JP2017505681A - 形状適合性のシームレスの靴インサート及び履物アセンブリ、並びにそのための方法 - Google Patents

形状適合性のシームレスの靴インサート及び履物アセンブリ、並びにそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505681A
JP2017505681A JP2016551320A JP2016551320A JP2017505681A JP 2017505681 A JP2017505681 A JP 2017505681A JP 2016551320 A JP2016551320 A JP 2016551320A JP 2016551320 A JP2016551320 A JP 2016551320A JP 2017505681 A JP2017505681 A JP 2017505681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
shoe insert
textile
eptfe membrane
booties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016551320A
Other languages
English (en)
Inventor
イー.バシーノ ジョン
イー.バシーノ ジョン
イー.クロフ ノーマン
イー.クロフ ノーマン
コラゾ オーランド
コラゾ オーランド
ナベルニク スタネ
ナベルニク スタネ
ジェイ.シェリー フランツ
ジェイ.シェリー フランツ
ボルフルム ハイケ
ボルフルム ハイケ
ツァーグル アレクサンダー
ツァーグル アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/181,236 external-priority patent/US20150230543A1/en
Priority claimed from US14/181,217 external-priority patent/US20150230542A1/en
Priority claimed from US14/181,208 external-priority patent/US20150230563A1/en
Application filed by WL Gore and Associates GmbH, WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2017505681A publication Critical patent/JP2017505681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • A43B7/125Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/0235Different layers of different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/026Laminated layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/04Uppers made of one piece; Uppers with inserted gussets
    • A43B23/042Uppers made of one piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/07Linings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/30Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being formed of particles, e.g. chips, granules, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

防水性、通気性のソックス、ブーティ、靴インサート、並びに靴インサートを含む履物アセンブリが提供される。ブーティ及び靴インサートは、シームレスのePTFEメンブレンと少なくとも1つのテキスタイルの積層体を含む。ブーティは、広範囲なサイズ及び靴形状にわたって形状適合性であり、非対称靴ラストの数多くのサイズ及び形状にフィットするように成形することができる。ブーティは収縮又は伸張して、所期サイズの非対称靴型にフィットすることにより、靴インサートを形成することができる。このような形状適合性のブーティは、特定の靴サイズに相関する多様なサイズの靴インサートを有する必要性をなくする。ePTFEがシームレス且つ連続的である実施態様では、靴インサートは、靴インサートを防水性にするために従来使用される防水性シームテープの必要性をなくする。ソックス、ブーティ、及び靴インサートを形成する方法も提供される。【選択図】図16

Description

本発明は大まかに言えば靴インサートに関し、より具体的には、広範囲な靴サイズにわたって形状適合性(conformable)である、防水性、通気性のブーティ(bootie)に関する。ブーティを組み込む靴インサート、及び形状適合性のブーティ及び靴インサートを製造する方法が提供される。履物アセンブリ、及び防水性、通気性のソックスも提供される。
防水性、通気性の履物は、空気透過性及び水透過性の両方を有するアッパー材料から形成されるのが典型的である。アッパー材料の外層は皮革及び/又はテキスタイルファブリックであってよい。防水性は、靴内部に配置された防水性、水蒸気透過性の機能性材料を使用することによって達成される。履物分野では、防水性及び水蒸気透過性の両方を有する材料は通常、「機能性」材料と呼ばれる。機能層は、GORE‐TEX(登録商標)の商品名でElkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc..から入手可能な延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)材料から形成することができる。延伸PTFEは、2.0g/cm3未満の密度を有するものとして特徴付けられる。他の機能性材料も開発されており、当該分野においてよく知られている。
機能層を履物のアッパー材料及び/又はソール材料に直接に縫い付けることは難しい。加えて、機能層は縫合プロセス中に穿刺されると水を通すようになる。従って、機能層を含む靴インサートを備えた履物を提供することが普通である。靴インサートは、機能層とテキスタイル材料とを含むいくつかの積層体片を組み込んでおり、それは集成され接合されることにより、インサートを形成する。インサートは、概ね足の形状を有するようにシームによって接合された積層パネルを含む。個々の片を縫い合わせることと、接着又は溶着プロセスによってシームに適用される、重ねられた接着剤又はシーリング・テープでシームをシールすることにより、防水接合プロセスを達成することができる。
靴インサートは一般に、靴インサートの上端部が縫合又は接着によって履物の上端部と結合されるように、履物内部に取り付けられる。靴インサートのソール部分は、通常、表面全体にわたる接着ボンディングによって、履物のアウトソールとインソールとの間に定置に保持される。
このような防水性、通気性の履物を形成する際に結果としてしばしば生じる1つの問題点は、靴インサートを挿入することにより、合わない靴(すなわち、靴インサートのフィット性(形状又はサイズ)は、既に所定のサイズとされたアッパーのものとは異なる)、及び/又は靴インサートと靴アッパー材料との間の付着不良がもたらされ、それはとりわけ、履物の内側の外観があまり望ましくないものをもたらす(すなわち、靴インサートは皺が寄っているように見えるか、又はアッパーから離れる)。
さらなる問題は、防水性履物の物品の製造には複数の積層体片又は積層パネルが必要となるため、可撓性が深刻に損なわれるおそれがあることである。さらなる問題は、靴を防水性にするために靴インサートのシーム部分をシールすることが靴の通気性及び可撓性を損ない、靴インサートのフィット性の悪さに関与し得ることである。
従って、靴の内側に対して密接に適合し、防水性及び通気性の両方を有し、そして履き心地のよい靴インサートが当該分野において依然として必要である。
本発明の目的は、適合されたePTFEメンブレンと、第1のテキスタイルと、任意には第2のテキスタイルとを含む積層体を含むブーティを提供することである。第1のテキスタイルはブーティの内側部分を形成することができ、第2のテキスタイルはブーティの外側部分を形成することができる。テキスタイルは、これが少なくともある程度の弾性を有している限りは特に限定されない。少なくともいくつかの例示的な実施態様では、適合されたePTFEメンブレンはシームレスである。例示的な実施態様では、第1及び/又は第2のテキスタイルはソックスである。ソックスはチューブ形状であってよい。加えて、ソックスはヒール補強部及び/又はトウ補強部を含んでよい。ヒール補強部及びトウ補強部を含む結果、ブーティはより定義された足様形状を有し、それは自己支持型であってよい。加えて例示的な実施態様では、適合されたePTFEメンブレンの、ブーティの第1個所からブーティの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1である。また、ブーティには皺がないか、又は実質的に皺がない。ブーティはほぼ対称的形状を有している。1実施態様では、ePTFEメンブレンの密度は約2.0g/cm3以上であり、このことはブーティを非通気性にするが、しかし着用者を攻撃的環境から保護する。
また、本発明の目的は、(1)シームレスの成形されたePTFEメンブレンと、(2)成形されたePTFEメンブレンの1つの側に配されたテキスタイルとを含む積層体を含む靴インサートを提供することである。テキスタイルに対向する成形されたePTFEメンブレンの第2の側に、第2のテキスタイルが設けられてよい。テキスタイルは、ニットテキスタイルチューブ、織物テキスタイルチューブ、チューブ状ソックス、又は補強されたヒール領域及び/若しくはトウ領域を有するソックスであってよい。加えて、テキスタイルは少なくともある程度の弾性を有している。ePTFEメンブレンの、靴インサートの第1個所から靴インサートの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1である。加えて、成形されたePTFEメンブレンは、その上に被膜、例えば疎油性被膜及び/又は耐摩耗性被膜を有してよい。靴インサートはほぼ非対称の靴型(last)の形状を有している。
本発明の別の目的は、(1)アッパー部分と、(2)アッパー部分に隣接する靴インサートと、(3)アッパー部分及び靴インサートに隣接するソール部分とを含む積層体を含む履物物品を提供することである。靴インサートは、シームレスの成形されたePTFEメンブレンと、ePTFEメンブレンの1つの側に貼り付けられた第1のテキスタイルと、任意にはePTFEメンブレンの第2の側に貼り付けられた第2のテキスタイルとを含む。成形されたePTFEメンブレンの、靴インサートの第1個所から靴インサートの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1であってよい。靴インサートは履物物品のアッパー部分及び/若しくはソール部分に貼り付けられていてよく、又は、代わりに、靴インサートは取り外し可能であってよい。履物物品のアッパー部分と靴インサートとの間に空隙は実質的にない。靴インサートを含む履物物品は、水を充填され、30分間にわたって遠心分離されたときに漏れを示さないので、本明細書中に記載された遠心分離防水性試験(Centrifuge Waterproofness Test)に合格する。靴インサート上にポリマーオーバーレイを配することにより、付加的なクッション作用、安定性、及び/又は支持を提供してよい。ポリマーオーバーレイを含むことにより、「オーバーレイ付き」靴インサートが、靴の部分であることなしに、屋内又は屋外環境内で着用されるのを可能にする場合がある。
本発明のさらに別の目的は、(1)適合されたePTFEメンブレンと、(2)適合されたePTFEメンブレンの第1の側に貼り付けられた第1の弾性テキスタイルとを含む積層体を含む防水性ソックスを提供することである。適合されたePTFEメンブレンの、防水性ソックスの第1個所から防水性ソックスの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1である。適合されたePTFEメンブレンの第2の側に、第2の弾性テキスタイルが貼り付けられていてよい。1種又は複数種のテキスタイルの選択は、テキスタイルが少なくともある程度の弾性を有している限りは特に限定されない。少なくとも1つの実施態様では、1種又は複数種のテキスタイルはテキスタイルチューブ、チューブ状ソックス、又は補強されたヒール領域及び/又はトウ領域を備えた従来のソックスであってよい。防水性ソックスは対称靴型上に形成され、結果として防水性ソックスはほぼ対称的な形状を有する。防水性ソックスは、水を充填され、15分間にわたって遠心分離されたときに漏れを示さないので、本明細書中に記載された遠心分離防水性試験に合格する。1実施態様では、ePTFEメンブレンの密度が約2.0g/cm3以上になるように、ePTFEメンブレンは緻密化され、このことはソックスを非通気性にするが、しかし着用者を攻撃的環境から保護する。さらなる別の実施態様では、(例えば従来の炉内で)従来の非対称靴型上で熱を加えることにより、成形された防水性ソックスを形成、又は成形し、これにより成形された防水性、通気性のソックスを提供してよい。
本発明のさらなる目的は、靴インサートを形成する方法であって、
(1)テキスタイルの第1の側に接着剤を適用することにより第1の複合体を形成し、(2)第1の複合体を対称靴型上に、接着剤が外方に向いて対称靴型から離反する状態で配し、(3)少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープを、第1の複合体に被さるように伸張させることにより、適合されたePTFEメンブレンと接着剤とテキスタイルとを含む第2の複合体を形成し、(4)第2の複合体及び対称靴型を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することによりブーティを形成し、(5)ブーティを非対称靴型上に配置し、(6)ブーティ及び非対称靴型を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、靴インサートを形成することを含む、靴インサートを形成する方法を提供することである。靴インサートは、これを非対称靴型から取り外す前に冷却することができる。いくつかの実施態様の場合、ブーティ及び/又は靴インサートは、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンを非晶質的に固定することができる。伸張工程は、(1)対称靴型に被さるように形状適合性のePTFEテープを配し、(2)対称靴型を、形状適合性のePTFEテープを通って回転させることにより第2の複合体を形成することを含んでよい。第2加熱工程において、ブーティは収縮して非対称靴型にフィットする。別の実施態様では、ブーティは、非対称靴型よりもいくらか小さくなるように形成することができ、ブーティは、非対称靴型に被さってフィットするように伸張させる。いくつかの実施態様では、ePTFEメンブレンの、靴インサートの第1個所から靴インサートの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1であってよい。
さらに本発明の目的は、靴インサートを形成する方法であって、(1)第1のテキスタイルの第1の側に第1の接着剤を適用することにより第1の複合体を形成し、(2)第1の複合体を対称靴型上に、第1の接着剤が外方に向いて対称靴型から離反する状態で配し、(3)少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープを、第1の複合体に被さるように伸張させることにより、適合されたePTFEメンブレンと第1の接着剤と第1のテキスタイルとを含む第2の複合体を形成し、(4)第2の接着剤を備えた第2のテキスタイルを第2の複合体上に、第2の接着剤がePTFEメンブレン上に配置されるように配することによって、第3の複合体を形成し、(5)第3の複合体及び対称靴型を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することによりブーティを形成し、(6)ブーティを非対称靴型上に配置し、(7)ブーティ及び非対称靴型を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、靴インサートを形成することを含む、靴インサートを形成する方法を提供することである。靴インサートは、これを非対称靴型から取り外す前に冷却することができる。いくつかの実施態様の場合、ブーティ及び/又は靴インサートは、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンを非晶質的に固定することができる。本明細書中で前述したように、いくつかの実施態様の場合、靴インサートはシームレスであってよい。ePTFEメンブレンの、靴インサートの第1個所から靴インサートの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1であってよい。伸張工程は、(1)対称靴型に被さるようにePTFEテープを配し、(2)対称靴型を、ePTFEテープ通って回転させることにより第2の複合体を形成することを含んでよい。或いは、ブーティは、非対称靴型よりもいくらか小さくなるように形成されてよく、ブーティは、非対称靴型に被さってフィットするように伸張させる。
本発明のさらなる目的は、ブーティを形成する方法であって、(1)テキスタイルの第1の側に接着剤を適用することにより複合体を形成し、(2)複合体を対称靴型上に、接着剤が外方に向いて対称靴型から離反する状態で配し、(3)少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープを、複合体及び対称靴型に被さるように伸張させることにより、ブーティを形成することを含む、ブーティを形成する方法を提供することである。このように、ブーティは、適合されたePTFEメンブレンと接着剤とテキスタイルとから形成される。いくつかの実施態様の場合、ブーティは、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンを非晶質的に固定することができる。伸張工程は、対称靴型に被さるようにePTFEテープを配し、対称靴型を、ePTFEテープを通って回転させることを含んでよい。他の実施態様では、ブーティは、非対称靴型に被さるように伸張させる。
本発明のさらに別の目的は、靴インサートを形成する方法であって、(1)第1のテキスタイル、又は少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープの側の一方に接着剤を適用し、(2)テキスタイルを対称靴型上に配し、(3)テキスタイルに被さるように形状適合性のePTFEテープを伸張させることにより第1の複合体を形成し、(4)第2のテキスタイル上に第2の接着剤を含む第2の複合体を第1の複合体上に、第2の接着剤がePTFEメンブレン上に配されるように配することによりブーティを形成し、(5)ブーティを非対称靴型上に配置し、(5)ブーティ及び非対称靴型を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより靴インサートを形成することを含む、靴インサートを形成する方法を提供することである。伸張工程は、対称靴型を、ePTFEテープを通って回転させることを含んでよい。配置工程は、非対称靴型に被さるようにブーティを伸張させることを含んでよい。第1のテキスタイル及び第2のテキスタイルは、ニットテキスタイルチューブ、織物テキスタイルチューブ、チューブ状ソックス、又はヒール補強部及び/若しくはトウ補強部を有する形成されたソックスであってよい。靴インサートは、例えばテキスタイルがヒール補強部及びトウ補強部を有する形成されたソックスである場合、自己支持型であってよい。
さらに本発明の目的は、ブーティを形成する方法であって、(1)第1のテキスタイルの側、又は少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープの側に接着剤を適用し、(2)テキスタイルを対称靴型上に配し、(3)テキスタイル及び対称靴型に被さるように形状適合性のePTFEテープを伸張させることにより第1の複合体を形成し、(4)第2のテキスタイル上に第2の接着剤を含む第2の複合体を第1の複合体上に、第2の接着剤がePTFEメンブレン上に配されるように配することによりブーティを形成し、(5)ブーティを約50℃〜約200℃の温度まで加熱することを含む、ブーティを形成する方法を提供することである。いくつかの実施態様では、ブーティは、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンを非晶質的に固定する。ブーティはほぼ対称的な形状を有しており、その全体にわたって通気性であってよい。少なくとも1つの実施態様では、ePTFEメンブレンの密度は2.0g/cm3より大きい。緻密化されたePTFEは、攻撃的環境からの保護を与える。
本発明のさらなる目的は、適合されたePTFEメンブレンから形成され、そしてテキスタイルを含まないブーティを提供することである。適合されたePTFEメンブレンは、その上には被膜、例えば疎油性被膜及び/又は耐摩耗性被膜を有してよい。加えて、適合されたePTFEメンブレンの、ブーティの第1個所からブーティの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1である。ブーティは、対称靴型に被さるように形状適合性のePTFEテープを単一工程で伸張させることによって形成することができる。ブーティは対称靴型と実質的に同様の形状を有している。加えて、ブーティを約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンがさらに伸張及び/又は変形する可能性を低減することができる。ブーティはさらに、又は代わりに、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンを非晶質的に固定することができる。1つの実施態様では、適合されたePTFEメンブレンの密度は約2.0g/cm3以上であり、このことはブーティを非通気性にするが、しかし着用者を攻撃的環境から保護する。
本発明の別の目的は、成形されたePTFEメンブレンから形成され、そしてテキスタイルを含まない靴インサートを提供することである。成形されたePTFEメンブレンは、その上に少なくとも1つの被膜層、例えばこれに制限されないが、耐摩耗性被膜及び/又は疎油性被膜を有してよい。1つの実施態様では、成形されたePTFEメンブレンは、靴インサートの内面及び靴インサートの外面の少なくとも一方に耐摩耗性被膜を有する。靴インサートは1工程プロセスで形成されてよく、このプロセスにおいて、形状適合性のePTFEテープを、非対称靴型に被さるように伸張させる。靴インサートは非対称靴型と実質的に同様の形状を有している。靴インサートを約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンがさらに伸張及び/又は変形する可能性を低減することができる。加えて、成形されたePTFEメンブレンは非晶質的に固定することができる。1つの実施態様では、ePTFEメンブレンの密度は約2.0g/cm3以上であり、このことは、靴インサートを非通気性にするが、しかし着用者を攻撃的環境から保護する。さらなる実施態様では、靴インサートにポリマーオーバーレイを取り付けることにより、付加的なクッション作用、安定性、及び/又は支持を提供する。
本発明のさらなる目的は、シームレスの適合されたePTFEメンブレンから形成された靴インサートを提供することである。靴インサートは、対称靴型に被さるように形状適合性のePTFEテープを伸張させることにより形成することができる。靴インサートは、約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンを非晶質的に固定することができる。適合されたePTFEメンブレンの、靴インサートの第1個所から靴インサートの第2個所への厚さ変化は少なくとも1.2:1である。靴インサートはその全体にわたって通気性であってよい。加えて、靴インサートは防水性及び通気性の両方を有していてよい。少なくとも1つの実施態様では、靴インサートはテキスタイルを含んでおらず、対称靴型と実質的に同様の形状を有している。
本発明のさらに別の目的は、第1の部分と第2の部分とを含む対称的靴ラスト(shoe last)であって、第1の部分と第2の部分とが、ほぼ中心の軸にわたって相互の実質的な鏡像である、対称靴ラストを提供することである。対称靴ラストは物品の最終用途に応じて異なる形状及び/又はサイズを有するように形成されていてよい。加えて、靴ラストの対称的な設計は、中心に位置する軸に沿って対称性が損なわれないままである限り、付加的な靴構造フィーチャ、例えば付加的な舌ガセット(tongue gusset)材料、サイズ、幅、靴タイプなどを可能にするように変更することができる。従って、対称靴型は、種々様々な形状及びサイズに見合うようにカスタマイズすることによって、所望の最終用途を叶えることができる。
本発明のさらなる目的は、(1)適合又は成形されたePTFEメンブレンと、少なくとも1つのテキスタイルとの積層体と、(2)ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスに例えばシームで取り付けられた第2構成部分とを含むブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスを提供することである。例示的な実施態様では、ePTFEメンブレンはシームレスである。第2構成部分は例えば、テキスタイル、積層体(例えばポリマーメンブレンを含む積層体)、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン(例えばポリテトラフルオロエチレン又は延伸ポリテトラフルオロエチレン)、又はブーティ、靴インサート、若しくは防水性、通気性ソックス内の第1の適合又は成形されたePTFEメンブレンとは異なる第2の適合又は成形されたePTFEメンブレン(例えば第1の適合又は成形されたePTFEメンブレンとは異なる特徴又は特性を有する)であってよい。第2材料の選択は特に限定されることはなく、所望の品質又は所望の特性に応じて選択することができる。言うまでもなく、1種又は複数種の付加的な材料を使用して、例えば、所望の特性及び/又は所望の外見を得るようにブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスをあつらえることができる。
本発明のさらに別の目的は、ハイブリッド型のブーティ、靴インサート、又はソックスであって、ブーティ、靴インサート、又はソックスの部分が取り除かれ、部分的なブーティ、靴インサート、又はソックスが第2構成部分に取り付けられる、ハイブリッド型のブーティ、靴インサート、又はソックスを提供することである。第2構成部分は部分的なブーティ、靴インサート、又はソックスに、少なくとも1つのシームによって取り付けられてよい。1つの実施態様では、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスをカット又は他の形式で分割することができ、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスのその分割片を第2構成部分に取り付けることができる。
さらに、本発明の目的は、少なくとも1つの一体接合面と、任意には少なくとも1つのテキスタイルとを含む適合されたePTFEメンブレンを含むブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスを提供することである。いくつかの実施態様では、ブーティ、靴インサート、又は防水性のソックス(又はその部分)には第2構成部分が任意の従来の方法、例えばシームによって取り付けられてよい。
本発明の別の目的は、シームレスの適合又は成形されたePTFEメンブレンと、少なくとも1つのテキスタイルの積層体を含むブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスであって、積層体の部分が取り除かれ、部分的な積層体が少なくとも1つの第2構成部分に貼り付けられている、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックスを提供することである。
本発明の利点は、ブーティ、靴インサート、及び防水性ソックスにおけるePTFEメンブレンがシームレスであり得ることである。
本発明の別の利点は、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを有する靴インサートと一緒に形成された靴が、積層体材料片を縫い合わせ、接着又は溶着プロセスによってシールすることにより形成された従来の靴インサートと一緒に形成された靴を凌いで改善された通気性を有することである。
本発明のさらに別の利点は、靴インサートが靴の内側に密接に適合し、これによりインサートと靴との間の空隙を低減し、排除さえすることである。
本発明のさらなる利点は、ブーティが広範囲な靴サイズ及び形状にわたって形状適合性であることである。
さらに本発明の利点は、靴のソール部分が通気性を有し得ることである。
本発明のさらに別の利点は、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを有する靴インサートがほとんど又は全く皺を含まず、これが使用者の履き心地を高めることである。
本発明の特徴は、ブーティが加熱工程で適合して収縮し、広範囲なサイズにわたる従来の非対称靴型にフィットすることである。
本発明のさらに別の特徴は、ブーティを伸張させることにより、広範囲なサイズにわたる従来の非対称靴型にフィットし得ることである。
さらに本発明の特徴は、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性のソックス上にポリマーオーバーレイを配することにより、付加的なクッション作用、安定性、及び/又は支持を提供し得ることである。
本発明の別の特徴は、靴インサート上にポリマーオーバーレイを含むことにより、「オーバーレイ付き」靴インサートが、靴の部分であることなしに、屋内又は屋外環境内で着用されるのを可能にすることである。
本発明のさらなる特徴は、靴インサートを形成するために使用されるテキスタイルが従来のソックス、ニットテキスタイルチューブ、織物テキスタイルチューブであり得ることである。
さらに本発明の特徴は、インサートと靴との間の空隙を低減又は排除することにより水の吸収を低減することである。
さらに本発明の特徴は、適合又は成形されたePTFEメンブレンの密度が約2.0g/cm3以上になるように、適合又は成形されたePTFEメンブレンを緻密化することができ、このことが、ブーティ、靴インサート、又はソックスを非通気性にするが、しかし着用者を攻撃的環境から保護することである。
本発明の別の特徴は、シームレスのブーティ、靴インサート、及びソックスがその全体にわたって通気性であることである。
本発明の別の特徴は、靴インサート内部の成形されたePTFEメンブレン上にシーム・テープがないことにより、シーム・テープを使用して形成された従来のインサート又はブーティと比較してインサートの質量が低減されることである。
定義
本明細書中に使用された「形状適合性のePTFEテープ」という用語は、第1方向に伸長可能又は延伸可能であるePTFE構造であって、第1方向に対して垂直な第2方向で補償し、そして破砕、裂断、又はその他の破壊なしに三次元物体の形状に対して適合するように伸長される、ePTFE構造を意味するものとする。
本明細書中に使用される「延伸性(extensibility)」という用語は、ePTFEテープが伸長(elongate)又は伸張する(strech)能力を定義するものとする。
本明細書において記載されるブーティ、靴インサート、及びソックスの形成に関連して本明細書中に使用される「ePTFEメンブレン」という用語は、三次元物体に被さるように伸張又は延伸され、物体の三次元形状を実質的に維持する形状適合性のePTFEテープを意味するものとする。言うまでもなく、本明細書中に使用される「ePTFEメンブレン」は多孔質であり、フィブリルによって相互接続されたノードのマイクロ構造を有する。
本明細書中に使用される「ソックス」、「ブーティ」、及び「靴インサート」という用語は、着用者の足を収容する履物物品を意味するものとする。
本明細書中に使用される「適合された」という用語は、実質的に対称靴型若しくはその部分の形状を有するePTFEメンブレン、又はePTFEメンブレンを含む履物物品(例えばソックス、ブーティ、又は靴インサート)を意味するものとする。
本明細書中に使用される「成形された」という用語は、実質的に非対称靴型若しくはその部分の形状を有するePTFEメンブレン、又はePTFEメンブレンを含む履物物品(例えばソックス、ブーティ、又は靴インサート)を意味するものとする。
本明細書中に使用される「テキスタイル」という用語は、任意の織布、不織布、フェルト、ニット、ストレッチ・スパンボンド不織布、ストレッチ・ニードルパンチ不織布、ストレッチ・スパンレース不織布、又はフリースを意味するものとし、天然及び/又は合成繊維材料、及び/又は少なくともある程度の弾性を有する他の繊維又はフロック材料から構成することができる。
本明細書中に使用される「弾性」という用語は、材料が伸張特性を有し、これにテンションを与えることができ、そしてテンション除去すると、材料がそのほぼ元の寸法に戻ることを意味する。
本明細書中に使用される「高弾性(highly elastic)」又は「高弾性(high elasticity)」という用語は、伸張特性を有し、これに少なくとも約50%(又は50%超)のテンションを与えることができ、そしてテンション除去すると、材料がそのほぼ元の寸法に戻る材料を意味する。
本明細書中に使用される「シーム」又は「シーム付き」という用語は、2つの部分、領域、又は材料を接合することを含むものとする。シームは、類似若しくは同一の材料、又は2つ若しくは3つ以上の類似しない材料(例えば靴インサートとは類似しないテキスタイル片又は積層体)を接合してよい。「シーム」及び「シーム付き」という用語は、縫い付け及び/又は縫合に限定されるものではない。本明細書中に使用される「シーム」及び「シーム付き」は、2つの部分、領域、又は材料を例えば接着剤、接着、溶着、及び積層などによって接合する任意の適宜な手段を含むものとする。
「一体接合面」という用語は、例えば適合又は成形されたePTFEメンブレンが折り曲げられ、切断され、裂断され、スリット形成され、穿刺され、又はその他の形で損傷された際の、適合又は成形されたePTFEメンブレンのそれ自体(すなわち適合又は成形された同じePTFEメンブレン)への接合又は取り付けを意味するものとする。適合又は成形されたePTFEメンブレンのそれ自体への接合又は取り付けは、任意の適宜な取り付け手段、例えば縫合、縫い付け、のり付け、ステープル固定、パッチ当てなどによって達成することができる。
「防水性ソックス」という表現は、本明細書中に記載された方法に従って形成されたシームレス防水性ソックスを意味するものとする。
本明細書中に使用される「ハイブリッド型靴インサート」という表現は、靴インサートとは異なる1種若しくは複数種の機能又は異なる1種若しくは複数種の材料を有する1つ若しくは2つ以上の領域が含まれる靴インサートを意味するものとする。
本明細書中に使用される「ハイブリッド型ブーティ」という表現は、ブーティとは異なる1種若しくは複数種の機能又は異なる1種若しくは複数種の材料を有する1つ若しくは2つ以上の領域が含まれるブーティを意味するものとする。
本明細書中に使用される「ハイブリッド型ソックス」という表現は、ソックスとは異なる1種若しくは複数種の機能又は異なる1種若しくは複数種の材料を有する1つ若しくは2つ以上の領域が含まれるソックスを意味するものとする。
本明細書中に使用される「防水性」という用語は、本明細書中に記載された遠心分離防水性試験を満足させるブーティ、靴インサート、靴、又はソックスを定義するものとする。
本明細書中に使用される「自己支持型靴インサート」という用語は、いかなる外部支持もなしに、直立した、水平面に対して実質的に垂直の配向を維持する靴インサートを意味するものとする。
本明細書中に使用される「自己支持型ブーティ」という用語は、いかなる外部支持もなしに、直立した、水平面に対して実質的に垂直の配向を維持するブーティを意味するものとする。
本明細書中に使用される「自己支持型ソックス」という用語は、いかなる外部支持もなしに、直立した、水平面に対して実質的な垂直の配向を維持するソックスを意味するものとする。
本明細書中に使用される「厚さ変化」という用語は、第2の位置と比較した第1位置におけるePTFEメンブレンの厚さの差の比を意味するものとする。
本明細書中に使用される「非晶質的に固定される(amorphously locked)」という用語は、PTFEの結晶融解温度を上回る温度に加熱されたePTFEメンブレンを定義するものとする。
本明細書中に使用される用語「上」は、あるエレメントが別のエレメント上にあるときに、これが前記別のエレメント上に直接被さることができ、或いは、介在エレメントが存在することもあり得ることを意味するものとする。
本明細書中に使用される「隣接する」及び「〜に隣接する」という用語は、あるエレメントが別のエレメントに「隣接する」場合、このエレメントは前記別のエレメントに直接に隣接することも、或いは介在エレメントが存在することもあり得ることを意味するものとする。
本明細書中に使用される「に被さる」という用語は、あるエレメントが別のエレメントに「被さる」場合、このエレメントは前記別のエレメントに直接に隣接することも、或いは介在エレメントが存在することもあり得ることを意味するものとする。
本明細書中に使用される「付加的な構成部分」又は「第2構成部分」という用語は、任意の材料、例えばテキスタイル、積層体(例えばポリマーメンブレンを含む)、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン(例えばポリテトラフルオロエチレン又は延伸ポリテトラフルオロエチレン)、第1の適合又は成形されたePTFEメンブレンとは異なる第2の適合又は成形されたePTFEメンブレン(例えば、第1の成形されたePTFEメンブレンとは異なる特徴又は特性を有する)であって、本明細書中に記載されたブーティ、靴インサート、又は通気性ソックスに少なくとも1つのシームによって取り付けられるものを意味するものとする。
本発明の利点は、特に添付の図面と併せて、本発明の下記詳細な開示内容を考察すると明らかになる。
図1は、1つのテキスタイル層を有する本発明による二層型靴インサートを形成する積層体を概略的に示す断面図である。
図2は、2つのテキスタイル層が利用される本発明による三層型靴インサートを形成する積層体を概略的に示す断面図である。
図3Aは、本発明の少なくとも1つの実施態様に基づく対称靴型を示す概略図である。
図3Bは、対称軸を示す図3Aの対称靴型を概略的に示す上面図である。
図4Aは、従来の非対称靴型を示す概略図である。
図4Bは、対称軸を示さない図4Aの非対称靴型を概略的に示す上面図である。
図5は、本発明の少なくとも1つの実施態様に基づく靴インサートを含む靴を、靴のトウ領域の端部から3cmの位置で撮影して示す三次元断面走査画像の概略図である。
図6は、図5に示された靴の三次元断面走査画像を、人工足インサートが内部に配された状態で撮影して示す概略図である。
図7は、従来の靴インサートを含む靴を、靴のトウ領域の端部から3cmの位置で撮影して示す三次元断面走査画像の概略図である。
図8は、人工足インサートを含む図7に示された従来の靴の三次元断面走査画像を示す概略図である。
図9は、ヒール及びトウが強化された靴インサートを示す概略図である。
図10は、アッパーとソールとを含む靴内部の靴インサートを概略的に示す断面図である。
図11は、本発明の1つの例示的な実施態様に基づくハイブリッド型靴インサートを示す概略図である。
図12は、例5の靴の右側アッパー部分の断面を300倍の倍率で示す走査電子顕微鏡写真(SEM)である。
図13は、例5の靴のトウ部分の断面を300倍の倍率で示す走査電子顕微鏡写真(SEM)である。
図14は、ポリマーオーバーレイが設けられた靴インサート位置を示す断面概略図である。
図15は、インソール・ボードに取り付けられた部分的な靴インサートを示す断面概略図である。
図16は、ハイブリッド型靴インサートを示す断面概略図である。
図17は、女性用ドレスシューズ内のハイブリッド型靴インサートを示す断面概略図である。
図18は、ePTFEメンブレン内の裂け目が、ePTFEメンブレンを縫い合わせることにより修復された靴インサートを示す断面概略図である。
図19は、ePTFEメンブレンをのり付けすることにより切れ目が修復されたハイブリッド型靴インサートを示す断面概略図である。
図20は、靴インサートの損傷区分が靴インサート上にパッチを置くことにより修復された靴インサートを示す断面図である。
本発明は、三次元的な防水性、通気性の、そして形状適合性のブーティ、及び形状適合性のブーティから形成された靴インサート、並びに、靴インサートを組み込む履物物品に関する。本発明はまた、三次元的な防水性、通気性のソックスに関する。例示的な実施態様の場合、ブーティ、靴インサート、及び防水性、通気性のソックスは、シームレスのePTFEメンブレン、及び任意には少なくとも1つのテキスタイルを含む。ブーティは広範囲なサイズ及び靴形状(例えば右及び左)にわたって形状適合性である。例えば、ブーティは靴ラストの数多くのサイズ及び形状(例えば右及び左)にフィットするように成形することができ、これにより特定の靴サイズに相関する多様なサイズの靴インサートを有する必要をなくする。ブーティは収縮又は伸張して、所望のサイズを有する靴型にフィットすることにより、靴インサートを形成することができる。靴インサートは、靴インサートを防水性にするために従来使用される防水性シーム・テープの必要性を低減し、又はなくする。言うまでもなく、本明細書中に使用される「靴」及び「ブーツ」という用語はそれぞれ、男性用、女性用、及び子供用の靴(カジュアル、ドレス、及びランニング)並びにブーツを含むものとする。
本明細書中に記載されたブーティ、靴インサート、及び防水性ソックスを形成する際に使用される形状適合性のePTFEテープは、第1方向に伸長又は伸張し、そして第1方向に対して垂直な第2方向で補償することができる。形状適合性のePTFEテープの、第1方向における延伸性は約1.5X〜約140Xである。いくつかの実施態様では、形状適合性のePTFEテープの、第1方向における延伸性は約3Xを上回り、約10Xを上回り、約30Xを上回り、約40Xを上回り、約50Xを上回り、約60Xを上回り、約70Xを上回り、約80Xを上回り、約90Xを上回り、約100Xを上回り、約110Xを上回り、約120Xを上回り、約130Xを上回り、約140Xを上回り、又はこれよりも大きい。形状適合性のePTFEテープの延伸性は、約3X〜約130X、約10X〜約120X、又は約50X〜約100Xであってよい。形状適合性のePTFEテープは伸長又は伸張の前に加熱してもしなくてもよい。加えて、形状適合性のePTFEテープは三次元的物体を被さるように伸長又は伸張させることによって、破砕、裂断、又はその他の破損を生じさせることなしに三次元的物体の形状に対して適合することができる。
本明細書中に使用するための形状適合性のePTFEテープの1つの好適な例は、形状適合性の延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)テープ、例えばBacino他の米国特許第7,306,729号明細書の教示内容に基づいて形成されたePTFEテープであり、下記例において詳述する。少なくとも1つの方向における延伸性が少なくとも1.5Xである他の好適な形状適合性のマイクロ細孔性ePTFEテープが、ブーティ、靴インサート、及び防水性ソックスを形成するに際して利用することができ、このようなePTFEテープは当業者によって容易に識別することができると考えられる。形状適合性のePTFEテープの孔は、防水性を提供するのに充分に狭いが、しかし水蒸気透過等の特性、並びに着色剤及び疎油性又は他の組成物の被膜による貫通を提供するのに充分に開いていてよい。形状適合性のePTFEテープは室温で、又は加熱時に変形して、三次元形状を有するePTFEメンブレンになることができる。言うまでもなく、本明細書に記載されたePTFEメンブレンは多孔質であり、フィブリルによって相互接続されたノードのマイクロ構造により特徴づけられる。
延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)が例示的な実施態様として本明細書中に記載されるが、しかし言うまでもなく、延伸PTFE、延伸改質PTFE、及びPTFEの延伸コポリマーが全て本発明の範囲内に全て含まれると考えられ、また本明細書中に使用されるePTFEの意味に含まれると考えられる。Brancaの米国特許第5,708,044号明細書、Baillieの米国特許第6,541,589号明細書、Sabol他の米国特許第7,531,611号明細書、Fordの米国特許出願第11/906,877号明細書、及びXu他の米国特許出願第12/410,050号明細書のような特許がPTFEの延伸可能なブレンド、延伸可能な改質PTFE、及びPTFEの延伸コポリマーに関して出願されている。
加えて、形状適合性のePTFEテープ及び/又はePTFEメンブレン内部に種々の形態を成すフィラー材料を組み込むことも本発明の範囲に含まれると考えられる。好適なフィラー材料の非制限的な例は、カーボンブラック、エアロゲル、金属、半金属、セラミック、炭素/金属微粒子ブレンド、及び活性炭などを含む。フィラー材料は、Mortimemer,Jr.の米国特許第4,995,296号明細書に記載されているような従来の方法によってePTFEテープ及び/又はePTFEメンブレン内に組み込むことができる。
靴インサートの形成中のメンブレンのばらつきを最小限にするために、対称足靴型を利用することができる。対称靴型80の概略図が図3A及び3Bに示されている。靴型80は、事実上あらゆる材料から、例えばポリマー(例えばナイロン)、又は金属(例えばアルミニウム材料)から形成することができる。シリコン被膜、又は他の好適な被膜を、剥離ライナーとして作用するように適用することができる。従来の靴型とは異なり、対称靴型80は左又は右の特徴又は指定を有していない。図3Bに示されているように、対称靴型80は、符号105によって表される、中心に位置する軸に沿って対称である。従って、中心に位置する軸105の各側の部分82及び84は相互の鏡像であり、又は実質的に相互の鏡像である。言うまでもなく、対称靴型80は物品の最終用途に応じて種々異なる形状及び/又はサイズを有するように形成されてよい。例えばランニングシューズのための靴インサートと、カジュアルシューズのための靴インサートとは、2つの靴タイプが異なる特定のニーズを有するので、異なる対称靴型を使用して形成することができる。加えて、中心に位置する軸に沿った対称性が損なわれずにある限り、靴型の対称的な構成に変更を加えることにより、付加的な靴構造形体フィーチャ、例えば付加的な舌ガセット材料、サイズ、幅、靴タイプなどを可能にすることができる。従って対称靴型80は、所望の最終用途を満足させるために種々様々な形状及びサイズに見合うようにカスタマイズすることができる。
加えて、対称靴型80は、図4A及び4Bに示されているような伝統的な非対称足形靴型85に起因する、ブーティ、ソックス、及び靴インサートの形成中の材料応力ピーク、及びこれに続くメンブレンの薄化及び破砕を最小限に抑え、回避さえする。靴構成プロセスにおいて従来より用いられるこのような足形靴型は互いに区別可能な左の特徴及び右の特徴、及び/又は左足及び右足の指定を含む。図3A及び3Bに示されているように、左又は右のバイアスのない対称靴インサートが、本明細書中で教示される後続の熱適合プロセスに適した前駆体を製造する。
図1を参照すると、シームレスの適合されたePTFE層20と、接着層40と、テキスタイル層30とを有する防水性、通気性の積層体10を示す概略的な断面図を見ることができる。「テキスタイル」及び「テキスタイル層」という用語は本明細書中では互いに置き換え可能に使用することができる。二層型物品の積層体10を形成する際には、テキスタイル30の1つの側に接着剤40を適用することができ、そしてテキスタイル/接着剤複合体を対称靴型80上に、接着剤側が外方に向いた状態、すなわち靴型から離反する状態で配することができる。なお、テキスタイル30に接着剤40を適用する前に対称靴型80上にテキスタイルを配することは本発明の範囲に含まれる。或いは、接着剤40を形状適合性のePTFEテープの側に配してもよく、ePTFEテープは、接着剤40が対称靴型80上のテキスタイル30に向くように配される。
接着剤は、積層体の通気性が維持されることを条件として不連続的又は連続的に適用されてよい。例えば、接着剤は不連続的な付着の形態で適用されて、例えば不連続的なドット、又は格子パターン、又は接着ウェブの形態で適用することにより、積層体の層を合わせて付着させることができる。或いは、通気性接着剤を連続的に適用することにより、接着層を形成し、これにより積層体の層を合わせて付着させることができる。接着剤は熱活性化可能な接着剤の層であってよい。この場合、接着剤の活性化は加熱装置によってもたらすことができる。本明細書ではテキスタイル層をePTFEテープに接合(例えば積層)することに関連して接着剤の使用を記載するが、任意の適宜な方法、例えば縫い付け、縫合、のり付け、超音波接着、高周波溶着、火炎接着、ヒートシーリング・グラビア積層、融合接着、及びスプレー接着ボンディングなどを用いてよいことに留意されたい。
ブーティ、靴インサート、及び防水性ソックスを形成するために使用されるテキスタイルは、空気透過性及び通気性を有し、そして少なくともいくらかの弾性を有する任意のテキスタイルであってよい。本明細書中に使用される「弾性」という用語は、材料が伸張特性を有し、これにテンションを与えることができ、そしてテンション除去すると、材料がそのほぼ元の寸法に戻ることを意味する。ソックスを形成するときには、テキスタイルは高弾性、すなわち少なくとも約50%、少なくとも約75%、又は少なくとも約100%又はこれよりも高い弾性を有する。本明細書中に使用される「高弾性」という用語は、材料が伸張特性を有し、これに少なくとも約50%(又は50%超)のテンションを与えることができ、そしてテンション除去すると、材料がそのほぼ元の寸法に戻ることを意味する。
テキスタイルは、例えばこれに制限されないが、綿、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、絹、ライクラ、スパンデックス、エラステイン、及びこれらのブレンドのような材料で構成されてよい。テキスタイルを形成する材料の質量は、用途によって求められる以外には特に限定されない。いくつかの実施態様では、テキスタイルは、履物の物品の着用者を充分に保護するのに充分な耐摩耗性を積層体を与えることができる。また、テキスタイルは、履物物品の着用者が快適であるように柔らかい手触りを有していてよい。
例示的な実施態様では、テキスタイルは市販で入手可能なソックス、又はテキスタイルチューブ(ニット又は織物テキスタイルチューブ)である。ソックス又はテキスタイルチューブは、ソックス又はテキスタイルチューブが弾性的であるか又は少なくともいくらかの弾性を有する限り、事実上いかなる材料又は材料の組み合わせから形成されてよい。加えて、ソックスは形状がチューブ状又はほぼチューブ状であってよく、又はほぼ足の形状の形成された形状を有してよい。また、このような形成された形状のソックスは補強領域を例えばトウ領域及び/又はヒール領域に有していてよい。ヒール補強部及びトウ補強部を含む結果、ブーティ及び/又は靴インサートはより定義された足様形状を有する。従って、ブーティ、靴インサート、及び防水性、通気性のソックスはアッパー部分、ヒール部分、トウ部分、及びソール部分を有していてよい。
接着剤30をテキスタイル30又は形状適合性のePTFEテープ、又はその両方に適用した後、形状適合性のePTFEテープを対称靴型80に被さるように伸張させる。例示的な実施態様では対称靴型80を回転可能なアームに取り付け、靴型80を回転させることにより、形状適合性のePTFEテープを通って靴型80を動かす。これにより、形状適合性のePTFEテープを靴型80に被さるように伸張させて、対称靴型80の基本形状を有するシームレスの適合されたePTFEメンブレン20にする。接着剤は、連続的な通気性接着剤、又は不連続的な接着剤であってよい。ePTFEテープは、形状適合性のePTFEテープを通って対称靴型80を動かす前に靴型80に対して固定された配向に保持することができる。加えて、靴型80に被さるようにePTFEテープを適合する前に、形状適合性のePTFEテープを予熱してよい。言うまでもなく、他のメカニズムを使用して、形状適合性のePTFEテープを通って対称靴型80を機械的に「押す」か又は他の形式で動かしてよい。或いは、形状適合性のePTFEテープを対称靴型80に被さるように手で伸張させることもできる。プロセスにおけるこの段階で、靴型80はその上にテキスタイル30と、接着剤40と、シームレスな適合されたePTFEメンブレン20とを含む(すなわち二層型物品)。
ePTFEメンブレン20に耐摩耗性被膜を適用することにより、シームレスの適合されたePTFEメンブレン20を摩耗及び/又は損傷から保護することができる。二層型物品の場合、耐摩耗性被膜をePTFEメンブレン20に適用してよい。使用時には、二層型物品は、被膜が足から離反するように配してよく(例えば靴に向くように配する)、又は被膜が着用者の足に向くように配してよい(すなわち靴から離反するように配する)。加えて又は代わりに、テキスタイルの表面に耐摩耗性被膜を適用してよい。二層型物品は、被膜が靴又は足に向くように配してよい。言うまでもなく、耐摩耗性被膜に加えて、又はその代わりに他の被膜(例えば着色剤、疎油性被膜など)を適用してよい。1つ又は複数の被膜はePTFEメンブレンの表面の全て又は一部に、又はテキスタイルの表面の全て又は一部に適用してよい。
図2に示された積層体70を形成する場合には、第2の接着剤60を第2のテキスタイル50に適用し、そして第2のテキスタイル/接着剤複合体を対称靴型80に被さるように、接着剤がePTFEメンブレンの露出面上に配された状態で伸張させる。こうして、対称靴型80は、その上に第1のテキスタイル30と、第1の接着剤40と、シームレスの適合されたePTFEメンブレン20と、第2の接着剤60と、第2のテキスタイル50とを有する(すなわち三層型物品)。言うまでもなく、テキスタイル層50及び接着層60は、積層体10のテキスタイル層30及び接着層40と同じであっても、これらとは異なっていてもよい。加えて、言うまでもなく積層体10,70は、積層体が本明細書中に記載された性能特性を満たす限り、任意の数の層を含んでよい。
三層型物品の場合、耐摩耗性被膜を第1及び/又は第2のテキスタイルの表面の全て又は一部に、被膜が靴に向く(すなわち足から離反して配される)ように適用することができる。被膜はこれに加えて又はこの代わりに、耐摩耗性被膜が足に向く(すなわち靴から離反する)ように第1及び/又は第2のテキスタイルの表面の全て又は一部に適用されてもよい。耐摩耗性被膜に加えて、又は耐摩耗性被膜の代わりに他の被膜が適用されてよい。
二層型物品及び三層型物品は、物品を形成するために使用されるテキスタイルに少なくとも部分的に依存して、ブーティ、靴インサート、又はソックスを形成することができる。例えば、そして下記のように、チューブ状ソックスを使用して防水性ソックスを形成することができるのに対して、補強された足形ソックスを使用してブーティ又は靴インサートを形成することができる。
ブーティ及び/又は靴インサートにおいて所望される層の数に依存する二層型物品及び対称靴型80、又は三層型物品及び対称靴型80は、適合工程で約50℃〜約200℃、又は約80℃〜約160℃の温度まで、及び概して約160℃まで加熱する(減圧を伴うか又は伴わない)ことにより、シームレスの適合されたePTFEメンブレン20を、ほぼ対称靴型80の形状にし、ブーティを形成する。従ってブーティは、適合されたePTFEメンブレンと少なくとも1つのテキスタイルとから形成されてよい。1実施態様ではePTFEメンブレンは、PTFEの結晶融点を上回る温度、例えば約340℃〜375℃の温度まで加熱することにより、ePTFEを「非晶質的に固定」し、ブーティの形状及び/又はサイズのさらなる変化を防止し、ブーティの伸張性を低減し、ブーティに安定性を与える。
適合工程の温度は最終的には、利用される1種又は複数種の接着剤に依存し、本明細書中に記載されたブーティ、靴インサート、又は防水性ソックスの任意の部分を劣化させ及び/又は役に立たないものにするほど高くないのがよい。加えて、適合工程は、特に減圧が利用されるときには、1つ又は複数のテキスタイル層をePTFEメンブレン20に付着させる。加熱は従来の炉、又は空気循環炉などで行われてよい。言うまでもなく、二層型物品又は三層型物品は対称靴型80の存在なしに加熱してよく、又は対称靴型80上に配した状態で部分的に加熱してよく、この場合、二層型物品又は三層型物品が対称靴型80の基本形状を失わない限り、加熱の残りを対称靴型80の存在なしに行うことにより、シームレスの適合されたePTFEメンブレン20を適合する。
積層体10,70内に存在するePTFE層20、テキスタイル層30,50、又は接着層40,60の数、付加される付加層の数、又は材料を互いに接着するためのメカニズムとは無関係に、本明細書中に記載されたブーティは所定の特性を含むことになる。例えば、ブーティの通気性は少なくとも3g/hr、少なくとも5g/hr、少なくとも10g/hr、少なくとも20g/hr、又は少なくとも30g/hr、又はこれよりも高い。加えて、ブーティは、有利には広範囲な靴サイズ及び靴型の形状(例えば左又は右)にわたって成形することができる。このように、本発明によるブーティは、1つのサイズとして製造し、そして収縮(又は伸張)させることによって、男性、女性、及び子供のサイズを含む様々な靴サイズにフィットさせることができる。
ブーティを形成した後、これを対称靴型80から取り外し、そして左足及び右足の特徴を有する従来の非対称靴型85上に緩く置く。次いでブーティ及び非対称靴型85に成形工程を施す。この工程では、ブーティ及び非対称靴型85を約5分〜約30分間にわたって約50℃〜約200℃の温度まで加熱する。ブーティ及び非対称靴型85は従来の炉、又は空気循環炉などで加熱してよい。この熱滞留中、ブーティは、従来の非対称靴型85の形状及びサイズに密接に形作られ、平滑であり且つ従来の靴型に密接にフィットした靴インサートを形成する。いくつかの実施態様では、ePTFEメンブレンはePTFEを約340℃〜375℃に加熱することにより「非晶質的に固定」され、これにより靴インサートの形状及び/又はサイズのさらなる変化を防止し、靴インサートの伸張性を低減する。従来の靴型85上の靴インサートは皺をほとんど又は全く示さず、過剰材料をあるとしても僅かしか有さない。加熱の完了後、靴型85及び靴インサートを熱から取り出し、概して約50℃未満の温度に冷ましておく。次いで靴インサートを靴型から取り外す。靴インサートを非対称靴型85から取り外す前に、靴インサートを冷ましておいてもよい。こうして、靴インサートは、少なくとも1つのテキスタイルを備えたシームレスの成形されたePTFEメンブレンから形成される。
別の実施態様では、ブーティは、非対称靴型85のサイズよりもいくらか小さなサイズを有するように形成され、そして、加熱を伴う又は伴わずに、そして任意には減圧中で、非対称靴型85にフィットするように伸張させられる。言うまでもなく、ブーティは、広範囲な靴サイズにわたる靴型、例えば女性用サイズの靴ラストから男性用サイズの靴ラストにフィットするように伸張させることができる。
ブーティ及び靴インサートは自己支持型であってよく、靴インサートを靴型から取り外した後でも靴型の三次元形状を維持することができる。「自己支持型靴インサート」とは、ブーティ又は靴インサート(又は下記の防水性、通気性のソックス)がいかなる外部支持もなしに、直立した、実質的に垂直の配向を維持すること意味する。「実質的に垂直の配向」とは、直立した、垂直の配向、又はほぼ直立した、垂直の配向を有するブーティ又は靴インサートを表すものとする。これは特に、ヒール及びトウが強化されたソックスを使用してブーティ及び/又は靴インサートを形成する場合に当てはまる。ヒール及びトウが強化された靴インサートの概略図が図9に示されている。図示のように、靴インサート130はトウ強化部分140とヒール強化部分150とを有している。ソックス全体を概略的に示すために、靴インサート130のカラー160及びアッパー部分155も示されている。なお、靴インサート130内部に描かれた線は、トウ補強部分140と、ヒール補強部分と、カラー160とを形成する概略的な領域を示すものであって、いかなる種類のシームとしても解釈されるべきではない。
加えて、適合又は成形されたePTFEメンブレンの厚さは、靴インサート、ブーティ、及び防水性ソックス内部で変化する(下で論じる)。一例として図9に示された靴インサート130を用いると、ヒール部分150で測定された、成形されたePTFEメンブレンの厚さは、靴インサート130のトウ部分140で測定された厚さとは異なっていてよい。同様に、ヒール部分150の成形されたePTFEメンブレンの厚さは、靴インサート130のアッパー部分155で測定された厚さとは異なっていてよい。
靴インサート、ブーティ、又は防水性ソックス内部の適合又は成形されたePTFEメンブレンの厚さ変化の比は、靴インサート、ブーティ、又は防水性ソックス内部で選択された個所に応じて、1.2:1〜5:1、1.25:1〜5:1、1.3:1〜5:1、1.5:1〜5:1、2:1〜5:1、2:1〜4:1、又は2:1〜3.1である。例示的な実施態様では、適合又は成形されたePTFEメンブレンの、靴インサート、ブーティ、又は防水性ソックス内の第1個所から第2個所への厚さ変化は、少なくとも1.2:1、少なくとも1.25:1、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも2.1:1、少なくとも2.5:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、少なくとも5:1、又はこれよりも大きい。厚さはePTFEメンブレンの一方の側からePTFEメンブレンの他方の側まで測定される。なお、靴インサートのサイド部分及び舌部分は、対称靴型に被さった状態で最も高い伸張を受容するにもかかわらず、靴インサートの他の部分と比較して厚いePTFEメンブレンを有する傾向がある。
靴インサートは履物物品、例えば靴及びブーツを形成する際に使用してよい。靴インサートを含む靴又はブーツは、当業者によく知られた形式で形成することができる。なお、当業者によく知られた、履物物品を形成及び/又は集成するあらゆる標準的及び/又は従来の方法を利用してよく、これらの方法は本発明の範囲に含まれると考えられる。例えば、成形プレス、のり付け、縫い付け、融接、融合接着、圧縮成形、アッパーボンディング、超音波溶着、並びに任意の従来的又は商業的なツーリングは、本発明の範囲に含まれると考えられる。
1実施態様において、天然又は合成アッパー材料を縫い合わせることにより靴アッパーを形成することができる。次いで靴アッパーにトウ及びヒール・プロテクタを取り付けることができる。次いで、靴のアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付ける及び/又は付着させることによって、靴アッパーに靴インサートを取り付けることができる。次いで、合成アッパー材料及び縫い付けられた/付着された靴インサートを従来の非対称靴型上に再度配することができる。この場合、ヒール領域、トウ領域、及びソール領域上にゴム接着剤を置く。任意の適宜な接着剤、例えば溶剤系クロロプレンゴム接着剤を接着剤として使用してよい。言うまでもなく、必要な場合に靴インサートを靴から容易に取り外せるように、接着剤なしに靴インサートを靴内に入れることにより靴を形成することができる。
保護層、例えばエチレンビニルアセテート(EVA)層を、予め適用されたゴム接着剤によって付加的な構成部分(例えばインソール・ボード)に付着させることができる。保護層はこれに加えて、又はこの代わりに靴インサートのソールに取り付けてもよい。次いで靴アッパーを靴インサート及び取り付けられた付加的な構成部分の周りでラスティングすることにより、合成アッパー材料と密接にフィットする靴インサートを形成することができる。こうして、靴インサートは靴のアウタ部分の輪郭に極めて密接にフィットする。最後に、別の接着剤、例えば溶剤系ポリウレタン接着剤を使用して、靴インサートのインソールにソール(合成材料、ゴム、又は他の天然材料)を取り付けることにより、防水性、通気性の靴構造を完成させることができる。靴インサートと一緒に形成された靴は高通気性であり、その通気性は、少なくとも3g/hr、又は少なくとも5g/hr、又は少なくとも10g/hr、又は少なくとも15g/hr、少なくとも20g/hr、又は少なくとも30g/hr、又はこれよりも高くてよい。1つの例示的な実施態様では、靴又はブーツは全体的に通気性構成部分から形成され、ひいては靴又はブーツを全体にわたって通気性にする。例えば、アッパー部分と、靴インサートと、ソール部分とから形成された履物物品において、アッパー部分、靴インサート、及びソールのそれぞれは通気性であってよい。
別の例示的な実施態様において、形状適合性のePTFEテープを使用して、防水性、通気性のソックスを形成することができる。具体的には、上で詳述したように二層型又は三層型物品を形成してよく、ただしこの場合、対称靴型のサイズは、上記のブーティ及び靴インサートを形成するために使用される対称靴型のサイズよりも小さいことが典型的である。より小さな対称靴型は、防水性、通気性のソックスが少なくともある程度の弾性を維持するのを可能にする。例示的な実施態様では、防水性、通気性のソックスを形成するために利用される1つ又は複数のソックスは、トウ及びヒールの補強を含まず高弾性のいくつかの繊維を含むチューブ状ソックス又はニット又は織物テキスタイルチューブである。一般に、防水性ソックスを形成するために使用されるソックス又はテキスタイルチューブは、ブーティ及び/又は靴インサートを形成するために使用されるソックス及びテキスタイルチューブよりも高い弾性を有しており、そして「高弾性」であってよく、少なくとも約50%の弾性を有してよい。言うまでもなく、ヒール及び/又はトウの補強を含むソックスを利用して、ソックスが高弾性である限り、防水性、通気性のソックスを形成することができる。
いくつかの実施態様では、防水性、通気性ソックスは典型的には対称靴型上で形成され、これにより適合された防水性、通気性のソックスを提供する。加えて、いくつかの実施態様では、防水性、通気性のソックスには成形工程を施すことができる。この工程では、ソックスは従来の非対称靴型上での加熱によって(例えば従来の炉内で)成形され、これにより成形された防水性、通気性のソックスを形成する。防水性、通気性ソックスは、使用されるテキスタイルの弾性に少なくとも部分的に起因して、ブーティ又は靴インサートよりも高い弾性を有するのが典型的である(例えば高弾性ソックス又は高弾性テキスタイルチューブ)。防水性、通気性ソックスの通気性は、少なくとも3g/hr、又は少なくとも5g/hr、又は少なくとも10g/hr、又は少なくとも15g/hr、少なくとも20g/hr、又は少なくとも30g/hr、又はこれよりも高い。
いくつかの実施態様では、ブーティ、靴インサート、又は防水性若しくは通気性ソックスはその上にポリマーオーバーレイを有してよい。1つ又は複数のオーバーレイは、オーバーレイをブーティ又は靴インサートに例えばこれに制限されないが、付着し、接着し、又は縫い付けることの任意の適宜な手段によってブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスに取り付けることができる。ポリマーオーバーレイ(例えば熱可塑性又は熱硬化性材料)の適用は、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスに付加的なクッション作用及び/又は支持を提供することができる。ポリマーオーバーレイ180,185を備えた靴インサート190が図14に概略的に示されている。ポリマーオーバーレイ180は靴インサート190に安定性及び支持の両方を提供する。靴インサート190のソールに配されたポリマーオーバーレイ185はまた、着用者の足(破線195によって示される)に対する保護、及び靴インサート190のためのグリップ面を提供する。ポリマーオーバーレイ180,185は、例えばこれに制限されないが、シーム200のような任意の適宜な取り付けメカニズムによって靴(又はブーティ又は防水性、通気性ソックス)に接合することができる。ポリマーオーバーレイを含むことにより、「オーバーレイ付き」靴インサートが、靴の部分であることなしに、屋内又は屋外環境内で着用されるのを可能にすることができる。同様に、ブーティ、又は防水性、通気性ソックス上の1つ又は複数のポリマーオーバーレイの存在は、ブーティ又はソックスに対する付加的な支持及び/又は保護をもたらし、ブーティ又はソックスが、他の積層体又はテキスタイルがこれに取り付けられることなしに、又はブーティが靴内に挿入されることなしに屋内又は屋外環境内で着用されるのを可能にすることができる。
言うまでもなく、別の実施態様では、積層体10,70をプリフォーミングし、続いて且つ連続して対称靴型80及び非対称靴型85に被せて形成し、そして上述のように加熱することによって、ブーティ及び/又は靴インサート、及び/又は防水性、通気性ソックスを形成することができる。
別個の実施態様では、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを含む1つ又は2つ以上の積層体、例えば積層体10又は積層体70を使用して、靴インサートを形成することができる。例えば適宜なサイズ及び形状を有する積層体片をシーム部分で接合することにより、靴インサートを形成することができる。次いでシーム部分は、例えば防水シーラント(例えば防水接着剤)を重ねることによって、又は接着又は溶着プロセスを通して防水テープを適用することによって、防水性にされてよい。靴インサートを形成する1つの非制限的な例として、積層体10又は70をカットして適宜なサイズ及び形状を有する片にし、そして接合することにより、靴インサートのアッパー部分及びソール部分を形成することができる。アッパー部分及びソール部分は任意の従来の形式で、例えば片を互いに縫合、溶着、又は接着することによって接合することができる。次いで、例えば上述の防水接着剤又はテープを適用することによってシームを防水性にすることができる。任意の防水接着剤又はテープを適用する前に、シーム付き積層靴インサートは、成形工程において上記のように加熱することによって、非対称靴型85に対して適合することができる。
別の実施態様では、形状適合性のePTFEテープを従来の非対称靴型に被せるように伸張させて、単一工程で靴インサートに形成することができる。靴インサート(非対称靴型と一緒に、又は非対称靴型なしで)を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンがさらに伸張及び/又は変形する能力を低減することができる。また、靴インサートを約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンを非晶質的に固定してよい。この実施態様の靴インサートは、非対称靴型と実質的に同様の形状を有するシームレスの適合されたePTFEメンブレンから形成される。加えて靴インサートはその上に1つ又は2つ以上のポリマーオーバーレイを有してよい。
さらに別の実施態様では、ほぼ対称的な形状を有し、テキスタイルを含まない靴インサートが1工程プロセスで形成される。この実施態様では、形状適合性のePTFEテープを対称靴型に被さるように伸張させることにより、靴インサートを形成する。靴インサート(対称靴型と一緒に、又は対称靴型なしで)を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンがさらに伸張及び/又は変形する能力を低減することができる。これに加えて又はこの代わりに、靴インサートを約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンを非晶質的にロックすることができる。この実施態様の靴インサートは、対称靴型とほぼ同様の形状を有するシームレスの適合された靴インサートである。靴インサートはその上に1つ又は2つ以上のポリマーオーバーレイを有してよい。
さらなる実施態様では、形状適合性のePTFEテープを従来の非対称靴型に被せるように伸張させて、2つの工程(例えば適合工程及び成形工程)で靴インサートに形成することができる。この具体的な実施態様の場合、靴インサートはいかなるテキスタイルも含まない。例えば、適合工程において形状適合性のePTFEテープを対称靴型に被さるように伸張させ、所定の温度まで加熱すること(例えば約50℃〜約200℃)により、ほぼ対称靴型の形状である形状を有するシームレスの適合されたePTFEメンブレンを形成し、ブーティを形成することができる。次いで、成形工程においてブーティを非対称靴型に被さるように配し、加熱すること(例えば50℃〜約200℃)によりePTFEメンブレンを収縮させ、これにより非対称靴型にフィットさせて靴インサートを形成することができる。シームレスの成形されたePTFEメンブレンを約340℃〜375℃の温度まで加熱することにより、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを「非晶質的に固定」し、これにより靴インサートの形状及び/又はサイズのさらなる変化を防止し、靴インサートの伸張性を低減することができる。シームレスの成形されたePTFEメンブレンはその上に被膜を有することにより、例えばメンブレンを疎水性、疎油性、寸法安定性、及び/又は耐摩耗性にすることができる。このように、靴インサートは全体的に、シームレスの成形されたePTFEメンブレンから形成されてよい。加えて、靴インサートはその上に1つ又は2つ以上のポリマーオーバーレイを有してよい。
同様に、シームレスの適合されたePTFEメンブレンに成形工程を施さないことによって、シームレスの適合されたePTFEメンブレンから全体的に製造された防水性、通気性のソックスを形成することができる。このような防水性、通気性のソックスは、対称靴型と実質的に同様の形状を有している。しかしながら言うまでもなく、成形された防水性、通気性のソックスは、本明細書の他の個所で説明するように本発明の範囲に含まれる。
さらなる実施態様では、形状適合性のePTFEテープを対称靴型に被せるように伸張させて、単一工程でブーティに形成することができる。ブーティ(対称靴型と一緒に、又は対称靴型なしで)を約50℃〜約200℃の温度まで加熱することにより、ePTFEメンブレンがさらに伸張及び/又は変形する能力を低減することができ、又は約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、適合されたePTFEメンブレンを非晶質的にロックすることができる。こうしてブーティは、対称靴型と実質的に同様の形状を有するシームレスの適合されたePTFEメンブレンから形成される。ブーティはその上に1つ又は2つ以上のポリマーオーバーレイを有してよい。
別の実施態様では、上で詳述したように対称靴型又は非対称靴型上にテキスタイル/接着剤複合体を配することにより、ブーティ又は靴インサートを形成することができる。次に、ePTFEテープと、第2の接着剤と、第2のテキスタイルとを含む積層体を形成することができる。ブーティ又は靴インサートは、テキスタイル/接着剤複合体に被さるように積層体を伸張することによって形成することができる。本明細書中に記載された付加的な加熱工程を行うことにより、ブーティ又は靴インサートの形成を仕上げることができる。
上記のブーティ、靴インサート、及び防水性、通気性のソックスは、ePTFEの連続的な1つ又は複数のシームレス層を有する。換言すれば、ブーティ、靴インサート又は靴インサート内のそれぞれの適合又は成形されたePTFEメンブレンは、単一の適合又は成形されたePTFEメンブレンから形成されている。このようなものとして、ブーティ、靴インサート、及び防水性、通気性ソックス内部の適合又は成形されたPTFEメンブレン内にはシームがない。従って、靴インサートと一緒に形成された靴は、特に積層体片が互いに取り付けられたシーム付き部分を有するように形成された従来の靴インサートと比較すると、履き心地がよりよい。本明細書中に記載されているように、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを有する靴インサートは、靴内の靴インサートの通気性及び/又はフィット性を最終的に損なう折り目、皺、又はシームを形成せず、若しくは含まず、又は最小限にのみ形成し、又は含む。
加えて、本明細書中に記載されたシームレスの適合又は成形されたePTFEメンブレンを有するブーティ、靴インサート、及び防水性、通気性ソックスは、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスの全体にわたって高通気性である。これは、通気性積層体がブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスを形成していること、及び適合又は成形されたePTFEメンブレン内にシームがないことに少なくとも部分的には起因する。例えば、アッパー部分と、ヒール部分と、トウ部分と、ソール部分とを有する靴インサートの場合、これらの部分のそれぞれが通気性であってよい。さらに、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを備えた靴インサートは、互いに縫合されて、しばしば通気性でない防水テープ、例えばGORE‐SEAM(登録商標)テープ(W.L.Gore and Associates、Inc..から入手可能)でシールされた複数の積層体片から形成された従来の靴インサートを凌いで改善された通気性を示す。靴アッパー90とソール120とを含む靴内に配された靴インサート95の断面が図10に示されている。なお、シームレスの成形されたePTFEメンブレンを備えた靴インサートは靴の輪郭に密接に追従し、靴インサートと靴との間に空間又は空隙を残すとしても僅かにしか残さない。
ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスに第2構成部分を取り付けることにより、ハイブリッド型ブーティ、ハイブリッド型靴インサート、又はハイブリッド型ソックスを形成することができる。第2構成部分は、異なる機能又は特徴を提供することができ、及び/又はブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスとは異なる材料から形成されていてよい。付加的な構成部分は例えば、テキスタイル、積層体(例えばポリマーメンブレンを含む積層体)、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、又はブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックス内の第1の適合又は成形されたePTFEメンブレンとは異なる第2の適合又は成形されたePTFEメンブレン(例えば第1の適合又は成形されたePTFEメンブレンとは異なる特徴又は特性を有する)であってよい。第2構成部分の選択は特に限定されることはなく、所望の品質又は所望の特性に応じて選択することができる。言うまでもなく、1つ又は複数の第2構成部分を使用して、例えば、所望の特性及び/又は所望の外観を得るようにブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスをあつらえることができる。第2構成部分は、任意の従来の接合又は取り付け方法によってブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスに取り付けることができる。このような方法の非制限的な例は、縫い付け、縫合、のり付け、超音波接着、高周波溶着、火炎接着、ヒートシーリング積層、融合接着、及びスプレー接着ボンディングなどを含む。さらに念のために述べるならば、「第2構成部分」及び「第2材料」という用語を本明細書中では置き換え可能に使用することができる。
ハイブリッド型靴インサート250の1つの例が図16に示されている。図示のハイブリッド型靴インサート250は、シーム240によって第2構成部分230(例えばテキスタイル、積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、又は第2の成形されたePTFEメンブレン)に取り付けられた靴インサート220を含むが、しかし上記のように、靴インサート250を第2構成部分230に接合する任意の方法を利用することができる。図16に示されたハイブリッド型靴インサート250は、ブーツの形成に際して、又は靴インサート220の上方に配置された部分が、靴インサート220によって提供されるものとは異なる機能又は特徴を有することを必要とする(又は所望される)状況において使用されてよい。言うまでもなく、ハイブリッド型靴インサート内部のいかなる数の部分又はシームも、並びにシームのためのいかなる数の位置も、本発明の範囲に含まれると考えられる。
靴インサート内部に種々の部分又は領域を含む1つの実施態様が図11に示されている。靴インサートを形成する適合/成形されたePTFE及び1つ又は複数のテキスタイルをカットして、これから1つ又は複数の部分を取り除くことができる。取り除いた1つ又は複数の部分を次いで1つ又は2つ以上の第2構成部分によって置き換えることができる。別の実施態様において、取り除かれた部分を少なくとも1つの第2構成部分に取り付けることができる。第2材料は異なる特徴、例えば異なる通気性及び/又は異なる防水性及び/又は異なる審美的外観を有してよい。1つ又は2つ以上の実施態様において、シームを防水テープ{例えばGORE‐SEAM(登録商標)テープ(W.L.Gore and Associates、Inc..から入手可能)}でシールすることによって、シームを防水性にすることができる。言うまでもなく、図11の1つ又は2つ以上のシームを含むブーティは一例にすぎず、本明細書中に記載されたソックス及びブーティ内にも同様に1つ又は2つ以上のシームを利用してよい。
図11において、靴インサートは2つのシーム175を含み、それは、靴インサート内部に3つの別個の「ゾーン」又は「領域」(それぞれ符号1,2及び3として示されている)を形成する。例えば、ゾーン1は、分割された靴インサートを含んでよく、ゾーン2及び3はそれぞれ第2構成部分を含んでよい。或いは、図11に示されたゾーン2は、分割された靴インサートを含んでよく、ゾーン1及び3はそれぞれ第2材料を含んでよい。言うまでもなく、1つ又は複数の靴インサート部分と1つ又は複数の第2構成部分との任意の組み合わせは本発明の範囲に含まれる。また、言うまでもなく任意の数のゾーン(及びシーム)がハイブリッド型ブーティ、ハイブリッド型靴インサート、又はハイブリッド型の防水性、通気性ソックス内に存在してよく、このような実施態様は本発明の範囲に含まれると考えられる。加えて、接合メカニズム(例えば縫い付け又はのり付け)は、接合メカニズムがブーティ、靴インサート、又はソックスの着用者の快適さを妨げそうにない個所に配されてよい。
別の実施態様では、本明細書中に記載された靴インサートの部分は靴構造内で使用されてよい。例えば、靴インサートのソール(ボトム部分)を取り外すことができ、そして図15に概略的に示されているように、部分靴インサート(例えば靴インサートのアッパー部分)を付加的な構成部分(例えばインソール・ボード)に取り付けてよい。具体的には、図15は、接着剤225を介してインソール・ボード215に付着された部分靴インサート210(ソールが取り除かれた状態)を示している。言うまでもなく、付加的な構成部分に部分靴インサートを接合する任意の適宜なプロセス、例えば縫い付け、縫合、のり付け、超音波接着、高周波溶着、火炎接着、ヒートシーリング・グラビア積層、融合接着、スプレー接着ボンディング、及び射出成形などを用いてよい。言うまでもなく、ブーティ又は靴インサートのいずれの部分(portion)又は部分(part)も取り除くことができ、これには例えば剥ぎ取りにより積層体の1つ又は2つ以上の層を取り除くことが含まれ、このような部分ブーティ及び部分靴インサートは、本発明の範囲に含まれると考えられる。
ハイブリッド型靴インサートは男性用及び女性用の両方の靴内に利用することができる。女性用靴内部に利用されるハイブリッド型靴インサートの1つの例が図17に概略的に示されている。この実施態様では、ハイブリッド型靴インサートは靴インサート部分305と第2構成部分の部分310とを含む。靴インサート部分305及び第2構成部分の部分310の両方は、破線によって示されているように、靴300内部に配置されている。この例では、構成部分310は、例えば靴300を履いたときに履き心地が楽なように、テキスタイルから形成されてよい。上記靴インサートと同様に、ハイブリッド型靴インサートも靴300のアウタ部分315の輪郭に極めて密接にフィットする。
言うまでもなく、シームは本明細書中ではハイブリッド型靴インサートに関連して参照されるが、本明細書中に記載されたブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスのいずれも、上記のような少なくとも1つのシームを含んでよい。任意の数のシーム、並びにシームによって形成された任意の数の領域が本発明の範囲に含まれると考えられる。
いくつかの例において、適合又は成形されたePTFEメンブレンは、ブーティ、靴インサート、又は防水性、通気性ソックスの製造中、又はブーティ、靴インサート、若しくはソックスが形成された後、切断され、スリット形成され、裂断され、穿刺され、又はその他の形で損傷されることがある。適合又は成形されたePTFEが不連続になる状況(例えば適合又は成形されたePTFEメンブレンが損傷又は裂断される状況)において、適合又は成形されたePTFEメンブレンは、適合又は成形されたePTFEメンブレンをそれ自体に、一体接合面において取り付けることにより接合(例えば修復)することができる。図18に示された1つの例示的な実施態様において、切れ目又は裂け目を有する成形されたePTFEメンブレンを含む靴インサート300は、一体接合面310において互いに接合(例えば縫い付けられ)てよい。図19に示された別の例示的な実施態様において、靴インサート部分220と、シーム240で接合された第2構成部分230とを含むハイブリッド型靴インサート320内の成形されたePTFEメンブレンに、裂け目が存在することがある。成形されたePTFEは、接着剤235によって一体接合面225においてそれ自体に接合することができる。さらなる実施態様において、ePTFEを一体的に形成された接合面で審美的な理由から折ることにより、プリーツ又はタック等を形成することができる。
さらなる実施態様において、適合又は成形されたePTFEメンブレンの裂断又は他の損傷は、図20に示されているように、パッチを利用して修復することができる。図20では、靴インサート330の成形されたePTFEメンブレンの損傷は、損傷領域に被さるようにパッチ340を配することにより修復されている。パッチは、靴インサート330に付着、縫い付け、又は他の形式で貼り付けられてよい。言うまでもなく、損傷を受けた成形されたePTFEメンブレンを含む靴インサートは一例に過ぎず、本明細書中に記載されたブーティ及びソックス内で、同様に1つ又は2つ以上の一体接合面を利用することができる。
さらに別の実施態様では、弾性又は少なくとも部分的に弾性のチューブ状テキスタイルを利用して、チューブ状テキスタイルに接着剤を適用し、チューブ状テキスタイル/接着剤複合体を対称靴型上に、接着剤が外方に向いて対称靴型から離反する状態で配することによりソックスを形成することができる。次いで形状適合性のePTFEテープを通って対称靴型を押すことにより、チューブ状テキスタイル上に形状適合性のePTFEメンブレン配することができる。ePTFEメンブレンを上に有するチューブ状テキスタイルをトウ部分でシームすることにより、ソックスを形成することができる。
さらなる実施態様では、ePTFEメンブレンの密度が約2.0g/cm3以上になるように、任意の従来の方法によってePTFEメンブレンを緻密化することができる。このような緻密化されたePTFEメンブレンを有するように、ブーティ、靴インサート、及びソックスを形成することができるものの、緻密化されたePTFEメンブレンで形成されたブーティ、靴インサート、及びソックスは通気性ではなくなる。緻密化されたePTFEメンブレンは、攻撃的な環境、一例として挙げるならば有害な化学的又は生物学的脅威への暴露に対する保護を与える。
試験方法
所定の方法及び設備を下述するが、言うまでもなく当業者によって適宜に決められたいかなる方法又は設備を代わりに利用してもよい。
適合性の評価
形成された靴内の靴インサートの適合性を評価するために、インナ・シューズの表面を手で触れて、履き心地のよいフィット性を最終的に損なう折り目、皺、又はシームを見極めることができる。加えて、走査装置を使用して靴を走査して、空隙の有無を視覚的に見極めることによって、靴インサートがアッパー靴材料にどの程度密接にフィットしているかを示すことができる。
全ブーツ水蒸気透過速度試験
それぞれの試料の全ブーツ水蒸気透過速度(Whole Boot Moisture Vapor Transmission Rate)を、国防省陸軍戦闘用ブーツ温帯気候仕様(Department of Defense Army Combat Boot Temperate Weather Specifications)に従って割り出した。仕様は以下の通りである。
全ブーツ通気性
ブーツ通気性試験は、内部環境と外部環境との水蒸気の濃度の差によって試料を通る水蒸気透過速度(Moisture Vapor Transmission Rate)(MVTR)を示すように設計されるものとする。
装置
a. 外部試験環境制御システムは、試験時間全体を通して23(±1)℃及び50%±2%の相対湿度を維持することができるものとする。
b. 質量計は、水を充填された試料の質量を(±0.01)グラムの精度まで測定することができるものとする。
c. 保水バッグは、試料中に挿入され内部輪郭に対して適合し得るように可撓性であるものとする。これは、折り目が空隙を形成することがないように充分に薄くなければならず、被験履物製品よりも著しく高いMVTRを有していなければならず、そしてこれは、水蒸気だけが履物製品の内部に接触して液体水は接触しないように防水性でなければならない。
d. 試料のための内部ヒータは、試料中で液体水の温度を均一に35(±1)℃に均一に制御し得るものとする。
e. 試料のカラーの周りのシーリング法は、液体水及び水蒸気の両方を通さないものとする。
手順
a. 試料を試験環境・条件に少なくとも12時間にわたって置く。
b. 加熱装置を保水バッグ内に挿入し、次いで完成したアセンブリを試料の履口内にいれ、そして内側ソールから測定して5cmの高さまで水を充填する。
c. カラーの周りの履口を、履物の頂部の周りでプラスチック・ラップによってシールし、そして、包装用テープを使用してテーピングする。
d. 試料内の水を35℃まで加熱する。
e. 試料を計量してWiとして記録する。
f. 計量後の試料内の温度を最小4時間にわたって保持する。
g. 最小4時間後に試料を再計量する。質量をWfとして、そして試験時間をTdとして記録する。
h. 試料のMVTRを下記等式:
MVTR=(Wi−Wf)/Td
からグラム/時間で計算する。
靴及び靴インサートの遠心分離防水性試験
(1) W.L.Gore and Associates、Inc..に帰する、Sugar他の米国特許第5,329,807号明細書に記載された遠心分離試験を用いて、それぞれの靴試料の防水性を見極めた。前記明細書は全体的に参照することにより本明細書に援用される。遠心分離試験は30分間にわたって実施した。30分後に漏れが見られない場合、靴試料は防水性であると考えた。
(2) 二層型ブーティ試料、及び靴インサート試料(265サイズのランニングシューズ・靴型に対して熱的に適合した後のブーティ)の防水性を、W.L.Gore and Associates、Inc..に帰する、Sugar他の米国特許第5,329,807号明細書に記載された修正遠心分離試験によって見極めた。ソックスの正確な防水性試験を保証するために、800mlの水をそれぞれの試料に添加し、次いでソックスのアッパーヒール領域の周縁でホースクランプを使用して、試料をフィクスチャ上に固定した。遠心分離試験は60分間にわたって実施した。60分後に漏れが見られない場合、試料は防水性であると考えた。
ソックス水蒸気透過速度試験
それぞれのソックスの水蒸気透過速度(Moisture Vapor Transmission Rate)を、試料としてソックスを使用したことを除けば、国防省陸軍戦闘用ブーツ温帯気候仕様に従って割り出した。仕様は以下の通りであった。
ソックス通気性試験は、ソックス内部とソックス外部環境との水蒸気の濃度の差によってソックスを通る水蒸気透過速度(MVTR)を示すように設計されるものとする。
装置
a. 外部試験環境制御システムは、試験時間全体を通して23(±1)℃及び50%±2%の相対湿度を維持することができるものとする。
b. 質量計は、水を充填された試料の質量を(±0.01)グラムの精度まで測定することができるものとする。
c. 保水バッグは、試料中に挿入され内部輪郭に対して適合し得るように可撓性であるものとする。これは、折り目が空隙を形成することがないように充分に薄くなければならず、被験履物製品よりも著しく高いMVTRを有していなければならず、そしてこれは、水蒸気だけが履物製品の内部に接触して液体水は接触しないように防水性でなければならない。
d. 試料のための内部ヒータは、試料中で液体水の温度を均一に35(±1)℃に均一に制御し得るものとする。
e. 試料のカラーの周りのシーリング法は、液体水及び水蒸気の両方を通さないものとする。
手順
a. 試料を試験環境・条件に少なくとも12時間にわたって置く。
b. 加熱装置を保水バッグ内に挿入し、次いで完成したアセンブリを試料の履口内にいれ、そして内側ソールから測定して5cmの高さまで水を充填する。
c. カラーの周りの履口を、履物の頂部の周りでプラスチック・ラップによってシールし、そして、包装用テープを使用してテーピングする。
d. 試料内の水を35℃まで加熱する。
e. 試料を計量してWiとして記録する。
f. 計量後の試料内の温度を最小4時間にわたって保持する。
g. 最小4時間後に試料を再計量する。質量をWfとして、そして試験時間をTdとして記録する。
h. 試料のMVTRを下記等式:
MVTR=(Wi−Wf)/Td
からグラム/時間で計算する。
さらなる修正として、そしてソックスが靴内で着用されたときのソックス水蒸気透過速度を示すように、空隙を最小限にするように注意してソックスをラージサイズのランニングシューズ内に入れた状態で水蒸気透過速度試験を繰り返した。それぞれの試験では同じランニングシューズを使用し、試験間に熱風ドライヤを使用して乾燥させた。全試験を通して、ソックス及び靴の総質量を測定することにより、水蒸気透過速度を割り出した。
ランニングシューズを合成アッパー材料(韓国3173−24、Mungji‐Dong、Gangseo‐Ku、BusanのDong Min Textileから市販で入手可能な部品番号DMT20130502)を用いて製造した。靴の合成アッパー材料を縫い合わせることにより、靴のアッパーを形成した。次いで、トウ及びヒールのプロテクタを靴のアッパーに取り付けた。6オンスのキャンバストウパフ(韓国♯C‐135 Gamjeon‐dong Sasang‐Gu、BusanのDae Kyung Tex Co.から市販で入手可能)と、厚さ1.6mmのRhenoflex 3105ヒール・カウンタ(ドイツ国Giulinistrasse 2 67065 LudwigshafenのRhenoflexから市販で入手可能)を入手し、そして靴のアッパーに取り付けた。ライナー材料を加えなかった。
次いで、アッパー材料をラージサイズのランニングシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、Busan在Henkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)を不織布インソール・ボード(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltd,によって供給される1.4mm)に付着させた。次いで、アッパー材料と密接にフィットするライナーを形成するために技術分野においてよく知られているように、アッパー材料を、取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングした。最後に、韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから入手可能な溶剤系ポリウレタン接着剤(6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、インソール・ボードにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
ソックス遠心分離防水性試験
それぞれのソックス試料の防水性を、W.L.Gore and Associates、Inc.に帰する、Sugar他の米国特許第5,329,807号明細書に記載された遠心分離試験を用いて見極めた。ソックスの正確な防水性試験を保証するために、700mlの水をそれぞれのソックス試料に添加し、次いでソックスのアッパーヒール領域の周縁でホースクランプを使用して、試料をフィクスチャ上に固定した。遠心分離試験は60分間にわたって実施した。60分後に漏れが見られない場合、ソックス試料は防水性であると考えた。
延伸PTFEテープ特性
本明細書中に記載された例において利用される延伸PTFEテープを、ASTM 638プラスチック引張り強度試験に従って試験した。3つの試料をPTFEテープから、長手(機械)方向及び横方向の両方で採取した。3つの試料の平均値を計算した。
長手方向の試料は、厚さ0.28mm、面積当たりの質量226g/m2、嵩密度0.8g/cc、最大荷重8.68kgf、及び最大荷重時の歪みの延伸性(最大荷重時歪み)34%であった。横方向試料は、厚さ0.28mm、面積当たりの質量220g/m2、嵩密度0.77g/cc、最大荷重0.11kgf、及び延伸性(最大荷重時歪み)8422%であった。

例1
ほぼ図3に示された形状を有する対称的な鋳造アルミニウム足靴型をクランプ上に固定した。クランプは、空気圧シリンダを使用してほぼ140°の角度にわたって回転させることができる。ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから市販で入手可能なUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を、130℃及び有効圧力5psiに設定された熱プレスを使用して、市販で入手可能な30デニール(33dtex)100%ポリアミドのブラック・ソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから入手されるKnie 30 Leicht deckend)の1つの側に適用した。ポリウレタン接着ウェブを有するソックスを、靴型に密に被さるように配した。接着ウェブが靴型の外面上に露出した状態で、ソックスを靴型に適用した。ソックスを靴型に適用するときに、皺を避けるように注意した。
PTFEポリマーの微粉末(Orangeburg、N.Y.のDaiken Industries、Ltd.)をIsopar(登録商標)K(Fairfax、VA のExxon Mobil Corp.)と、0.196g/gの微粉末の比率でブレンドした。潤滑粉末をシリンダ内で圧縮することによりペレットを形成し、そしてほぼ12時間にわたって70℃に設定された炉内に入れた。圧縮され加熱されたペレットをラム押し出しすることにより、ほぼ15.2cm幅及び0.73mm厚のテープを製造した。3つの別個のテープロールを製造し、圧縮ロール間で互いに積層して0.76cmの厚さにした。次いでテープを56cm(すなわち3.7:1の比)まで横方向に延伸し、拘束し、次いで270℃に設定された炉内で乾燥させた。340℃の温度に設定された加熱板に被せるように、乾燥したテープをロール列の間で長手方向に延伸させた。第2ロール列と第1ロール列との間の速度比、ひいては延伸比は8:1であった。
長さがほぼ1メートルであり幅がほぼ12.5cmである延伸PTFEテープの一部を、PTFEテープのエッジを2つの固定用金属板の間に配置することにより、フレーム内に固定した。テープの長さに沿って配された5本のねじボルトを使用して、板間でPTFEテープを圧縮することにより、テープをさらに固定した。PTFEテープの幅が固定されたままであることを保証するために、それぞれのテープのエッジ及び板アセンブリを、ロックナットを使用してフレームに固定した。フレーム内の固定されたPTFEテープの幅は9cmであった。
PTFEテープと固定用板とを含む完全なフレームを、次いで10秒間にわたって100%(全出力)に設定されたIRヒータの下方に置き、この時間中にテープは40〜50℃の温度に達した。次いでロックナットを緩め、テープのエッジをテープが幅方向に27cmの幅に延伸されるまで、ゆっくりと手で互いに離れる方向に動かした。PTFEテープが縮んで元に戻るのを防止するため、そして27cmのテープ幅を維持するために、ロックナットを使用してフレームのエッジを再び固定した。PTFEテープを幅方向に延伸し、ロックナットを使用して固定した後、30秒間にわたって100%(全出力)に設定されたIRヒータの下方でテープを加熱した。この時間中にテープは70〜80℃の温度に達した。
次いで、延伸PTFEテープを含むフレームをヒータの下方からすばやく取り出し、そして対称靴型の上方に配した。次いで、空気圧シリンダを作動させることにより、ソックスと接着剤とを有する対称靴型が90°の角度を成して上方に向かって回転し、これにより、靴型の周りの予熱されたPTFEテープを貫通して変形させるのを可能にした。靴型の基本形状に対してテープを適合するためのテープの最終的な変形は手によって完成させ、これにより靴型の形状に密接にテープを変形させることを保証し、そして皺を最小化した。
次いで、ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから市販で入手可能なUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を有する、市販で入手可能な第2の30デニール(33dtex)100%ポリアミドのブラック・ソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから市販で入手可能なKnie 30 Leicht deckend)を、ポリウレタン接着剤が、変形した延伸PTFEテープの表面と直接に接触して配された状態で、変形した延伸PTFEテープに被せた。PTFEテープ及びソックスの皺を最小化するように注意した。
結果として生じた三層型物品(すなわちソックス/変形済の延伸PTFEテープ/ソックス)を次いで、エラストマー保持ベルトを使用して靴型のカラーに固定することにより、さらなる運動を防止した。次いで、三層型物品と対称アルミニウム・靴型とを含む完全なアセンブリを、45分間にわたって160℃に設定された炉内に配置した。この熱滞留時間中、アセンブリはほぼ130℃の温度に達した。次いでアセンブリを取り出し、そしてシリコン減圧バッグをすばやくアセンブリに被せた。10分間にわたって20〜25インチHgで減圧を印加することにより、3つの別個の層間の良好な接触を保証し、そしてソックスと延伸PTFEテープとの後続の接着ボンディングを可能にした。次いで、減圧下にある間、さらに10〜20分間にわたって低温の圧縮空気をアセンブリに通すことにより、アセンブリをほぼ50℃に冷却した。減圧及び圧縮空気をアセンブリから除去した。次にシリコンバッグを取り外した。エラストマー保持ベルトを靴型から取り外した。最後に、完成された三層型ブーティをゆっくり注意深く靴型から取り外した。
例2
ほぼ図3に示された形状を有する対称的なナイロン足靴型をクランプ上に固定した。クランプは、空気圧シリンダを使用してほぼ140°の角度にわたって回転させることができる。ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから得られるUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を、130℃及び有効圧力5psiに設定された熱プレスを使用して、市販で入手可能な60デニール(66dtex)61%ポリアミド、37%綿、及び2%エラステインのブラック・ソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから入手されるSockchen Naturelle 60)の1つの側に適用した。ポリウレタン接着ウェブを有するソックスを、靴型に密に被さるように配した。接着ウェブが靴型の外面上に露出した状態で、ソックスを靴型に適用した。ソックスを靴型に適用するときに、皺を避けるように注意した。
長さがほぼ1メートルであり幅がほぼ7.4cmである、例1で製造された延伸PTFEテープの一部を得、そしてPTFEテープのエッジを、テープのエッジに沿って配された6つのトグル・クランプの間に配置し、2つのゴムシール間で圧縮することにより、フレーム内に固定した。幅が固定されたままであることを保証するために、それぞれのテープのエッジ及びクランプアセンブリを、ロックナットを使用してフレームに固定した。フレーム内の固定されたテープの幅は6.9cmであった。
次いで、フレーム内に固定されたテープを工業用エアヒータを使用してほぼ20秒間にわたって加熱した。この時間中にPTFEテープは40〜50℃の温度に達した。次いでロックナットを緩め、テープのエッジをテープが幅方向に37.1cmの幅に延伸されるまで、ゆっくりと手で互いに離れる方向に動かした。PTFEテープが縮んで元に戻るのを防止するため、そしてテープ幅を維持するために、ロックナットを使用してフレームのエッジを再び固定した。PTFEテープを幅方向に延伸し、そしてロックナットを使用して固定した後、次いで工業用エアヒータを使用してテープを加熱した。この時間中にテープはほぼ70℃の温度に達した。
延伸PTFEテープを含むフレームをヒータから取り出し、そして対称靴型の上方に配した。次いで、空気圧シリンダを作動させることにより、ソックスと接着剤とを有する対称靴型が90°の角度を成して上方に向かって回転し、これにより、靴型の周りの予熱されたPTFEテープを貫通して変形させるのを可能にした。靴型の基本形状に対してテープを適合するためのテープの最終的な変形は手によって完成させ、これにより靴型の形状に密接にテープを変形させることを保証し、そして皺を最小化した。
二層型物品(すなわちソックス/変形済の延伸PTFEテープ)を次いで、エラストマー保持ベルトを使用して靴型のカラーに固定することにより、さらなる運動を防止した。次いで、二層型物品とナイロン・靴型とを含む完全なアセンブリを、30分間にわたって140℃に設定された炉内に配置した。この熱滞留時間中、アセンブリはほぼ120℃の温度に達した。次いでアセンブリを取り出し、そして減圧バッグをすばやくアセンブリに被せた。アセンブリがほぼ50℃まで冷えるまで27インチHgで減圧を印加することにより、2つの層(すなわちソックス及びポリウレタン接着剤)間の良好な接触を保証し、そしてソックスと延伸PTFEテープ層との後続の接着ボンディングを可能にした。次いで減圧をアセンブリから除去した。次に減圧バッグ及びエラストマー保持ベルトを靴型から取り外した。完成された二層型ブーティをゆっくり注意深く靴型から取り外した。
次いで、上記の全ブーツ水蒸気透過速度試験法を用いて、二層型ブーティを、延伸PTFEメンブレン層が試料の外側部分に配された状態で、水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は27.3g/hrであることが見極められた。
加えて、上記防水性のための修正遠心分離試験に従って、二層型ブーティの防水性を試験した。靴インサートは防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
例3
例2と同様に二層型ブーティを製造した。次いでブーティを従来の男性用265ランニングシューズ・靴型上に、延伸PTFEメンブレン層が上面に露出した状態で緩く置き、そして前駆体を30分間にわたって140℃で空気循環炉内で加熱することにより、二層型靴インサートを熱成形した。この熱滞留中に、靴インサートは従来の非対称靴型の形状及びサイズに密接に形成され、これにより平滑な、靴型に密接にフィットする靴インサートを形成した。靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、二層型靴インサートを従来の非対称靴型から取り外した。
次いで、上記の全ブーツ水蒸気透過速度試験法を用いて、三次元靴インサートを、延伸PTFEメンブレン層が上面に露出した状態で、水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は31.8g/hrであることが見極められた。
上記防水性のための修正遠心分離試験に従って、三次元靴インサートの防水性も試験した。二層型ブーティは防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
例4
防水ランニングシューズを、ランニングシューズに適した合成アッパー材料(韓国3173−24、Mungji‐Dong、Gangseo‐Ku、BusanのDong Min Textileから市販で入手可能な部品番号DMT20130502)を用いて製造した。靴の合成アッパー材料を縫い合わせることにより、靴のアッパーを形成した。次いで、トウ及びヒールのプロテクタを靴のアッパーに取り付けた。6オンスのキャンバストウパフ(韓国♯C‐135 Gamjeon‐dong Sasang‐Gu、BusanのDae Kyung Tex Co.から市販で入手可能)と、厚さ1.6mmのRhenoflex 3105ヒール・カウンタ(ドイツ国Giulinistrasse 2 67065 LudwigshafenのRhenoflexから市販で入手可能)を入手し、そして靴のアッパーに取り付けた。
例1と同様に三層型ブーティを製造した。三層型ブーティを従来の男性用280サイズのランニングシューズ非対称靴型上に緩く置き、そしてブーティ及び靴型を30分間にわたって140℃で空気循環炉内で加熱することにより、三層型ブーティを熱成形した。この熱滞留中に、ブーティは従来の非対称靴型の形状及びサイズに密接に形成され、これにより平滑な、靴型に密接にフィットする靴インサートを形成した。次いで靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、靴インサートを従来の非対称靴型から取り出した。
靴製造中、成形された靴インサートを280サイズのランニングシューズ・靴型上に再び置くことにより、シーム、顕著な皺、又は過剰な材料を伴わない、靴型の周りの平滑且つ密接なフィット性を形成した。次いで靴インサートをヒール・カラー領域の周りでカットしてトリミングし、これにより靴インサート・パターンが正しくサイズ設定されることを保証した。
靴インサートを靴型から取り外し、そして靴のアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、合成アッパー材料に取り付けた。次いで、合成アッパー材料と、縫い付けられた靴インサートとを280サイズのランニングシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な部品番号8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。
溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な8700H)を使用して、保護エチレンビニルアセテート(EVA)層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdから入手可能な2.0mm、硬さ55)を不織布インソール・ボード(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltd,によって供給される1.4mm)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いで合成アッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングすることにより、合成アッパー材料と密接にフィットする靴インサートを形成した。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過速度試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は11.9g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された靴は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメント(basic hand assessment)は、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうような折り目、皺、又はシームは存在しないことを示す。
比較例1
防水靴を、ランニングシューズに適した合成アッパー材料(韓国3173−24、Mungji‐Dong、Gangseo‐Ku、BusanのDong Min Textileから市販で入手可能、部品番号DMT20130502)を用いて製造した。合成アッパー材料を縫い合わせることにより、防水靴のアッパーを形成した。次いで、トウ及びヒールのプロテクタをアッパーに取り付けた。6オンスのキャンバストウパフ(韓国♯C‐135 Gamjeon‐dong Sasang‐Gu、BusanのDae Kyung Tex Co.によって供給)と、厚さ1.6mmのRhenoflex 3105ヒール・カウンタ(ドイツ国Giulinistrasse 2 67065 LudwigshafenのRhenoflexから市販で入手可能)を入手し、そして靴のアッパーに取り付けた。
延伸ポリテトラフルオロエチレンとテキスタイルの積層体(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能な部品番号VISI001001B)から形成された靴インサートを形成した。積層体をカットして縫い合わせることにより、280サイズのランニングシューズ・靴型の正しいサイズ及び形状を有する靴インサートを形成した。次いでGORE‐SEAM(登録商標)テープ(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能)を、靴インサートの縫い付けられたシームに適用することにより防水シームを形成した。次いで靴インサートを280サイズのランニングシューズ・靴型上に配した。これにより靴型の周りに適度なフィット性が形成されたものの、皺及び過剰な材料が認められた。
次いで靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、ランニングシューズの合成アッパー材料に取り付けた。次いで、合成アッパー材料と、縫い付けられた靴インサートとを280サイズのランニングシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)を不織布インソール・ボード(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltd,によって供給される1.4mm)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングすることにより、アッパー材料と密接にフィットする靴インサートを形成した。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、ライナーのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は8.8g/hrであることが見極められた。
次いで上記防水性のための遠心分離試験を利用して、選択された靴の防水性を試験し、30分後に水漏れを示さなかった。選択された履物は防水性標準を満たした。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントでは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうと予想される、特にトウ領域内の顕著な折り目、皺、及びシームが存在することが明らかになった。
例5
防水ランニングシューズを、ランニングシューズに適した合成アッパー材料(韓国3173−24、Mungji‐Dong、Gangseo‐Ku、BusanのDong Min Textileから市販で入手可能な部品番号DMT20130502)を用いて製造した。アッパー材料を縫い合わせることにより、防水性履物のアッパーを形成した。6オンスのキャンバストウパフ(韓国♯C‐135 Gamjeon‐dong Sasang‐Gu、BusanのDae Kyung Tex Co.によって供給)と、厚さ1.6mmのRhenoflex 3105ヒール・カウンタ(ドイツ国Giulinistrasse 2 67065 LudwigshafenのRhenoflexから市販で入手可能)とを靴のアッパーに取り付けた。
例1と同様に三層型ブーティを製造した。次いで三層型ブーティを従来の女性用230サイズのランニングシューズ非対称靴型上に緩く置き、そしてブーティ及び靴型を30分間にわたって140℃で空気循環炉内で加熱することにより、三層型ブーティを熱形成した。この熱滞留中に、ブーティは従来の非対称靴型の形状及びサイズに密接に形成され、これにより平滑な、靴型に密接にフィットする靴インサートを形成した。靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、靴インサートを従来の非対称靴型から取り外した。
靴製造中、成形された靴インサートを230サイズのランニングシューズ・靴型上に再び置くことにより、シーム、顕著な皺、又は過剰な材料を伴わない、靴型の周りの平滑且つ密接なフィット性を形成した。次いで靴インサートをヒール・カラー領域の周りでカットしてトリミングし、これにより靴インサート・パターンが正しくサイズ設定されることを保証した。靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパー材料のカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、合成アッパー材料に取り付けた。
次いで、アッパー材料と、縫い付けられた靴インサートとを230サイズの靴ラスト上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される部品番号8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)を不織布インソール・ボード(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltd,によって供給される1.4mm)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングすることにより、アッパー材料と密接にフィットする靴インサートを形成した。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は11.0g/hrであることが見極められた。
次いで上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうような折り目、皺、又はシームは存在しないことを示す。
靴の右側アッパー部分のePTFEメンブレンの厚さ、及びトウ部分のePTFEメンブレンの厚さを3回測定して記録した。平均測定値は、右側アッパー部分=44.87ミクロン、及びトウ部分=23.27ミクロンであった。厚さ比はほぼ2:1であることが見極められた。右側アッパー部分及びトウ部分の300倍の倍率で撮影されたSEMが、それぞれ図12及び13に示されている。ePTFEメンブレンは符号170として識別する。
比較例2
防水ランニングシューズを、ランニングシューズに適した合成アッパー材料(韓国3173−24、Mungji‐Dong、Gangseo‐Ku、BusanのDong Min Textileから市販で入手可能な部品番号DMT20130502)を用いて製造した。合成アッパー材料を縫い合わせることにより、履物靴のアッパーを形成した。6オンスのキャンバストウパフ(韓国♯C‐135 Gamjeon‐dong Sasang‐Gu、BusanのDae Kyung Tex Co.によって供給される)と、厚さ1.6mmのRhenoflex 3105ヒール・カウンタ(ドイツ国Giulinistrasse 2 67065 LudwigshafenのRhenoflexによって供給される)とを靴のアッパーに取り付けた。
延伸ポリテトラフルオロエチレンとテキスタイルの積層体(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能な部品番号VISI001001B)から形成された靴インサートを形成した。積層体をカットして縫い合わせることにより、230サイズのランニングシューズ・靴型のサイズ及び形状を有する靴インサートを形成した。次いでGORE‐SEAM(登録商標)テープ(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から入手可能)を、次いで縫い付けられたシームに適用することにより、靴インサートの縫い付けられたシームに被さる防水シームを形成した。次いで靴インサートを230サイズの靴ラスト上に置いた。これにより靴型の周りに適度なフィット性が形成されたものの、皺及び過剰な材料が認められた。
次いで靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分にライナーを縫い付けることにより、ランニングシューズの合成アッパー材料に取り付けた。次いで、合成アッパー材料と、縫い付けられたライナーとを230サイズの靴ラスト上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。
溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)を不織布インソール・ボード(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltd,によって供給される1.4mm)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、ライナー及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングすることにより、アッパー材料と密接にフィットする靴インサートを形成した。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は6.4g/hrであることが見極められた。
上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントでは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうと予想される、特にトウ領域内の顕著な折り目、皺、及びシームが存在することを示す。
例6
カジュアルシューズに適した天然床スエード皮革アッパー材料(韓国♯1086‐9、Janglim‐Dong、Saha‐Ku、BusanのJ.S.IND Co.、Ltd.から市販で入手可能な部品番号JS120130501)を用いて、防水カジュアルシューズを製造した。スエード皮革アッパー材料を縫い合わせることにより、防水靴のアッパーを形成した。0.6mmのトウパフ(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sasang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltdから市販で入手可能な部品番号TFL060)と、1.7mmのヒール・カウンタ皮革ボード(韓国♯907‐7 Manduck 3‐dong Buk‐Gu、BusanのYoung Poly Chemical Co.Ltd.によって供給される)とを靴のアッパーに取り付けた。
例1と同様に三層型ブーティを製造した。次いで、三層型ブーティを従来の男性用280サイズのカジュアルシューズ非対称靴型上に緩く置き、そしてブーティ及び靴型を30分間にわたって140℃で空気循環炉内で加熱することにより、三層型ブーティを熱形成した。この熱滞留中に、ブーティは従来の非対称靴型の形状及びサイズに密接に形成され、これにより平滑な、靴型に密接にフィットする靴インサートを形成した。靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、靴インサートを従来の非対称靴型から取り外した。
靴製造中、成形された靴インサートを男性用の280サイズのカジュアルシューズ・靴型上に再び置くことにより、シーム、顕著な皺、又は過剰な材料を伴わない、靴型の周りの平滑且つ密接なフィット性を形成した。次いで靴インサートをヒール・カラー領域の周りでカットしてトリミングし、これにより靴インサート・パターンが正しくサイズ設定されることを保証した。次いで靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、カジュアルシューズの皮革アッパー材料に取り付けた。
次いで、スエード皮革アッパー材料と、縫い付けられたライナーとを280サイズのカジュアルシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)をインソール・ボード(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdから市販で入手可能なA TEX 6331+Blue Tex)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、ライナー及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングした。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は6.8g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうような折り目、皺、又はシームは存在しないことを明らかにした。3D走査装置を利用して、靴の長さに沿った種々の位置で靴断面の画像を捕捉した。図5は靴トウ領域の端部から3cmの位置における典型的な断面画像を示す。3層型靴インサート95は、折り目、シーム、及び最小限の空隙の形跡なしに、アッパー皮革材料90に極めて密接にフィットすることを示した。
使用中の靴内の靴インサートのフィット性をよりよく示すために、適宜のサイズの人工足インサートを用いて、付加的な3D画像を撮影した。人工足が配された靴の断面のこのような走査画像が図6に概略的に示されている。図6に示されているように、靴インサート95と足インサート100との間には最小限の接触がある。このような最小限の接触は、靴着用者のための優れた履き心地及び優れたフィット性を示した。
比較例3
カジュアルシューズに適した天然床スエード皮革アッパー材料(韓国♯1086‐9、Janglim‐Dong、Saha‐Ku、BusanのJ.S.IND Co.、Ltd.から市販で入手可能な部品番号JS120130501)を用いて、防水カジュアルシューズを製造した。アッパー材料を縫い合わせることにより、防水カジュアル靴のアッパーを形成した。0.6mmのトウパフ(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sasang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltdから市販で入手可能な部品番号TFL060)と、1.7mmのヒール・カウンタ皮革ボード(韓国♯907‐7 Manduck 3‐dong Buk‐Gu、BusanのYoung Poly Chemical Co.Ltd.によって供給される)とを靴のアッパーに取り付けた。延伸ポリテトラフルオロエチレンとテキスタイルの積層体(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能な部品番号VISI001001B)から靴インサートを形成した。積層体をカットして縫い合わせることにより、280サイズのカジュアルシューズ・靴型のサイズ及び形状を有する靴インサートを形成した。次いでGORE‐SEAM(登録商標)テープ(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能)を、縫い付けられたシームに適用することにより、靴インサートの縫い付けられたシームに被さる防水シームを形成した。次いで靴インサートを280サイズの靴ラスト上に置いた。これにより靴型の周りに適度なフィット性が形成されたものの、皺及び過剰な材料が観察された。
次いで靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、カジュアルシューズの皮革アッパー材料に取り付けた。次いで、アッパー材料と、縫い付けられたライナーとを280サイズのカジュアルシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。
溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)をインソール・ボード(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給されるA TEX 6331+Blue Tex)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングした。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、ライナーのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は6.5g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうと予想される、特にトウ領域内の顕著な折り目、皺、又はシームが存在することを示した。3D走査装置を利用して、靴の長さに沿った種々の位置で靴断面の画像を捕捉した。図7は靴トウ領域の端部から3cmの位置における典型的な断面画像を概略的に示す。図7に示されているように、ポリテトラフルオロエチレン系靴インサート110が示すアッパー皮革材料90に対するフィット性は比較的低く、顕著な折り目、及び靴インサート110とアッパー材料90との間の大きい空隙120の形跡を伴った。
使用中のフィット性をよりよく示すために、適宜のサイズの人工足インサート100を用いて、付加的な3D走査画像を撮影した。人工靴インサート100を備えた靴の断面の典型的な走査画像が図8に概略的に示されており、履き心地のよいフィット性を損なうと予想される、靴インサート110と足インサート100との多数の接触又は相互作用を明確に強調している。
例7
カジュアルシューズに適した天然床スエード皮革アッパー材料(韓国♯1086‐9、Janglim‐Dong、Saha‐Ku、BusanのJ.S.IND Co.、Ltd.から市販で入手可能な部品番号JS120130501)を用いて、女性用防水カジュアルシューズを製造した。アッパー材料を縫い合わせることにより、防水カジュアルシューズのアッパーを形成した。0.6mmのトウパフ(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sasang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltdから市販で入手可能な部品番号TFL060)と、1.7mmのヒール・カウンタ皮革ボード(韓国♯907‐7 Manduck 3‐dong Buk‐Gu、BusanのYoung Poly Chemical Co.Ltd.によって供給される、ライナー材料)とを靴のアッパーに取り付けた。
例1と同様に三層型ブーティを製造した。次いで、三層型ブーティを従来の女性用230サイズのカジュアルシューズ非対称靴型上に緩く置き、そしてブーティ及び靴型を30分間にわたって140℃で空気循環炉内で加熱することにより、三層型ブーティを熱形成した。この熱滞留中に、ブーティは従来の非対称靴型の形状及びサイズに密接に形成され、これにより平滑な、靴型に密接にフィットする靴インサートを形成した。靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、靴インサートを従来の非対称靴型から取り外した。
靴製造中、成形された靴インサートを230サイズのカジュアルシューズ・靴型上に置くことにより、シーム、顕著な皺、又は過剰な材料を伴わない、靴型の周りの平滑且つ密接なフィット性を形成した。次いで靴インサートをヒール・カラー領域の周りでカットしてトリミングし、これにより靴インサート・パターンが正しくサイズ設定されることを保証した。
次いで靴インサートを靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分に靴インサートを縫い付けることにより、カジュアルシューズの皮革アッパー材料に取り付けた。次いで、アッパー材料と、縫い付けられたライナーとを230サイズのカジュアルシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)をインソール・ボード(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給されるA TEX 6331)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングした。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は3.5g/hrであることが見極められた。
次いで上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうような折り目、皺、又はシームは存在しないことを示した。
比較例4
カジュアルシューズに適した天然床スエード皮革アッパー材料(韓国♯1086‐9、Janglim‐Dong、Saha‐Ku、BusanのJ.S.IND Co.、Ltd.から市販で入手可能な部品番号JS120130501)を用いて、女性用カジュアルシューズを製造した。アッパー材料を縫い合わせることにより、カジュアルシューズのアッパーを形成した。次いで、0.6mmのトウパフ(韓国♯394‐5 Samrak‐dong Sasang‐Gu、BusanのHan Young Industry Co.、Ltdから市販で入手可能な部品番号TFL060)と、1.7mmのヒール・カウンタ皮革ボード(韓国♯907‐7 Manduck 3‐dong Buk‐Gu、BusanのYoung Poly Chemical Co.Ltd.によって供給される)とを靴のアッパーに取り付けた。
延伸ポリテトラフルオロエチレンとテキスタイルの積層体(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能な部品番号VISI001001B)から靴インサートを形成した。積層体をカットして縫い合わせることにより、230サイズのカジュアルシューズ・靴型のサイズ及び形状を有する靴インサートを形成した。次いでGORE‐SEAM(登録商標)テープ(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能)を、縫い付けられたシームに適用することにより、靴インサートの縫い付けられたシームに被さる防水シームを形成した。次いで靴インサートを230サイズのカジュアルシューズ・靴型上に置いた。これにより靴型の周りに適度なフィット性が形成されたものの、皺及び過剰な材料が観察された。
ライナーをカジュアルシューズ・靴型から取り外し、そしてアッパーのカラー部分にライナーを縫い付けることにより、カジュアルシューズの皮革アッパー材料に取り付けた。次いで、アッパー材料と、縫い付けられたライナーとを230サイズのカジュアルシューズ・靴型上に再度配し、溶剤系クロロプレンゴム接着剤をヒール領域及びトウ領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8250)、並びにソール領域(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)に置いた。
溶剤系クロロプレンゴム接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaによって供給される8700H)を使用して、保護EVA層(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給される2.0mm、硬さ55)をインソール・ボード(韓国♯520‐36 Gouebob‐dong Sang‐Gu、BusanのDong Bo S.M.Co.、Ltdによって供給されるA TEX 6331)に付着させた。次いで、EVA保護層を靴インサートのソールに取り付けた。次いでアッパー材料を、靴インサート及び取り付けられたインソール・ボードの周りでラスティングした。最後に、溶剤系ポリウレタン接着剤(韓国604‐030、472 Shinpyung‐Dong、Saha‐Ku、BusanのHenkel Technologies Koreaから市販で入手可能な6190S、部品番号ZY30204093)を使用して、靴インサートのインソールにゴムソールを取り付け、これにより靴構造を完成させた。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、選択された靴を水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は3.6g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、30分後に水漏れを示さなかった。
靴インサートのフィット度を評価するための、インナ・シューズ表面特性のベーシック・ハンド・アセスメントは、靴の履き心地のよいフィット特性を損なうと予想される、特にトウ領域内の顕著な折り目、皺、及びシームが存在することを示した。
例8
対称的なナイロン足靴型をクランプ上に固定した。クランプは、空気圧シリンダを使用してほぼ140°の角度にわたって回転させることができる。ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから入手されるUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を、130℃及び有効圧力34psiに設定された熱プレスを使用して、65%の絹紡糸及び35%のポリアミドの市販で入手可能な男性用ドレスソックス(Amazon.comを通して入手可能なWindsor Collection Dress Sock Large)の1つの側に適用した。なお、ソックス構造は、付加的なより厚い材料で補強されたヒール領域及びトウ領域を有した。ヒール及びトウの補強に加えて、ソックスは、足により類似する形状を生み出すアングル状ヒールを有した。ポリウレタン接着ウェブを有するソックスを、靴型に密に被さるように配した。接着ウェブが靴型の外面上に露出した状態で、ソックスを靴型に適用した。ソックスを靴型に適用するときに、皺を避けるように注意した。
長さがほぼ1メートルであり幅がほぼ7.4cmである、例1で製造された延伸PTFEテープの一部を得、そして各テープのエッジに沿って配された6つのトグル・クランプの間にテープのエッジを配置し、PTFEテープを2つのゴムシール間で圧縮することにより、フレーム内に固定した。テープの幅が固定されたままであることを保証するために、それぞれのテープのエッジ及びクランプアセンブリを、ロックナットを使用してフレームに固定した。フレーム内の固定されたテープの幅は6.9cmであった。次いで、フレーム内に固定されたPTFEテープを工業用エアヒータを使用してほぼ20秒間にわたって加熱した。この時間中にテープは40〜50℃の温度に達した。次いでロックナットを緩め、テープのエッジをテープが幅方向に37.1cmの幅に延伸されるまで、ゆっくりと手で互いに離れる方向に動かす。次いで、テープが縮んで元に戻るのを防止するため、そしてテープ幅を維持するために、ロックナットを使用してフレームのエッジを再び固定した。
テープを幅方向に延伸し、そしてロックナットを使用して固定した後、次いで工業用手持ち式エアヒータを使用してテープを加熱した。この時間中にテープはほぼ70℃の温度に達した。
次いで、延伸PTFEテープを含むフレームをヒータから取り出し、対称靴型の上方に配した。次いで、空気圧シリンダを作動させることにより、ソックスと接着剤とを有する対称靴型が90°の角度を成して上方に向かって回転し、これにより、靴型の周りの予熱されたPTFEテープを貫通して変形させるのを可能にした。テープの最終的な変形は手によって完成させ、これにより靴型の形状に密接にテープを変形させることを保証し、そして皺を最小化した。
次いで、ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから入手されるUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を有する、65%の絹紡糸及び35%のポリアミドの市販で入手可能な第2の男性用ドレスソックス(Amazon.comを通して入手可能なWindsor Collection Dress Sock Large)を、ポリウレタン接着剤が変形した延伸PTFEテープの表面と直接に接触して配された状態で、変形したPTFEテープに被せた。PTFEテープ及びソックスの皺を最小化するように注意した。
三層型物品(ソックス/変形済の延伸PTFEテープ/ソックス)を次いで、エラストマー保持ベルトを使用して靴型のカラーに固定することにより、さらなる運動を防止した。次いで、三層型物品とナイロン・靴型の完全なアセンブリを、30分間にわたって140℃に設定された炉内に配置した。この熱滞留時間中、靴型はほぼ110℃の温度に達した。次いでアセンブリを取り出し、そして減圧バッグをすばやくアセンブリに被せた。アセンブリがほぼ50℃に冷めるまで27インチHgで減圧を印加することにより、3つの層間の良好な接触を保証し、そしてソックスと延伸PTFEテープ層との後続の接着ボンディングを保証した。次いで減圧をアセンブリから除去した。次いで減圧バッグ及びエラストマー保持ベルトを靴型から取り外し、そして完成された三層型ブーティをゆっくりと靴型から取り外した。
次いで、全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、三層型ブーティを水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は16.5g/hrであることが見極められた。
上記防水性のための修正遠心分離試験に従って、三層型靴インサートの防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
例9
例8において上述したように三層型ブーティを調製し、次いでブーティを男性用265サイズのランニングシューズ・靴型上に緩く置き、次いでブーティを30分間にわたって140℃で空気循環炉内に置くことにより、三層型ブーティ熱形成した。この熱滞留中に、ライナーは靴型の形状及びサイズに密接に形成され、特に靴のくるぶし高さまでのヒール領域において平滑な、ランニングシューズ・靴型のものに密接にフィットする靴インサートを形成した。図9は、靴インサートが成形された後のランニングシューズ靴型上の靴インサート(破線)を示す概略図である。靴型を炉から取り出し、50℃未満まで冷ましておいた。この後、ライナーを靴型から取り出した。
全ブーツ水蒸気透過速度試験において上述した全ブーツ水蒸気透過率試験法を用いて、三層型ブーティを、延伸メンブレン層が上面上に露出した状態で、水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均水蒸気透過率は19.6g/hrであることが見極められた。
次いで上記防水性のための修正遠心分離試験に従って、三層型ブーティの防水性を試験した。選択された履物は防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
例10
対称的なアルミニウム足靴型をクランプ上に固定した。クランプは、空気圧シリンダを使用してほぼ140°の角度にわたって回転させることができる。Bacino他の米国特許第7,306,729号明細書に示された教示内容に概ね従って製造された、長さがほぼ1メートルであり幅がほぼ7.4cmである延伸PTFEテープを、テープのエッジを、テープのエッジに沿って配された6つのトグル・クランプの間に配置し、2つのゴムシール間でテープを圧縮することにより、フレーム内に固定した。テープの幅が固定されたままであることを保証するために、テープのエッジ及びクランプアセンブリを、ロックナットを使用してフレームに固定した。フレーム内の固定されたテープの幅は6.9cmであった。
次いで、フレーム内に固定されたテープを工業用エアヒータを使用してほぼ20秒間にわたって加熱した。この時間中にテープは40〜50℃の温度に達した。次いでロックナットを緩め、テープのエッジをテープが幅方向に37.1cmの幅に延伸されるまで、ゆっくりと手で互いに離れる方向に動かした。テープが縮んで元に戻るのを防止するため、そしてテープ幅を維持するために、ロックナットを使用してフレームのエッジを再び固定した。テープを幅方向に延伸し、そしてロックナットを使用して固定した後、工業用エアヒータを使用してePTFEテープを加熱した。この時間中にテープはほぼ70℃の温度に達した。
次いで、ePTFEテープを含むフレームをヒータから取り出し、そして対称靴型の上方に配した。次いで、空気圧シリンダを作動させることにより、対称靴型が90°の角度を成して上方に向かって回転し、これにより、靴型の周りの予熱されたPTFEテープを貫通して変形させるのを可能にした。靴型に被さるテープの最終的な変形は手によって完成させ、これにより靴型の形状に密接にテープを変形させることを保証し、そして皺を最小化した。
次いで、対称靴型及び変形済の延伸PTFEを365℃で20分間にわたって炉内に入れることにより、延伸PTFEが「非晶質的に固定される」ことを保証した。完全なアセンブリは、次いで炉から取り出され、室温まで冷まされた。
冷却後、ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから入手されるUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を、130℃及び有効圧力5psiに設定された熱プレスを使用して、60デニール(66dtex)61%ポリアミド、37%綿、及び2%エラステインの市販で入手可能な男性用ブラック・ソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから市販で入手可能なSockchen Naturelle 60)の1つの側に適用した。ポリウレタン接着ウェブを有するソックスを、接着ウェブがePTFE表面と直接に接触した状態で、靴型に密に被さるように配した。ソックスを靴型に適用するときに、皺を避けるように注意した。
二層型物品(ソックス変形済の延伸PTFE)を次いで、エラストマー保持ベルトを使用して靴型のカラーに固定することにより、さらなる運動を防止した。次いで、二層型物品とアルミニウム・靴型の完全なアセンブリを、45分間にわたって140℃に設定された炉内に配置した。次いでアセンブリを取り出し、そして減圧バッグをすばやくアセンブリに被せた。アセンブリがほぼ50℃まで冷えるまで27インチHgで減圧を印加することにより、層間の良好な接触を保証し、そしてソックスとePTFE層とのボンディングを保証した。次いで減圧をアセンブリから除去した。減圧バッグ及びエラストマー保持ベルトを靴型から取り外した。最後に、完成された二層型ブーティをゆっくり注意深く靴型から取り外した。
例11
対称的なナイロン足靴型をクランプ上に固定した。クランプは、空気圧シリンダを使用してほぼ140°の角度にわたって回転させることができる。ポリウレタン接着ウェブ(フランス国41 Avenue Montaigne、F‐68700、CernayのProtechnicから入手されるUT8、20g/m2ポリウレタン不織布ホットメルト接着剤)を、130℃及び有効圧力5psiに設定された熱プレスを使用して、60デニール(66dtex)61%ポリアミド、37%綿、及び2%エラステインの市販で入手可能なブラック・ソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから市販で入手可能なSockchen Naturelle 60)の1つの側に適用した。接着ウェブが対称靴型の外面上に露出した状態で、ソックスを対称靴型に適用した。ソックスを靴型に適用するときに、皺を避けるように注意した。
PTFEポリマーの微粉末(Orangeburg、N.Y.のDaiken Industries、Ltd.)をIsopar(登録商標)K(Fairfax、VA のExxon Mobil Corp.)と、0.196g/gの微粉末の比率でブレンドした。潤滑粉末をシリンダ内で圧縮することによりペレットを形成し、そしてほぼ12時間にわたって70℃に設定された炉内に入れた。圧縮され加熱されたペレットをラム押し出しすることにより、ほぼ15.2cm幅及び0.73mm厚のテープを製造した。3つの別個のテープロールを製造し、圧縮ロール間で互いに積層して0.76cmの厚さにした。次いでテープを56cm(すなわち3.7:1の比)まで横方向に延伸し、拘束し、次いで270℃に設定された炉内で乾燥させた。340℃の温度に設定された加熱板に被せるように、乾燥したテープをロール列の間で長手方向に延伸させた。第2ロール列と第1ロール列との間の速度比、ひいては延伸比は8:1であった。
長さがほぼ1メートルであり幅がほぼ12.5cmである延伸PTFEテープの一部を、それぞれのテープのエッジに沿って配された6つのトグル・クランプの間にテープのエッジを配置し、2つのゴムシール間でテープを圧縮することにより、フレーム内に固定した。幅が固定されたままであることを保証するために、テープのエッジ及びクランプアセンブリを、ロックナットを使用してフレームに固定した。フレーム内の固定されたテープの幅は9cmであった。
次いで、フレーム内に固定されたテープを工業用エアヒータを使用してほぼ20秒間にわたって加熱した。この時間中にテープは40〜50℃の温度に達した。次いでロックナットを緩め、テープのエッジをテープが幅方向に27cmの幅に延伸されるまで、ゆっくりと手で互いに離れる方向に動かした。テープが縮んで元に戻るのを防止するため、そして27cmのテープ幅を維持するために、ロックナットを使用してフレームのエッジを再び固定した。
テープを幅方向に延伸し、そしてロックナットを使用して固定した後、次いで、工業用エアヒータを使用してテープを加熱した。この時間中にテープは約70℃の温度に達した。次いで、空気圧シリンダを作動させることにより、ソックスと接着剤とを有する対称靴型が90°の角度を成して上方に向かって回転し、これにより、靴型の周りの予熱されたPTFEテープを貫通して変形させるのを可能にした。靴型に被さるテープの最終的な変形は手によって完成させ、これにより靴型の形状に密接にテープを変形させることを保証し、そして皺を最小化した。
次いで、ポリウレタン接着ウェブを有する第2のソックス{60デニール(66dtex)61%ポリアミド、37%綿、及び2%エラステインの第2のソックス(ドイツ国RheineのNur Die GmbHから市販で入手可能なSockchen Naturelle 60)}を、接着剤が変形した延伸PTFEテープの表面と直接に接触して配された状態で、変形したテープに被せた。ソックスを適用するときに皺を最小化するように注意した。
三層型物品(ソックス/変形済の延伸PTFEテープ/ソックス)を次いで、エラストマー保持ベルトを使用して靴型のカラーに固定することにより、さらなる運動を防止した。次いで、三層型物品とナイロン・靴型の完全なアセンブリを、30分間にわたって150℃で炉内に配置した。この熱滞留時間中、靴型はほぼ120℃の温度に達した。次いでアセンブリを取り出し、そして減圧バッグをすばやくアセンブリに被せた。アセンブリがほぼ50℃に冷めるまで、減圧を印加する(27インチHg)ことにより、層間の良好な接触を保証し、そしてソックスと延伸PTFE層との後続の接着ボンディングを保証した。次いで、減圧をアセンブリから除去し、減圧バッグを取り外した。エラストマー保持ベルトを靴型から取り外し、完成されたソックスをゆっくり靴型から取り外す。ソックスは高い弾性度を有しており、続いて、広範囲な靴型・サイズ、例えば女性用ミディアム(例えばEUサイズ240)〜男性用ラージ(例えばEUサイズ275)にわたって密接にフィットするソックスを形成するように伸張させることができる。
次いで、ソックス水蒸気透過率試験法を用いて、ソックスを水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均ソックス水蒸気透過率は26.4g/hrであることが見極められた。
ソックスをランニングシューズ内に入れると、靴及びソックスの水蒸気透過率は11.7g/hrであることが見極められた。
上記防水性のための遠心分離試験に従って、選択された靴の防水性を試験した。選択された靴は防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
比較例5
延伸ポリテトラフルオロエチレンとテキスタイルの積層体(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能な部品番号VISI001001B)から形成された275サイズの靴インサートは、従来の方法を使用して製造された。具体的には、積層体をカットして縫い合わせることにより、275サイズのソックス・インサートを形成した。次いでGORE‐SEAM(登録商標)テープ(Elkton、MDのW.L.Gore and Associates、Inc.から市販で入手可能)を、縫い付けられたシームに適用することにより、インサートの縫い付けられたシームに被さる防水シームを形成した。次いで、上述のソックス水蒸気透過率試験法を用いて、ソックス・インサートを水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均ソックス・インサート水蒸気透過率は17.7g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、ソックスの防水性を試験した。ソックスは防水性標準を満たし、60分後に水漏れを示さなかった。
比較例6
水蒸気透過速度及び防水性試験の比較のために、市販で入手可能なラージサイズの防水性、通気性のソックスを得た(英国36 Oldmedow Road、Norfolk、PEBAX30 3PPのSeal Skinz Ltdから入手されるSeal Skinz Thin Socklet)。
ソックス水蒸気透過速度試験において上述した試験法を用いて、ソックスを水蒸気透過率(通気性)に関して試験した。平均ソックス水蒸気透過率は11.8g/hrであることが見極められた。ソックスをランニングシューズ内に入れると、靴及びソックスの水蒸気透過率は6.6g/hrであることが見極められた。
次いで、上記防水性のための遠心分離試験に従って、ソックスの防水性を試験した。ソックスは防水性標準を満たさず、15分後に水漏れを示した。
本出願の発明について、全般的にそして特定の実施態様に関して上で説明してきた。本発明は好ましい実施態様であると思われるものにおいて記述されているが、当業者に知られている種々様々な代替案を全体的な開示範囲内で選択することができる。本発明は、下記請求項の記述を除けば、特に限定されない。
本出願の発明について、全般的にそして特定の実施態様に関して上で説明してきた。本発明は好ましい実施態様であると思われるものにおいて記述されているが、当業者に知られている種々様々な代替案を全体的な開示範囲内で選択することができる。本発明は、下記請求項の記述を除けば、特に限定されない。
本開示は以下も包含する。
[1]
第1の側と第2の側とを有するシームレスの成形されたePTFEメンブレンを含む、靴インサート。
[2]
前記ePTFEメンブレンの前記第1の側及び前記第2の側の一方に第1のテキスタイルが配されており、前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンと前記第1のテキスタイルとが積層体を形成している、上記態様1に記載の靴インサート。
[3]
前記ePTFEメンブレンの前記第1の側に第1のテキスタイルが配されており、
前記第1のテキスタイルと対向して前記ePTFEメンブレンの前記第2の側に、第2のテキスタイルが配されており、前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンと、前記第1のテキスタイルと、前記第2のテキスタイルとが積層体を形成している、
上記態様1に記載の靴インサート。
[4]
前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に、少なくとも1つの付加層を有している、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[5]
前記少なくとも1つの付加層が耐摩耗性被膜である、上記態様4に記載の靴インサート。
[6]
前記耐摩耗性被膜が、前記靴インサートの内面及び前記靴インサートの外面の少なくとも一方に存在する、上記態様5に記載の靴インサート。
[7]
前記耐摩耗性被膜が、前記ePTFEメンブレンの前記第1の側及び前記第2の側の少なくとも一方に存在する、上記態様5に記載の靴インサート。
[8]
前記少なくとも1つの付加層が疎油性被膜である、上記態様4に記載の靴インサート。
[9]
前記ePTFEメンブレンが非晶質的に固定されている、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[10]
前記ePTFEメンブレンの密度が2.0g/cm 3 以上である、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[11]
前記靴インサートがほぼ非対称的な形状を有している、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[12]
前記ePTFEメンブレンの、前記靴インサートの第1個所から前記靴インサートの第2個所への厚さ変化が少なくとも1.2:1である、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[13]
前記靴インサートが通気性を有している、上記態様1から12までのいずれかに記載の靴インサート。
[14]
前記靴インサートが防水性及び通気性を有している、上記態様1から12までのいずれかに記載の靴インサート。
[15]
さらに、前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つに配された接着剤を含む、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[16]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルのいずれかが、不連続的な接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられている、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[17]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、連続的な通気性接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられている、上記態様1から3までのいずれかに記載の靴インサート。
[18]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルが少なくともある程度の弾性を有している、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[19]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルが、ニットテキスタイルチューブ、織物テキスタイルチューブ、チューブ状ソックス、及び形成されたソックスから成る群から選択される、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[20]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、ヒール部分と、トウ部分と、該ヒール部分及びトウ部分の間に配されたボディ部分とを有するソックスであり、そして前記ヒール部分及び前記トウ部分の少なくとも一方が補強されている、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[21]
前記ソックスが少なくとも部分的に弾性的である、上記態様20に記載の靴インサート。
[22]
前記靴インサートが自己支持型である、上記態様1から21までのいずれかに記載の靴インサート。
[23]
前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも3g/hrである、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[24]
前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも5g/hrである、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[25]
前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも10g/hrである、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[26]
前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも20g/hrである、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[27]
前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも30g/hrである、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[28]
前記靴インサートを含む靴が遠心分離防水性試験を施されたときに、前記靴インサートが漏れを示さない、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[29]
さらに、前記靴インサート上に少なくとも1つのポリマーオーバーレイを含む、上記態様2から22までのいずれかに記載の靴インサート。
[30]
さらに、前記ePTFEメンブレン又は該ePTFEメンブレンの一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、上記態様1に記載の靴インサート。
[31]
さらに、前記積層体又は該積層体の一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[32]
前記少なくとも1つの第2構成部分が前記靴インサート内の領域を形成し、前記領域の少なくとも1つが、別の前記領域とは異なる機能又は特徴を有している、上記態様30又は31に記載の靴インサート。
[33]
前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、第2構成部分積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、上記態様32に記載の靴インサート。
[34]
前記積層体及び前記テキスタイル積層体がポリマーメンブレンを含む、上記態様33に記載の靴インサート。
[35]
前記ポリマーメンブレンがフルオロポリマーメンブレンである、上記態様34に記載の靴インサート。
[36]
前記フルオロポリマーメンブレンがポリテトラフルオロエチレンメンブレン、又は延伸ポリテトラフルオロエチレンメンブレンである、上記態様35に記載の靴インサート。
[37]
前記積層体の部分が除去され、前記部分が少なくとも1つの第2構成部分に貼り付けられている、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[38]
前記積層体の部分が除去され、少なくとも1つの第2構成部分が前記除去された部分と置き換えられている、上記態様2又は3に記載の靴インサート。
[39]
上記態様2から38までのいずれかに記載の靴インサートを含む靴。
[40]
上記態様2から38までのいずれかに記載の靴インサートを含むブーツ。
[41]
シームレスの適合されたePTFEメンブレンを含む靴インサート。
[42]
前記靴インサートがほぼ対称的な形状を有している、上記態様41に記載の靴インサート。
[43]
前記ePTFEメンブレンが、その上に少なくとも1つの付加層を有している、上記態様41に記載の靴インサート。
[44]
前記少なくとも1つの付加層が耐摩耗性被膜である、上記態様43に記載の靴インサート。
[45]
前記耐摩耗性被膜が、前記靴インサートの内面及び前記靴インサートの外面の少なくとも一方に存在する、上記態様44に記載の靴インサート。
[46]
前記靴インサートが通気性を有している、上記態様41から45までのいずれかに記載の靴インサート。
[47]
前記靴インサートが防水性及び通気性を有している、上記態様41から45までのいずれかに記載の靴インサート。
[48]
前記ePTFEメンブレンの、前記靴インサートの第1個所から前記靴インサートの第2個所への厚さ変化が少なくとも1.2:1である、上記態様41に記載の靴インサート。
[49]
前記ePTFEメンブレンが非晶質的に固定されている、上記態様41に記載の靴インサート。
[50]
前記ePTFEメンブレンの密度が約2.0g/cm 3 以上である、上記態様41に記載の靴インサート。
[51]
さらに、前記適合されたePTFEメンブレン又は該ePTFEメンブレンの一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、上記態様41に記載の靴インサート。
[52]
前記少なくとも1つの第2構成部分が前記靴インサート内の領域を形成し、前記領域の少なくとも1つが、別の前記領域とは異なる機能又は特徴を有している、上記態様51に記載の靴インサート。
[53]
前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、第2構成部分積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、上記態様52に記載の靴インサート。
[54]
前記積層体及び前記テキスタイル積層体がポリマーを含む、上記態様53に記載の靴インサート。
[55]
前記ポリマーがフルオロポリマーである、上記態様54に記載の靴インサート。
[56]
前記フルオロポリマーがポリテトラフルオロエチレン、又は延伸ポリテトラフルオロエチレンである、上記態様55に記載の靴インサート。
[57]
上記態様41から56までのいずれかに記載の靴インサートを含む靴。
[58]
上記態様41から56までのいずれかに記載の靴インサートを含むブーツ。
[59]
履物物品であって、
アッパー部分と、
前記第1のテキスタイルが前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンの前記第1の側に貼り付けられた、前記アッパー部分に隣接している上記態様2及び上記態様4から38までのいずれかに記載の靴インサートと、
前記アッパー部分及び前記靴インサートに隣接するソール部分と
を含む、
履物物品。
[60]
履物物品であって、
アッパー部分と、
前記第1のテキスタイルが靴インサートの内側部分を形成しており、そして前記第2のテキスタイルが前記靴インサートの外側部分を形成している、前記アッパー部分に隣接している上記態様3から38までのいずれかに記載の靴インサートと、
前記アッパー部分及び前記靴インサートに隣接するソール部分と
を含む、
履物物品。
[61]
前記履物物品の前記ソール部分が通気性を有している、上記態様59又は60に記載の履物物品。
[62]
前記履物物品の前記アッパー部分が通気性を有している、上記態様59から61までのいずれかに記載の履物物品。
[63]
前記履物物品が通気性を有している、上記態様59から62までのいずれかに記載の履物物品。
[64]
前記履物物品が遠心分離防水性試験を施されたときに、前記履物物品が漏れを示さない、上記態様59から63までのいずれかに記載の履物物品。
[65]
前記靴インサートには皺が実質的にない、上記態様59から64までのいずれかに記載の履物物品。
[66]
前記アッパー部分と前記靴インサートとの間に空隙が実質的にない、上記態様59から65までのいずれかに記載の履物物品。
[67]
前記靴インサートが前記履物物品から取り外し可能である、上記態様59から65までのいずれかに記載の履物物品。
[68]
前記インサートが接着剤を介して前記アッパー部分及び前記ソール部分に取り付けられている、上記態様59から66までのいずれかに記載の履物物品。
[69]
シームレスの靴インサートを形成する方法であって、
(1)第1のテキスタイルの側、又は(2)少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープの側、の一方に第1の接着剤を適用し、
前記第1のテキスタイルを対称靴型上に配し、
前記第1のテキスタイル及び前記対称靴型に被さるように前記形状適合性のePTFEテープを伸張させ、前記第1の接着剤は前記第1のテキスタイルと前記ePTFEテープとの間にあり、これにより、前記適合されたePTFEメンブレンと前記第1の接着剤と前記第1のテキスタイルとを含む第1の複合体を形成し、
前記対称靴型上で前記第1の複合体を約50℃〜約200℃の温度まで加熱し、
前記第1の複合体を非対称靴型上に配置し、
前記第1の複合体及び前記非対称靴型を加熱することにより、前記非対称靴型の形状を実質的に有するシームレスの靴インサートを形成する
ことを含む、
シームレの靴インサートを形成する方法。
[70]
前記第1の複合体がブーティを形成している、上記態様69に記載の方法。
[71]
さらに、
第2の接着剤と第2のテキスタイルとを含む第2の複合体を、前記第2の接着剤が前記ePTFEメンブレン上に配されるように、前記第1の複合体上に配することにより、ブーティを形成し、
前記ブーティを非対称靴型上に配置し、
前記ブーティ及び前記非対称靴型を約50℃〜約200℃に加熱することにより、前記非対称靴型の形状を実質的に有するシームレスの靴インサートを形成する
ことを含む、上記態様69に記載の方法。
[72]
前記ブーティが前記対称靴型の形状を実質的に有している、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[73]
さらに、前記ブーティに圧力又は減圧を適用することを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[74]
さらに、前記ブーティを前記非対称靴型上に配置する前に前記ブーティを冷却することを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[75]
さらに、前記靴インサートを冷却し、前記靴インサートを前記非対称靴型から取り外すことを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[76]
さらに、前記ブーティを約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、前記ePTFEメンブレンを非晶質的に固定することを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[77]
前記伸張工程が、
前記対称靴型に被さるように前記ePTFEテープを配し、
前記対称靴型を、前記ePTFEテープを通って回転させる
ことを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[78]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、不連続的な接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられる、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[79]
前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、連続的な通気性接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられる、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[80]
前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に不連続的な接着剤を有し、
前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に連続的な通気性接着剤を有している、
上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[81]
前記ブーティが収縮して前記非対称靴型にフィットする、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[82]
前記配置する工程が、前記非対称靴型に被さるように前記ブーティを伸張させることを含む、上記態様69から71までのいずれかに記載の方法。
[83]
さらに、前記靴インサート上に少なくとも1つのポリマーオーバーレイを配することを含む、上記態様69又は71に記載の方法。
[84]
さらに、前記靴インサート又は該靴インサートの一部に少なくとも1つの第2構成部分を取り付けることを含む、上記態様69又は71に記載の方法。
[85]
前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、上記態様84に記載の方法。
[86]
上記態様69から85までのいずれかに記載の方法によって形成されたシームレスの靴インサート。

Claims (86)

  1. 第1の側と第2の側とを有するシームレスの成形されたePTFEメンブレンを含む、靴インサート。
  2. 前記ePTFEメンブレンの前記第1の側及び前記第2の側の一方に第1のテキスタイルが配されており、前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンと前記第1のテキスタイルとが積層体を形成している、請求項1に記載の靴インサート。
  3. 前記ePTFEメンブレンの前記第1の側に第1のテキスタイルが配されており、
    前記第1のテキスタイルと対向して前記ePTFEメンブレンの前記第2の側に、第2のテキスタイルが配されており、前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンと、前記第1のテキスタイルと、前記第2のテキスタイルとが積層体を形成している、
    請求項1に記載の靴インサート。
  4. 前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に、少なくとも1つの付加層を有している、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  5. 前記少なくとも1つの付加層が耐摩耗性被膜である、請求項4に記載の靴インサート。
  6. 前記耐摩耗性被膜が、前記靴インサートの内面及び前記靴インサートの外面の少なくとも一方に存在する、請求項5に記載の靴インサート。
  7. 前記耐摩耗性被膜が、前記ePTFEメンブレンの前記第1の側及び前記第2の側の少なくとも一方に存在する、請求項5に記載の靴インサート。
  8. 前記少なくとも1つの付加層が疎油性被膜である、請求項4に記載の靴インサート。
  9. 前記ePTFEメンブレンが非晶質的に固定されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  10. 前記ePTFEメンブレンの密度が2.0g/cm3以上である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  11. 前記靴インサートがほぼ非対称的な形状を有している、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  12. 前記ePTFEメンブレンの、前記靴インサートの第1個所から前記靴インサートの第2個所への厚さ変化が少なくとも1.2:1である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  13. 前記靴インサートが通気性を有している、請求項1から12までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  14. 前記靴インサートが防水性及び通気性を有している、請求項1から12までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  15. さらに、前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つに配された接着剤を含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  16. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルのいずれかが、不連続的な接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  17. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、連続的な通気性接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  18. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルが少なくともある程度の弾性を有している、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  19. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルが、ニットテキスタイルチューブ、織物テキスタイルチューブ、チューブ状ソックス、及び形成されたソックスから成る群から選択される、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  20. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、ヒール部分と、トウ部分と、該ヒール部分及びトウ部分の間に配されたボディ部分とを有するソックスであり、そして前記ヒール部分及び前記トウ部分の少なくとも一方が補強されている、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  21. 前記ソックスが少なくとも部分的に弾性的である、請求項20に記載の靴インサート。
  22. 前記靴インサートが自己支持型である、請求項1から21までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  23. 前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも3g/hrである、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  24. 前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも5g/hrである、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  25. 前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも10g/hrである、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  26. 前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも20g/hrである、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  27. 前記靴インサートの水蒸気透過率が少なくとも30g/hrである、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  28. 前記靴インサートを含む靴が遠心分離防水性試験を施されたときに、前記靴インサートが漏れを示さない、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  29. さらに、前記靴インサート上に少なくとも1つのポリマーオーバーレイを含む、請求項2から22までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  30. さらに、前記ePTFEメンブレン又は該ePTFEメンブレンの一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、請求項1に記載の靴インサート。
  31. さらに、前記積層体又は該積層体の一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  32. 前記少なくとも1つの第2構成部分が前記靴インサート内の領域を形成し、前記領域の少なくとも1つが、別の前記領域とは異なる機能又は特徴を有している、請求項30又は31に記載の靴インサート。
  33. 前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、第2構成部分積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、請求項32に記載の靴インサート。
  34. 前記積層体及び前記テキスタイル積層体がポリマーメンブレンを含む、請求項33に記載の靴インサート。
  35. 前記ポリマーメンブレンがフルオロポリマーメンブレンである、請求項34に記載の靴インサート。
  36. 前記フルオロポリマーメンブレンがポリテトラフルオロエチレンメンブレン、又は延伸ポリテトラフルオロエチレンメンブレンである、請求項35に記載の靴インサート。
  37. 前記積層体の部分が除去され、前記部分が少なくとも1つの第2構成部分に貼り付けられている、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  38. 前記積層体の部分が除去され、少なくとも1つの第2構成部分が前記除去された部分と置き換えられている、請求項2又は3に記載の靴インサート。
  39. 請求項2から38までのいずれか1項に記載の靴インサートを含む靴。
  40. 請求項2から38までのいずれか1項に記載の靴インサートを含むブーツ。
  41. シームレスの適合されたePTFEメンブレンを含む靴インサート。
  42. 前記靴インサートがほぼ対称的な形状を有している、請求項41に記載の靴インサート。
  43. 前記ePTFEメンブレンが、その上に少なくとも1つの付加層を有している、請求項41に記載の靴インサート。
  44. 前記少なくとも1つの付加層が耐摩耗性被膜である、請求項43に記載の靴インサート。
  45. 前記耐摩耗性被膜が、前記靴インサートの内面及び前記靴インサートの外面の少なくとも一方に存在する、請求項44に記載の靴インサート。
  46. 前記靴インサートが通気性を有している、請求項41から45までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  47. 前記靴インサートが防水性及び通気性を有している、請求項41から45までのいずれか1項に記載の靴インサート。
  48. 前記ePTFEメンブレンの、前記靴インサートの第1個所から前記靴インサートの第2個所への厚さ変化が少なくとも1.2:1である、請求項41に記載の靴インサート。
  49. 前記ePTFEメンブレンが非晶質的に固定されている、請求項41に記載の靴インサート。
  50. 前記ePTFEメンブレンの密度が約2.0g/cm3以上である、請求項41に記載の靴インサート。
  51. さらに、前記適合されたePTFEメンブレン又は該ePTFEメンブレンの一部に取り付けられた少なくとも1つの第2構成部分を含む、請求項41に記載の靴インサート。
  52. 前記少なくとも1つの第2構成部分が前記靴インサート内の領域を形成し、前記領域の少なくとも1つが、別の前記領域とは異なる機能又は特徴を有している、請求項51に記載の靴インサート。
  53. 前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、第2構成部分積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、請求項52に記載の靴インサート。
  54. 前記積層体及び前記テキスタイル積層体がポリマーを含む、請求項53に記載の靴インサート。
  55. 前記ポリマーがフルオロポリマーである、請求項54に記載の靴インサート。
  56. 前記フルオロポリマーがポリテトラフルオロエチレン、又は延伸ポリテトラフルオロエチレンである、請求項55に記載の靴インサート。
  57. 請求項41から56までのいずれか1項に記載の靴インサートを含む靴。
  58. 請求項41から56までのいずれか1項に記載の靴インサートを含むブーツ。
  59. 履物物品であって、
    アッパー部分と、
    前記第1のテキスタイルが前記シームレスの成形されたePTFEメンブレンの前記第1の側に貼り付けられた、前記アッパー部分に隣接している請求項2及び請求項4から38までのいずれか1項に記載の靴インサートと、
    前記アッパー部分及び前記靴インサートに隣接するソール部分と
    を含む、
    履物物品。
  60. 履物物品であって、
    アッパー部分と、
    前記第1のテキスタイルが靴インサートの内側部分を形成しており、そして前記第2のテキスタイルが前記靴インサートの外側部分を形成している、前記アッパー部分に隣接している請求項3から38までのいずれか1項に記載の靴インサートと、
    前記アッパー部分及び前記靴インサートに隣接するソール部分と
    を含む、
    履物物品。
  61. 前記履物物品の前記ソール部分が通気性を有している、請求項59又は60に記載の履物物品。
  62. 前記履物物品の前記アッパー部分が通気性を有している、請求項59から61までのいずれか1項に記載の履物物品。
  63. 前記履物物品が通気性を有している、請求項59から62までのいずれか1項に記載の履物物品。
  64. 前記履物物品が遠心分離防水性試験を施されたときに、前記履物物品が漏れを示さない、請求項59から63までのいずれか1項に記載の履物物品。
  65. 前記靴インサートには皺が実質的にない、請求項59から64までのいずれか1項に記載の履物物品。
  66. 前記アッパー部分と前記靴インサートとの間に空隙が実質的にない、請求項59から65までのいずれか1項に記載の履物物品。
  67. 前記靴インサートが前記履物物品から取り外し可能である、請求項59から65までのいずれか1項に記載の履物物品。
  68. 前記インサートが接着剤を介して前記アッパー部分及び前記ソール部分に取り付けられている、請求項59から66までのいずれか1項に記載の履物物品。
  69. シームレスの靴インサートを形成する方法であって、
    (1)第1のテキスタイルの側、又は(2)少なくとも1つの方向の延伸性が少なくとも1.5Xの形状適合性のePTFEテープの側、の一方に第1の接着剤を適用し、
    前記第1のテキスタイルを対称靴型上に配し、
    前記第1のテキスタイル及び前記対称靴型に被さるように前記形状適合性のePTFEテープを伸張させ、前記第1の接着剤は前記第1のテキスタイルと前記ePTFEテープとの間にあり、これにより、前記適合されたePTFEメンブレンと前記第1の接着剤と前記第1のテキスタイルとを含む第1の複合体を形成し、
    前記対称靴型上で前記第1の複合体を約50℃〜約200℃の温度まで加熱し、
    前記第1の複合体を非対称靴型上に配置し、
    前記第1の複合体及び前記非対称靴型を加熱することにより、前記非対称靴型の形状を実質的に有するシームレスの靴インサートを形成する
    ことを含む、
    シームレの靴インサートを形成する方法。
  70. 前記第1の複合体がブーティを形成している、請求項69に記載の方法。
  71. さらに、
    第2の接着剤と第2のテキスタイルとを含む第2の複合体を、前記第2の接着剤が前記ePTFEメンブレン上に配されるように、前記第1の複合体上に配することにより、ブーティを形成し、
    前記ブーティを非対称靴型上に配置し、
    前記ブーティ及び前記非対称靴型を約50℃〜約200℃に加熱することにより、前記非対称靴型の形状を実質的に有するシームレスの靴インサートを形成する
    ことを含む、請求項69に記載の方法。
  72. 前記ブーティが前記対称靴型の形状を実質的に有している、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  73. さらに、前記ブーティに圧力又は減圧を適用することを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  74. さらに、前記ブーティを前記非対称靴型上に配置する前に前記ブーティを冷却することを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  75. さらに、前記靴インサートを冷却し、前記靴インサートを前記非対称靴型から取り外すことを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  76. さらに、前記ブーティを約340℃〜約375℃の温度まで加熱することにより、前記ePTFEメンブレンを非晶質的に固定することを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  77. 前記伸張工程が、
    前記対称靴型に被さるように前記ePTFEテープを配し、
    前記対称靴型を、前記ePTFEテープを通って回転させる
    ことを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  78. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、不連続的な接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられる、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  79. 前記第1のテキスタイル及び前記第2のテキスタイルの少なくとも一方が、連続的な通気性接着剤で前記ePTFEメンブレンに貼り付けられる、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  80. 前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に不連続的な接着剤を有し、
    前記ePTFEメンブレン、前記第1のテキスタイル、及び前記第2のテキスタイルの少なくとも1つが、その上に連続的な通気性接着剤を有している、
    請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記ブーティが収縮して前記非対称靴型にフィットする、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記配置する工程が、前記非対称靴型に被さるように前記ブーティを伸張させることを含む、請求項69から71までのいずれか1項に記載の方法。
  83. さらに、前記靴インサート上に少なくとも1つのポリマーオーバーレイを配することを含む、請求項69又は71に記載の方法。
  84. さらに、前記靴インサート又は該靴インサートの一部に少なくとも1つの第2構成部分を取り付けることを含む、請求項69又は71に記載の方法。
  85. 前記少なくとも1つの第2構成部分が、テキスタイル、積層体、テキスタイル積層体、ポリマーメンブレン、及び前記適合されたePTFEメンブレンとは異なる第2のePTFEメンブレンから成る群から選択される、請求項84に記載の方法。
  86. 請求項69から85までのいずれか1項に記載の方法によって形成されたシームレスの靴インサート。
JP2016551320A 2014-02-14 2015-02-13 形状適合性のシームレスの靴インサート及び履物アセンブリ、並びにそのための方法 Pending JP2017505681A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/181,236 US20150230543A1 (en) 2014-02-14 2014-02-14 Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
US14/181,217 US20150230542A1 (en) 2014-02-14 2014-02-14 Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
US14/181,208 2014-02-14
US14/181,236 2014-02-14
US14/181,217 2014-02-14
US14/181,208 US20150230563A1 (en) 2014-02-14 2014-02-14 Methods for Forming Seamless Shoe Inserts
PCT/US2015/015730 WO2015123481A1 (en) 2014-02-14 2015-02-13 Conformable seamless shoe inserts and footwear assemblies and methods therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017505681A true JP2017505681A (ja) 2017-02-23

Family

ID=52578003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551320A Pending JP2017505681A (ja) 2014-02-14 2015-02-13 形状適合性のシームレスの靴インサート及び履物アセンブリ、並びにそのための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3104728B1 (ja)
JP (1) JP2017505681A (ja)
KR (1) KR20160124173A (ja)
CN (1) CN106163311A (ja)
CA (1) CA2939235A1 (ja)
WO (1) WO2015123481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200012955A (ko) * 2017-06-14 2020-02-05 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 방수성 통기성 신발류
JP2020527078A (ja) * 2017-07-17 2020-09-03 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングW.L. Gore & Associates, Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung フットウェア

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016224240B4 (de) * 2016-12-06 2022-02-03 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines vollständig geformten Oberteils
DE102018216601A1 (de) 2018-09-27 2020-04-02 Adidas Ag Heißpresssystem
CN110558680B (zh) * 2019-09-02 2022-05-31 华尔科技集团股份有限公司 一种防水袜套鞋面的加工方法
EP3874984A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-08 Fujian Putian Shuangyuan Footwear Co., Ltd. Three-dimensional vacuum sucking and shrinking process and equipment and method for processing silicone shoe vamp

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124039U (ja) * 1977-03-03 1978-10-03
JPS6360625U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH0311806U (ja) * 1989-06-21 1991-02-06
JP2006516211A (ja) * 2003-01-16 2006-06-29 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 防水性履物及びその作成方法
JP2011522647A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 下方のアッパー領域内にベンチレーションを有する靴と、そのために使用可能な空気透過性のスペーサ形成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995296A (en) 1990-01-23 1991-02-26 Chen Sheng N Large tire bolt fixing tool
US5329807A (en) 1993-06-18 1994-07-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Centrifuge test apparatus for footwear and apparel
CA2183350C (en) 1994-09-02 1999-04-27 Phillip A. Branca Porous polytetrafluoroethylene compositions
US5700544A (en) * 1995-02-28 1997-12-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Protective covers with water and air impenetrable seams
WO2001012889A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Treated fabric
US6541589B1 (en) 2001-10-15 2003-04-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tetrafluoroethylene copolymer
US8256030B2 (en) * 2004-11-24 2012-09-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Windproof waterproof breathable seamed articles
US7531611B2 (en) 2005-07-05 2009-05-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Copolymers of tetrafluoroethylene
US7306729B2 (en) 2005-07-18 2007-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Porous PTFE materials and articles produced therefrom
EP2161127A4 (en) * 2007-06-21 2012-03-07 Nitto Denko Corp POROUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE SHEET ROLL AND BAND ROLL
EP2238850B1 (en) * 2009-04-10 2014-08-13 Geox S.p.A. Waterproof and vapor-permeable shoe
US20110268959A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 General Electric Company Porous membrane
US8609249B2 (en) * 2011-02-09 2013-12-17 Phillips Scientific Inc. Thin wall expandable polymer tubes having improved axial and radial strength, and a method of manufacturing thereof
ITPD20110395A1 (it) * 2011-12-16 2013-06-17 Geox Spa Calzatura impermeabile e traspirante, particolarmente ma non esclusivamente del tipo di sicurezza, o simile

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124039U (ja) * 1977-03-03 1978-10-03
JPS6360625U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH0311806U (ja) * 1989-06-21 1991-02-06
JP2006516211A (ja) * 2003-01-16 2006-06-29 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 防水性履物及びその作成方法
JP2011522647A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 下方のアッパー領域内にベンチレーションを有する靴と、そのために使用可能な空気透過性のスペーサ形成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200012955A (ko) * 2017-06-14 2020-02-05 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 방수성 통기성 신발류
KR102305381B1 (ko) 2017-06-14 2021-09-24 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 방수성 통기성 신발류
JP2020527078A (ja) * 2017-07-17 2020-09-03 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングW.L. Gore & Associates, Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung フットウェア

Also Published As

Publication number Publication date
EP3104728A1 (en) 2016-12-21
EP3104728B1 (en) 2018-10-17
WO2015123481A1 (en) 2015-08-20
CN106163311A (zh) 2016-11-23
CA2939235A1 (en) 2015-08-20
KR20160124173A (ko) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017507710A (ja) 形状適合性の防水性、通気性のソックス、及びそのための方法
US20180042334A1 (en) Conformable booties, shoe inserts, and footwear assemblies made therewith, and waterproof breathable socks
US10314362B2 (en) Booties and footwear assemblies comprising seamless extensible film, and methods therefor
US20180098600A1 (en) Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
US20150230563A1 (en) Methods for Forming Seamless Shoe Inserts
US20150230554A1 (en) Conformable Booties, Shoe Inserts, and Waterproof Breathable Socks Containing an Integrally Joined Interface
US20160113356A1 (en) Shoe Lasts For Use With Conformable Booties, Shoe Inserts, Footwear Assemblies and Waterproof Breathable Socks
US20150230550A1 (en) Methods for Forming Seamless Conformable Booties and Waterproof Breathable Socks
JP2017505673A (ja) 形状適合性のシームレスのブーティ及び履物アセンブリ、並びにそのための方法及び靴型
US20150230544A1 (en) Conformable Booties, Shoe Inserts, and Waterproof Breathable Socks Containing An Integrally Joined Interface
US20190335848A1 (en) Conformable booties, shoes inserts, and footwear assemblies made therewith, and waterproof breathable socks
JP2017505681A (ja) 形状適合性のシームレスの靴インサート及び履物アセンブリ、並びにそのための方法
US20150230545A1 (en) Conformable Booties, Shoe Inserts, and Waterproof Breathable Socks Containing an Integrally Joined Interface
CA2773816C (en) Waterproof breathable footwear having hybrid upper construction
WO2015123485A1 (en) Conformable shoe inserts with integrally joined interfaces and footwear assemblies, and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106