JP2017502370A - 画像を表示するための方法および装置 - Google Patents

画像を表示するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502370A
JP2017502370A JP2016525038A JP2016525038A JP2017502370A JP 2017502370 A JP2017502370 A JP 2017502370A JP 2016525038 A JP2016525038 A JP 2016525038A JP 2016525038 A JP2016525038 A JP 2016525038A JP 2017502370 A JP2017502370 A JP 2017502370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
network account
software
version number
data card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278579B2 (ja
Inventor
ジアウェン・ウ
ドンファン・ホン
Original Assignee
テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド filed Critical テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2017502370A publication Critical patent/JP2017502370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278579B2 publication Critical patent/JP6278579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

本開示は画像処理技術に関し、クライアントによってアップロードされた写真を受信することと、写真から第1の画像および第2の画像を傍受することと、傍受された第1の画像および傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることとを含む、画像を表示するための方法を提供する。本発明の解決策は、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を一緒に混在させ、データカードの背景画像によってデータカードのアバターに関係するより多くの情報を表示することができる。

Description

本出願は、その開示が参照により全体として本明細書に組み込まれる、2013年10月21日に出願された、中国特許出願第201310496524.X号の利益を主張する。
本開示は画像処理技術に関し、より詳細には、画像を表示するための方法および装置に関する。
インターネット、特にモバイルインターネットの急速な発展により、ますます多くのユーザがインスタントメッセージング(IM)ソフトウェアを使用して、友達作り、チャットなどを行うことができる。IMソフトウェア(たとえば、QQソフトウェア)の場合、データカードは、一般に、ユーザのデータを紹介するように構成される。個人的により良く見せ、様々なユーザの要求を満足させるために、現在のデータカードは、データカードのアバターおよびデータカードの背景を更新する機能も提供することができる。
本開示の例は、画像を表示するための方法を提供する。
第1の態様では、本開示の例によって提供される画像を表示するための方法は、
クライアントによってアップロードされた写真を受信することと、
写真から第1の画像および第2の画像を傍受することと、
傍受された第1の画像および傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
を含む。
第2の態様では、本開示の例によって提供される装置は、
クライアントによってアップロードされた写真を受信するように構成された写真受信ユニットと、
画像受信ユニットによって受信された写真から第1の画像および第2の画像を傍受するように構成された画像傍受ユニットと、
画像傍受ユニットによって傍受された第1の画像および第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして第1の画像および第2の画像を表示用にクライアントにプッシュするように構成されたプッシングユニットと
を含む。
本開示をより良く理解するために、例または従来技術の説明において使用されるべき添付図面が以下で簡単に紹介される。明らかに、以下で記載されるべき添付図面は、本開示のいくつかの例にすぎない。当業者は、創造的な労力なしにこれらの添付図面に従って他の図面を取得することができる。
従来技術におけるデータカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示する概略図である。 本開示の第1の例による、画像を表示するための方法を示すフローチャート図である。 本開示の第1の例による、アップロードされた写真を取得するクライアントを示す概略図である。 本開示の第1の例による、アップロードされた写真を取得するクライアントを示す概略図である。 本開示の第1の例による、転位中のデータカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示することを示す概略図である。 本開示の第1の例による、様々なバージョンのソフトウェアにおいてデータカードの植字およびレイアウトに基づいて第2の画像を傍受することを示す概略図である。 本開示の第1の例による、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像をマージし表示することを示す概略図である。 本開示の第1の例による、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像をマージし表示することを示す概略図である。 本開示の第1の例による、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像をマージし表示することを示す概略図である。 本開示の第1の例による、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示することを示す概略図である。 本開示の第2の例による、画像を表示するための装置の構造を示す概略図である。 本開示の第3の例による、ネットワーク側デバイスの構造を示す概略図である。
データカードのアバターおよびデータカードの背景を更新する現在のプロセスでは、ユーザはデータカードの自分で定義したアバターを選択することができるが、データカードの背景はIMソフトウェアによって提供される固定のテンプレートからしか選択されない。図1に示されたように、データカードのアバター110およびデータカードの背景120は、2つの無関係な画像の異なるコンテンツを示す。結果として、データカードのアバターおよびデータカードの背景は一緒に混在することができず、データカードの背景は、データカードのアバターに関係する情報を表示することができない。
本開示の目的、技術的解決策、および利点をより理解可能なものにするために、以下で、添付図面および例を参照して、本開示を詳細にさらに記載する。本明細書に記載される例は、本開示を解釈するために使用されるにすぎず、本開示を限定するものではない。
第1の例:
図2は、本開示の第1の例による、画像を表示するための方法を示す流れ図である。図2に示されたように、方法は以下の動作を含む場合がある。
ブロック201において、クライアントによってアップロードされた写真を受信する。
概略的に、クライアントがユーザによって与えられたアバターおよび背景を更新する命令を受信した後、クライアントのカメラを介して必要な写真を取得し、撮影することによって取得された写真をサーバにアップロードする。図3Aに示されたように、アバター301をクリックし、次いで、「アバターおよび背景を更新する」のボタンを選び、「アバターおよび背景を更新する」のボタンをクリックした後、図3Bに示されたように、カメラを使用してプレビューエリア303に従って撮影し、同時に、アバター301'に示された画像に注意を払うことをユーザに気付かせ、カメラボタン304をクリックして写真を取得する。
場合によっては、様々な端末、たとえばパーソナルコンピュータ(PC)に適応するために、例では、クライアントは、撮影用に3:4の垂直撮影モードを採用する。
図3Aおよび図3Bにおけるクライアントにより写真を取得する方法は、1つの例示的な例にすぎないことに留意されたい。この例が本開示を解釈するために使用されるにすぎず、本開示の保護範囲を限定するものではないことを、当業者なら理解されよう。必要な写真を取得する任意の他の方法は、本開示の保護範囲内にあるべきである。たとえば、この例は、写真を取得するようにクライアント上のボタンをプリセットするか、タッチスクリーン上で時計回りもしくは反時計回りにスライドすること、またはキーボード内の数字および/もしくは文字の組合せによる命令などの、写真を取得するように命令を直接設定することができる。ユーザがボタンをクリックすることによる、またはユーザによって送られた写真を取得する命令が受信された後、カメラを介して写真を撮影する。
ブロック202において、写真から第1の画像および第2の画像を傍受する。
この例では、クライアントによってアップロードされた写真を受信した後、サーバは写真を記憶し、写真から第1の画像および第2の画像を傍受し、写真はクライアントによってアップロードされた元の写真であり得るか、またはアップロードされた写真のコピーであり得る。
好ましくは、第1の画像はデータカードのアバターであり、第2の画像はデータカードの背景画像である。
さらに、データカードのアバターがユーザによって更新された後、転位中のデータカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示する問題が、様々なバージョンのソフトウェアにおいて場合によっては利用可能なデータカードの異なるレイアウトによって引き起こされる可能性がある。図4に示されたように、様々なバージョンのQQソフトウェアにおける背景画像の様々な解像度比に起因して、アバター401は、背景画像内のアバター画像の位置と比べてずれる。そのような問題を解決するために、この例はまた、
データカードのアバターとデータカードの背景画像との間の相対位置などの、ネットワークアカウントによって使用される様々なバージョンのソフトウェアにおけるデータカードの植字およびレイアウトに従って、写真から対応する第2の画像を傍受すること
を含む。
図5に示されたように、破線ボックス502は、モバイルフォンのQQ4.2バージョンにおいてデータカードの植字およびレイアウトに従って傍受された第2の画像であり、実線ボックス503は、PCのQQ1.96バージョンにおいてデータカードの植字およびレイアウトに従って傍受された第2の画像である。データカードのアバター501の位置に対して、異なるQQバージョンのボックス502とボックス503の中の傍受された第2の画像は異なる。
ブロック203において、傍受された第1の画像および傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして第1の画像および第2の画像を表示用にクライアントにプッシュする。
詳細には、傍受された第1の画像および傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付けることはまた、
傍受された第2の画像をソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、第1の画像、関連付けられた第2の画像、およびソフトウェアのバージョン番号をユーザのネットワークアカウントと関連付けることと、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、ネットワークアカウントによって使用されるソフトウェアのバージョン番号を検出し、ソフトウェアの検出されたバージョン番号に従って、第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号と関連付けられた第2の画像を、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
を含む。
好ましくは、傍受された第2の画像をソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、第1の画像、関連付けられた第2の画像、およびソフトウェアのバージョン番号をユーザのネットワークアカウントと関連付けることは、
傍受された第1の画像をプリセットサイズを有する画像として圧縮することと(概略的に、プリセットサイズは130ピクセル×130ピクセル、80ピクセル×80ピクセル、または40ピクセル×40ピクセルであり得る)、
傍受された第2の画像を圧縮パッケージとして圧縮し、ソフトウェアの対応するバージョン番号によって圧縮パッケージを命名することと、
圧縮された第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号によって命名された圧縮パッケージを、ユーザのネットワークアカウントと関連付けることと
を含む。
表1は、様々なネットワークアカウントに関して、第1の画像とソフトウェアのバージョン番号によって命名された圧縮パッケージとの間の対応を示す。ソフトウェアの異なるバージョンに起因して、第2の画像の対応する圧縮パッケージは異なり、したがって、表1に示されたように、各ネットワークアカウントおよび第1の画像は、複数の圧縮パッケージに対応する場合がある。
第1の画像の圧縮処理の後、圧縮された第1の画像は、例においてデータカードのアバターとしてクライアントにプッシュされることに留意されたい。しかしながら、第1の画像の元の写真は依然としてサーバに記憶されている。クライアントのユーザが圧縮された第1の画像をクリックするか、または圧縮された第1の画像の上でマウスを停止すると、サーバは、ユーザがより鮮明なアバターを見ることが可能になるように、第1の画像の元の写真を表示用にクライアントにプッシュする。
第1の画像は元の写真から傍受されるので、第1の画像が圧縮された後(圧縮された画像/第1の画像の面積圧縮比は1:5であり、圧縮された画像/元の写真の面積圧縮比1:50よりもはるかに高い)、圧縮された第1の画像は依然としてより高い鮮明度を保つことができる。しかしながら、従来技術は元の画像を直接圧縮する。第1の画像と第2の画像の両方は元の写真に含まれるので、元の写真が圧縮された後(圧縮された画像/元の写真の面積圧縮比は1:50である)、第1の画像の鮮明度は低くなる。
場合によっては、傍受された第2の画像をソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、第1の画像、関連付けられた第2の画像、およびソフトウェアのバージョン番号をユーザのネットワークアカウントと関連付けることはまた、
第1のプリセットフォーマットファイル、たとえばテキストファイルに、ソフトウェアのバージョン番号およびユーザのネットワークアカウントを記憶することと、
第2のプリセットフォーマットファイル、たとえばサムネイルおよび/または画像リストに、第1の画像および第2の画像を記憶することと、
第1の画像および第2の画像がクリックされたことを検出した後、第1のプリセットフォーマットファイルを入力し、第1のプリセットフォーマットファイル内のソフトウェアのある特定のバージョン番号およびユーザのネットワークアカウントがクリックされたことを検出すると、ソフトウェアのバージョン番号およびユーザのネットワークアカウントをクリックされた第1の画像およびクリックされた第2の画像と関連付けることと
を含む。
さらに、この例では、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることは、
写真における第1の画像の位置に従って、第1の画像および第2の画像を混在させ、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすること
を含む。
概略的に、図6Aはデータカードのアバターであり、図6Bはデータカードの背景画像であり、図6Cは、元の写真におけるデータカードのアバターの位置に従って、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を混在させた、すなわち適応的に表示した後の表示画像である。
場合によっては、この例では、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることはまた、
第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとしてクライアントにプッシュし、写真(クライアントは撮影後写真の1つのコピーを記憶することができる)における第1の画像の位置に従って、第1の画像および第2の画像を混在させ表示することと
を含む。
この例では、第1の画像はある特定の画像を指す場合があり、第2の画像は第1の画像とは異なる画像を指す場合があることに留意されたい。「第1」および「第2」は、便宜上、異なる画像を区別、記載、および参照するために本明細書において使用されるにすぎず、本開示の実装において、1つの対応する第1の画像および1つの対応する第2の画像が存在するべきであることを意味しない。
本開示によって提供される方法は、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を一緒に混在させ、データカードの背景画像によってデータカードのアバターに関係するより多くの情報を表示することができる。図7に示されたように、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像は、同じ元の写真に従って一緒に混在する。加えて、データカードの背景画像は様々なバージョンのデータカードの植字およびレイアウトに基づいて傍受されるので、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像は適応的に表示され得るし、その結果、様々なバージョンのソフトウェアにおいて利用可能なデータカードの異なるレイアウトによって引き起こされる可能性がある、データカードのアバターがユーザによって更新された後に転位中のデータカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示する問題を効果的に解決することができる。
第2の例:
図8は、本開示の第2の例による、画像を表示するための装置の構造を示す概略図である。説明しやすいように、本開示の例に関係する要素のみが以下で示される。
画像を表示するための装置は、ネットワーク側デバイス、たとえばサーバ内で動作するソフトウェアユニット、ハードウェアユニット、もしくは組み合わされたソフトウェアユニットとハードウェアユニットであり得るか、または、ネットワーク側デバイスに統合されるか、もしくはネットワーク側デバイスのアプリケーションシステム内で動作する個別のアクセサリであり得る。
画像を表示するための装置は、写真受信ユニット81と、画像傍受ユニット82と、プッシングユニット83とを含み、
画像受信ユニット81は、クライアントによってアップロードされた写真を受信するように構成され、
画像傍受ユニット82は、画像受信ユニット81によって受信された写真から第1の画像および第2の画像を傍受するように構成され、
プッシングユニット83は、画像傍受ユニット82によって傍受された第1の画像および第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュするように構成される。
さらに、画像傍受ユニット82は、ネットワークアカウントによって使用される様々なバージョンのソフトウェアにおいてデータカードの植字およびレイアウトに従って、写真から対応する第2の画像を傍受するように構成される。
さらに、プッシングユニット83は、傍受された第2の画像をソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、第1の画像、関連付けられた第2の画像、およびソフトウェアのバージョン番号をユーザのネットワークアカウントと関連付けることと、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、ネットワークアカウントによって使用されるソフトウェアのバージョン番号を検出し、ソフトウェアの検出されたバージョン番号に従って、第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号と関連付けられた第2の画像を、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることとを行うように構成される。
さらに、プッシングユニット83は、
傍受された第1の画像をプリセットサイズを有する画像として圧縮するように構成された第1の圧縮モジュール831と、
傍受された第2の画像を圧縮パッケージとして圧縮し、ソフトウェアの対応するバージョン番号によって圧縮パッケージを命名するように構成された第2の圧縮モジュール832と、
圧縮された第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号によって命名された圧縮パッケージを、ユーザのネットワークアカウントと関連付けるように構成された関連付けモジュール833と
を含む。
概略的に、アップロードされた写真は、ユーザによって送られたアバターおよびカバーを更新する命令がクライアントによって受信された後、クライアントのカメラを介して撮影することによって取得される。
さらに、プッシングユニット83は、写真における第1の画像の位置に従って、第1の画像および第2の画像を混在させ、混在画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュするように構成される。
好ましくは、第1の画像はデータカードのアバターであり、第2の画像はデータカードの背景画像である。
説明を便利にかつ簡潔にするために、機能ユニットおよび機能モジュールの前述の分割は、例として記載されているにすぎないことを、当業者は一見して理解されよう。実際の実装形態では、前述の機能は、ニーズに基づいて実行するために様々な機能ユニットおよび機能モジュールに分散され得る、すなわち、装置の内部構造は、前述の機能の全部または一部を実現するために、様々な機能ユニットおよび機能モジュールに分割され得る。例において記載されたすべての機能ユニットおよび機能モジュールは、1つの処理ユニットに統合される場合があるか、もしくはスタンドアロンであり得るか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットまたはモジュールは、ハードウェアまたはシフトウェアの機能ユニットの形態で実装され得る。加えて、すべての機能ユニットおよび機能モジュールの固有名称は、互いに区別するために使用されるにすぎず、本開示の範囲を限定するものではない。上記の装置内のユニットおよびモジュールの固有の動作プロセスは、前述の方法例における対応するプロセスを参照することができ、ここでは詳細に記載されない。
第3の例:
図9は、本開示の第3の例による、ネットワーク側デバイスの構造を示す概略図である。本開示の例によって提供されるネットワーク側デバイスは、図2における対応する例の方法を実施するために使用される場合がある。説明しやすいように、本開示の例に関係する部分のみが示される。
ネットワーク側デバイス100は、コアを処理する1つまたは複数のプロセッサ101(図9では1つのみが示されている)と、コンピュータ可読記憶媒体を有する1つまたは複数のメモリ102(図9では1つのみが示されている)と
を含む。
メモリ102は、上記の例におけるメッセージを表示するための方法/装置に対応するプログラム命令/モジュールなどの、ソフトウェアのプログラムおよびモジュールを記憶するように構成される。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたソフトウェアのプログラムおよびモジュールを動作させること、すなわち、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を混在させ、適応的に表示することを実現することによって、様々な機能アプリケーションおよびデータ処理を実行することができる。メモリ102は、高速ランダムアクセスメモリと、1つ以上の磁気記憶装置、フラッシュメモリ、または他の不揮発性固体メモリなどの不揮発性メモリとを含む場合がある。
プロセッサ101は、様々なインターフェースおよびリンクによってネットワーク側デバイス100内のすべての要素を接続し、メモリ102に記憶されたソフトウェアのプログラムおよび/またはモジュールを動作または実行すること、ならびに、全体としてネットワーク側デバイス100を監視するためにメモリ102に記憶されたデータを呼び出すことによって、ネットワーク側デバイス100の様々な機能およびデータ処理を実行する、ネットワーク側デバイス100の制御センタである。場合によっては、プロセッサ101は1つ以上の処理ユニットを含む場合があり、アプリケーションプロセッサとモデムを統合する場合もあり、その中で、アプリケーションプロセッサは、オペレーションシステム、ユーザインターフェース、およびアプリケーションプログラムなどを処理し、モデムはワイヤレス通信を処理する。上述のモデムはプロセッサ101に統合されない場合があることが理解されよう。
ネットワーク側デバイス100がディスプレイ103とトランシーバ104とを含む場合もあることを、当業者なら理解できることに留意されたい。ディスプレイ103は、画像処理中にユーザとの対話インターフェースを表示するために使用される場合がある。トランシーバ104は、画像処理中に関連する写真またはデータを受信または送信するために使用される場合がある。プロセッサ101は、メモリ102、ディスプレイ103、およびトランシーバ104と個別に接続される。
この例では、ネットワーク側デバイス100は、1つまたは複数のプロセッサ、メモリ、および1つまたは複数のプログラムを含み、1つまたは複数のプログラムは、メモリに記憶され、1つまたは複数のプロセッサによる実行用に構成され、1つまたは複数のプログラムは、
クライアントによってアップロードされた写真を受信することと、
写真から第1の画像および第2の画像を傍受することと、
傍受された第1の画像および傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、第1の画像および第2の画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
を行う命令を含む。
第1の実装形態に基づいて提供される第2の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
ネットワークアカウントによって使用される様々なバージョンのソフトウェアにおいてデータカードの植字およびレイアウトに従って、写真から対応する第2の画像を傍受すること
を行う命令を含む。
第2の実装形態に基づいて提供される第3の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
傍受された第2の画像をソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、第1の画像、関連付けられた第2の画像、およびソフトウェアのバージョン番号をユーザのネットワークアカウントと関連付けることと、
ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、ネットワークアカウントによって使用されるソフトウェアのバージョン番号を検出し、ソフトウェアの検出されたバージョン番号に従って、第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号と関連付けられた第2の画像を、ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
を行う命令を含む。
第3の実装形態に基づいて提供される第4の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
傍受された第1の画像をプリセットサイズを有する画像として圧縮することと、
傍受された第2の画像を圧縮パッケージとして圧縮し、ソフトウェアの対応するバージョン番号によって圧縮パッケージを命名することと、
圧縮された第1の画像およびソフトウェアのバージョン番号によって命名された圧縮パッケージを、ユーザのネットワークアカウントと関連付けることと
を行う命令を含む。
第1の実装形態に基づいて提供される第5の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
ユーザによって送られたアバターおよびカバーを更新する命令がクライアントによって受信された後、クライアントのカメラを介して撮影することによって、アップロードされた写真を取得すること
を行う命令を含む。
第1の実装形態に基づいて提供される第6の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
写真における第1の画像の位置に従って、第1の画像および第2の画像を混在させ、混在画像をネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすること
を行う命令を含む。
第1/第2/第3/第4/第5/第6の実装形態に基づいて提供される第7の実装形態では、ユーザデバイスのメモリはまた、
データカードのアバターであるように第1の画像を設定し、データカードの背景画像であるように第2の画像を設定すること
を行う命令を含む。
本開示の例によれば、第1の画像および第2の画像は同じ写真上で傍受され、傍受された第1の画像および傍受された第2の画像は、データカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュされる。第1の画像および第2の画像は同じ写真から傍受されるので、1つの画像がデータカードのアバターであり、他の画像がデータカードの背景画像であるとき、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像を一緒に混在させ、データカードの背景画像によってデータカードのアバターに関するより多くの情報を表示することが可能になる。加えて、データカードの背景画像は様々なバージョンのデータカードの植字およびレイアウトに基づいて傍受されるので、データカードのアバターおよびデータカードの背景画像は適応的に表示され得るし、その結果、様々なバージョンのソフトウェアにおいて利用可能なデータカードの異なるレイアウトによって引き起こされる可能性がある、データカードのアバターがユーザによって更新された後に転位中のデータカードのアバターおよびデータカードの背景画像を表示する問題を効果的に解決することができる。
上記の例を実施するステップの一部または全部は、プログラムによって命令されるハードウェアによって遂行され得ることを、当業者なら理解することができる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体内に記憶される場合がある。コンピュータ可読記憶媒体は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなどであり得る。
上記は、本開示の範囲を限定するために使用されない、本開示の好ましい例と組み合わされたさらに詳細な説明である。当業者のために、同じ性能または目的を有する、本開示の原理から逸脱することなく行われる任意の等価な置換または明らかな変形は、添付の特許請求の範囲において定義される本開示の範囲によって包含されるべきである。
81 画像受信ユニット
82 画像傍受ユニット
83 プッシングユニット
100 ネットワーク側デバイス
101 プロセッサ
102 メモリ
103 ディスプレイ
104 トランシーバ
110 アバター
120 背景
301 アバター
301’ アバター
303 プレビューエリア
304 カメラボタン
401 アバター
501 アバター
502 ボックス
503 ボックス
831 第1の圧縮モジュール
832 第2の圧縮モジュール
833 関連付けモジュール

Claims (17)

  1. クライアントによってアップロードされた写真を受信することと、
    前記写真から第1の画像および第2の画像を傍受することと、
    前記傍受された第1の画像および前記傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記第1の画像および前記第2の画像を前記ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
    を含む、画像を表示するための方法。
  2. 前記写真から前記第2の画像を傍受することが、
    前記ネットワークアカウントによって使用される様々なバージョンのソフトウェアにおいて前記データカードの植字およびレイアウトに従って、前記写真から前記対応する第2の画像を傍受すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記傍受された第1の画像および前記傍受された第2の画像を前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けることが、
    前記傍受された第2の画像を前記ソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、前記第1の画像、前記関連付けられた第2の画像、および前記ソフトウェアの前記バージョン番号を前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けること
    を含み、
    前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記第1の画像および前記第2の画像を前記ネットワークアカウントの前記データカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることが、
    前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記ネットワークアカウントによって使用される前記ソフトウェアの前記バージョン番号を検出し、前記ソフトウェアの前記検出されたバージョン番号に従って、前記第1の画像および前記ソフトウェアの前記バージョン番号と関連付けられた前記第2の画像を、前記ネットワークアカウントの前記データカードのコンテンツとして表示用に前記クライアントにプッシュすること
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記傍受された第2の画像を前記ソフトウェアの前記バージョン番号と関連付け、次いで、前記第1の画像、前記関連付けられた第2の画像、および前記ソフトウェアの前記バージョン番号を前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けることが、
    前記傍受された第1の画像をプリセットサイズを有する画像として圧縮することと、
    前記傍受された第2の画像を圧縮パッケージとして圧縮し、前記ソフトウェアの前記対応するバージョン番号によって前記圧縮パッケージを命名することと、
    圧縮された前記第1の画像および前記ソフトウェアの前記バージョン番号によって命名された前記圧縮パッケージを、前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けることと
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記傍受された第2の画像を前記ソフトウェアの前記バージョン番号と関連付け、次いで、前記第1の画像、前記関連付けられた第2の画像、および前記ソフトウェアの前記バージョン番号を前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けることが、
    第1のプリセットフォーマットファイルに前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントを記憶することと、
    第2のプリセットフォーマットファイルに前記第1の画像および前記第2の画像を記憶することと、
    前記第1の画像および前記第2の画像がクリックされたことを検出した後、前記第1のプリセットフォーマットファイルを入力し、前記第1のプリセットフォーマットファイル内の前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントがクリックされたことを検出すると、前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントを前記クリックされた第1の画像および前記クリックされた第2の画像と関連付けることと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記アップロードされた写真が、前記ユーザによって与えられたアバターおよび背景を更新する命令が前記クライアントによって受信された後、前記クライアントのカメラを介して撮影することによって取得される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の画像および前記第2の画像を前記ネットワークアカウントの前記データカードのコンテンツとして表示用に前記クライアントにプッシュすることが、
    前記写真における前記第1の画像の位置に従って、前記第1の画像および前記第2の画像を混在させ、前記ネットワークアカウントの前記データカードの前記コンテンツとして表示用に前記クライアントにプッシュすること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の画像が前記データカードの前記アバターであり、前記第2の画像が前記データカードの背景画像である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. クライアントによってアップロードされた写真を受信するように構成された写真受信ユニットと、
    前記写真から第1の画像および第2の画像を傍受するように構成された画像傍受ユニットと、
    前記傍受された第1の画像および前記傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記第1の画像および前記第2の画像を前記ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュするように構成されたプッシングユニットと
    を備える、画像を表示するための装置。
  10. 前記画像傍受ユニットが、前記ネットワークアカウントによって使用される様々なバージョンのソフトウェアにおいて前記データカードの植字およびレイアウトに従って、前記写真から前記対応する第2の画像を傍受するように構成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記プッシングユニットが、前記傍受された第2の画像を前記ソフトウェアのバージョン番号と関連付け、次いで、前記第1の画像、前記関連付けられた第2の画像、および前記ソフトウェアの前記バージョン番号を前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けることと、前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記ネットワークアカウントによって使用される前記ソフトウェアの前記バージョン番号を検出し、前記ソフトウェアの前記検出されたバージョン番号に従って、前記第1の画像および前記ソフトウェアの前記バージョン番号と関連付けられた前記第2の画像を、前記ネットワークアカウントの前記データカードのコンテンツとして表示用に前記クライアントにプッシュすることとを行うように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記プッシングユニットが、
    前記傍受された第1の画像をプリセットサイズを有する画像として圧縮するように構成された第1の圧縮モジュールと、
    前記傍受された第2の画像を圧縮パッケージとして圧縮し、前記ソフトウェアの前記対応するバージョン番号によって前記圧縮パッケージを命名するように構成された第2の圧縮モジュールと、
    前記圧縮された第1の画像および前記ソフトウェアの前記バージョン番号によって命名された前記圧縮パッケージを、前記ユーザの前記ネットワークアカウントと関連付けるように構成された関連付けモジュールと
    を備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記プッシングユニットが、
    第1のプリセットフォーマットファイルに前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントを記憶することと、
    第2のプリセットフォーマットファイルに前記第1の画像および前記第2の画像を記憶することと、
    前記第1の画像および前記第2の画像がクリックされたことを検出した後、前記第1のプリセットフォーマットファイルを入力し、前記第1のプリセットフォーマットファイル内の前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントがクリックされたことを検出すると、前記ソフトウェアの前記バージョン番号および前記ユーザの前記ネットワークアカウントを前記クリックされた第1の画像および前記クリックされた第2の画像と関連付けることと
    を行うように構成される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記アップロードされた写真が、前記ユーザによって与えられたアバターおよび背景を更新する命令が前記クライアントによって受信された後、前記クライアントのカメラを介して撮影することによって取得される、請求項9に記載の方法。
  15. 前記プッシングユニットが、前記写真における前記第1の画像の位置に従って、前記第1の画像および前記第2の画像を混在させ、前記ネットワークアカウントの前記データカードの前記コンテンツとして表示用に前記クライアントにプッシュするように構成される、請求項9に記載の方法。
  16. 前記第1の画像が前記データカードの前記アバターであり、前記第2の画像が前記データカードの背景画像である、請求項9から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. メモリと、前記メモリに記憶され、前記1つまたは複数のプロセッサによる実行用に構成された1つまたは複数のプログラムとを備え、前記1つまたは複数のプログラムが、
    クライアントによってアップロードされた写真を受信することと、
    前記写真から第1の画像および第2の画像を傍受することと、
    前記傍受された第1の画像および前記傍受された第2の画像をユーザのネットワークアカウントと関連付け、前記ネットワークアカウントがログインされたことをモニタすると、前記第1の画像および前記第2の画像を前記ネットワークアカウントのデータカードのコンテンツとして表示用にクライアントにプッシュすることと
    を行う命令を含む、デバイス。
JP2016525038A 2013-10-21 2014-09-23 画像を表示するための方法および装置 Active JP6278579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310496524.X 2013-10-21
CN201310496524.XA CN104579908B (zh) 2013-10-21 2013-10-21 图像显示的方法及装置
PCT/CN2014/087164 WO2015058607A1 (en) 2013-10-21 2014-09-23 Method and apparatus for displaying image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502370A true JP2017502370A (ja) 2017-01-19
JP6278579B2 JP6278579B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=52992234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525038A Active JP6278579B2 (ja) 2013-10-21 2014-09-23 画像を表示するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9800527B2 (ja)
EP (1) EP3061214B1 (ja)
JP (1) JP6278579B2 (ja)
KR (1) KR101816625B1 (ja)
CN (1) CN104579908B (ja)
WO (1) WO2015058607A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110096244B (zh) * 2019-04-03 2023-04-07 平安科技(深圳)有限公司 一种基于数据处理的信息共享方法及相关设备
CN112116682B (zh) * 2019-06-20 2023-12-12 腾讯科技(深圳)有限公司 信息展示页面的封面图片生成方法、装置、设备及系统
CN112492104B (zh) * 2020-11-27 2022-03-18 深圳市大成天下信息技术有限公司 一种界面显示方法、装置和移动终端
CN112579239A (zh) * 2020-12-22 2021-03-30 湖南新云网科技有限公司 图片显示方法、装置、服务器及计算机可读存储介质
CN112614211B (zh) * 2020-12-29 2023-09-22 广州光锥元信息科技有限公司 用于文本、图像自适应排版及动画联动的方法及装置
CN114915727B (zh) * 2022-05-12 2023-06-06 北京国基科技股份有限公司 一种视频监控画面构建方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316894A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd サービスシステムおよびサーバ装置並びにクライアントアプリケーション
JP2007124451A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Access Co Ltd プレゼンス管理システム、プレゼンス管理方法およびプレゼンス登録端末装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9626825D0 (en) * 1996-12-24 1997-02-12 Crampton Stephen J Avatar kiosk
US7035803B1 (en) 2000-11-03 2006-04-25 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using customizable background images
WO2005112586A2 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Fusionone, Inc. Advanced contact identification system
CN101098241A (zh) * 2006-06-26 2008-01-02 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟形象实现方法及其系统
CN100521612C (zh) * 2007-06-25 2009-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种利用移动终端更新网络相册图片的方法、系统及设备
CN101316366A (zh) * 2008-07-21 2008-12-03 北京中星微电子有限公司 图像编/解码方法和图像编/解码装置
US8499046B2 (en) * 2008-10-07 2013-07-30 Joe Zheng Method and system for updating business cards
JP5105550B2 (ja) * 2009-03-19 2012-12-26 カシオ計算機株式会社 画像合成装置及びプログラム
US9129340B1 (en) * 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
CN101945223B (zh) 2010-09-06 2012-04-04 浙江大学 视频一致性融合处理方法
US8910055B2 (en) * 2010-09-15 2014-12-09 Shutterfly, Inc. Online system and method for automated greeting card generation and mailing
CN102238362A (zh) * 2011-05-09 2011-11-09 苏州阔地网络科技有限公司 一种社区网络中图像传输方法及系统
US9092774B2 (en) * 2012-09-14 2015-07-28 William BECOREST Augmented reality messaging system and method based on multi-factor recognition
US9325709B2 (en) * 2012-12-21 2016-04-26 Dropbox, Inc. System and method for importing and merging content items from different sources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316894A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd サービスシステムおよびサーバ装置並びにクライアントアプリケーション
JP2007124451A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Access Co Ltd プレゼンス管理システム、プレゼンス管理方法およびプレゼンス登録端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Microsoftのソフト無償化など注目ソフト目白押し! 最新フリーソフト ピックアップレビュー", MR.PC 第4巻 第4号, vol. 第4巻, JPN6017014116, 26 February 2013 (2013-02-26), JP, pages p.45 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101816625B1 (ko) 2018-01-09
CN104579908B (zh) 2019-08-02
US9800527B2 (en) 2017-10-24
EP3061214A1 (en) 2016-08-31
EP3061214B1 (en) 2019-11-06
US20160255022A1 (en) 2016-09-01
WO2015058607A1 (en) 2015-04-30
EP3061214A4 (en) 2016-10-26
CN104579908A (zh) 2015-04-29
KR20160075612A (ko) 2016-06-29
JP6278579B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278579B2 (ja) 画像を表示するための方法および装置
KR102255138B1 (ko) 메시지 처리 방법과 장치, 저장 매체, 및 컴퓨터 장치
US20220006763A1 (en) Conversion of text relating to media content and media extension apps
CN107831974B (zh) 信息分享方法、装置及存储介质
US10852912B2 (en) Image creation app in messaging app
US10194288B2 (en) Sticker distribution system for messaging apps
JP6092381B2 (ja) ウェブクライアントを介したリモートアプリケーションへのアクセスを提供する方法、システム、及びコンピュータ読取可能記憶媒体
US20150363173A1 (en) Apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20150142884A1 (en) Image Sharing for Online Collaborations
US20160065633A1 (en) Terminal apparatus, screen sharing method, program, and screen sharing system
EP3074858A1 (en) Terminal device, screen sharing method, and screen sharing system
EP3242197B1 (en) Desktop sharing method and mobile terminal
US9794338B2 (en) Data processing system, control method therefor, program and information storage medium
TW201926968A (zh) 程式、資訊處理方法及資訊處理裝置
EP3518103A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and image processing method
US20150149586A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US10979598B2 (en) Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system
US20130046827A1 (en) Document management server apparatus, system, newly-arrived document notification method, and storage medium
JP2016066164A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示装置及びプログラム
US9509772B1 (en) Visualization and control of ongoing ingress actions
US20180035010A1 (en) System and method for printing a banner page having indentifing indicia
JP2013210911A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2017188154A (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法
US10237423B2 (en) Fax selection system in a distributed network
JP6747505B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置、及び印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250