JP2017503391A - デュアルコネクティビティを有する電力ヘッドルーム報告 - Google Patents

デュアルコネクティビティを有する電力ヘッドルーム報告 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503391A
JP2017503391A JP2016535032A JP2016535032A JP2017503391A JP 2017503391 A JP2017503391 A JP 2017503391A JP 2016535032 A JP2016535032 A JP 2016535032A JP 2016535032 A JP2016535032 A JP 2016535032A JP 2017503391 A JP2017503391 A JP 2017503391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enb
phr
value
circuit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6404924B2 (ja
JP2017503391A5 (ja
Inventor
シヴァネサン、カティラヴェトピライ
ティー. コック、アリ
ティー. コック、アリ
シー. ジャ、サティシュ
シー. ジャ、サティシュ
ヴァニタンビー、ラス
ジャン、ユジアン
Original Assignee
インテル アイピー コーポレーション
インテル アイピー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル アイピー コーポレーション, インテル アイピー コーポレーション filed Critical インテル アイピー コーポレーション
Publication of JP2017503391A publication Critical patent/JP2017503391A/ja
Publication of JP2017503391A5 publication Critical patent/JP2017503391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404924B2 publication Critical patent/JP6404924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本明細書において説明される複数の実施形態は、概して、ユーザ機器(「UE」)と複数の進化型ノードB(「eNB」)との間の通信に関する。UEは第1及び第2のeNBによって提供される各無線セルにおいて二重接続モードで動作するよう適合させられ得る。UEは、第1及び第2の無線セルにおける同時動作に関連付けられた各電力ヘッドルーム(「PHR」)値を推定するよう適合させられ得る。UEは、第1及び第2のPHR推定値が第1及び第2のeNBの両方に送信されるようにし得る。第1及び第2のeNBは、これら推定値を使用して、UEのための各アップリンク送信電力を計算し得る。複数の他の実施形態が、説明され及び/又は特許請求され得る。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、「ADVANCED WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS AND TECHNIQUES」と題する2014年1月6日に出願された米国仮特許出願第61/924,194号に基づく優先権を主張する、「POWER HEADROOM REPORTING WITH DUAL CONNECTIVITY」と題する2014年9月24日に出願された米国特許出願第14/495,729号に基づく優先権を主張し、それらの開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の複数の実施形態は、概してデータ処理の技術分野に関し、より具体的には、ネットワークによってデータを通信すべく動作可能なコンピュータデバイスに関する。
本明細書において提供される背景技術の説明は、概して本開示の背景を提示する目的のものである。現在名を挙げられている発明者らの研究は、この背景技術の章において説明される範囲において、出願時に別途従来技術としてみなされ得ない説明の複数の態様とともに、明示的にも暗示的にも本開示に対する従来技術とは認められない。本明細書において別段の指示が無い限り、本章で説明される複数の手法は、本開示の中の複数の請求項に対する従来技術ではなく、本章にそれらが含まれることによって従来技術と認められるものではない。
基地局との通信において、ユーザ機器(「UE」)は、基地局への送信のための複数のアップリンクリソースに与える有限の量の電力を有する。ロングタームエボリューション(「LTE」)などのいくつかの規格に従って、基地局は、UEが複数のアップリンク無線リソースを効率的に割り当てる、又は管理するのを補助し得る。基地局が補助するために、UEは、1又は複数のアップリンク制御チャネルで基地局に自身の電力ヘッドルーム(「PHR」)を報告し得る。基地局は、それから、UEがその最大送信電力に到達する前に使用可能であるだろうサブフレーム毎のアップリンク帯域幅がどの程度広いか、又は狭いかを決定するであろう。
本発明の複数の実施形態は、複数の添付図面の複数の図において例として示されるのであって、限定するために示されるのではない。添付図面において、同様の参照番号は同様の要素を示す。本開示における発明の一(「an」又は「one」)実施形態への複数の参照は、必ずしも同一の実施形態を参照しているのではなく、それらは少なくとも1つの実施形態を意味し得ることが留意されるべきである。
様々な実施形態による、UEがデュアルコネクティビティに適合させられ得る環境を示すブロック図である。 様々な実施形態による、二重に接続されたUEにサービス提供をするための2つのeNBのアーキテクチャを示すブロック図である。 様々な実施形態による、二重に接続されたUEにサービス提供するための2つのeNBの他のアーキテクチャを示すブロック図である。 様々な実施形態による、二重接続モードで動作し得るUEのアーキテクチャを示すブロック図である。 様々な実施形態による、二重接続モードで動作し得るUEの別のアーキテクチャを示すブロック図である。 様々な実施形態による、媒体アクセス制御(「MAC」)制御要素を示すブロック図である。 様々な実施形態による、二重接続モードで動作し得るUEに適合させられたMAC制御要素を示すブロック図である。 様々な実施形態による、デュアルコネクティビティに関連付けられた複数のPHR値を推定するための方法を示すフロー図である。 様々な実施形態による、1又は複数のイベントを検出することに基づいて第1及び第2の推定されたPHR値を送信するための方法を示すフロー図である。 様々な実施形態による、デュアルコネクティビティに適合させられたUEに関連付けられたアップリンク送信電力を計算するための方法を示すフロー図である。 様々な実施形態による、無線通信ネットワークにおいて動作するよう適合させられたコンピューティングデバイスを示すブロック図である。 様々な実施形態による、送信デバイスを示すブロック図である。
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成する複数の添付図面を参照する。全体を通して同様の数字は同様の部分を指定し、実施され得る複数の実施形態が例として示される。複数の他の実施形態が用いられてよく、構造的又は論理的な複数の変更が本開示の範囲から逸脱することなく成され得ることが理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は限定的な意味に解釈されるべきでなく、複数の実施形態の範囲は添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって定義される。
様々な動作が、特許請求された主題を理解する上で最も役立つやり方で、複数の個別のアクション又は動作として順に説明され得る。しかしながら、説明の順序は、これらの動作が必ず順序に依存することを暗示していると解釈されるべきではない。特に、これらの動作は、提示の順序で実行されなくてもよい。説明される複数の動作は、説明された複数の実施形態とは異なる順序で実行されてよい。様々な追加の動作が実行されてよく、及び/又は、説明された複数の動作は追加の複数の実施形態においては省略されてよい。
本開示の目的のために、「A又はB」及び「A及び/又はB」という句は、(A)、(B)、又は(A及びB)」を意味する。本開示の目的のために、「A、B、及び/又はC」という句は、(A)、(B)、(C)、(A及びB)、(A及びC)、(B及びC)、又は(A、B、及びC)を意味する。
本説明は、「一実施形態において」又は「複数の実施形態において」という句を使用することがあり、それらはそれぞれ、同一の又は異なる複数の実施形態のうちの1又は複数を指し得る。更に、本開示の複数の実施形態に関して使用されるとき、「備える」、「含む」、「有する」等の用語は同義である。
本明細書において使用されるとき、「モジュール」及び/又は「ロジック」という用語は、1又は複数のソフトウェア又はファームウェアのプログラムを実行する特定用途向け集積回路(「ASIC」)、電子回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)、及び/又はメモリ(共有、専用、又はグループ)、組み合わせ論理回路、及び/又は、説明された機能性を提供する他の適切な複数のハードウェアコンポーネントを指すか、これらの一部であるか、又はこれらを含み得る。
まず図1から始めると、ブロック図は、様々な実施形態による、ユーザ機器(「UE」)120がデュアルコネクティビティ(dual connectivity)に適合させられ得る環境100を示す。UE120は、ブロードバンド回路が装備され、例えば1又は複数の第3世代パートナーシッププロジェクト(「3GPP」)技術仕様に従ってセル(例えば、セル110)で動作するよう適合させられた任意のタイプのコンピューティングデバイスであってよい。例えば、UE120は、ネットブック、タブレットコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、ウェブ対応電気器具、ゲーム装置、携帯電話、スマートフォン、eBookリーダ、パーソナル・データ・アシスタント、又は同様のものであってよい。別の実施形態において、UE120は、本来はユーザ通信(例えば、音声通話、テキスト/インスタントメッセージング、ウェブ閲覧)に適合させられていない、スマート計量装置、支払装置(例えば、「走行距離連動型支払(pay−as−you−drive)」装置)、自動販売機、テレマティクスシステム(例えば、車両の追跡及びトレースに適合させられたシステム)、セキュリティシステム(例えば、監視装置)、及び同様のものなどのコンピューティングデバイスであってよい。
複数の実施形態によると、UE120は、1又は複数の無線セル110、135で動作することによってシステム間通信用に設定され得る。UE120は、デュアルコネクティビティに適合させられ得るので、UE120は、2つの無線セル110、135で同時に動作することができ、それによって2つの進化型ノードB(「eNB」)105、130がUE120に複数の無線リソースを同時に提供する。複数の実施形態において、セル110、135の両方はプライマリセル(「PCell」)であってよい。UE120は、両セル110、135において無線リソース制御(「RRC」)接続(「RRC_Connected」)状態で同時に動作し得る。
第1の無線セル110は第1のeNB105によって提供され得る。デュアルコネクティビティにおいて、第1のeNB105は、マスタeNBであってよく、従って、S1−モビリティ管理エンティティ(「MME」)インターフェースを終了し得る。更に、マスタeNB105は、コアネットワーク(図示せず)に対するモビリティアンカーとして機能し得る。マスタeNB105は、複数の小型セルなどの、マスタeNB105に関連付けられた他の複数のサービングセル(図示せず)を含むマスタセルグループ(「MCG」)の一部であってよい。
第2の無線セル135が第2のeNB130によって提供され得る。デュアルコネクティビティにおいて、第2のeNB130はセカンダリeNBであってよい。セカンダリeNBは、UE120に無線リソースを提供するeNBであってよいが、マスタeNBではない。セカンダリeNB130は、低出力の無線アクセスノード140によって提供される小型セル145などの、セカンダリeNB135に関連付けられた他の複数のセカンダリセル(「SCell」を含むセカンダリセルグループ(「SCG」))の一部であってよい。複数の実施形態において、SCGのPCell135は、略語「PSCell」で呼ばれ得る。UE120のデュアルコネクティビティのために、マスタeNB105及びセカンダリeNB130は、理想的ではないバックホールを介して(例えば、X2インターフェースを介して)接続され得る。
eNB105、130は、ロングタームエボリューション(「LTE」)、LTEアドバンスト(「LTE−A」)、又は他の同様の規格などの1又は複数の規格に従う、例えば、第3世代(「3G」)、第4世代(「4G」)、第5世代(「5G」)、又はそれ以降のシステムの一部としてUE120をコアネットワークに接続し得る。
UE120はアップリンクデータをマスタeNB105及びセカンダリeNB130の両方に送信し得る。しかしながら、UE120の送信電力は、例えば、UE120内の送信回路の性能によって、及び/又は、干渉に関して考慮すべきことによって制約されることがある。従って、UE120は自身の電力ヘッドルーム(「PHR」)を計算又は推定するよう適合させられ得る。PHRは、(現在の送信によって使用されている電力に加えて)UE120が使用するのに残されている送信電力であり得る。
様々な実施形態において、UE120は2つのタイプのPHR値:タイプ1及びタイプ2を推定するよう適合させられ得る。タイプ1のPHRは物理アップリンク共有チャネル(「PUSCH」)の送信電力を考慮する。タイプ2のPHRは、PUSCH及び物理アップリンク制御チャネル(「PUCCH」)の送信電力を考慮する。タイプ2のPHRは複数のPCellを提供するeNBに報告されるのみであってよい。
eNB105、130のそれぞれにおいて、複数のPHR値は、UE120の名目上の最大送信電力と、アクティブ化されたサービングセル毎のアップリンク共有チャネル(「UL−SCH」)送信の推定電力との差に関連付けられた情報を提供する。複数のPHR値は、UE120の名目上の最大送信電力と、複数のPCell(例えば、セル110、135)におけるUL−SCH送信及びPUCCH送信の推定電力との差に関連付けられた情報を更に提供する。
UE120は、サービングセル110、135、145のそれぞれについてのPHR値を推定するよう適合させられ得る。UE120は、PCell110、135についてタイプ2及びタイプ1のPHR値を推定し、SCell145についてタイプ1のPHR値を推定し得る。これらのPHR値は、RRCによってeNB105、130のうちの少なくとも1つによって設定され得る拡張PHRにUE120が設定される場合に報告され得る。
UE120は、複数の推定されたPHR値がサービングノード105、130、140の全てに提供されるようにするよう適合させられ得る。一実施形態によると、UE120は、サービングノード105、130、140に、(例えば、個別の送信として、又は一緒に含まれるものとして)複数のPHR値を送信し得る。別の実施形態において、UE120は、eNB105、130のうちの1つに、(例えば、一緒に又は個別に)複数のPHR値を送信し得る。次に、eNBは、それをX2インターフェースを介して他のeNBと共有し得る。同様に、セカンダリeNB130は、X2インターフェースを介して低出力の無線アクセスノード140と複数のPHR値を共有し得る。第3の実施形態において、UE120は、マスタeNB105のために推定されたPHR値をマスタeNB105に送信し、セカンダリeNB130及びノード140のためのPHR値をセカンダリeNB130に送信し得る。次に、マスタeNB105及びセカンダリeNB130は、X2インターフェースを介してそれぞれのPHR値を共有し得る。
UE120は、少なくとも1つのイベントに基づいて、複数のPHR値がサービングノード105、130、140に報告されるべきであると決定し得る。PHR値がサービングノード105、130、140のうちの少なくとも1つのために報告されるべきであるとUE120が決定する場合、UE120は、全てのサービングノード105、130、140のためのPHR値が報告されるようにし得る。一実施形態において、イベントは、サービングノードの追加及び/又は削除であってよい。別の実施形態において、イベントは、複数のPHR値を送信することを求めるサービングノード105、130、140からの要求のUE120による受信であってよい。第3の実施形態において、イベントは、UE120の上位にある層(例えば、アプリケーション層、媒体アクセス制御層など)からの命令であってよい。
いくつかの実施形態によると、イベントは少なくともの1つのタイマの満了であってよい。従って、UE120は、1又は複数のタイマを含み得、複数のPHR値が1又は複数のタイマに基づいて報告されるべきであると決定し得る。一実施形態において、UE120は、2つの周期PHRタイマを含み得、各周期PHRタイマはeNB105、130に関連付けられ得る。複数の周期PHRタイマのうちの少なくとも1つが満了すると、UE120は、複数のPHR値がサービングノード105、130、140に報告されるべきであると決定し得、それらのPHR値を送信し得る。
別の実施形態によると、UE120は2つの禁止PHRタイマを含み、各禁止PHRタイマはeNB105、130に関連付けられてよい。複数の禁止PHRタイマのうちの少なくとも1つが満了すると、UE120は、eNB105、130のうちの1つに関連付けられたパスロスが予め決定された閾値を超えて(又はこれと等しい値まで)変化したかどうかを決定し得る。eNB105、130のために、関連付けられた禁止タイマが満了したこと、及び、パスロスが予め決定された閾値を超えて変化したことの両方をUE120が決定する場合、UE120は、サービングノード105、130、140に対して複数のPHR値が送信されるようにし得る。
様々な実施形態において、eNB105、130は、情報エレメント(例えば、MAC−MainConfig情報エレメント)において、それらのそれぞれの周期タイマ期間及び禁止タイマ期間をUE120に信号で伝達し得る。更に、eNB105、130は、パスロス変化に関連付けられたそれらのそれぞれの閾値量を(例えば、デシベル単位で)信号で伝達し得る。
いくつかの実施形態において、電力管理に起因した必要とされる電力バックオフが一時的に(例えば、最大数10ミリ秒の間)減少する場合、UE120は複数のPHR値を報告することをやめてよい。更に、UE120は、複数のPHR値を報告するとき、そのような一時的な減少値をPCMAX,c及び/又は電力ヘッドルームフィールド中に反映することを避けるべきである。
プリアンブル送信の間(例えば、eNB105、130のうちの1つとのランダムアクセスプリアンブル手順の間)、UE120は自身の最大許容送信電力にまで至ることがある。UE120は、このことをUE120がプリアンブルを送信しているeNB105、130に報告し得る。例えば、UE120は、UE120の最大送信電力に達したことを示すためのビット(「maxTxPowerReached」)を設定し得る。UE120がeNB105、130に二重に接続されている場合、UE120が最大送信電力に達する可能性は増大する。eNB105、130への複数のPHR値の報告は、この可能性を低減し得る。更に、UE120及び/又はeNB105、130は、複数の電力スケーリングルール(例えば、キャリアアグリゲーションに関連付けられた電力スケーリングルール)を適用して、UE120が最大送信電力に達するのを防ぎ得る。
図2に関して、ブロック図は、様々な実施形態による、2つのeNB205、230のアーキテクチャを示す。eNB205、230は、図1において示されるeNB105、130の実施形態であってよい。様々な実施形態において、各eNB205、230は、UEが動作し得る無線セルを提供するよう適合させられ得る。
複数の実施形態によると、第1のeNB205はマスタeNBであってよい。複数のデュアルコネクティビティ環境において、マスタeNB205は、S1モビリティ管理エンティティ(「MME」)を終了するeNBであってよい。従って、マスタeNB205はコアネットワークに対するモビリティアンカーとして機能し得る。様々な実施形態において、UEが、マスタeNB205によって提供される無線セルに関連付けられたRRC_Connected状態で動作する間、マスタeNB205はUEに複数の無線リソースを提供するよう適合させられ得る。
複数の実施形態によると、第2のeNB230はセカンダリeNBであってよい。デュアルコネクティビティ環境において、セカンダリeNB230は、二重に接続されたUEに複数の追加の無線リソースを提供するeNBであってよいが、マスタeNB205ではない。マスタeNB205及びセカンダリeNB230は、例えば、X2インターフェースを使用して、理想的ではないバックホールと接続され得る。様々な実施形態において、UEが、セカンダリeNB230によって提供される無線セルに関連付けられたRRC_Connected状態で動作する間、セカンダリeNB230は、UEに複数の無線リソースを提供するよう適合させられ得る。
図2において示される実施形態において、ベアラ202、204(例えば、進化型パケットスイッチドシステム(Evolved Packet Switched System)(「EPS」)を介したeNB及びUEへのデータストリーム)は、分割されなくてよいが、マスタeNB205及びセカンダリeNB230において独立に受信され得る。そのような複数の実施形態において、第1のベアラ202はマスタUE205において受信され得、第2のベアラ204はセカンダリUE230において独立に受信され得る。ベアラ202、204は、S1インターフェースを介して各eNB205、230において受信され得、S1−UはセカンダリeNB230において終了し得る。
ベアラ202、204の独立した受信に起因して、マスタeNB205及びセカンダリeNB230は、別個のパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル(「PDCP」)層エンティティ210、235を含み得る。各eNB205、230において、PDCP層エンティティ210、235は、例えば、無線ネットワークによるインターフェース制御と進化型パケットコア(Evolved Packet Core)(「EPC」)に対する複数のユーザプレーンとに関連付けられ得る。更に、PDCP層エンティティ210、235は、複数のインターネットプロトコル(「IP」)ヘッダの圧縮及び復元を実行し得る。PDCP層エンティティ210、235は、各無線リンク制御(「RLC」)層エンティティ215、240と通信可能に連結され得る。RLC層エンティティ215、240は、例えば、EPCとUEとの間の通信のための、複数のデータユニット(例えば、複数のプロトコルデータユニット及び/又は複数のサービスデータユニット)のコンカチネーション、セグメンテーション、及び/又はリアセンブル、複数のデータユニットの連続的な配信、重複検出、エラー回復、及び同様のものを提供し得る。更に、各RLC層エンティティ215、240は、各媒体アクセス制御(「MAC」)層エンティティ220、245と通信可能に連結され得る。MAC層エンティティ220、245は、アドレス指定及びチャネルアクセスのメカニズム、並びにeNB205、230の各物理(「PHY」)層エンティティとのインターフェース接続を提供し、それによって、ベアラ202、204は二重に接続されたUEに到達し得る。
図3を参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、2つのeNB305、340のアーキテクチャを示す。eNB305、340は、図1において示されるeNB105、130の実施形態であってよい。様々な実施形態において、各eNB305、340は、二重に接続されたUEが動作し得る無線セルを提供するよう適合させられ得る。
複数の実施形態によると、第1のeNB305は、マスタeNBであってよく、コアネットワークに対するモビリティアンカーとして機能し得る。第2のeNB340はセカンダリeNBであってよい。マスタeNB305及びセカンダリeNB340は、例えば、X2インターフェース接続335を使用して理想的ではないバックホールと接続され得る。
複数の実施形態において、ベアラ302、304は両方ともマスタeNB305において受信され得、ベアラ分割がマスタeNB305において用いられ得る。マスタeNB305は、第1のPDCP層エンティティ310、第1のRLC層エンティティ315、及びMAC層エンティティ320を含むスタックに従って第1のベアラ302を処理し得る。そのような複数の実施形態において、S1−UはマスタeNB305において終了し得る。マスタeNB305はPDCP層325において第2のベアラ304を分割し得る。それから、分割されたベアラの少なくとも一部が、マスタeNB305の第2のRLC層エンティティ330において処理され得る。MAC層エンティティ320は、第1のベアラと、分割されたベアラ304の少なくとも一部との両方を処理し得る。
複数のeNBはバックホールを介して接続されるので、マスタeNB305は、分割されたベアラ304の少なくとも一部をX2インターフェース接続335を使用してセカンダリeNB340に送信し得る。マスタeNB305においてベアラ分割が起こるいくつかの実施形態において、分割されたベアラ304からのデータは、セカンダリeNB340のMAC層エンティティ350と通信可能に連結され得る独立したRLC層エンティティ345においてセカンダリeNB340によって受信され得る。従って、マスタeNB305はEPSベアラ302、304を受信し得るが、セカンダリeNB340の複数の無線リソースは、二重に接続されたUEに第2のベアラ304を提供すべく使用され得る。
図4を参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、UE405のアーキテクチャを示す。UE405は、図1において示されるUE120の実施形態であってよい。様々な実施形態において、UE405は、eNBによって提供される少なくとも1つの無線セルで動作するよう適合させられ得る。
複数の実施形態によると、UE405は二重接続モード又は二重接続状態で動作するよう適合させられ得る。すなわち、UE405は、マスタeNB及びセカンダリeNBによって提供される複数の無線PCellで同時に動作するよう適合させられ得る。複数のデュアルコネクティビティ環境において、UE405は、複数の無線リソースをマスタeNB及びセカンダリeNBの両方によって同時に又は同時期に提供され得る。従って、UE405は、マスタeNB及びセカンダリeNBよって提供される複数の無線PCellに関連付けられたRRC_Connected状態で同時に動作し得る。
図4において示される実施形態において、ベアラはマスタeNB及びセカンダリeNBにおいて分割され得、従って、ベアラ403、404は単一のベアラの分割されたものであり得る。別のベアラ402はUE405において独立に受信され得る。
第1のベアラ402及び分割されたベアラ403、404の受信に起因して、UE405は3つのMAC層エンティティ435、440、445を含み得る。MAC層エンティティ435、440、445は、アドレス指定及びチャネルアクセスのメカニズム、並びに、UE405の1又は複数のPHY層エンティティ(図示せず)とのインターフェース接続を提供し得る。MAC層エンティティ435、440、445は、各RLC層エンティティ420、425、430と連結され得る。RLC層エンティティ420、425、430は、例えば、コンカチネーション、セグメンテーション、及び/又は、UEとEPCとの間の通信のための、複数のデータユニット(例えば、複数のプロトコルデータユニット及び/又は複数のサービスデータユニット)、複数のデータユニットの連続的な配信、重複検出、エラー回復、及び同様のもののリアセンブルを提供し得る。
UE405は、別個のPDCP層エンティティ410、415を含み得る。PDCP層エンティティ210、235は、例えば、無線ネットワークによるインターフェース制御に関連付けられ得、複数のIPヘッダの圧縮及び復元を実行し得る。第1のRLC層エンティティ420は第1のPDCP層エンティティ410と連結され得る。第1のベアラ402は、このエンティティ410、420、435のスタックを通してUE405内で処理され得る。第2及び第3のRLC層エンティティ425、430は、第2のPDCP層エンティティ415と連結され得る。分割されたベアラ403、404は、別個のMAC層エンティティ440、445及びRLC層エンティティ425、430を通ってUE405内で処理され得る。第2のPDCP層エンティティ415において、分割されたベアラ403、404は一緒に処理され得る。
図5において、ブロック図は、様々な実施形態によるUE505のアーキテクチャを示す。UE505は、図1において示されるUE120の実施形態であってよい。様々な実施形態において、UE505は、eNBによって提供される少なくとも1つの無線セルで動作するよう適合させられ得る。
複数の実施形態によると、UE505は二重接続モード又は二重接続状態で動作するよう適合させられ得る。すなわち、UE505は、マスタeNB及びセカンダリeNBによって提供される複数の無線PCellで同時に動作するよう適合させられ得る。複数のデュアルコネクティビティ環境において、UE505は、マスタeNB及びセカンダリeNBの両方によって、同時に又は同時期に複数の無線リソースを提供され得る。従って、UE505は、マスタeNB及びセカンダリeNBによって提供される複数の無線PCellに関連付けられたRRC_Connected状態で同時に動作し得る。示された実施形態において、2つのベアラ−マスタeNBからの第1のベアラ502、セカンダリeNBからの第2のベアラ504−は、UE505において独立に受信され得る
第1のベアラ508及び第2のベアラ504の独立した受信に起因して、UE505は2つのMAC層エンティティ530、535を含んでよい。MAC層エンティティ530、535は、各RLC層エンティティ520、525と連結され得る。更に、RLC層エンティティ520、525は各PDCP層エンティティ510、515と連結され得る。ベアラが分割されない場合、ベアラ502、504は、それぞれ第1のエンティティスタック510、520、530及び第2のエンティティスタック515、525、535によって処理され得る。
ここで図6を参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、拡張PHRに関連付けられたMAC制御要素600を示す。MAC制御要素600は、デュアルコネクティビティには適合させられていないレガシーUEなどのUEのMAC層回路に含まれ得る。従って、MAC制御要素600は1つの無線セルのみに関連付けられたPHRを測定するために実装され得る。
様々な実施形態において、複数の「PH」フィールドは、PHR値、並びにPHRのタイプ及びそれがPCellのものなのか、又はSCellのものなのかということを示し得る。複数の「R」フィールドは、複数の確保されたフィールド(例えば、「0」ビットに設定された複数のフィールド)を示し得る。複数の「V」フィールドは、複数のPHフィールドが、実送信又は基準フォーマットに基づいているかどうかを示し得る。複数の「P」フィールドは、UEが、電力管理に起因した電力バックオフを適用するかどうかを示し得る。
MAC制御要素600において、複数のPHR値が測定され報告され得る。複数のPHR値のそれぞれは、異なるコンポーネントキャリアに対応付けられ得る。タイプ2のPHRが報告される場合、タイプ2のPHRフィールドを含むオクテットは、一番目に含まれ得、(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを含むオクテットがそれに続き得る。PCMAX,cは、サービングセルの最大出力電力であってよい。それから、PCellのための、及び、各SCellのための、タイプ1のPHRフィールドを有するオクテット及び(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを有するオクテットが続く。
図6に関連して、図7は、様々な実施形態による、デュアルコネクティビティのための拡張PHRに関連付けられたMAC制御要素700を示すブロック図を示す。MAC制御要素700は、図1のUE120などの、デュアルコネクティビティに適合させられたUEのMAC層回路に含まれ得る。従って、MAC制御要素700は、少なくとも2つの無線セルに関連付けられたPHRを測定及び/又は推定すべく実装され得る。
MAC制御要素700において、複数のPHR値が測定及び報告され得る。複数のPHR値のそれぞれは、異なるコンポーネントキャリアに対応付けられ得る。複数の実施形態において、MAC制御要素700は、マスタeNBを含むマスタセルグループ(「MCG」)に関連付けられた複数のオクテット705に含まれるPHRに関連付けられた複数の値を含み得る。MAC制御要素700は、セカンダリeNBを含むセカンダリセルグループ(「SCG」)に関連付けられた複数のオクテット710に含まれるPHRに関連付けられた複数の値を更に含み得る。
MCGについて、タイプ2のPHRが報告される場合、MAC制御要素700の複数のMCGオクテット705の第1のオクテットは、MCGのPCellに関連付けられたタイプ2のPHRフィールドを含み得、(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを含むオクテットがそれに続き得る。第1の2つのオクテットに続くのは、MCGのPCellのための及び各SCellのための、タイプ1のPHRフィールドに関連付けられた複数のオクテット及び(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを有する複数のオクテットであり得る。
MCGと同様に、MAC制御要素700は、SCGセクションに関連付けられた複数のオクテット710を含む。SCGについて、タイプ2のPHRが報告される場合、MAC制御要素700の複数のSCGオクテット710の第1のオクテットは、SCGのPCellに関連付けられたタイプ2のPHRフィールドを含み得、(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを含むオクテットがそれに続き得る。最初の2つのオクテットに続くのは、SCGのPCellのための及び各SCellのための、タイプ1のPHRフィールドに関連付けられた複数のオクテット及び(もし報告される場合は)関連付けられたPCMAX,cフィールドを有する複数のオクテットであり得る。
MAC制御要素700に基づいて、UEは、MCG及びSCGに関連付けられた複数のPHRを、MCGのPCellを提供するeNB、及び/又はSCGのPCellを提供するeNBなどの1又は複数のeNBに報告し得る。マスタeNB及び/又はセカンダリeNBなどのeNBは、例えば、情報エレメントを使用して、デュアルコネクティビティでPHRを報告すべくUEに信号で伝達し得る。そのような情報エレメントは、1又は複数のタイマ(例えば、MCG及び/又はSCGに関連付けられた周期タイマ及び/又は禁止タイマ)、並びに/又は、MCG及び/若しくはSCGに関連付けられたパスロス変化に関連付けられた複数のフィールドを含み得る。一実施形態において、MAC−MainConfig情報エレメントが、MCG及びSCGのための各周期タイマ及び禁止タイマ、並びに、MCG及びSCGに関連付けられた各パスロス変化値に関連付けられた以下の複数のフィールドを含み得る。
Figure 2017503391
UEが、送信時間間隔の間の新たな送信のために割り当てられた複数のアップリンクリソースを有する場合、UEは1又は複数のタイマを開始し得る。一実施形態において、UEが、最後のMACリセット以来の新たな送信のために割り当てられた第1のアップリンクリソースを有する場合、UEは1又は複数の周期PHRタイマを開始し得る。
拡張PHR報告がUEにおいて設定される複数の実施形態において、UEはタイプ1のPHR値及び/又はタイプ2のPHR値を報告し得る。複数の割り当てられたアップリンクリソースがPHR MAC制御要素700(及び任意の関連付けられた複数のヘッダ)を収容可能である場合、UEは全てのサービングセルのためのタイプ1のPHR値を取得し得る。UEが、その送信時間間隔の間にサービングセルへの送信のために割り当てられた複数のアップリンクリソースを有する場合、UEは、UEの物理層からPCMAX,cに対応する値を取得し得る。UEが、同時のPUCCH及びPUSCHのために設定される場合、UEは、UEの物理層からPCellのタイプ2のPHR値の値を取得し得、PCMAX,cに対応する値を取得し得る。それからUEはPHR MAC制御要素700を送信し得る。
PHR報告がUEにおいて設定されない場合、UEはUEの物理層からタイプ1のPHR値を取得し得る。それからUEは、(図7において示されるフィールドを全ては含み得ない)PHR MAC制御要素を送信し得る。
UEがMAC制御要素(例えば、MAC制御要素700)を送信した後、次に、UEは周期タイマ及び/又は禁止タイマのうちの少なくとも1つを再び開始し得る。更に、UEは、送信時間間隔の間にトリガされたかもしれない任意の他の複数のPHR報告を無効にし得る。
図8に関して、フロー図は、様々な実施形態による、デュアルコネクティビティに関連付けられた複数のPHR値を推定するための方法800を示す。方法800は、図1のUE120などのUEによって実行され得る。図8は複数の連続動作を示しているが、当業者ならば、方法800の1又は複数のオペレーションが入れ替えられ得る、及び/又は同時に実行され得ることを理解するであろう。
初めに、方法800は、第1のeNBによって提供される第1の無線セルで動作するための動作805を含み得る。方法800は、第2のeNBによって提供される第2の無線セルで動作するための動作810を更に含み得る。第2の無線セルで動作する段階は、第1の無線セルで動作する段階と同時に起こり得る。従って、両方のeNBは複数の無線リソースを同時に提供し得る。例えば、両方のeNBはUEに複数のPCellを提供し得る、及び/又は、UEは、第1及び第2の無線セルの両方においてRRC_Connected状態で同時に動作し得る。
動作815において、方法800は、第1の無線セルに関連付けられたPHRの第1の推定値を計算する段階を含み得る。この推定PHR値は、第1のeNBへの現在の送信によって使用されている電力に加えてUEが第1のeNBとの通信用に使用するための残されている送信電力であり得る。動作820は、第2の無線セルに関連付けられたPHRの第2の推定値を計算する段階を含み得る。この第2のPHR値は、第1のeNBへの現在の送信に基づいて影響を受け(例えば低減させられ)得る、UEが使用するために残されている送信電力であり得る。
動作825は、第1の推定値及び第2の推定値を送信する段階を含み得る。一実施形態によると、第1及び第2の推定値は、(例えば、個別の送信又は一緒に含まれるものとして)第1及び第2のeNBに送信され得る。別の実施形態において、第1及び第2の推定値は(例えば、一緒に又は個別に)第1のeNB又は第2のeNBの何れかに送信され得る。それから、その受信を行うeNBは、(例えば、X2インターフェースを介して)他のeNBとそれを共有し得る。第3の実施形態において、第1の推定値は第1のeNBに送信され得、第2の推定値は第2のeNBに送信され得る。それから第1のeNBは、(例えば、X2インターフェースを介して)第2のeNBと第1の推定値を共有し得、その逆も同様である。
図9に関して、フロー図は、様々な実施形態による、1又は複数のイベントを検出したことに基づいて第1及び第2の推定されたPHRを送信するための方法900を示す。方法900は、図1のUE120などのUEによって実行され得る。図9は複数の連続動作を示しているが、当業者ならば、方法900のうちの1又は複数のオペレーションが入れ替えられ得る、及び/又は同時に実行されうることを理解するであろう。方法900は、図8の方法800に関連して実行され得、PHR値の送信が条件付けられる1又は複数のオペレーションを示し得る。
方法900はタイマを開始するための動作905で開始し得る。様々な実施形態において、このタイマは周期タイマ又は禁止タイマであってよい。UEが二重接続モードで動作する間、タイマは、マスタeNB又はセカンダリeNBの何れかに関連付けられ得る。動作910は、タイマの満了を検出する段階を備え得る。
動作915において、方法900は、予め決定された閾値を超えるパスロスの変更が検出される段階を任意に含み得る。様々な実施形態において、この動作915は、タイマが禁止タイマである場合にのみ実行され得る。予め決定された閾値は、禁止タイマが関連付けられた同一のeNBによって信号で伝達されたデシベル値に基づき得る。例えば、禁止タイマがマスタeNBに関連付けられている場合、検出されたパスロスは、マスタeNBによって信号で伝達された予め決定された閾値に基づいてマスタeNBに関連付けられるであろう。同様に、禁止タイマがセカンダリeNBに関連付けられている場合、検出されたパスロスは、セカンダリeNBによって信号で伝達された予め決定された閾値に基づいてセカンダリeNBに関連付けられるであろう。動作825は、図8に関して説明されたように、第1及び第2の推定値を送信する段階を含み得る。
図10を参照すると、フロー図は、様々な実施形態による、デュアルコネクティビティに適合させられたUEに関連付けられたアップリンク送信電力を計算するための方法1000を示す。方法1000は、図1のeNB105、130のうちの1つなどのeNBによって実行され得る。図10は複数の連続動作を示しているが、当業者ならば、方法1000のうちの1又は複数のオペレーションが入れ替えられ得る、及び/又は同時に実行されうることを理解するであろう。
方法1000は、eNBとUEとの間の通信に関連付けられた第1のPHR値を受信するための動作1005で開始し得る。方法1000は、別のeNBとUEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信するための動作1010を更に含み得る。様々な実施形態において、第1のPHR値及び/又は第2のPHR値は、UE及び/又は他のeNBによって信号で伝達され得る。
動作1015において、方法1000は、eNBとUEとの間の通信に関連付けられたアップリンク送信電力を計算する段階を含み得る。この動作1015は、受信された第1及び第2のPHR値に基づき得る。従って、別のeNBとの通信に関連付けられたUEの送信電力は、アップリンク送信電力の計算に影響し得る。この手法は、UEが二重接続モードで動作中であるときに、UEに自身の最大許容送信電力を超えさせるであろう送信電力をeNBが要求することを防ぎ得る。従って、動作1020はアップリンク送信電力の指標をUEに送信する段階を含み得る。
ここで図11を参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、例示的なコンピューティングデバイス1100を示す。本明細書において説明された図1のeNB105、130及び/又はUE120のうちの1つは、コンピューティングデバイス1100などのコンピューティングデバイスにおいて実装され得る。更に、コンピューティングデバイス1100は、図8に関して説明された方法800、図9に関して説明された方法900、及び/又は図10に関して説明された方法1000のうちの1又は複数のオペレーションを実行するよう適合させられ得る。コンピューティングデバイス1100は、いくつかのコンポーネント、1又は複数のプロセッサ1104、及び1又は複数の通信チップ1106を含み得る。実施形態に応じて、列挙された複数のコンポーネントのうちの1又は複数は、処理回路、通信回路、及び同様のものなどのコンピューティングデバイス1100の「回路」を備え得る。様々な実施形態において、1又は複数のプロセッサ1104はそれぞれ、プロセッサコアであってよい。様々な実施形態において、1又は複数の通信チップ1106は、1又は複数のプロセッサ1104と物理的及び電気的に連結され得る。更なる複数の実施例においては、複数の通信チップ1106は、1又は複数のプロセッサ1104の一部であってよい。様々な実施形態において、コンピューティングデバイス1100はプリント回路基板(「PCB」)1102を含み得る。これらの実施形態のために、1又は複数のプロセッサ1104及び通信チップ1106はプリント回路基板上に配置され得る。代替的な複数の実施形態において、様々なコンポーネントはPCB1102を使用することなく連結され得る。
その複数の用途に応じて、コンピューティングデバイス1100は、PCB1102と物理的及び電気的に連結され得る又はされ得ない他の複数のコンポーネントを含み得る。これらの他のコンポーネントは、揮発性メモリ(例えば、「DRAM」とも呼ばれるダイナミックランダムアクセスメモリ1108)、不揮発性メモリ(例えば、「ROM」とも呼ばれるリードオンリメモリ1110)、フラッシュメモリ1112、入出力コントローラ1114、デジタル信号プロセッサ(図示せず)、暗号プロセッサ(図示せず)、グラフィックスプロセッサ1116、1又は複数のアンテナ1118、ディスプレイ(図示せず)、タッチスクリーンディスプレイ1120、タッチスクリーンコントローラ1122、バッテリ1124、オーディオコーデック(図示せず)、ビデオコード(図示せず)、全地球的航法衛星システム1128、コンパス1130、加速度計(図示せず)、ジャイロスコープ(図示せず)、スピーカ1132、カメラ1134、1又は複数のセンサ1136(例えば、気圧計、ガイガーカウンタ、温度計、粘度計、レオメータ、高度計、又は、様々な製造環境において見られ得る、若しくは他の複数の用途において使用され得る他のセンサ)、大容量ストレージデバイス(例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、コンパクトディスク及びドライブ、デジタルバーサタイルディスク及びドライブなど)(図示せず)等を含むがそれらに限定されない。様々な実施形態において、1又は複数のプロセッサ1104は、他の複数のコンポーネントと共に同一ダイ上に統合されてシステムオンチップ(「SOC」)を形成し得る。
様々な実施形態において、揮発性メモリ(例えば、DRAM1108)、不揮発性メモリ(例えば、ROM1110)、フラッシュメモリ1112、及び大容量ストレージデバイス(図示せず)は、1又は複数のプロセッサ1104による実行に応答して、コンピューティングデバイス1100が、本明細書において説明された複数のデータ交換及び複数の方法のうちの全て又は複数の選択された態様を、そのような複数のデータ交換及び複数の方法を実装すべく使用されるコンピューティングデバイス1100の実施形態に応じて実施できるようにするよう構成される複数のプログラミング命令を含み得る。より具体的には、複数のメモリコンポーネント(例えば、DRAM1108、ROM1110、フラッシュメモリ1112、及び大容量ストレージデバイス)のうちの1又は複数は、1又は複数のプロセッサ1104によって実行されるとき、コンピューティングデバイス1100が、本明細書において説明された複数のデータ交換及び方法のうちの全て又は複数の選択された態様を、そのような複数のデータ交換及び複数の方法を実装すべく使用されるコンピューティングデバイス1100の実施形態に応じて実施するよう構成される1又は複数のモジュール1138を動作可能にする複数の命令の一時的及び/又は永続的なコピーを含み得る。
複数の通信チップ1106は、コンピューティングデバイス1100への、及びコンピューティングデバイス1100からのデータの転送のための有線通信及び/又は無線通信を可能にし得る。「無線」という用語及びその複数の派生語は、非固体媒体を介しての変調された電磁放射の使用によってデータを通信し得る複数の回路、装置、システム、方法、技術、通信チャネルなどを説明すべく使用され得る。当該用語は、関連付けられた複数の装置が如何なる配線も含まないことを意味するものではないが、いくつかの実施形態においては含まないこともあるだろう。通信チップ1106は、限定されないが、LTE、LTE−A、Institute of Electrical and Electronics Engineers(「IEEE」)702.20、汎用パケット無線サービス(「GPRS」)、エボリューション・データ・オプティマイズド(「Ev−DO」)、Evolved High Speed Packet Access(「HSPA+」)、Evolved High Speed Downlink Packet Access(「HSDPA+」)、Evolved High Speed Uplink Packet Access(「HSUPA+」)、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(「GSM(登録商標)」)、Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution(「EDGE」)、符号分割多元接続(「CDMA」)、時分割多元接続(「TDMA」)、デジタル・エンハンスト・コードレス・テレコミュニケーションズ(「DECT」)、Bluetooth(登録商標)、それらの複数の派生物、並びに、3G、4G、5G及びそれ以降として指定される他の複数の無線プロトコルを含むいくつかの無線規格又はプロトコルの何れかを実装し得る。コンピューティングデバイス1100は、複数の異なる通信機能を実行するよう適合させられた複数の通信チップ1106を含み得る。例えば、第1の通信チップ1106はWi−Fi(登録商標)及びBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信専用であってよく、一方で、第2の通信チップ1106は、GPS,EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、LTE−A、Ev−DO、及び同様のものなどの長距離無線通信専用であってよい。
図12は、いくつかの実施形態によるデバイス1200を示す。デバイス1200は、図1のeNB105、130及び/又はUE120の1つと同様であり得、及び/又はそれに含まれ得る。デバイス1200は、少なくとも示されるように、互いに連結される、処理回路1202、送信回路1205、受信回路1210、通信回路1215及び1又は複数のアンテナ1220を含み得る。
手短に言えば、通信回路1215はアンテナ1220と連結されて、デバイス1200への/デバイス1200からの複数の信号の無線(over−the−air)通信を容易にし得る。通信回路1215の複数の動作は、フィルタリング、増幅、格納、変調、復調、変換などを含み得るが、それらに限定されない。
送信回路1205は通信回路1215と連結され得、複数のアンテナ1220による送信のために、通信回路1215に複数の信号を提供するよう構成され得る。様々な実施形態において、送信回路1205は信号に対する様々な信号処理動作を提供して、通信回路1215への信号に複数の適切な特性を提供するよう構成され得る。いくつかの実施形態において、送信回路1205は複数の信号を生成するよう適合させられ得る。更に、送信回路1205は、通信回路1215による送信の前に、様々な信号をスクランブル、多重化、及び/又は変調するよう適合させられ得る。
受信回路1210は通信回路1215に連結され得、通信回路1215から複数の信号を受信するよう構成され得る。いくつかの実施形態において、受信回路1210は複数の信号を生成するよう適合させられ得る。更に、受信回路1210は、通信回路1215による受信に続いて様々な信号をデスクランブル、逆多重化、及び/又は復調するよう適合させられ得る。
処理回路1202は、送信回路1205、受信回路1210、及び/又は通信回路1215に連結され得る。処理回路は、eNB及び/又はUEに関して本明細書において説明された複数の動作を実行するよう適合させられ得る。いくつかの実施形態において、処理回路1202は、例えば、eNB及び/若しくはUEへ、並びに/又は、eNB及び/若しくはUEから、無線で送信されるデータを生成、処理、及び/又は操作するよう適合させられ得る。特に、処理回路1202は複数のPHRに関連付けられた値の推定及び/又は計算に関連付けられた複数の動作を実行するよう適合させられ得る。
通信回路1215、送信回路1205、及び/又は受信回路1210のうちのいくつか又は全ては、例えば通信チップに含まれ得、及び/又は、図11に関して説明されたようなプリント回路基板と通信可能に連結され得る。
様々な実施形態において、例1はユーザ機器(「UE」)に含まれる装置であってよい。当該装置は、第1のeNBによって提供される第1の無線プライマリセル(「PCell」)及び第2のeNBによって提供される第2の無線PCellで同時に動作し、第1の無線セルに関連付けられた電力ヘッドルーム(「PHR」)の第1の推定値及び第2の無線セルに関連付けられたPHRの第2の推定値を計算する処理回路と、当該処理回路に連結され、第1の推定値及び第2の推定値を送信する送信回路とを備える。例2は例1の装置を含んでよく、送信回路は第1のeNBに第2の推定値を送信する。例3は例1の装置を含んでよく、送信回路は第2のeNBに第2の推定値を送信する。例4は例1の装置を含んでよく、送信回路は更に、第2のeNBに第1の推定値を送信する。例5は例1−4の何れかの装置を含んでよく、処理回路は予め決定されたイベントを検出し、更に、送信回路は予め決定されたイベントの検出に基づいて第1の推定値及び第2の推定値を送信する。例6は例5の装置を含んでよく、予め決定されたイベントは、第1及び第2の無線セルにおける動作と同時の第3の無線セルにおける処理回路による動作のうちの少なくとも1つに関連付けられる。例7は例5の装置を含んでよく、予め決定されたイベントは処理回路による第2のセルにおける動作の終了に関連付けられる。例8は例5の装置を含んでよく、予め決定されたイベントは第1のセルにおける動作に関連付けられた第1のタイマの満了、又は、第2のセルにおける動作に関連付けられた第2のタイマの満了に関連付けられる。例9は例6の装置を含んでよく、予め決定されたイベントは、閾値を超えるパスロス値に更に関連付けられる。例10は例5の装置を含んでよく、予め決定されたイベントは、第1のeNBに第1の推定値を送信することを求める要求の受信に関連付けられ、当該装置は、第1のeNBに第1の推定値を送信することを求める要求を受信する、処理回路に連結される受信回路を更に備える。例11は例1−4の何れかの装置を含んでよく、処理回路は更に、送信電力が最大値に達したことを検出し、更に、送信回路は、送信電力が最大値に達したという指標を第1のeNBに送信する。
様々な実施形態において、例12は進化型ノードB(「eNB」)に含まれる装置であってよい。当該装置は、eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値と、別のeNBとUEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値とを受信する受信回路と、受信回路に連結され、第1のPHR値及び第2のPHR値に基づいてeNBとUEとの間の通信に関連付けられたアップリンク送信電力を決定する処理回路と、処理回路に連結され、UEにアップリンク送信電力の指標を送信する送信回路とを備える。例13は例12の装置を含んでよく、処理回路は理想的ではないバックホールを介してeNBに他のeNBに接続させる。例14は例12の装置を含んでよく、受信回路は更に、UEが最大送信電力に達したという指標を受信し、アップリンク送信電力の決定は更に当該指標に基づく。例15は例12−14の何れかの装置を含んでよく、受信回路はUEから第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つを受信する。例16は例12−14の何れかの装置を含んでよく、受信回路は、X2インターフェースを使用して他のeNBから第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つを受信する。例17は例12−14の何れかの装置を含んでよく、送信回路は、X2インターフェースを使用して、他のeNBに第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つを送信する。例18は例12−14の何れかの装置を含んでよく、処理回路は、UEが第1及び第2のPHR値を送信することを求める要求を生成し、更に、送信回路はUEに当該要求を送信する。例19は例12−14の何れかの装置を含んでよく、処理回路は、少なくとも1つのタイマに関連付けられた少なくとも1つの期間及び少なくとも1つのパスロス閾値を決定し、更に、送信回路は、UEによるPHR値報告の決定のための少なくとも1つの期間及び少なくとも1つのパスロス閾値をUEに送信する。
様々な実施形態において、例20は、コンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体であってよい。当該複数の命令は、ユーザ機器(「UE」)による実行に応答して、UEに、第1の進化型ノードB(「eNB」)によって提供される第1の無線セルにおいてデュアルコネクティビティモードで動作させ、第1の無線セルにおける動作と同時に、第2のeNBによって提供される第2の無線セルで動作させ、第1の無線セルに関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を計算させ、第2の無線セルに関連付けられた第2のPHR値を計算させ、第1のeNB又は第2のeNBのうちの少なくとも1つに第1のPHR値を送信させ、第1のeNB又は第2のeNBのうちの少なくとも1つに第2のPHR値を送信させる。例21は例20の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよく、当該複数の命令は更に、UEに、UEと第1のeNBとの間のアップリンク通信に関連付けられた送信電力の指標を第1のeNBから受信させ、当該指標に基づいて第1のeNBへのアップリンク通信に関連付けられた送信電力を調整させる。例22は例20の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよく、当該複数の命令は更に、UEに予め決定されたイベントを検出させ、更に、第1のPHR値の送信は、予め決定されたイベントの検出に基づく。
様々な実施形態において、例23はコンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよい。当該複数の命令は、進化型ノードB(「eNB」)による実行に応答して、eNBに、eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を受信させ、別のeNBとUEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信させ、第1のPHR値及び第2のPHR値に基づいてeNBとUEとの間の通信に関連付けられた送信電力値を計算させ、送信電力値の指標をUEに送信させる。例24は例23の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよく、当該複数の命令は更に、UEが最大送信電力に達したという指標をeNBに受信させ、更に、アップリンク送信電力の計算は更に当該指標に基づく。例25は例23の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよく、当該複数の命令は更にeNBに、X2インターフェースを介して第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つを他のeNBと通信させる。
様々な実施形態において、例26はユーザ機器(「UE」)によって実行される方法であってよい。当該方法は、第1のeNBによって提供される第1の無線プライマリセル(「PCell」)及び第2のeNBによって提供される第2の無線PCellで同時に動作する段階と、第1の無線セルに関連付けられた電力ヘッドルーム(「PHR」)の第1の推定値を計算する段階と、第2の無線セルに関連付けられたPHRの第2の推定値を計算する段階と、第1の推定値を送信する段階と、第2の推定値を送信する段階とを備える。例27は、例26の方法を含んでよく、第2の推定値は第1のeNBに送信される。例28は例26の方法を含んでよく、第2の推定値は第2のeNBに送信される。例29は例26の方法を含んでよく、第1の推定値は第2のeNBに送信される。例30は例26−29の何れかの方法を含んでよく、第1の推定値を送信する段階及び第2の推定値を送信する段階は、予め決定されたイベントの検出に基づき、当該方法は予め決定されたイベントを検出する段階を更に備える。例31は例30の方法を含んでよく、予め決定されたイベントは第1及び第2の無線セルにおける動作と同時の第3の無線セルにおける動作に関連付けられる。例32は例30の方法を含んでよく、予め決定されたイベントは第2のセルにおける動作の終了に関連付けられる。例33は例30の方法を含んでよく、予め決定されたイベントは第1のセルにおける動作に関連付けられた第1のタイマの満了、又は、第2のセルにおける動作に関連付けられた第2のタイマの満了に関連付けられる。例34は例30の方法を含んでよく、予め決定されたイベントは、第1のeNBに第1の推定値を送信することを求める要求の受信に関連付けられ、当該方法は、第1のeNBに第1の推定値を送信することを求める要求を受信する段階を更に備える。
様々な実施形態において、例35は、進化型ノードB(「eNB」)によって実行される方法であってよい。当該方法は、eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を受信する段階と、別のeNBとUEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信する段階と、第1のPHR値及び第2のPHR値に基づいてeNBとUEとの間の通信に関連付けられたアップリンク送信電力を決定する段階と、UEにアップリンク送信電力の指標を送信する段階とを備える。例36は例35の方法を含んでよく、理想的ではないバックホールを介して他のeNBに接続する段階を更に備える。例37は例35の方法を含んでよく、UEが最大送信電力に到達したという指標を受信する段階を更に備え、アップリンク送信電力を決定する段階は更に当該指標に基づく。例38は例35−37の何れかの方法を含んでよく、第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つはUEから受信される。例39は例35−37の何れかの方法を含んでよく、第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つは、X2インターフェースを使用して他のeNBから受信される。例40は例35−37の何れかの方法を含み、X2インターフェースを使用して他のeNBに第1のPHR値及び第2のPHR値のうちの少なくとも1つを送信する段階を更に備える。
先の詳細な説明のいくつかの部分は、コンピュータメモリ内の複数のデータビットに対する演算のアルゴリズム表現及び記号表現の観点から提示されてきた。これらのアルゴリズム的な記述及び表現は、データ処理分野における当業者らが、彼らの研究の内容を他の当業者らに最も効果的に伝えるために使用するやり方である。本明細書において及び一般的に、アルゴリズムとは、所望の結果をもたらす首尾一貫した一連の演算であると考えられる。複数の演算は、複数の物理量の複数の物理的操作を必要とするものである。
しかしながら、これらの及び同様の複数の用語の全ては、適切な複数の物理量に関連付けられ、これらの量に付される単なる便利な複数のラベルであることが留意されるべきである。上述の説明から明らかなように、特に別段の記述がない限り、本発明全体を通じ、以下の特許請求の範囲に記載されるものなどの複数の用語を用いた複数の説明は、コンピュータシステムの複数のレジスタ及び複数のメモリ内の複数の物理(電子)量として表されるデータを操作し、コンピュータシステムの複数のメモリ、又は複数のレジスタ、又は他のそのような情報記憶装置、送信装置又は表示装置内の複数の物理量として同様に表される他のデータに変換するコンピュータシステム又は同様の電子コンピューティングデバイスの動作及び複数の処理を指すことが理解される。
本発明の複数の実施形態は、また、本明細書における複数の動作を実行するための装置にも関する。そのようなコンピュータプログラムは非一時的コンピュータ可読媒体に格納される。機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって読み出し可能な形式で情報を格納するための任意のメカニズムを含む。例えば、機械可読(例えば、コンピュータ可読)媒体は、機械−(例えば、コンピュータ−)可読記憶媒体(例えば、リードオンリメモリ(「ROM」))、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス)を含む。
先の複数の図において示された複数の処理又は複数の方法は、(例えば、回路、専用ロジックなどの)ハードウェア、(例えば、非一時的コンピュータ可読媒体上で具現化される)ソフトウェア、又はそれらの両方の組み合わせを備える処理ロジックによって実行され得る。当該複数の処理又は複数の方法はいくつかの連続の動作の観点から上述されたが、説明された動作のいくつかは異なる順序で実行され得ることが理解されるべきである。更に、いくつか動作は、連続的にではなく並列に実行され得る。
本発明の複数の実施形態は任意の特定のプログラミング言語を参照して説明されるのではない。本明細書において説明されたような本発明の複数の実施形態の複数の教示を実行すべく、様々なプログラミング言語が使用され得ることが理解されるだろう。上記明細書において、本発明の複数の実施形態は、発明の特定の例示的な複数の実施形態を参照して説明されてきた。以下の特許請求の範囲において記載される発明のより広義な主旨及び範囲から逸脱することなく、それらの実施形態に様々な変形が成され得ることは明らかであろう。従って、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で考えられるべきである。
本発明の複数の実施形態は任意の特定のプログラミング言語を参照して説明されるのではない。本明細書において説明されたような本発明の複数の実施形態の複数の教示を実行すべく、様々なプログラミング言語が使用され得ることが理解されるだろう。上記明細書において、本発明の複数の実施形態は、発明の特定の例示的な複数の実施形態を参照して説明されてきた。以下の特許請求の範囲において記載される発明のより広義な主旨及び範囲から逸脱することなく、それらの実施形態に様々な変形が成され得ることは明らかであろう。従って、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で考えられるべきである。
[項目1]
ユーザ機器(「UE」)に含まれる装置であって、
第1のeNBによって提供される第1の無線プライマリセル(「PCell」)及び第2のeNBによって提供される第2の無線PCellで同時に動作し、上記第1の無線PCellに関連付けられた電力ヘッドルーム(「PHR」)の第1の推定値及び上記第2の無線PCellに関連付けられたPHRの第2の推定値を計算する処理回路と、
上記処理回路に連結され、上記第1の推定値及び上記第2の推定値を送信する送信回路とを備える
装置。
[項目2]
上記送信回路は上記第1のeNBに上記第2の推定値を送信する、
項目1に記載の装置。
[項目3]
上記送信回路は上記第2のeNBに上記第2の推定値を送信する、
項目1に記載の装置。
[項目4]
上記送信回路は更に、上記第2のeNBに上記第1の推定値を送信する、
項目1に記載の装置。
[項目5]
上記処理回路は予め決定されたイベントを検出し、更に、上記送信回路は、上記予め決定されたイベントの上記検出に基づいて上記第1の推定値及び上記第2の推定値を送信する、
項目1から4の何れか一項に記載の装置。
[項目6]
上記予め決定されたイベントは、上記第1の無線PCell及び上記第2の無線PCellにおける動作と同時の第3の無線セルにおける上記処理回路による上記動作のうちの少なくとも1つに関連付けられる、
項目5に記載の装置。
[項目7]
上記予め決定されたイベントは、上記処理回路による上記第2の無線PCellにおける上記動作の終了に関連付けられる、
項目5に記載の装置。
[項目8]
上記予め決定されたイベントは、上記第1の無線PCellにおける上記動作に関連付けられた第1のタイマの満了、又は、上記第2の無線PCellにおける上記動作に関連付けられた第2のタイマの満了に関連付けられる、
項目5に記載の装置。
[項目9]
上記予め決定されたイベントは、閾値を超えるパスロス値に更に関連付けられる、
項目6に記載の装置。
[項目10]
上記予め決定されたイベントは、上記第1のeNBに上記第1の推定値を送信することを求める要求の受信に関連付けられ、上記装置は、
上記処理回路と連結され、上記第1のeNBに上記第1の推定値を送信することを求める上記要求を受信する受信回路を更に備える、
項目5に記載の装置。
[項目11]
上記処理回路は更に、送信電力が最大値に達したことを検出し、更に、上記送信回路は、上記送信電力が上記最大値に達したという指標を上記第1のeNBに送信する、
項目1から4の何れか一項に記載の装置。
[項目12]
進化型ノードB(「eNB」)に含まれる装置であって、
上記eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値及び別のeNBと上記UEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信する受信回路と、
上記受信回路に連結され、上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値に基づいて上記eNBと上記UEとの間の上記通信に関連付けられたアップリンク送信電力を決定する処理回路と、
上記処理回路に連結され、上記UEに上記アップリンク送信電力の指標を送信する送信回路とを備える
装置。
[項目13]
上記処理回路は、上記eNBに、理想的ではないバックホールを介して他のeNBに接続させる、
項目12に記載の装置。
[項目14]
上記受信回路は更に、上記UEが最大送信電力に達したという指標を受信し、上記アップリンク送信電力の上記決定は更に上記指標に基づく、
項目12に記載の装置。
[項目15]
上記受信回路は、上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを上記UEから受信する、
項目12から14の何れか一項に記載の装置。
[項目16]
上記受信回路は、上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを、X2インターフェースを使用して他のeNBから受信する、
項目12から14の何れか一項に記載の装置。
[項目17]
上記送信回路は、上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを、X2インターフェースを使用してその他のeNBに送信する、
項目12から14の何れか一項に記載の装置。
[項目18]
上記処理回路は、上記UEが上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値を送信することを求める要求を生成し、更に、上記送信回路は上記UEに上記要求を送信する、
項目12から14の何れか一項に記載の装置。
[項目19]
上記処理回路は、少なくとも1つのタイマに関連付けられた少なくとも1つの期間、及び少なくとも1つのパスロス閾値を決定し、更に、上記送信回路は、上記UEによるPHR値報告の決定のために上記UEに上記少なくとも1つの期間及び上記少なくとも1つのパスロス閾値を送信する
項目12から14の何れか一項に記載の装置。
[項目20]
コンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体であって、上記複数の命令は、ユーザ機器(「UE」)による実行に応答して、上記UEに、
第1の進化型ノードB(「eNB」)によって提供される第1の無線セルにおいてデュアルコネクティビティモードで動作させ、
上記第1の無線セルにおける上記動作と同時に、第2のeNBによって提供される第2の無線セルで動作させ、
上記第1の無線セルに関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を計算させ、
上記第2の無線セルに関連付けられた第2のPHR値を計算させ、
上記第1のeNB又は上記第2のeNBのうちの少なくとも1つに上記第1のPHR値を送信させ、上記第1のeNB又は上記第2のeNBのうちの少なくとも1つに上記第2のPHR値を送信させる、
1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
[項目21]
上記複数の命令は、更に、上記UEに、
上記UEと上記第1のeNBとの間のアップリンク通信に関連付けられた送信電力の指標を上記第1のeNBから受信させ、
上記指標に基づいて、上記第1のeNBに上記アップリンク通信に関連付けられた送信電力を調整させる、
項目20に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
[項目22]
上記複数の命令は、更に、上記UEに、予め決定されたイベントを検出させ、更に、上記第1のPHR値の上記送信は上記予め決定されたイベントの上記検出に基づく、
項目20に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
[項目23]
コンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体であって、上記複数の命令は、進化型ノードB(「eNB」)による実行に応答して、上記eNBに、
上記eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を受信させ、
別のeNBと上記UEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信させ、
上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値に基づいて、上記eNBと上記UEとの間の上記通信に関連付けられた送信電力値を計算させ、
上記UEに上記送信電力値の指標を送信させる、
1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
[項目24]
上記複数の命令は、更に、上記UEが最大送信電力に達したという指標を上記eNBに受信させ、更に、アップリンク送信電力の上記計算は、更に上記指標に基づく、
項目23に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
[項目25]
上記複数の命令は、更に、上記eNBに、X2インターフェースを介して他のeNBと上記第1のPHR値及び上記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを通信させる
項目23に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。

Claims (25)

  1. ユーザ機器(「UE」)に含まれる装置であって、
    第1のeNBによって提供される第1の無線プライマリセル(「PCell」)及び第2のeNBによって提供される第2の無線PCellで同時に動作し、前記第1の無線PCellに関連付けられた電力ヘッドルーム(「PHR」)の第1の推定値及び前記第2の無線PCellに関連付けられたPHRの第2の推定値を計算する処理回路と、
    前記処理回路に連結され、前記第1の推定値及び前記第2の推定値を送信する送信回路とを備える
    装置。
  2. 前記送信回路は前記第1のeNBに前記第2の推定値を送信する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記送信回路は前記第2のeNBに前記第2の推定値を送信する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記送信回路は更に、前記第2のeNBに前記第1の推定値を送信する、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記処理回路は予め決定されたイベントを検出し、更に、前記送信回路は、前記予め決定されたイベントの前記検出に基づいて前記第1の推定値及び前記第2の推定値を送信する、
    請求項1から4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記予め決定されたイベントは、前記第1の無線PCell及び前記第2の無線PCellにおける動作と同時の第3の無線セルにおける前記処理回路による前記動作のうちの少なくとも1つに関連付けられる、
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記予め決定されたイベントは、前記処理回路による前記第2の無線PCellにおける前記動作の終了に関連付けられる、
    請求項5に記載の装置。
  8. 前記予め決定されたイベントは、前記第1の無線PCellにおける前記動作に関連付けられた第1のタイマの満了、又は、前記第2の無線PCellにおける前記動作に関連付けられた第2のタイマの満了に関連付けられる、
    請求項5に記載の装置。
  9. 前記予め決定されたイベントは、閾値を超えるパスロス値に更に関連付けられる、
    請求項6に記載の装置。
  10. 前記予め決定されたイベントは、前記第1のeNBに前記第1の推定値を送信することを求める要求の受信に関連付けられ、前記装置は、
    前記処理回路と連結され、前記第1のeNBに前記第1の推定値を送信することを求める前記要求を受信する受信回路を更に備える、
    請求項5に記載の装置。
  11. 前記処理回路は更に、送信電力が最大値に達したことを検出し、更に、前記送信回路は、前記送信電力が前記最大値に達したという指標を前記第1のeNBに送信する、
    請求項1から4の何れか一項に記載の装置。
  12. 進化型ノードB(「eNB」)に含まれる装置であって、
    前記eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値及び別のeNBと前記UEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信する受信回路と、
    前記受信回路に連結され、前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値に基づいて前記eNBと前記UEとの間の前記通信に関連付けられたアップリンク送信電力を決定する処理回路と、
    前記処理回路に連結され、前記UEに前記アップリンク送信電力の指標を送信する送信回路とを備える
    装置。
  13. 前記処理回路は、前記eNBに、理想的ではないバックホールを介して他のeNBに接続させる、
    請求項12に記載の装置。
  14. 前記受信回路は更に、前記UEが最大送信電力に達したという指標を受信し、前記アップリンク送信電力の前記決定は更に前記指標に基づく、
    請求項12に記載の装置。
  15. 前記受信回路は、前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを前記UEから受信する、
    請求項12から14の何れか一項に記載の装置。
  16. 前記受信回路は、前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを、X2インターフェースを使用して他のeNBから受信する、
    請求項12から14の何れか一項に記載の装置。
  17. 前記送信回路は、前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを、X2インターフェースを使用してその他のeNBに送信する、
    請求項12から14の何れか一項に記載の装置。
  18. 前記処理回路は、前記UEが前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値を送信することを求める要求を生成し、更に、前記送信回路は前記UEに前記要求を送信する、
    請求項12から14の何れか一項に記載の装置。
  19. 前記処理回路は、少なくとも1つのタイマに関連付けられた少なくとも1つの期間、及び少なくとも1つのパスロス閾値を決定し、更に、前記送信回路は、前記UEによるPHR値報告の決定のために前記UEに前記少なくとも1つの期間及び前記少なくとも1つのパスロス閾値を送信する
    請求項12から14の何れか一項に記載の装置。
  20. コンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記複数の命令は、ユーザ機器(「UE」)による実行に応答して、前記UEに、
    第1の進化型ノードB(「eNB」)によって提供される第1の無線セルにおいてデュアルコネクティビティモードで動作させ、
    前記第1の無線セルにおける前記動作と同時に、第2のeNBによって提供される第2の無線セルで動作させ、
    前記第1の無線セルに関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を計算させ、
    前記第2の無線セルに関連付けられた第2のPHR値を計算させ、
    前記第1のeNB又は前記第2のeNBのうちの少なくとも1つに前記第1のPHR値を送信させ、前記第1のeNB又は前記第2のeNBのうちの少なくとも1つに前記第2のPHR値を送信させる、
    1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
  21. 前記複数の命令は、更に、前記UEに、
    前記UEと前記第1のeNBとの間のアップリンク通信に関連付けられた送信電力の指標を前記第1のeNBから受信させ、
    前記指標に基づいて、前記第1のeNBに前記アップリンク通信に関連付けられた送信電力を調整させる、
    請求項20に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
  22. 前記複数の命令は、更に、前記UEに、予め決定されたイベントを検出させ、更に、前記第1のPHR値の前記送信は前記予め決定されたイベントの前記検出に基づく、
    請求項20に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
  23. コンピューティングデバイスが実行可能な複数の命令を備える1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記複数の命令は、進化型ノードB(「eNB」)による実行に応答して、前記eNBに、
    前記eNBとユーザ機器(「UE」)との間の通信に関連付けられた第1の電力ヘッドルーム(「PHR」)値を受信させ、
    別のeNBと前記UEとの間の通信に関連付けられた第2のPHR値を受信させ、
    前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値に基づいて、前記eNBと前記UEとの間の前記通信に関連付けられた送信電力値を計算させ、
    前記UEに前記送信電力値の指標を送信させる、
    1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
  24. 前記複数の命令は、更に、前記UEが最大送信電力に達したという指標を前記eNBに受信させ、更に、アップリンク送信電力の前記計算は、更に前記指標に基づく、
    請求項23に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
  25. 前記複数の命令は、更に、前記eNBに、X2インターフェースを介して他のeNBと前記第1のPHR値及び前記第2のPHR値のうちの少なくとも1つを通信させる
    請求項23に記載の1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2016535032A 2014-01-06 2014-11-06 プログラムおよび装置 Active JP6404924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461924194P 2014-01-06 2014-01-06
US61/924,194 2014-01-06
US14/495,729 US9480029B2 (en) 2014-01-06 2014-09-24 Power headroom reporting with dual connectivity
US14/495,729 2014-09-24
PCT/US2014/064426 WO2015102747A1 (en) 2014-01-06 2014-11-06 Power headroom reporting with dual connectivity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171200A Division JP6705072B2 (ja) 2014-01-06 2018-09-13 非一時的コンピュータ可読媒体および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503391A true JP2017503391A (ja) 2017-01-26
JP2017503391A5 JP2017503391A5 (ja) 2017-07-27
JP6404924B2 JP6404924B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=53493859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535032A Active JP6404924B2 (ja) 2014-01-06 2014-11-06 プログラムおよび装置
JP2018171200A Active JP6705072B2 (ja) 2014-01-06 2018-09-13 非一時的コンピュータ可読媒体および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171200A Active JP6705072B2 (ja) 2014-01-06 2018-09-13 非一時的コンピュータ可読媒体および装置

Country Status (7)

Country Link
US (5) US9480029B2 (ja)
EP (2) EP3691351A1 (ja)
JP (2) JP6404924B2 (ja)
KR (1) KR101873131B1 (ja)
CN (3) CN110062451B (ja)
HK (1) HK1225889A1 (ja)
WO (1) WO2015102747A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537365A (ja) * 2017-08-11 2020-12-17 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信方法、端末装置、ネットワーク装置とネットワークノード

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359595B (zh) 2013-05-02 2019-10-25 三星电子株式会社 在无线通信系统中用于控制上行链路功率的方法和装置
KR20150020018A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치
US9480029B2 (en) 2014-01-06 2016-10-25 Intel IP Corporation Power headroom reporting with dual connectivity
TWI628968B (zh) 2014-03-14 2018-07-01 Lg電子股份有限公司 在雙連結系統中觸發功率餘裕回報的方法及其裝置
CN104936222B (zh) * 2014-03-21 2019-04-12 上海诺基亚贝尔股份有限公司 双连接场景中增强phr的方法和装置
US10448374B2 (en) * 2014-03-21 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Power headroom report method of dual-connectivity UE in mobile communication system
US20150282103A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for controlling dual connectivity uplink power
EP3172923B1 (en) 2014-07-23 2019-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating and transmitting power headroom report in mobile communication system
CN109041246B (zh) 2015-02-10 2020-01-17 华为技术有限公司 一种基站、用户终端及载波调度指示方法
CN105162553B (zh) * 2015-08-14 2018-09-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种传输块类型信令指示方法及系统
EP4351110A2 (en) * 2016-01-08 2024-04-10 NEC Corporation Radio station system, radio terminal, and methods therein
US10728860B2 (en) * 2016-07-29 2020-07-28 Acer Incorporated Device and method of handling power headroom report for multiple time intervals
US20190037560A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Qualcomm Incorporated Power headroom report for lte-nr co-existence
JP6925452B2 (ja) * 2017-08-10 2021-08-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末及び通信方法
KR102601712B1 (ko) * 2017-09-20 2023-11-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
CA3076255C (en) 2017-09-26 2023-08-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data processing method and terminal device
US10750456B2 (en) * 2018-09-07 2020-08-18 T-Mobile Usa, Inc. Systems and methods for managing cellular multi-connectivity
US11051309B2 (en) * 2018-09-21 2021-06-29 Lg Electronics Inc. Method for managing duplication modes by user equipment in wireless communication system and apparatus therefor
KR102541220B1 (ko) * 2018-11-21 2023-06-09 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US11647459B2 (en) * 2019-02-11 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Network control and signaling for power circuitry configuration
CN113055994B (zh) * 2019-12-27 2022-08-19 华为技术有限公司 通信方法以及终端设备
US11856628B2 (en) * 2021-03-08 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for decompression failure of transmission of split compressed data packet
CN113038558B (zh) * 2021-03-23 2023-03-14 上海移远通信技术股份有限公司 连接状态切换方法、电子设备和计算机可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013025562A2 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for power control and timing advance

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090914A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Nec Corporation 無線移動局、無線基地局制御装置、無線システム、および、無線セル管理方法
ES2538358T3 (es) * 2007-03-19 2015-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uso de una concesión de enlace ascendente como activador de los tipos de reporte de CQI primero o segundo
EP3664534A1 (en) 2008-11-25 2020-06-10 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for utilizing a plurality of uplink carriers and a plurality of downlink carriers
WO2010135697A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Research In Motion Limited Power headroom reporting for carrier aggregation
CN102577583B (zh) 2009-10-06 2014-12-10 株式会社Ntt都科摩 用户装置、基站装置以及移动通信方法
US8537767B2 (en) 2010-04-06 2013-09-17 Sunplus Technology Co., Ltd Method for performing power headroom reporting procedure and PHR MAC control element
US9386470B2 (en) * 2010-05-04 2016-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power headroom reporting for carrier aggregation
US8867440B2 (en) * 2010-05-28 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Power headroom reporting for multicarrier LTE systems
KR101852814B1 (ko) * 2010-06-18 2018-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 잔여전력 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
CA2803216A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Nokia Siemens Networks Oy Carrier aggregation with power headroom report
KR101740366B1 (ko) * 2010-06-28 2017-05-29 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 역방향 최대 전송 전력을 보고하는 방법 및 장치
CN102316569B (zh) * 2010-06-29 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种用于载波聚合场景下的phr上报方法和系统
US8954106B2 (en) * 2010-08-10 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring power headroom information in mobile communication system supporting carrier aggregation
KR101276853B1 (ko) 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
WO2012044102A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reporting power headroom in wireless communication system
EP2628353A4 (en) * 2010-10-13 2016-08-10 Nokia Technologies Oy SELECTION OF A COMMUNICATION MODE
KR101762610B1 (ko) 2010-11-05 2017-08-04 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 역방향 스케줄링 및 그를 위한 정보 전송 방법 및 장치
KR101910899B1 (ko) 2010-11-05 2019-01-07 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 단말이 Power Headroom을 계산하는 방법 및 장치
CN102469058B (zh) * 2010-11-12 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种用于载波聚合场景的载波最大功率的上报方法和装置
CN102595613B (zh) * 2011-01-06 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 载波聚合场景下上报小区特定的最大功率的方法及装置
US9204289B2 (en) * 2011-02-15 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of handling user equipment category in wireless communication system
KR102073027B1 (ko) * 2011-04-05 2020-02-04 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
JP5990543B2 (ja) * 2011-02-15 2016-09-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末機の使用可能送信電力報告方法および装置
EP2509373A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-10 Panasonic Corporation Efficient extended power headroom reporting for semi-persistent scheduling
US9185666B2 (en) * 2011-05-06 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Power headroom reporting related to power management maximum power reduction
US20130192384A1 (en) 2011-08-15 2013-08-01 E I Du Pont De Nemours And Company Method for testing tensile strength of an electrically nonconductive material
WO2013048081A2 (ko) 2011-09-26 2013-04-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 잔여 전력 보고 송수신 방법 및 장치
KR20140122748A (ko) 2012-02-02 2014-10-20 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 캐리어 어그리게이션의 경우에서의 업링크 스케줄링 정보의 시그널링
KR20130124079A (ko) * 2012-05-04 2013-11-13 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 단말의 잉여전력 보고 장치 및 방법
US9826488B2 (en) * 2013-01-11 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Method for reporting a power headroom and communication device thereof
KR102037388B1 (ko) * 2013-04-05 2019-10-28 주식회사 팬택 무선 통신 시스템에서 단말의 잉여전력보고 전송방법 및 장치
TWI555413B (zh) * 2013-07-01 2016-10-21 創新音速股份有限公司 在無線通訊系統中處理一測量配置的方法及裝置
CN104349441B (zh) * 2013-08-07 2020-03-17 夏普株式会社 主基站、用户设备及其控制方法
KR20150020018A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치
JP6668242B2 (ja) * 2013-09-04 2020-03-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける上りリンク電力を制御する方法及び装置
US9532253B2 (en) * 2013-09-26 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for multi-connectivity operation
US9900923B2 (en) * 2013-11-01 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Techniques for using carrier aggregation in dual connectivity wireless communications
US9826489B2 (en) * 2013-11-07 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Method for reporting a power headroom and communication
CN105393610A (zh) * 2013-12-20 2016-03-09 Lg电子株式会社 用于功率余量报告的方法及其装置
WO2015093768A1 (en) * 2013-12-22 2015-06-25 Lg Electronics Inc. Method for power headroom reporting and device therefor
US9480029B2 (en) 2014-01-06 2016-10-25 Intel IP Corporation Power headroom reporting with dual connectivity
EP3172923B1 (en) * 2014-07-23 2019-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating and transmitting power headroom report in mobile communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013025562A2 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for power control and timing advance

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM INCORPORATED: "Procedures for dual connectivity[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#84 R2-134002, JPN6018004326, 2 November 2013 (2013-11-02), ISSN: 0003735247 *
SAMSUNG: "Power headroom report for inter-ENB CA[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#84 R2-133823, JPN6017027688, 1 November 2013 (2013-11-01), ISSN: 0003735246 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537365A (ja) * 2017-08-11 2020-12-17 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信方法、端末装置、ネットワーク装置とネットワークノード
US11184864B2 (en) 2017-08-11 2021-11-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for wireless communication, terminal device, network device, and network node

Also Published As

Publication number Publication date
US20210092693A1 (en) 2021-03-25
JP2019017092A (ja) 2019-01-31
WO2015102747A1 (en) 2015-07-09
CN111278098A (zh) 2020-06-12
JP6404924B2 (ja) 2018-10-17
CN105794283B (zh) 2020-02-14
HK1225889A1 (zh) 2017-09-15
US10149259B2 (en) 2018-12-04
CN105794283A (zh) 2016-07-20
US20230142206A1 (en) 2023-05-11
KR20160082536A (ko) 2016-07-08
US20150195796A1 (en) 2015-07-09
EP3691351A1 (en) 2020-08-05
KR101873131B1 (ko) 2018-06-29
US10869283B2 (en) 2020-12-15
US20200107278A1 (en) 2020-04-02
JP6705072B2 (ja) 2020-06-03
EP3092856A4 (en) 2017-08-02
EP3092856A1 (en) 2016-11-16
US9480029B2 (en) 2016-10-25
EP3092856B1 (en) 2019-12-25
CN110062451A (zh) 2019-07-26
US11564180B2 (en) 2023-01-24
CN110062451B (zh) 2022-06-24
US20170013571A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705072B2 (ja) 非一時的コンピュータ可読媒体および装置
US20210385813A1 (en) Timing advance offset for uplink-downlink switching in new radio
EP3501186B1 (en) Timing advance offset for uplink-downlink switching in new radio
WO2019080132A1 (zh) 传输数据的方法、终端设备和网络设备
EP3585124B1 (en) Methods of time-domain resource allocation for msg3 transmission in a random access procedure
TW201911937A (zh) 在載波聚合中在次要細胞上處理實體隨機存取通道資源的裝置及方法
TWI703879B (zh) 測量無線區域網路錯誤率之系統和方法
US11477619B2 (en) Variable volume data transmission in a mobile communication network
WO2017011941A1 (zh) 上行数据包的传输方法、终端设备、基站及通信系统
TWI523554B (zh) 傳訊一同步訊框發送請求之技術
EP3580966B1 (en) Method and device for determining power control configuration
JP2021514556A (ja) 測定用方法、ネットワーク装置及び端末装置
WO2022236703A1 (en) Aperiodic and semi-persistent positioning reference signal and measurement gaps

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250