JP2017500953A - 多用途洗浄器具 - Google Patents

多用途洗浄器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500953A
JP2017500953A JP2016542728A JP2016542728A JP2017500953A JP 2017500953 A JP2017500953 A JP 2017500953A JP 2016542728 A JP2016542728 A JP 2016542728A JP 2016542728 A JP2016542728 A JP 2016542728A JP 2017500953 A JP2017500953 A JP 2017500953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
state
main body
unit
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400711B2 (ja
Inventor
ミナ ソ
ミナ ソ
チャユン キム
チャユン キム
チュヒョン オ
チュヒョン オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017500953A publication Critical patent/JP2017500953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400711B2 publication Critical patent/JP6400711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F23/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry 
    • D06F23/04Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry  and rotating or oscillating about a vertical axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/14Doors or covers; Securing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】相対的に狭い空間を効率的に活用できる多用途洗浄器具を提供する。【解決手段】本発明は、洗濯物が洗濯される洗濯空間を備える第1本体と、空間に水を供給する給水部と、第1本体の上部に装着され、水を収容する収容空間及び水が洗濯空間に流れるように形成される開口領域を含む第2本体と、開口領域を覆って第2本体に水が溜まる第1状態及び開口領域を露出して水と洗濯物が通過できる第2状態を実現するカバー部と、外部から入力される制御命令に基づいて第1本体、第2本体及びカバー部を制御する制御部とを含む、多機能洗浄器具を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、衣類を洗濯する洗浄器具であって、モードによって洗面機能を実行する多用途洗浄器具に関する。
一般に、洗濯機は、家庭内で給水が必要な空間に設けられる。ただし、一人暮らしの住宅が増加するにつれて、生活家電を配置する空間が狭くなっている。よって、近年、小容量の家電製品や簡単かつ迅速に機能が行える製品が好まれる傾向にある。
様々な機能と個性的な形状を有する製品が生産されることにより、様々な製品を相対的に狭い空間に配置することが困難であるという不都合が生じる。
そこで、本発明の課題は、相対的に狭い空間を効率的に活用できる多用途洗浄器具を提供することにある。
上記本発明の課題を解決するために、本発明の一実施形態による多機能洗浄器具は、洗濯物が洗濯される洗濯空間を備える第1本体と、前記空間に水を供給する給水部と、前記第1本体の上部に装着され、前記水を収容する収容空間及び前記水が前記洗濯空間に流れるように形成される開口領域を含む第2本体と、前記開口領域を覆って前記第2本体に水が溜まる第1状態及び前記開口領域を露出して前記水と前記洗濯物が通過できる第2状態を実現するカバー部と、外部から入力される制御命令に基づいて前記第1本体、前記第2本体及び前記カバー部を制御する制御部とを含む。
本発明の一態様によれば、前記多機能洗浄器具は、前記第1本体に前記第2本体が固定されるように前記第1本体と前記第2本体間に形成される結合部と、前記結合部に前記第1本体と前記第2本体間の振動を緩衝するように形成される緩衝部とをさらに含んでもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記第1本体において前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになると、前記振動を緩衝するために前記第1及び第2本体の少なくとも一部が離隔するように制御してもよい。
本発明の一態様によれば、前記カバー部は、前記カバー部の移動のための移動ブロックを含み、前記第2本体の一領域には、前記移動ブロックの移動をガイドするガイド部が形成されるようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記カバー部は、縁部が当接するように結合される複数の組立部材からなり、前記第2状態で、前記水が通過するように前記複数の組立部材の結合が解除される。
本発明の一態様によれば、前記複数の組立部材は、前記第1本体の内部方向への加圧により前記第2状態に切り替えられる。
本発明の一態様によれば、前記第1本体は、前記洗濯空間を形成する洗濯槽をさらに含み、前記第1本体の内部面と前記洗濯槽の外周面間には、前記水が外部に放出される排水空間が形成され、前記カバー部は、前記洗濯槽を覆い、前記排水空間に水が流れるように移動可能である。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記第1本体において前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになるか否かに基づいて、前記カバー部を前記第1状態又は前記第2状態に制御する。
本発明の一態様によれば、前記第1本体が前記洗濯モードの乾燥段階で駆動される場合、前記制御部は、前記第1状態を維持するように前記カバー部を制御する。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記第1状態で前記給水部から水が供給されると、前記洗濯モードを一時的に非アクティブにするようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記多機能洗浄器具は、前記カバー部に水が収容されているか否かを検知する検知部と、前記水が再生可能な状態であるかを分析する分析部とをさらに含んでもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記水が収容されている場合、前記再生可能な状態であるか否かに基づいて、前記カバー部を前記第1状態又は前記第2状態に制御するようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記給水部から水が供給されている場合、前記カバー部を前記第1状態に維持するようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記洗濯モードの給水段階で、前記カバー部を前記第2状態に切り替えるようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記カバー部は、画像を出力する透明ディスプレイ部を備え、前記制御部は、前記洗濯モードがアクティブになると、不透明な画像を出力するように前記ディスプレイ部を制御してもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記洗濯モードがアクティブになると、前記洗濯モードに関する情報を前記ディスプレイ部に出力するようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記検知部により前記カバー部に水が予め設定された時間の間収容されていることが検知されると、前記洗濯モードの駆動段階に基づいて、前記水を前記第2本体に流出させるように前記カバー部を制御してもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記第1本体における前記洗濯物が洗濯される洗濯モードが非アクティブ状態に切り替えられて前記給水部の水の供給が遮断されると、前記第2状態に切り替えるように前記カバー部を制御してもよい。
本発明の一態様によれば、前記カバー部は、前記水が通過するように形成されるホールと、前記ホールへの挿入及び解除が可能に形成される栓とを含み、前記栓は、使用者の制御命令に基づいて前記ホールに挿入されるか又はその挿入が解除されるようにしてもよい。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記洗濯モードがアクティブになっている間、前記洗濯モードの駆動段階に基づいて、前記栓の挿入及び解除状態を制御するようにしてもよい。
本発明においては、狭い空間で洗浄機能又は洗濯機能を用いることができるので、空間活用性が向上し、少量の洗濯物を効率的に洗濯することができる。
また、洗浄器具のモードによって使用された水を再使用するか否かを決定するので、水資源を節約することができる。
本発明の一実施形態による多用途洗浄器具の斜視図である。 図1の多用途洗浄器具の分解図である。 様々な実施形態による状態遷移を説明するための概念図である。 他の実施形態による多用途洗浄器具を説明するための斜視図である。 一実施形態による状態遷移を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 一実施形態による状態遷移を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 多機能洗浄器具の駆動モードに基づいてカバー部を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 洗濯槽の駆動状態に基づいた本体部の制御を説明するためのフローチャートである。 カバー部に備えられるディスプレイ部の制御方法を説明するための概念図である。 第1本体部の駆動状態に基づいた第1及び第2本体部の制御を説明するための概念図である。
以下、添付図面を参照して本明細書に開示された実施形態を詳細に説明するが、図面の番号に関係なく同一又は類似の構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。以下の説明で用いられる構成要素の接尾辞である「モジュール」及び「部」は、明細書の作成を容易にするために付与又は混用されるものであり、それ自体が有意性や有用性を有するものではない。また、本明細書に開示された実施形態を説明するにあたって、関連する公知技術についての具体的な説明が本明細書に開示された実施形態の要旨を不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。なお、添付図面は本明細書に開示された実施形態を容易に理解できるようにするためのものにすぎず、添付図面により本明細書に開示された技術的思想が制限されるものと解釈されてはならないことに留意すべきである。
図1は本発明の一実施形態による多用途洗浄器具の斜視図であり、図2は図1の多用途洗浄器具の分解図である。図3aは様々な実施形態による状態遷移を説明するための概念図である。
図1及び図2を参照すると、多用途洗浄器具は、第1本体100、第2本体200及び結合部300を含む。第2本体200は、第1本体100上に結合部300により装着される。第1本体100と第2本体200とは、独立した部材からなって結合部300により連結されるが、多用途洗浄器具が駆動される間、第1本体部100と第2本体部200とが分離することはない。
多用途洗浄器具は、第2本体部200に形成され、第1本体部100及び第2本体部200に水を供給する給水部230を含む。給水部230の形態は図1に示すものに限定されるものではなく、給水部230は異なる領域に装着された複数の構造からなるようにしてもよい。
例えば、給水部230は、第2本体部200に装着されて第1本体部100及び第2本体部200の両方に水を供給する第1給水構造と、第2本体部200内に装着されて第2本体部200にのみ水を供給する第2給水構造とからなる。
第1本体部100は、内部に洗濯物を洗濯するための洗濯空間101を含む。すなわち、洗濯空間101には、水と洗剤を用いて衣類などを洗濯する洗濯槽が収納される。
また、第2本体部200は、水が溜まるように形成される収容空間201を含んでもよい。収容空間201と洗濯空間101とは、連通する構造であり、水が流れるように形成されてもよい。第2本体部200は、収容空間201に水が溜まるようにするカバー部210をさらに含む。
カバー部210は、第1本体部100と第2本体部200間に形成されるか、又は第2本体部200の一領域に形成される。カバー部210は、水の移動状態が異なる第1状態及び第2状態になるように動作する。
ここで、第1状態は、洗濯空間101と収容空間201とが連通する構造であって、水が収容空間201から洗濯空間101に流入する状態である。制御部は、カバー部210の位置又は使用者の制御命令に基づいて、多用途洗浄器具を第1及び第2状態に切り替えることができる。図1の(a)は第1状態を示し、図1の(b)は第2状態を示す。
例えば図1の(a)及び(b)に示すように、カバー部210は、洗濯空間101と収容空間201とを分離するように第1及び第2本体部100、200に装着される。カバー部210は、第1状態で、給水部203から流出する水がカバー部210及び第2本体部200に溜まるようにする。
給水部203は、第1状態で、第2本体部200上でカバー部210が形成された位置より上方に形成されることが好ましい。よって、第1状態では第2本体部200に水を供給し、第1状態では第1本体部100に水を供給することができる。
カバー部210の形状は、特に限定されるものではないが、水を溜めることができるように表面が曲面からなり、使用者が水を使用することができるように窪んだ形状であることが好ましい。また、カバー部210の形状は、洗濯空間101及び収容空間201の断面形状に対応する形状であることが好ましい。すなわち、第1状態で、カバー部210の外周面は、収容空間201を形成する第2本体部200の外周面の一部に接するようにする。図面には具体的に示していないが、第2本体部200の外周面には、水の流れを遮断するためのゴム製のパッキングリングが形成されてもよい。
カバー部210が移動した第2状態で、カバー部210により溜まった水は洗濯空間101に流出する。また、第2状態で、給水部203により流出する水が洗濯空間に直接流動することができる。
第2本体部200は、多用途洗浄器具を駆動するための制御命令を受ける制御装置202をさらに含んでもよい。多用途洗浄器具を構成する制御部は、制御命令に基づいて、給水部203、カバー部210、第1本体部100に形成された洗濯槽を制御したり、第1及び第2状態の切り替えを行うことができる。
図2を参照すると、多用途洗浄器具は、第1本体部100と第2本体部200とを組み付けるための結合部300をさらに含む。結合部300は、第1本体部100から突出する第1結合部材310と、第1結合部材310が挿入されるように第2本体部200の一領域が凹んで形成される第2結合部材320と、第1結合部材310に形成される緩衝部330とを含む。
緩衝部330は、第1結合部材310が第2結合部材320に挿入された状態で第1結合部材330を囲むように形成され、第1及び第2本体部100、200間を弾性支持するようにしてもよい。
緩衝部330は、第1及び第2本体部100、200が結合された状態で、外部に露出するように形成されてもよく、露出しないように形成されてもよい。緩衝部330は、弾性材質からなるようにしてもよく、衝撃を吸収する材質からなるようにしてもよい。例えば、緩衝部330は、スプリングからなるようにしてもよい。
よって、緩衝部330は、第1本体部100内の洗濯槽が駆動されて洗濯物を洗濯する際に、回転の衝撃(振動)を吸収して第2本体部200に伝達されないようにする。
図2と図3aの(a)及び(b)を参照して、一実施形態によるカバー部210の移動構造について説明する。カバー部210は、第2本体部200の一領域に沿って移動して第1状態を第2状態に切り替えるための移動ブロック221を含む。また、第2本体部200は、内周面に形成され、移動ブロック221の一領域に固定されてカバー部210の回転(移動)をガイドするガイド部222を含む。移動ブロック221及びガイド部222は、複数で形成されてもよい。すなわち、移動ブロック221及びガイド部222により、カバー部210は、その内面が第2本体部200の内周面を掠めるように移動して第2状態に切り替えることができる。よって、カバー部210に溜まった水が収容空間201を介して洗濯空間101に流動する。
以下、他の実施形態における第1状態から第2状態に切り替えられる具体例を説明する。
図3aの(a)及び(c)を参照すると、カバー部210は、一領域に形成されるホールと、ホールを閉塞するように形成される栓部211とを含む。栓部211は、ホールを開閉するように形成される。例えば、栓部211は、第1状態では、ホールを閉塞してホールから流出する水の流動を遮断し、第2状態では、ホールを開放して水を流出させるように形成される。すなわち、栓部211は、第2状態で、カバー部210の上部又は下部に移動可能に形成される。例えば、栓部211は、使用者により加えられる圧力又は制御装置202に入力される制御命令に基づいて移動し、再び復帰することにより、第1及び第2状態の切り替えを行うことができる。
第2状態で、カバー部210に溜まった水は、第1本体部100の洗濯空間101に流出する。
ホールは、カバー部210の中央に形成されることが好ましい。例えば、カバー部210が窪んだ形状からなる場合、ホールから栓部211が分離されると、カバー部210の中央に集まった水が重力により全て第1本体部100に向かって流動する。
図3aの(a)及び(d)を参照すると、カバー部210は、第2本体部200の外部に水を排出するが、洗濯空間101への移動は遮断された第3状態で、カバー部210は、重力方向(すなわち、水が移動する方向)に移動可能に形成される。
例えば、第1本体部100の洗濯空間101は、洗濯槽を収納し、洗濯槽の内部空間と区分される排水空間102を備えるようにしてもよい。第3状態で、カバー部210は、洗濯槽を閉塞しながら収容空間201が排水空間102に連通するように移動することができる。洗濯槽の閉塞のために、洗濯空間101にカバー部210が載置される係止部をさらに形成するようにしてもよく、洗濯槽がカバー部210の装着のための装着構造をさらに含むようにしてもよい。
本実施形態によれば、第3状態で、給水部203から供給された水は、洗濯槽に移動するのではなく、排水空間102を介して別途排水される。
第1状態で、使用者は収容空間201及びカバー部210により収容された水を使用することができ、第2状態で、使用者は水を排水したり、使用された水又は給水部により給水された水を使用して洗濯槽を駆動させることができ、第3状態で、排水される水が洗濯槽に流れないようにして再使用を防止して排水することができる。
図3bを参照して、他の実施形態によるカバー部の構造及び状態遷移について説明する。
図3bを参照すると、カバー部210は、縁部が当接するように形成される複数の組立部材からなる。カバー部210を構成する組立部材の数は、図示のものに限定されるものではない。組立部材は、第1及び第2状態に基づいて、互いに結合されるか又は分離して離隔するように形成されてもよい。
図3bの(a)及び(b)を参照すると、複数の組立部材は、第1状態で当接するように形成される。すなわち、組立部材は、間隙が生じないようにし、給水部203から供給される水の移動を制限する。
図3bの(b)を参照すると、複数の組立部材は、使用者による加圧又は制御命令に基づいて、当接していた縁部が離隔するように移動する。ただし、複数の組立部材の各一縁部は、第2状態で第2本体部200の外周面に接した状態を維持する。
すなわち、複数の組立部材は、第2本体部200に接した面を基準として所定角度回動し、組立部材の回動に基づいて、カバー部210の中心部に水が移動できる開口領域が形成されるように切り替えられる。
あるいは、複数の組立部材は、弾性を有する弾性材質からなるようにしてもよい。よって、カバー部210は、使用者の加圧により各組立部材が変形し、当接していた縁部間に間隙が生じることにより水が移動できる開口領域が形成されるようにしてもよい。この場合、使用者による加圧が解除されると、各組立部材が当接する状態に切り替えられる。
本実施形態によれば、カバー部210により収容された水が洗濯空間101に移動する。
一方、図3bの(c)を参照すると、カバー部210は、縁部が当接する複数の組立部材からなる。また、複数の組立部材の中心部がそれぞれ上方に向かって突出して開口領域を形成する。
第2本体部200の縁部の形状に基づいて、複数の組立部材の移動により第2状態又は第3状態に切り替えられるようにすることができる。カバー部210を囲む第2本体部200の一領域が窪んだ形状からなる場合、第2状態に切り替えられる。それに対して、カバー部210を囲む第2本体部200の一領域が狭く形成された場合、第3状態に切り替えられる。
本実施形態によれば、使用者は、カバー部210により、収容された水を第1及び第2本体部の外部に流出させることができる。
図4は他の実施形態による多用途洗浄器具を説明するための斜視図である。本実施形態による多用途洗浄器具は、内部空間を備える本体部310と、内部空間を開閉するように本体部310の一領域に形成されるカバー部320とを含む。
本体部310の外面は四角形状に形成されるようにしてもよく、内部空間には洗濯物を洗濯するように形成される洗濯槽が収納されるようにしてもよい。
カバー部320は、内部空間を分割するように、重力方向に垂直な方向(地面に平行な方向)に形成される本体部の一断面を横切るように形成されてもよい。カバー部320は、地面に平行な方向に移動して洗濯槽を開閉するように駆動することができる。カバー部320は、使用者の加圧又は制御命令に基づいて駆動することができる。カバー部320により内部空間が分割された状態を第1状態と規定し、カバー部320により洗濯槽が露出した状態を第2領域と規定することができる。
カバー部320は、摺動方式で洗濯槽を露出し、カバー部320の摺動により、カバー部320の一領域が曲がった状態で本体部310の一領域に収納されるか又は本体部310の外部に突出するようにしてもよい。
給水部340は、本体部310のカバー部320上の一領域に形成されることが好ましい。本体部310は、一領域に形成されてカバー部320及び洗濯槽の駆動を制御する制御装置330をさらに含んでもよい。
図5a及び図5bは各実施形態による状態遷移を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。
図5aを参照して、水の再使用を制御する制御方法について説明する。多用途洗浄器具に備えられた制御部は、使用者による制御命令又は多用途洗浄器具の駆動状態に基づいて、水の移動を制御することができる。
制御部は、カバー部210に水が収容されているか否かを判断する(S10)。制御部は、カバー部210に水が収容されているか否かを判断する検知センサ(図示せず)をさらに含む。検知センサは、カバー部に装着され、収容されている水の重量を検知する圧力センサなどで実現することができる。
制御部は、カバー部210に水が収容されていることが検知されると、第1本体部(第1本体部に収納された洗濯槽)が洗濯モードであるか否かを判断する(S20)。ここで、洗濯モードとは、洗濯槽により洗濯物が洗濯されている状態、すなわち洗濯槽がアクティブになっている状態を意味する。一方、洗浄モードとは、給水部203により供給される水がカバー部210により収容されている状態を意味する。
制御部は、洗濯モードの場合、水の収容状態を維持するようにカバー部210を制御する(S31)。また、洗濯モードが維持される場合、水を排水するようにカバー部を制御する(S32)。ここで、水が排水される状態とは、水が洗濯槽に流入するのではなく、排水部を介して捨てられる状態を意味する。
制御部は、洗浄モードの場合、水を再使用するか否かを判断する(S40)。ここで、水を再使用するか否かは、使用者による設定に基づいて行われるようにしてもよく、使用者による制御命令に基づいて行われるようにしてもよい。
制御部は、水を再使用することが決定されると、カバー部を第2状態に切り替えて水を洗濯空間101に流出させる(S51)。すなわち、使用された後にカバー部210により溜まった水を洗濯槽に流出させ、洗濯物の洗濯に使用することができる。
ただし、これに限定されるものではなく、水が洗濯槽に移動した後に洗濯槽が駆動されないようにしたり、洗濯槽が排水段階を経る場合、水が再使用されるのではなく排水されるようにしてもよい。
制御部は、水を再使用しないことが決定されると、水を排水するように(S32)カバー部210を制御する。
以下、多機能洗浄器具の駆動状態によって水の再使用状態を制御する制御方法について説明する。
制御部は、第1本体部100の洗濯槽が洗濯モードの場合、洗濯モードの駆動段階を判断する(S21)。ここで、駆動段階は、給水段階、洗剤投入段階、洗浄段階、濯ぎ段階、脱水段階、乾燥段階などを含む。
制御部は、洗濯モードが給水段階の場合、収容された水の状態を判断する(S41)。ここで、収容された水とは、カバー部210により流動せずに収容された状態の水を意味する。
また、多機能洗浄器具は、カバー部210に収容された水の汚染状態を検知する検知部(図示せず)をさらに含んでもよい。検知部は、カバー部210又は第2本体部200の水が収容される一領域に形成されることが好ましい。
検知部は、水の汚染状態を検知する。例えば、水に溶解している物質を検出して水質を判断したり、水の汚染濃度を検出することができる。例えば、検知部は、生地を損傷させる物質が水に溶解しているか否か、水に混ざった不純物の量などを検出することができる。
制御部は、汚染状態が予め設定された範囲を超えているため汚染された水であると判断された場合、水を排水するようにカバー部210を制御するようにしてもよい。
一方、制御部は、汚染状態が予め設定された範囲以下であるため良好な状態であると判断された場合、洗濯モードの洗濯レベルを確認する(S42)。
ここで、洗濯レベルは、洗濯される洗濯物の種類又は使用者の設定による洗濯槽の駆動レベルに対応する。例えば、損傷しやすい生地の洗濯レベル(例えば、変形しやすい生地)や、消毒強度を高く設定した洗濯レベル(例えば、ベビー服)などに該当する場合、異なる洗濯レベルで駆動するようにしてもよい。
制御部は、現在駆動中の洗濯槽の洗濯レベルが予め設定された範囲に含まれない場合、収容された水を洗濯空間に供給するようにカバー部210を制御するようにしてもよい(S52)。
これにより、多機能洗浄器具は、適宜好適な環境で水を再使用することにより、水を節約できるだけでなく、洗濯物の損傷を防止することもできる。
図6は多機能洗浄器具の駆動モードに基づいてカバー部を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。
給水部により水が供給されると(S11)、制御部は、洗濯モードであるか洗浄モードであるかを判断する(S20)。
制御部は、洗濯モードの場合、カバー部を第1状態に切り替える(S53)。よって、洗濯モードの場合、一次的に水の流れを遮断することになる。これにより、洗濯モードの各駆動段階で、水の流入を遮断することができる。
また、制御部は、使用者の制御命令が入力されると、第1状態を第3状態に切り替える(S54)。すなわち、使用者は、使用された水を排水するようにカバー部210を制御することができる。よって、多機能洗浄器具は、洗濯モードの場合に洗濯槽への水の流入を遮断するので、洗濯槽の駆動が妨害される問題を防止することができる。
一方、洗浄モードの場合、制御部は、入力された使用者の制御命令に基づいて、カバー部を第1〜第3状態のいずれかに切り替えるようにしてもよい(S55)。すなわち、使用者は、洗浄モードの場合、カバー部を調整することにより、使用された水を洗濯槽に流入させて再使用したり、排水又は収容することができる。
図7aは洗濯槽の駆動状態に基づいた本体部の制御を説明するためのフローチャートである。制御部は、第1本体部100に収納された洗濯槽の駆動状態を確認する(S22)。洗濯槽が駆動中の場合、制御部は、カバー部を第1状態に維持する(S61)。
すなわち、水はカバー部210により洗濯槽に流入しないので、洗濯槽に流入する水による洗濯物の汚染を防止することができる。また、制御部は、カバー部210に備えられたディスプレイ部を遮断モードに変更するようにしてもよい(S62)。
図7bを参照すると、カバー部210は、透明ディスプレイ部を備えるようにしてもよい。よって、使用者は、第1状態で第1本体部100の洗濯空間101の状態を検知することができる。
透明ディスプレイ部は、洗濯槽が駆動中の場合、洗濯槽が駆動されている様子を使用者が検知できないように遮断モードに移行する。例えば、遮断モードは、透明ディスプレイ部が不透明な色を有するように、不透明な画像を出力している状態であってもよい。
よって、使用者は、洗濯空間101を検知できないので、カバー部210を用いて水を収容する場合、第1本体部100の駆動と独立した状態で洗浄機能を実行することができる。
また、カバー部210に備えられたディスプレイ部は、使用者のタッチ入力を受信するタッチ検知部(図示せず)をさらに含んでもよい。ただし、タッチ検知部(図示せず)は、カバー部210に水が収容されていない場合にのみアクティブになるように制御してもよい。
つまり、制御部は、ディスプレイ部にタッチ入力が行われると、それを受信し、洗濯槽を制御するために、タッチ入力を受信するグラフィック画像210’を出力するようにディスプレイ部を制御することができる。すなわち、カバー部210は、第1状態で、水を使用しない場合、洗濯槽を駆動するための制御装置として活用することができる。
本実施形態によれば、使用者は、透明な材質のカバー部を用いて第1状態で洗濯空間101の状態を確認したり、出力される不透明な画像により洗濯槽の駆動と独立して洗浄機能を用いることができ、カバー部にタッチ入力を行って第1状態で洗濯槽を制御することができる。
図8は第1本体部の駆動状態に基づいた第1及び第2本体部の制御を説明するための概念図である。
図8を参照すると、洗濯槽の駆動により第1本体部100が振動する。第1及び第2本体部100、200が結合部300により嵌合された状態で第1本体部100の振動は第2本体部200にまで伝達される。
この場合、制御部は、第1及び第2本体部100、200間に離隔空間を形成するように、第2本体部200を移動させてもよい。例えば、洗濯槽の駆動に基づいて、制御部は、第2本体部200を重力と反対方向に移動させるように、多機能洗浄器具を制御する。すなわち、多機能洗浄器具は、第2本体部200を移動させるように形成される支持装置をさらに含んでもよい。
第1及び第2本体部100、200間に離隔空間が形成され、緩衝部330により第2本体部200を支持させた場合、洗濯槽の駆動による振動が緩衝部330により緩和される。
前述した多機能洗浄器具は、上記実施形態の構成や方法に限定されるものではなく、各実施形態の全部又は一部を選択的に組み合わせて構成することで様々に変形することができる。
本発明の実施形態は、洗浄機能と洗濯機能を実行できる一体型洗浄器具の形態及び制御方法を提案することにより、それに関連する様々な産業分野に適用することができる。
本発明の一実施形態による多用途洗浄器具の斜視図である。 図1の多用途洗浄器具の分解図である。 様々な実施形態による状態遷移を説明するための概念図である。 様々な実施形態による状態遷移を説明するための概念図である。 他の実施形態による多用途洗浄器具を説明するための斜視図である。 一実施形態による状態遷移を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 一実施形態による状態遷移を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 多機能洗浄器具の駆動モードに基づいてカバー部を制御する制御方法を説明するためのフローチャートである。 洗濯槽の駆動状態に基づいた本体部の制御を説明するためのフローチャートである。 カバー部に備えられるディスプレイ部の制御方法を説明するための概念図である。 第1本体部の駆動状態に基づいた第1及び第2本体部の制御を説明するための概念図である。
多用途洗浄器具は、第2本体部200に形成され、第1本体部100及び第2本体部200に水を供給する給水部203を含む。給水部203の形態は図1に示すものに限定されるものではなく、給水部203は異なる領域に装着された複数の構造からなるようにしてもよい。
例えば、給水部203は、第2本体部200に装着されて第1本体部100及び第2本体部200の両方に水を供給する第1給水構造と、第2本体部200内に装着されて第2本体部200にのみ水を供給する第2給水構造とからなる。

Claims (20)

  1. 洗濯物が洗濯される洗濯空間を備える第1本体と、
    前記空間に水を供給する給水部と、
    前記第1本体の上部に装着され、前記水を収容する収容空間及び前記水が前記洗濯空間に流れるように形成される開口領域を含む第2本体と、
    前記開口領域を覆って前記第2本体に水が溜まる第1状態及び前記開口領域を露出して前記水と前記洗濯物が通過できる第2状態を実現するカバー部と、
    外部から入力される制御命令に基づいて前記第1本体、前記第2本体及び前記カバー部を制御する制御部と、を含む、多機能洗浄器具。
  2. 前記第1本体に前記第2本体が固定されるように前記第1本体と前記第2本体間に形成される結合部と、
    前記結合部に前記第1本体と前記第2本体間の振動を緩衝するように形成される緩衝部と、をさらに含む、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  3. 前記制御部は、前記洗濯物が洗濯される前記第1本体において前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになると、前記振動を緩衝するために前記第1及び第2本体の少なくとも一部が離隔するように制御する、請求項2に記載の多機能洗浄器具。
  4. 前記カバー部は、前記カバー部の移動のための移動ブロックを含み、
    前記第2本体の一領域には、前記移動ブロックの移動をガイドするガイド部が形成される、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  5. 前記カバー部は、縁部が当接するように結合される複数の組立部材からなり、
    前記第2状態で、前記水が通過するように前記複数の組立部材の結合が解除される、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  6. 前記複数の組立部材は、前記第1本体の内部方向への加圧により前記第2状態に切り替えられる、請求項5に記載の多機能洗浄器具。
  7. 前記第1本体は、前記洗濯空間を形成する洗濯槽をさらに含み、
    前記第1本体の内部面と前記洗濯槽の外周面間には、前記水が外部に放出される排水空間が形成され、
    前記カバー部は、前記洗濯槽を覆い、前記排水空間に水が流れるように移動する、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  8. 前記制御部は、前記第1本体において前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになるか否かに基づいて、前記カバー部を前記第1状態又は前記第2状態に制御する、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  9. 前記第1本体が前記洗濯モードの乾燥段階で駆動される場合、前記制御部は、前記第1状態を維持するように前記カバー部を制御する、請求項8に記載の多機能洗浄器具。
  10. 前記制御部は、前記第1状態で前記給水部から水が供給されると、前記洗濯モードを一時的に非アクティブにする、請求項8に記載の多機能洗浄器具。
  11. 前記カバー部に水が収容されているか否かを検知する検知部と、
    前記水が再生可能な状態であるかを分析する分析部と、をさらに含む、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  12. 前記制御部は、前記水が収容されている場合、前記再生可能な状態であるか否かに基づいて、前記カバー部を前記第1状態又は前記第2状態に制御する、請求項11に記載の多機能洗浄器具。
  13. 前記制御部は、前記給水部から水が供給されている場合、前記カバー部を前記第1状態に維持する、請求項12に記載の多機能洗浄器具。
  14. 前記制御部は、前記洗濯物が洗濯される洗濯モードの給水段階で、前記カバー部を前記第2状態に切り替える、請求項12に記載の多機能洗浄器具。
  15. 前記カバー部は、画像を出力する透明ディスプレイ部を備え、
    前記制御部は、前記洗濯モードがアクティブになると、不透明な画像を出力するように前記ディスプレイ部を制御する、請求項11に記載の多機能洗浄器具。
  16. 前記制御部は、前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになると、前記洗濯モードに関する情報を前記ディスプレイ部に出力する、請求項15に記載の多機能洗浄器具。
  17. 前記制御部は、前記検知部により前記カバー部に水が予め設定された時間の間収容されていることが検知されると、前記洗濯物が洗濯される洗濯モードの駆動段階に基づいて、前記水を前記第2本体に流出させるように前記カバー部を制御する、請求項11に記載の多機能洗浄器具。
  18. 前記制御部は、前記第1本体における前記洗濯物が洗濯される洗濯モードが非アクティブ状態に切り替えられて前記給水部の水の供給が遮断されると、前記第2状態に切り替えるように前記カバー部を制御する、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  19. 前記カバー部は、前記水が通過するように形成されるホールと、前記ホールへの挿入及び解除が可能に形成される栓と、を含み、
    前記栓は、使用者の制御命令に基づいて前記ホールに挿入されるか又はその挿入が解除される、請求項1に記載の多機能洗浄器具。
  20. 前記制御部は、前記洗濯物が洗濯される洗濯モードがアクティブになっている間、前記洗濯モードの駆動段階に基づいて、前記栓の挿入及び解除状態を制御する、請求項19に記載の多機能洗浄器具。
JP2016542728A 2013-12-24 2013-12-26 多用途洗浄器具 Expired - Fee Related JP6400711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130162981A KR102109747B1 (ko) 2013-12-24 2013-12-24 다용도 세정기구
KR10-2013-0162981 2013-12-24
PCT/KR2013/012196 WO2015099228A1 (ko) 2013-12-24 2013-12-26 다용도 세정기구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500953A true JP2017500953A (ja) 2017-01-12
JP6400711B2 JP6400711B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=53479059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542728A Expired - Fee Related JP6400711B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-26 多用途洗浄器具

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20160319475A1 (ja)
EP (1) EP3091111B1 (ja)
JP (1) JP6400711B2 (ja)
KR (1) KR102109747B1 (ja)
CN (1) CN105849330B (ja)
AU (1) AU2013408947B2 (ja)
BR (1) BR112016014753B1 (ja)
MX (1) MX355701B (ja)
RU (1) RU2643137C1 (ja)
WO (1) WO2015099228A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074773U (ja) * 1973-11-07 1975-06-30
JPS6376285U (ja) * 1985-08-20 1988-05-20
JPH0652787U (ja) * 1993-12-22 1994-07-19 重雄 大橋 洗濯機兼用洗槽
JPH1023987A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Noda Corp 流し台
KR100220751B1 (ko) * 1997-08-12 1999-09-15 윤종용 세탁기의 보조 세탁장치
KR200360443Y1 (ko) * 2004-06-17 2004-08-30 오광철 절수형 세탁기
WO2010128729A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Lg Electronics Inc. Washing machine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026699A (en) * 1961-01-06 1962-03-27 Gen Electric Washing machine
US3039284A (en) * 1961-06-26 1962-06-19 Gen Electric Mounting arrangement for built-in washing machine
US3039286A (en) * 1961-06-26 1962-06-19 Gen Electric Drain overflow arrangement for built-in washing machine
US3209560A (en) * 1963-12-23 1965-10-05 Gen Electric Washing machine with means for pretreating clothes
FR1496590A (fr) * 1966-10-07 1967-09-29 Intefi Trust Reg Machine à laver le linge, à évier incorporé
US3575020A (en) * 1969-01-14 1971-04-13 Philco Ford Corp Laundry apparatus
JPS57153690A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Washing machine with washstand
US4531387A (en) * 1983-12-27 1985-07-30 The Maytag Company Combination appliance with sliding door
US5253493A (en) * 1992-02-18 1993-10-19 Shigeo Ohashi Washing machine having a sink
JP3739293B2 (ja) * 2001-03-15 2006-01-25 シャープ株式会社 洗濯機
US7484515B1 (en) * 2003-09-09 2009-02-03 Bluestone Ronald H Combination parts jet washer and sink washer
US8763619B2 (en) * 2003-09-09 2014-07-01 Heritage-Crystal Clean, Llc Combination agitating parts washer and sink washer
US7296443B2 (en) * 2003-09-15 2007-11-20 Haier America Trading, Llc Top-load sink/laundry combo
ATE557126T1 (de) * 2005-01-14 2012-05-15 Electrolux Home Prod Corp Vorrichtung zum behandeln eines gewebeartikels mit einer ultraschallreinigungsvorrichtung
US8225804B2 (en) * 2007-03-02 2012-07-24 Safety-Kleen Systems, Inc. Multipurpose aqueous parts washer
US8220471B2 (en) * 2007-03-02 2012-07-17 Safety-Kleen Systems, Inc. Multipurpose aqueous parts washer
KR20120044569A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 주식회사 대우일렉트로닉스 진동감소형 세탁기
CN202000137U (zh) * 2011-03-12 2011-10-05 俞威 节约空间的洗衣机
EP2500814B1 (en) * 2011-03-13 2019-05-08 LG Electronics Inc. Transparent display apparatus and method for operating the same
EP2500815B1 (en) * 2011-03-13 2018-02-28 LG Electronics Inc. Transparent display apparatus and method for operating the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074773U (ja) * 1973-11-07 1975-06-30
JPS6376285U (ja) * 1985-08-20 1988-05-20
JPH0652787U (ja) * 1993-12-22 1994-07-19 重雄 大橋 洗濯機兼用洗槽
JPH1023987A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Noda Corp 流し台
KR100220751B1 (ko) * 1997-08-12 1999-09-15 윤종용 세탁기의 보조 세탁장치
KR200360443Y1 (ko) * 2004-06-17 2004-08-30 오광철 절수형 세탁기
WO2010128729A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Lg Electronics Inc. Washing machine
KR20100120049A (ko) * 2009-05-04 2010-11-12 엘지전자 주식회사 세탁장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160319475A1 (en) 2016-11-03
JP6400711B2 (ja) 2018-10-03
CN105849330B (zh) 2017-12-08
MX2016008316A (es) 2016-09-08
KR102109747B1 (ko) 2020-05-12
BR112016014753B1 (pt) 2021-07-27
AU2013408947A1 (en) 2016-07-21
MX355701B (es) 2018-04-27
EP3091111A1 (en) 2016-11-09
WO2015099228A1 (ko) 2015-07-02
EP3091111B1 (en) 2018-11-28
AU2013408947B2 (en) 2019-02-28
CN105849330A (zh) 2016-08-10
EP3091111A4 (en) 2017-08-30
RU2643137C1 (ru) 2018-01-30
BR112016014753A2 (ja) 2017-08-08
US20190338454A1 (en) 2019-11-07
KR20150074830A (ko) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936662B2 (ja) 洗濯機
KR101268222B1 (ko) 세탁기
JP4998130B2 (ja) 洗濯機
US20150128663A1 (en) Washing machine
JP2020099545A (ja) 超音波洗浄装置および洗濯機
KR20150077264A (ko) 세탁기
JP2020099544A (ja) 超音波洗浄装置および洗濯機
KR20160142048A (ko) 세탁기 및 그 제어 방법
CN110168159B (zh) 衣物处理装置
JP6400711B2 (ja) 多用途洗浄器具
KR101716156B1 (ko) 세탁물 처리기기
KR200462779Y1 (ko) 실험실에서 사용하는 비이커 세척장치
KR102492169B1 (ko) 세탁기
JP2005334118A (ja) 洗濯機
JP7161278B2 (ja) 衣類処理装置
KR20160001124U (ko) 세탁통분리장치를 가진 세탁기
JP2015192774A (ja) 洗濯機
JP6487241B2 (ja) 洗濯機
WO2023066169A1 (zh) 滚筒洗衣机
KR101054437B1 (ko) 세탁물 처리기기
WO2021005832A1 (ja) 洗濯器具、およびそれを備える洗濯機
KR20170134096A (ko) 이물질 채집 장치 및 이를 적용한 세탁기
CN116529433A (zh) 滚筒洗衣机
KR20130017209A (ko) 소형드럼세탁기
KR20140037603A (ko) 드라이클리닝 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees