JP2017502922A - 抗体組成物 - Google Patents

抗体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502922A
JP2017502922A JP2016527195A JP2016527195A JP2017502922A JP 2017502922 A JP2017502922 A JP 2017502922A JP 2016527195 A JP2016527195 A JP 2016527195A JP 2016527195 A JP2016527195 A JP 2016527195A JP 2017502922 A JP2017502922 A JP 2017502922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
antibody
albumin
liquid composition
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016527195A
Other languages
English (en)
Inventor
トストルップ ブクリンスキ イェンス
トストルップ ブクリンスキ イェンス
マリーイ シャーフ−ポウルスン アネ
マリーイ シャーフ−ポウルスン アネ
ディエーネ エーンスクーテン コリンヌ
ディエーネ エーンスクーテン コリンヌ
リスト イェンスン メデ−マリーイ
リスト イェンスン メデ−マリーイ
ラースン メデ
ラースン メデ
Original Assignee
アルブミディクス アクティーゼルスカブ
アルブミディクス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルブミディクス アクティーゼルスカブ, アルブミディクス アクティーゼルスカブ filed Critical アルブミディクス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2017502922A publication Critical patent/JP2017502922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、アルブミンを用いて高濃度の抗体を安定化する方法;高濃度の抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用;安定な高濃度の抗体組成物及びその使用を提供する。また、本発明は、抗体組成物の粘度及び/又は注入力を制御又は低減するための方法を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、高濃度の抗体をアルブミンを用いて安定化する方法;高濃度の抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用;安定な高濃度の抗体組成物、及びその使用を提供する。
抗体は、生物学や医学において、例えば受動免疫治療等に有用である(Waldmann (2003), Nature Medicine 9(3): 269-277)。米食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)は、癌に対する臨床用途として、2011年までに26種のモノクローナル抗体医薬を承認している(Vazquez-Rey (2011) Biotechnology and Bioengineering, 108(7): 1494-1508)。更に多くの抗体系医薬が、現在進行中の臨床試験の対象となっている。
抗体治療はしばしば高用量の抗体を要し、例えば患者体重1キログラム当たり数ミリグラムの抗体が必要となる。現在のところ、高濃度の抗体組成物を、許容レベルの安定性を以て提供することは、未だ可能ではない。高濃縮抗体組成物が凝集すると、例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子が生じる場合があり、これが有害な免疫原性反応を引き起こしたり、抗体活性に影響を与えたり、投薬精度に影響を与えたり、或いは抗体の薬物動態特性に影響を与えたりするおそれがある。総じて、抗体の凝集は安全性や効能の劣化を引き起こす場合がある。
抗体の安定化という課題に対処すべく、抗体組成物に糖、ポリオール、溶媒、及び界面活性剤(例えばポリソルベート20及びポリソルベート80等)を加える試みがなされてきた(Vazquez-Rey (2011), op. cit.)。例えば、国際公開第98/56418号には、酢酸緩衝剤、界面活性剤、及びポリオールを用いて、比較的低濃度の抗体組成物を安定化することが記載されている。他の方策としては、抗体のアミノ酸配列に突然変異を生じさせ、相補性決定領域(complementarity determining region:CDR)の電荷を改変する方策等が挙げられる(Bethea et al (2012), Protein Engineering, Design & Selection, 1-7)。しかし、皮下投与が可能な程度に高濃度の抗体を提供することは、タンパク質の不安定性に伴う課題ゆえに不可能であった(Shire et al (2004) Journal of Pharmaceutical Science 93, 1390-1402)。Shire等による2010年の別の文献('Challenges in the Development of High Protein Concentration Formulations', Chapter 9, Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing, Biotechnology: Pharmaceutical Aspects, American Association of Pharmaceutical Scientists)には、斯かる課題の克服が以下に困難であるかが示されている。
結果として、現行の抗体組成物は所望よりも低い濃度で供されているため、薬物の各用量は大量となってしまい、複数回の注入や静脈内(intravenous:IV)投与が必要になる。例えば、医薬として使用される典型的な抗体組成物は、約10〜100mg/mLの濃度で供される。前記範囲の上限値の濃度で抗体を含む組成物は、あまり安定とは言えない。更に、患者への投与に先立ち、抗体組成物はより低い濃度、例えば1〜20mg/mLに希釈される。
皮下送達可能な最大許容分量は、より大量の投与を受けると関連痛が生じることから、通常は約1.5mLである。より大量を投与するには静脈内投与が必要である。大量の医薬を患者に送達するには、例えば一用量当たり30〜90分間等の、相当な時間がかかる。結果として、医薬の投与には、患者が病院に滞在して(「入院患者」)処置を受ける必要がある。これは患者にとっては不便であり、推奨される治療計画を順守しないことにもつながる。患者を病院や他の医療施設で治療するのは、医療介護提供者にとって高価である。大きな分量の薬物を保存し、医薬として配合するのも費用が掛かる。
抗体組成物の用量を、より便利な医療施設(例えば総合医、看護婦又は医療補助者による投与のための地域医療現場)において、患者の友人や家族、或いは患者自身の手で投与が可能となる程度まで低減することができれば、患者によっても医療介護提供者にとっても有益であろう。例えば、皮下投与が望ましい。上述の課題のうち1又は2以上(数個)を解決する高濃度アルブミン組成物を提供することが望まれる。
従って、本発明は、高濃度の抗体をアルブミンを用いて安定化する方法を提供する。
また、本発明は高濃度の抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用を提供する。
また、本発明は、安定な高濃度の抗体組成物を提供する。
また、本発明は、安定な高濃度の抗体組成物の、例えば疾患又は医学的状態の処置又は予防における使用を提供する。
また、本発明は、安定な高濃度アルブミン組成物を保持する容器を提供する。
アルブミン:「アルブミン」という語は、ヒト血清アルブミン(「HSA」、配列番号2)或いは1又は2以上のHSAと同一の及び/又は極めて類似の三次元(三次)構造をドメインとして有すると共に、HSA或いは一又は二以上の関連ドメインと類似の特性を有するタンパク質を意味する。類似の三次元構造とは、例えば、HSAの構造である。アルブミンの主要な特性としては、i)血漿体積を調節する能力(膨張活性)、ii)約19日±5日という長い血漿中半減期、iii)FcRnに対する結合性、iv)リガンドへの結合性、例えば内因性分子、例えば酸性、親油性化合物、例としてビリルビン等、脂肪酸、例としてヘミンやチロキシン等に対する結合性(Kragh-Hansen et al, 2002, Biol. Pharm. Bull. 25, 695の表1も参照。本文献は参照により本明細書に組み込まれる)、v)酸性又は電気陰性特性を有する小型有機化合物との結合性、例えば薬物、例としてワルファリン、ジアゼパム、イブプロフェン、パクリタキセル等との結合性(Kragh-Hansen et al, 2002, Biol. Pharm. Bull. 25, 695の表1も参照。本文献は参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。あるタンパク質又は断片をアルブミンと特定する上で、これらの特性の全てが充足されなければならないというわけではない。もしある断片が、例えば特定のリガンド又は有機化合物への結合に関与するドメインを有してなければ、そうした断片の変異体にも、そうした特性を有することは期待できない。HSA(配列番号2)は、例えば配列番号1のヌクレオチド配列によりコードされる。
抗体:「抗体」(antibody)又は「抗体分子」(antibody molecule)という語は、全抗体(例えば免疫グロブリンG(IgG)、免疫グロブリンA(IgA)、免疫グロブリンE(IgE)、免疫グロブリンM(IgM)、又は免疫グロブリンD(IgD)等)、並びに、抗体断片、例えばFab、F(ab’)2、Fab3、scFv、Fv、dsFv、ds−scFv、Fd、dAbs、TandAbs、ミニボディ(minibodies)、二特異性抗体、三特異性抗体、四特異性抗体、vHドメイン、vLドメイン、vHドメイン、ナノボディ(nanobodies)、IgNAR可変単一ドメイン(v−NARドメイン)、その断片、並びにそのマルチマー及び二重特異性抗体断片を含む。抗体としては、モノクローナル抗体(mAbs)、ポリクローナル抗体、及びキメラ抗体が挙げられる。
緩衝剤(Buffer):酸・塩基の共役成分の作用により、pH変化に対する耐性を有する溶液を意味する。pHを制御する緩衝剤の例としては、酢酸塩(例えば酢酸ナトリウム)、コハク酸塩(例えばコハク酸ナトリウム)、グルコン酸塩、ヒスチジン、クエン酸塩、及び他の有機酸緩衝剤が挙げられる。凍結乾燥安定製剤としては、リン酸緩衝剤は好ましくない。
CDR:抗体の可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖及び軽鎖の各可変領域にはそれぞれ通常3つのCDRが存在し、CDR1、CDR2及びCDR3と呼ばれている。本発明は、各可変領域内に3つのCDRを有する抗体、抗体断片、又は抗体融合体のみに限定されるものではない。
ドメイン:免疫グロブリンに関して「ドメイン」(domain)とは、折り畳まれたタンパク質構造部分であって、タンパク質の他の部位とは独立にその三次構造を維持する構造部分を指す。一般にドメインはタンパク質の個別の機能特性に寄与しており、多くの場合はそのタンパク質及び/又はドメインの残りの部分の機能を損なうことなく、付加し、除去し、又は他のタンパク質に転位することができる。「単一抗体可変ドメイン」は、抗体可変ドメインに特徴的な配列を含む、折り畳みポリペプチドドメインである。従って、完全抗体可変ドメインのみならず、修飾可変ドメイン、例えば1又は2以上のループが抗体可変ドメインに特徴的ではない配列で置換された抗体可変ドメインや、切断型抗体可変ドメイン、N末端又はC末端に伸長を有する抗体可変ドメイン、更には少なくとも部分的に全長ドメインの結合活性及び特異性を保持する折り畳み可変ドメイン断片を含む。
断片:「断片」(fragment)という語は、その由来となるペプチドの長さの20、30、40、50、60、70、80、又は90%から、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99又は99.9%を有する部分をいう。断片は、その由来となるペプチドの機能活性の少なくとも50%、より好ましくは60、70、80、90、05、99又は100%の機能活性を有することが好ましい。
「抗体断片」(antibody fragment)という語は、生物学的関連性を有する抗体断片、例えば抗原結合部位の一部又は全部に由来する、抗原結合に寄与し、又は抗原結合を可能とする断片、又は、抗原の機能の阻害又は低減に寄与し得る断片、又は、抗原の天然リガンドに対する結合の阻害に寄与し得る断片等を指す。即ち、好ましい断片は、本発明の抗体の重鎖可変領域(vHドメイン)及び/又は軽鎖可変領域(vLドメイン)を含む。他の好ましい断片は、本発明の抗体(又は本発明のvHドメイン)の1又は2以上の重鎖相補性決定領域(CDR)、又は、本発明の抗体(又は本発明のvLドメイン)の1又は2以上の軽鎖CDRを含む。
「アルブミン断片」(albumin fragment)という語は、配列番号2のアミノ酸配列長(585アミノ酸)の少なくとも60、70、80、90、95、96、97、99、又は99.5%のアミノ酸配列長を有するアルブミンを含む。断片は、アルブミンの2以上のドメイン、例えばドメインI及びドメインII、ドメインI及びドメインIII、又はドメインII及びドメインIII等を含んでいてもよい。
核酸分子との関係で使用される場合、「断片」(fragment)という語には、本明細書に記載の断片をコードする核酸分子も含まれる。
免疫グロブリン:「免疫グロブリン」(immunoglobulin)という語は、2つのベータシートと、通常は、保存されたジスルフィド結合とを含む、抗体分子に特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を保持するポリペプチドファミリーを指す。
等張:「等張」(isotonic)という語は、ヒト血液と実質的に同一の浸透圧を有することを意味する。等張組成物は典型的には約250〜350mOsmの浸透圧を有する。等張性の測定には、蒸気圧又は氷凍結型浸透圧計等を用いることができる。
哺乳類(Mammal):ヒト、家畜及び牧畜(例えばウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ等)、及び動物園動物、スポーツ用動物(例えばイヌ又はウマ等)、又は愛玩動物(例えばイヌ、ネコ、ウサギ等)が含まれる。好ましくは、哺乳類はヒトである。
モノクローナル抗体(monoclonal antibody):実質的に均一な抗体の群から得られる抗体を意味する。
非還元糖(Non-reducing sugars):スクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース及びラフィノースを含む。
粒子(particles)又は微粒子(microparticles):少なくとも1マイクロメートル、例えば1〜100マイクロメートル、最も好ましくは2〜10マイクロメートルのサイズを有する凝集体のサブセットを含む。サイズとしては、円相当径(equivalent circular diameter:ECD)、即ち該粒子の周囲を完全に包含しうる最小の円直径が挙げられる。
患者(Patient):(治療的又は予防的)処置の対象を意味する。哺乳類、例えばヒトが挙げられる。
医薬製剤(Pharmaceutical 形態ulation):活性成分の生理活性が有効に作用するのを許容する形態の調製物を意味する。医薬製剤は、当該製剤の投与対象(例えば患者)に対して毒性を示す追加の成分を含まない。
医薬的に許容可能な賦形剤(Pharmaceutically acceptable excipient):使用される活性成分の有効量を提供するように患者に投与され得る。
保存料(Preservative):微生物、例えば細菌及び/又は真菌の作用を低減する化合物。多回使用製剤の製造に有用である。保存料としては、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム(アルキル基が長鎖化合物である複数のアルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリドの混合物)、及び塩化ベンゼトニウム、芳香族アルコール類(例えばフェノール、ブチル及びベンジルアルコール、アルキルパラベン類、例えばメチル又はプロピルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾール)が含まれる。
予防(Prevention)又は阻害(inhibition):凝集体、例えばダイマー、ポリマー、微粒子又は線維との関連において、「予防」又は「阻害」との語は、凝集体の形成を妨げることを意味する。予防又は阻害は、完全であってもよい。即ち、例えば凝集体全く形成されなくてもよい。また、予防又は阻害は、部分的であってもよい。例えば、参照組成物と比較して形成される凝集体の量を低減したり、凝集体の形成を不完全なものとしたり、その形成速度を遅めたりするものでもよい。「参照」(reference)組成物とは、例えばアルブミンが存在しない組成物である。例えば、凝集の部分的阻害の結果得られる組成物には、参照組成物において形成される凝集体の最大約99、98、97、96、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、3、2、1、0.1、0.01%の凝集体が含まれることになる。凝集の予防(若しくは阻害)又は低減は、組成物をストレスに暴露すると共に、或いはその後に、凝集体を定量化することにより測定される。
純粋(Pure):製剤化された抗体は、好ましくは実質的に純粋であり、及び望ましくは実質的に均一である(即ち他のタンパク質等による汚染がない)。「実質的に純粋な」(Essentially pure)抗体とは、組成物の総重量に対し、少なくとも約90重量%、好ましくは少なくとも約95重量%に相当する抗体を含む組成物を意味する。「実質的に均一な」(Essentially homogeneous)抗体とは、組成物の総重量に対し、少なくとも約99重量%に相当する抗体を含む組成物を意味する。
凝集体(例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)の定量(quantitation):例えばSE−HPLC、AF4、DLS又はMFI等による。
低減:凝集体(例えばダイマー等)との関連において、「低減」(reduction)という語は、既存の凝集体の部分的又は完全な除去を意味する。
配列同一性:2つのアミノ酸配列間の同質性(relatedness)を「配列同一性」(sequence identity)というパラメーターで記載する。本発明の目的において、2つのアミノ酸配列間の配列同一性の度合いは、Needleman-Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48: 443-453)を用いて決定される。当該アルゴリズムは、EMBOSSパッケージ(EMBOSS: The European Molecular Biology Open Software Suite, Rice et al., 2000, Trends Genet. 16: 276-277)(好ましくはバージョン3.0.0以降、より好ましくはバージョン5.0.0以降)のNeedleプログラムを用いて実行される。使用されるオプショナルパラメーターは、ギャップオープンペナルティー(gap open penalty)が10、ギャップエクステンションペナルティー(gap extension penalty)が0.5、及び、EBLOSUM62(BLOSUM62のEMBOSSバージョン)置換マトリックスである。(-nobriefオプションを用いて得られる)「最長同一性」(longest identity)という名称のNeedle出力を%同一性として用い、以下の式により算出する。
(同一残基数×100)/(アラインメント長−アラインメント内のギャップの総数)
安定製剤(stable formulation):抗体を含む製剤であって、選択された所定期間(例えば少なくとも約1、2、3、4、5、6ヶ月、或いは、約2〜約8℃(例えば約5℃)で少なくとも約1、2、3、4又は5年の保管の後)のストレスに対する暴露の後、そこに含まれる抗体凝集体(例えばダイマー、マルチマー、ポリマー、及び/又は、抗体微粒子等)が、アルブミンを含まないことを除き前記抗体組成物と同一である参照組成物と比べて、少なくとも1パーセンテージポイント少ない製剤;或いは、抗体抗原結合アッセイ、例えば酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme-linked immunosorbent assay:ELISA)等により決定される、製剤時に認められた生物活性と比較して、10%以下、より好ましくは9、8、7、6、5、4、3、2、1%以下の生物活性を保持する製剤を意味する。
ストレス(stress):昇温(例えば約25℃又は約40℃);剪断(例えば24時間毎に30分ずつ、1分当たり30〜120回転(revolutions per minute:rpm)での攪拌又は振盪);凍結融解(例えば約−20℃又は約−70℃での冷却);疎水性表面等に対する暴露を含む。
抗体の治療有効量(Therapeutically effective amount)とは、その用途、例えば前記抗体が作用する疾患又は医学的状態の予防又は処置において、有効な量を意味する。
本発明の第一の観点によれば、抗体を含む組成物、特に液体組成物であって、抗体の濃度が約140mg/mL以上であり、アルブミンの濃度が約10mg/mL以上である組成物が提供される。液体組成物としては、医薬製剤、例えば水性医薬製剤が挙げられる。好ましくは、組成物は治療有効量の抗体を含む。例えば、患者体重1kg当たり約0.1〜約50mg(例えば体重75kgの患者であれば約7.5〜約3750mg)、例えば約0.5〜約25mg、又は約1〜約15mgの抗体を提供するのに十分な量の抗体を含む。抗体は、組成物とする前に凍結乾燥を施したものでも、しないものでもよい。
本発明の第一の観点に基づきとりわけ好ましい液体組成物としては、安定な組成物、例えば安定な水性医薬製剤が挙げられる。
組成物(例えば液体組成物)の抗体の濃度は、例えば約140、150、160、170、180、190、200、225、250、又は275mg/mLから、約150、160、170、180、190、200、225、250、275、又は300mg/mLの範囲である。好ましい濃度としては、約140〜約250mg/mL、約140〜約200mg/mL、及び約140〜約175mg/mLが挙げられる。
シリンジを用いた投与においては、約250mg/mL以下の抗体濃度が好ましい。オートインジェクターを用いた投与においては、約300mg/mL以下の抗体濃度が好ましい。
ストレスへの暴露後、組成物(例えば液体組成物)は、アルブミンを含まないことを除けば前記抗体組成物と同一である参照組成物と比較して、抗体凝集体(例えばダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)の含有量が、少なくとも1つパーセンテージポイント以上少ない。例えば、参照組成物は、抗体を水又は緩衝剤中に含む液である。より好ましくは、組成物は、アルブミンを含まないことを除けば前記抗体組成物と同一である参照組成物と比較して、抗体凝集体(例えばダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)の含有量が、少なくとも2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、80、85%以上少ない。例えば、組成物に含まれる凝集体(例えばダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)の数は、アルブミンを含まないことを除けば前記抗体組成物と同一である参照組成物に含まれる凝集体の数と比較して、最大で99、98、97、96、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、3、2、又は1%である。微粒子の数、とりわけサイズが2〜10マイクロメートルの範囲の微粒子の数が、参照組成物よりも少ない組成物が好ましい。ストレスへの暴露は、例えば少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、28若しくは29日、又は、少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8若しくは9週間、又は、少なくとも約1、2、3、4、5若しくは6ヶ月、又は、約1、2、3、4若しくは5年である。より好ましくは、ストレスへの暴露後、組成物(例えば液体組成物)に含まれる抗体凝集体は、参照組成物と比較して、少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90又は95パーセンテージポイント少ない。ストレスへの暴露後、組成物(例えば液体組成物)中に存在する凝集体の数は、参照組成物中に存在する凝集体の数に対し、最大で99、98、97、96、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、3、2、又は1%である。ストレスとしては、例えば昇温(例えば約25℃又は約40℃);剪断(例えば24時間毎に30分ずつ、1分当たり30〜120回転(revolutions per minute:rpm)で攪拌又は振盪しながら、約25℃又は約40℃でインキュベーション);凍結融解(例えば約−20で1時間以上のインキュベーションと、約20℃で1時間の融解とからなるサイクルを5〜10サイクル);及び疎水性表面への暴露(例えば24時間毎に30分ずつ30〜120rpmで攪拌しながら、テフロンビーズと共に約25℃又は約40℃でインキュベーション)が挙げられる。好ましいストレス試験としては、攪拌せず40℃の温度に約1ヶ月、例えば28又は29日間に亘って暴露することが挙げられる。他の好ましいストレス試験としては、攪拌せず40℃の温度に約2ヶ月、例えば9週間に亘って暴露することが挙げられる。
微粒子又は粒子のサイズは、例えば約1又は約2マイクロメートルから約100マイクロメートルの範囲、例えば約1、2、3、4、5、10、20、25、30マイクロメートルから約2、3、4、5、10、20、25、30、40、50、60、70、80、90又は100マイクロメートルの範囲、例えば約20〜約100マイクロメートル、約4〜約70マイクロメートル、約10〜約100マイクロメートル、約25〜約100マイクロメートル、最も好ましくは約2〜約20マイクロメートルの範囲である。
抗体凝集体(例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)の検出及び/又は定量化は、任意の適切な手法により行うことができる。例としては、サイズ排除高性能液体クロマトグラフィー(size-exclusion high-performance liquid chromatography:SE−HPLC)、非対称流動場流動分画(asymmetrical flow field flow fractionation:AF4)、示差光分散(differential light scattering:DLS)又は微小フローイメージング(micro flow imaging:MFI)が挙げられる。
AF4は最大数百ナノメートルのサイズのモノマー凝集体を検出するのに適しており、アルブミン(例えばHSA)とmAbとの分離や、HSAダイマーとmAbモノマーとの分離が可能である。凝集体の定量化は、特定サイズ(例えば分子質量)の粒子の相対量(例えばパーセンテージ)を決定することにより実施できる。
DLSは、約1nmから数百nmのサイズの粒子を検出するのに適しており、粒子のサイズの概算を提供する。DLSは更に溶液の多分散性を決定する。DLSは、溶液(例えばバルク溶液)の平均粒子サイズを測定するのに適している。
MFIでは、流動顕微鏡を使用して、約1又は約2マイクロメートルから約100マイクロメートルのサイズ範囲、例えば約1、2、3、4、5、10、20、25、30マイクロメートルから約2、3、4、5、10、20、25、30、40、50、60、70、80、90又は100マイクロメートルのサイズ範囲、例えば約20〜約100マイクロメートル、約2〜約10マイクロメートル、約2〜約25マイクロメートル、約4〜約70マイクロメートル、約10〜約100マイクロメートル、約25〜約100マイクロメートルのサイズ範囲の粒子を検出することができる。MFIは、可視粒子の検出にも、不可視粒子の検出にも使用できる。
好ましくは、抗体の液体組成物は、視認上清明である(例えばタンパク質の沈殿、結晶、又はゲルを示さない)、及び/又は、遠心分離(例えば30,000×gで30分間)時に沈殿を生じない。好ましくは、液体組成物はストレス試験後も視認上清明である。
液体組成物は等張であってもよく、例えば患者の血液、例えばヒト血液と等張であってもよい。等張性が100%の範囲内(プラス又はマイナス100%)、例えば等張性が20%の範囲内(プラス又はマイナス20%)である液体組成物が、薬物の投与、例えば静脈内投与を受ける患者が感じる疼痛を最適化する上で望ましい。
組成物(例えば液体組成物)は、例えば、約2〜約8℃(例えば約5℃)の温度で、少なくとも約1、2、3、4、5、6又は7日、少なくとも約1、2、3、又は4週、約1、2、3、4、5又は6ヶ月、又は少なくとも約1、2、3、4又は5年に亘って安定であってもよい。
組成物(例えば液体組成物)は、製剤の(例えば約−20℃又は約−70℃での)凍結及び融解の後、例えば単一の凍結乾燥サイクル又は複数回の凍結乾燥サイクル、例えば2、3、4又は5回の凍結乾燥サイクルの後に安定であってもよい。凍結融解サイクルについては本明細書に記載されている。
組成物(例えば液体組成物)は、約25℃又は30℃の温度で少なくとも1、2、3、4、5、6又は7日、少なくとも約1、2、3、又は4週、少なくとも約1、2、3、4、5又は6ヶ月又は少なくとも約1、2、3、4又は5年に亘って安定であってもよい。25℃又は30℃での安定性は、例えば流通ロジスティックの点、及び/又は、冷凍設備を使用できない旅行中等でも患者の服薬順守を補助する点で、有用である。
前記組成物(例えば液体組成物)の注入力のプロファイルに関して言えば、前記組成物(例えば液体組成物)は、30ゲージ(G)、或いはより好ましくは27Gのニードルを用いて注入する場合に、その注入力、例えば「ピーク力」(peak force)(液体に印加してこれを流動させるのに必要な力)が、約1〜約30Nの範囲、例えば約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、又は25Nから、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25又は30Nまでの範囲であってもよい。ピーク力は約10〜約15であることが好ましい。組成物(例えば液体組成物)の「ピーク力までの時間」(time to peak force)(力の印加開始からピーク力に達するまでに掛かる時間)は、約0〜約30秒、例えば約1〜約20秒、より好ましくは約1〜約10秒、最も好ましくは約1〜約5秒、例えば最大で約1、2、3、4又は5秒であってもよい。
注入力プロファイルは、ゲージ15〜34又はそれ以上(即ちより小さい直径の)、好ましくは20G〜34G又はそれ以上のニードルを用いて決定することが好ましい。ニードルゲージとしては約25〜35、例えば約27又は約30が好ましい。注入力プロファイルは約1〜約5mLの体積を使用して決定するのが好ましい。体積としては約2mLが好ましい。注入力プロファイルは、注入速度約2〜約5mL/分、好ましくは約2mL/分で決定することが好ましい。
抗体は、例えばIgG、IgA、IgM、IgE、及びIgDからなる群より選択される。IgGがとりわけ好ましい。IgGには4つのサブクラス、即ち、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4が存在する。中でもIgG1が好ましい。抗体の分子量は、例えば約125、130、135、140、145、150、155、160、165、又は170kDaから、約130、135、140、145、150、155、160、165、170又は175kDa迄の範囲である。分子量としては約135〜約165が好ましく、より好ましくは約145〜約155kDa、最も好ましくは約150kDa、例えば約149kDaである。
免疫グロブリン(Ig)クラスは、重鎖定常領域内のアミノ酸配列の小さな差異に基づいている。同一サブクラス内の免疫グロブリンは、重鎖定常領域のアミノ酸配列が類似している。当該アミノ酸配列の違いは、血清学的手法で検出される。例えば、IgGサブクラスにはIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4が含まれ、ここで重鎖は、アミノ酸配列の違いによりガンマ1重鎖、ガンマ2重鎖等に分類される。軽鎖はカッパ又はラムダ型である。別の例として、IgAサブクラスにはIgA1及びIgA2が含まれ、ここで重鎖は、アミノ酸配列の違いによりアルファ1重鎖又はアルファ2重鎖に分類される。
本発明の範囲において、抗体には、軽鎖を有さないものも含まれる。斯かる抗体の例は、ラクダ、リャマ、及び他のラクダ科の動物に見られる。これらは重鎖抗体(heavy chain antibodies:HcAb)と呼ばれる場合がある。同様に、「抗体」(antibodies)には、免疫グロブリンイソタイプ新規(又は新)抗原受容体(immunoglobulin isotype novel (or new) antigen receptors:IgNARs)が含まれる。これらは天然では軟骨性海洋動物、例えばオオセ(Wobbegong sharks)及びコモリザメ(nurse sharks)、及び軟骨魚綱に属する他の魚(軟骨魚)に見られる。
抗体(例えばIgG、IgA、IgM、IgE、又はIgD)は、組換、完全ヒト、ヒト化又はヒト化マウス、キメラのうち1又は2以上であってもよい。
抗体は全抗体でも断片でもよい。抗体断片は、例えば抗原結合ドメインを含む。抗体断片は抗原結合機能を示すことが好ましい。抗体断片には、当該分野で公知の断片、例えばFab、F(ab’)2、Fab3、scFv、Fv、dsFv、ds−scFv、Fd、dAbs、TandAbs、フレキシボディ(flexibodies)ダイマー、ミニボディ、二特異性抗体、三特異性抗体、四特異性抗体、vHドメイン、vLドメイン、vHHドメイン、ナノボディ、IgNAR可変単一ドメイン(v−NARドメイン)、その断片、及びそのマルチマー、及び二重特異性抗体断片が含まれる。抗体は従来の技法を用いて断片化することができる。F(ab’)2断片は、抗体をペプシンで処理することにより生成することができる。これを処理してジスルフィド架橋を還元することにより、Fab断片を生成することができる。パパイン消化により、Fab断片を形成することができる。Fab、Fab'及びF(ab’)2、scFv、Fv、dsFv、Fd、dAbs、TandAbs、ds−scFv、ダイマー、ミニボディ、二特異性抗体、二重特異性抗体断片、及び他の断片は、組換技術により合成し、又は化学合成することができる。抗体断片を生成するための技法は周知であり、文献に記載されている。
抗体、抗体断片、又は抗体融合体は、抗体軽鎖可変領域(vL)及び/又は抗体重鎖可変領域(vH)を含むことが好ましい。これらは通常、抗原結合部位を含む。抗体、抗体断片、又は抗体融合体は、重鎖定常領域、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、lgA2、IgE、IgM又はIgD定常領域の、全部又は一部を含んでいてもよい。重鎖定常領域としては、IgG1重鎖定常領域が好ましい。更に、抗体、抗体断片又は抗体融合体は、カッパ軽鎖定常領域又はラムダ軽鎖定常領域の全部又は一部を含んでいてもよい。軽鎖定常領域としては、ラムダ軽鎖定常領域が好ましい。斯かる定常領域の全部又は一部は、天然で産生されるものでもよく、その全部又は一部が合成であってもよい。斯かる定常領域の適切な配列は本技術分野で公知である。
抗体又は抗体断片は、パートナー(partner)と融合又は共役されることにより、抗体融合体又は抗体共役体を形成していてもよい。パートナーとしては、少なくとも約10、20、30、40、50、75又は少なくとも約100残基のアミノ酸配列を有するポリペプチドが挙げられる。抗体融合体は、N末端融合体でも、C末端融合体でも、N及びC末端融合体でもよい。これらはそれぞれ、抗体配列がN末端、C末端、並びにN及びC末端で、パートナー配列に融合されてなる融合体として理解される。また、抗体配列は、非抗体配列の内部に、例えばループ内に、或いは、前記非抗体配列を含む分子の表面に位置することが知られている構造内に挿入されてもよい。斯かる融合体は更に、抗体とパートナー配列との間にリンカー配列を含んでいてもよい。その概念は国際公開第01/79442号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に概説されている。抗体融合体に含まれる抗体成分は、断片、例えばFab断片、F(ab’)2断片、又はscFv断片であることが好ましい。抗体パートナーとしては、アルブミン、例えばHSA、又はその断片が挙げられる。
抗体、抗体断片s又は抗体融合体は、適切な宿主細胞において、組換により産生される。抗体、抗体断片、又は抗体融合体は組換により、直接その最終形態として産生されてもよく、或いは更なる1又は2以上の工程により最終的な所望の抗体、抗体断片、又は抗体融合体に転換され得る形態として産生されてもよい。例えば、本発明に係る抗体断片は、適切な宿主細胞中で組換により全抗体として産生され、続いて従来の技術、例えばプロテアーゼ切断により、所望の抗体断片へと転換されてもよい。
抗体は、任意の適切な原料から得られるものでよい。抗体は、真核細胞培養物、例えば酵母又は哺乳類細胞培養物から得られることが好ましい。哺乳類細胞培養物が好ましい。哺乳類細胞としては、COS細胞、マウスL−細胞、マウスC127−細胞、ハムスターBHK−21細胞、ヒト胚腎臓293細胞、ハムスターCHO細胞、ベロ又はPERC6細胞が挙げられる。好ましい哺乳類細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary:CHO)、NS0マウス骨髄腫細胞、及びPER.C6(登録商標)ヒト細胞、とりわけCHO細胞が挙げられる。
抗体はモノクローナルでもポリクローナルでもよい。中でもモノクローナル抗体が、特異性が極めて高く、単一抗原部位に標的化されることから好ましい。モノクローナル抗体は通常、実質的に均一な抗体の集団から得られる。即ち、当該集団に含まれる個々の抗体は、天然変異が微量に存在する可能性がある点を除けば、互いに同一である。モノクローナル抗体は、Kohler et al., Nature 256:495 (1975)により初めて報告されたハイブリドーマ法により、或いは組換DNA法(例えば米国特許第4,816,567)により、又はファージ抗体ライブラリー(例えばClackson et al., Nature 352:624-628 (1991) 及び Marks metal, J. Mol. Biol. 222:581-597 (1991) 等)により生成することができる。
組成物(例えば液体組成物)は、2種以上の異なる抗体、例えば少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15種の異なる抗体を含んでいてもよい。数個の抗体を含む組成物の利点としては、数個の抗原を標的化することができるという点が挙げられる。例えば、数種の異なる抗体を含む組成物を用いて、数個の異なる抗原又は位置を同時に標的化することにより、医学的状態の予防又は処置を容易化できる場合がある。これにより効能を改善し、及び/又は、薬物耐性の発症を最小化することができる場合がある。抗体は自己免疫疾患及び癌を治療するのに有用である。これらはしばしば免疫系の血管により生じる。従って、複数の標的を標的化することで、患者の免疫系が免疫系の別の機構を用いて治療を回避する確率を低減することができる。2種以上の異なる抗原は、同一のクラス(例えばIgG、IgA、IgM、IgE又はIgD)及び/又はサブクラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)由来のものであってもよく、2、3又は4種の異なるクラス及び/又はサブクラスに由来するものであってもよい。全抗原がIgGクラス、とりわけIgG1である組成物が好ましい。
抗体が有していてもよい2本の軽鎖の長さは、各々約200〜約230アミノ酸、例えば約210〜約220アミノ酸、とりわけ約214又は約213アミノ酸である。
抗体が有していてもよい2本の重鎖の長さは、各々約425〜約475アミノ酸、例えば約450〜約455アミノ酸、とりわけ約451又は約453アミノ酸である。
抗体は、VEGFに結合し、及び/又は、VEGFのFlt−1(VEGFR−1)に対する結合を阻害し、及び/又は、VEGFのKDR(VEGFR−1)に対する結合を阻害するものであってもよい。
抗体は、例えば前B又は成熟Bリンパ球等における、膜貫通抗原CD20に結合してもよい。抗体は、造血幹細胞、プロB細胞、正常血漿細胞又は他の正常組織におけるCD20に結合しなくてもよい。抗体に結合した後、CD20は内部移行してもよく、細胞膜から環境へと脱離してもよい。CD20は遊離抗原として血漿中を循環せず、惹いては抗体結合と競合することはない。
適切な抗体としては、3F8、8H9、B7−H3、アバゴボマブ(Abagovomab)、アブシキシマブ、アクトキスマブ(Actoxumab)、アダリムマブ、アデカツムマブ(Adecatumumab)、アフェリモマブ、アフツズマブ、アラシズマブ・ペゴル(Alacizumab pegol)、アレムツズマブ、アリロクマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ・マフェナトクス(Anatumomab mafenatox)、アニフロルマブ(Anifrolumab)、アンルキンツマブ(Anrukinzumab)、アポリズマブ、アルシツモマブ、アセリズマブ(Aselizumab)、アチヌマブ(Atinumab)、アトリツマブ(Atlizumab)/トシリツマブ(Tocilizumab)、アトロリムマブ(Atorolimumab)、バピネオズマブ、バシリキシマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ(Bectumomab)、ベリムマブ、ベンラリツマブ(Benralizumab)、ベルチリムマブ(Bertilimumab)、ベシレソマブ、ベバシズマブ、ベズロトキスマブ(Bezlotoxumab)、ビシロマブ(Biciromab)、ビマグルマブ(Bimagrumab)、ビバツズマブ・メルタンシン(Bivatuzumab mertansine)、ブリナツモマブ、ブウロソズマブ(Blosozumab)、ブレンツキシマブ・ベドチン、ブリアキヌマブ、ブロダルマブ、カナキヌマブ、カンツズマブ・メルタンシン、カンツズマブ・ラブタンシン、カプラシツマブ(Caplacizumab)、カルルマブ(Carlumab)、カツマキソマブ、セデリツマブ(Cedelizumab)、セルトリツマブ・ペゴル、セツキシマブ、シタツズマブ・ボガトクス(Citatuzumab bogatox)、シキスツムマブ(Cixutumumab)、クラザキツマブ(Clazakizumab)、クレノリキシマブ、クリバツズマブ・テトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan)、コナツムマブ(Conatumumab)、コンシツマブ(Concizumab)、クレネズマブ、ダセツズマブ、ダクリズマブ、ゼナパックス、ダロツズマブ(Dalotuzumab)、ダラツムマブ、デムシズマブ(Demcizumab)、デノスマブ、デツモマブ(Detumomab)、ドルリモマブ・アリトクス(Dorlimomab aritox)、ドロジツマブ(Drozitumab)、デュリゴツマブ(Duligotumab)、デュピルマブ、デュシジツマブ(Dusigitumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)、エクリズマブ(Eculizumab)、エドバコマブ(Edobacomab)、エドレコロマブ、エファリズマブ、ラプティバ、エフングマブ(Efungumab)、エルデルマブ(Eldelumab)、エロツズマブ、エルシリモマブ(Elsilimomab)、エナバツズマブ(Enavatuzumab)、エンリモマブ・ペゴル(Enlimomab pegol)、エノキズマブ(Enokizumab)、エノチクマブ(Enoticumab)、エンシツキシマブ(Ensituximab)、エピツモマブ・シツキセタン(Epitumomab cituxetan)、エプラツズマブ、エルリズマブ(Erlizumab)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)、エタラシズマブ(Etaracizumab)、エトロリズマブ(Etrolizumab)、エボロクマブ、エクスビビルマブ(Exbivirumab)、ファノレソマブ、ファラリモマブ(Faralimomab)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)、ファシヌマブ(Fasinumab)、フェルビズマブ(Felvizumab)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)、フィクラツズマブ(Ficlatuzumab)、フィジツムマブ(Figitumumab)、フランボツマブ(Flanvotumab)、フォントリズマブ(Fontolizumab)、フォラルマブ(Foralumab)、フォラビルマブ(Foravirumab)、フレソリムマブ(Fresolimumab)、フルラヌマブ(Fulranumab)、フツキシマブ(Futuximab)、ガリキシマブ(Galiximab)、ガニツマブ(Ganitumab)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)、ガビリモマブ(Gavilimomab)、ゲムツズマブ・オゾガミシン(Gemtuzumab ozogamicin)、ゲボキズマブ、ジレンツキシマブ(Girentuximab)、グレンバツムマブ・ベドチン(Glembatumumab vedotin)、ゴリムマブ、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)、グセルクマブ(Guselkumab)、イバリツマブ(Ibalizumab)、イブリツモマブ・チウキセタン(Ibritumomab tiuxetan)、イクルクマブ(Icrucumab)、イゴボマブ(Igovomab)、イムシロマブ(Imciromab)、イムガツズマブ(Imgatuzumab)、インクラクマブ(Inclacumab)、インダツキシマブ・ラブタンシン(Indatuximab ravtansine)、インフリキシマブ、イノリモマブ(Inolimomab)、イノツズマブ・オゾガマイシン(Inotuzumab ozogamicin)、インテツムマブ(Intetumumab)、イピリムマブ(Ipilimumab)、イラツムマブ(Iratumumab)、イトリズマブ、イクセキズマブ(Ixekizumab)、ケリキシマブ、ラベツズマブ、ランブロリズマブ、ラムパリズマブ(Lampalizumab)、レブリキズマブ(Lebrikizumab)、レマレソマブ(Lemalesomab)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)、レクサツムマブ、リビビルマブ(Libivirumab)、リゲリズマブ(Ligelizumab)、リンツズマブ、リリルマブ(Lirilumab)、ロデルシズマブ(Lodelcizumab)、ロルボツズマブ・メルタンシン(Lorvotuzumab mertansine)、ルカツムマブ(Lucatumumab)、ルミリキシマブ、マパツズマブ、マルゲツキシマブ(Margetuximab)、マスリモマブ(Maslimomab)、マツズマブ、マブリリムマブ(Mavrilimumab)、メポリズマブ(Mepolizumab)、メテリムマブ(Metelimumab)、ミラツズマブ、ミンレツモマブ(Minretumomab)、ミツモマブ(Mitumomab)、モガムリズマブ、モロリムマブ(Morolimumab)、モタビズマブ(Motavizumab)、モクセツモマブ・パスドトクス(Moxetumomab pasudotox)、ムロモナブ−DC3、ナコロマブ・タフェナトクス(Nacolomab tafenatox)、ナミルマブ(Namilumab)、ナプツモマブ・エスタフェナトクス(Naptumomab estafenatox)、ナルナツマブ(Narnatumab)、ナタリズマブ(Natalizumab)、ネバクマブ、ネシツムマブ、ネレリモマブ(Nerelimomab)、ネスバクマブ(Nesvacumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、ニボルマブ(Nivolumab)、ノフェツモマブ・メルペンタン(Nofetumomab merpentan)、オカラツズマブ(Ocaratuzumab)、オクレリズマブ、オジュリモマブ(Odulimomab)、オファツムマブ、オララツマブ(Olaratumab)、オロキズマブ(Olokizumab)、オマリズマブ、オナルツズマブ(Onartuzumab)、オンツキシズマブ(Ontuxizumab)、オポルツズマブ(Oportuzumab monatox)、オレゴボマブ、オルチクマブ(Orticumab)、オテリキシズマブ、オクセルマブ(Oxelumab)、オザネズマブ(Ozanezumab)、オゾラリズマブ(Ozoralizumab)、パギバキシマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、パノバクマブ(Panobacumab)、パルサツマブ(Parsatuzumab)、パスコリズマブ(Pascolizumab)、パテクリズマブ(Pateclizumab)、パトリツマブ(Patritumab)、ペムツモマブ(Pemtumomab)、ペラキズマブ(Perakizumab)、ペルツズマブ(Pertuzumab)、ペキセリズマブ(Pexelizumab)、ピディリズマブ(Pidilizumab)、ピナツズマブ・ベドチン(Pinatuzumab vedotin)、ピンツモマブ(Pintumomab)、プラクルマブ(Placulumab)、ポラツズマブ・ベドチン(Polatuzumab vedotin)、ポネズマブ、プリリキシマブ(Priliximab)、プリトキサシキマブ(Pritoxaximab)、プリツムマブ(Pritumumab)、キリズマブ(Quilizumab)、ラコンツモマブ(Racotumomab)、ラドレツマブ(Radretumab)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)、ラムシルマブ、ラニビズマブ、ラキシバクマブ、レガビルマブ、レスリズマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ(Robatumumab)、ロレヅマブ(Roledumab)、ロモソズマブ、ロンタリズマブ(Rontalizumab)、ロベリズマブ(Rovelizumab)、ルプリズマブ(Ruplizumab)、サマリズマブ(Samalizumab)、サリルマブ(Sarilumab)、サツモマブ・ペンデチド(Satumomab pendetide)、セクキヌマブ、セリバンツマブ(Seribantumab)、セトキサシキマブ(Setoxaximab)、セビルマブ(Sevirumab)、シブロツズマブ(Sibrotuzumab)、シファリムマブ(Sifalimumab)、シルツキシマブ、シムツズマブ(Simtuzumab)、シプリズマブ、シルクマブ(Sirukumab)、ソラネズマブ(Solanezumab)、ソリトマブ(Solitomab)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)、ソンツズマブ(Sontuzumab)、スタムルマブ(Stamulumab)、スレソマブ(Sulesomab)、スビズマブ(Suvizumab)、タバルマブ(Tabalumab)、タカツズマブ・テトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(Tadocizumab)、タリズマブ、タネズマブ、タプリツモマブ・パプトクス(Taplitumomab paptox)、テフィバズマブ(Tefibazumab)、テリモマブ・アリトクス(Telimomab aritox)、テナツモマブ(Tenatumomab)、テネリキシマブ(Teneliximab)、テプリズマブ、テプロツムマブ(Teprotumumab)、チシリムマブ(Ticilimumab)/トレメリムマブ(Tremelimumab)、ティガツズマブ、チルドラキズマブ(Tildrakizumab)、トシリズマブ、トラリズマブ、トシツモマブ(Tositumomab)(例えばヨード131トシツモマブ)、トベツマブ(Tovetumab)、トラロキヌマブ(Tralokinumab)、トラスツズマブ、エクトマブ(Ektomab)、トレガリズマブ(Tregalizumab)、ツコツズマブ・セルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)、ツビルマブ(Tuvirumab)、ユブリツキシマブ(Ublituximab)、ウレルマブ(Urelumab)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)、ウステキヌマブ、バンチクツマブ(Vantictumab)、バパリキシマブ(Vapaliximab)、バテリズマブ(Vatelizumab)、ベドリズマブ、ベルツズマブ、ベパリモマブ(Vepalimomab)、ベセンクマブ(Vesencumab)、ビジリズマブ、ボロシキシマブ、ボルセツズマブ・マフォドチン(Vorsetuzumab mafodotin)、ボツムマブ(Votumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ザノリムマブ、ザツキシマブ(Zatuximab)、ジラリムマブ(Ziralimumab)、及びゾリモマブ・アリトクス(Zolimomab aritox)が挙げられる。
好ましい抗体としては、アブシキシマブ、アダリムマブ、アレムツズマブ、バシリキシマブ、ベバシズマブ、カナキヌマブ、セルトリツマブ・ペゴル、セツキシマブ、ダクリズマブ、デノスマブ、エクリズマブ、ゴリムマブ、イブリツモマブ・チウキセタン、インフリキシマブ、ムロモナブ−CD3、ナタリズマブ、オファツムマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、ラニビズマブ、リツキシマブ、トシリズマブ、トシツモマブ及びヨード131・トシツモマブ、トラスツズマブ、及びウステキヌマブが挙げられ、とりわけベバシズマブ及びリツキシマブが挙げられる。
組成物(例えば液体組成物)のアルブミン濃度は、例えば少なくとも約10mg/mL、例えば少なくとも約10、20、30、40、又は50mg/mLであってよい。アルブミン濃度は、例えば約10、20、30、40、50、60、70、80、90mg/mLから、約20、30、40、50、60、70、80、90又は100mg/mLまでの範囲であってもよい。アルブミン濃度は、約10〜約75mg/mL、例えば約10〜約20mg/mL、例えば約10、12、14、16、又は18mg/mLから、12、14、16、18又は20mg/mLまでの範囲であってもよい。アルブミン濃度は、例えば約30〜約70mg/mL、又は、約40〜約60mg/mLの範囲であってもよい。
アルブミンの抗体に対する比率(例えば重量又はモル比率)(アルブミン:抗体)は、例えば少なくとも1:50、少なくとも1:10、少なくとも1:5、少なくとも1:4、少なくとも1:3、少なくとも1:2、少なくとも3:2、少なくとも2:3、又は少なくとも1:1であってよい。
抗体は概ね下記相対量の組成を含んでいてもよい。100mgの抗体、240mgのα,α−トレハロース二水和物、23.2mgのリン酸ナトリウム(一塩基性、一水和物)、4.8mgのリン酸ナトリウム(二塩基性、無水物)、1.6mgのポリソルベート20、及び注射用水(USP)で体積4mLに調整。
抗体は概ね下記相対量の組成を含んでいてもよい。400mgの抗体、960mgのα,α−トレハロース二水和物、92.8mgのリン酸ナトリウム(一塩基性、一水和物)、19.2mgのリン酸ナトリウム(二塩基性、無水物)、6.4mgのポリソルベート20、及び注射用水(USP)で体積4mLに調整。抗体製剤のpHは約6.2であってよい。
抗体は概ね下記相対量の組成を含んでいてもよい。10mg/mLの抗体、0.7mg/mLのポリソルベート80、7.35mg/mLのクエン酸ナトリウム 二水和物、9mg/mLの塩化ナトリウム、及び注射用水で所望の最終体積、例えば10mL又は50mLに調整。抗体製剤のpHは約6.5であってよい。
抗体製剤は塩及び/又はアルブミンを含むことが好ましい。
アルブミンは、配列番号2に対し少なくとも80%の配列同一性、例えば配列番号2に対し少なくとも85、90、95、96、97、98、99、99.2、99.4、99.6、99.8、99.9%の同一性を有していてもよい。アルブミンは、配列番号2と比較して、最大10のアミノ酸、例えば最大1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10のアミノ酸が異なっていてもよい。ここで「異なる」(differ)との語には、アミノ酸の欠失又は置換が含まれる。置換は保存的でも非保存的でもよい。アルブミンは、配列番号2と100%の同一性を有していてもよい。アルブミンは配列番号2からなっていてもよい。
保存的置換の例は、塩基性アミノ酸(アルギニン、リシン及びヒスチジン)、酸性アミノ酸(グルタミン酸及びアスパラギン酸)、極性アミノ酸(グルタミン及びアスパラギン)、疎水性アミノ酸(ロイシン、イソロイシン及びバリン)、芳香族 アミノ酸(フェニルアラニン、トリプトファン及びチロシン)、及び小型アミノ酸(グリシン、アラニン、セリン、トレオニン及びメチオニン)の各群内での置換である。比活性を通常変更しないアミノ酸置換は本分野で公知であり、例えばH. Neurath and R.L. Hill, 1979, In, The Proteins, Academic Press, New York等に記載されている。一般的な置換としては、Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Tyr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、及びAsp/Glyが挙げられる。
アルブミンは、任意の適切な材料から得られるものでよい。例としては、哺乳類材料、例えば血液、血清又は血漿、とりわけヒト血液、血清又は血漿;組換材料、例えば組換真核生物又は原核生物が挙げられる。組換宿主から得られるアルブミンは、組換アルブミン(「rアルブミン」(rAlbumin))と呼ばれる。
従来、溶液状態及び凍結乾燥状態の双方において、ペプチドを安定化するために、血清由来のHSAが用いられてきた。ヒト血漿中に最も豊富に存在するタンパク質ゆえ、HSAが免疫原性応答を誘発する可能性は限りなく低く、理想的な賦形剤の候補となってきた。しかし、血清由来のHSAは、感染因子による汚染のリスクを伴うヒト輸血に由来するものかもしれないという不利益もある。従って、本発明では組換HSAが好ましい。
本発明での使用に適したアルブミンは、ヌクレオチド配列、例えば配列番号1によりコードされたものでもよい。
本発明での使用に適した抗体は、配列番号3及び4のアミノ酸配列(ベバシズマブ: それぞれ軽鎖及び重鎖)、又は、配列番号5及び6のアミノ酸配列(リツキシマブ: それぞれ軽鎖及び重鎖)を参照して当業者が決定し得るヌクレオチド配列によりコードされたものでもよい。配列番号4は、任意によりN−結合オリゴ糖を含んでいてもよい。抗体は、配列番号3、4、5又は6に対して少なくとも80%の配列同一性、例えば配列番号3、4、5又は6に対して少なくとも85、90、95、96、97、98、99、99.2、99.4、99.6、99.8、99.9%の同一性を有する、1又は2以上の鎖を含んでいてもよい。抗体は、配列番号3、4、5又は6と比較した場合に、最大10のアミノ酸、例えば最大1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10のアミノ酸が異なっていてもよい。ここで「異なる」(differ)との語には、アミノ酸の欠失又は置換が含まれる。置換は保存的でも非保存的でもよい。抗体は、配列番号3、4、5又は6と100%の同一性を有していてもよい。例えば、抗体は、配列番号3に係る2本の軽鎖と、配列番号4に係る2本の重鎖とを含む、若しくはこれらの軽鎖及び重鎖からなる、又は、配列番号5に係る2本の軽鎖と、配列番号6に係る2本の重鎖とを含む、若しくはこれらの軽鎖及び重鎖からなるものであってもよい。抗体は配列番号3、4、5又は6からなっていてもよい。
宿主細胞内でポリヌクレオチドを発現させる技術は本分野で公知である。本発明のポリペプチドと実質的に類似のポリペプチドを合成するには、当該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾が必要な場合もある。ここで、当該ポリペプチドに対して「実質的に類似」(substantially similar)とは、当該ポリペプチドの非天然形態を指す。これらのポリペプチドは、その天然材料から単離されたポリペプチドと、何らかの点で改変された、例えば、比活性、熱安定性、最適pH等において異なる変異体であっもよい。当該変異体は、配列番号1の配列をコードする成熟ポリペプチドとして、例えばそのサブ配列として提示された当該ポリヌクレオチドに基づき構築されたものでもよく、及び/又は、ポリペプチドのアミノ酸配列を変更せず、アルブミン産生に用いる宿主生物のコドン用法に対応したヌクレオチド置換を導入することにより構築されたものでもよく、又は、異なるアミノ酸配列を生じさせるようなヌクレオチド置換を導入することにより構築されたものでもよい。ヌクレオチド置換の一般的な説明としては、例えばFord et al., 1991, Protein Expression and Purification 2: 95-107を参照のこと。
ポリヌクレオチドを1又は2以上の調節配列と作動式に連結して核酸コンストラクトに含め、適切な宿主細胞内で、当該調節配列と適合する条件下で、コーディング配列の発現を誘導するように構成してもよい。ポリヌクレオチド又は核酸コンストラクトは、発現ベクター内に存在してもよい。
前記のポリヌクレオチド、核酸コンストラクト又はベクターは、宿主細胞、例えば組換宿主細胞内に存在してもよい。宿主細胞は、アルブミン又は抗体の組換産生に有用な任意の細胞であってよく、例えば原核生物でも真核生物でもよい。
前記のアルブミン又は抗体は、組換宿主細胞、例えば真核細胞から得られるものでもよい。適切な真核細胞としては、哺乳類細胞、真菌細胞及び植物細胞が挙げられる。哺乳類細胞としては、サルCOS細胞、マウスL−細胞、マウスC127−細胞、ハムスターBHK−21細胞、ヒト胚腎臓293細胞、ハムスターCHO細胞、ベロ又はPERC6細胞が挙げられる。抗体の場合、CHO細胞がとりわけ好ましい。
種々の宿主を用いることにより、アルブミンを組換タンパク質として首尾よく発現させたとの報告がされてきた。例えば真菌類(例えば、これらに限定されるものではないが、アスペルギルス(Kluyveromyces)(国際公開第06/066595号)、クルイウェロマイセス(Kluyveromyces)(Fleer 1991, Bio/technology 9, 968-975)、ピチア(Pichia)(Kobayashi 1998 Therapeutic Apheresis 2, 257-262)及びサッカロミセス(Saccharomyces)(Sleep 1990, Bio/technology 8, 42-46)等)、細菌類(Pandjaitab 2000, J. Allergy Clin. Immunol. 105, 279-285))、動物(Barash 1993, Transgenic Research 2, 266-276)、及び植物(例えば、これらに限定されるものではないが、ジャガイモ、イネ(例えばオリザ・サティバ(Oryza sativa))、及びタバコ(Sijmons 1990, Bio/technology 8, 217 及び Farran 2002, Transgenic Research 11, 337-346)、及び哺乳類細胞系、例えばCHO細胞(国際公開第2007/090584号)が挙げられる。従って、本発明で使用されるアルブミンは、例えばこれらの材料から得られるものでもよい。
アルブミンは、約100〜約1000mMの金属陽イオン、例えばナトリウムイオンを含んでいてもよい。例えば、アルブミンは、約120〜約160mMの金属陽イオン、例えば約145mMの陽イオンを含んでいてもよい。
アルブミンは、約0〜約50mMのオクタノエート、例えば約2〜約40mMのオクタノエート、例えば約4〜約12mM オクタノエート又は約28〜約36mMのオクタノエート、好ましくは約8mM又は約32mMのオクタノエートを含んでいてもよい。
アルブミンは、約0〜約75mg/Lの界面活性剤、例えば洗剤(例えばポリソルベート80又はポリソルベート20mg/L)、例えば約10〜約20mg/Lを含んでいてもよい。約15mg/Lの界面活性剤、又は約50mg/Lの界面活性剤が好ましい。
アルブミン又は抗体組成物は、例えばカブトガニ変形細胞溶解物(Limulus amebocyte lysate:LAL)試験で測定した場合に、例えば約0.5EU/mL以下の内毒素を含んでいてもよい。アルブミン及び/又は抗体組成物は、pHが約5〜約8.5、例えば約5.5〜約7.5、好ましくは約6〜約7であってもよい。アルブミンは、未変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(polyacrylamide gel electrophoresis:PAGE)で測定した場合に、純度が少なくとも95%、より好ましくは少なくとも99%であってもよい。アルブミンは、例えば気相高性能液体クロマトグラフィー(gas-phase high-performance liquid chromatography:GP HPLC)で測定した場合に、5、4、3、2%以下、又は1%未満ポリマーを含んでいてもよい。アルブミンは、ELISAで測定した場合に、アルブミン1g当たり約200ng未満の宿主細胞タンパク質を含んでいてもよく、例えば、アルブミン1g当たり約15ng以下のYA53M、及び/又は、約150ng以下のYA53Hを含んでいてもよい。アルブミンは、約0.30%(w/w/)以下のConA結合アルブミンを含んでいてもよい。アルブミンは、アルブミン1g当たり約0.5μg(マイクログラム)以下のニッケルを含んでいてもよい。アルブミンは、アルブミン1g当たり約0.01nmol以下のカリウムを含んでいてもよい。
好ましいアルブミンとしては、ナトリウム含有量約130〜約160mM(例えば約145mM)、オクタノエート含有量約28.8〜約35.2mM(例えば約32mM)、pH約6.7〜約7.3の、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)から得られる組換アルブミンが挙げられる。斯かる好ましいアルブミンとしては、例えば約20mg/mLで供される、Recombumin(登録商標) Prime(Novozymes Biopharma)が挙げられる。
別の好ましいアルブミンとしては、国際公開第2013/006675号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載の特性を有する、例えばナトリウム含有量約225〜約275mM(例えば約250mM)、リン酸濃度約20〜約30mM(例えば約25mM)、pH約6.0〜約7.0(例えば約6.5)、オクタノエート濃度約2mM未満の、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)から得られる組換アルブミンが挙げられる。斯かるアルブミンは、例えば約10mg/mLで提供されるものでもよい。国際公開第2013/006675号はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
更に別の好ましいアルブミンとしては、ナトリウム含有量約120〜約160mM(例えば約145mM)、オクタノエート含有量約4〜約12mM(例えば約8mM)、及びpH約6.4〜約7.4の、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)から得られる組換アルブミンが挙げられる。斯かる好ましいアルブミンとしては、例えば約10mg/mLで供される、Recombumin(登録商標) アルファ(Novozymes Biopharma)が挙げられる。
組成物(例えば液体組成物)は、賦形剤、例えば非還元糖、例えばスクロース又はマンニトール、若しくはより好ましくはトレハロース(例えばトレハロース二水和物)、金属塩(例えばリン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム)、界面活性剤、例えば洗剤(例えばポリソルベート20又はポリソルベート80)、無機酸(例えば塩酸)、無機塩基(例えば水酸化ナトリウム)、注射用水のうち、1又は2以上(数個)を含んでいてもよい。
組成物(例えば液体組成物)において、塩(例えばNaCl)の含量は、濃度0〜20%、例えば約0、1、2、3、4、5、10、15%から、約1、2、3、4、5、10、15、20%までの範囲であってよい。或いは、組成物中の塩のレベルを、モル濃度により規定してもよい。モル濃度約0〜約200mM、例えば約0、5、10、15、20、25、50、75、100、125、150、又は175mMから、約5、10、15、20、25、50、75、100、125、150、175又は200mMまでの範囲が好ましい。少なくとも10〜15mMのモル濃度が好ましい。モル濃度185未満、より好ましくは150mM未満が好ましい。等張レベルの塩が好ましい。例えばNaCl等の塩を含めることで、液体製剤の粘度を低減できる場合がある。
非還元糖(例えばスクロース、若しくは、より好ましくはトレハロース)又は糖アルコール(例えばマンニトール)が、濃度0〜10%、例えば約0、1、2、3、4、5、6、7、8、又は9%から、約2、3、4、5、6、7、8又は10%までの範囲で存在していてもよい。等張レベルの非還元糖が好ましく、例えば約4〜約6%、好ましくは約5%のトレハロースが好ましい。トレハロースは、任意の適切な材料、例えばサッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)から得られるものが挙げられる。
組成物(例えば液体組成物)は、界面活性剤、例えば洗剤(例えばポリソルベート20又はポリソルベート80)を含んでいてもよい。界面活性剤は、濃度約0〜約1%(v/v)、好ましくは約0〜約0.1%、例えば約0〜約0.01又は約0〜約0.001%(v/v)で存在していてもよい。
組成物(例えば液体組成物)のpHは、約5.0〜約8.5、好ましくは約5.5〜7.5、最も好ましくは約6.0〜約7.0の範囲であってもよい。
組成物(例えば液体組成物)は、緩衝剤を含んでいてもよい。緩衝剤成分は、濃度約0〜約50mM、例えば約0、5、10、15、20、25、30、35、40、又は45mMから、約5、10、15、20、25、30、35、40、45又は50mMまでの範囲で存在していてもよい。適切な緩衝剤としては、ヒスチジン、リン酸、クエン酸及び酢酸が挙げられる。中でもヒスチジン緩衝剤が、中性pH付近でタンパク質を安定化する能力を有するゆえに好ましい。リン酸緩衝剤はそこまで好ましくはない。緩衝剤のpHは、約5.0〜約8.5、好ましくは約5.5〜約7.5、最も好ましくは約6.0〜約7.0であることが好ましい。
組成物(例えば液体組成物)は、1又は2以上(数個)の保存料を含んでいてもよい。或いは、組成物(例えば液体組成物)は、実質的に保存料を含まなくてもよい。例えば抗体組成物(例えば液体組成物)の多回使用調製物の場合、保存料を含めることが有用である。保存料は、例えば約0.1〜約2%(v/v)、例えば約0.5〜約1%(v/v)の範囲で含めてもよい。
組成物(例えば液体組成物)は、オクタノエートを含んでいてもよく、例えば約0〜約20mMのオクタノエート、例えば約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、又は18mMから、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18又は20mMまでのオクタノエートを含んでいてもよい。オクタノエート含有量としては、約2〜16mM、例えば約2〜8mM、特に約2〜3mMが好ましい。
組成物(例えば液体組成物)に含まれる抗体成分は、少なくとも90%のモノマー、好ましくは少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、99.8、又は少なくとも99.9%のモノマーを含んでいてもよい。組成物(例えば液体組成物)に含まれる抗体成分は、最大10%の抗体凝集体(例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)、好ましくは最大9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、又は最大0.1%の抗体凝集体を含んでいてもよい。モノマー、ダイマー及びポリマーの含有量は、例えば実施例1に記載される、AF4等により測定することが好ましい。微粒子含有量は、例えば実施例6に記載される、MFI等により測定することが好ましい。
組成物(例えば液体組成物)は、滅菌されていてもよい。滅菌は、例えば2ミクロンのフィルターを用いた濾過により行うことができる。
本発明の第二の観点は、抗体の組成物(例えば液体組成物)を製造する方法であって、抗体をアルブミンと組み合わせることにより、抗体濃度140mg/mL以上、アルブミン濃度 約10mg/mL以上の組成物を産生することを含む方法を提供する。本発明の第一の観点における任意の態様及び好適な態様が、本発明の第二の観点にも妥当する。
抗体とアルブミンとを組み合わせる前において、抗体は液体状態であってもよく、凍結乾燥状態であってもよい。抗体は、比較的低濃度の材料から得られるものであってもよく、本発明に係る組成物(例えば液体組成物)を産生するために濃度を上昇させることが好ましい場合もある。従って、組み合わせの前に、抗体の濃度を上昇させる工程を設けてもよい。或いは、抗体を適切な濃度で提供してもよい。適切な濃度としては、少なくとも140mg/mL、例えば約140、150、160、170、180、190、200、225、250、275、300、350、400、又は約450mg/mLから、約150、160、170、180、190、200、225、250、275、300、350、400、450、又は約500mg/mLまでの範囲が挙げられる。好ましい濃度としては、約140〜約350mg/mL、約140〜250mg/mL、及び約140〜200mg/mLが挙げられる。
凍結乾燥は、本方法において抗体の濃度を上昇させるために使用するのに有用である。濃度を上昇させる他の適切な方法としては、浸透圧駆動(透析)法、例えば溶液又は水吸収材に対する透析濾過;溶媒蒸散法、例えば真空、窒素流又は凍結乾燥;沈殿法、例えば溶媒又は塩又は超臨界流体(super-critical fluid:SCF)処理の使用;凍結;クロマトグラフ吸着並びに溶離及び/又は濾過、例えば遠心分離濾過、圧力濾過又は接線流濾過(Shire et al (2004), op. cit.)が挙げられる。凍結乾燥が好ましい。
組成物は、抗体及び他の構成成分の濃度を上昇させる1又は2以上の方法に供してもよく、しなくてもよい。
組成物は、最終所望濃度の組成物を形成するべく、凍結乾燥及びその後の再構成、例えば液体への再懸濁等に供してもよく、供さなくてもよい。斯かる凍結乾燥は、高濃度の組成物を提供する上で有用である。例えば、抗体の組成物、アルブミン、液体(例えば水又は緩衝剤)、及び任意により他の構成成分を調製し(工程1)、組成物を凍結乾燥し(工程2)、次いで凍結乾燥された組成物を液体(例えば水又は緩衝剤)で再構成する(工程3)ことができる。再構成(工程3)に使用される液体は、当初の組成物の調製(工程1)に使用される液体と同一でもよく、異なっていてもよい。凍結乾燥工程は、非還元糖、例えばトレハロース又はスクロースの凍結防止剤(lyoprotectant)としての存在を含んでいてもよく、いなくてもよい。
抗体は、医薬調製物、例えば5〜100mg/mLの医薬調製から得られるものであってもよい。
組み合わせ工程には「混合」(mixing)が含まれる。抗体の凝集のリスクを抑制又は低減するために、混合は穏やかに行うことが好ましい。
方法は、組成物を凍結乾燥することを含んでいてもよい。凍結乾燥技術は本分野では公知である(Shire, 2004, op. cit.)。
方法は、組成物を容器、例えばシリンジ、バイアル、又はボトル等に充填することを含んでいてもよい。
方法は、凍結乾燥された抗体・アルブミン組成物を、適切な液体、例えば緩衝剤等で再構成し、続いて凍結乾燥又は容器に充填することを含んでいてもよい。
方法は、例えば0.2ミクロンフィルター等を用いた濾過により、組成物を滅菌することを含んでいてもよい。滅菌工程は、容器への充填の前に行っても、後に行ってもよい。
或いは、方法は、精製及び凍結乾燥された抗体をアルブミンと組み合わせ、得られた混合物を任意により容器に充填することを含んでいてもよい。
容器は、適切な材料、例えばガラス又はポリマー、例えばプラスチック等からなる。適切なプラスチックの種類としては、シクロオレフィンポリマー(cyclo olefin polymer:COP)及びシクロオレフィンコポリマー(cyclo olefin co polymer:COC)が挙げられる。COCは環状及び直鎖オレフィンに基づく透明な非晶質コポリマーであり、透明度が高く、密度が低く、湿度遮断性に優れ、水性及び極性有機媒質への耐性を有する。適切なCOCとしては、Topas Advancedポリマー(Frankfurt-Hoechst、ドイツ)が挙げられる。
また、本発明は、組成物(例えば液体組成物)中の抗体の凝集を抑制及び/又は防止する方法を提供する。例えば、斯かる抑制及び/又は防止の方法は、本発明の第二の観点に係るものであってもよい。阻害は部分的であってもよく、例えば、試験組成物に含まれる凝集対が、アルブミンを含有しない点を除けば試験組成物と同一である参照組成物と比較して、少なくとも約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95又は99%少ないものであってもよい。阻害は部分的であってもよく、例えば、試験組成物に含まれる凝集体の数が、アルブミンを含有しない点を除けば試験組成物と同一である参照組成物と比べて、最大でも約99、98、97、95、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1%であってもよい。
本発明の第三の観点は、抗体の存在濃度が約140mg/mL以上である抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用に関する。本発明の第一及び第二の観点における任意の態様及び好適な態様が、本発明の第三の観点にも妥当する。
本発明の第四の観点は、本発明の第一の観点に係る抗体調製物、又は、本発明の第二又は第三の観点により得られる抗体調製物であって、疾患又は医学的状態の処置又は予防のための抗体調製物である。組成物(例えば液体組成物)は、任意の投与に適したものであってもよく、又は、患者に対して任意の適切な経路で投与するものであってもよい。適切な経路としては、皮下、静脈内投与(例えばボーラス投与、又は時間をかけて連続注入による投与)、筋肉内、腹腔内、脳室内・髄腔内、関節内、滑液嚢内、くも膜下、経口、局所、又は吸入による投与が挙げられる。皮下又は静脈内投与が好ましい。皮下投与が最も好ましい。組成物(例えば液体組成物)は例えばシリンジ又は静脈路により投与してもよい。
抗体はベバシズマブでもよく、疾患又は医学的状態は、転移性結腸直腸癌;進行性及び/又は転移性腎細胞癌;進行性、転移性又は回帰性 非扁平上皮非小細胞性肺癌;転移性乳癌;再発性高悪性度グリオーマ;又は卵巣上皮、卵管又は原発性腹膜癌からなる群より選択してもよい。ベバシズマブ抗体調製物は、1又は2以上の他の医薬活性化合物を含んでいてもよい。例としては以下が挙げられる。
a)化学治療剤、例えば:
i)フルオロピリミジン薬(例えば大腸内、例えば結腸又は直腸内等の進行性癌の処置のため);
ii)パクリタキセル又はカペシタビン(例えば乳癌、例えば転移性乳癌等の処置のため);
iii)白金含有化学治療計画(例えば進行性非小細胞性肺癌等の処置のため)。
b)インターフェロン(例えば腎臓癌、例えば進行性腎臓癌等の処置のため)。
c)カルボプラチン及び/又はパクリタキセル(例えば進行性卵巣上皮、卵管、又は原発性腹膜癌等の処置のため)。
d)カルボプラチン及びゲムシタビン(例えば、白金含有化学治療計画を最後に受けてから少なくとも6ヶ月経過した後に疾患が再発した患者の処置のため)。
抗体調製物はリツキシマブであってもよく、疾患又は医学的状態は、非ホジキンリンパ腫(NHL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、関節リウマチ、多発性血管炎及び顕微鏡的多発性血管炎を伴う肉芽腫症からなる群より選択してもよい。リツキシマブ抗体調製物は、更に1又は2以上の他の医薬活性化合物を含んでいてもよい。例としては以下が挙げられる。
a)化学治療剤(例えば非ホジキンリンパ腫、例えば第III〜IV期濾胞性リンパ腫等の処置のため)
b)複数の化学治療剤の組み合わせ、例えばシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロン(例えばCD20陽性びまん性大B細胞性非ホジキンリンパ腫を有する患者の処置のため)
c)グルココルチコイド(例えば多発性血管炎(Wegener’s)(GPA)及び顕微鏡的多発性血管炎(MPA)を伴う重篤な活性肉芽腫症を有する成人患者における寛解の導入)
本発明の第五の観点は、本発明の第一若しくは第四の観点に係る抗体調製物、又は、本発明の第二若しくは第三の観点により得られる抗体調製物を保持する容器を提供する。容器としては、シリンジ、バイアル又はボトル、例えば予充填シリンジであってもよい。容器は単回使用容器でも、多回使用容器でもよい。容器はオートインジェクター、例えばばね加重シリンジ等であってもよく、これを含むものであってもよい。オートインジェクターは、単一使用でも多回使用でもよい。
容器は、抗体の単回用量を患者に、例えば10〜150kgの患者、例えば約10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140kgから、約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140kgまでの患者、好ましくは約50〜約100kgの患者に提供するべく、治療有効量の抗体を含んでいてもよい。
容器は、抗体の多回用量(例えば少なくとも2、3、4又は5回用量)を患者に、例えば10〜150kgの患者、例えば10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140kgから、約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140kgまでの患者、好ましくは約50〜約100kgの患者に提供するべく、治療有効量の抗体を含んでいてもよい。
容器内には、例えば約0.5〜約20mLの抗体組成物(例えば液体抗体組成物)、例えば約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は15mLから、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15又は20mLまでの抗体組成物(例えば液体抗体組成物)が存在していてもよい。
シリンジの体積は、例えば約1mLから約10mLまで、例えば約1、2、3、4、又は5mLから、約2、3、4、5又は10mLまでの範囲であってもよい。シリンジは、ニードル、例えばゲージが15〜34又はそれ以上(即ちより小さな直径の)、好ましくは20〜34又はそれ以上のニードルと一緒に用いてもよい。ニードルのゲージは、約25〜約35、例えば約27が好ましい。
本発明の第六の観点は、本発明の第五の観点に係る容器に加えて、指示書、例えば投与及び/又は用法の指示書を、任意により紙片又は電子記憶装置の形態で含むキットを提供する。
本発明の第七の観点は、抗体及びアルブミンを含む組成物において、抗体組成物の注入力を低下させる、例えばタンパク質濃度に基づき予想される注入力に比して相対的に低下させるための、アルブミンの使用を提供する。注入力の低下は、患者への組成物の投与の簡便性を高めるため、及び/又は、患者への投与に伴う疼痛を和らげる上で有利である。一方、アルブミンの存在は、抗体の安定性を高める上で有利である。
組成物の抗体濃度は約140mg/mL以上、アルブミン濃度は約1mg/mL以上であってもよい。
組成物の注入力は、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の100%未満であってもよい。注入力は、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力と比較して、例えば90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下であってもよい。注入力は、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物について予測される注入力の100%未満である。注入力は、前記の予測される注入力の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下であってもよい。注入力は、例えば25N未満、好ましくは20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、又は1N未満であってもよい。注入力は、例えば前記組成物を27G1/2”のニードルから2又は4mL/分間で押し出すことにより測定することができる。
本発明の第八の観点は、抗体組成物の粘度を低減する、例えば抗体及びアルブミンを含む組成物についてそのタンパク質濃度から予測される粘度と比較して、抗体組成物の粘度を低減するためのアルブミンの使用を提供する。粘度の低減は、抗体組成物の製造を容易にする上で有利であり、一方アルブミンの存在は、抗体の安定性を高める上で有利である。
組成物の粘度は、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の粘度の100%未満であってもよい。粘度としては、アルブミンを含まない等価組成物の粘度と比較して、例えば90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下であってもよい。粘度は、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物について予測される粘度の100%未満であってもよい。粘度は、前記予測される粘度の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下であってもよい。粘度は、500mPa.s未満、好ましくは450、400、350、300、250、200、150、100、50、40、30、又は20mPa.s未満であってもよい。粘度は例えば、流量計(例えばAnton Paar rheometer MCR 301)を用い、25℃で、剪断速度10〜10000 1/sで、CP25−1ジオメトリを用いて測定することができる。
本発明は更に以下の態様により規定される。
1)抗体の濃度が約140mg/mL以上であり、アルブミンの濃度が約10mg/mL以上である、抗体の組成物(例えば液体組成物)。
2)抗体濃度が約140〜約300mg/mLである、態様1に係る組成物(例えば液体組成物)。
3)抗体濃度が約140〜約250mg/mLである、態様1又は2に係る組成物(例えば液体組成物)。
4)抗体濃度が約140〜約200mg/mLである、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
5)抗体濃度が約140〜約175mg/mLである、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
6)前記組成物(例えば液体組成物)を約1ヶ月に亘ってストレスに暴露した後、抗体凝集体、例えばダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子の含有量が、アルブミンを含まないことを除き前記抗体組成物と同一である参照組成物と比べて、少なくとも1パーセンテージポイント少ない、又は、少なくとも約10mg/mL濃度のアルブミンを含まない、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
7)前記組成物(例えば液体組成物)を約1ヶ月に亘ってストレスに暴露した後、抗体凝集体、例えばダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子(例えばサイズが少なくとも1マイクロメートル、例えば1〜100、2〜25、又は、好ましくは2〜10マイクロメートルの微粒子)の含有量が、アルブミンを含まないことを除き前記抗体組成物と同一である参照組成物と比べて、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98又は99パーセンテージポイント少なく、或いは、前記参照組成物により形成される凝集体の含有量に対して、約99、98、97、96、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、3、2、1、0.1、0.01%以下である、態様6に係る組成物(例えば液体組成物)。
8)前記ストレスが、昇温(例えば約25℃又は約40℃);剪断;凍結融解;及び疎水性表面への暴露からなる群より選択され、好ましくは少なくとも28日、少なくとも29日又は少なくとも63日に亘って40℃に暴露することである、態様6又は7に係る組成物(例えば液体組成物)。
9)凍結融解が、約−20℃又は約−70℃で1時間以上凍結させた後、約20℃で1時間かけて融解させることを含む、態様8に係る組成物。
10)前記凝集体、例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子(例えば可視及び/又は不可視の粒子)が、SE−HPLC、AF4、MFI又はDLSにより検出及び/又は定量化され、好ましくはダイマー、マルチマー及びポリマーはAF4により測定され、好ましくは微粒子はMFIにより測定される、態様8又は9に係る組成物(例えば液体組成物)。
11)前記微粒子の直径が、約1、2、3、4、5、10、20、25、30、40、50〜約2、3、4、5、10、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100μm(マイクロメートル)、好ましくは2〜100、2〜10、10〜100又は25〜100μm(マイクロメートル)、最も好ましくは2〜10μm(マイクロメートル)である、態様10に係る組成物(例えば液体組成物)。
12)前記微粒子が可視である、態様11に係る組成物(例えば液体組成物)。
13)前記微粒子が不可視である、態様11に係る組成物(例えば液体組成物)。
14)前記微粒子が可視微粒子及び不可視微粒子である、態様11に係る組成物(例えば液体組成物)。
15)等張である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
16)約2〜約8℃(例えば約5℃)の温度で少なくとも約1ヶ月に亘って安定な、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
17)約2〜約8℃(例えば約5℃)の温度で少なくとも約2、3、4、5又は6ヶ月に亘って安定な、態様16に係る組成物(例えば液体組成物)。
18)約2〜約8℃(例えば約5℃)の温度で少なくとも約1年、2年、又は3年に亘って安定な、態様17に係る組成物(例えば液体組成物)。
19)凍結及び融解後に安定な、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
20)約25℃又は30℃の温度で少なくとも約1ヶ月に亘って安定な、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
21)約25℃又は30℃の温度で少なくとも約6ヶ月に亘って安定な、態様20に係る組成物(例えば液体組成物)。
22)約25℃又は30℃の温度で少なくとも約1年に亘って安定な、態様21に係る組成物(例えば液体組成物)。
23)抗体の含有濃度が約140mg/mL以上であり、アルブミンの含有濃度が約1mg/mL以上である、抗体の組成物(例えば液体組成物)。
24)前記組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の100%未満である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
25)前記組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
26)前記組成物の注入力が、予測される注入力の100%未満であり、ここで前記の予測される注入力が、約100、約150及び約200mg.mL−1の抗体組成物を調製し、最良適合の直線又は曲線を算出し、前記タンパク質濃度100〜200mg.mL−1の組成物については前記直線又は曲線から注入力を予測し、或いは、タンパク質濃度100mg.mL−1未満又は200mg.mL−1超の組成物については前記直線又は曲線に基づき外挿することにより注入力を予測することにより得られる、上記何れかの態様に係る組成物。
27)前記組成物の注入力が、前記の予測される注入力の、90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
28)前記組成物の注入力が、25N未満であり、好ましくは20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1N未満である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
29)前記組成物の注入力が、前記組成物を27G1/2”のニードルから2又は4mL/分間で押し出すことにより測定される、態様25〜28の何れかに係る組成物(例えば液体組成物)。
30)前記組成物の粘度が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の粘度の100%未満である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
31)前記組成物の粘度が、アルブミンを含まない等価組成物の粘度の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、態様30に係る組成物(例えば液体組成物)。
32)前記組成物の粘度が、予測される粘度の100%未満であり、ここで前記予測される粘度が、約100、約150及び約200mg.mL−1の抗体組成物を調製し、最良適合の直線又は曲線を算出し、前記タンパク質濃度100〜200mg.mL−1の組成物については前記直線又は曲線から粘度を予測し、或いは、タンパク質濃度100mg.mL−1未満又は200mg.mL−1超の組成物については前記直線又は曲線に基づき外挿することにより粘度を予測することにより得られる、態様23、30又は31に係る組成物。
33)前記組成物の粘度が、前記予測される粘度の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下である、態様32に係る組成物(例えば液体組成物)。
34)前記組成物の粘度が、500mPa.s未満であり、好ましくは450、400、350、300、250、200、150、100、50、40、30、又は20mPa.s未満である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
35)前記組成物の粘度が、流量計(例えばAnton Paar rheometer MCR 301)により、25℃で、剪断速度10〜10000 1/sで、CP25-1ジオメトリを用いて測定される、態様30〜34の何れかに係る組成物(例えば液体組成物)。
36)前記抗体がモノクローナルである、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
37)前記抗体がポリクローナルである、態様1〜36の何れかに係る組成物(例えば液体組成物)。
38)前記抗体が、IgG、IgA、IgM、IgE、及びIgDからなる群より選択される、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
39)前記抗体が、IgGである、態様38に係る組成物(例えば液体組成物)。
40)前記IgGが、サブクラス1、2、3、及び4からなる群より選択される、態様39に係る組成物(例えば液体組成物)。
41)前記IgGがサブクラス1である、態様40に係る組成物(例えば液体組成物)。
42)前記抗体の分子量が、約125〜約175kDaである、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
43)前記抗体の分子量が、約135〜約165kDaである、態様42に係る組成物(例えば液体組成物)。
44)前記抗体の分子量が、約145〜約155kDaである、態様43に係る組成物(例えば液体組成物)。
45)前記抗体の分子量が約150kDaである、態様44に係る組成物(例えば液体組成物)。
46)前記抗体が、組換、完全ヒト、ヒト化又はヒト化マウス、キメラ抗体、及び/又は、これらの複数の断片の二重特異性抗体からなる群より選択される、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
47)前記抗体が全抗体である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
48)前記抗体が抗体断片である上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
49)前記抗体断片が、F(ab’)、Fab、Fab’又はscFvである、態様48に係る組成物(例えば液体組成物)。
50)前記抗体が、各200〜230アミノ酸、例えば210〜220アミノ酸である2本の軽鎖と、各425〜475アミノ酸、例えば450〜455アミノ酸である2本の重鎖とを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
51)前記組成物が、2種以上の異なる抗体を含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
52)前記組成物が、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15種の異なる抗体を含む、態様51に係る組成物(例えば液体組成物)。
53)前記異なる抗体が、同一のクラスの抗体であり、ここでクラスとはIgG、IgA、IgM、IgE、又はIgDである、態様51又は52に係る組成物(例えば液体組成物)。
54)前記異なる抗体が、2つの異なるクラスの抗体であり、ここでクラスとはIgG、IgA、IgM、IgE、又はIgDである、態様51又は52に係る組成物(例えば液体組成物)。
55)前記異なる抗体が、3、4又は5の異なるクラスの抗体であり、ここでクラスとはIgG、IgA、IgM、IgE、又はIgDである、態様52又は53に係る組成物(例えば液体組成物)。
56)前記異なる抗体が、同一のサブクラスのIgGであり、ここでサブクラスとはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である、態様53に係る組成物(例えば液体組成物)。
57)前記異なる抗体がIgGであり、サブクラスIgG1に属する、態様56に係る組成物(例えば液体組成物)。
58)前記異なる抗体が何れもIgGであり、何れもサブクラスIgG2、IgG3、又はIgG4に属する、態様57に係る組成物(例えば液体組成物)。
59)前記異なる抗体がIgGであり、2種以上の異なるサブクラスに属し、ここでサブクラスとはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である.態様53に係る組成物(例えば液体組成物)。
60)前記異なる抗体がIgGであり、3又は4種の異なるサブクラスに属し、ここでサブクラスとはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である、態様53に係る組成物(例えば液体組成物)。
61)前記抗体が、VEGFに結合し、及び/又は、VEGFのFlt−1(VEGFR−1)に対する結合を阻害し、及び/又は、VEGFのKDR(VEGFR−1)に対する結合を阻害する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
62)前記抗体(或いは複数の前記抗体の何れか)が、ベバシズマブを含む、態様61に係る組成物(例えば液体組成物)。
63)前記抗体が、例えば前B又は成熟Bリンパ球において、膜貫通抗原CD20に結合する、態様1〜60の何れかに係る組成物(例えば液体組成物)。
64)前記抗体が、造血幹細胞、プロB細胞、正常血漿細胞又は他の正常組織において、CD20に結合しない、態様62に係る組成物(例えば液体組成物)。
65)前記抗体(或いは複数の前記抗体の何れか)が、リツキシマブを含む、態様63又は64に係る組成物(例えば液体組成物)。
66)前記抗体が、哺乳類細胞培養物から得られる、上記何れかの態様に係る液体組成物。
67)前記哺乳類細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(Chinese ハムスター Ovary:CHO)、NS0マウス骨髄腫細胞、及びPER.C6(登録商標)ヒト細胞からなる群より選択される、態様66に係る組成物(例えば液体組成物)。
68)前記組成物のアルブミン濃度が、約10〜約100mg/mLである、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
69)前記組成物のアルブミン濃度が、約25〜約75mg/mLである、態様68に係る組成物(例えば液体組成物)。
70)前記組成物のアルブミン濃度が、約40〜約60mg/mLである、態様69に係る組成物(例えば液体組成物)。
71)前記組成物のアルブミン濃度が、約10〜約20mg/mLである、態様68に係る組成物(例えば液体組成物)。
72)前記組成物におけるアルブミンの抗体に対する比率(例えば重量又はモル比率)(アルブミン:抗体)が、少なくとも1:50、少なくとも1:10、少なくとも1:5、少なくとも1:4、少なくとも1:3、少なくとも1:2、少なくとも3:2、又は少なくとも1:1である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
73)前記アルブミンが、配列番号2と少なくとも80%の配列同一性を有する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
74)前記アルブミンが、配列番号2と少なくとも90%の配列同一性を有する、態様73に係る組成物(例えば液体組成物)。
75)前記アルブミンが、配列番号2と少なくとも95%の配列同一性を有する、態様74に係る組成物(例えば液体組成物)。
76)前記アルブミンが、配列番号2と少なくとも99%の配列同一性を有する、態様75に係る組成物(例えば液体組成物)。
77)前記アルブミンが、配列番号2に対して100%の配列同一性を有する、態様76に係る組成物(例えば液体組成物)。
78)前記アルブミン配列が、配列番号2からなる、態様77に係る組成物(例えば液体組成物)。
79)前記アルブミンが、組換宿主から得られる、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
80)前記組換宿主が酵母、例えばサッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、クリベロマイセス・ラクティス(Kluyベロmyces lactis)又はピキア・パストリス(Pichia pastoris)である、態様79に係る組成物(例えば液体組成物)。
81)前記組換宿主が植物、例えばイネ、例えばオリザ・サティバ(Oryza sativa)である、態様79に係る組成物(例えば液体組成物)。
82)前記アルブミンが、哺乳類、例えばヒトの血液、血清、又は血漿から得られる、態様1〜78の何れかに係る組成物(例えば液体組成物)。
83)約5〜約200mMのナトリウムを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
84)約0〜約20mMのオクタノエートを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
85)界面活性剤、例えばポリソルベート20又はポリソルベート80が、約0〜約1%、好ましくは約0〜約0.1(w/v)%の濃度で存在する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
86)前記アルブミンが、例えばLALで測定した場合に、約0.5EU/mL以下の内毒素を含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
87)前記のアルブミン及び/又は最終的な抗体組成物のpHが、約5〜約8.5である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
88)前記のアルブミン及び/又は最終的な抗体組成物のpHが、約5.5〜約7.5である、態様87に係る組成物(例えば液体組成物)。
89)前記のアルブミン及び/又は最終的な抗体組成物のpHが、約6〜約7である、態様88に係る組成物(例えば液体組成物)。
90)前記アルブミンの純度が、未変性PAGEで測定した場合に、少なくとも99%である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
91)前記アルブミンのポリマー含有率が、例えばGP HPLCで測定した場合に、約1%以下である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
92)前記アルブミンが、ELISAで測定した場合に、アルブミン1g当たり約200ng未満の宿主細胞タンパク質を含有し、例えば、アルブミン1g当たり約15ng以下のYA53M、及び/又は、アルブミン1g当たり約150ng以下のYA53Hを含有する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
93)前記アルブミンが、約0.30%(w/w/)以下のConA結合アルブミンを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
94)前記アルブミンが、アルブミン1g当たり約0.5μg(マイクログラム)以下のニッケルを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
95)前記アルブミンが、アルブミン1g当たり.約0.01nmol以下のカリウムを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
96)前記組成物が更に賦形剤を含み、前記賦形剤が、非還元糖、糖アルコール(例えばマンニトール)、金属塩(例えばリン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウム)、界面活性剤、例えば洗剤(例えばポリソルベート20又はポリソルベート80)、無機酸(例えば塩酸)、無機塩基(例えば水酸化ナトリウム)、注射用水からなる群より選択される、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
97)塩(例えばNaCl)が、約0〜約20%の濃度で存在する、態様96に係る組成物(例えば液体組成物)。
98)非還元糖又は糖アルコールが、約0〜約25%、好ましくは約0〜約6%、より好ましくは約4〜約6%、例えば約5%の濃度で存在する、態様96又は97に係る組成物(例えば液体組成物又は液体製剤)。
99)前記非還元糖が、トレハロース及びスクロースからなる群より選択される、態様98に係る組成物(例えば液体組成物又は液体製剤)。
100)洗剤(例えばポリソルベート20又はポリソルベート80)が、約0〜約1%、好ましくは約0〜約0.1%(w/v)の濃度で存在する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
101)緩衝剤成分が、約0〜約50mMの濃度で存在する、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
102)前記緩衝剤成分が、ヒスチジン、リン酸、クエン酸、及び酢酸からなる群より選択される、態様101に係る組成物(例えば液体組成物)。
103)前記抗体成分が、少なくとも90%のモノマーを含み、好ましくは少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、99.8、又は少なくとも99.9%のモノマーを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
104)前記抗体成分が、10%以下の抗体凝集体(例えば抗体のダイマー、マルチマー、ポリマー及び/又は微粒子)、好ましくは9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2%以下、又は0.1%以下の抗体凝集体を含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
105)pHが約6〜7であり、陽イオン濃度が約10〜約185mMであり、オクタノエート濃度が約0〜約16mMであり、洗剤濃度が約0〜約0.1(w/v)%である、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
106)抗体の組成物を製造する方法であって、抗体をアルブミンと組み合わせて、抗体濃度が約140mg/mL以上、アルブミン濃度が約10mg/mL以上の組成物を得ることを含む方法。
107)前記のアルブミン、抗体又は組成物が、態様1〜105の何れかにかかるアルブミン、抗体又は組成物である、態様106に係る方法。
108)前記組合せ工程の前に、前記抗体が凍結乾燥状態にある、態様106又は107に係る方法。
109)前記組合せ工程の前に、前記抗体が液体状態にある、態様106又は107に係る方法。
110)得られた前記組成物を凍結乾燥することを含む、態様106〜109の何れかに係る方法。
111)前記の凍結乾燥された組成物を再構成、例えば再懸濁することを含む、態様110に係る方法。
112)前記組成物を滅菌することを含む、態様106〜111の何れかに係る方法。
113)前記組成物を容器に充填することを含む、態様106〜112の何れかに係る方法。
114)抗体の存在濃度が約140mg/mL以上である、抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用。
115)前記のアルブミン、抗体又は組成物が、態様1〜105の何れかにかかるアルブミン、抗体又は組成物である、態様114に係る使用。
116)抗体を含む組成物の注入力を制御又は低減するためのアルブミンの使用。
117)前記組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の100%未満のである、態様116に係る使用。
118)前記抗体の濃度が約140mg/mL以上であり、前記アルブミンの濃度が約1mg/mL以上である、態様116又は117に係る使用。
119)前記組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、態様116〜118の何れかに係る使用。
120)前記組成物の注入力が、予測される注入力の100%未満であり、ここで前記予測される注入力が、約100、約150及び約200mg.mL−1の抗体組成物を調製し、最良適合の直線又は曲線を算出し、前記タンパク質濃度100〜200mg.mL−1の組成物については前記直線又は曲線から注入力を予測し、或いは、タンパク質濃度100mg.mL−1未満又は200mg.mL−1超の組成物については前記直線又は曲線に基づき外挿することにより注入力を予測することにより得られる、態様116〜119の何れかに係る使用。
121)前記組成物の注入力が、前記の予測される注入力の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、態様116〜120の何れかに係る使用。
122)前記液体組成物の注入力が、25N未満であり、好ましくは20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1N未満である、態様116〜121の何れかに係る使用。
123)前記注入力が、前記組成物を27G1/2”のニードルから2又は4mL/分間で押し出すことにより測定される、態様116〜122の何れかに係る使用。
124)抗体を含む組成物の粘度を制御又は低減するためのアルブミンの使用。
125)前記組成物の粘度が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の粘度のである100%未満、態様124に係る使用。
126)前記組成物の粘度が、アルブミンを含まない等価組成物の粘度90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、25%以下である、態様124又は125に係る使用。
127)前記組成物の粘度が、予測される粘度の100%未満であり、ここで前記予測される粘度が、約100、約150及び約200mg.mL−1の抗体組成物を調製し、最良適合の直線又は曲線を算出し、前記タンパク質濃度100〜200mg.mL−1の組成物については前記直線又は曲線から粘度を予測し、或いは、タンパク質濃度100mg.mL−1未満又は200mg.mL−1超の組成物については前記直線又は曲線に基づき外挿することにより粘度を予測することにより得られる、態様124〜126の何れかに係る使用。
128)前記組成物の粘度が、前記予測される粘度の90、80、70、60、50、50、45、40、35、30、又は25%以下である、態様124〜127の何れかに係る使用。
129)前記組成物の粘度が、500mPa.s未満、好ましくは450、400、350、300、250、200、150、100、50、40、30、又は20mPa.s未満である、態様124〜128の何れかに係る使用。
130)前記組成物の粘度が、流量計(例えばAnton Paar rheometer MCR 301)により、25℃、剪断速度10〜10000 1/sで、CP25-1ジオメトリを用いて測定される、態様124〜129の何れかに係る使用。
131)安定化の前に、前記抗体が凍結乾燥状態にある、態様114〜130の何れかに係る使用。
132)安定化の前に、前記抗体が液体状態にある、態様114〜131の何れかに係る使用。
133)疾患又は医学的状態の処置又は予防のための、態様1〜104の何れかに係る抗体調製物、又は、態様105〜113の何れかに係る方法により得られた抗体調製物。
134)前記抗体がベバシズマブであり、前記の疾患又は医学的状態が、転移性結腸直腸癌;進行性及び/又は転移性腎細胞癌;進行性、転移性又は回帰性非扁平上皮非小細胞性肺癌;転移性乳癌;再発性高悪性度グリオーマ;又は卵巣上皮、卵管又は原発性腹膜癌からなる群より選択される、態様133に係る抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)。
135)1又は2以上の他の医薬活性化合物、例えば:
a)化学治療剤、例えば:
i)フルオロピリミジン薬(例えば大腸、例えば結腸又は直腸における、進行性癌の処置のため);
ii)パクリタキセル又はカペシタビン(例えば乳癌、例えば転移性乳癌の処置のため);
iii)白金を含む化学治療計画(例えば進行性非小細胞性肺癌の処置のため)、
b)インターフェロン(例えば腎臓癌、例えば進行性腎臓癌の処置のため)、
c)カルボプラチン及び/又はパクリタキセル(例えば進行性卵巣上皮、卵管、又は原発性腹膜癌の処置のため)。
d)カルボプラチン及びゲムシタビン(例えば白金を含む化学治療計画の最終処置から少なくとも6ヶ月後に疾患が再発した患者の処置のため)
を更に含む、態様134に係る抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)。
136)前記抗体がリツキシマブであり、前記の疾患又は医学的状態が:
非ホジキンリンパ腫(non-Hodgkin's lymphoma:NHL)、慢性リンパ球性白血病(chronic lymphocytic leukemia:CLL)、関節リウマチ、多発性血管炎及び顕微鏡的多発性血管炎を伴う肉芽腫症からなる群より選択される、態様133に係る抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)。
137)1又は2以上の他の医薬活性化合物、例えば:
a)化学治療剤(例えばの処置のため 非ホジキンリンパ腫 例えば第III〜IV期濾胞性リンパ腫)
b)複数の化学治療剤、例えばシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの組合せ(例えばCD20陽性びまん性大B細胞性非ホジキンリンパ腫を伴う患者の処置のため)
c) グルココルチコイドs(例えば多発性血管炎(Wegener's)(GPA)及び顕微鏡的多発性血管炎(microscopic polyangiitis:MPA)を伴う重篤な活性肉芽腫症の成人患者における寛解の導入のため)
を更に含む、態様136に係る抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)。
138)前記抗体が、約50〜約250mg.mL−1の抗体と、約25〜約75mg.mL−1のアルブミンとを含む、上記何れかの態様に係る組成物(例えば液体組成物)。
139)前記抗体がベバシズマブを含む態様138に係る組成物(例えば液体組成物)。
140)前記組成物が、約60mg.mL−1のα,α−トレハロース二水和物と、約0.04%のポリソルベート20と、約0.9%のNaClとを含み、pHが約6.2である、態様139に係る組成物(例えば液体組成物)。
141)前記抗体がリツキシマブを含む態様138に係る組成物(例えば液体組成物)。
142)前記組成物が、約7.35mg.mL−1のクエン酸ナトリウムと、約0.7mg.mL−1のポリソルベート80と、約0.9mg.mL−1の塩化ナトリウムとを含み、pHが約6.5である、態様141に係る組成物(例えば液体組成物)。
143)前記組成物の色が、無色透明から、僅かに黄色みがかった色である、上記何れかの態様に係る組成物。
144)態様1〜105又は133〜143の何れかに係る抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)、又は、態様105〜113の何れかにかかる方法により得られた抗体調製物(組成物、例えば液体組成物)を保持する容器。
145)前記容器が、シリンジ、バイアル、又はボトルからなる群より選択される、態様143に係る容器。
146)態様144又は145に係る容器を含むキット。
147)投与及び/又は用法の指示書を含む、態様146に係るキット。
本発明を更に以下の実施例により説明するが、これらの例は本発明の範囲を制限するものとして介すべきではない。
溶媒及び溶液
アルブミン:組換ヒト血清アルブミン(HSA)(Recombumin(登録商標)Prime、Novozymes Biopharma社)。
抗体:ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Roche社):緩衝液中25mg/mL(ベバシズマブ100mg、α,α−トレハロース二水和物240mg、リン酸ナトリウム(一塩基性、一水和物)23.2mg、リン酸ナトリウム(二塩基性、無水物)4.8mg、ポリソルベート20 1.6mg、及び注入用水(USP)で、容積を4mLとする)。
実施例1:IgG 150mg/mLを含む組成物の凝集(二量体化)を防止するアルブミン
IgG(ベバシズマブ)150mg/mL及びアルブミン(Recombumin(登録商標)Prime)50mg/mLを含む組成物200μL(マイクロリットル)を、293mg/mLベバシズマブ102μL(マイクロリットル)、200mg/mL Recombumin(登録商標)Prime 50μL(マイクロリットル)、1%Tween(登録商標)80 2μL(マイクロリットル)、20mg/mLアルギニン17μL(マイクロリットル)、489mg/mLトレハロース27μL(マイクロリットル)及び水2μL(マイクロリットル)を混合することにより、調製した。ベバシズマブ293mg/mLは、アバスチン(登録商標)のプロテインAセファロースカラム精製、それに続くミリQ水に対するSlide−A−Lyzer透析カセットにおける一晩の透析により調製した。この精製したベバシズマブ溶液を、凍結乾燥させ、引き続きミリQ水中に、濃度293mg/mLとなるよう再懸濁した。再懸濁は、ベバシズマブ粉末及び水を含むチューブを、室温で数日間、穏やかに回転することにより、実行した。この組成物及び参照を、パラフィルムで密封した50μLプラスチック製エッペンドルフチューブ内で、40℃で29日インキュベーションした。参照は、アバスチン(登録商標)(アルブミンを含まないベバシズマブ)であった。引き続き、この組成物及び参照を、水で、ベバシズマブ濃度1.5mg/mLとなるように希釈し、UV280nm検出と組合せたAF4分離により分析し、抗体凝集の程度を決定した。AF4分離は、短チャネル、350Sスペーサー及び10kDa再生セルロースメンブレンを装着した、Eclipse装置(Wyatt Technology Europe社)を用いて実行した。溶離液は、25mMトリス、150mM NaCl、0.05%NaN3、pH7で構成した。試料の注入容積は、2μLであり、分離は、15分間にわたる1mL/分のチャネル流れ及び3−1mL/分のクロスフロー勾配を用い達成した。ベバシズマブ種の定量は、280nmでのUV吸収を基にした(Dionex UltiMate 3000 VWD検出器)。溶離された分子の同定は、分子量を基にし、これはUV吸収及びマルチアングル光散乱(Wyatt Technology Europe社からのMALS検出器及びAstraソフトウェア)から決定した。
表1は、ダイマー含量の減少により明らかにされるように、アルブミン含有は、抗体を安定化することを示している。
Figure 2017502922
ダイマー含量の減少は、増大した安定性を示している。ダイマー含量の減少は、免疫原性反応の可能性を低下し、抗体活性を向上し、投薬の精確さを向上し、並びに抗体の薬物動態特性を向上し得るので、望ましい。結果的に、ダイマー含量の減少は、本抗体組成物の安全性及び有効性を向上することができる。しかし、ダイマー含量の減少は、後に実行した実験においては観察されず、その理由は不明である。
実施例2:組成物の粘度に悪影響を及ぼさない抗体組成物中のアルブミン含有
表2の組成物を調製し、各組成物の注入力を比較した。組成物1は、アバスチン緩衝液(51mMリン酸ナトリウム、pH6.2、60mg/mLα,α−トレハロース脱水物、0.04%ポリソルベート20)である。組成物3から6は、アバスチン緩衝液中に調製した。組成物2は、緩衝液(145mM NaCl、8mMオクタノエート、50mg/Lポリソルベート80)中に希釈した、50mg/mLアルブミンであった。
注入力を、30G1/2”臨床用ニードルを装着した、1mLルアーロックシリンジを使用し、注入速度2mL/分で、TA.XT.プラステクスチャ分析装置(Stable Micro Systems社、ゴダルミング、英国)を使用するテクスチャ分析(texture analysis)により測定した。
Figure 2017502922
アバスチン緩衝液(組成物1)の注入力は、アルブミン(組成物2)のそれと同等であった。100mg/mL抗体組成物への50mg/mLアルブミンの添加は、注入力の小さい増加に繋がった(組成物3及び組成物4)。200mg/mL抗体組成物への50mg/mLアルブミンの添加は、注入力の増加に繋がらず(組成物5及び組成物6)、注入力を低下するように見えた。
より低い注入力は、より高い注入力よりも、より望ましく、その理由は、これは組成物をより容易に送達し、且つ受ける疼痛を低下するからである。従って、より低い注入力は、患者のコンプライアンスを向上することができる。
実施例3:組成物の粘度に悪影響を及ぼさないベバシズマブ抗体組成物中のアルブミン含有
表3の組成物を調製した。各組成物の注入力及び粘度を、比較した。全ての組成物は、60mg/mLα,α−トレハロース二水和物、0.04%ポリソルベート20及び0.9%NaCl、pH6.2(アバスチン緩衝液)中に調製した。
注入力を、27G1/2”臨床用ニードルを装着した、1mLルアーロックシリンジを使用し、注入速度2mL/分で、TA.XT.プラステクスチャ分析装置(Stable Micro Systems社、ゴダルミング、英国)を使用するテクスチャ分析により測定した。
粘度は、Anton Paar rheometer MCR 301により、25℃で、剪断速度10〜10000 1/秒で、CP25-1ジオメトリを用いて測定した。
注入力と100〜200mg/mLのベバシズマブ濃度の間に、下記の関係が、認められた:Y=0.1966e0.0183X、式中、Yは、注入力であり、並びにXは、ベバシズマブの濃度であった。(3データポイント、R2=98.1%)。
粘度と100〜400mg/mLのベバシズマブ濃度の間の下記の関係は、最初に下記式として算出した:Y=1.083e0.0224X、式中、Yは粘度であり、並びにXは、濃度である。(4データポイント、R2=99.5%)。これは次に、不適格なデータセットについて計算し、結果的に、Y=0.6992e0.0241X(3データポイント、R2=97.2%)で再計算し且つ補正されることがわかった。
これらの式を使用し、総タンパク質濃度約150mg.mL-1(組成物4)、約200mg.mL-1(組成物6)及び約250mg.mL-1(組成物8)を含む組成物の予想される注入力及び粘度を計算した。
Figure 2017502922
アバスチン緩衝液(組成物1)の注入力は、約50mg/mLアルブミン(組成物2)のそれと同等であった。50mg/mLアルブミンの100mg/mL抗体組成物への添加は、注入力の小さい減少に繋がり、並びに粘度は、50mg/mLアルブミンを含む及び含まない組成物(組成物3及び組成物4)について同等であった。50mg/mLアルブミンの150mg/mL抗体組成物への添加は、注入力及び粘度の小さい増加に繋がった(組成物5及び組成物6)。50mg/mLアルブミンの200mg/mL抗体組成物への添加は、注入力の増加、及び粘度の増加に繋がった(組成物7及び組成物8)。観察された注入力は、予想された注入力よりも低く、並びに観察された粘度は、予想された粘度よりも低かったので、これらの結果は驚くべきことである。
より低い注入力は、より高い注入力よりも、より望ましく、その理由は、これは組成物をより容易に送達し、且つ受ける疼痛を低下するからである。従って、より低い注入力は、患者のコンプライアンスを向上することができる。より低い粘度は、組成物の製造が容易になるので、望ましい。
実施例4:組成物の粘度に悪影響を及ぼさないリツキシマブ抗体組成物中のアルブミン含有
表4の組成物を調製した。各組成物の注入力及び粘度を、比較した。全ての組成物は、7.35mg/mLクエン酸ナトリウム、0.7mg/mLポリソルベート80及び9.0mg/mL塩化ナトリウム、pH6.5(マブセラ緩衝液)中に調製した。
注入力を、27G1/2”臨床用ニードルを装着した、1mLルアーロックシリンジを使用し、注入速度2mL/分で、TA.XT.プラステクスチャ分析装置(Stable Micro Systems社、ゴダルミング、英国)を使用するテクスチャ分析により測定した。
粘度は、Anton Paar rheometer MCR 301により、25℃で、剪断速度10〜10000 1/秒で、CP25-1ジオメトリを用いて測定した。
注入力と100〜200mg/mLのリツキシマブ濃度の間に、下記の関係が、認められた:Y=0.1185e0.0218X、式中、Yは、注入力であり、並びにXは、濃度であった。(3データポイント、R2=99.5%)。
粘度と100〜200mg/mLのリツキシマブ濃度の間に、下記の関係が、認められた:Y=0.4588e0.0265X、式中、Yは粘度であり、並びにXは、濃度である。(3データポイント、R2=99.9%)。
これらの式を使用し、総タンパク質濃度約150mg.mL-1(組成物4)、約200mg.mL-1(組成物6)及び約250mg.mL-1(組成物8)を含む組成物の予想される注入力及び粘度を計算した。
Figure 2017502922
マブセラ緩衝液(組成物1)の注入力は、約50mg/mLアルブミン(組成物2)のそれと同等であった。50mg/mLアルブミンの100mg/mL抗体組成物への添加は、注入力及び粘度の小さい増加に繋がった(組成物3及び組成物4)。50mg/mLアルブミンの150mg/mL抗体組成物への添加は、注入力及び粘度の小さい減少に繋がる(組成物5及び組成物6)。観察された注入力は、予想された注入力よりも低く、並びに観察された粘度は、予想された粘度よりも低かったので、これらの結果は驚くべきことである。更に驚くべきことに、50mg/mLアルブミンの約150又mg/mLは約200mg/mL抗体組成物への添加は、注入力及び粘度の両方の減少に繋がった(組成物5及び組成物6;組成物7及び組成物8)。
より低い注入力は、より高い注入力よりも、より望ましく、その理由は、これは組成物をより容易に送達し、且つ受ける疼痛を低下するからである。従って、より低い注入力は、患者のコンプライアンスを向上することができる。より低い粘度は組成物の製造が容易になるので、望ましい。
実施例5:予想されるよりも低く組成物の粘度に影響を及ぼすリツキシマブ抗体組成物中のアルブミン含有
表5の組成物を調製した。各組成物の粘度を、比較した。全ての組成物は、7.35mg/mLクエン酸ナトリウム、0.7mg/mLポリソルベート80及び9.0mg/mL塩化ナトリウム、pH6.5(マブセラ緩衝液)中に調製した。
粘度は、Anton Paar rheometer MCR 301により、25℃で、剪断速度10〜10000 1/秒で、CP25-1ジオメトリを用いて測定した。
実施例4からの粘度とリツキシマブ濃度の間の関係を使用し、総タンパク質濃度約200mg.mL-1(組成物1)、約225mg.mL-1(組成物2)及び約250mg.mL-1(組成物3)を含む組成物の予想される粘度を計算した。
Figure 2017502922
25〜50mg/mLアルブミンの200mg/mL抗体組成物への添加は、粘度の増加に繋がり、これは予想されたものよりも低かった(組成物2及び3)。実施例4の組成物8において観察された50mg/mLの約200mg/mL抗体組成物への添加から生じる粘度の減少は、実施例5の組成物3においては認められなかった。それにもかかわらず、観察された粘度は、組成物2及び3の両方において予想された粘度よりも低かったので、これらの結果は驚くべきことであった。
より低い粘度は組成物の製造が容易になるので、望ましい。
実施例6:IgG 150mg/mLを含む組成物の凝集を防止するアルブミン
4種の400μL(マイクロリットル)組成物を、表7に記載のように調製した。トレハロース(131.49mg/mL)、NaCl(4.38mg/mL)、リン酸塩(40mM)、アルブミン(2回処理した組織培養水(Sigma社)で10%に希釈した20%Recombumin(登録商標)Prime)、及びIgG抗体ベバシズマブ(7.66mg/mL、“BVC”)又はリツキシマブ(5.92mg/mL、“RTX”)、又は抗体を含まない対照試料(“CTR”)のストック溶液を、表7に対応する重量比で混合した。全てのストック溶液は、pHをpH6.4に調節した。ベバシズマブ及びリツキシマブのストック溶液は、各々、アバスチン(登録商標)及びマブセラ(登録商標)のプロテインAセファロースカラム精製、引き続きの分子量カットオフ値(mwco):12〜14kDaである透析チューブSpectra/Por中における、20mMリン酸緩衝液pH6.4に対する、その後ミリQ水に対する透析により調製した。透析を終了した時点で、リン酸緩衝液のpH又はミリQ水の伝導度は安定していた。透析後、これらの組成物を凍結乾燥し(表6に示したプログラムに従い、Heto Lab Equipment社により製造された凍結−乾燥機Heto CD8において)、引き続き2回処理した組織培養水(Sigma社)中に表6に示した濃度にまで再懸濁した。
Figure 2017502922
Figure 2017502922
組成物5及び6を除いた各組成物は、“a”及び“b”試料に分けた。組成物5及び6を含む全ての試料は、ガラス製挿入口を持つ密封したHPLCバイアル内で、40℃で、4週間(ベバシズマブ)又は9週間(リツキシマブ)インキュベーションした。インキュベーション後、これらの組成物を、20mMリン酸塩、100mg/mL NaCl、pH6.4により、抗体濃度1.5mg/mLとなるまで100倍希釈し、粒子の計数及びサイズの測定について、Brightwell 4200 MFIシステム上で分析した。3回の連続分析は、300μLの3つの容積で行った。データ処理は、気泡及びシリコーン液滴の除去、及び2〜100μmの範囲内の粒子計数を含んだ。
表8、9、10、11及び12は、各々、2μmよりも大きい、10μmよりも大きい、25μmよりも大きい、2〜10μm、及び2〜25μmの粒子の数の減少により明らかにされるように、アルブミン含有(“alb”)は、抗体を安定化することを示している。
Figure 2017502922
表8のデータは、アルブミンの抗体への添加は、2μmよりも大きい粒子の存在する数を直ちに減少すること、並びにアルブミンを含む抗体組成物は、延長された40℃でのインキュベーション後、アルブミンを含まない抗体組成物よりも、はるかに少ない数の2μmよりも多きい粒子を含むことを示している。
Figure 2017502922
表9のデータは、アルブミンの抗体への添加は、10μmよりも大きい粒子の存在する数をわずかに増加すること、並びにデータを平均化した場合、アルブミンを含む抗体組成物は、延長された40℃でのインキュベーション後、アルブミンを含まない抗体組成物よりも、はるかに少ない数の10μmよりも大きい粒子を含むことを示している。試料4aに関して9週目の時点で、外れ値であること、及び代表的平均値は、およそ700である(試料4b)ことが予想される。
Figure 2017502922
観察された粒子の数(25マイクロメートルよりも大きいサイズ)は、有意ではなく、且つ粒子計数装置の通常の分析ウインドウの外側である。
Figure 2017502922
表11のデータは、アルブミンの抗体への添加は、2〜10μmの粒子の存在する数を直ちに減少すること、及びアルブミンを含む抗体組成物は、延長された40℃でのインキュベーション後、アルブミンを含まない抗体組成物よりも、はるかに少ない数の2〜10μm粒子を含むことを示している。
Figure 2017502922
表12のデータは、アルブミンの抗体への添加は、2〜25μmの粒子の存在する数を直ちに減少すること、及びアルブミンを含む抗体組成物は、延長された40℃でのインキュベーション後、アルブミンを含まない抗体組成物よりも、はるかに少ない数の2〜25μm粒子を含むことを示している。
表13のデータは、各々、2μmより大きい粒子数、及び2〜10μmの粒子数の減少率により明らかにされるように、アルブミン含有は、抗体を安定化することを示している。減少率は、アルブミンを含む同じ組成を有する2つの部分試料a及びb、並びにアルブミンを含まない2つの部分試料a及びbの平均値を基にした。部分試料間の粒子含量においては若干の変動が存在した(表8及び11参照)が、この変動は、粒子含量の計算された減少よりも小さかった。
Figure 2017502922
粒子数の減少は、増加した安定性を示している。粒子数の減少は、免疫原性反応の可能性を低下し、抗体活性を向上し、投薬の精確さを向上し、並びに抗体の薬物動態特性を向上し得るので、望ましい。結果的に、粒子数の減少は、抗体組成物の安全性及び有効性を向上することができる。
本明細書で記載及び請求した発明は、本明細書に開示されている具体的な観点に限定されるものではない。これらの観点はあくまでも本発明の幾つかの観点を例示するものに過ぎないからである。これらと均等な観点も本発明の範囲に含めることを意図するものである。実際に、当業者であれば、本明細書で記載される例に加えて、以上の記載に基づき、種々の変形例が明らかであろう。斯かる変形例も添付の特許請求の範囲に含めることを意図するものである。矛盾がある場合には、本明細書の定義を含む開示が優先する。

Claims (26)

  1. 140mg/mL以上の濃度の抗体と、10mg/mL以上の濃度のアルブミンとを含む、抗体の液体組成物。
  2. 前記液体組成物中の抗体濃度が140〜200mg/mLである、請求項1に記載の液体組成物。
  3. アルブミンを含まないことを除き前記液体組成物と同一である参照組成物と比較して、前記液体組成物中の抗体の凝集体、例えば微粒子の含有量が、少なくとも1パーセンテージポイント少なく、好ましくは少なくとも10パーセンテージポイント少ない、請求項1又は2に記載の液体組成物。
  4. 前記液体組成物を、少なくとも28日、例えば29日、又は少なくとも63日に亘って40℃に暴露した後、(例えば1〜100マイクロメートルのサイズを有する)微粒子の含有量が少なくとも1パーセンテージポイント少ない好ましくは抗体凝集体が少なくとも10パーセンテージポイント少ないs、請求項3に記載の液体組成物。
  5. 前記液体組成物を、少なくとも28日、例えば29日、又は少なくとも63日に亘って40℃に暴露した後、2〜10マイクロメートルのサイズを有する微粒子の含有量が少なくとも1パーセンテージポイント少ない、請求項4に記載の液体組成物。
  6. 前記液体組成物を、少なくとも28日、例えば少なくとも29日、又は少なくとも63日に亘って40℃に暴露した後、2〜10マイクロメートルのサイズを有する微粒子の含有量が少なくとも10パーセンテージポイント少ない、請求項5に記載の液体組成物。
  7. 前記液体組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の100%未満である、請求項1〜6の何れか一項に記載の液体組成物。
  8. 前記液体組成物の注入力が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の注入力の90%以下である、請求項7に記載の液体組成物。
  9. 前記液体組成物の注入力が15N未満である、請求項1〜8の何れか一項に記載の液体組成物。
  10. 前記液体組成物の粘度が、アルブミン成分が抗体と置換されてなる等価組成物の粘度の100%未満である、請求項1〜9の何れか一項に記載の液体組成物。
  11. 前記液体組成物の粘度が、アルブミンを含まない等価組成物の粘度の90%以下である、請求項10に記載の液体組成物。
  12. 前記液体組成物の粘度が300mPa.s.未満である、請求項1〜11の何れか一項に記載の液体組成物。
  13. 前記抗体がIgG、好ましくはモノクローナルIgGである、請求項1〜12の何れか一項に記載の液体組成物。
  14. 前記液体組成物のアルブミン濃度が約40〜約60mg/mLである、請求項1〜13の何れか一項に記載の液体組成物。
  15. 前記アルブミンが、配列番号2と少なくとも80%の配列同一性を有し、好ましくは配列番号2の配列からなる、請求項1〜14の何れか一項に記載の液体組成物。
  16. pHが約6〜7であり、陽イオン濃度が約10〜約185mMであり、オクタノエート濃度が約0〜約16mMであり、洗剤濃度が約0〜約0.1(w/v)%である、請求項1〜15の何れか一項に記載の液体組成物。
  17. 抗体の組成物を製造する方法であって、抗体をアルブミンと組み合わせることにより、抗体濃度が約140mg/mL以上であり、アルブミン濃度が約10mg/mL以上である組成物を得ることを含む、方法。
  18. 前記のアルブミン、抗体、又は組成物が、請求項1〜16の何れか一項に記載のアルブミン、抗体、又は組成物である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記組合せ工程の前に、前記抗体が液体状態にある、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記組合せ工程の前に、前記抗体が凍結乾燥状態にある、請求項17又は18に記載の方法。
  21. 前記の得られた組成物を凍結乾燥することを含む、請求項17〜20の何れか一項に記載の方法。
  22. 前記抗体の含有量が、少なくとも95%モノマー、好ましくは少なくとも97%モノマーである、請求項1〜16の何れか一項に記載の組成物、又は、請求項17〜21の何れか一項に記載の方法により得られる組成物。
  23. 抗体の存在濃度が約140mg/mL以上である抗体組成物を安定化するためのアルブミンの使用。
  24. 抗体を含む組成物の注入力を制御又は低減するためのアルブミンの使用。
  25. 抗体を含む組成物の粘度を制御又は低減するためのアルブミンの使用。
  26. 前記のアルブミン、抗体、又は組成物が、請求項1〜16の何れか一項に記載のアルブミン、抗体、又は組成物であるか、請求項17〜21の何れか一項に記載の方法により得られる組成物である、請求項23〜25の何れか一項に記載の使用。
JP2016527195A 2013-10-29 2014-10-29 抗体組成物 Pending JP2017502922A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13190750 2013-10-29
EP13190750.3 2013-10-29
EP14166865 2014-05-02
EP14166865.7 2014-05-02
PCT/EP2014/073261 WO2015063180A1 (en) 2013-10-29 2014-10-29 Antibody composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502922A true JP2017502922A (ja) 2017-01-26

Family

ID=51842530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527195A Pending JP2017502922A (ja) 2013-10-29 2014-10-29 抗体組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160250329A1 (ja)
EP (1) EP3062814A1 (ja)
JP (1) JP2017502922A (ja)
WO (1) WO2015063180A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023343B1 (nl) * 2015-05-20 2017-02-09 Mycartis Nv Opslagbuffer
TW202340452A (zh) * 2015-08-04 2023-10-16 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
EP3769781B1 (en) * 2015-08-19 2023-04-19 Astrazeneca AB Stable anti-ifnar1 formulation
WO2017139290A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 Medimmune, Llc Tralokinumab delivery device
FR3081328B1 (fr) * 2018-05-24 2021-01-01 Lab Francais Du Fractionnement Composition d'immunoglobulines humaines concentrees
JP2022523510A (ja) 2019-01-31 2022-04-25 エレクトロフィ,インコーポレイテッド 粒子形成及び形態構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524602A (ja) * 2003-04-04 2007-08-30 ジェネンテック・インコーポレーテッド 高濃度抗体及びタンパク質製剤
JP2010529999A (ja) * 2007-06-14 2010-09-02 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 抗体製剤
WO2013012022A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 中外製薬株式会社 アルギニンアミドまたはその類似化合物を含む安定なタンパク質含有製剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524602A (ja) * 2003-04-04 2007-08-30 ジェネンテック・インコーポレーテッド 高濃度抗体及びタンパク質製剤
JP2010529999A (ja) * 2007-06-14 2010-09-02 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 抗体製剤
WO2013012022A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 中外製薬株式会社 アルギニンアミドまたはその類似化合物を含む安定なタンパク質含有製剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"BIOPHARMA PRODUCT SPECIFICATION FOR RECOMBUMIN PRIME", NOVOZYMES, JPN5016012349, 4 December 2013 (2013-12-04), ISSN: 0003844962 *
MARIAM TAUHAYBECHE; STEFANIA G BALDURSDOTTIR; CORINNE EENSCHOOTEN ET AL: "RHEOLOGICAL PROPERTIES OF RECOMBINANT HUMAN SERUM ALBUMIN (ALBUCULT[TM]) AND INJECTABILITY 以下備考", PEGS, JPN5016012347, 1 April 2012 (2012-04-01), US, pages 1, XP007922432, ISSN: 0004002572 *
MARK PERKINS: "CHARACTERIZATION OF RECOMBINANT ALBUMIN AS AN EFFECTIVE MULTIFUNCTIONAL EXCIPIENT 以下備考", DRUG DEVELOPMENT & DELIVERY, JPN5016012348, 29 February 2012 (2012-02-29), ISSN: 0004002573 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015063180A1 (en) 2015-05-07
US20160250329A1 (en) 2016-09-01
EP3062814A1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017213510B2 (en) Protein Formulations Containing Amino Acids
KR102524613B1 (ko) 시스테인 프로테아제
KR102524594B1 (ko) 시스테인 프로테아제
US20220087939A1 (en) Use of amino acids as stabilizing compounds in pharmaceutical compositions containing high concentrations of protein-based therapeutic agents
AU2011219715B2 (en) Stable antibody containing compositions
CN105055306B (zh) 包含抗体和防腐剂的稳定的多剂量组合物
US20230381311A1 (en) Optimized ratios of amino acids and sugars as amorphous stabilizing compounds in pharmaceutical compositions containing high concentrations of protein-based therapeutic agents
US20170008951A1 (en) Fusion proteins comprising igg2 hinge domains
JP2017502922A (ja) 抗体組成物
AU2018258676B2 (en) N-acetylated and non-acetylated dipeptides containing arginine to reduce the viscosity of viscous compositions of therapeutic polypeptides
WO2018200533A1 (en) Excipients to reduce the viscosity of antibody formulations and formulation compositions
WO2016073917A1 (en) Molecules with bimodal activity depleting target at low dose and increasing immunosuppression at higher dose
EP3236942A1 (en) Protein compositions and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326