JP2017502939A - 栄養、運動、及び認知発達 - Google Patents

栄養、運動、及び認知発達 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502939A
JP2017502939A JP2016538075A JP2016538075A JP2017502939A JP 2017502939 A JP2017502939 A JP 2017502939A JP 2016538075 A JP2016538075 A JP 2016538075A JP 2016538075 A JP2016538075 A JP 2016538075A JP 2017502939 A JP2017502939 A JP 2017502939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
exercise program
cognitive
vitamin
children
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016538075A
Other languages
English (en)
Inventor
ノラ シュナイダー,
ノラ シュナイダー,
ガートルード ジェンタイル−ラピネット,
ガートルード ジェンタイル−ラピネット,
クラム ジア,
クラム ジア,
エレン, グレース イストゥリス,
エレン, グレース イストゥリス,
デーヴィッド, ステファーヌ フィリップ,
デーヴィッド, ステファーヌ フィリップ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49917428&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017502939(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2017502939A publication Critical patent/JP2017502939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、概して、栄養及び認知運動を通じた小児の最適な発達の支援に関する。詳細には、本発明は、1日用量当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、少なくとも0.15gのαリノレン酸を含むグローイングアップミルク組成物、並びに小児における脳及び認知発達の遅延の予防におけるその使用であって、認知運動プログラムと組み合わされた使用に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、概して、栄養及び認知運動を通じた小児の最適な発達の支援に関する。詳細には、本発明は、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含むグローイングアップミルク組成物、並びに小児における脳機能の障害及び/又は不完全及び認知発達の遅延の予防におけるその使用であって、認知運動プログラム組成物と組み合わされた使用に関する。
今日、小児の脳機能及び認知発達には栄養が重要な役割を果たしていることはよく知られている。例えば、ある種のミネラル類、ビタミン類、又は必須脂肪酸の食事性欠乏症により、脳機能及びそれに伴い認知発達に変化が生じ得る。
乳幼児期は、生涯を通じた発達において最も重要な時期であるとする報告は多い。科学者は、生後1年間の脳及び生物学的な発達も乳児の環境により影響されることを示している。乳幼児期の体験が、以降の人生の健康、教育及び経済参加を決定することは明らかとなっている。特に、毎年、2億人超の5歳以下の小児が完全な認知及び社会的ポテンシャルを得ることができないでいる(WHO Fact Sheet 332)。いくつかのリスクファクターが乳幼児の少なくとも20〜25%に影響しているようである。リスクファクターは、例えば、発展途上国では、発育阻害を引き起こすほどの慢性かつ深刻な栄養不良、不十分な刺激又は学習機会、及びミネラル欠乏症である。したがって、科学者は、小児の発達における必要を特に満たす栄養組成物を提供することに注目している。
ミネラル及びビタミン補給に関しては、いくつかの研究が脳機能のいくつかの領域における改善を示している。例えば、鉄補給は、2歳以上の貧血症小児における認知機能を顕著に改善した。これまで、欧州食品安全機関(EFSA)が、脳機能におけるビタミン類及びミネラル類、例えば、ヨウ素、マグネシウム、チアミン(ビタミンB1)、ナイアシン(ビタミンB3)、ピリドキシン(ビタミンB6)、ビオチン(ビタミンB8)、及びビタミンCの役割についてのいくつかの肯定的な意見を発表している(但し、ある特定の要求が満たされる場合に限られる)。
脂肪酸、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、αリノレン酸(ALA)、及びリノール酸(LA)に関しては、EFSAが、DHA及び正常な脳機能の維持へのその寄与、ALA及び脳の発達へのその寄与、並びに必須脂肪酸一般及び小児の正常な発育及び発達へのそれらの寄与についての肯定的な意見を発表している(但し、ある特定の要求が満たされる場合に限られる)。文献において、多価不飽和脂肪酸も小児の認知能力及び心理社会的機能の改善に関与するものとして報告されている。
研究は、小児の体験する精神的刺激、及び思いやりのある関係の質に不足があると、情動、社会性、身体及び認知の発達が阻害され得ることをさらに示している(WHO(1999)A Critical Link:Interventions for physical growth and psychological development:A Review)。これに沿って、Warsitoらは、認知発達が最低の小児に与えられている精神的刺激が少ないことを見出した(Warsito O et al.,2012,Nutrition Research and Practice 6(5);451〜457)。
したがって、本発明者らは、小児期には、小児における脳の発達遅延の治療又は予防には、最適な栄養だけでなく最適な認知刺激も必須の尺度であると結論する。
そのため、認知発達を最良に支援することのできる総体的な解決手段を有することは望ましい。
本願において参照される既報文書は、いずれも、周知のもの、又は当該技術分野の一般知識の一部を形成するものとして認めるものと見なされない。
そのため、本発明の課題は、当該技術分野の状況を改善すること、及び特に、小児における認知発達遅延の治療又は予防のための、脳の発達過程の多因子的及び多面的性質を考慮した解決手段を提供すること、或いは少なくとも有用な代替手段を提供することである。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明の目的は、独立請求項の主題により達成され得ることを見出した。従属請求項は、本発明の発想をさらに展開するものである。
詳細には、本発明者らは、特定の栄養組成物の投与を認知運動プログラムの実施と組み合わせることで、小児の認知能力を向上させることができ、及び/又は小児における認知発達遅延を低減させることができることを示す。
認知運動プログラムは、言語スキル、記憶、注意、問題解決スキル及び/又は精神運動スキルの改善を目的とした作業課題を含む。
特に、認知能力に悪影響を与える既知の顕著な栄養障害を有する小児ではなく、平均的な集団の小児において好ましい効果が示される。
例えば、本発明の認知運動プログラムの実施と併せて本発明の特定の栄養組成物を投与することは、特に栄養障害を有する小児、及び/又は例えば、書籍又は玩具などの知育教材への接触が非常に制限されている結果及び/又は保護者との熱心で質の高い相互作用が欠如している結果、認知刺激の少ない環境で生活している小児において効果的である。家庭環境での刺激の質及び量は、当該技術分野では典型的には育児環境評価[Home Observation for Measurement of the Environment(HOME)]一覧により評価される。このツールは、十分に認知されており、公共利用可能であり、かつASU,School of Social and Family Dynamics,Cowden Family Resources,850 S.Cady Mall|PO Box 873701,Tempe,AZ 85287−3701,USAから得ることができる(http://fhdri.clas.asu.edu/home/contact.html)。
HOMEスコアの合計が高くなるほど、家庭環境が豊かであることを意味する。概して、スコア範囲の下位四分の一に該当するスコアは、その環境が小児の発達のある側面にリスクを有し得るものであることを示す(Totsika & Sylva (2004),Child and Adolescent Mental Health,Vol.9(1),25〜35)。
合計スコアは0〜55の範囲になり得る。本発明の目的に関して、「低認知刺激」は、HOME一覧を用いて15以下のスコアであり得る。
本発明は、小児における脳及び認知発達の遅延の予防又は治療における使用のための組成物であって、該組成物は、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含み、該組成物は、週に1回、各回少なくとも10分間実施される作業課題を含む認知運動プログラムと組み合わせて使用される、組成物を提供する。
本発明の組成物と本発明の認知運動プログラムとの組み合わせは、小児における脳及び認知発達の遅延の予防又は治療を支援するためにも使用され得る。
本発明は、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含む組成物にも関する。
組成物は、理想的には乳を含有し、又は乳ベースの組成物とすることができる。例えば、組成物は、組成物の保管を容易にし冷蔵不要であることを保証するため、水で戻す粉末形態で提供することができる。
本明細書で使用される場合、「含む」(“comprises”,“comprising”)及び同様の語は排他的又は網羅的な意味で解釈されるべきものではない。換言すれば、これらは「を含むが、これらに限定されない」ことを意味することが意図されている。
前述の理由から、本発明は、小児における脳及び認知発達の遅延の予防又は治療における使用のための組成物であって、該組成物は、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含み、該組成物は、少なくとも週に3回、各回少なくとも10分間実施される作業課題であって、言語スキル、記憶、注意、問題解決スキル及び/又は精神運動スキルを刺激する作業課題を含む認知運動プログラムと組み合わせて使用される、組成物に関する。
本発明はまた、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含む組成物の、小児における脳及び認知発達の遅延の予防又は治療における使用であって、少なくとも週に3回、各回少なくとも10分間実施される作業課題であって、言語スキル、記憶、注意、問題解決スキル及び/又は精神運動スキルを刺激する作業課題を含む認知運動プログラムと組み合わされた使用に関する。
組成物は、1日用量当たり、少なくとも4.4mgの亜鉛、少なくとも4.0mgの鉄、少なくとも80mgのマグネシウム、少なくとも0.4mgのビタミンB1、少なくとも5.2mgのビタミンB3、少なくとも0.48mgのビタミンB6、少なくとも8μgのビタミンB8、少なくとも24.8mgのビタミンC、及び少なくとも0.28gのαリノレン酸を含有し得る。
1日用量は典型的には2回分を含み得る。例えば、1回分は100mL、150mL、200ml、250mL、又は330mLとすることができる。
組成物は、乳又は水で戻す液体又は粉末形態で提供することができる。代替的に、組成物は、既に乳を含有していてもよく、又は乳ベースの組成物であってもよい。
例えば、1回量は、36gの粉末組成物を225mLの水に添加することによって調製することができる。代替的に、1回量は、26gの粉末組成物を180mLの水に添加することによって調製することもできる。
組成物は、例えば、乾燥重量100g当たり19〜21gの脂肪、例えば、19.5〜20.5gの脂肪;10〜21gのタンパク質、例えば、19.5〜20.5gのタンパク質;及び47〜51gの炭水化物、例えば、48〜50gの炭水化物を含有し得る。組成物は乳ベースの組成物であってもよい。組成物には、さらに乾燥重量100g当たり30〜36mgのDHA、例えば、32〜34mgのDHAを含有させることもできる。
そのため、組成物は、乾燥重量100g当たり400〜500kcalのカロリー含量、例えば、乾燥重量100g当たり450〜470kcalのカロリー含量を有し得る。
認知運動プログラムは、言語スキル、記憶、注意、問題解決能、力及び/又は精神運動スキルなどのうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ又は少なくとも3つの認知領域を刺激する作業課題を包含し得る。
例えば、認知運動プログラムは、言語スキル、記憶、及び注意を刺激する作業課題を包含し得る。
代替的に、認知運動プログラムは、言語スキル、記憶、及び問題解決スキルを刺激する作業課題を包含し得る。
さらに代替的に、認知運動プログラムは、記憶及び問題解決スキルを刺激する作業課題を包含し得る。
作業課題は、少なくとも週に1回、少なくとも週に2回、少なくとも週に3回、又は毎日実施され得る。
各作業課題は、各回少なくとも2分、各回少なくとも3分、各回少なくとも5分、又は各回少なくとも10分実施され得る。組み合わされる認知運動プログラムは、少なくとも5分、少なくとも10分、少なくとも15分、又は少なくとも20分実施され得る。
本発明の目的に関し、小児は、1歳齢〜14歳齢、例えば、2歳齢〜8歳齢である。本発明者らにより実施された臨床試験によると、小児は3歳齢〜5歳齢とすることができる。
小児は栄養不良であり得る(但し、栄養不良である必要はない)。代替的及び/又は追加的に、小児は、家庭環境で受ける刺激が中度又は低度であり得る。刺激の強度は、HOME一覧で評価することができる。育児環境評価(HOME)は、小児の家庭環境の質についての基本的な尺度であり、その他の小児の特徴又は行動について説明するのを助けるインプットとして、及びそれ自体が、小児の家庭環境の質と小児期の家系的及び母系的形質及び行動との相関を説明することを課題とする研究者にとってのアウトカムとして広く使用されてきた。HOME一覧(Bradley,R.H.& Caldwell,B.M.,1984,Developmental Psychology,20)は、小児の家族により提供される認知刺激及び情動支援の質についての独自の観察尺度として十分に確立されている。
組成物の投与と認知運動プログラムの実施とを組み合わせて行うことによって、例えば小児における認知発達遅延の予防又は治療にもたらされる好ましい効果は、就学前ウェクスラー式知能検査,第4版(WPPSI−IV)(その内容は参照により本明細書に援用される。)を利用して評価することができる。この検査は、2歳〜7歳の小児における総合的な認知能力を測定することを目的とする。結果は例えば次のように表現される。
・言語理解指標(VCI)
・視覚空間認知指標(VSI)
・ワーキングメモリ指標(WMI)
・流動性推理指標(FRI)
・処理速度指標(PSI)
・語彙獲得指標(VAI)
・非言語的指標(NVI)
・一般知的能力指標(CAI)
・認知熟達度指標(CPI)
前述の理由から、本発明による組成物及び認知運動プログラムの併用は、言語理解指標(VCI)、視覚空間認知指標(VSI)、ワーキングメモリ指標(WMI)、流動性推理指標(FRI)、処理速度指標(PSI)、語彙獲得指標(VAI)、非言語的指標(NVI)、一般知的能力指標(CAI)、及び/又は認知熟達度指標(CPI)の改善に使用することもできる。
本発明者らは、少なくとも1名の他の家族構成員とともに実施される場合、認知運動プログラムがより効果的になることを見出した。機能的で温かい関係は、プログラムの有益な効果に好ましい効果を及ぼすようである。
特に、注意の領域では、選択的及び/又は持続的な注意が顕著に改善され得る。この領域の認知を支援する作業課題には、例えば、隠れた標的対象を探すこと及び/又は適合する対象を見つけ出すことが含まれる。
言語の領域では、特に会話、理解及び/又は読解が改善され得る。この領域の認知を支援する作業課題には、物語を対話形式で読むこと、及び物語における興味深く重要な特徴を強調することが含まれる。
記憶の領域では、特に短期記憶、長期記憶、物事の記憶及び/又は出来事の記憶が改善され得る。この領域の認知を支援する作業課題には、提示された視覚資料を記憶すること、及び予め提示された情報に合致する又はそれを補完するもの認識することが含まれる。
問題解決の領域では、特に実行能力、推理、数値的理解及び/又はマルチタスクが改善され得る。この領域の認知を支援する作業課題には、より小さな対象がどのようにして全体の一部として組み合わさるのかを見ること、数値的、空間的、言語的に作業課題の解決法を見つけ出すことが含まれる。
精神運動スキルの領域において、特定の粗大運動及び/又は微細運動技能が改善され得る。この領域の認知を支援する作業課題には、手先の器用さ、目標を達成するための手及び指の動きを引き出す作業課題が含まれる。
運動プログラムは、少なくとも1名の他の家族構成員と一緒に実施してもよい。少なくとも1名の他の家族構成員は父親、母親又は祖父母であってもよい。例えば、認知運動プログラムは母親と一緒に実施される。
認知運動プログラムは紙で提供され得る。例えば、実施され得る認知運動は栄養組成物の包装上に印刷されていてもよい。包装の内側をこの目的で使用してもよい。追加的又は代替的に、認知課題に対応する小冊子を例えば栄養組成物の包装の内側に提供してもよい。
追加的及び/又は代替的に、認知運動プログラムは、スマートフォン、コンピューター及び/又はタブレットPCなどの計算装置用のアプリケーションとして提供され得る。計算装置の利用は多くの利点を有する。例えば、小児は一般にこれらの装置に興味をひかれるため、運動プログラムが計算プラットフォームに提供された場合、小児らは運動の実施により長時間を費やす可能性が高い。
さらに、ゲームはリプレイすることができ、さらに好ましいことには友人と共有できる。
小児の進行度を評価するため、本発明の一実施形態では、小児の成績は得点化され、この得点は記録される。この得点化により、例えば、現在の結果を以前の結果と比較すること、小児の学習進行度を示すことができる。これは動機付けとして提供され得る。そのため、本発明の一実施形態では、作業課題における小児の成績は以前の成績と比較される。
運動プログラムが計算装置用のアプリケーションとして提供される場合、その作業課題における小児の成績が画面に表示され、以前の成績と比較されてもよい。
小児は各自の速度で成長することから、小児の現在の成績を同じ小児のそれ以前の成績と比較することは好ましい。
さらに、例えば、研究目的のため、小児の成績を同程度の小児の成績と比較することも有用である。この比較により、例えば、平均超の成績、平均の成績、又は平均未満の成績を決定することができる。
例えば、計算プラットフォームを用いて、小児、例えば同年齢の小児の成績のデータベースを構築すること、及びそれぞれの結果を、得られる平均成績と比較することも可能である。これにより、運動プログラム中の小児の成績の改善を、同程度の小児の平均と比較してモニタリングすることもできる。
最適な栄養支援は理想的な認知発達に必須である。そのため、本発明の組成物は少なくとも1日に1回摂取され得る。例えば、本発明の組成物は少なくとも1日に2回摂取され得る。
1日を通じた最適な支援を保証するため、組成物は、午前中に、例えば朝食の一部として摂取されてもよい。2回目は、例えば、学校の休み時間又は昼食の時間中に、又は夕食の一部として摂取されてもよい。
栄養水準を確実に理想的なものにするため、認知運動プログラムを実施する際には、運動実施の最大6時間前、例えば最大4時間前に栄養組成物が摂取されることが望ましい。
例えば、組成物の摂取と運動プログラムの実施との間に3時間を超える間隔はない。
本発明者らは、本発明の特定の栄養組成物及び本明細書に記載の特定の認知運動プログラム(組み合わされる場合)が相乗的に機能し、多くの重要な健康効果を提供可能であることを見出した。
例えば、本発明による使用のための組成物及び認知運動プログラムは、小児における認知能力の改善における使用のためのものであり得る。認知能力の改善により、結果として、日常生活での課題を達成するまでの時間が早くなり、学校生活をより楽しめるようになる。
本発明による使用のための組成物及び認知運動プログラムは、例えば、小児における学習能力の改善における使用のためのものであってもよい。小児らがこの世界を発見し、その状況を探検するとき、学習の進行が早くなるほど小児には強い動機付けとなり得る。
本発明による使用のための組成物及び認知運動プログラムは、追加的又は代替的に、例えば、小児における脳の発達の支援における使用のためのもの及び/又は小児における正常な脳機能の確保における使用のためのものであってもよい。
そのため、本発明の主題は、栄養不良及び/又は刺激の不足している小児だけでなく、健康状態が良好であり、安定した社会的関係の中で育まれている普通の小児にも関する。
本発明は栄養組成物をさらに提供する。この栄養組成物は、前述のすべての目的、例えば、小児における脳及び認知発達の遅延を予防又は治療する目的で使用することができる利点を有するものである。栄養組成物そのものが効果的であるものの、特に、上記の認知運動プログラムと併用された場合に効果的である。
したがって、本発明は、1日用量当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含む組成物を提供する。
組成物は、例えば、乳ベースで、又はレディ・トゥ・ドリンク形態の若しくは乾燥調製物としての乳ベースの飲料として提供することができる。このような乾燥調製物は例えば粉末であってよい。
本発明による粉末組成物は、水で戻して乳ベースの飲料を調製することができる乳ベースのものであってよい。
例えば、本発明の組成物は下記量の下記成分を含み得る。
Figure 2017502939
乾燥乳ベースの製剤として提供される場合、本発明の組成物は100g当たり下記量の下記成分を含み得る。
Figure 2017502939
当業者は、本明細書において開示されている本発明のすべての特徴を自在に組み合わせ可能であることを理解するであろう。特に、本発明の製品のために記載された特徴を本発明の使用と組み合わせてよく、逆もまた同様である。さらに、本発明の異なる実施形態のために記載された特徴を組み合わせてもよい。
本発明を例示により記載してきたものの、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱せずに変更及び改変をなすことができることは認識されたい。
さらに、周知の均等物が特定の特徴に存在する場合、かかる均等物は、本明細書で具体的に表されているかのように組み込まれる。本発明のさらなる利点及び特徴は図及び非限定例から明らかである。
実施例:
3歳齢〜5歳齢の小児において一般的な認知能力を評価するための臨床試験
試験群:
試験群は、総勢300名の被験者から構成され(うち20%は途中で脱落した)、次の選択基準に該当する3歳齢〜5歳齢の男児又は女児が試験に参加することとなった。
被験者の選択基準:
・3歳齢;0〜4歳齢;11歳齢の男児及び女児
・該当する小児の法定代理人からインフォームド・コンセントを取得
・家庭環境における刺激水準がHOME一覧の平均スコア未満である
・DIKNASにより認知発達が正常であるとして選抜
・発育が正常である(zスコアが−2SD〜+2SDである)
介入研究:
介入研究は、本発明によるグローイングアップミルク(Growing−up milk)製品(1日2回;組成については以下の表を参照されたい。)の毎日の摂取を、認知刺激運動(iPadゲーム及びオフラインでの学習アクティビティ)と組み合わせて6か月間行うことから構成される。
下記表は、臨床試験に使用した3通りの処方の主要栄養素組成を示す(1回分の量:36g)。
Figure 2017502939
グローイングアップミルクは、亜鉛、鉄、Mg、チアミン、ナイアシン、ピリドキシン、ビオチン、ビタミンC、及びαリノレン酸をさらに含有する。
方法:
本発明の有効性の評価に使用される検査及び方法としては、認知(WPPSI−IV;ASQ−3)、行動/母子相互作用(PICCOLO)、及び自己評価尺度が挙げられる。
1)就学前ウェクスラー式知能検査,第4版(WPPSI−IV)は認知能力についての検査であり、一次指標値[言語理解指標(VCI)、視覚空間認知指標(VSI)、ワーキングメモリ指標(WMI)、流動性推理指標(FRI)、処理速度指標(PSI)]、全検査知能指数、及び補助指標値[語彙獲得指標(VAI)、非言語的指標(NVI)、一般知的能力指標(CAI)、認知熟達度指標(CPI)]から構成される。この検査は、2歳齢〜7歳齢の小児に適しており、広く使用されている。
2)観察による母子相互作用の評価: 相互作用は、少なくとも10分間連続してビデオテープに撮影される。相互作用は、育児を通じた小児との相互作用:結果にひも付けされた観察チェックリスト[Parenting Interactions with Children:Checklist of Observations Linked to Outcomes(PICCOLO)]と呼ばれる、前向きな育児を通じた乳幼児との相互作用についての観察尺度を用いて分析される。このチェックリストは3歳児までの小児に向けて開発されたものであるものの、5歳までの小児に適用されている。愛情、反応、励まし、及び教育が、育児をする上で小児の発達を促す行動として評価される。
3)Ages & Stages Questionnaireによる、親が評価する小児の発達の測定: コミュニケーション、粗大運動、微細運動、問題解決、及び対人−社会の領域を検査するために、2か月齢〜66か月齢の異なる年齢段階について親が評価する質問票である。この評価は非常に有効であり、信頼性が高い(例えば、http://agesandstages.com/asq−products/asq−3/asq−3−at−a−glance/を参照されたい)。
4)身体測定値及び尿検査による栄養状態の評価: 各小児の性別、体重、及び身長を取得した後に、年齢別標準身長、身長別標準体重、及び年齢別標準体重が算出される。小児の尿試料が採取される。タンパク質の状態は、尿中(午前中の最初の排尿後に採取された1回分随時尿)の3−メチルヒスチジンをHPLC測定し、尿クレアチニン値により補正することによって評価される。
5)栄養摂取: 24時間の食事を思い出して記入する質問票により評価される。
6)「子どもの行動チェックリスト」(CBCL 11/2−5)による小児行動の評価: 親により評価されるスケールであり、若齢の小児の行動についての情報が得られる。1.5歳齢〜5歳齢に適用可能。各項目は、次のように設定された症候群スケールで評点される:情動的反応性;不安/抑うつ;身体的不調の訴え;引きこもり;注意不足;攻撃的行動;及び睡眠障害。
検査及び質問票は文化及び言語に適合したものである。検査の評価は小児毎に個別に行う。
結果の解釈:
検査の終了時に各群を比較したところ、栄養組成物と認知刺激を与えた群が、上述の検査及び質問により評価された認知、行動、及び相互作用の領域でより良好な成績を示した。特に、本発明の栄養組成物と認知刺激を併用した群において、認知及び行動の良好な改善が得られた。
以下の結果のうちの1つ又は複数が得られた。
− 本発明の組成物を与えた小児における、注意、学習、理解、言語、論理的思考、記憶、情報処理、及び集中に関連する少なくとも1つの尺度に関する、認知能力の改善を示す結果
− 本発明の組成物を与えた小児における、愛情、反応、励まし、及び教育に関連する少なくとも1つの尺度に関する、保護者・小児間相互作用の改善を示す結果
− コミュニケーション、粗大運動、微細運動、問題解決、及び対人−社会領域に関連する少なくとも1つの尺度に関する、小児発達の改善を示す結果
− 上述の身体測定値により評価される栄養状態の改善を示す結果
− 情動反応、不安/抑うつ、身体的不調の訴え、引きこもり、注意不足、攻撃的行動、及び睡眠障害に関連する少なくとも1つの領域に関する、小児行動の改善を示す結果

Claims (15)

  1. 小児における認知発達遅延の予防又は治療における使用のための組成物であって、該組成物は、1回分当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含み、該組成物は、少なくとも週に1回、各回少なくとも10分間実施される作業課題であって、言語スキル、記憶、注意、問題解決スキル及び/又は精神運動スキルのうちの少なくとも1つを刺激する作業課題を含む認知運動プログラムと組み合わせて使用される、組成物。
  2. 前記運動プログラムは少なくとも週に3回実施される、請求項1に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  3. 前記運動プログラムは少なくとも1名の他の家族構成員と一緒に実施される、請求項1又は2に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  4. 前記運動プログラムは母親と一緒に実施される、請求項3に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  5. 前記運動プログラムは、注意の領域を支援する作業課題、言語の領域を支援する作業課題、記憶の領域を支援する作業課題、問題解決の領域を支援する作業課題、及び精神運動スキルの領域を支援する作業課題のうちの1つ又は複数、少なくとも3つ、又はすべてを含み、注意の領域を支援する作業課題は、隠れた標的対象を探すこと、及び/又は適合する対象を見つけ出すことを含み、言語の領域を支援する作業課題は、物語を対話形式で読むこと、及び物語の特徴を強調することを含み、記憶の領域を支援する作業課題は、提示された視覚資料を記憶すること、及び予め提示された情報に合致する又はそれを補完するものを認識することを含み、問題解決の領域を支援する作業課題は、より小さな対象がどのようにして全体の一部として組み合わさるのかを見ること、及び/又は数値的、空間的及び/又は言語的に作業課題の解決法を見つけ出すことを含み、精神運動スキルの領域を支援する作業課題は、手先の器用さ、目標を達成するための手及び指の動きを引き出す作業課題を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  6. 前記運動プログラムは、スマートフォン、コンピューター、及び/又はタブレットPCなどの計算装置用のアプリケーションとして提供される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  7. 前記作業課題における小児の成績が以前の成績と比較される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  8. 前記作業課題における小児の成績が画面に表示され、以前の成績と比較される、請求項6に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  9. 前記組成物は少なくとも1日に1回摂取される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  10. 前記組成物は、午前中に、例えば朝食の一部として摂取される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  11. 前記組成物の摂取と前記運動プログラムの実行との間に3時間を超える間隔がない、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  12. 小児の認知能力の改善における使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  13. 小児の学習能力の改善における使用のための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  14. 小児における脳の発達の支援における使用のための、及び/又は小児における正常な脳機能の確保における使用のための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の使用のための組成物及び認知運動プログラム。
  15. 1日用量当たり、少なくとも2.2mgの亜鉛、少なくとも2.0mgの鉄、少なくとも40mgのマグネシウム、少なくとも0.2mgのビタミンB1、少なくとも2.6mgのビタミンB3、少なくとも0.25mgのビタミンB6、少なくとも4μgのビタミンB8、少なくとも12.5mgのビタミンC、及び少なくとも0.15gのαリノレン酸を含む組成物。
JP2016538075A 2013-12-10 2014-12-10 栄養、運動、及び認知発達 Pending JP2017502939A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13196375.3 2013-12-10
EP13196375 2013-12-10
PCT/EP2014/077298 WO2015086719A1 (en) 2013-12-10 2014-12-10 Nutrition, exercise and cognitive development

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502939A true JP2017502939A (ja) 2017-01-26

Family

ID=49917428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538075A Pending JP2017502939A (ja) 2013-12-10 2014-12-10 栄養、運動、及び認知発達

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160310529A1 (ja)
EP (1) EP3082832A1 (ja)
JP (1) JP2017502939A (ja)
CN (1) CN105813645A (ja)
AU (1) AU2014363490A1 (ja)
CL (1) CL2016001428A1 (ja)
MX (1) MX2016007490A (ja)
PH (1) PH12016500914A1 (ja)
WO (1) WO2015086719A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11478011B2 (en) 2015-12-14 2022-10-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Nutritional compositions and infant formula for promoting de novo myealination
WO2017102719A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Nestec S.A. Nutritional compositions and infant formulas to promote myelination in the brain
PT3389407T (pt) * 2015-12-14 2024-01-19 Nestle Sa Composição nutricional e fórmula para lactentes para promover mielinização de novo
US20220313673A1 (en) * 2019-08-19 2022-10-06 Neuroreserve Inc. Dietary supplements to ameliorate dietary inadequacies related to brain health or neurodegenerative diseases, and methods to design dietary supplements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060247153A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Mcmahon Robert J Method of improving learning and memory in mammals
EP2258216A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-08 Nestec S.A. Nutritional Composition for Supporting Brain Development and Function of Toddlers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1422551A (zh) * 2001-12-06 2003-06-11 上海黄金搭档生物科技有限公司 儿童及青少年维生素、矿物质营养组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060247153A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Mcmahon Robert J Method of improving learning and memory in mammals
EP2258216A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-08 Nestec S.A. Nutritional Composition for Supporting Brain Development and Function of Toddlers

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WARSITO, OKTARINA ET AL.: "Relationship between nutritional status, psychosocial stimulation, and cognitive development in pres", NUTRITION RESEARCH AND PRACTICE, vol. Vol. 6, No. 5, JPN6018026255, 2012, pages pp. 451-457 *
WHO: "A Critical Link: Interventions for physical growth and psychological development: A Review", WORLD HEALTH ORGANIZATION, JPN6018026258, 1999 *
厚生労働省: "日本人の食事摂取基準(2010年度版)", 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, JPN6018026261, 2009 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082832A1 (en) 2016-10-26
MX2016007490A (es) 2016-08-19
PH12016500914A1 (en) 2016-06-20
CL2016001428A1 (es) 2017-01-27
WO2015086719A1 (en) 2015-06-18
AU2014363490A1 (en) 2016-06-02
CN105813645A (zh) 2016-07-27
US20160310529A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Emmett et al. Pregnancy diet and associated outcomes in the Avon Longitudinal Study of Parents and Children
Maughan et al. IOC consensus statement: dietary supplements and the high-performance athlete
Drover et al. Cognitive function in 18-month-old term infants of the DIAMOND study: a randomized, controlled clinical trial with multiple dietary levels of docosahexaenoic acid
Oken et al. Associations of maternal fish intake during pregnancy and breastfeeding duration with attainment of developmental milestones in early childhood: a study from the Danish National Birth Cohort
Vardanjani et al. The Effect of nutrition education on knowledge, attitude, and performance about junk food consumption among students of female primary schools
Gupta Vitamin D deficiency in India: prevalence, causalities and interventions
Besharat Pour et al. Effect of parental migration background on childhood nutrition, physical activity, and body mass index
Jensen et al. Effects of maternal docosahexaenoic acid intake on visual function and neurodevelopment in breastfed term infants
Drover et al. A randomized trial of DHA intake during infancy: school readiness and receptive vocabulary at 2–3.5 years of age
Helmizar et al. Local food supplementation and psychosocial stimulation improve linear growth and cognitive development among Indonesian infants aged 6 to 9 months
Kennedy et al. Cognitive and mood effects of a nutrient enriched breakfast bar in healthy adults: a randomised, double-blind, placebo-controlled, parallel groups study
JP2017502939A (ja) 栄養、運動、及び認知発達
Roset-Salla et al. Educational intervention to improve adherence to the Mediterranean diet among parents and their children aged 1–2 years. EniM clinical trial
Chunda-Liyoka et al. Healthy pregnancies and essential fats: focus group discussions with Zambian women on dietary need and acceptability of a novel RUSF containing fish oil DHA
Müllerová Public Health and Preventive Medicine
Hark et al. The nurse practitioner's guide to nutrition
Galván et al. Iodine nutritional status in urban and rural Mexican schoolchildren
Khan et al. Nutritional habits of asylum seekers living in communal accomodation in Stuttgart, Germany
Gavaravarapu et al. National Institute of Nutrition: 100 years of empowering the nation through nutrition
Purnell et al. The intergenerational cycle of obesity and its implications for nursing care of childbearing women
Pitman et al. Ready-to-use supplemental food for nutritional supplementation in cystic fibrosis
Mariscal-Arcas et al. Diet quality in pregnancy: A focus on requirements and the protective effects of the Mediterranean diet
Karpouzis et al. Nutritional complementary and alternative medicine for pediatric attention-deficit/hyperactivity disorder
Kennedy et al. Growth and visual information processing in infants in Southern Ethiopia
Bergesen Nutritional habits and attitudes in fitness center users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614