JP2017229186A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017229186A
JP2017229186A JP2016124892A JP2016124892A JP2017229186A JP 2017229186 A JP2017229186 A JP 2017229186A JP 2016124892 A JP2016124892 A JP 2016124892A JP 2016124892 A JP2016124892 A JP 2016124892A JP 2017229186 A JP2017229186 A JP 2017229186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
solar cells
solar
units
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016124892A
Other languages
English (en)
Inventor
心一 浦部
Shinichi Urabe
心一 浦部
清水 敏久
Toshihisa Shimizu
敏久 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tokyo Metropolitan Public University Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016124892A priority Critical patent/JP2017229186A/ja
Priority to US15/630,339 priority patent/US10326271B2/en
Priority to CN201710482650.8A priority patent/CN107544609B/zh
Publication of JP2017229186A publication Critical patent/JP2017229186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/053Energy storage means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. a capacitor integrated with a PV cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】直列に接続される太陽電池セルの数が増大してもその最適作動点の探索に要する時間を増大させない太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】出力端子間に直列に接続された複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサは、各々が一連の太陽電池セルまたは太陽電池セルとコンデンサを含む複数のユニットの直列接続とされ、複数のユニットの各々に対し発電作動点制御装置が設けられ且つ作動するようになっており、互いに隣接する2つのユニット間では一つの太陽電池セルまたはコンデンサが当該2つのユニットにより共有されている太陽光発電装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサを直列に接続した太陽光発電装置に係る。
太陽電池セルには、その端子間電圧が或る電圧に達するまでは、電圧の増大に応じて電流は徐々に減少するが、それより更に電圧が増大すると電流は急速に減少する特性があるので、太陽電池セルの出力(電力)は、端子間電圧の増大に連れて略一様に上昇してピーク値に達した後急速に下降する山形を呈し、またそのピーク点は太陽光照射強度の低下につれて電圧および電流が低下する方向へ遷移する。そのため、太陽電池セルを最大出力点にて作動させるためには、その端子間電圧を適正に制御する必要がある。複数の太陽電池セルを直列に接続した太陽光発電装置では、その出力は各太陽電池セルの出力の和であるので、各太陽電池セルの発電力が個別に変動する過程で、その出力端子間電圧をできるだけ一定に維持しつつ太陽光発電装置の出力を最大にするためには、直列に接続された各太陽電池セルの出力分担比を最適に制御することが有効であり、そのための制御装置が「太陽電池発電システムの発電作動点制御回路」として下記の非特許文献1に記載されている。
清水敏久、FBテクニカルニュース No.56 2000年11月1日 22−27頁
複数の太陽電池セルを直列に接続した太陽光発電装置に上記の発電作動点制御回路の如き各太陽電池セルの出力分担比を最適に制御する手段が組み込まれると、その最適作動点の探索に要する時間は、探索の方向が増減2通りあり、各方向への探索に回数kを要し、太陽電池セルの数がnであれば、探索の回数は2kのn乗となることから、直列に接続される太陽電池セルの数nの増大に連れて著しく増大し、最適作動点に到達するのに時間がかかり、各太陽電池セルの受光量の変動に追従した探索制御が的確に作動しない虞れがある。
本発明は、上記の問題に着目し、直列に接続される太陽電池セルの数が増大してもその最適作動点の探索に要する時間を増大させない太陽光発電装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決すべく、本発明は、出力端子間に複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサが直列に接続され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々に対しインダクタとスイッチング素子を直列に含む回路が形成され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々はそれに対応するスイッチング素子の遮断時に電流を前記出力端子間へ送出するようになっている太陽光発電装置にして、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサはその一つを互に共有する複数のユニットに分けられ、これら複数のユニットの各々に対し当該各ユニットの発電能力を最適化するよう当該ユニットに属する前記スイッチング素子の断続を制御する発電作動点制御装置が設けられていることを特徴とする太陽光発電装置を提案するものである。
上記の如き太陽光発電装置には、前記複数のユニットの各々に対する前記発電作動点制御装置の作動を総合的に最適化する制御手段が設けられてよい。
また上記の如き太陽光発電装置には、前記複数のユニットの各々に於ける出力を検出する電力計が設けられてよい。
上記の如く、出力端子間に複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサが直列に接続され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々に対しインダクタとスイッチング素子を直列に含む回路が形成され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々はそれに対応するスイッチング素子の遮断時に電流を前記出力端子間へ送出するようになっている太陽光発電装置において、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサがその一つを互に共有する複数のユニットに分けられ、これら複数のユニットの各々に対し当該各ユニットの発電能力を最適化するよう当該ユニットに属する前記スイッチング素子の断続を制御する発電作動点制御装置が設けられていれば、太陽電池セルの発電作動点の最適化制御は各ユニットにおける一連の太陽電池セルまたは太陽電池セルとコンデンサに対して行われるので、各ユニット毎にそれを最適作動点に到達させる時間は大幅に短縮される。こうして各ユニットがそれぞれに最適制御されれば、それらを連ねた太陽光発電装置の作動も最適化される。また、更に、互いに隣接する2つのユニット間にて太陽電池セルまたはコンデンサの一つが共有されていれば、この共有された太陽電池セルまたはコンデンサの出力分担比或いは電圧分担比を2つのユニット間に配分することを介して、当該2つのユニット間の出力分担比配分或いは電圧分担比配分の最適化を図ることができる。尚、出力端子間に太陽電池セルの一部に代えてコンデンサを直列に接続する場合には、太陽電池セルよりコスト的に安いコンデンサにより太陽電池セルに代って電圧を補い、所定電圧の太陽光発電装置をより少ない数の太陽電池セルによって実現することができる。
上記の如き太陽光発電装置において、前記複数のユニットの各々に対する前記発電作動点制御装置の作動を総合的に最適化する制御手段が設けられていれば、各ユニットの作動をそれぞれ可及的に最適制御しつつ、太陽光発電装置の全体としての作動を最適化することができる。
また上記の如き太陽光発電装置において、前記複数のユニットの各々に於ける出力を検出する電力計が設けられていれば、各ユニットにおける発電力を確認しつつ上記の如き各ユニットの作動の最適化を図ることができる。
本発明による太陽光発電装置を一つの実施例について示す回路図である。 本発明による太陽光発電装置を他の一つの実施例について示す回路図である。である。 図1に示す太陽光発電装置に各ユニットの出力を計る電力計を追加した太陽光発電装置を示す回路図である。 図2に示す太陽光発電装置に各ユニットの出力を計る電力計を追加した太陽光発電装置を示す回路図である。
図1に示す太陽光発電装置においては、8個の太陽電池セルPV1〜PV8が直列に接続されており、そのうちの太陽電池セルPV1〜PV3、PV3〜PV6、PV6〜PV8が個別の第1、第2、第3ユニットを構成し、各ユニットがマイコン1、2、3により個別に発電作動点最適化制御を受けるようになっている。互いに隣接する第1ユニットと第2ユニットの間では、太陽電池セルPV3がこれら2つのユニットにより共有されており、また互いに隣接する第2ユニットと第3ユニットの間では、太陽電池セルPV6がこれら2つのユニットにより共有されている。太陽電池セルPV1〜PV8の各々に対しインダクタL1〜L7とMOSFET等のスイッチング素子M1〜M10を直列に含む回路が形成され、太陽電池セルPV1〜PV8の両端子間をスイッチング素子M1〜M10がインダクタL1〜L7を介して選択的に連通または遮断するようになっている。この場合、各一つの太陽電池セルとインダクタとスイッチング素子を直列に含む回路は、それ自身公知の昇圧チョッパ回路を構成しており、スイッチング素子が遮断されたとき電流を出力として送り出すよう作動する。太陽電池セルPV1〜PV8の各々にはコンデンサC1〜C8が並列に接続されている。直列に接続された太陽電池セルPV1〜PV8の両端が太陽光発電装置の出力端子T1,T2であり、その間に負荷Rが接続されている。尚、マイコン1、2、3は、太陽光発電装置を総括して制御するマイコンGの制御下に置かれていてよい。
太陽光発電装置の作動に当たっては、マイコン1、2、3が順次各ユニット内における太陽電池セルの各々の出力分担比を制御し、時々刻々の各太陽電池セルへの太陽光照射の変動に対応して各ユニットの出力を最適化する。その際、ユニット間に共有された太陽電池セルPV3およびPV6の出力分担比は、2つのユニットにおける作動に分割されるので、2つのユニット間に共有された太陽電池セルの出力分担比の配分の調整を介して2つのユニットの相対的出力分担比を最適化することができる。
図2に示す太陽光発電装置は、図1に示す太陽光発電装置より太陽電池セルPV1、PV6を無くした構造を有している。その他の構成要素は、図1におけると同じ構成要素として示されている。この種の回路におけるコンデンサは通常電圧変動を均す作用をしているが、この例のように太陽電池セルPV1,PV6がなくなると、対応する位置にあるコンデンサC1,C6は、各ユニットの発電作動点最適化制御において、対応するスイッチング素子M1,M6の遮断時に蓄電電荷を出力端子T1,T2間へ送出し、それが属するユニットの発電作動点の最適化に際して電圧分担比を担うよう作動する。尚、かかる作用をなすコンデンサを含む太陽光発電装置の詳細は、本件出願人と同一人による先願の特願2016−083307に記載されている。また隣接するユニット間に共有された太陽電池セルPV3およびコンデンサC6は、各ユニットの発電作動点最適化制御において、対応するスイッチング素子M3またはM4あるいはスイッチング素子M7またはM8により出力分担比または電圧分担比を割り振られ、太陽電池セルPV1やPV6に代わって電圧を維持するよう作動する。かかる図2の太陽光発電装置も、その作動においては、図1の太陽光発電装置のそれと略同じである。
図3に示す太陽光発電装置は、図1に示す太陽光発電装置に各ユニットの出力を計る電力計P1、P2、P3を追加した構造を有している。その他の構成要素は、図1におけると同じ構成要素として示されている。かかる電力計P1、P2、P3が追加されることにより、特に第1〜第3ユニット間にて太陽光照射の強さに大きな差が生じたような場合に、ユニット間の出力分担を調整し、太陽光発電装置をより安定的に作動させることができる。
図4に示す太陽光発電装置は、図2に示す太陽光発電装置に各ユニットの出力を計る電力計P1、P2、P3を追加した構造を有している。その他の構成要素は、図2におけると同じ構成要素として示されている。この場合にも、電力計P1、P2、P3が追加されることにより、特に第1〜第3ユニット間にて太陽光照射の強さに差が生じることに対しユニット間の出力分担を調整し、太陽光発電装置をより安定的に作動させることができる。
以上に於いては本発明を実施例について詳細に説明したが、かかる実施例について本発明の範囲内にて種々の変更が可能であることは当業者にとって明らかであろう。

Claims (3)

  1. 出力端子間に複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサが直列に接続され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々に対しインダクタとスイッチング素子を直列に含む回路が形成され、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサの各々はそれに対応するスイッチング素子の遮断時に電流を前記出力端子間へ送出するようになっている太陽光発電装置にして、前記複数の太陽電池セルまたは複数の太陽電池セルと少なくとも一つのコンデンサはその一つを互に共有する複数のユニットに分けられ、これら複数のユニットの各々に対し当該各ユニットの発電能力を最適化するよう当該ユニットに属する前記スイッチング素子の断続を制御する発電作動点制御装置が設けられていることを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 前記複数のユニットの各々に対する前記発電作動点制御装置の作動を総合的に最適化する制御手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3. 前記複数のユニットの各々に於ける出力を検出する電力計が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽光発電装置。
JP2016124892A 2016-06-23 2016-06-23 太陽光発電装置 Pending JP2017229186A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124892A JP2017229186A (ja) 2016-06-23 2016-06-23 太陽光発電装置
US15/630,339 US10326271B2 (en) 2016-06-23 2017-06-22 Solar power generation system
CN201710482650.8A CN107544609B (zh) 2016-06-23 2017-06-22 太阳能发电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124892A JP2017229186A (ja) 2016-06-23 2016-06-23 太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017229186A true JP2017229186A (ja) 2017-12-28

Family

ID=60675618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124892A Pending JP2017229186A (ja) 2016-06-23 2016-06-23 太陽光発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10326271B2 (ja)
JP (1) JP2017229186A (ja)
CN (1) CN107544609B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181168B2 (ja) * 2019-08-28 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664851B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-06 株式会社東芝 太陽光発電システムおよび太陽光発電プラント
US8158877B2 (en) * 2007-03-30 2012-04-17 Sunpower Corporation Localized power point optimizer for solar cell installations
KR101078799B1 (ko) * 2010-03-23 2011-11-02 엘지전자 주식회사 태양광 발전 시스템
US9837556B2 (en) * 2011-10-31 2017-12-05 Volterra Semiconductor LLC Integrated photovoltaic panel with sectional maximum power point tracking
JP6337280B2 (ja) 2014-02-27 2018-06-06 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 コンバータと多段倍電圧整流回路を併用した、部分影補償機能を付加した統合型太陽電池用コンバータ
CN104638676B (zh) * 2015-02-17 2016-11-30 河海大学 一种交流串联光伏发电并网系统及其控制系统和方法
JP6696819B6 (ja) 2015-04-28 2020-06-17 トヨタ自動車株式会社 直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
CN105226939A (zh) 2015-09-19 2016-01-06 上海交通大学 一种提高太阳能光伏发电能效的同步整流系统与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10326271B2 (en) 2019-06-18
CN107544609A (zh) 2018-01-05
CN107544609B (zh) 2019-05-03
US20170373497A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8810069B2 (en) System and method for maximizing power output of photovoltaic strings
Bastidas‐Rodriguez et al. Maximum power point tracking architectures for photovoltaic systems in mismatching conditions: a review
US10601226B2 (en) Advanced uninterruptable power module controller and method of operating same
CN102170241B (zh) 用于单级功率变换系统的系统与方法
US10128656B2 (en) Power assist unit and power assist system
CN107196604B (zh) 一种光伏发电系统及其组件iv曲线扫描方法
AU2020268909B2 (en) Systems and methods for photovoltaic direct current (DC) bus control
WO2005112551A2 (en) Method for compensating for partial shade in photovoltaic power system
US10333314B2 (en) Multiple buck stage single boost stage optimizer
US20160211765A1 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
Debnath et al. Solar photovoltaic‐based stand‐alone scheme incorporating a new boost inverter
CN109713714B (zh) 一种最大功率点跟踪方法及设备
CA2936440A1 (en) Method and apparatus for controlling a hybrid energy storage system
JP2017527001A (ja) Mppt集中モード退出、切り替え方法及びその応用
JP2011238088A (ja) 電力調整装置および電力調整方法、太陽光発電システム、並びに管理装置
JP6696819B6 (ja) 直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
JP2015082198A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の制御方法
JP2015133870A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
US20150168980A1 (en) Method and apparatus for maximum power point tracking for multi-input power converter
JP2017059094A (ja) 太陽電池の昇圧機能付き発電動作点制御回路装置
JP2017229186A (ja) 太陽光発電装置
Bodele et al. Multi‐input battery‐integrated single‐stage DC‐DC converter for reliable operation of solar photovoltaic‐based systems
EP3622365B1 (en) Power conversion system and method
Faria et al. Power management strategy for standalone PV applications with hybrid energy storage system
JP2015154654A (ja) 太陽光発電システムにおける電力変換装置、ならびにこれに含まれる接続箱およびパワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915