラムは、フロッピーディスク、光学ディスク、CD−ROM、及び磁気光学ディスク、リードオンリーメモリ(ROM)、動的RAM(DRAM)等のランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード又は光学カード、若しくは電子指示を記憶するのに好適で、コンピュータシステムバスに連結されるあらゆる種別の媒体を含む、あらゆる種別のディスク等のコンピュータ可読記憶媒体に記憶されるが、これに限定されるものでない。
本明細書に提示のアルゴリズム及び表示は、いずれか特定のコンピュータ又はその他の装置に本質的に関連するものでない。種々の汎用システムが本明細書の教示に応じてプログラムとともに使用されてもよく、或いは、要求される方法ステップを実施するさらに専用の装置を構築することが簡便であるかもしれない。このような種々のシステムに対して要求される構造は、本明細書の説明から明らかとなるであろう。また特定の実施形態は、いずれか特定のプログラミング言語を参照しては記述されていない。本明細書に記載の実施形態の教示を実装するのに、種々のプログラミング言語が使用されてもよいことが理解されるであろう。
本明細書の記載に加えて、開示の実施形態及びその実装には、それらの範囲を逸脱することなく、種々の変更が加えられてもよい。従って本明細書の例示及び実施例は、例示であるが限定的意味でないと理解されなければならない。本発明の範囲は、以下のクレームを参照してのみ評価されなければならない。

Claims (28)

  1. 第1デジタル情報と第1インタフェース仕様の第1フレームフォーマットとの対応関係に基づき、前記第1デジタル情報を再フォーマットするよう構成されたインタフェース回路論理であって、前記第1フレームフォーマットは、アクティブ部分とブランキング部分とを含み、前記第1インタフェース仕様は、前記第1フレームフォーマットに基づく通信用に複数の論理チャンネルを規定する、インタフェース回路論理と、
    前記インタフェース回路論理から再フォーマット済の前記第1デジタル情報を受信するよう連結された第1物理層回路であって、前記受信は、前記第1物理層回路が第1クロック信号の各々異なるサイクルの各組のバイトを受け取ることを含み、前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応し、前記複数の論理チャンネルの各々に対する前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含む第1組のバイトを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回り、前記第1物理層回路は、再フォーマットされた前記第1デジタル情報に基づき、第2インタフェース仕様に応じた第1アナログ送信を生成する、第1物理層回路とを備える装置。
  2. 前記第1デジタル情報を生成するリンク層論理をさらに備える請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1デジタル情報を生成する前記リンク層論理は、遷移数最少差動信号伝送方式(TMDS)復号化動作又はTMDSエラー低減コーディング(TERC)復号化動作を実施する前記リンク層論理を含む請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1組のバイトは、複数の制御信号の各制御信号のためのビットをさらに含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記複数の制御信号は、前記第1物理層が送信期間中のデータ送信をスキップすべきか否かを示すスキップ信号を含む請求項4に記載の装置。
  6. 前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応する第2組のバイトをさらに備え、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数を上回る請求項1に記載の装置。
  7. 前記各組のバイトは、前記アクティブ部分に対応する第2組のバイトをさらに備え、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量に等しい請求項1に記載の装置。
  8. 第2物理層回路で前記第1アナログ送信を受信し、
    受信した前記第1アナログ送信に基づき、前記第1クロック信号の各々異なるサイクルに対して、各組のバイトを含む第2デジタル情報を生成し、
    前記第1フレームフォーマットに応じて前記第2デジタル情報を再フォーマットし、
    再フォーマットした前記第1デジタル情報を符号化することにより、第3デジタル情報を生成し、
    前記第3デジタル情報に基づき、前記第1インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成する、
    第2集積回路をさらに備える請求項1に記載の装置。
  9. 第1集積回路が、
    第1デジタル情報と、第1インタフェース仕様の第1フレームフォーマットとの対応関係に基づき、前記第1デジタル情報を再フォーマットするステップであって、前記第1フレームフォーマットは、アクティブ部分及びブランキング部分を含み、前記第1インタフェース仕様は、前記第1フレームフォーマットに基づく通信用に複数の論理チャンネルを規定するステップと、
    第1物理層回路で、再フォーマット済の前記第1デジタル情報を受信するステップであって、前記受信は前記第1物理層回路で第1クロック信号の各々異なるサイクルに対して各組のバイトを受け取ることを含み、前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応し、前記複数の論理チャンネルの各々に対する前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含む第1組のバイトを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回るステップと、
    前記第1物理層回路で、再フォーマット済の前記第1デジタル情報に基づき、第2インタフェース仕様に応じた第1アナログ送信を生成するステップとを行う方法。
  10. 前記第1デジタル情報を生成するステップをさらに備える請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1デジタル情報を生成するステップは、遷移数最少差動信号伝送方式(TMDS)復号化動作又はTMDSエラー低減コーディング(TERC)復号化動作を実施するステップを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1組のバイトは、複数の制御信号の各制御信号のためのビットをさらに含む請求項9に記載の方法。
  13. 前記複数の制御信号は、前記第1物理層が送信期間中のデータ送信をスキップすべきか否かを示すスキップ信号を含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数を上回る請求項9に記載の方法。
  15. 前記各組のバイトは、前記アクティブ部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量に等しい請求項9に記載の方法。
  16. 第2集積回路が、
    第2物理層回路で前記第1アナログ送信を受信するステップと、
    受信した前記第1アナログ送信に基づき、前記第1クロック信号の各々異なるサイクルに対して、各組のバイトを含む第2デジタル情報を生成するステップと、
    前記第1フレームフォーマットに応じて前記第2デジタル情報を再フォーマットするステップと、
    再フォーマットした前記第1デジタル情報を符号化することにより、第3デジタル情報を生成するステップと、
    第2物理層回路で、前記第3デジタル情報に基づき、前記第1インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成するステップと、
    をさらに行う請求項9に記載の方法。
  17. 第1インタフェース仕様に応じた第1アナログ通信を受信し、受信した前記第1アナログ通信に基づき、第1クロック信号の各々異なるサイクルに対する各セットのバイトを含む第1デジタル情報を生成する第1物理層回路と、
    第2インタフェース仕様の第1フレームフォーマットに応じて前記第1デジタル情報を再フォーマットする変換回路であって、前記第1フレームフォーマットは、アクティブ部分及びブランキング部分を含み、前記第1インタフェース仕様は、前記第1フレームフォーマットに基づく通信のための複数の論理チャンネルを規定し、前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応する第1組のバイトを含む変換回路と、
    を備える装置であって、
    前記第1デジタル情報を再フォーマットする前記変換回路は、
    前記複数の論理チャンネルの各論理チャンネルに対して、前記第1組のバイトの各ビットを前記論理チャンネルに割り当てる前記変換回路であって、前記複数の論理チャンネルに割り当てられた前記第1組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回り、前記変換回路はさらに、再フォーマットされた前記第1デジタル情報を符号化することにより、第2デジタル情報を生成する変換回路と、
    前記第2デジタル情報に基づき、前記第2インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成する第2物理層回路とを備える装置。
  18. 再フォーマットされた前記第1デジタル情報を符号化する前記変換論理は、遷移数最少差動信号伝送方式(TMDS)復号化動作又はTMDSエラー低減コーディング(TERC)復号化動作を実施する前記変換論理を含む請求項17に記載の装置。
  19. 前記第1組のバイトは、複数の制御信号の各制御信号のためのビットをさらに含む請求項17に記載の装置。
  20. 前記複数の制御信号は、送信期間が、スキップされる送信期間であるか否かを示すスキップ信号を含む請求項19に記載の装置。
  21. 前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数を上回る請求項17に記載の装置。
  22. 前記各組のバイトは、前記アクティブ部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量に等しい請求項17に記載の装置。
  23. 第1物理層回路で第1インタフェース仕様に応じた第1アナログ通信を受信するステップと、
    受信した前記第1アナログ通信に基づき、第1クロック信号の各々異なるサイクルに対する各セットのバイトを含む第1デジタル情報を生成するステップと、
    第2インタフェース仕様の第1フレームフォーマットに応じて前記第1デジタル情報を再フォーマットするステップとを含む方法であって、
    前記第1フレームフォーマットは、アクティブ部分及びブランキング部分を含み、前記第1インタフェース仕様は、前記第1フレームフォーマットに基づく通信のための複数の論理チャンネルを規定し、前記各組のバイトは、ブランキング部分に対応する第1組のバイトを含み、
    前記再フォーマットするステップは、
    前記複数の論理チャンネルの各論理チャンネルに対して、前記第1組のバイトの各ビットを前記論理チャンネルに割り当てるステップであって、前記複数の論理チャンネルに割り当てられた前記第1組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量を下回るステップと、
    再フォーマットされた前記第1デジタル情報を符号化することにより、第2デジタル情報を生成するステップと、
    第2物理層回路で、第2デジタル情報に基づき、前記第2インタフェース仕様に応じた第2アナログ通信を生成するステップとを含む方法。
  24. 再フォーマットされた前記第1デジタル情報を符号化するステップは、遷移数最少差動信号伝送方式(TMDS)復号化動作又はTMDSエラー低減コーディング(TERC)復号化動作を実施するステップを含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1組のバイトは、複数の制御信号の各制御信号のための各ビットをさらに含む請求項23に記載の方法。
  26. 前記複数の制御信号は、送信期間が、スキップされる送信期間であるか否かを示すスキップ信号を含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記各組のバイトは、前記ブランキング部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、
    前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第1組のバイトの総ビット数を上回る請求項23に記載の方法。
  28. 前記各組のバイトは、前記アクティブ部分に対応する第2組のバイトをさらに含み、前記第2組のバイトは、前記複数の論理チャンネルの各々に対して、前記論理チャンネルのデータを表す各ビットを含み、
    前記複数の論理チャンネルのデータを表す前記第2組のバイトの総ビット数は、前記複数の論理チャンネルの総ビット容量に等しい請求項23に記載の方法。
JP2016538644A 2013-12-19 2014-09-11 オーディオ・ビデオ情報のフォーマット装置、システム、及び方法 Active JP6431915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/135,470 2013-12-19
US14/135,470 US9270929B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Formatting audio-video information compliant with first transmission format to second transmission format in integrated circuit for offloading physical layer logic for first transmission format to separate integrated circuit
PCT/US2014/055214 WO2015094434A1 (en) 2013-12-19 2014-09-11 Apparatus, system and method for formatting audio-video information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506016A true JP2017506016A (ja) 2017-02-23
JP6431915B2 JP6431915B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53401529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538644A Active JP6431915B2 (ja) 2013-12-19 2014-09-11 オーディオ・ビデオ情報のフォーマット装置、システム、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9270929B2 (ja)
JP (1) JP6431915B2 (ja)
KR (1) KR20160100952A (ja)
CN (1) CN105849711B (ja)
DE (1) DE112014005930T5 (ja)
TW (1) TWI626845B (ja)
WO (1) WO2015094434A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060104A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US20160329312A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Sean M. O'Mullan Semiconductor chip with offloaded logic
CN105635748B (zh) * 2015-12-30 2019-02-01 上海芃矽半导体技术有限公司 音频-视频数据的发送方法、接收方法和音频-视频数据的传输系统
US9698803B1 (en) 2016-10-03 2017-07-04 Frank R. Dropps Analog system and associated methods thereof
US10510721B2 (en) 2017-08-11 2019-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Molded chip combination
US10593628B2 (en) 2018-04-24 2020-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Molded die last chip combination
US10923430B2 (en) 2019-06-30 2021-02-16 Advanced Micro Devices, Inc. High density cross link die with polymer routing layer
US11995025B2 (en) 2021-12-22 2024-05-28 Everpro Technologies Company Ltd Active cable supporting high-speed signal link training
CN113965713B (zh) * 2021-12-22 2022-04-12 长芯盛(武汉)科技有限公司 一种支持高速信号链路训练的hdmi有源线缆
CN116939134A (zh) * 2023-06-16 2023-10-24 深圳市驰晶科技有限公司 一种基于mipidphy输出的hdmi系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102161A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Victor Co Of Japan Ltd 伝送システム
WO2007132877A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Sony Corporation 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム
JP2013505664A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線ネットワークでのオーディオ通信のための無線通信方法及びシステム
JP2014515202A (ja) * 2011-03-15 2014-06-26 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 接続デバイスによる使用のためのマルチメディア・データストリームの変換

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1423778A2 (en) * 2001-09-06 2004-06-02 Qualcomm, Incorporated Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US20030145089A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Xerox Corporation System and method for enabling arbitrary components to transfer data between each other
US20040073950A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for user-selective execution and recording of interactive audio/video components
US8091984B2 (en) * 2002-12-02 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead employing active and static ink ejection structures
US7394406B2 (en) * 2002-12-17 2008-07-01 Broadcom Corporation Method and system for generating high definition multimedia interface (HDMI) codewords using a TMDS encoder/decoder
US20060047533A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Smolen Christopher M Multi-drop bus to personal computer interface
US20060209884A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Macmullan Samuel J System, method and apparatus for automatic detection and automatic connection between a generalized content source and a generalized content sink
KR100774180B1 (ko) * 2005-08-26 2007-11-07 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 인터페이스를 가지는 디지털 멀티미디어데이터 송수신장치
US7844762B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-30 Silicon Image, Inc. Parallel interface bus to communicate video data encoded for serial data links
WO2007124056A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Locolabs, Inc. Inline audio/visual conversion
US20080101467A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Radiospire Networks, Inc. Method and system for secure and efficient wireless transmission of HDCP-encrypted HDMI/DVI signals
US20090022176A1 (en) * 2007-07-21 2009-01-22 Nguyen James T System and method for converting communication interfaces and protocols
TWI353788B (en) * 2007-10-29 2011-12-01 Acer Inc System and method for converting digital image sig
JP5593596B2 (ja) * 2008-02-04 2014-09-24 ソニー株式会社 映像信号送信装置および映像信号送信方法
US8605224B2 (en) * 2008-02-27 2013-12-10 Silicon Laboratories Inc. Digital interface for tuner-demodulator communications
US8315272B2 (en) * 2008-09-02 2012-11-20 Mobius Semiconductor, Inc. Systems and methods for digital interface translation
US8340529B2 (en) * 2009-06-13 2012-12-25 Kalpendu Shastri HDMI TMDS optical signal transmission using PAM technique
US8457153B2 (en) * 2011-04-04 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. HDMI-SFP+ adapter/extender
US8917194B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-23 Apple, Inc. Methods and apparatus for context based line coding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102161A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Victor Co Of Japan Ltd 伝送システム
WO2007132877A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Sony Corporation 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム
JP2013505664A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線ネットワークでのオーディオ通信のための無線通信方法及びシステム
JP2014515202A (ja) * 2011-03-15 2014-06-26 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 接続デバイスによる使用のためのマルチメディア・データストリームの変換

Also Published As

Publication number Publication date
JP6431915B2 (ja) 2018-11-28
CN105849711A (zh) 2016-08-10
KR20160100952A (ko) 2016-08-24
US9270929B2 (en) 2016-02-23
DE112014005930T5 (de) 2016-09-29
CN105849711B (zh) 2019-05-10
TWI626845B (zh) 2018-06-11
WO2015094434A1 (en) 2015-06-25
US20150181157A1 (en) 2015-06-25
TW201526621A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431915B2 (ja) オーディオ・ビデオ情報のフォーマット装置、システム、及び方法
US10225538B2 (en) Transmission apparatus, method of transmitting image data in high dynamic range, reception apparatus, method of receiving image data in high dynamic range, and program
US7949004B2 (en) Method and system for data exchange with a multimedia and ethernet enabled LAN subsystem
TWI352902B (en) System, chip, apparatus and repeater for communica
KR101015919B1 (ko) 전력과 멀티미디어 정보의 효율적인 전송을 위해 단일한 연결 수단을 이용하기 위한 방법 및 시스템
US8918569B2 (en) Streaming audio visual content simultaneously to different topologies on a wireless adapter
US8195843B2 (en) HDMI controller circuit for transmitting digital data to compatible audio device using address decoder where values are written to registers of sub-circuits
US20070291774A1 (en) System and method for communicating data utilizing multiple types of data connections
CN104159150A (zh) 云终端、云服务器、媒体数据流播放系统及方法
TWI465919B (zh) 採用雷霆介面之電子裝置、其連接方法及底座設備
WO2018001248A1 (zh) 一种数据传输方法及装置
EP3139620B1 (en) Communication apparatus or communication method, and computer program
JP2013110554A (ja) 送信装置、受信装置及びシリアル伝送システム
TWI381737B (zh) 數位影音擷取裝置與其方法
CN203522918U (zh) 一种hdmi转pcie的采集卡
CN114697817A (zh) 音频数据处理系统和电子设备
CN205847319U (zh) 多媒体传输系统
WO2024017125A1 (zh) 一种信号传输方法及装置
TWI733499B (zh) 多媒體影音系統
CN214480992U (zh) 一种可适应多种视频格式的编码核心板
CN213403263U (zh) 一种数据远程传输系统
CN106791547B (zh) 一种基于fpga的便携式hdmi视频采集设备和方法
WO2022160320A1 (zh) 通信装置及数据传输方法
JP6198514B2 (ja) 符号化装置及びその制御方法
CN202721772U (zh) 一体式ip输入sdi输出解码器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250