JP2017502322A - ディスプレーシステムのためのガラスパネル - Google Patents

ディスプレーシステムのためのガラスパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017502322A
JP2017502322A JP2016525529A JP2016525529A JP2017502322A JP 2017502322 A JP2017502322 A JP 2017502322A JP 2016525529 A JP2016525529 A JP 2016525529A JP 2016525529 A JP2016525529 A JP 2016525529A JP 2017502322 A JP2017502322 A JP 2017502322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
group
benzene ring
carbon atoms
luminescent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438467B2 (ja
JP2017502322A5 (ja
Inventor
クラボ フレデリク
クラボ フレデリク
ラブロット ミヒャエル
ラブロット ミヒャエル
ルメール マルク
ルメール マルク
デュクロ マリー−クリスティーヌ
デュクロ マリー−クリスティーヌ
ムテイ エステル
ムテイ エステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2017502322A publication Critical patent/JP2017502322A/ja
Publication of JP2017502322A5 publication Critical patent/JP2017502322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438467B2 publication Critical patent/JP6438467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • B32B17/10669Luminescent agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/422Luminescent, fluorescent, phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/405Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for shop-windows or displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、情報を表示するためのガラスパネル、特に自動車のフロントガラス又はショーウインドーなどの建築物用ガラスパネルであって、熱可塑性若しくは接着性の材料で作られたインサート又はそのようなインサートを含む多層シートによって一緒に結合された無機ガラス又はプラスチック材料の少なくとも2枚の透明シートの集成体を含み、当該ガラスパネルには当該表示を可能とするための少なくとも1種の発光物質が含まれており、当該発光物質のうちの1種は、第一のエステル基−COOR(この式中のRは、少なくとも6個の連続する炭素原子の炭素主鎖を含む直鎖若しくは分岐鎖の炭素基であり、当該R基は、鎖が直鎖である場合は合計で10個を超える炭素原子を含み、鎖が分岐鎖である場合は合計で少なくとも7個の炭素原子を含む)、好ましくは第二の基−COOR’(この式中のR’は、別の炭化水素基又は水素である)と、2つのヒドロキシル基−OHとによって少なくとも置換されているベンゼン環を含んでいて、当該第二の基は好ましくは、当該ベンゼン環の前記第一のエステル基に対してパラの位置に存在しており、当該2つのヒドロキシル基は好ましくは、当該ベンゼン環のパラの位置に存在している、情報を表示するためのガラスパネルに関する。

Description

本発明は、無機ガラス製又は剛性プラスチック製の透明支持体を用いるディスプレーシステムの分野に関し、特に自動車のフロントガラス又は建築物向け、とりわけショーウインドー向けのグレージングに関する。
詳しく言えば、本発明は、限定されはしないが、本技術分野にてヘッドアップディスプレー(HUD)システムと称されるディスプレーシステムの分野に関する。そのようなシステムは、特に、航空機のコックピット、列車で用いられるが、最近では、自家用車(乗用車、トラックなど)にも用いられている。これらのシステムは、特に、車両の運転者に、車両前方の視野から視線を逸らすことなく情報を与えることを可能とするものであり、それによって安全性が大きく向上する。
そのようなシステムでは、グレージングは一般的にサンドイッチ構造からなり、最も単純な場合ではガラスシートなどの剛性材料の2つのシートを含む。剛性材料のシートは、通常はポリビニルブチラール(PVB)を含むか又はそれからなる、熱可塑性中間層シートによって一緒に結合される。本発明の範囲から逸脱することなく、特に航空機産業の分野又は耐衝撃特性を有する安全グレージングの分野では、グレージングは、例えばポリカーボネート若しくはPMMAから作られる透明剛性プラスチックシートから、又はガラスシートと1つのそのような剛性プラスチックシートとの集成体から形成される場合もある。同様に、本発明によるグレージングは、ガラス又は、特に前述のタイプの、透明剛性プラスチックのシートと、当該剛性シートに結合した軟質プラスチックのシートとを含んでもよい。「剛性」という用語は、基材の機械的特性が建築物用グレージング、フロントガラスなどとしての支持体用途に適していることを意味するものと理解される。
最も普通には、自動車における情報の表示は、積層構造を有する、すなわち2枚のガラスシート及び熱可塑性プラスチックの中間層から形成される、フロントガラス上に画像を投影することによって得られる。しかし、運転者は、その場合、二重の画像、すなわち搭乗車内に向いているフロントガラスの面で反射された第一の画像及びフロントガラスの外面での反射による第二の画像を見ており、これら2つの画像は互いに対して僅かにずれている。このずれは、見られる情報を混乱させる恐れがある。この問題を克服するためには、ヘッドアップディスプレーシステムについて記載した米国特許第5013134号明細書に提案されている解決策を挙げることができ、それでは2枚のガラスシート及びポリビニルブチラール(PVB)中間層から形成され、2つの外側面が平行ではなく楔形状である積層フロントガラスが用いられ、そのために、表示源によって投影されてフロントガラスの搭乗室を向いた面によって反射された画像は、同じ表示源から来てフロントガラスの外部を向いた面によって反射された同じ画像と実質的に重ね合わされる。二重画像を解消するために、グレージングの上端部から底端部に向かって厚さが減少する中間シートを用いた楔形状の積層グレージングが従来から作製されている。しかし、PVBのプロファイルが非常に規則正しく厚さのばらつきがないことが必要であり、その理由はこれらが集成の過程でフロントガラスに伝わり、局所的な角度の変動に繋がるからである。
別の選択肢として、米国特許第6979499号明細書には、適切な波長の入射ビームをグレージングに直接組み込まれた発光物質へと送出することが提案されており、発光物質が励起に応答して可視光範囲の光放射線を放出することができる。この方法では、もはやバーチャル画像ではなく実際の画像が、フロントガラス上に直接形成される。この画像はまた、車両のすべての搭乗者にも視認可能である。米国特許第6979499号明細書には特に、ポリビニルブチラール(PVB)タイプの中間層シートを含む積層グレージングが記載されており、その2つの外側面は平行であって、そしてそれには発光物質の追加層が組み込まれている。発光物質は、入射励起放射線の波長に応じて選択される。この波長は通常、UV−可視光範囲内、特に350nmと410nmの間にあり、IR範囲にあるのは稀である。この入射放射線下で、発光物質は可視光範囲の放射線を再発光する。それは、入射放射線がUV放射線である場合はダウンコンバージョンと称され、入射放射線がIR放射線である場合はアップコンバージョンと称される。この文献によると、そのような構造により、任意のオブジェクトの画像をフロントガラス又はグレージング上に直接再現することが可能となる。この開示によると、発光物質は、積層グレージングを構成するシートのうちの1つ(PVB又はガラス)の面の少なくとも一部分上に、所望に応じて複数種類の発光物質を含む連続層の形をして被着される。発光物質層の所定の領域を選択的に励起することによって、所望の画像が得られる。画像の位置及びその形状は、外部の手段によって制御され調節される励起源によって得られる。
本出願人が行った実験では、集成したグレージングに発光物質が組み込まれたそのようなHUD装置は、従来の非集束UV励起源下では輝度が低すぎるという特性を有することが示された。しかし、発光物質の濃度は曇り度の値及びフロントガラスの色による制限を受け、それらは運転者の視覚を妨げることのないように顕著過ぎてはならない。
特に、そのような装置で得られる光度は、それが数十カンデラを超えないため、外部の光度が高い場合、そして一般的に日中における視覚では、依然として非常に不充分であると思われる。一般的に、それは、フロントガラスの通常の日中外部光条件下にて、観察者が単色放射線を、例えば車両の運転者の視野中において、視認可能な従来の「HUD」システム、すなわち反射の原理に従って作動するシステムで、輝度が数百cd/m2程度、特に500cd/m2よりも著しく高く、又はさらには1000cd/m2よりも高いかどうか測定されている。
そのような輝度を得るためには、ダイオードタイプ、任意選択的にレーザーダイオードタイプの、より特定の光源によって放射される集中指向性の光を発生させる励起源を用いることが可能である。「集中」という用語は、本書の文脈では、発生源によって放射されるビームのグレージング上における面パワー密度が120mW・cm-2よりも大きく、好ましくは200mW・cm-2と20000mW・cm-2の間、又はさらには500mW・cm-2と10000mW・cm-2の間であることを意味するものと理解される。しかし、そのような光源の使用は、特に車両の外側では、ビームの危険性に関連する問題を回避するために、制限されたパワーレベルでのみ想定することができる。
集中光源、特にレーザー光の使用に関連する別の重大な問題は、用いる発光物質の選択に起因するものであり、これは高い入射放射線変換効率を有する必要があるが、ディスプレー機能の適切な寿命を確保するために、外部UV放射線下でも、又はこれがレーザータイプである場合は入射励起放射線下でも、劣化してはならない。
従って、その面上に情報の直接の表示を可能とするこのようなグレージングでは、発光物質の選択が重大であると思われ、それはそのような用途と関連する種々の特徴及び特性間の妥協の産物となることが避けられず、中でも最も重要なものは、
・入射励起放射線下での高い量子効率によってもたらされる高い輝度、
・初期輝度が半減する以前に観測される時間によって特に測定される、入射励起放射線、特にレーザー放射線に対する充分な耐久性、
・本技術分野におけるArizona−WOM(登録商標)試験によって特に測定される、入射太陽UV放射線に対する最大の耐久性、
・ISO 9050(2003)標準規格に従って測定される光透過率が70%超であるような透明度、
・グレージングを形成する熱可塑性シートとの化学的適合性、
・例えばDIN 6167標準規格に従う「黄色度指数」試験によって測定されるような、特に発色物質がグレージングに高濃度で存在する場合の、相対的中間色、
である。
上記で明らかにした問題のすべてを解決するために、国際公開第2010/139889号には既に、入射UV−可視光励起下での非常に良好な量子効率に起因する高い輝度とUV放射線下での老化試験における良好な耐久性とを有する、ヒドロキシテレフタレートタイプの発光物質を使用することが記載されている。
米国特許第5013134号明細書 米国特許第6979499号明細書 国際公開第2010/139889号
特許文献3に記載されている化合物は非常に良好な一般的特性を有するものの、その性能、特にUV−可視光励起下でのグレージングの最大輝度を、さらに高めることが依然として有利である。これは、そのような特性がこの技術における重要な因子であるからであり、高い輝度は当然、特にグレージングが強く照らされている条件下において、表示される情報のより良好な視覚化を可能とする。
本発明は、特許文献3(国際公開第2010/139889号)に記載のものよりも大きい輝度特性を有する一方で、上記で提示した情報の表示のために使用するのに関連する良好な特徴及び特性を維持する発色化合物を含むグレージングに関する。
より具体的に言えば、本発明は、熱可塑性若しくは接着性中間層によって又はそのような中間層が組み込まれた多層シートによって一緒に結合された、無機ガラス又はプラスチックからなる2枚の透明シートの集成体を含む、情報表示のためのグレージング、特に自動車のフロントガラス又は建築物用グレージングであって、当該表示を可能とする少なくとも1種の発光物質が当該グレージング中にさらに組み込まれているグレージングに関する。
本発明によると、前記発光物質のうちの少なくとも1種は、
・第一のエステル−COOR基であって、ここでのRは互いに連続して結合した少なくとも6個の炭素原子の炭素ベースの主鎖を含む直鎖若しくは分岐鎖の炭素ベース基であり、当該R基は、前記鎖が直鎖である場合は合計で10個を超える炭素原子を含み、前記鎖が分岐している場合は合計で少なくとも7個の炭素原子を含む、第一のエステル−COOR基、及び、
・2つのヒドロキシル−OH基、
によって少なくとも置換されたベンゼン環を含む。好ましくは、ベンゼン環は、第二の−COOR’基によってさらに置換されており、ここでのR’は別の炭化水素ベースの基又は水素であり、この第二の基は前記第一のエステル基に対してベンゼン環のパラの位置に存在するのが好ましい。
本発明によると、発光物質は、前記中間層中に組み込まれるか、さもなければこの中間層と透明シートのうちの1つとの間に配置されるか、さもなければ任意選択的なプラスチック透明シート中に組み込まれる。
好ましくは、発光物質は、特に中間層がPVB製である場合には、中間層中に組み込まれる。
必要に応じて一緒に組み合わされてもよい本発明の特定の有利であるが限定されない実施形態によると、
・発光物質は、以下のものを含めた4つの基によって置換されたベンゼン環、すなわち、
・それぞれ−COOR及び−COOR’であり、ベンゼン環のパラの位置に存在することが好ましい、2つのエステル基であって、R及びR’は、一緒に連続して結合した少なくとも6個の炭素原子の炭素ベースの主鎖を含む直鎖若しくは分岐鎖の炭素ベース基であり、当該R’基は、当該鎖が直鎖である場合は合計で10個を超える炭素原子を含み、それが分岐鎖である場合は合計で少なくとも7個の炭素原子を含む、2つのエステル基、
・ベンゼン環のパラの位置に存在することが好ましい、2つのヒドロキシル−OH基、
によって置換されたベンゼン環を含む、
・R及びR’は同一の炭素ベース基である、
・R、及び好ましくはR’は、少なくとも8個の炭素原子を含む分岐鎖の炭素ベース基である、
・R、及び好ましくはR’は、10個を超える連続した炭素原子、特に11と15の間の連続した炭素原子を含む、直鎖の炭素ベース基である、
・当該発光物質は、次の構造式、
Figure 2017502322
に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、
・当該発光物質は、次の構造式、
Figure 2017502322
に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、
・当該発光物質は、次の構造式、
Figure 2017502322
に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、
・中間層は熱可塑性物質製であり、前記発光物質が当該熱可塑性物質中に分散されている、
・当該中間層を構成する熱可塑性物質は、PVB、可塑化PVC、ポリウレタンPU、又はエチレン/酢酸ビニルEVAの群から選択され、好ましくは熱可塑性物質はPVBである、
・グレージングは、熱可塑性若しくは接着性中間層によって一緒に結合された無機ガラス又はPMMA若しくはポリカーボネートなどの強固なプラスチックからなる2枚の透明シートの集成体を含む自動車フロントガラス又は航空機風防スクリーンである、
・グレージングは、建築物用のグレージングであり、特に、商店のショーウインドー、スパンドレルガラス、又は分離壁若しくは間仕切りである。
本発明の1つの実施形態によると、本発明によるグレージングは自動車のためのフロントガラスである。この場合、そのような積層グレージングは、通常、熱可塑性物質で作られた中間層によって結合された無機ガラスの2枚の剛性シートの集成体からなる。
1つの考えられる実施形態によると、透明シートは、連続するPVB/PET/PVB層を組み込んだ多層シートによって一緒に結合されており、ここでのPETはポリエチレンテレフタレートである。
本発明による積層グレージングは、特に、発光物質の薄層をグレージングのガラス板のうちの1つの上に、又はPVBタイプの熱可塑性シートなどの中間層上に、スクリーン印刷、スプレー、ローラー、コーティング、若しくはインクジェット技術、さもなければオフセット、フレキソグラフィ、若しくはフォトグラビアタイプの技術から選択される技術により、溶媒を含有し所望に応じてポリマー結合剤を含有している溶液の形態で被着させ、その後オートクレーブ中でグレージングの積層を行う方法によって得ることができる。発光物質はまた、熱可塑性シートの押出しでの作製時に、一般的には粉末の形態で直接、導入することもできる。
通常、本発明によるそのようなフロントガラスでは、本発明による発光物質は、積層工程後に前記熱可塑性物質中に分散されている。
別の実施形態によると、本発明によるグレージングは、例えば欧州特許第0893340号明細書又は国際公開第2007/003849号に記載のような航空機の風防グレージングである。
第三の実施形態によると、本発明によるグレージングは、建築物用のグレージングであり、特に、ショーウインドー、スパンドレルガラス、又は後者によって情報の表示が可能である分離壁若しくは間仕切りである。
本発明の範囲から逸脱することなく、そして第四の実施形態によると、グレージングはまた、アクリル系接着剤を例とする接着性材料の中間層によって例えばポリエステル製の軟質プラスチックのシートが結合された、ガラスのシートからなってもよい。
最後に、本発明は、前述の実施形態のうちの1つに規定される通りの積層グレージングとレーザータイプの集中UV−可視放射線を発生させる光源を含む、透明グレージング上に画像を表示するための装置に関し、当該光源の放射線は350nmと410nmの間にあり、励起放射線がグレージングの発光物質を含む領域に向けて当てられる。
このディスプレー装置において、UV−可視放射線を発生させる光源は一般的に、UV−可視励起放射線を放射する少なくとも1つのレーザーダイオードを含み、その波長は410nm未満、好ましくは405nm程度である。
例えば、発生光源によるビーム出力の面パワー密度は120mW・cm-2よりも大きく、好ましくは200mW・cm-2と20000mW・cm-2の間、又はさらには500mW・cm-2と10000mW・cm-2の間である。
好ましくは、ディスプレー装置はまた、特に輝度を、例えばグレージングの日射条件に応じて、グレージングの外部光条件に対して適合させるために、UV−可視放射線を発生させる光源の出力を調節するための手段も含む。
例えば、調節手段は、日中での使用に適する少なくとも1つの出力、及び夜間での使用に適する前述のものよりも低い少なくとも1つの出力を規定するものでよい。
本発明とその利点は、本発明による積層フロントガラスの以下の実施形態を単一の添付図面に関連して読むことでより良く理解される。
添付図面は、本発明とその利点を説明するのを可能にするものである。
本発明によるフロントガラスと装置を模式的に示す図である。
フロントガラス1は、典型的にはガラスから作られるが、ポリカーボネートタイプの強固なプラスチックシートからなっていてもよい2枚のシート2及び9から構成される。2枚のシートの間には、PVB(ポリビニルブチラール)、可塑化PVC、PU、若しくはEVAなどのプラスチック中間層シート3が存在し、あるいは、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)が組み込まれ、層の連続体が例えばPVB/PET/PVBである、多層熱可塑性シートが存在する。
本発明による有機発光物質の粒子は、熱可塑性シートの押出し成形時に直接、又は上述した技術のうちの1つによる被着によって、各種シートを集成する前に中間層熱可塑性シート3に加えられる。被着は、グレージングの内側シートの内側面の少なくとも一部分に対して、又は熱可塑性シートの内側面の少なくとも一部分に対して行われる。
積層前の発光物質粒子は、主として1μmと100μmの間の粒度分布を有する。「主として」という語は、市販の粉末を構成している粒子の90%超が1μmと100μmの間の直径であることを意味するものと理解される。
励起光放射線を放射するレーザー源4を使用して、400nmに近い波長を持つ入射集中放射線7を送出する。積層後の中間層熱可塑性シート3に分子の形態で存在する発光物質10は、入射放射線に対して高い吸収係数を有する。従ってそれは、可視光範囲の強い放射線を再発光する。
発光物質によって放射された可視放射線は、次に運転者の目5によって直接観察され、運転者はこうして、道路から目をそらす必要なくフロントガラス上のオブジェクトを見る。このようにして、積層フロントガラスの構造を、たとえば中間層シートの厚さを、適合させる必要なく、画像を積層フロントガラス上に直接形成することができ、それによってHUDシステムを経済的に製造することが可能となる。
集中放射線を発生させるために用いる光源は、例えば、レーザータイプのUV−可視光源である。それは、例えば、ソリッドステ−トレーザー、半導体レーザーダイオード、ガスレーザー、色素レーザー、又はエキシマレーザータイプのものであるが、それらに限定はされない。一般的に、本発明による励起源としては、本発明の意味の範囲内においてUV−可視放射線の集中した指向性の光束を発生させる公知の任意の光源を用いることができる。
1つの可能な実施形態によると、米国特許出願公開第2005/231652号明細書の段落[0021]に記載の方法により励起波を調節するためにDLPプロジェクターを用いることが可能である。また、本発明によると、米国特許出願公開第2004/0232826号明細書に記載の、特に図3に関連して記載の装置を、UV−可視励起源として用いることも可能である。
先に示したように、発光物質は、PVBシート中にその押出し成形時に加えてもよく、さもなければそれは、例えばスクリーン印刷、スプレー、ローラー、コーティング、若しくはインクジェット技術、あるいはオフセット、フレキソグラフィ、若しくはフォトグラビアタイプの技術により、ガラス又はPVBシート上に被着させてもよい。
好ましくは、上述の技術のうちの1つによる被着は、素早く蒸発する溶媒中に発光物質の粒子を溶解又は分散した後に行われ、その溶媒はまた、熱可塑性シートを構成する材料自体が例えばPVB製である場合、熱可塑性シート中への発光物質の組み込みを促進する目的で、PVBを溶解した形で含有していてもよい。
本出願人は、透明グレージングを用いて画像を表示するための用途の状況の範囲内において、本発明による発光物質の使用により、そのような用途に必要である以下の要件を効率的に満たすことが可能となることを見出した。
a)画像の許容可能な鮮明さ
b)運転者によって視認可能であるのに充分な発光強度
c)70%を超える光透過率
上述の実施形態は、当然、上述の実施形態のいずれにおいても、本発明を少しも限定するものではない。
以下の例により、本発明による積層フロントガラスの代表的実施形態、及び先行技術に対するその利点を説明することができる。
それらの例において、種々の比較用積層グレージング及び本発明による積層グレージングを作製する。グレージングはすべて、760μmの厚さを有するPVB中間層シートによって結合された一連の2枚のガラスシートを含む。集成は、本技術分野にて公知の技術に従って行う。
積層の前に、下記にその式を示す各種の発光物質を、通常のスプレー技術によりおよそ10×10cm2の寸法の正方形として被着させる。発光物質は、集成工程前に、内側ガラスシート2のPVBシートの方に向ける面に被着させる(図参照)。
より具体的には、発光物質は、エタノール又はテトラヒドロフラン(THF)タイプの溶媒で予め希釈する。希釈は、溶液の体積を最小限に抑えるために、溶媒中の発光物質の最大溶解度の近くで行う。
続いて、この混合物を、溶媒の乾燥後にガラスの1m2あたりほぼ5g程度の固形分重量が得られるように、慣用的な技術に従うスプレーによりガラスシート上に被着させる。
次に、溶媒を蒸発させ、そしてその後、本分野における通常のオートクレーブ技術に従って2枚のガラスシートとPVBシートとの積層を行う。こうして、図に示すフロントガラスが得られる。
上述のパラメーターを、得られた各種グレージングについて以下のプロトコルに従い測定した。
曇り度は、自動車の標準規格Ansi Z26.1(1996)に従って測定した。
グレージングの耐熱性は、欧州標準規格ECE R43 A3/5に記載の試験に従って行った。
絶対発光強度は、UV−可視分光計によって測定し、試験したすべての分子について、最大発光強度を発光物質の分子濃度で除することによって互いに比較した。例1による参照化合物についての強度を、参照強度100と見なす。
人の目の感度が波長によって大きく変動する波長範囲(特に、緑−黄色範囲において感度がより高い)における発光。発光波長に応じた人の目の視感効果を考慮に入れた相対輝度も、同一の分子濃度について、試験したすべての分子に対して上述のデータに基づいて算出する。
入射太陽UV放射線に対する耐久性は、90℃の温度にてISO 4892(パート2)標準規格に従って太陽放射線をシミュレートするためキセノンアークランプによって放射された放射線にグレージングを暴露することからなるWOM Arizona(登録商標)試験によって測定した。そのような暴露により、発光物質のおよそ10倍の加速老化試験が可能になる。3000時間の(従って、実際の条件下で3年間の使用に実質的に相当する)暴露後に、初期輝度と比較して輝度の測定を行うことで、UV放射線下での各種発光物質の耐久特性を、直接且つ簡便に推定し比較することが可能となる。
グレージングの変色は、上述したArizona試験にグレージングを400時間暴露後にDIN 6167標準規格に従う「黄色度指数」試験によって測定した。
励起レーザー放射線下での耐久性は、以下の方法に従って測定した。
200mWの出力及び405nmに等しい波長を有するレーザービームを、約2mm2の表面積にわたって、発光物質層を含むグレージングの部分に直接当てた。輝度計を発光した光スポットに向け、cd/m2単位の輝度を連続的に測定する。こうして、初期輝度が半減するのに要する時間を測定し、この値は本発明による入射集中放射線下での発光物質の耐久特性を示す。
高パワーの固定されたスポットによる連続照射は、発光物質の急速な劣化、従ってその輝度の急速な低下を引き起こすことがある。
試験した分子はすべて、以下の一般式に相当する。
Figure 2017502322
これらは、例1〜5では2,5−ジヒドロキシテレフタル酸をアルコールROHでエステル化することによって、例6ではこの酸をN,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタールと反応させることによって、得られる。
合成した分子は次のとおりである。
・例1(国際公開第2010/139889号による):
Figure 2017502322
・例2(国際公開第2010/139889号による):
Figure 2017502322
・例3(比較):
Figure 2017502322
・例4(本発明による):
Figure 2017502322
・例5(本発明による):
Figure 2017502322
・例6(比較):
Figure 2017502322
すべての得られた結果を、表1にまとめて示す。
Figure 2017502322
表1で報告する結果は、例1による参照発光物質と比較して、レーザー励起下での発光の特性及び耐久性が試験した化合物のすべてについて類似していることを示している。さらに、すべてが、黄色度指数及び耐熱性試験に適合している。
UV放射線下での(Arizona)老化試験も、炭化水素ベース鎖R及びR’がtert−ブチルタイプの分岐鎖基であり、本発明の主題に従っていない例6による比較化合物を除いて、すべての化合物が適合していることを示している。
輝度の測定では、少なくとも6個の原子の炭素ベースの直鎖が組み込まれた基を含む本発明による化合物が、同一の分子濃度にて、参照化合物よりもはるかに高い輝度値を有することが示されており、このことによって、特にグレージングが強く照らされる条件下において、表示される情報の視覚化の向上が可能となる。
上記においては、本発明を、レーザー励起下でのグレージングの使用と関連して説明した。しかし、本発明がこの励起法に限定されないこと、及びその他の放射線源、特にパワー発光ダイオードを、国際公開第2009/122094号又は仏国特許出願公開第2929017号明細書に記載のように、例えば前記グレージング上に前もって印刷したピクトグラムを表示するための、励起放射線源として用いてもよいことは一目瞭然である。
また、本発明は、本発明による発光物質を、所望に応じて、可視スペクトルの他の色で所望に応じて発光するその他の発光物質との混合物として含む任意のグレージングにも関する。

Claims (13)

  1. 熱可塑性若しくは接着性中間層によって又はそのような中間層が組み込まれた多層シートによって一緒に結合された、無機ガラス又はプラスチックからなる2枚の透明シートの集成体を含む、情報表示のためのグレージングであり、当該表示を可能とする少なくとも1種の発光物質が当該グレージング中に組み込まれている情報表示のためのグレージングであって、当該発光物質のうちの少なくとも1種が、
    ・少なくとも第一のエステル−COOR基であって、ここでのRは互いに連続して結合した少なくとも6個の炭素原子の炭素ベースの主鎖を含む直鎖若しくは分岐鎖の炭素ベース基であり、当該R基は、前記鎖が直鎖である場合は合計で10個を超える炭素原子を含み、前記鎖が分岐している場合は合計で少なくとも7個の炭素原子を含む、少なくとも第一のエステル−COOR基、
    ・2つのヒドロキシル−OH基、
    によって少なくとも置換されたベンゼン環を含んでおり、好ましくは当該2つのヒドロキシル基が当該ベンゼン環のパラの位置に存在している、情報表示のためのグレージング。
  2. 前記ベンゼン環が第二の−COOR’基によって置換されており、ここでのR’は別の炭化水素ベースの基又は水素であり、当該第二の基は好ましくは、前記第一のエステル基に対して当該ベンゼン環のパラの位置に存在している、請求項1に記載のグレージング。
  3. 前記発光物質のうちの1種が、以下のものを含む4つの基によって置換されたベンゼン環、すなわち、
    ・それぞれ−COOR及び−COOR’であり、好ましくは当該ベンゼン環のパラの位置に存在する、2つのエステル基であって、R及びR’は連続して結合した少なくとも6個の炭素原子の炭素ベースの主鎖を含む直鎖若しくは分岐鎖の炭素ベース基であり、当該R’基は、それが直鎖である場合は合計で10個を超える炭素原子を含み、それが分岐鎖である場合は合計で少なくとも7個の炭素原子を含む、2つのエステル基、
    ・当該ベンゼン環のパラの位置に存在することが好ましい、2つのヒドロキシル−OH基、
    によって置換されたベンゼン環を含む、請求項1又は2に記載のグレージング。
  4. R及びR’が同一の炭素ベース基である、請求項1〜3のうちの一項に記載のグレージング。
  5. R、及び好ましくはR’が、10個を超える連続する炭素原子を、特に11個と15個の間の連続する炭素原子を含む、直鎖の炭素ベース基である、請求項1〜3のうちの一項に記載のグレージング。
  6. 前記発光物質が、次の構造式、
    Figure 2017502322
    に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、請求項1〜5のうちの一項に記載のグレージング。
  7. 前記発光物質が、次の構造式、
    Figure 2017502322
    に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、請求項1〜6のうちの一項に記載のグレージング。
  8. 前記発光物質が、次の構造式、
    Figure 2017502322
    に相当するジアルキル2,5−ジヒドロキシテレフタレートである、請求項1〜7のうちの一項に記載のグレージング。
  9. 前記中間層が熱可塑性物質で作られており、前記発光物質が当該熱可塑性物質中に分散されている、請求項1〜8のうちの一項に記載のグレージング。
  10. 前記中間層を構成する熱可塑性物質が、PVB、可塑化PVC、ポリウレタンPU、又はエチレン/酢酸ビニルEVAの群から選択される、請求項1〜9のうちの一項に記載のグレージング。
  11. 熱可塑性若しくは接着性の中間層によって一緒に結合された無機ガラス又はPMMA若しくはポリカーボネートなどの強固なプラスチックからなる2枚の透明シートの集成体を含む、請求項1〜10のうちの一項に記載のグレージングからなる自動車のフロントガラス又は航空機の風防スクリーン。
  12. 請求項1〜11のうちの一項に記載の、建築物向けのグレージング、特に商店のショーウインドー、スパンドレルガラス、又は分離壁若しくは間仕切り。
  13. 請求項1〜12のうちの一項に記載のグレージングと、ダイオードタイプの、任意選択的にレーザーダイオードタイプの、集中励起放射線を発生させる光源とを含み、当該光源の放射線が350nmと410nmmの間であり、当該励起放射線を当該グレージングの前記発光物質層を含む領域に当てる、透明グレージング上に画像を表示するための装置。
JP2016525529A 2013-10-22 2014-10-15 ディスプレーシステムのためのガラスパネル Active JP6438467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1360288A FR3012069B1 (fr) 2013-10-22 2013-10-22 Vitrage pour systeme de visualisation
FR1360288 2013-10-22
PCT/FR2014/052625 WO2015059385A1 (fr) 2013-10-22 2014-10-15 Vitrage pour systeme de visualisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502322A true JP2017502322A (ja) 2017-01-19
JP2017502322A5 JP2017502322A5 (ja) 2017-11-16
JP6438467B2 JP6438467B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=50289760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525529A Active JP6438467B2 (ja) 2013-10-22 2014-10-15 ディスプレーシステムのためのガラスパネル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10191280B2 (ja)
EP (1) EP3060394B1 (ja)
JP (1) JP6438467B2 (ja)
KR (1) KR20160074579A (ja)
CN (1) CN105636780B (ja)
BR (1) BR112016007027A2 (ja)
CA (1) CA2926006A1 (ja)
EA (1) EA029903B1 (ja)
FR (1) FR3012069B1 (ja)
MX (1) MX2016005144A (ja)
WO (1) WO2015059385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211979A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 Agc株式会社 自発光型スクリーン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106353960A (zh) * 2016-10-18 2017-01-25 孙绪刚 一种基于eva胶膜的透明防紫外投影屏及制备方法
WO2020206057A1 (en) 2019-04-03 2020-10-08 Carlex Glass America, Llc Luminescent glazing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403721A (en) * 1943-09-23 1946-07-09 Eastman Kodak Co Preventing color fog in photographic material
JP2007501197A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 薬害軽減剤としての芳香族化合物の使用
CN101845005A (zh) * 2010-06-18 2010-09-29 中科院广州化学有限公司 侧链取代芳酯二酚及制备方法和液晶环氧单体的制备方法
US20120276651A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Korea Institute Of Science And Technology Fluorescent nanoprobe for detecting hydrogen peroxide and fabrication method thereof
JP2012528778A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ装置用の積層ガラスパネル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013134A (en) 1989-09-28 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Ghost-free automotive head-up display employing a wedged windshield
FR2766515B1 (fr) 1997-07-23 1999-09-03 Saint Gobain Vitrage Kit pour le montage d'un vitrage feuillete coulissant dans un cockpit d'avion
US20020120916A1 (en) 2001-01-16 2002-08-29 Snider Albert Monroe Head-up display system utilizing fluorescent material
MXPA03011511A (es) 2001-06-15 2004-03-18 Du Pont Intercapa formada para parabrisas de presentacion a la altura de la vista y procesos para pepraracion de la misma.
US7090355B2 (en) 2003-05-19 2006-08-15 Superimaging, Inc. System and method for a transparent color image display utilizing fluorescence conversion of nano particles and molecules
US7213923B2 (en) 2004-04-19 2007-05-08 Superimaging, Inc. Emission of visible light in response to absorption of excitation light
FR2888082B1 (fr) 2005-06-30 2007-08-24 Saint Gobain Vitrage chauffant feuillete ayant un confort de vision ameliore
US20080158510A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus And Method For Displaying Information Within A Vehicle Interior
FR2929017B1 (fr) 2008-03-19 2010-06-04 Saint Gobain Dispositif de visualisation tete haute a pictogramme pre-imprime.
FR2929016B1 (fr) 2008-03-19 2010-06-04 Saint Gobain Dispositif de visualisation tete haute.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403721A (en) * 1943-09-23 1946-07-09 Eastman Kodak Co Preventing color fog in photographic material
JP2007501197A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 薬害軽減剤としての芳香族化合物の使用
JP2012528778A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ装置用の積層ガラスパネル
CN101845005A (zh) * 2010-06-18 2010-09-29 中科院广州化学有限公司 侧链取代芳酯二酚及制备方法和液晶环氧单体的制备方法
US20120276651A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Korea Institute Of Science And Technology Fluorescent nanoprobe for detecting hydrogen peroxide and fabrication method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211979A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 Agc株式会社 自発光型スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
EP3060394A1 (fr) 2016-08-31
US20160266382A1 (en) 2016-09-15
FR3012069B1 (fr) 2015-10-23
CN105636780B (zh) 2018-09-18
CA2926006A1 (fr) 2015-04-30
JP6438467B2 (ja) 2018-12-12
BR112016007027A2 (pt) 2017-08-01
CN105636780A (zh) 2016-06-01
EA201690828A1 (ru) 2016-08-31
EA029903B1 (ru) 2018-05-31
FR3012069A1 (fr) 2015-04-24
US10191280B2 (en) 2019-01-29
MX2016005144A (es) 2016-07-18
WO2015059385A1 (fr) 2015-04-30
EP3060394B1 (fr) 2020-06-24
KR20160074579A (ko) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587992B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置用の積層ガラスパネル
KR101918307B1 (ko) 헤드-업 디스플레이 시스템용 적층 판유리
KR101656108B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
KR101970038B1 (ko) 헤드-업 디스플레이 시스템을 위한 열가소성 시트
KR20130062323A (ko) 헤드-업 디스플레이로서 복합 창유리
CN103079811A (zh) 作为平视显示器的玻璃板
JP6438467B2 (ja) ディスプレーシステムのためのガラスパネル
JP6600305B2 (ja) ディスプレーシステムのためのガラスパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6438467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151