JP2017500200A - 液体処理ミキサー - Google Patents

液体処理ミキサー Download PDF

Info

Publication number
JP2017500200A
JP2017500200A JP2016541273A JP2016541273A JP2017500200A JP 2017500200 A JP2017500200 A JP 2017500200A JP 2016541273 A JP2016541273 A JP 2016541273A JP 2016541273 A JP2016541273 A JP 2016541273A JP 2017500200 A JP2017500200 A JP 2017500200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
mixing unit
liquid product
liquid
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016541273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500200A5 (ja
Inventor
フレデリク・ラーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2017500200A publication Critical patent/JP2017500200A/ja
Publication of JP2017500200A5 publication Critical patent/JP2017500200A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2712Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/006Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps double suction pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/53Mixing liquids with solids using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • B01F25/64Pump mixers, i.e. mixing within a pump of the centrifugal-pump type, i.e. turbo-mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/81Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow
    • B01F27/812Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow the stirrers co-operating with surrounding stators, or with intermeshing stators, e.g. comprising slits, orifices or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/718Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using vacuum, under pressure in a closed receptacle or circuit system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/21Mixing of ingredients for cosmetic or perfume compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/22Mixing of ingredients for pharmaceutical or medical compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/56Mixing liquids with solids by introducing solids in liquids, e.g. dispersing or dissolving

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

液状製品の流れを混合するための混合ユニットが提供される。混合ユニットは、中空スリーブを形成するステータ220と、2つの対向する側242,244を備える円形の変位プレート240を有するロータ210とを備える。少なくとも1つの側242,244は、ステータ220の長手方向軸線に平行な方向に延在する複数のベーン252によって形成される少なくとも2つのチャンバ214を有する。ロータ210は、ステータ220に対してチャンバ214内にある液状製品を回転するためにステータ220内に配置される。変位プレート240は、少なくとも2つのチャンバ214が異なる容積を有するよう、ステータ220の長手方向軸線Zに対して傾斜され、ステータ220の側壁222は、ステータ220からの液状製品の流出を可能にするために少なくとも1つの貫通孔を備える少なくとも1つの出口領域260を有する。

Description

本発明は、液状製品の流れを、例えば液状の添加物、気体状の添加物および/または固形状の添加物などと混合するための混合ユニットに関するものである。より詳細には、本発明は、液状の食品または化粧品などの衛生物質を混合するための混合ユニットと、そうした衛生物質をさまざまな添加物と混合するための方法に関するものである。
食品加工などの液体処理産業において、固形状のおよび/または気体状の内容物と液体とを効率的に混合するためにミキサーが幅広く使用されている。この技術分野において利用可能なミキサーは一般的には、i)バッチミキサー、あるいはii)インラインミキサーに分類される。典型的にはバッチミキサーは、混合される媒体をタンク内でぐるぐると回転させることによって作動し、好ましくは多くの場合に粘度の高い流体が選択される。インラインミキサーは典型的には、液体を連続的に混合するために流体がタンクの外側を循環されるような異なる様式で作動する。バッチミキサーと比較すると、インラインミキサーは多くの場合に粘度の低い液体および大量製造に好まれる。
既存のインラインミキサーのポンプ能力、とりわけ既存のインライン高剪断ミキサーのポンプ能力は、液粘度が高まると大幅に低減される。1000cPを超える粘度では、そのポンプ能力は多くの場合に、特にそのポンプ性能が遠心原理に基づく場合には、完全に失われてしまう。現在では、これはインラインミキサーの使用を、比較的粘度の低い流体の混合用途に限定してしまう。
液体処理用途において、液体処理装置に関する製造コストを下げることは重要である。なおインラインミキサーでの液体への添加物の混合処理には、対処すべきいくつかの検討事項が伴う。1つの要件として、添加物を液体に巻き込むために真空を提供することが挙げられる。さらに、溶解されていない気体およびパウダーを含む液体をポンプで送り込み可能なミキサーを提供することも必要とされている。粘度の高い液体は一般的に複雑でコストのかかる容積移送式ポンプで処理しなければならないため、さらなる要件は粘度の高い液体に関連付けられる。これに加えて、液体処理ミキサーは高剪断ミキサーを提供できるようにすべきである。
こうした観点から、幅広い範囲の液状製品を取り扱うことができる改良された液体処理ミキサーが必要とされている。そうしたミキサーは、単純な機械構造を有するべきであり、かつ低減された物理的な設置面積を要求すべきである。
そのため本発明の目的は、上述の問題を解消あるいは緩和することである。
本発明の基本的な構想は、入口側に吸引圧力を発生させ出口側に圧力を発生させる単一混合ユニットを有するインラインミキサーを提供することである。そのため単一混合ユニットは、自己誘導型(self-inducing)の容積移送式ポンプを備える高剪断ミキサーを提供する。
第1の態様によれば、液状製品の流れを混合するための混合ユニットが提供される。混合ユニットは、中空スリーブを形成するステータと、対向する2つの側を備える円形変位プレートを有するロータと、を備える。少なくとも1つの側は、複数のベーンによって形成される少なくとも2つのチャンバを有する。これらベーンは、ステータの長手方向軸に平行な方向に延在する。ロータは、ステータに対してチャンバ内にある液状製品を回転させるためにステータ内に配置される。変位プレートは、少なくとも2つのチャンバが異なる容量を有するように、ステータの長手方向軸に対して傾斜されている。ステータの側壁は、液状製品がステータから流出可能にするために少なくとも1つの貫通孔を備える少なくとも1つの出口領域を有する。
混合ユニットは電気モータをさらに備えてもよい。電気モータの回転軸が混合ユニットのロータに接続される。
複数のベーンは、ベーンアセンブリを、ベーンの各々が変位プレートの中央部分から半径方向外側へ向けて延在するように、かつベーンアセンブリの外側縁部が、チャンバの形成のためにステータの内面に隣接して配置されるように、形成してもよい。
少なくとも1つの出口領域は、チャンバが減少する容量を有するポジションに対応する周方向ポジションに配置されてもよい。
変位プレートの対向する側の各々は、複数のベーンによって形成される少なくとも2つのチャンバを有してもよい。
単一のベーンアセンブリは、変位プレートの両側にチャンバを形成してもよい。
混合ユニットは、これらチャンバの少なくとも1つに液状製品を流入可能にするための入口と、液状製品を混合ユニットから流出可能にするための出口と、をさらに備えてもよく、入口は、チャンバが増大する容積を有するポジションに対応する周方向ポジションに配置される。
一実施形態によれば、混合ユニットは、変位プレートの反対側におけるチャンバの少なくとも1つに液状製品を流入可能にするための付加的な入口をさらに備えてもよい。
混合ユニットは、チャンバの少なくとも1つに液状製品を流入可能にするための第1の入口と、変位プレートの反対側におけるチャンバの少なくとも1つに前記少なくとも1つのチャンバから流出した液状製品を流入可能にする第2の入口と、混合ユニットから液状製品を流出可能にするための出口と、をさらに備えてもよい。
第2の態様によれば、液体処理ミキサーが提供される。液体処理ミキサーは、液状製品の流れと、導入される添加物を液状製品の流れに導入可能にするための少なくとも1つの添加物入口と、添加物を液状製品の流れに混合するための第1の態様に基づく混合ユニットと、を備える。
液体処理ミキサーは、混合ユニットの上流に設けられるサブ圧力領域をさらに備えてもよく、かつ液体処理ミキサーは、混合ユニットの上流に添加物を導入するためのサブ圧力領域に接続された少なくとも1つの添加物入口をさらに備えてもよい。
液体処理ミキサーは、絞り弁と混合ユニットとの間にサブ圧力領域を形成するために混合ユニットの上流に設けられる絞り弁をさらに備えてもよい。
液体処理ミキサーは、サブ圧力領域の圧力をモニタリングするための圧力センサをさらに備えてもよい。
複数の添加物入口の少なくとも1つは、パウダーホッパーに接続されてもよい。添加物入口の各々は対応するバルブを用いて制御されてもよい。
混合される液体は、好ましくは、食品、化学物質、薬剤、および/または化粧品などの衛生液状製品であってもよい。
第3の態様によれば、液状製品の流れを混合するための方法が提供される。この方法は、ロータの少なくとも1つのチャンバに液状製品を導入するステップであって、該ロータはステータ内で回転でき、該チャンバはステータの長手方向に平行な方向に延在する少なくとも2つのベーンによって形成され、変位プレートの法線方向がステータの長手方向軸に対して傾斜されている、ステップと、少なくとも1つのチャンバの容積が低減されるようにロータを回転させるステップと、ステータの側壁に設けられた少なくとも1つの孔を介してチャンバから液状製品を流出可能にすることによって液状製品を送り出すステップと、を含む。
この方法は、ロータの少なくとも1つのさらなるチャンバに液状製品を導入するステップであって、このチャンバは、変位プレートの反対側から法線方向に延在する少なくとも2つのベーンによって形成される、ステップと、ステータの反対側の側壁に設けられた少なくとも1つの孔を介して液状製品をチャンバから流出可能にすることによって液状製品を送り出すステップと、をさらに含んでもよい。
本発明の上述の付加的な目的、特徴および利点は、添付の図面を参照した以下の本発明の好ましい実施形態の例示的かつ非限定的な詳細な説明によってより良く理解されよう。
一実施形態に基づく液体処理ミキサーの概略図である。 液体処理ミキサーで使用するための混合ユニットのステータの斜視図である。 液体処理ミキサーで使用するための混合ユニットのロータの側面図である。 一実施形態に基づく液体処理ミキサーで使用するための混合ユニットの斜視図である。 一実施形態に基づく混合ユニットのステータおよびロータの斜視図である。 一実施形態に基づく混合ユニットのステータおよびロータの斜視図である。 一実施形態に基づく方法の概略図である。
図1を起点として、液体処理システムの一部が図示される。図示される部分は、完全にまたは部分的に衛生液状製品を処理するために、ヒータ、ホモジナイザ、セパレータ、フィルタなどのさまざまな液体処理構成要素を含むより大きな処理システムに含まれてもよい。本発明で使用するための液体処理システムの一例として、ミルク、ジュース、炭酸を含まない飲料、アイスクリーム、ヨーグルトなどのさまざまな液状食品を処理できる液状食品処理システムが挙げられる。なお本発明とともに使用するための液体処理システムは、液状化学品、薬液および/または化粧液の処理および加工のためのシステムを含んでもよい。
図示される部分が、添加物を液状製品の流れと混合できる液体処理ミキサー100を形成する。ミキサー100は、参照符号「A」で示されるように、バッチタンクまたは任意の上流処理装置から混合すべき液体を受け入れる入口102を有する。混合すべき液体は、入口102から、チューブまたはパイプ104などの適切な導管を通して、以下でさらに説明される混合ユニット200へ送られる。
混合ユニット200は、いくつかの実施形態では、バッチタンク(図示せず)にわたって液体を循環させるよう構成されてもよい。そうした実施形態では、混合ユニット200は好ましくは、流入ポンプまたは流出促進ポンプに関する必要性を排除するためにバッチタンクに近接して配置される。さらに液体処理ミキサー100は、参照符号「B」で示されるように液体処理ミキサー100をバッチタンクの入口に接続するための流出部106を含んでもよい。別の実施形態では、流出部106は、貯蔵部、搬送手段、熱処理ユニット、充填機械などの他の下流処理装置に液体処理ミキサー100を接続するために設けられてもよい。
絞り弁102は好ましくは、混合ユニット200の上流に、つまり絞り弁200と混合ユニット200との間に、サブ圧力領域または真空領域130を形成するために使用される。実際の真空レベルは、真空領域130に流体接続されたマノメータなどの圧力センサ122を用いて示されてもよい。好ましくは絞り弁120は、電子制御または手動制御されるシートバルブまたはメンブレンバルブである。
真空領域130は、混合すべき液体に付加的な化合物を追加可能にするための少なくとも1つの添加物入口132,134を含む。付加的な化合物は、例えば特定のフレーバーを表す固形状のパウダーまたは他の材料やオイルなどのさらなる液体を含んでもよい。
材料入口132,134は好ましくは真空領域130につまり絞り弁120と混合ユニット200との間に配置される。
パウダー材料は好ましくは、液状材料に比べて少し上流で導入される。なぜならパウダーのある程度の拡散および事前湿潤は、分散および溶解にとって有益である一方で、液状材料は、特にホット−コールド乳化プロセスにおいて混合ステージ200のすぐ手前で導入されるのが最良だからである。特定の実施形態では、パウダー入口132はパウダーホッパー140やビッグバッグステーションなどに接続されてもよく、あるいは手動でのデバッギング(de-bagging)のためにホッパーに取り付けられてもよい。
添加物入口132,134の各々は好ましくは、個別の入口バルブ133,135に流体接続されるよう配置される。添加物入口バルブ133,135の開口は、投与速度を制御するようセットされてもよく、かつ例えばパウダーラットホールが出現する場合にオペレータによって迅速に閉じることができる。
さらなる実施形態では、添加物入口134bが混合ユニット200の入口に接続するよう設けられる。これは図1に図示されており、対応する制御バルブ235bが、入口134bを介するさらなる材料の追加を可能にするために設けられる。添加物入口134bは、上述の入口134と交換されてもよく、あるいは付加的な入口として設けられてもよい。好ましくは任意択的な入口134bは、オイルなどのさらなる液体を処理すべき主要な液体に含ませるために使用される。
液状製品の流れに沿うパウダー添加物入口バルブ133の位置は、液体が乾燥段階に入った場合にほぼ不可能なバックフラッシュをもたらし、かつ生産停止に関連するパウダーバルブのリスクを大幅に低減する。実際に、概念実証実験は、パウダー導入バルブに不具合があり部分的に開いたままとなってもパウダーインターフェースが乾燥したままとなることを確認した。
さらに図1を参照すると、サブ圧力領域130は、混合ユニット200と流体接続する脱気容器(図示せず)を用いて提供されてもよい。
液体処理ミキサー100の開示される実施形態は好ましくは、ミキサー100を取り外すことなく構成要素の洗浄を可能にする定置洗浄(CIP)システムが設けられてもよい。
さらなる実施形態では、ミキサー100は、液状製品が混合ユニット200にわたって循環されるように構成されてもよい。そうした実施形態では、ミキサー100は入口Aと混合ユニット200と出口Bとから構成される。バルブ(図示せず)が、混合された液状製品のある程度の部分を入口Aに戻すために出口Bに設けられてもよい。さらなる実施形態では、すべての混合された液状製品は、液状製品が混合ユニット200によって再度混合されるように、入口Aに戻される。
混合ユニット200は、混合のために液体の機械的処理を提供する。図2〜図6を参照しながら混合ユニット200の基本的な説明をする。
図2および図3を起点として、混合ユニット200は、ステータ220のロータ210の回転によって作動する。ステータ220は、周方向側壁222によって中空スリーブを形成する。側壁222は、ステータ220の直径がその長手方向軸線Zに沿って変化するように、湾曲形状を有する。図2から明らかなように、ステータ220は上端224と下端226とを有する。上端224の内径は下端226の内径に等しい。上端224を起点として、その内径は、ステータ220の最大内径が上端224および下端226から等しい距離をおいて位置する中央ポジション225にもたらされるように、ステータ220の中央へ向けて連続的に増加する。
ロータ210はさらに図3に示される。ロータ210は、ロータ210がステータ220内で回転し得るように、電気モータ230によって駆動される。
ロータ210は、ステータ220の長手方向軸線Z周りで回転するよう構成されており、かつ変位プレート240の法線方向Z’が長手方向軸線Zに対して角度をなすように長手方向軸線Zに対して傾斜される変位プレート240を含む。変位プレート240は、円形状を有する変位プレート240がステータ220内部の空間を上側パーティション227と下側パーティション228とに分割するように、ステータ220内で半径方向に延在する。好ましくは、変位プレート240のサイズは、変位プレート240がステータ220の側壁222の内面に小さな間隙を残すように選択される。こうした小さな間隙は、変位プレート240と側壁222の内面との間に低い摩擦しかもたらさないにもかかわらず液状製品の漏出が起こり得ないように寸法決めされる。上側パーティション227の容積は、ロータ210および変位プレート240の回転中はずっと上側パーティション227の容積と下側パーティション228の容積とが一定となるように、下側パーティション228の容積に等しい。
一実施形態では、電気モータ230は、変位プレート240とベーンアセンブリ250とが回転するように、長手方向軸線Z周りでの回転のためにロータ210を駆動するよう構成される。他の実施形態では、2つの別の電気モータが、変位プレート240とベーンアセンブリ250とをそれぞれ駆動するよう構成される。変位プレート240およびベーンアセンブリ250の回転が2つの別々の駆動ユニットによって提供されるため、変位プレート240とベーンアセンブリ250との間のトルク伝達がない。さらなる実施形態では、1つの電気モータが、変位プレート240に第1の回転をもたらし、ベーンアセンブリ250に第2の回転をもたらすよう構成されている。このために電気モータは、第1および第2の回転が同期されるように、トランスミッションに接続されてもよい。
ロータ210はさらに複数のベーン252を有するベーンアセンブリ250を含む。個々のベーン252は、ロータ210の中央ハブ212から半径方向外側に延在しており、かつステータ220の側壁222の内面に隣接して終端する。そのため小さな間隙が、ベーンアセンブリ250の半径方向端部と側壁22の内面との間に形成される。こうした小さな間隙は、ベーンアセンブリ250と側壁222の内面との間の摩擦を非常に小さくすることを保証し、かつ液体の漏出が防止されるように寸法決めされる。これらベーン252は等角度距離によって離間されている。図2および図3に図示されるように8つのベーン252は互いから45°の距離をおいて提供される。ベーン252はステータ220の上端224と下端226との間に延在しており、かつ変位プレート240におけるスリット(図示せず)を通って移動する。
2つの隣接するベーン252は、変位プレート240およびステータ220の側壁222とともにチャンバ214を形成する。とりわけ図2に図示されるように、8つのチャンバ214が変位プレート240の上側242に形成され、かつ8つの対応するチャンバ214が変位プレート240の下側244に形成される。
変位プレート240が傾斜されているため、チャンバ214の容積は変化する。図3に明確に図示されるように、小容積チャンバが、図面の左側において変位プレート240の上側242に形成される。図面の右側において、つまり前記小容積チャンバから180°の距離をおいて、大容積チャンバが変位プレート240の上側242に形成される。大容積チャンバの容積は、最小容積が図の左側において得られるように、ロータ210が回転するにつれて連続的に減少する。したがって、小容積チャンバの容積は、最大容積が図面の右側において得られるように、ロータ210が回転するにつれて連続的に増大する。このように、ロータの回転中に、チャンバの容積は周期的なパターンに基づいて変化し、1つの旋回が1つのサイクルを示す。
チャンバ214の同様の構造が変位プレート240の下側224に形成されるが、そのチャンバの容積は変位プレート240の上側242のチャンバと比較すると180°まで位相シフトされている。
変位プレート240は、そのため、チャンバ214の容積が回転時に変化し得るように、長手方向軸線Zの方向に沿ってベーン252に対してスライドできる。
上から、大容積チャンバ214の容積の充填によってステータ220内の空間に流入する液状製品は、チャンバ214の容積が減少するにつれて、ロータ210の回転中に圧縮される。液状製品をステータ220内の空間から流出可能にするために、少なくとも1つの貫通孔が設けられた領域260は、ステータ220の側壁222に提供される。領域260は、小容積チャンバ214が占めるポジションに対応する角度ポジションに配置される。変位プレート240の上側242に形成されるチャンバ214のために、出口領域260は、ステータ220の上端224と変位プレート240との間に提供される。
図2および図3から明らかなように、さらなる出口領域260は、変位プレート240の上側244で形成されるチャンバから液状製品が流出できるように設けられる。出口領域260は互いから180°の距離をおいて配置されており、このとき流出領域260のそれぞれは、最小容積を有するチャンバ214が流出領域260と接続するように、変位プレート240の特定の回転ポジションと整列される。
個々の出口領域260は好ましくは複数の貫通孔を備える。これら貫通孔は小さく、例えば1〜5mmの範囲の直径を有しており、かつこれら貫通孔は、さまざまな長さを有する複数の個別の列となるように分散されている。図2に図示されるように、貫通孔は4つの列に分散されており、これら列の長さはステータ220の上端および下端へ向けて小さくなる。なお個々の出口領域260において貫通孔によって形成される開口は、さまざまなパターンで分散されてもよい。
出口領域260のはユーザの選択に基づいて設計されてもよい。出口領域260が1つのあるいは少数の大きな貫通孔によって形成される場合、ポンプ能力は非常に高くなるが、混合性能は低下する。貫通孔のサイズを小さくすると、混合性能は高まるが、ポンプ能力が低下する。そのため、ポンプ能力と混合性能との適切な関係を提供するために、非常に多くのさまざまな方法で混合ユニット200を構成することができる。
混合ユニット200はさらに図4〜図6に示される。ステータ220は筐体270内に収容される。筐体270は、ステータ220を包囲する外側支持構造272と、外側支持構造272の開端部を閉じるためのつまり結果的にチャンバを閉じるための2つの対向する蓋274,276とを備える。図4に示されるように上蓋274は、流体ライン(図示せず)に接続されるよう構成された入口278を有する。そのため入口278は、液状製品がロータ210によって形成されるチャンバ214内に流入できるように、上蓋274に開口を形成する。入口278は、入口278が、容積が増大されるチャンバ214に面するように、つまり位置決めされる角度が関連出口領域260から約180°となるように、位置決めされる。
外側支持構造272は、混合ユニット200からの流体の流出を可能にするよう機能する流出部282を備える。そのため流出部280は流体ライン(図示せず)に接続されるよう構成されている。
図5にさらに図示されるように、出口領域260から強制的に流出される液状製品は、ステータ220と外側支持構造272との間の空間を満たす。この空間が混合すべき液状製品で満たされると、液状製品は、混合ユニット200によってもたらされる上昇圧力で混合ユニット200から流出可能となる。
混合ユニット200は連続モードあるいは平行モードで作動されてもよい。連続モードオペレーションでは、外側支持構造272は、2つの対称的な区画に区分される。このとき第1の区画は、変位プレート240の上側に関連付けられる出口領域260と流体連通する。第2の区画は、第1の区画から切り離されており、変位プレート240の下側に関連付けられた出口領域260と流体連通している。個々の区画は、混合液体を放出するための流出部を有する。さらに上蓋および下蓋に入口が設けられる。この実施形態に基づく混合ユニットは2つの入口と2つの出口とを有するため、混合ユニットは、これら区画の一方に関連付けられた出口がこれら区画の他方に関連付けられた入口に接続されるように、作動されてもよい。そうした場合、混合ユニットの混合性能は、液体が2つの後続ステップで混合されるという事実により向上するが、混合ユニットの容積容量は低減される。
別の実施形態では、混合されていない液体が、平行混合を提供するための変位プレートの上側および変位プレートの下側に形成されるチャンバに流入する。そのため混合されていない液体は上蓋および下蓋の入口に同時に供給される。あるいは外側支持構造272は、ステータ内に存在する混合液体が単一の出口から放出されるように、1つの区画のみを収容してもよい。
別の実施形態では、平行混合は、外側支持構造272が2つの別々の区画を形成する場合に実現されてもよい。該区画の各々は関連付けられた出口を有する。この場合、混合液体は、個々の出口を通して送り出され、それによって混合液体は混合ユニット200の下流で共通の液体導管に再連結されてもよい。
混合ユニット200は好ましくは例えば1〜100000cPの範囲の低粘度製品および高粘度製品の両方をポンプで送り出し/循環させることができる。混合ユニット200のこの構造によって、混合ユニット200は、サブ圧力を入口側つまり混合ユニット200の上流に提供でき、かつ出口側につまり混合ユニット200の下流に上昇圧力を提供できる。
混合ユニット200はさらに、取り込まれる液体およびパウダー材料の均等な分布、乳化および/または溶解のために、高レベルの剪断および乱流を形成できる。上記説明によれば混合ユニット200はロータ/ステータ混合原理に基づいて作動する。チャンバ214内の液状製品のさまざまな粘度は、チャンバ214の外側端部における液状製品がチャンバ214の半径方向内側における液状製品よりも早く移動すると、剪断をもたらす。さらに出口領域260における貫通孔によって形成される小さな間隙は、液状製品がこれら孔を強制的に通過させられる高剪断領域を形成する。
提示された混合ユニット200は個別の真空ポンプに関する必要性を排除する。これは完全に、脱気容器が混合ユニット200の上流で使用される場合に増加する泡やあぶくによって引き起こされる、真空システムが泡であふれるリスクを除去する。当然のことながらそうした製品損失は望ましくなく、衛生および清掃に関する問題を引き起こす。これに加えて、真空ポンプに接続された脱気容器は、製品が毒性を有するかあるいは別の理由で製品を容器/システムから漏出させてはいけない場合、使用できない。
上述のように、混合ユニットの速度は幅広い範囲で調節でき、渦や泡による制約によって制限されない。該混合ユニット200に導入される空気だけが、材料に組み入れられる空気である。真空によって排気される組み入れられた空気の一部が相応に脱気容器に蓄積される。
ここで図7を参照すると、液状製品を混合するための方法300が開示される。ステップ302を起点として、液状製品は、ステータ内で回転するロータの1つ以上のチャンバに導入される。上述の説明によれば、チャンバの各々は、ステータの長手方向軸線に平行な方向に延在する少なくとも2つのベーンの間に形成される。チャンバはさらにステータの内壁と変位プレートと蓋とによってその境界を規定される。変位プレートは、変位プレートの法線方向がステータの長手方向軸線に対して傾斜してチャンバの容積がロータの回転中に変化するように、傾斜される。
次のステップ304では、ロータは、液状製品を収容するチャンバの容積が低減されて液状製品が加圧されるように、回転される。
回転は、液状製品を収容するチャンバの容積が最小となるポジションにロータが最終的に位置決めされるように、実施される。
ステップ306では、液状製品は、ステータの出口領域を介して送り出される。この出口領域は、液状製品の混合効果をもたらす。その際に、ステップ308では、混合された液状製品が、ステータおよびロータを収容する筐体に配置された出口を介して混合ユニットから流出可能となる。
連続モードオペレーションでは、ステップ306の後にステップ12が続いてもよい。ステップ312では、混合された液状製品は、変位プレートの反対側に位置する少なくとも1つのチャンバに導入される。ステップ312はそのためステップ302と同様であり、かつステップ312の後にステップ314およびステップ316が続く。ステップ314では、液状製品を収容するチャンバの容積が低減されるように、ロータが回転される。ステップ316では、液状製品が、ステータの出口領域を介して送り出される。ステップ314はステップ304に対応し、一方でステップ316はステップ306に対応する。ステップ316の後にステップ318が続いてもよく、ステップ318では、混合された液状製品が混合ユニットから流出可能となる。
上述の説明は主に液状処理システムを参照してなされたものであるが、ミキサーの基本的な原理はさまざまな異なる液体処理システムに適用可能であることは容易に理解されよう。
さらに、本発明は主にいくつかの実施形態を参照して説明された。しかしながら、当業者であれば、特許請求の範囲で規定される発明の範囲内で上述の実施形態以外の他の実施形態も等しく実施できることを容易に理解されよう。
100 液体処理ミキサー
102 入口
104 パイプ
106 流出部
120 絞り弁
122 圧力センサ
130 サブ圧力領域
132,134 添加物入口
133,135 添加物入口バルブ
140 パウダーホッパー
200 混合ユニット
210 ロータ
212 中央ハブ
214 チャンバ
220 ステータ
221 中央部分
222 周方向側壁
222 側壁
224 上端
225 中央ポジション
226 下端
227 上側パーティション
228 下側パーティション
230 電気モータ
235 制御バルブ
240 変位プレート
242 上側
244 下側
250 ベーンアセンブリ
252 複数のベーン
260 出口領域
270 筐体
272 外側支持構造
274 上蓋
276 蓋
278 付加的な入口
280 出口

Claims (18)

  1. 液状製品の流れを混合するための混合ユニットであって、
    中空スリーブを形成するステータ(220)と、
    2つの対向する側(242,244)を備える円形の変位プレート(240)を有するロータ(210)と、
    を備えており、
    少なくとも1つの側(242,244)は、前記ステータ(220)の長手方向軸線に平行な方向に延在する複数のベーン(252)によって形成される少なくとも2つのチャンバ(214)を有しており、
    前記ロータ(210)は、前記ステータ(220)に対して前記チャンバ(214)内にある液状製品を回転させるために、前記ステータ(220)内に配置されており、
    前記変位プレート(240)は、前記少なくとも2つのチャンバ(214)が異なる容量を有するように、前記ステータ(220)の長手方向軸線(Z)に対して傾斜されており、
    前記ステータ(220)の側壁(222)は、液状製品を前記ステータ(220)から流出可能にするために少なくとも1つの貫通孔を備える少なくとも1つの出口領域(260)を有することを特徴とする混合ユニット。
  2. 電気モータ(230)をさらに備え、前記モータ(230)の回転軸が、前記混合ユニット(200)の前記ロータ(210)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の混合ユニット。
  3. 前記複数のベーン(252)は、個々のベーン(252)が前記変位プレート(240)の中央部分(221)から半径方向外側に延在するように、ベーンアセンブリ(250)を形成し、
    前記ベーンアセンブリ(250)の外縁部が前記チャンバ(214)を形成するために前記ステータ(220)の内面に隣接して配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の混合ユニット。
  4. 前記少なくとも1つの出口領域(260)は、前記チャンバ(214)が減少する容積を有するポジションに対応する周方向ポジションに配置されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の混合ユニット。
  5. 前記変位プレート(240)の前記対向する側(242,244)の各側は、複数のベーン(252)によって形成される少なくとも2つのチャンバ(214)を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の混合ユニット。
  6. 単一のベーンアセンブリ(250)が、前記変位プレート(240)の両側に前記チャンバ(214)を形成することを特徴とする請求項3および請求項5に記載の混合ユニット。
  7. 前記チャンバ(214)の少なくとも1つに液状製品を流入可能にするための入口(278)と、
    前記混合ユニット(200)から液状製品を流出可能にするための出口(280)と、
    をさらに備えており、
    前記入口(278)は、前記チャンバ(214)が増加する容積を有するポジションに対応する周方向ポジションに配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の混合ユニット。
  8. 前記変位プレート(240)の反対側における前記チャンバ(214)の少なくとも1つに液状製品を流入可能にするために付加的な入口(278)をさらに備えることを特徴とする請求項5および請求項7に記載の混合ユニット。
  9. 前記チャンバ(214)の少なくとも1つに液状製品を流入可能にするための第1の入口(278)と、
    変位プレート(240)の反対側における前記チャンバの少なくとも1つに、前記少なくとも1つのチャンバ(214)に存在する液状製品を流入可能にするための第2の入口(278)と、
    前記混合ユニット(200)から液状製品を流出可能にするための出口(280)と、
    さらに備えることを特徴とする請求項5に記載の混合ユニット。
  10. 液状製品の流れと、
    前記液状製品の流れに添加物を導入可能にするための少なくとも1つの添加物入口(132,134,134b)と、
    前記液状製品の流れに前記添加物を混合するために、請求項1から請求項9のいずれか一項に混合ユニット(200)と、
    を備えることを特徴とする液体処理ミキサー。
  11. 前記混合ユニット(200)の上流に設けられるサブ圧力領域(130)をさらに備えており、
    前記液体処理ミキサー(100)は、前記混合ユニット(200)の上流に前記添加物を導入するために前記サブ圧力領域(130)に接続される少なくとも1つの添加物入口(132,134,134b)をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の液体処理ミキサー。
  12. 前記混合ユニット(200)の上流に設けられる絞り弁(120)を、前記絞り弁(120)と前記混合ユニット(200)との間に前記サブ圧力領域(130)を形成するために、さらに備えることを特徴とする請求項11に記載の液体処理ミキサー。
  13. 前記サブ圧力領域(130)の圧力をモニタリングするための圧力センサ(122)をさらに備えることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の液体処理ミキサー。
  14. 前記添加物入口(132,134)の少なくとも1つがパウダーホッパー(140)に接続されていることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の液体処理ミキサー。
  15. 前記添加物入口(132,134)の各々は、対応するバルブ(133,135)によって制御されることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか一項に記載の液体処理ミキサー。
  16. 混合すべき液体は、食品、化学物質、薬剤、および/または化粧品などの衛生液状製品であることを特徴とする請求項15に記載の液体処理ミキサー。
  17. 液状製品を混合するための方法であって、
    ロータの少なくとも1つのチャンバに液状製品を導入するステップであって、前記ロータはステータ内で回転可能であり、前記チャンバは前記ステータの長手方向に平行な方向に延在する少なくとも2つのベーンによって形成されており、変位プレートの法線方向が前記ステータの長手方向軸線に対して傾斜している、ステップと、
    前記少なくとも1つのチャンバの容積が減少するように前記ロータを回転させるステップと、
    前記ステータの側壁に設けられた少なくとも1つの孔を介して前記チャンバから前記液状製品を流出可能にすることによって、前記液状製品を送り出すステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記ロータの少なくとも1つのさらなるチャンバに液状製品を導入するステップであって、前記チャンバは、前記変位プレートの反対側から法線方向に延在する少なくとも2つのベーンによって形成される、ステップと、
    前記ステータの反対側の側壁に設けられた少なくとも1つの孔を介して前記チャンバから前記液状製品を流出可能にすることによって前記液状製品を送り出すステップと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2016541273A 2013-12-20 2014-12-16 液体処理ミキサー Pending JP2017500200A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351546-5 2013-12-20
SE1351546 2013-12-20
PCT/EP2014/077898 WO2015091439A1 (en) 2013-12-20 2014-12-16 A liquid processing mixer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500200A true JP2017500200A (ja) 2017-01-05
JP2017500200A5 JP2017500200A5 (ja) 2018-02-01

Family

ID=52273106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541273A Pending JP2017500200A (ja) 2013-12-20 2014-12-16 液体処理ミキサー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10071348B2 (ja)
EP (1) EP3083022A1 (ja)
JP (1) JP2017500200A (ja)
CN (1) CN105828923B (ja)
AU (1) AU2014364757B2 (ja)
EA (1) EA201691298A1 (ja)
MX (1) MX2016008044A (ja)
WO (1) WO2015091439A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113023865B (zh) * 2021-03-16 2021-10-29 深圳市滨特尔环保设备有限公司 一种利用螺旋循环式工业废水氧化还原处理装置
CN116786019A (zh) * 2023-08-29 2023-09-22 山西新翔环保科技有限公司 铝灰进料装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1437427A (en) * 1973-02-17 1976-05-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Agitation type flotation cell and agitator therefor
JPS5247529U (ja) * 1975-09-30 1977-04-04
JP2006289276A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高粘度材料の発泡方法及びその装置
JP2006527333A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ヒュン,キュン−ユル 流体ポンプ及びモータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595294A (en) * 1976-11-03 1981-08-12 Unishear Mixers Ltd Mixing apparatus
US4347004A (en) * 1979-06-13 1982-08-31 Unishear Mixers Limited Mixing apparatus
GB2308076B (en) * 1997-04-11 1998-04-22 Tecexec Limited A mixing apparatus
FI108779B (fi) 1999-11-24 2002-03-28 Megatrex Oy Menetelmä paperi- tai kartonkitehtaan täyteainepitoisten rejektivirtojen käsittelemiseksi ja laitteen käyttö
CN1496755A (zh) * 2002-10-17 2004-05-19 ϣ���ٹɷݹ�˾ 混合元件
WO2009087193A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Sulzer Pumpen Ag Method and apparatus for mixing of fluids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1437427A (en) * 1973-02-17 1976-05-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Agitation type flotation cell and agitator therefor
JPS5247529U (ja) * 1975-09-30 1977-04-04
JP2006527333A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ヒュン,キュン−ユル 流体ポンプ及びモータ
JP2006289276A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高粘度材料の発泡方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014364757B2 (en) 2018-11-15
AU2014364757A1 (en) 2016-07-07
EP3083022A1 (en) 2016-10-26
CN105828923A (zh) 2016-08-03
WO2015091439A1 (en) 2015-06-25
EA201691298A1 (ru) 2016-10-31
US20170021314A1 (en) 2017-01-26
US10071348B2 (en) 2018-09-11
MX2016008044A (es) 2016-10-13
CN105828923B (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10207204B2 (en) Liquid processing mixer for mixing a liquid with an additive
CN106455859B (zh) 泵送和发泡设备
US20150283526A1 (en) Hybrid mixer
US10780406B2 (en) Mixing device with integrated delivery pump
JP2017500200A (ja) 液体処理ミキサー
CN108348098B (zh) 发泡设备
WO2017097674A1 (en) Mixing and foaming device
US10946355B2 (en) Device and method for dispersing at least one substance in a fluid
US10945555B2 (en) Centrifugal pumping and foaming device
EP2961523B1 (en) A liquid processing method
US3854701A (en) Fluid mixer
JP2017500200A5 (ja)
RU2195996C2 (ru) Установка для получения жидкотекучих многокомпонентных смесей

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190425