JP2017228154A - Information management apparatus, information management program and information management system - Google Patents

Information management apparatus, information management program and information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2017228154A
JP2017228154A JP2016124839A JP2016124839A JP2017228154A JP 2017228154 A JP2017228154 A JP 2017228154A JP 2016124839 A JP2016124839 A JP 2016124839A JP 2016124839 A JP2016124839 A JP 2016124839A JP 2017228154 A JP2017228154 A JP 2017228154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
information management
unit
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016124839A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6747092B2 (en
Inventor
一成 平井
Kazunari Hirai
一成 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016124839A priority Critical patent/JP6747092B2/en
Publication of JP2017228154A publication Critical patent/JP2017228154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6747092B2 publication Critical patent/JP6747092B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information management apparatus capable of enabling a guest user who is not authorized to utilize a device, to utilize the device even if a manager does not set the utilization authority to the guest user, an information management program and an information management system.SOLUTION: An information management apparatus comprises: reception means for receiving a code inputted from a second user who is not authorized to utilize a device 4, when requesting utilization of the device 4; first extraction means for extracting a similar user of a user with whom the same code as the inputted code is associated, from information of a first user who is authorized to utilize the device 4; and second extraction means for extracting the device 4 for which the extracted similar users in a fixed ratio or more have the utilization authority, from information of the device 4 as a device 4 to give the utilization authority to the second user.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システムに関する。   The present invention relates to an information management apparatus, an information management program, and an information management system.

従来、ゲスト利用者が機能利用時の操作を簡便に行え、かつ、利用履歴が記録できる画像処理装置等が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。   Conventionally, an image processing apparatus or the like has been proposed in which a guest user can easily perform an operation when using a function and can record a usage history (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に開示された、画像処理装置は、受け取った操作イベントに基づいて、要求操作がゲスト利用者からの機能利用要求か否かを判断する。そして、要求操作がゲスト利用者からの機能利用要求と判断された場合に、ゲスト利用者の利用者識別設定及び画像処理機能の利用権限設定を含むゲストログイン情報を生成する。次にゲストログイン情報に基づいてゲスト利用者のログインを要求し、ログイン要求に応じて、ゲストログイン情報の利用権限設定に従い、画像処理機能の利用制限を解除する。そして利用制限が解除された画像処理機能の利用履歴を、ゲストログイン情報の利用者識別設定に基づいて、ゲスト利用者に紐づけて記録するようにしている。   The image processing apparatus disclosed in Patent Document 1 determines whether the requested operation is a function use request from a guest user based on the received operation event. When it is determined that the requested operation is a function use request from a guest user, guest login information including a user identification setting of the guest user and a use authority setting of the image processing function is generated. Next, the guest user is requested to log in based on the guest login information, and the use restriction of the image processing function is released according to the use authority setting of the guest login information in response to the login request. The usage history of the image processing function for which usage restrictions have been removed is recorded in association with the guest user based on the user identification setting of the guest login information.

特開2012−155512号公報JP 2012-155512 A

本発明の目的は、機器に対して利用権限を有していないゲストユーザに対して利用権限の設定を管理者が行わなくても、ゲストユーザが当該機器を利用することができる情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information management apparatus that allows a guest user to use the device without the administrator setting the use right for the guest user who does not have the use privilege to the device, It is to provide an information management program and an information management system.

本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システムを提供する。   In order to achieve the above object, an aspect of the present invention provides the following information management apparatus, information management program, and information management system.

[1]第1のユーザが利用権限を有する機器に対して利用権限を有していない第2のユーザから前記機器の利用要求の際に入力されたコードを受け付ける受付手段と、
前記第1のユーザのうち前記第2のユーザと前記コードで紐付けられている第1のユーザを類似ユーザとして、前記第1のユーザの情報から抽出する第1の抽出手段と、
前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として、抽出された前記類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する前記機器を、前記機器の情報から抽出する第2の抽出手段と、
を有する情報管理装置。
[2]前記第2のユーザが入力したユーザ認証に必要な情報を用いてユーザ認証を行う認証手段をさらに有し、
前記認証手段は、前記第2のユーザが入力した情報により、ユーザを一意に特定できるユーザ情報を参照してユーザ認証を行う前記[1]に記載の情報管理装置。
[3]前記第1のユーザが利用権限を有する前記機器の利用実績を判定する判定手段をさらに有し、
前記判定手段は、前記第2の抽出手段によって抽出された機器のうち、予め設定された閾値よりも低い利用実績の機器を前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として判定する前記[1]又は[2]に記載の情報管理装置。
[4]コンピュータを、
第1のユーザが利用権限を有する機器に対して利用権限を有していない第2のユーザから前記機器の利用要求の際に入力されたコードを受け付ける受付手段と、
前記第1のユーザのうち前記第2のユーザと前記コードで紐付けられている第1のユーザを類似ユーザとして、前記第1のユーザの情報から抽出する第1の抽出手段と、
前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として、抽出された前記類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する前記機器を、前記機器の情報から抽出する第2の抽出手段として、機能させるための情報管理プログラム。
[5]複数の機器と、
前記[1]〜[3]のいずれかに記載された情報管理装置と、
前記機器の利用権限を有する前記第1のユーザが使用する第1のユーザ端末と、
前記機器の利用権限を有しない前記第2のユーザが使用する第2のユーザ端末と、
がネットワークに接続されて構成され、
前記第2のユーザ端末は、前記情報管理装置が複数存在する場合には、その中から1つの情報管理装置を選択する選択手段を有する情報管理システム。
[1] Accepting means for receiving a code input at the time of requesting the use of the device from a second user who does not have the use right for the device to which the first user has a use right;
A first extraction means for extracting from the information of the first user, the first user associated with the second user among the first user as a similar user,
A second extraction means for extracting, from the information of the device, the device that has a right to use a certain percentage or more of the extracted similar users as a device that gives the right to use the second user;
An information management device.
[2] It further includes authentication means for performing user authentication using information necessary for user authentication input by the second user,
The information management apparatus according to [1], wherein the authentication unit performs user authentication with reference to user information that can uniquely identify a user based on information input by the second user.
[3] The apparatus further includes a determination unit that determines a usage record of the device for which the first user has usage authority.
The determination unit determines, among the devices extracted by the second extraction unit, a device having a usage record lower than a preset threshold as a device that grants a usage right to the second user. ] Or the information management device according to [2].
[4]
Accepting means for accepting a code input at the time of the use request of the device from a second user who does not have the use right for the device for which the first user has a use right;
A first extraction means for extracting from the information of the first user, the first user associated with the second user among the first user as a similar user,
As a device for granting a usage right to the second user, the device having a usage right of a certain percentage or more of the extracted similar users is made to function as a second extraction unit for extracting from the device information. Information management program for.
[5] a plurality of devices;
The information management device according to any one of [1] to [3];
A first user terminal used by the first user having authority to use the device;
A second user terminal used by the second user who does not have authority to use the device;
Connected to the network and configured
The said 2nd user terminal is an information management system which has a selection means to select one information management apparatus from the said information management apparatus, when there exist multiple said information management apparatuses.

請求項1、4に係る発明によれば、機器に対して利用権限を有していないゲストユーザに対して利用権限の設定を管理者が行わなくても、ゲストユーザが当該機器を利用することができる。
請求項2に係る発明によれば、事前にユーザ認証を行うようにしたため、プロジェクトに参画していないのに、プロジェクトコードを知っていた者がゲストユーザとしてログインすることを防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、利用実績の低い機器に対して利用権限を付与するようにしたことにより、情報管理システムに登録されている機器の負荷分散を図ることができる。
請求項5に係る発明によれば、同じネットワーク内に複数の情報管理装置が存在する場合に、第2のユーザは、その中から1つの情報管理装置を選択し、ゲストユーザのアカウント登録やゲストユーザが利用する権限の設定をシステム管理者に行ってもらうことなく、ゲストユーザとして情報管理システムに登録された機器を利用することができる。
According to the first and fourth aspects of the present invention, the guest user can use the device even if the administrator does not set the use right for the guest user who does not have the right to use the device. Can do.
According to the invention of claim 2, since user authentication is performed in advance, it is possible to prevent a person who knows the project code from logging in as a guest user without participating in the project.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to distribute the load of the devices registered in the information management system by granting the use authority to the devices having a low use record.
According to the fifth aspect of the present invention, when there are a plurality of information management devices in the same network, the second user selects one information management device from among them, and the account registration or guest user of the guest user is selected. A device registered in the information management system as a guest user can be used without having the system administrator set the authority to be used by the user.

図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、第1の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the information management apparatus according to the first embodiment. 図3は、第1の実施の形態に係る第2のユーザ端末の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the second user terminal according to the first embodiment. 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る情報管理システムを第2のユーザがゲストユーザとして利用する際の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline when the second user uses the information management system according to the first embodiment of the present invention as a guest user. 図5は、第1の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すシーケンス図であるFIG. 5 is a sequence diagram illustrating the operation of the information management system according to the first embodiment. 図6は、第1の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the first embodiment. 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the second embodiment of the present invention. 図8は、第2の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the information management apparatus according to the second embodiment. 図9は、ゲストユーザ情報管理データベースの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the guest user information management database. 図10は、第2の実施の形態に係る第2のユーザ端末の構成例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the second user terminal according to the second embodiment. 図11は、第2の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the second embodiment. 図12は、本発明の第3の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the third embodiment of the present invention. 図13は、第3の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the information management apparatus according to the third embodiment. 図14は、第3の実施の形態に係る第2のユーザ端末の構成例を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of the second user terminal according to the third embodiment. 図15は、第3の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the third embodiment. 図16は、本発明の第4の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing a configuration example of an information management apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. 図17は、第4の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the fourth embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure, about the component which has the substantially same function, the same code | symbol is attached | subjected and the duplicate description is abbreviate | omitted.

[第1の実施の形態]
(情報管理システム)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。
[First Embodiment]
(Information management system)
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the first embodiment of the present invention.

本実施の形態の一例として、情報管理システム1は、情報管理装置2、第1のユーザ端末3(3a、3b、3c、…)、機器4(4a、4b、4c、…)及び第2のユーザ端末5がネットワーク6に接続されて構成されている。   As an example of the present embodiment, the information management system 1 includes an information management device 2, a first user terminal 3 (3a, 3b, 3c,...), A device 4 (4a, 4b, 4c,. A user terminal 5 is configured to be connected to a network 6.

本情報管理システム1としては、例えば、会社の本社内にある機器をネットワークで結んで構成されるシステムが例示される。この場合、第1のユーザとしては、本社に勤務する社員であり、本社内にある機器の利用権限を有している。第2のユーザとしては、例えば第1のユーザと同じ会社の他の支社あるいは営業所に勤務する社員である。そのため第2のユーザが本社を訪ねた際には、本社内にある機器の利用権限を有していない。   Examples of the information management system 1 include a system configured by connecting devices in a company head office via a network. In this case, the first user is an employee working at the head office and has the authority to use the equipment in the head office. The second user is, for example, an employee working at another branch office or sales office of the same company as the first user. Therefore, when the second user visits the head office, he does not have the authority to use the equipment in the head office.

従って、本社に来た第2のユーザが本社の機器を利用する際には、ゲストユーザアカウントの登録やゲストユーザとして本社の機器を利用する権限の設定が行われなければならない。そこで、本情報管理システム1は、このゲストユーザアカウントの登録やゲストユーザとしての利用権限の設定を、システム管理者(第1のユーザの一部)が行わなくても、第2のユーザが情報管理システムに登録された機器を利用できるようにするものである。ゲストユーザは、第2のユーザの一例である。   Therefore, when the second user who came to the head office uses the head office equipment, registration of a guest user account and setting of authority to use the head office equipment as a guest user must be performed. Therefore, the information management system 1 allows the second user to register the guest user account and set the use authority as a guest user even if the system administrator (part of the first user) does not perform the information. This makes it possible to use devices registered in the management system. The guest user is an example of a second user.

(情報管理装置)
情報管理装置2は、その詳しい構成については後述するが、情報を管理するための機能を備えたCPU(Central Processing Unit)や記憶部等の電子部品を備える情報管理装置であり、例えばパーソナルコンピュータで構成される。情報管理装置2は、情報管理システム1におけるサーバの役割を果たす。例えば、第2のユーザから、ゲストユーザとして情報管理システム1に登録された機器4の利用要求があったときに、ユーザが入力したコードを受け付け、ゲストユーザ用アカウントを作成する等の処理を制御する。また、第1のユーザのうち、第2のユーザが入力したゲストユーザを特定するためのコード(以下「特定コード」ともいう。)と同じコードで第1のユーザと紐付けられているユーザ(以下「類似ユーザ」ともいう。)を抽出する。さらに、抽出した類似ユーザのうち一定割合以上(全員を含む。)が利用権限を有する機器を抽出する等の役割を果たす。
(Information management device)
The detailed configuration of the information management device 2 will be described later. The information management device 2 is an information management device including a CPU (Central Processing Unit) having a function for managing information and an electronic component such as a storage unit. Composed. The information management device 2 serves as a server in the information management system 1. For example, when a request for using the device 4 registered in the information management system 1 as a guest user is received from the second user, a code input by the user is received and a process for creating a guest user account is controlled. To do. In addition, among the first users, users who are linked to the first user with the same code as the code for specifying the guest user input by the second user (hereinafter also referred to as “specific code”) ( Hereinafter, it is also referred to as “similar user”). Further, among the extracted similar users, a certain percentage or more (including all of them) plays a role of extracting devices having usage authority.

(第1のユーザ端末)
第1のユーザ端末3(3a、3b、3c、…)は、第1のユーザが使用する端末であり、ネットワーク6に接続されている。システム管理者としての第1のユーザは、詳しくは後述するが、情報管理装置2が保持している各種管理データベースに機器情報、プロファイル情報、ユーザ情報等の情報を登録して管理データベースを作成する。第1のユーザ端末3としては、パーソナルコンピュータ(PC)が例示されるが、これに限定されるものではなく、PDA(Personal Digital Assistant)や多機能携帯電話機(スマートフォン)等を用いることもできる。
(First user terminal)
The first user terminal 3 (3a, 3b, 3c,...) Is a terminal used by the first user, and is connected to the network 6. As will be described in detail later, the first user as the system administrator registers information such as device information, profile information, and user information in various management databases held by the information management apparatus 2 and creates a management database. . The first user terminal 3 is exemplified by a personal computer (PC), but is not limited to this, and a PDA (Personal Digital Assistant), a multi-function mobile phone (smart phone), or the like can also be used.

(機器)
機器4(4a、4b、4c、…)は、例えば画像形成装置であり、印刷(プリント)機能の他に紙面等を光学走査するスキャナ機能やファクシミリ機能等の複数の機能を備えたいわゆる複合機が例示される。しかし、特に複合機に限定されるものではない。本実施の形態では、機器4の利用権限を有していない第2のユーザが、情報管理システム1によってゲストユーザアカウントの登録、及びゲストユーザとして利用権限の設定を受けて機器4を利用する。
(machine)
The apparatus 4 (4a, 4b, 4c,...) Is, for example, an image forming apparatus, and is a so-called multi-function machine having a plurality of functions such as a scanner function and a facsimile function for optically scanning a paper surface in addition to a printing function. Is exemplified. However, the present invention is not particularly limited to the multifunction machine. In the present embodiment, a second user who does not have the authority to use the device 4 receives the registration of the guest user account by the information management system 1 and the setting of the user authority as a guest user, and uses the device 4.

(第2のユーザ端末)
第2のユーザ端末5は、機器4の利用権限を有していない第2のユーザが使用する端末である。第2のユーザは、情報管理システム1に接続された機器4をゲストユーザとして利用しようとする場合、第2のユーザ端末5を操作する。そして第2のユーザは、第2のユーザ端末5により、ゲストユーザを特定するコードを入力したり、情報管理システム1が複数あった場合にその一つを選択する。第2のユーザ端末5も、ネットワーク6に接続され、第1のユーザ端末3と同様、パーソナルコンピュータ(PC)が例示されるが、PCに限定されるものではなく、PDA(Personal Digital Assistant)や多機能携帯電話機(スマートフォン)等を用いてもよいのは言うまでもない。
(Second user terminal)
The second user terminal 5 is a terminal used by a second user who does not have the authority to use the device 4. When the second user intends to use the device 4 connected to the information management system 1 as a guest user, the second user operates the second user terminal 5. And a 2nd user inputs the code | cord | chord which specifies a guest user with the 2nd user terminal 5, or when there are multiple information management systems 1, it selects the one. The second user terminal 5 is also connected to the network 6 and is exemplified by a personal computer (PC) as with the first user terminal 3, but is not limited to the PC, and is not limited to a PC, such as a PDA (Personal Digital Assistant), Needless to say, a multi-function mobile phone (smartphone) or the like may be used.

(ネットワーク)
ネットワーク6は、LAN(Local Area Network)やイントラネット等のコンピュータネットワークであり、有線(電気ケーブル、光ケーブル等)、無線(電波、赤外線等)を問わない。
(network)
The network 6 is a computer network such as a LAN (Local Area Network) or an intranet, and may be wired (electric cable, optical cable, etc.) or wireless (radio wave, infrared ray, etc.).

(情報管理装置の構成)
図2は、第1の実施の形態の情報管理装置2の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、情報管理装置2は、制御部20、記憶部21及び通信部22を備える。制御部20は、CPU等から構成される各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する。記憶部21は、HDDやフラッシュメモリ等の記録媒体から構成され、情報を記憶する。通信部22は、ネットワーク6を介して外部と通信する。
(Configuration of information management device)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the information management apparatus 2 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the information management device 2 includes a control unit 20, a storage unit 21, and a communication unit 22. The control unit 20 controls each unit composed of a CPU and the like and executes various programs. The storage unit 21 includes a recording medium such as an HDD or a flash memory, and stores information. The communication unit 22 communicates with the outside via the network 6.

制御部20は、記憶部21に記憶された情報管理プログラム210を実行することで、管理システム制御手段200、類似ユーザ抽出手段201、全ユーザ利用可能機器抽出手段202、ゲストユーザ作成手段203、プロファイル作成手段204、機器情報登録手段205、プロファイル情報登録手段206及びユーザ情報登録手段207等として機能する。管理システム制御手段200は、受付手段の一例である。類似ユーザ抽出手段201は、第1の抽出手段の一例である。全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、第2の抽出手段の一例である。   The control unit 20 executes the information management program 210 stored in the storage unit 21 so that the management system control unit 200, the similar user extraction unit 201, the all-user usable device extraction unit 202, the guest user creation unit 203, the profile It functions as a creation unit 204, a device information registration unit 205, a profile information registration unit 206, a user information registration unit 207, and the like. The management system control unit 200 is an example of a reception unit. The similar user extraction unit 201 is an example of a first extraction unit. The all-user usable device extraction unit 202 is an example of a second extraction unit.

管理システム制御手段200は、情報管理システム1に登録された機器4に対して利用権限を有していない第2のユーザから機器4の利用要求の際に入力されたコードを受け付ける。そして管理システム制御手段200は、コードを受け付けた後、様々な処理(例えば、ゲストユーザ用アカウントを作成する処理等)を制御する。情報管理システム1に登録された機器4は、第1のユーザが利用権限を有する機器の一例である。   The management system control unit 200 accepts a code input at the time of requesting the use of the device 4 from a second user who does not have the use authority for the device 4 registered in the information management system 1. After receiving the code, the management system control unit 200 controls various processes (for example, a process for creating a guest user account). The device 4 registered in the information management system 1 is an example of a device for which the first user has usage authority.

類似ユーザ抽出手段201は、第1のユーザのうち第2のユーザと特定コードで紐付けられている第1のユーザを類似ユーザとしてユーザ情報管理データベース213から抽出するものである。ユーザ情報管理データベース213は、第1のユーザの情報の一例であえる。   The similar user extraction unit 201 extracts, from the user information management database 213, the first user associated with the second user among the first users with a specific code as a similar user. The user information management database 213 may be an example of information on the first user.

全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、第2のユーザに利用権限を付与する機器4として、類似ユーザ抽出手段201が抽出した類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する機器4をプロファイル情報管理DB212から抽出するものである。プロファイル情報管理DB212は、機器の情報の一例である。   The all-user-usable device extraction unit 202 manages, as profile information management device 4, a device 4 for which a certain percentage or more of the similar users extracted by the similar user extraction unit 201 has the use right. This is extracted from the DB 212. The profile information management DB 212 is an example of device information.

ゲストユーザ作成手段203は、情報管理システム1に登録された機器4の利用権限をゲストユーザに与えるために、一時的に利用可能なユーザアカウントを作成するものである。このゲストユーザには、後述するプロファイル作成手段204で作成されたプロファイルが紐付けられる。プロファイル作成手段204は、ゲストユーザの利用権限をプロファイルとして設定するものである。   The guest user creating unit 203 creates a user account that can be temporarily used in order to give the guest user the authority to use the device 4 registered in the information management system 1. The guest user is associated with a profile created by profile creation means 204 described later. The profile creation means 204 sets the guest user's usage authority as a profile.

機器情報登録手段205は、システム管理者としての第1のユーザの操作に基づいて機器4の情報を登録するものである。登録する機器4の情報としては、機器4のIPアドレス、機器名、通信設定等がある。   The device information registration unit 205 registers information on the device 4 based on the operation of the first user as a system administrator. Information on the device 4 to be registered includes the IP address, device name, communication setting, and the like of the device 4.

プロファイル情報登録手段206は、システム管理者としての第1のユーザの操作に基づいてプロファイルを登録するものである。登録する情報としては、機器4の操作権限(プリント・コピー等)や第2のユーザ端末5に組み込まれたモバイルアプリの利用権限等がある。   The profile information registration unit 206 registers a profile based on the operation of the first user as a system administrator. The information to be registered includes the operation authority (printing / copying, etc.) of the device 4 and the use authority of the mobile application incorporated in the second user terminal 5.

ユーザ情報登録手段207は、システム管理者としての第1のユーザの操作に基づいてユーザ情報を登録するものである。登録するユーザ情報としては、ユーザID、パスワード、機器4やプロファイルとの関連付け等がある。   The user information registration unit 207 registers user information based on the operation of the first user as a system administrator. User information to be registered includes a user ID, a password, association with the device 4 and a profile, and the like.

記憶部21は、情報管理プログラム210、機器情報管理データベース(機器情報管理DB)211、プロファイル情報管理データベース(プロファイル情報管理DB)212及びユーザ情報管理データベース(ユーザ情報管理DB)213等を格納する。   The storage unit 21 stores an information management program 210, a device information management database (device information management DB) 211, a profile information management database (profile information management DB) 212, a user information management database (user information management DB) 213, and the like.

情報管理プログラム210は、制御部20を上記した各手段200〜207として動作させるプログラムである。このプログラムの動作については、後でフローチャートを用いて詳述する。   The information management program 210 is a program that causes the control unit 20 to operate as each of the means 200 to 207 described above. The operation of this program will be described in detail later using a flowchart.

機器情報管理DB211は、機器情報登録手段205で登録されたデータを蓄積するデータベースである。プロファイル情報管理DB212は、プロファイル情報登録手段206で登録されたデータを蓄積するデータベースである。ユーザ情報管理DB213は、ユーザ情報登録手段207で登録されたデータを蓄積するデータベースである。   The device information management DB 211 is a database that accumulates data registered by the device information registration unit 205. The profile information management DB 212 is a database that accumulates data registered by the profile information registration unit 206. The user information management DB 213 is a database that accumulates data registered by the user information registration unit 207.

なお、ここに示した例では、各データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212及びユーザ情報管理DB213)は、情報管理装置2の記憶部21内に存在するものとして説明したが、これらのデータベースは報管理装置2の外にあって、それぞれがネットワーク6に接続する構成としてもよい。   In the example shown here, each database (device information management DB 211, profile information management DB 212, and user information management DB 213) has been described as existing in the storage unit 21 of the information management apparatus 2. May be configured outside the information management device 2 and connected to the network 6.

(第2のユーザ端末の構成)
図3は、第1の実施の形態の第2のユーザ端末5の構成例を示すブロック図である。第2のユーザ端末5は、ネットワーク6に接続され、第2のユーザによって使用される。
(Configuration of second user terminal)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the second user terminal 5 according to the first embodiment. The second user terminal 5 is connected to the network 6 and used by the second user.

図3に示すように、第2のユーザ端末5は、制御部50、記憶部51、通信部52及び操作パネル53とから構成される。これにより第2のユーザ端末5は、クライアントシステムを形成する。制御部50は、クライアントシステム管理手段500と特定コード受付手段501とを有している。特定コード受付手段501は、第2のユーザが操作パネル53から入力した、類似ユーザの抽出に必要な特定コードを受け付けて、後段の処理に渡す部分である。またクライアントシステム管理手段500は、特定コード受付手段501から特定コードを受け取り、情報管理装置2に渡す。情報管理装置2に渡された特定コードは、情報管理装置2の管理システム制御手段200によって受け付けられる。また、クライアントシステム管理手段500は、管理システム制御手段200との間で、その他の情報のやり取りを行う。   As shown in FIG. 3, the second user terminal 5 includes a control unit 50, a storage unit 51, a communication unit 52, and an operation panel 53. As a result, the second user terminal 5 forms a client system. The control unit 50 includes a client system management unit 500 and a specific code reception unit 501. The specific code receiving unit 501 is a part that receives a specific code that is input from the operation panel 53 by the second user and that is necessary for extracting similar users, and passes it to the subsequent processing. The client system management unit 500 receives the specific code from the specific code receiving unit 501 and passes it to the information management apparatus 2. The specific code passed to the information management device 2 is received by the management system control means 200 of the information management device 2. Further, the client system management unit 500 exchanges other information with the management system control unit 200.

記憶部51は、制御部50の動作を制御する制御プログラム510を格納している。通信部52は、ネットワーク6を介して情報管理装置2等と通信する部分である。また、操作パネル53は、第2のユーザが特定コードを始めとする各種情報を入力したり、第2のユーザ端末5が受け取った情報を表示する部分である。   The storage unit 51 stores a control program 510 that controls the operation of the control unit 50. The communication unit 52 is a part that communicates with the information management apparatus 2 and the like via the network 6. The operation panel 53 is a part for inputting various information including a specific code by the second user and displaying information received by the second user terminal 5.

なお、第1のユーザ端末3は、ネットワーク6に接続され、第1のユーザによって操作される。システム管理者としての第1のユーザは、第1のユーザ端末3から、機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212及びユーザ情報管理DB213を作成するために機器情報、プロファイル情報及びユーザ情報等を入力する。   The first user terminal 3 is connected to the network 6 and is operated by the first user. A first user as a system administrator inputs device information, profile information, user information, and the like from the first user terminal 3 in order to create the device information management DB 211, the profile information management DB 212, and the user information management DB 213. .

(情報管理システム利用の概要)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る情報管理システムを第2のユーザがゲストユーザとして利用する際の概要を示す図である。また、図5は、第1の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すシーケンス図である。以下、図4及び図5を参照して、第1の実施の形態に係る情報管理システム1の動作の概略を説明する。
(Outline of using information management system)
FIG. 4 is a diagram showing an outline when the second user uses the information management system according to the first embodiment of the present invention as a guest user. FIG. 5 is a sequence diagram showing the operation of the information management system according to the first embodiment. The outline of the operation of the information management system 1 according to the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 4 and 5.

情報管理システム1に登録されている機器4を第2のユーザが利用するのに先立って、システム管理者としての第1のユーザによって、各種管理データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213)への情報の登録が行われる。すなわち、第1のユーザは、第1のユーザ端末3から、機器情報登録手段205、プロファイル情報登録手段206及びユーザ情報登録手段207に対して、それぞれ機器情報、プロファイル情報及びユーザ情報を入力する。これにより、事前に各種管理データベースの作成(あるいは更新)が行われる。   Prior to the second user using the device 4 registered in the information management system 1, the first user as the system administrator performs various management databases (device information management DB 211, profile information management DB 212, user Information is registered in the information management DB 213). That is, the first user inputs device information, profile information, and user information from the first user terminal 3 to the device information registration unit 205, profile information registration unit 206, and user information registration unit 207, respectively. As a result, various management databases are created (or updated) in advance.

第2のユーザが情報管理システム1に登録されている機器4を利用しようとする場合、まず第2のユーザは、第2のユーザ端末5の操作パネル53から特定コードを入力する。特定コード受付手段501は、入力された特定コードを受け付ける(図5、S1)。特定コードとしては、例えば、会社内の部門コードや、プロジェクトコード等が例示される。特定コードは特定コード受付手段501からクライアントシステム管理手段500に渡される(図5、S2)。   When the second user intends to use the device 4 registered in the information management system 1, first, the second user inputs a specific code from the operation panel 53 of the second user terminal 5. The specific code receiving unit 501 receives the input specific code (S1 in FIG. 5). Examples of the specific code include a company department code and a project code. The specific code is transferred from the specific code receiving unit 501 to the client system managing unit 500 (S2 in FIG. 5).

クライアントシステム管理手段500は、この特定コードにより情報管理システム1にログインする。このログイン要求に含まれる特定コードは、類似ユーザを抽出するための情報(類似ユーザ情報)として情報管理装置2の管理システム制御手段(受付手段)200によって受け付けられる(図5、S3)   The client system management means 500 logs into the information management system 1 using this specific code. The specific code included in this login request is accepted by the management system control means (accepting means) 200 of the information management apparatus 2 as information (similar user information) for extracting similar users (FIG. 5, S3).

管理システム制御手段200は、類似ユーザ情報として特定コードを類似ユーザ抽出手段(第1の抽出手段)201に渡す(図5、S4)。類似ユーザ抽出手段201は、特定コードを用いてユーザ情報管理DB213のユーザ情報を検索する(図5、S5)。そしてユーザ情報管理DB213のユーザ情報の中から、同じ特定コードに紐付けられた類似ユーザを抽出する(図5、S6)。   The management system control unit 200 passes the specific code as the similar user information to the similar user extraction unit (first extraction unit) 201 (S4 in FIG. 5). The similar user extraction unit 201 searches for user information in the user information management DB 213 using the specific code (S5 in FIG. 5). And the similar user linked | related with the same specific code is extracted from the user information of user information management DB213 (FIG. 5, S6).

ここで類似ユーザとは、部門コードやプロジェクトコード等の第2のユーザによって入力された特定コードと同じコードで紐付けられたユーザ(第1のユーザ)である。例えば、図4に示す例では、4人表示された第1のユーザのうち破線の枠で囲まれた、第1のユーザ端末3b、3cに対応する2人の第1のユーザが類似ユーザとして抽出されている。   Here, the similar user is a user (first user) associated with the same code as the specific code input by the second user, such as a department code or a project code. For example, in the example illustrated in FIG. 4, two first users corresponding to the first user terminals 3 b and 3 c surrounded by a broken-line frame among the first users displayed by four people are similar users. Has been extracted.

類似ユーザ抽出手段201によって抽出された類似ユーザの情報は管理システム制御手段200に渡される(図5、S7)。管理システム制御手段200は、取得した類似ユーザ情報により、類似ユーザ全員が利用権限を有する機器の抽出を要求する(図5、S8)。「利用権限を有する」ということは、すなわちその機器を「利用することが可能」ということである。この利用可能機器要求は全ユーザ利用可能機器抽出手段202に対して行われる(図5、S9)。   Information on similar users extracted by the similar user extracting unit 201 is passed to the management system control unit 200 (FIG. 5, S7). Based on the acquired similar user information, the management system control unit 200 requests extraction of devices that all similar users have usage authority (S8 in FIG. 5). “Having usage authority” means that the device can be used. This available equipment request is made to the all-user available equipment extraction means 202 (S9 in FIG. 5).

全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、プロファイル情報管理DB212のプロファイル情報を参照して(図5、S10)、ユーザ利用可能機器を判定する(図5、S11)。そして全ユーザ利用可能機器抽出手段202が抽出した類似ユーザ全員が利用権限を有する(利用可能な)機器の情報は管理システム制御手段200に渡される(図5、S12)。   The all-user-usable device extracting unit 202 refers to the profile information in the profile information management DB 212 (FIG. 5, S10), and determines the user-usable device (FIG. 5, S11). Then, information on the devices that all similar users extracted by the all-user-usable device extraction unit 202 have (or can use) the use authority is passed to the management system control unit 200 (S12 in FIG. 5).

図4に示す例では、類似ユーザとして抽出された2人の第1のユーザに対応する第1のユーザ端末3b及び3cの両方からともに利用可能な機器として、破線で囲まれた3つの機器4b、4c、4dが抽出される。図4に示すように、機器4a、4eは利用可能機器として抽出されない。すなわち、機器4aは、第1のユーザ端末3bの類似ユーザは利用できるが、第1のユーザ端末3cの類似ユーザは利用できず、機器4eは、2人の類似ユーザともに利用することができないからである。   In the example shown in FIG. 4, three devices 4b surrounded by a broken line are used as devices that can be used from both the first user terminals 3b and 3c corresponding to the two first users extracted as similar users. 4c and 4d are extracted. As shown in FIG. 4, the devices 4a and 4e are not extracted as usable devices. That is, the device 4a can be used by similar users of the first user terminal 3b, but cannot be used by similar users of the first user terminal 3c, and the device 4e cannot be used by two similar users. It is.

全類似ユーザの利用可能機器情報を受け取った管理システム制御手段200は、プロファイル作成要求を行う(図5、S13)。プロファイル作成要求は、プロファイル作成手段204によって受け取られ、プロファイル作成が行われる(図5、S14)。作成されたプロファイルは、プロファイル作成手段204から管理システム制御手段200に渡される(図5、S15)。   The management system control unit 200 that has received usable device information of all similar users makes a profile creation request (S13 in FIG. 5). The profile creation request is received by the profile creation means 204 and profile creation is performed (S14 in FIG. 5). The created profile is transferred from the profile creation means 204 to the management system control means 200 (S15 in FIG. 5).

管理システム制御手段200は、プロファイルを取得すると、次にゲストユーザアカウントの作成を要求する(図5、S16)。ゲストユーザアカウントの作成要求は、ゲストユーザ作成手段203によって受け取られ、ゲストユーザアカウントが作成される(図5、S17)。   When the management system control unit 200 acquires the profile, it next requests creation of a guest user account (S16 in FIG. 5). The guest user account creation request is received by the guest user creation means 203, and a guest user account is created (S17 in FIG. 5).

ゲストユーザ作成手段203によって作成されたゲストユーザアカウントは管理システム制御手段200に渡される(図5、S18)。管理システム制御手段200は、受け取ったゲストユーザアカウントをクライアントシステム管理手段500に渡す(図5、S19)。   The guest user account created by the guest user creation unit 203 is transferred to the management system control unit 200 (S18 in FIG. 5). The management system control unit 200 passes the received guest user account to the client system management unit 500 (S19 in FIG. 5).

ゲストユーザアカウントを受け取った第2のユーザは、これを用いてゲストユーザとしてログインすることにより機器4を利用することができる。   The second user who has received the guest user account can use the device 4 by logging in as a guest user using this.

(情報管理システムの動作)
次に、第1の実施の形態に係る情報管理システムの動作をフローチャートを用いて説明する。図6は、第1の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。
(Operation of information management system)
Next, the operation of the information management system according to the first embodiment will be described using a flowchart. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the first embodiment.

図6のフローチャートの動作に入る前に、前述したように、予めシステム管理者としての第1のユーザは、各種管理データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213)への情報の登録を行う。この情報の登録は、最初に1回のみ行われるものではなく、随時あるいは所定の間隔で行われ、管理データベースは常に最新の情報に更新されていることが好ましい。   Before entering the operation of the flowchart of FIG. 6, as described above, the first user as a system administrator in advance has information to various management databases (device information management DB 211, profile information management DB 212, user information management DB 213). Register. Registration of this information is not performed only once at the beginning, but is preferably performed at any time or at predetermined intervals, and the management database is always updated to the latest information.

第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用する場合には、情報管理システム1にゲストユーザとして登録され、またゲストユーザとして機器4を利用する権限が与えられていなければならない。そのために、第2のユーザは、まず第2のユーザ端末5の操作パネル53を操作して特定コードを入力する。入力された特定コードは、特定コード受付手段501で受け付けられ、クライアントシステム管理手段500から通信部52を介して情報管理装置2に送られる。情報管理装置2に送られた特定コードは管理システム制御手段200によって受け付けられる(S100)。管理システム制御手段200は、受け取った特定コードを類似ユーザ抽出手段201に渡す。   When using the device 4 registered in the information management system 1, the second user is registered as a guest user in the information management system 1 and is not authorized to use the device 4 as a guest user. Don't be. For this purpose, the second user first operates the operation panel 53 of the second user terminal 5 to input a specific code. The input specific code is received by the specific code receiving unit 501 and sent from the client system management unit 500 to the information management apparatus 2 via the communication unit 52. The specific code sent to the information management device 2 is accepted by the management system control means 200 (S100). The management system control unit 200 passes the received specific code to the similar user extraction unit 201.

類似ユーザ抽出手段201は、特定コードを受け取ると、ユーザ情報管理DB213を参照して、特定コードと同じコードで紐付いているユーザ群を第1のユーザの情報から抽出する(S102)。   Upon receiving the specific code, the similar user extracting unit 201 refers to the user information management DB 213 and extracts a user group associated with the same code as the specific code from the information of the first user (S102).

ここで、類似ユーザ抽出手段201は、類似ユーザが抽出できたか否か判断する(S104)。もし類似ユーザが存在せず抽出できなかった場合には(S104;No)、処理を終了する。このとき第2のユーザに対しては、類似ユーザが抽出できなかった旨が通知される。また類似ユーザが存在し抽出できた場合には(S104;Yes)、類似ユーザ抽出手段201は、抽出した類似ユーザ群のユーザ情報を管理システム制御手段200に渡す。管理システム制御手段200は、受け取った類似ユーザ群のユーザ情報を全ユーザ利用可能機器抽出手段202に渡す。   Here, the similar user extraction unit 201 determines whether or not a similar user has been extracted (S104). If a similar user does not exist and cannot be extracted (S104; No), the process ends. At this time, the second user is notified that a similar user could not be extracted. When a similar user exists and can be extracted (S104; Yes), the similar user extraction unit 201 passes the extracted user information of the similar user group to the management system control unit 200. The management system control unit 200 passes the received user information of the similar user group to the all-user usable device extraction unit 202.

全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、類似ユーザ群のユーザ情報を受け取ると、プロファイル情報管理DB212を参照して、そこに登録された機器4の情報から、類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出し、抽出された機器4のうち全類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出する(S106)。そして全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、抽出した全類似ユーザが利用権限を有するな機器4を管理システム制御手段200に渡す。   Upon receiving the user information of the similar user group, the all-user-usable device extracting unit 202 refers to the profile information management DB 212 and selects the device 4 to which the similar user has the authority to use from the information of the device 4 registered therein. Extraction is performed, and devices 4 for which all similar users have authority to use are extracted from the extracted devices 4 (S106). Then, the all-user-usable device extracting unit 202 passes the extracted devices 4 to which all the extracted similar users have use authority to the management system control unit 200.

ここで、利用権限を有する(利用可能な)機器4のみを抽出しているが、機器4とその機能とを関連付けた情報として保持することで、機器4の特定の機能(例えば、コピー、カラープリント等)を抽出するようにしてもよい。また、上記の例では、全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、全類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出しているが、予め閾値を設けて、全類似ユーザのうち一定の割合以上(例えば8割以上等)のユーザが利用権限を有する機器4を抽出するようにしてもよい。すなわち、全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、抽出された類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する前記機器4を情報管理システム1に登録された機器4の情報から抽出する利用可能機器抽出手段として機能するものとしてもよい。   Here, only the devices 4 having the use authority (available) are extracted, but by holding the devices 4 and their functions as associated information, specific functions (for example, copy, color, etc.) of the devices 4 are stored. Print etc.) may be extracted. In the above example, the all-user-usable device extracting unit 202 extracts the devices 4 for which all similar users have usage authority. However, a threshold is set in advance, and a certain percentage or more of all similar users ( For example, the devices 4 for which 80% or more of the users have usage authority may be extracted. That is, the all-user-usable-device extracting unit 202 extracts the available devices that extract the devices 4 that have a use authority over a certain percentage of the extracted similar users from the information of the devices 4 registered in the information management system 1. It may function as a means.

管理システム制御手段200は、受け取った全類似ユーザの利用可能機器情報をプロファイル作成手段204に渡し、プロファイル作成要求を行う。プロファイル作成手段204は、全類似ユーザの利用可能機器情報を受け取ると、ユーザの利用権限をプロファイルとして設定し、プロファイルを作成する(S108)。   The management system control means 200 passes the received usable device information of all similar users to the profile creation means 204 and makes a profile creation request. Upon receiving usable device information of all similar users, the profile creation unit 204 sets the user's usage authority as a profile and creates a profile (S108).

プロファイル作成手段204は、作成したプロファイルを管理システム制御手段200に渡す。管理システム制御手段200は、このプロファイルをゲストユーザ生成手段203に渡す。ゲストユーザ生成手段203は、プロファイルを受け取ると、このプロファイルに紐付けてゲストユーザアカウントを作成する(S110)。   The profile creation unit 204 passes the created profile to the management system control unit 200. The management system control unit 200 passes this profile to the guest user generation unit 203. Upon receiving the profile, the guest user generating unit 203 creates a guest user account in association with the profile (S110).

作成されたゲストユーザアカウントは管理システム制御手段200に渡され、管理システム制御手段200から第2のユーザ端末5のクライアントシステム管理手段500に送られる。これにより第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するためのゲストユーザアカウントを取得する(S112)。   The created guest user account is transferred to the management system control unit 200 and sent from the management system control unit 200 to the client system management unit 500 of the second user terminal 5. Thereby, the second user acquires a guest user account for using the device 4 registered in the information management system 1 (S112).

ゲストユーザアカウントを取得した第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するために、ゲストユーザとしてログインする(S114)。そして第2のユーザは、ゲストユーザとして機器4を利用する。   The second user who has acquired the guest user account logs in as a guest user in order to use the device 4 registered in the information management system 1 (S114). The second user uses the device 4 as a guest user.

このように、第1の実施の形態によれば、ゲストユーザアカウントの登録やそのゲストユーザが利用する権限の設定を管理者が行うことなく、第2のユーザは、ゲストユーザとして情報管理システム1に登録された機器4を利用することができる。   As described above, according to the first embodiment, the administrator does not perform registration of the guest user account or setting of authority used by the guest user, and the second user can serve as the guest user as the information management system 1. Can be used.

[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態は、同じネットワーク内に複数の情報管理装置が存在する場合に、その複数の情報管理装置の中から、第2のユーザが一つの情報管理装置を選択して利用するものである。従って、基本的に第2の実施の形態は、複数の情報管理装置の中から一つの情報管理装置を選択した後は、上述した第1の実施の形態と略同様である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, when a plurality of information management devices exist in the same network, the second user selects and uses one information management device from the plurality of information management devices. It is. Therefore, the second embodiment is basically the same as the first embodiment described above after one information management device is selected from a plurality of information management devices.

図7は、本発明の第2の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。   FIG. 7 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the second embodiment of the present invention.

図7に示すように、第2の実施の形態に係る情報管理システム1は、ネットワーク6にサーバとして複数の情報管理装置2a、2b、2cが接続されている。それ以外の構成は前述した第1の実施の形態と同様であるので、詳しい説明は省略する。   As shown in FIG. 7, in the information management system 1 according to the second embodiment, a plurality of information management devices 2a, 2b, and 2c are connected to a network 6 as servers. Since the other configuration is the same as that of the first embodiment described above, detailed description is omitted.

図8は、第2の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。図7に示す情報管理システム1に接続された複数の情報管理装置2a、2b、2cはいずれも同じ構成であり、そのうちの一つを情報管理装置2として代表させて図8に表したものである。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the information management apparatus according to the second embodiment. The plurality of information management devices 2a, 2b, 2c connected to the information management system 1 shown in FIG. 7 have the same configuration, and one of them is represented as the information management device 2 and is shown in FIG. is there.

図8に示すように、第2の実施の形態に係る情報管理装置2は、制御部20の管理システム制御手段200がアプリ連携手段2001と管理システムプロセス管理手段2002の二つの構成要素を含んでいる。また、記憶部21は、新たにゲストユーザ情報管理データベース(ゲストユーザ情報管理DB)214を含んでいる。情報管理装置2のその他の構成は、前述した第1の実施の形態と同様である。   As shown in FIG. 8, in the information management apparatus 2 according to the second embodiment, the management system control unit 200 of the control unit 20 includes two components, that is, an application cooperation unit 2001 and a management system process management unit 2002. Yes. In addition, the storage unit 21 newly includes a guest user information management database (guest user information management DB) 214. The other configuration of the information management apparatus 2 is the same as that of the first embodiment described above.

アプリ連携手段2001は、第2のユーザ端末5(モバイルアプリ)との間でゲストユーザ情報のやり取りを行う部分である。アプリ連携手段2001は、後述する第2のユーザ端末5の管理システム連携手段5002から特定コードを受け取り管理システムプロセス管理手段2002に渡す。また、アプリ連携手段2001は、管理システムプロセス管理手段2002から管理システム情報を受け取り、管理システム連携手段5002に渡す。   The application cooperation unit 2001 is a part that exchanges guest user information with the second user terminal 5 (mobile application). The application cooperation unit 2001 receives a specific code from the management system cooperation unit 5002 of the second user terminal 5 described later, and passes it to the management system process management unit 2002. The application cooperation unit 2001 receives management system information from the management system process management unit 2002 and passes the management system information to the management system cooperation unit 5002.

管理システムプロセス管理手段2002は、第2のユーザが入力した特定コードをアプリ連携手段2001から取得し、類似ユーザ抽出手段201に渡す。そして類似ユーザ抽出手段201が特定コードと紐付いた類似ユーザを抽出すると、その結果のユーザ情報(類似ユーザ情報)を受け取る。管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った情報をアプリ連携手段2001に渡す。ここで、ユーザ情報とは、各ユーザを一意に特定できる情報であり、例えばユーザID等がある。   The management system process management unit 2002 acquires the specific code input by the second user from the application cooperation unit 2001 and passes it to the similar user extraction unit 201. And if the similar user extraction means 201 extracts the similar user linked | related with the specific code, the user information (similar user information) of the result will be received. The management system process management unit 2002 passes the received information to the application cooperation unit 2001. Here, the user information is information that can uniquely identify each user, such as a user ID.

また、情報管理装置2が、第2のユーザによって複数の情報管理装置2a、2b、2cの中から選択されたものである場合、この情報管理装置2の管理システムプロセス管理手段2002は、ユーザ情報を全ユーザ利用可能機器抽出手段202に渡す。全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、全類似ユーザが利用権限を有する(利用可能な)機器群を抽出し、抽出した結果を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。また管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った利用可能な機器群(及び機能)の情報をプロファイル作成手段204に渡し、プロファイル作成手段204から作成されたプロファイルを受け取る。   When the information management device 2 is selected from the plurality of information management devices 2a, 2b, and 2c by the second user, the management system process management means 2002 of the information management device 2 Is transferred to the all-user usable device extraction means 202. The all-user-usable device extracting unit 202 extracts a group of devices that all similar users have usage authority (usable), and passes the extracted result to the management system process management unit 2002. In addition, the management system process management unit 2002 passes the received information on the available device group (and function) to the profile creation unit 204 and receives the profile created from the profile creation unit 204.

さらに、管理システムプロセス管理手段2002は、受け取ったプロファイルをゲストユーザ作成手段203に渡す。ゲストユーザ作成手段203は、第2のユーザ端末5を使用している第2のユーザが情報管理システム1にゲストユーザとしてログインするためのゲストユーザアカウントを作成する。ゲストユーザ作成手段203が作成したゲストユーザアカウントは管理システムプロセス管理手段2002に渡される。   Further, the management system process management unit 2002 passes the received profile to the guest user creation unit 203. The guest user creation unit 203 creates a guest user account for the second user who is using the second user terminal 5 to log in to the information management system 1 as a guest user. The guest user account created by the guest user creation unit 203 is passed to the management system process management unit 2002.

記憶部21のゲストユーザ情報管理DB214は、上のようにゲストユーザ作成手段203で作成されたゲストユーザアカウントと、プロファイル作成手段204で作成されたプロファイルを蓄積するデータベースである。なお、ゲストユーザ情報管理DB214に蓄積された情報は、適切な時間帯で削除されるようになっていればよい。例えば、ゲストユーザとしての第2のユーザがログアウトしたタイミングでの削除や、一定期間(例えば、1日)での削除あるいはシステム管理者としての第1のユーザが予め設定した時刻(例えば、土曜日12:00)での削除等が考えられる。   The guest user information management DB 214 in the storage unit 21 is a database for accumulating the guest user account created by the guest user creation unit 203 and the profile created by the profile creation unit 204 as described above. Note that the information stored in the guest user information management DB 214 only needs to be deleted in an appropriate time zone. For example, the deletion at the timing when the second user as the guest user logs out, the deletion at a certain period (for example, one day), or the time preset by the first user as the system administrator (for example, Saturday 12) : 00) can be considered.

図9は、ゲストユーザ情報管理データベースの一例を示す図である。図9に示すように、ゲストユーザ情報管理データベース(ゲストユーザ情報管理DB)214は、ゲストユーザID2141、パスワード2142、機器リスト2143を含んでいる。ここで機器リスト2143としては、機器2144とその機能2145を含んでいる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the guest user information management database. As shown in FIG. 9, the guest user information management database (guest user information management DB) 214 includes a guest user ID 2141, a password 2142, and a device list 2143. Here, the device list 2143 includes a device 2144 and its function 2145.

例えば、ゲストユーザID2141が「GUEST1」のユーザのパスワード2142は「gg123」であり、利用できる機器2144は「DeviceA」、その機能2145は「カラー/白黒プリント、コピー、スキャナ」と登録されている。   For example, the password 2142 of the user whose guest user ID 2141 is “GUEST1” is “gg123”, the available device 2144 is registered as “DeviceA”, and its function 2145 is registered as “color / monochrome print, copy, scanner”.

なお、機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213及びゲストユーザ情報管理DB214の各データベースは、各情報管理装置2a、2b、2cの記憶部21内にそれぞれ存在してもよいが、必ずしもこれに限定されるものではない。すなわち、各データベースは、情報管理装置2a、2b、2cの外部にそれぞれ一つあって、それぞれがネットワーク6に接続され、各情報管理装置2a、2b、2cによって共有されるような構成であってもよい。   The device information management DB 211, the profile information management DB 212, the user information management DB 213, and the guest user information management DB 214 may exist in the storage unit 21 of each information management device 2a, 2b, 2c. It is not necessarily limited to this. That is, each database is one outside the information management devices 2a, 2b, and 2c, each connected to the network 6, and shared by each information management device 2a, 2b, and 2c. Also good.

第2の実施の形態に係る情報管理装置2のその他の構成については、前述した第1の実施の形態に係る情報管理装置2と同様であるので、詳しい説明は省略する。   Since the other configuration of the information management device 2 according to the second embodiment is the same as that of the information management device 2 according to the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted.

図10は、第2の実施の形態に係る第2のユーザ端末の構成例を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the second user terminal according to the second embodiment.

図10に示すように、第2の実施の形態に係る第2のユーザ端末5は、図3に示す第1の実施の形態に係る第2のユーザ端末5と次の2つの点で異なる。相違点の1つ目は、クライアントシステム管理手段500が、モバイルプロセス管理手段5001と管理システム連携手段5002の二つの構成要素に分かれていることである。また相違点の2つ目は、管理システム選択手段502を有することである。管理システム選択手段502は、複数の情報管理装置2a、2b、2cから一つの情報管理装置2を選択する。   As shown in FIG. 10, the second user terminal 5 according to the second embodiment is different from the second user terminal 5 according to the first embodiment shown in FIG. 3 in the following two points. The first difference is that the client system management unit 500 is divided into two components: a mobile process management unit 5001 and a management system cooperation unit 5002. The second difference is that the management system selection unit 502 is provided. The management system selection unit 502 selects one information management device 2 from the plurality of information management devices 2a, 2b, and 2c.

モバイルプロセス管理手段5001は、第2のユーザ端末(モバイルアプリ)5の処理を管理する部分である。具体的には、モバイルプロセス管理手段5001は、以下の3つの役割を有している。まず1つ目の役割は、モバイルプロセス管理手段5001は、第2のユーザが入力した特定コードを特定コード受付手段501から受け取り、管理システム連携手段5002に渡すことである。これは特定コードを含む情報管理システム(サーバとしての情報管理装置)を見つけるために、特定コードを管理システム連携手段5002から情報管理装置2側に渡すためである。特定コードを受け取った情報管理装置2は、特定コードを含む情報管理システム群を抽出し、管理システム情報として管理システム連携手段5002に渡す。   The mobile process management unit 5001 is a part that manages the processing of the second user terminal (mobile application) 5. Specifically, the mobile process management means 5001 has the following three roles. The first role is that the mobile process management unit 5001 receives the specific code input by the second user from the specific code reception unit 501 and passes it to the management system cooperation unit 5002. This is to pass the specific code from the management system cooperation unit 5002 to the information management apparatus 2 side in order to find an information management system (information management apparatus as a server) including the specific code. The information management apparatus 2 that has received the specific code extracts an information management system group including the specific code and passes it to the management system cooperation unit 5002 as management system information.

2つ目の役割は、管理システム連携手段5002が情報管理装置2から受け取った特定コードを含む情報管理システム群(管理システム情報)を、管理システム選択手段502に渡すことである。後述するように、管理システム選択手段502は、この情報管理システム群(情報管理装置2a、2b、2c)の中から第2のユーザの指示により、1つの情報管理装置2を選択する。   The second role is to pass the information management system group (management system information) including the specific code received from the information management apparatus 2 by the management system cooperation unit 5002 to the management system selection unit 502. As will be described later, the management system selection unit 502 selects one information management device 2 from the information management system group (information management devices 2a, 2b, and 2c) according to the instruction of the second user.

3つ目の役割は、第2のユーザがゲストユーザとして情報管理システム1に登録された機器4を利用するために、選択した利用先の情報管理装置2の管理システム情報を管理システム選択手段502から受け取り、最初に入力された特定コードとともに管理システム連携手段5002に渡すことである。管理システム連携手段5002が、この管理システム情報と特定コードをアプリ連携手段2001を介して(上で選択された)情報管理装置2側に渡すと、情報管理装置2側でプロファイル及びゲストユーザアカウントが作成される。これにより第2のユーザはゲストユーザとして機器4を利用することができるようになる。   The third role is that the second system uses the management system information of the information management apparatus 2 of the selected usage destination in order to use the device 4 registered in the information management system 1 as a guest user. And is passed to the management system cooperation unit 5002 together with the specific code that is input first. When the management system cooperation unit 5002 passes the management system information and the specific code to the information management device 2 side (selected above) via the application cooperation unit 2001, the profile and the guest user account are registered on the information management device 2 side. Created. As a result, the second user can use the device 4 as a guest user.

管理システム連携手段5002は、第2のユーザ端末(モバイルアプリ)5側で情報管理装置2側とのやり取りを行う部分である。管理システム連携手段5002は、以下の2つの役割を有している。まず、管理システム連携手段5002の第1の役割は、特定コードを含む情報管理装置2を抽出するために、モバイルプロセス管理手段5001から第2のユーザが入力した特定コードを受け取り、アプリ連携手段2001を介して情報管理装置2側に渡すことである。   The management system cooperation unit 5002 is a part that performs communication with the information management apparatus 2 side on the second user terminal (mobile application) 5 side. The management system cooperation unit 5002 has the following two roles. First, the first role of the management system cooperation unit 5002 is to receive the specific code input by the second user from the mobile process management unit 5001 in order to extract the information management apparatus 2 including the specific code, and to apply the application cooperation unit 2001. Is passed to the information management apparatus 2 side.

次に、管理システム連携手段5002の第2の役割は、管理システム選択手段502が選択した情報管理装置2の管理システム情報をモバイルプロセス管理手段5001から受け取り、特定コードとともにアプリ連携手段2001を介して(選択された)情報管理装置2側に渡すことである。前述したように、これにより情報管理装置2側でプロファイル及びゲストユーザアカウントが作成される。また管理システム連携手段5002の第3の役割は、アプリ連携手段2001より情報管理装置2が作成したゲストユーザアカウントを受け取ることである。   Next, the second role of the management system cooperation unit 5002 is to receive the management system information of the information management apparatus 2 selected by the management system selection unit 502 from the mobile process management unit 5001, and through the application cooperation unit 2001 together with the specific code. It is to pass to the (selected) information management apparatus 2 side. As described above, this creates a profile and a guest user account on the information management device 2 side. The third role of the management system cooperation unit 5002 is to receive a guest user account created by the information management apparatus 2 from the application cooperation unit 2001.

管理システム選択手段502は、第2のユーザが利用する情報管理装置2を選択する部分である。管理システム選択手段502は、情報管理装置2を選択するために、特定コードを含む情報管理装置2(2a、2b、2c)を表示する。すなわち、モバイルプロセス管理手段5001から取得した情報が操作パネル53上に表示され、これより第2のユーザが1つの情報管理装置2を選択する。第2のユーザによって選択された情報管理装置2の管理システム情報はモバイルプロセス管理手段5001に渡される。なお、ここで扱われる情報とは、情報管理装置2を判別するための情報であり、例えば、IPアドレスやホスト名等を指す。   The management system selection unit 502 is a part for selecting the information management apparatus 2 used by the second user. The management system selection unit 502 displays the information management device 2 (2a, 2b, 2c) including the specific code in order to select the information management device 2. That is, information acquired from the mobile process management unit 5001 is displayed on the operation panel 53, and the second user selects one information management apparatus 2 from this. The management system information of the information management device 2 selected by the second user is passed to the mobile process management means 5001. The information handled here is information for discriminating the information management device 2 and indicates, for example, an IP address, a host name, or the like.

第2の実施の形態に係る第2のユーザ端末5の他の構成要素については、前述した第1の実施の形態に係る第2のユーザ端末5と同様であるので詳しい説明は省略する。   Since other components of the second user terminal 5 according to the second embodiment are the same as those of the second user terminal 5 according to the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted.

(第2の実施の形態の動作)
以下、第2の実施の形態に係る情報管理システムの動作をフローチャートを用いて説明する。なお、第2の実施の形態に特有の部分について詳しく説明し、第1の実施の形態と同様の部分についての説明は簡略とする。
(Operation of Second Embodiment)
Hereinafter, the operation of the information management system according to the second embodiment will be described using a flowchart. Note that parts specific to the second embodiment will be described in detail, and description of parts similar to those of the first embodiment will be simplified.

図11は、第2の実施の形態に係る情報管理システムの動作を示すフローチャートである。第1の実施の形態と同様に、図11のフローチャートの動作に入る前に、システム管理者としての第1のユーザによって、予め各種管理データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213)への情報の登録が行われる。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the information management system according to the second embodiment. As in the first embodiment, before entering the operation of the flowchart of FIG. 11, various management databases (device information management DB 211, profile information management DB 212, user information management) are preliminarily performed by a first user as a system administrator. Information is registered in the DB 213).

まず第2のユーザが第2のユーザ端末5の操作パネル53から特定コードを入力すると、特定コードは特定コード受付手段501が受け付け、管理システム連携手段5002から一つの情報管理装置2に送られる。情報管理装置2に送られた特定コードは管理システム制御手段200によって受け付けられる(S200)。   First, when the second user inputs a specific code from the operation panel 53 of the second user terminal 5, the specific code is received by the specific code receiving unit 501 and sent from the management system cooperation unit 5002 to one information management apparatus 2. The specific code sent to the information management device 2 is accepted by the management system control means 200 (S200).

次に、複数の情報管理装置2a、2b、2cから1つの情報管理装置2(情報管理装置2a、2b、2cのうちの一つ)を選択する(S202)。以下、一つの情報管理装置2の選択について詳しく説明する。   Next, one information management device 2 (one of the information management devices 2a, 2b, 2c) is selected from the plurality of information management devices 2a, 2b, 2c (S202). Hereinafter, selection of one information management apparatus 2 will be described in detail.

上述したように、第2のユーザによって入力された特定コードは、特定コード受付手段501からモバイルプロセス管理手段5001に渡され、さらに管理システム連携手段5002から1つの情報管理装置2に渡される。具体的には、特定コードは、情報管理装置2の管理システム制御手段200のアプリ連携手段2001によって受け取られ、アプリ連携手段2001は、受け取った特定コードを管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   As described above, the specific code input by the second user is transferred from the specific code receiving unit 501 to the mobile process management unit 5001 and further transferred from the management system cooperation unit 5002 to one information management apparatus 2. Specifically, the specific code is received by the application cooperation unit 2001 of the management system control unit 200 of the information management apparatus 2, and the application cooperation unit 2001 passes the received specific code to the management system process management unit 2002.

管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った特定コードを含む情報管理装置の情報(管理システム情報)をアプリ連携手段2001に返す。アプリ連携手段2001は、受け取った管理システム情報を管理システム連携手段5002に渡す。管理システム連携手段5002は、受け取った管理システム情報をモバイルプロセス管理手段5001に渡す。モバイルプロセス管理手段5001は、この管理システム情報を管理システム選択手段502に渡す。管理システム選択手段502は、受け取った管理システム情報を操作パネル53上に表示する。   The management system process management unit 2002 returns information (management system information) of the information management apparatus including the received specific code to the application cooperation unit 2001. The application cooperation unit 2001 passes the received management system information to the management system cooperation unit 5002. The management system cooperation unit 5002 passes the received management system information to the mobile process management unit 5001. The mobile process management unit 5001 passes this management system information to the management system selection unit 502. The management system selection unit 502 displays the received management system information on the operation panel 53.

操作パネル53上に表示される管理システム情報は、特定コードを含む情報管理装置2の情報であり、第2のユーザはこれを見て、一つの情報管理装置2を選択する。情報管理装置2が1つ選択されたら、後はその選択された情報管理装置2の動作は前述した第1の実施の形態と同様である。   The management system information displayed on the operation panel 53 is information of the information management device 2 including a specific code, and the second user views this and selects one information management device 2. When one information management device 2 is selected, the operation of the selected information management device 2 is the same as that of the first embodiment described above.

すなわち、次に特定コードと紐付けられた類似ユーザが抽出される(S204)。管理システムプロセス管理手段2002は、特定コードを類似ユーザ抽出手段201に渡す。類似ユーザ抽出手段201は、特定コードを受け取ると、ユーザ情報管理DB213を参照して、特定コードと同じコードで紐付いている類似ユーザ群を第1のユーザの情報から抽出する。   That is, the similar user linked with the specific code is extracted (S204). The management system process management unit 2002 passes the specific code to the similar user extraction unit 201. Upon receiving the specific code, the similar user extraction unit 201 refers to the user information management DB 213 and extracts a similar user group linked with the same code as the specific code from the information of the first user.

類似ユーザ抽出手段201は、類似ユーザが抽出できたか否か判断する(S206)。もし類似ユーザが存在せず抽出できなかった場合には(S206;No)、処理を終了する。このとき類似ユーザが抽出できなかった旨が第2のユーザに通知される。また類似ユーザが存在し抽出できた場合には(S206;Yes)、類似ユーザ抽出手段201は、抽出した類似ユーザ群のユーザ情報を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   The similar user extraction unit 201 determines whether a similar user has been extracted (S206). If a similar user does not exist and cannot be extracted (S206; No), the process ends. At this time, the second user is notified that a similar user could not be extracted. When a similar user exists and can be extracted (S206; Yes), the similar user extraction unit 201 passes the extracted user information of the similar user group to the management system process management unit 2002.

次に、利用可能機器(全類似ユーザが利用権限を有する機器)を抽出する(S208)。すなわち、管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った類似ユーザ群のユーザ情報を全ユーザ利用可能機器抽出手段202に渡す。全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、類似ユーザ群のユーザ情報を受け取ると、プロファイル情報管理DB212を参照し、機器4の情報から各類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出し、抽出された機器4のうち全類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出する。そして全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、抽出した全類似ユーザが利用権限を有する機器4を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   Next, available devices (devices for which all similar users have usage rights) are extracted (S208). That is, the management system process management unit 2002 passes the received user information of the similar user group to the all-user usable device extraction unit 202. Upon receiving the user information of the similar user group, the all-user-usable device extraction unit 202 refers to the profile information management DB 212, extracts the devices 4 each similar user has usage authority from the information on the devices 4, and extracts them. Among the devices 4, the devices 4 to which all similar users have usage authority are extracted. Then, the all-user-usable device extracting unit 202 passes the extracted devices 4 to which all the similar users have usage authority to the management system process managing unit 2002.

ここで、利用可能な機器の抽出は、第1の実施の形態と同様に、抽出された類似ユーザ全員が利用権限を有する機器4の抽出に限定されず、予め閾値を設ける等により、全類似ユーザのうち一定の割合以上のユーザが利用権限を有する機器4を抽出するようにしてもよい。   Here, the extraction of available devices is not limited to the extraction of the devices 4 to which all extracted similar users have the authority to use, as in the first embodiment, but all similarities can be obtained by providing a threshold in advance. You may make it extract the apparatus 4 in which the user more than a fixed ratio has a use authority.

次に、プロファイルを作成する(S210)。管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った全類似ユーザの利用可能機器情報をプロファイル作成手段204に渡す。プロファイル作成手段204は、全類似ユーザの利用可能機器情報を受け取ると、ユーザの利用権限をプロファイルとして設定し、プロファイルを作成する。   Next, a profile is created (S210). The management system process management unit 2002 passes the received usable device information of all similar users to the profile creation unit 204. Upon receiving usable device information of all similar users, the profile creation unit 204 sets the user's usage authority as a profile and creates a profile.

次に、ゲストユーザアカウントを作成する(S212)。プロファイル作成手段204は、作成したプロファイルを管理システムプロセス管理手段2002に渡す。管理システムプロセス管理手段2002は、このプロファイルをゲストユーザ生成手段203に渡す。ゲストユーザ生成手段203は、プロファイルを受け取ると、このプロファイルに紐付けてゲストユーザアカウントを作成する。   Next, a guest user account is created (S212). The profile creation unit 204 passes the created profile to the management system process management unit 2002. The management system process management unit 2002 passes this profile to the guest user generation unit 203. Upon receiving the profile, the guest user generating unit 203 creates a guest user account in association with the profile.

作成されたゲストユーザアカウントは管理システムプロセス管理手段2002に渡され、管理システムプロセス管理手段2002から第2のユーザ端末5の管理システム連携手段5002を介してモバイルプロセス管理手段5001に渡される。これにより第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するためのゲストユーザアカウントを取得する(S214)。   The created guest user account is transferred to the management system process management unit 2002, and is transferred from the management system process management unit 2002 to the mobile process management unit 5001 via the management system cooperation unit 5002 of the second user terminal 5. Thereby, the second user acquires a guest user account for using the device 4 registered in the information management system 1 (S214).

ゲストユーザアカウントを取得した第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するために、ゲストユーザとしてログインする(S216)。そして第2のユーザは、ゲストユーザとして機器4を利用する。   The second user who has acquired the guest user account logs in as a guest user in order to use the device 4 registered in the information management system 1 (S216). The second user uses the device 4 as a guest user.

このように、第2の実施の形態によれば、同じネットワーク内に複数の情報管理装置2a、2b、2cが存在する場合に、第2のユーザは、その中から1つの情報管理装置2を選択し、ゲストユーザアカウントの登録やゲストユーザが利用する権限の設定をシステム管理者に行ってもらうことなく、ゲストユーザとして情報管理システム1に登録された機器4を利用する。   Thus, according to the second embodiment, when there are a plurality of information management devices 2a, 2b, and 2c in the same network, the second user selects one information management device 2 from among them. The device 4 registered as the guest user in the information management system 1 is used without selecting and registering the guest user account or setting the authority used by the guest user by the system administrator.

[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、第2のユーザが自身を特定できる情報を入力し、ユーザ認証を行うことで、ユーザとしての正当性を確認してから、ゲストユーザとしての利用権限が付与されるものである。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the right to use as a guest user is granted after confirming the legitimacy of the user by inputting information that allows the second user to identify himself and performing user authentication. Is.

図12は、第3の実施の形態に係る情報管理システムの概略を示す構成図である。   FIG. 12 is a configuration diagram showing an outline of an information management system according to the third embodiment.

図12に示すように、第3の実施の形態では、まず第2のユーザのユーザ認証を行うようにしているため、図1に示した第1の実施の形態に係る情報管理システム1にさらに、ユーザ情報外部データベース(ユーザ情報外部DB)7がネットワーク6に接続されて構成されている。ユーザ情報外部DB7は、ユーザ認証に必要な情報としてユーザを一意に特定できるユーザ情報を蓄積しているデータベースである。   As shown in FIG. 12, in the third embodiment, since the user authentication of the second user is performed first, the information management system 1 according to the first embodiment shown in FIG. A user information external database (user information external DB) 7 is connected to the network 6. The user information external DB 7 is a database that stores user information that can uniquely identify a user as information necessary for user authentication.

図13は、本発明の第3の実施の形態に係る情報管理装置2の構成例を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram showing a configuration example of the information management apparatus 2 according to the third embodiment of the present invention.

図13に示すように、第3の実施の形態の情報管理装置2は、図8に示す第2の実施の形態の情報管理装置2に対してさらに、制御部20がユーザ情報認証手段208を備えている点で異なる。ユーザ情報認証手段208は、認証手段の一例である。   As shown in FIG. 13, in the information management apparatus 2 of the third embodiment, the control unit 20 further adds a user information authentication unit 208 to the information management apparatus 2 of the second embodiment shown in FIG. It differs in that it has. The user information authentication unit 208 is an example of an authentication unit.

ユーザ情報認証手段208は、ユーザ認証に必要な情報として第2のユーザが入力したユーザIDとパスワードを用いてユーザ認証を行うものである。ユーザ情報認証手段208は、通信部22を介してユーザ情報外部DB7を参照して、ユーザIDとパスワードがユーザ情報外部DB7に存在するか否かを確認することでユーザ認証を行う。ユーザID及びパスワードは、ユーザ認証に必要な情報の一例である。ユーザ情報外部DB7は、ユーザを一意に特定できるユーザ情報の一例である。   The user information authenticating unit 208 performs user authentication using the user ID and password input by the second user as information necessary for user authentication. The user information authentication unit 208 refers to the user information external DB 7 via the communication unit 22 and performs user authentication by confirming whether the user ID and password exist in the user information external DB 7. The user ID and password are an example of information necessary for user authentication. The user information external DB 7 is an example of user information that can uniquely identify a user.

第3の実施の形態に係る情報管理装置2のその他の構成は、第2の実施の形態に係る情報管理装置2と同じであるので、詳しい説明は省略する。   Since the other configuration of the information management apparatus 2 according to the third embodiment is the same as that of the information management apparatus 2 according to the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

図14に、第3の実施の形態に係る第2のユーザ端末5の概略構成を示す。図13に示すように、第3の実施の形態に係る第2のユーザ端末5は、図10に示す第2の実施の形態に係る第2のユーザ端末5と比べて、管理システム選択手段502を有していない点でのみ異なる。これは、第3の実施の形態では、情報管理装置2を複数の中から選択する必要がないからである。   FIG. 14 shows a schematic configuration of the second user terminal 5 according to the third embodiment. As shown in FIG. 13, the second user terminal 5 according to the third embodiment is compared with the second user terminal 5 according to the second embodiment shown in FIG. It differs only in that it does not have. This is because in the third embodiment, it is not necessary to select the information management apparatus 2 from a plurality.

第3の実施の形態の第2のユーザ端末5のその他の構成は、図10に示す第2の実施の形態の第2のユーザ端末5と同様なので、詳しい説明は省略する。   The other configuration of the second user terminal 5 of the third embodiment is the same as that of the second user terminal 5 of the second embodiment shown in FIG.

(第3の実施の形態の動作)
以下、第3の実施の形態に係る情報管理システムの動作をフローチャートを用いて説明する。なお、第3の実施の形態は、ユーザ認証を行う部分の他は略第2の実施の形態と同様である。
(Operation of the third embodiment)
Hereinafter, the operation of the information management system according to the third embodiment will be described with reference to flowcharts. The third embodiment is substantially the same as the second embodiment except for the part that performs user authentication.

図15は、第3の実施の形態に係る情報管理システム1の動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the information management system 1 according to the third embodiment.

本実施の形態においても、前述した第1あるいは第2の実施の形態と同様、図15のフローチャートの動作に入る前に、システム管理者としての第1のユーザによって、予め各種管理データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213)への情報の登録が行われる。   Also in the present embodiment, as in the first or second embodiment described above, before entering the operation of the flowchart of FIG. Information is registered in the management DB 211, profile information management DB 212, and user information management DB 213).

まず第2のユーザは、第2のユーザ端末5の操作パネル53から、ゲストユーザとして機器4を利用するために必要な情報を入力する。入力されたユーザ認証に必要な情報及び特定コードは、特定コード受付手段501によって受け付けられ、モバイルプロセス管理手段5001へ渡され、管理システム連携手段5002を介して情報管理装置2のアプリ連携手段2001に渡される。そして管理システムプロセス管理手段2002が、アプリ連携手段2001からこれらの情報(ユーザIDとパスワード及び特定コード)をアプリ連携手段2001から受け取る(S300)。   First, the second user inputs information necessary for using the device 4 as a guest user from the operation panel 53 of the second user terminal 5. The input information and specific code necessary for user authentication are received by the specific code receiving means 501, passed to the mobile process management means 5001, and sent to the application cooperation means 2001 of the information management apparatus 2 via the management system cooperation means 5002. Passed. Then, the management system process management unit 2002 receives these pieces of information (user ID, password, and specific code) from the application cooperation unit 2001 (S300).

ゲストユーザとして利用するために必要な情報とは、ユーザ認証を行うためのユーザIDとパスワード、及び類似ユーザを抽出するための特定コードである。なお、ここではユーザ認証で用いられる情報として、ユーザIDとパスワードを挙げているが、ユーザ認証に用いられる情報はユーザIDとパスワードに限定されるものではなく、ゲストユーザを特定でき、かつ非公開の情報であればよい。また、特定コードは、例えば前述した実施の形態と同様、第2のユーザが所属する部門のコードや、第2のユーザが参画するプロジェクトのコード等の、正規ユーザとしての第1のユーザに予め紐付けられているコードである。   The information necessary for use as a guest user is a user ID and password for performing user authentication and a specific code for extracting similar users. In addition, although user ID and a password are mentioned here as information used by user authentication, the information used for user authentication is not limited to a user ID and a password, and a guest user can be specified and is not disclosed. If it is information of. Further, for example, as in the above-described embodiment, the specific code is previously assigned to the first user as a regular user, such as the code of the department to which the second user belongs and the code of the project in which the second user participates. It is a cord that is tied.

管理システムプロセス管理手段2002は、アプリ連携手段2001から受け取ったユーザIDとパスワード及び特定コードをユーザ情報認証手段206に渡す。ユーザ情報認証手段206は、ユーザIDとパスワードを受け取るとユーザ認証を行う(S302)。   The management system process management unit 2002 passes the user ID, password, and specific code received from the application cooperation unit 2001 to the user information authentication unit 206. Upon receiving the user ID and password, the user information authentication unit 206 performs user authentication (S302).

ユーザ情報認証手段206は、受け取ったユーザIDとパスワードがユーザ情報外部DB7に存在するか否かを確認することでユーザ認証を行う。そしてユーザ認証が成功したか否か(認証可か否か)判断する(S304)。   The user information authentication unit 206 performs user authentication by confirming whether or not the received user ID and password exist in the user information external DB 7. Then, it is determined whether the user authentication is successful (whether authentication is possible) (S304).

ユーザ認証に失敗した場合(S304;No)には、ユーザ認証に失敗した旨を第2のユーザに通知して処理を終了する。また、ユーザ認証に成功した場合(S304;Yes)には、特定コードと紐付いたユーザ(類似ユーザ)を抽出する(S306)。   If the user authentication has failed (S304; No), the second user is notified that the user authentication has failed and the process ends. When user authentication is successful (S304; Yes), a user (similar user) associated with the specific code is extracted (S306).

管理システムプロセス管理手段2002は、類似ユーザを抽出するために、アプリ連携手段2001から先に受け取った特定コードを類似ユーザ抽出手段201に渡す。類似ユーザ抽出手段201は、特定コードを用いてユーザ情報管理DB213を検索して、特定コードと紐付けられた類似ユーザを抽出する。そして類似ユーザを抽出できたか否か判断する(S308)。   The management system process management unit 2002 passes the specific code received from the application cooperation unit 2001 to the similar user extraction unit 201 in order to extract a similar user. The similar user extraction unit 201 searches the user information management DB 213 using the specific code, and extracts a similar user associated with the specific code. Then, it is determined whether similar users have been extracted (S308).

その結果、類似ユーザが抽出できなかった場合(S308;No)には、その旨を第2のユーザに通知して処理を終了する。また、類似ユーザを抽出できた場合(S308;Yes)には、類似ユーザ抽出手段201は、抽出した類似ユーザ群を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   As a result, when a similar user cannot be extracted (S308; No), the second user is notified of this and the process is terminated. If a similar user can be extracted (S308; Yes), the similar user extraction unit 201 passes the extracted similar user group to the management system process management unit 2002.

管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った類似ユーザ群を全ユーザ利用可能機器抽出手段202に渡し、抽出された全類似ユーザが利用権限を有する機器を抽出する(S310)。   The management system process management unit 2002 passes the received similar user group to the all-user-usable device extraction unit 202, and extracts devices for which all the extracted similar users have usage authority (S310).

全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、類似ユーザ群のユーザ情報を受け取ると、プロファイル情報管理DB212を参照して、各類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出し、抽出された機器4のうち全類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出し、抽出した全類似ユーザが利用権限を有する機器4を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   Upon receiving the user information of the similar user group, the all-user-usable device extracting unit 202 refers to the profile information management DB 212 to extract the devices 4 to which each similar user has usage authority, and out of the extracted devices 4 The devices 4 to which all similar users have usage authority are extracted, and the extracted devices 4 to which all similar users have usage authority are passed to the management system process management unit 2002.

なお、利用可能機器(利用権限を有する機器)の抽出は、第1の実施の形態と同様に、抽出された類似ユーザ全員が利用権限を有する機器4の抽出に限定されず、予め閾値を設けて、全類似ユーザのうち一定の割合以上のユーザが利用権限を有する機器4を抽出するようにしてもよい。   Note that extraction of usable devices (devices having usage authority) is not limited to extraction of the devices 4 to which all extracted similar users have usage authority, as in the first embodiment, and a threshold is set in advance. Thus, it is possible to extract the devices 4 for which a certain percentage or more of all similar users have usage authority.

次に、管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った全類似ユーザの利用可能機器情報をプロファイル作成手段204に渡し、プロファイルを作成する(S312)。プロファイル作成手段204は、全類似ユーザの利用可能機器情報を受け取ると、ユーザの利用権限をプロファイルとして設定し、プロファイルを作成し、作成したプロファイルを管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   Next, the management system process management unit 2002 passes the received usable device information of all similar users to the profile creation unit 204 to create a profile (S312). Upon receiving usable device information of all similar users, the profile creation unit 204 sets the user's usage authority as a profile, creates a profile, and passes the created profile to the management system process management unit 2002.

管理システムプロセス管理手段2002は、受け取ったプロファイルをゲストユーザ生成手段203に渡す。ゲストユーザ生成手段203は、プロファイルを受け取ると、このプロファイルに紐付けてゲストユーザアカウントを作成する(S314)。   The management system process management unit 2002 passes the received profile to the guest user generation unit 203. Upon receiving the profile, the guest user generating unit 203 creates a guest user account in association with the profile (S314).

作成されたゲストユーザアカウントは管理システムプロセス管理手段2002に渡され、管理システムプロセス管理手段2002から第2のユーザ端末5の管理システム連携手段5002を介してモバイルプロセス管理手段5001に渡される。これにより第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するためのゲストユーザアカウントを取得する(S316)。   The created guest user account is transferred to the management system process management unit 2002, and is transferred from the management system process management unit 2002 to the mobile process management unit 5001 via the management system cooperation unit 5002 of the second user terminal 5. Thereby, the second user acquires a guest user account for using the device 4 registered in the information management system 1 (S316).

ゲストユーザアカウントを取得した第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するために、ゲストユーザとしてログインする(S318)。そして第2のユーザは、ゲストユーザとして機器4を利用する。   The second user who has acquired the guest user account logs in as a guest user in order to use the device 4 registered in the information management system 1 (S318). The second user uses the device 4 as a guest user.

このように、第3の実施の形態によれば、事前にユーザ認証を行うようにしたため、例えばプロジェクトに参画していないのに、プロジェクトコードを知っていた者がゲストユーザとしてログインするようなことを防ぐことができる。   As described above, according to the third embodiment, since user authentication is performed in advance, for example, a person who knows the project code logs in as a guest user without participating in the project. Can be prevented.

[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。第4の実施の形態は、単に類似ユーザが利用権限を有する機器を抽出するのではなく、利用可能機器(利用権限を有する機器)の利用実績を加味して利用権限を付与する機器を抽出する(絞り込む)ものである。具体的には、システム内の各機器の負荷分散のため利用実績の低い機器に利用権限を与えるようにする。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The fourth embodiment does not simply extract devices for which similar users have usage rights, but extracts devices to which usage rights are granted in consideration of the usage history of available devices (devices having usage rights). (Narrow down). Specifically, a use authority is given to a device having a low use record for distributing the load of each device in the system.

第4の実施の形態に係る情報管理システム1のシステム構成は、図1に示す第1の実施の形態の情報管理システム1と略同様である。   The system configuration of the information management system 1 according to the fourth embodiment is substantially the same as that of the information management system 1 according to the first embodiment shown in FIG.

図16は、第4の実施の形態に係る情報管理装置の構成例を示すブロック図である。   FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of an information management apparatus according to the fourth embodiment.

図16に示すように、第4の実施の形態に係る情報管理装置2は、図8に示す第2の実施の形態に係る情報管理装置2に対してさらに、制御部20が利用実績判定手段209を備え、記憶部21が利用実績管理データベース(利用実績管理DB)215を備えている点で異なる。利用実績判定手段209は、判定手段の一例である。   As shown in FIG. 16, in the information management device 2 according to the fourth embodiment, the control unit 20 further uses the usage record determination means with respect to the information management device 2 according to the second embodiment shown in FIG. 209, and the storage unit 21 is different in that the storage unit 21 includes a use record management database (use record management DB) 215. The usage record determination unit 209 is an example of a determination unit.

利用実績判定手段209は、全ユーザ利用可能機器抽出手段202によって抽出された各機器4の利用可能率を加味してゲストユーザに利用権限を付与する機器4を判定する部分である。   The usage record determination unit 209 is a part that determines the device 4 that gives the usage authority to the guest user in consideration of the availability rate of each device 4 extracted by the all-user available device extraction unit 202.

具体的には、利用実績判定手段209は、次の役割を持つ。まず、利用実績判定手段209は、管理システムプロセス管理手段2002から受け取った機器4の利用実績データを利用実績管理DB215から取得する。次に、利用実績判定手段209は、その取得した機器4の中から利用実績の低い機器4を選び、選んだ機器4と、その権限(白黒/カラーのプリント、スキャン、コピーなど)を管理システムプロセス管理手段2002に返す。   Specifically, the usage record determination unit 209 has the following role. First, the usage record determination unit 209 acquires the usage record data of the device 4 received from the management system process management unit 2002 from the usage record management DB 215. Next, the usage record determination unit 209 selects a device 4 with a low usage record from the acquired devices 4, and manages the selected device 4 and its authority (monochrome / color printing, scanning, copying, etc.). Return to process management means 2002.

なお、本実施の形態では、利用実績の低い機器4は、ユーザの利用数と、閾値をもとに判定される。閾値は、システム管理者が事前に設定しておくようにしてもよいし、管理システムが自動で設定(例えば、他の管理システムに設定された閾値の平均を用いる等)するようにしてもよい。そして予め設定された閾値以下の利用実績の機器4の利用権限を割り振るようにする。   In the present embodiment, the device 4 with a low usage record is determined based on the number of users used and a threshold value. The threshold may be set in advance by the system administrator, or may be automatically set by the management system (for example, using an average of thresholds set in other management systems). . Then, the usage authority of the device 4 having a usage record equal to or less than a preset threshold is assigned.

なお本実施の形態では、負荷分散のために利用実績の低い機器4を選ぶようにしているが、逆に利用実績の高い機器4を割り当てるようにすることも考えられる。   In the present embodiment, the device 4 with a low usage record is selected for load balancing, but conversely, the device 4 with a high usage record may be assigned.

また、利用実績管理DB215は、管理システム1に登録されたユーザの機器利用実績を蓄積したデータベースである。ここで、蓄積するデータとしては、利用時間、ユーザID、利用機能などがある。   In addition, the usage record management DB 215 is a database that accumulates device usage records of users registered in the management system 1. Here, the accumulated data includes usage time, user ID, usage function, and the like.

第4の実施の形態に係る情報管理装置2のその他の構成は、第2の実施の形態に係る情報管理装置2と同じであるので、詳しい説明は省略する。   Since the other configuration of the information management apparatus 2 according to the fourth embodiment is the same as that of the information management apparatus 2 according to the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

(第4の実施の形態の動作)
以下、第4の実施の形態に係る情報管理システムの動作をフローチャートを用いて説明する。
(Operation of the fourth embodiment)
Hereinafter, the operation of the information management system according to the fourth embodiment will be described with reference to flowcharts.

図17は、第4の実施の形態に係る情報管理システム1の動作を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the information management system 1 according to the fourth embodiment.

本実施の形態においても、前述した第1〜第3の実施の形態と同様、図17のフローチャートの動作に入る前に、システム管理者としての第1のユーザによって、予め各種管理データベース(機器情報管理DB211、プロファイル情報管理DB212、ユーザ情報管理DB213)への情報の登録が行われる。   Also in this embodiment, as in the first to third embodiments described above, before entering the operation of the flowchart of FIG. Information is registered in the management DB 211, profile information management DB 212, and user information management DB 213).

まず第2のユーザは、第2のユーザ端末5から特定コードを入力し、入力された特定コードは情報管理装置2側に送られ、管理システム制御手段200で受け付けられる(S400)。以下全ユーザ利用可能機器が抽出される(S406)までの流れは、図6に示す第1の実施の形態と略同様である。   First, the second user inputs a specific code from the second user terminal 5, and the input specific code is sent to the information management device 2 side and accepted by the management system control means 200 (S400). The flow up to the extraction of all user-usable devices (S406) is substantially the same as that of the first embodiment shown in FIG.

すなわち、入力された特定コードは、情報管理装置2の管理システム制御手段200(管理システムプロセス管理手段2002)によって受け付けられると、類似ユーザ抽出手段201に渡される。類似ユーザ抽出手段201は、特定コードを受け取ると、特定コードと同じコードで紐付いている類似ユーザ群を抽出する(S402)。   That is, when the input specific code is received by the management system control unit 200 (management system process management unit 2002) of the information management apparatus 2, it is passed to the similar user extraction unit 201. Upon receiving the specific code, the similar user extracting unit 201 extracts a similar user group linked with the same code as the specific code (S402).

類似ユーザ抽出手段201は、類似ユーザが抽出できたか否か判断する(S404)。類似ユーザが存在せず抽出できなかった場合には(S404;No)、処理を終了する。また類似ユーザが存在し抽出できた場合には(S404;Yes)、類似ユーザ抽出手段201は、抽出した類似ユーザ群のユーザ情報を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   The similar user extraction unit 201 determines whether a similar user has been extracted (S404). If a similar user does not exist and cannot be extracted (S404; No), the process ends. When a similar user exists and can be extracted (S404; Yes), the similar user extraction unit 201 passes the extracted user information of the similar user group to the management system process management unit 2002.

管理システムプロセス管理手段2002は、受け取った類似ユーザ群のユーザ情報を全ユーザ利用可能機器抽出手段202に渡す。全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、全類似ユーザが利用権限を有する機器4を抽出する(S406)。そして全ユーザ利用可能機器抽出手段202は、抽出した全類似ユーザが利用権限を有する機器4を管理システムプロセス管理手段2002に渡す。   The management system process management unit 2002 passes the received user information of the similar user group to the all-user usable device extraction unit 202. The all-user usable device extraction unit 202 extracts the devices 4 for which all similar users have usage rights (S406). Then, the all-user-usable device extracting unit 202 passes the extracted devices 4 to which all the similar users have usage authority to the management system process managing unit 2002.

管理システムプロセス管理手段2002は、全類似ユーザが利用権限を有する機器4を利用実績判定手段209に渡す。利用実績判定手段209は、利用実績管理DB215を参照して所定の利用実績の機器4を抽出する(S408)。ここでは所定の利用実績機器として、利用実績の低い機器を抽出する。   The management system process management unit 2002 passes the device 4 to which all similar users have usage authority to the usage record determination unit 209. The usage record determination unit 209 extracts the device 4 having a predetermined usage record with reference to the use record management DB 215 (S408). Here, a device having a low use record is extracted as the predetermined use record device.

ここで利用実績の低い機器4は、上述したようにユーザの利用数と、閾値をもとにして抽出される。単純に利用実績(利用率)が閾値よりも低い機器4を選び出す方法でもよい。あるいは、その機器4を利用可能なユーザの割合と利用実績数を掛け合わせて、実質的な利用実績を考慮して利用可能機器を判定するようにしてもよい。具体的には、例えば全員が利用可能であるが、実際にはそのうち2割のユーザしか使用していない場合には、実質的な利用実績は1×0.2で0.2となる。また、例えば4割のユーザしか利用可能でないがその4割のユーザが全員使用している場合には、実質的な利用実績は0.4×1で0.4となる。従って、この場合は全員利用可能であるが実際には2割のユーザしか利用していない機器の方が利用実績は低いと判断する。このように、利用可能なユーザの割合と利用実績数を掛け合わせて算出した実質的な利用実績を用いて所定の利用実績の機器4を抽出するようにしてもよい。   Here, the device 4 having a low usage record is extracted based on the number of users and the threshold as described above. A method of simply selecting a device 4 whose usage record (utilization rate) is lower than a threshold value may be used. Or you may make it determine an available apparatus in consideration of a substantial utilization track record by multiplying the ratio of the user who can use the apparatus 4, and the number of track records. Specifically, for example, everyone can use, but when only 20% of the users are actually used, the actual usage record is 0.2 (1 × 0.2). Further, for example, when only 40% of users can be used, but 40% of all users are using it, the actual usage record is 0.4 × 1 which is 0.4. Therefore, in this case, it is determined that a device that can be used by all but is actually used by only 20% of users has a lower usage record. As described above, the device 4 having a predetermined usage record may be extracted using a substantial usage record calculated by multiplying the ratio of available users and the number of use records.

抽出された所定の利用実績の機器は管理システムプロセス管理手段2002からプロファイル作成手段204に渡され、プロファイルが作成される(S410)。   The extracted device with a predetermined usage record is transferred from the management system process management unit 2002 to the profile creation unit 204, and a profile is created (S410).

プロファイル作成手段204が作成したプロファイルは、管理システムプロセス管理手段2002からゲストユーザ生成手段203に渡され、ゲストユーザアカウントが作成される(S412)。   The profile created by the profile creation unit 204 is transferred from the management system process management unit 2002 to the guest user creation unit 203, and a guest user account is created (S412).

作成されたゲストユーザアカウントは管理システムプロセス管理手段2002からアプリ連携手段2001を介して第2のユーザ端末5の管理システム連携手段5002に送られる。これにより第2のユーザは、ゲストユーザアカウントを取得する(S414)。   The created guest user account is sent from the management system process management means 2002 to the management system cooperation means 5002 of the second user terminal 5 via the application cooperation means 2001. Thereby, the second user acquires a guest user account (S414).

ゲストユーザアカウントを取得した第2のユーザは、情報管理システム1に登録された機器4を利用するために、ゲストユーザとしてログインする(S416)。そして第2のユーザは、ゲストユーザとして機器4を利用する。   The second user who has acquired the guest user account logs in as a guest user in order to use the device 4 registered in the information management system 1 (S416). The second user uses the device 4 as a guest user.

このように、第4の実施の形態によれば、利用実績の低い機器4に対して利用権限を付与するようにしているため、情報管理システム1に登録されている機器4の負荷分散を図ることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, since the use authority is given to the device 4 with a low use record, the load distribution of the devices 4 registered in the information management system 1 is attempted. be able to.

以上、本発明の実施の形態をいろいろ説明して来たが、本発明は上記各実施の形態には限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、情報処理プログラムを情報処理装置2の記憶部21に格納していたが、情報処理プログラムをCD−ROM等の記録媒体に記憶して提供するようにしてもよい。   While various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the information processing program is stored in the storage unit 21 of the information processing apparatus 2, but the information processing program may be stored in a recording medium such as a CD-ROM and provided.

各制御部20、50を構成する各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエアによって構成してもよい。   Each means constituting each of the control units 20 and 50 is partially or entirely made by hardware such as a reconfigurable circuit (FPGA: Field Programmable Gate Array) and an application specific integrated circuit (ASIC). It may be configured.

1…情報管理システム、2…情報管理装置、3…第1のユーザ端末、4…機器、
5…第2のユーザ端末、6…ネットワーク、7…ユーザ情報外部データベース、
20…制御部、21…記憶部、22…通信部、50…制御部、51…記憶部、
52…通信部、53…操作パネル、200…管理システム制御手段、
201…類似ユーザ抽出手段、202…全ユーザ利用可能機器抽出手段、
203…ゲストユーザ作成手段、204…プロファイル作成手段、
205…機器情報登録手段、206…プロファイル情報登録手段、
207…ユーザ情報登録手段、208…ユーザ情報認証手段、
209…利用実績判定手段、210…情報管理プログラム、
211…機器情報管理データベース、212…プロファイル情報管理データベース、
213…ユーザ情報管理データベース、214…ゲストユーザ情報管理データベース、
215…利用実績管理データベース、500…クライアントシステム管理手段、
501…特定コード受付手段、502…管理システム選択手段、
510…制御プログラム、2001…アプリ連携手段、
2002…管理システムプロセス管理手段、5001…モバイルプロセス管理手段、
5002…管理システム連携手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information management system, 2 ... Information management apparatus, 3 ... 1st user terminal, 4 ... Apparatus,
5 ... second user terminal, 6 ... network, 7 ... user information external database,
20 ... control unit, 21 ... storage unit, 22 ... communication unit, 50 ... control unit, 51 ... storage unit,
52 ... Communication unit, 53 ... Operation panel, 200 ... Management system control means,
201 ... similar user extraction means, 202 ... all-user available equipment extraction means,
203 ... guest user creation means, 204 ... profile creation means,
205 ... Device information registration means, 206 ... Profile information registration means,
207 ... User information registration means, 208 ... User information authentication means,
209... Usage record determination means, 210... Information management program,
211 ... Device information management database, 212 ... Profile information management database,
213 ... User information management database, 214 ... Guest user information management database,
215 ... usage record management database, 500 ... client system management means,
501 ... specific code receiving means, 502 ... management system selecting means,
510... Control program, 2001.
2002 ... management system process management means, 5001 ... mobile process management means,
5002 ... Management system cooperation means

Claims (5)

第1のユーザが利用権限を有する機器に対して利用権限を有していない第2のユーザから前記機器の利用要求の際に入力されたコードを受け付ける受付手段と、
前記第1のユーザのうち前記第2のユーザと前記コードで紐付けられている第1のユーザを類似ユーザとして、前記第1のユーザの情報から抽出する第1の抽出手段と、
前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として、抽出された前記類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する前記機器を、前記機器の情報から抽出する第2の抽出手段と、
を有する情報管理装置。
Accepting means for accepting a code input at the time of the use request of the device from a second user who does not have the use right for the device for which the first user has a use right;
A first extraction means for extracting from the information of the first user, the first user associated with the second user among the first user as a similar user,
A second extraction means for extracting, from the information of the device, the device that has a right to use a certain percentage or more of the extracted similar users as a device that gives the right to use the second user;
An information management device.
前記第2のユーザが入力したユーザ認証に必要な情報を用いてユーザ認証を行う認証手段をさらに有し、
前記認証手段は、前記第2のユーザが入力した情報により、ユーザを一意に特定できるユーザ情報を参照してユーザ認証を行う請求項1に記載の情報管理装置。
An authentication unit for performing user authentication using information necessary for user authentication input by the second user;
The information management apparatus according to claim 1, wherein the authentication unit performs user authentication with reference to user information that can uniquely identify a user based on information input by the second user.
前記第1のユーザが利用権限を有する前記機器の利用実績を判定する判定手段をさらに有し、
前記判定手段は、前記第2の抽出手段によって抽出された機器のうち、予め設定された閾値よりも低い利用実績の機器を前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として判定する請求項1または2に記載の情報管理装置。
A determination means for determining a usage record of the device for which the first user has a usage right;
The said determination means determines the apparatus of a utilization track record lower than the preset threshold among the apparatuses extracted by the said 2nd extraction means as an apparatus which gives a usage authority to a said 2nd user. Or the information management apparatus of 2.
コンピュータを、
第1のユーザが利用権限を有する機器に対して利用権限を有していない第2のユーザから前記機器の利用要求の際に入力されたコードを受け付ける受付手段と、
前記第1のユーザのうち前記第2のユーザと前記コードで紐付けられている第1のユーザを類似ユーザとして、前記第1のユーザの情報から抽出する第1の抽出手段と、
前記第2のユーザに利用権限を付与する機器として、抽出された前記類似ユーザのうち一定割合以上が利用権限を有する前記機器を、前記機器の情報から抽出する第2の抽出手段として、
機能させるための情報管理プログラム。
Computer
Accepting means for accepting a code input at the time of the use request of the device from a second user who does not have the use right for the device for which the first user has a use right;
A first extraction means for extracting from the information of the first user, the first user associated with the second user among the first user as a similar user,
As a device for granting usage authority to the second user, as a second extraction means for extracting from the information of the device, the device that has a usage authority over a certain percentage of the extracted similar users,
Information management program to make it function.
複数の機器と、
請求項1〜3のいずれかに記載された情報管理装置と、
前記機器の利用権限を有する前記第1のユーザが使用する第1のユーザ端末と、
前記機器の利用権限を有しない前記第2のユーザが使用する第2のユーザ端末と、
がネットワークに接続されて構成され、
前記第2のユーザ端末は、前記情報管理装置が複数存在する場合には、その中から1つの情報管理装置を選択する選択手段を有する情報管理システム。
Multiple devices,
An information management device according to any one of claims 1 to 3,
A first user terminal used by the first user having authority to use the device;
A second user terminal used by the second user who does not have authority to use the device;
Connected to the network and configured
The said 2nd user terminal is an information management system which has a selection means to select one information management apparatus from the said information management apparatus, when there exist multiple said information management apparatuses.
JP2016124839A 2016-06-23 2016-06-23 Information management device, information management program, and information management system Active JP6747092B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124839A JP6747092B2 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Information management device, information management program, and information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124839A JP6747092B2 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Information management device, information management program, and information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228154A true JP2017228154A (en) 2017-12-28
JP6747092B2 JP6747092B2 (en) 2020-08-26

Family

ID=60891929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124839A Active JP6747092B2 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Information management device, information management program, and information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747092B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049473A (en) * 2000-08-03 2002-02-15 Sharp Corp Electronic equipment control system
JP2011071588A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, method of limiting use thereof and computer program
JP2014222418A (en) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社リコー Equipment management device, equipment management system, equipment management method, and program
US20150022846A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method, and recording medium
JP2015109015A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 Connection destination solution system and method
WO2017199353A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社オプティム Information equipment operation system, information equipment operation method and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049473A (en) * 2000-08-03 2002-02-15 Sharp Corp Electronic equipment control system
JP2011071588A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, method of limiting use thereof and computer program
JP2014222418A (en) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社リコー Equipment management device, equipment management system, equipment management method, and program
US20150022846A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method, and recording medium
JP2015022619A (en) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社リコー Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2015109015A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 Connection destination solution system and method
WO2017199353A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社オプティム Information equipment operation system, information equipment operation method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747092B2 (en) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11853457B2 (en) Selectively verifying personal data
US9288213B2 (en) System and service providing apparatus
US9418217B2 (en) Information processing system and information processing method
US8913270B2 (en) Authentication system having an authentication apparatus including an authentication unit configured to search records of identification information associated with group information to find matching identification information matching obtained identification information of a user, authentication method, and apparatus
US10673833B2 (en) Information processing system, server device, and method for processing information
JP2009211632A (en) Service system
US10409969B2 (en) Authorization device that grants authority to guest users
CN108650289B (en) Method and device for managing data based on block chain
JP5723338B2 (en) Data sharing system
CN108156115A (en) A kind of inter-sectional data sharing method
JP2015127950A (en) Information processing system and information processing method
TW201710944A (en) System and method for authentication
JP4527491B2 (en) Content provision system
US11647022B2 (en) Method and system for providing access to data stored in a security data zone of a cloud platform
US10846414B2 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN106330899A (en) Private cloud device account management method and system, electronic device and server
JP6747092B2 (en) Information management device, information management program, and information management system
KR102496829B1 (en) Apparatus and method for managing identity based on blockchain
JP4708379B2 (en) Content usage system
JP2019087176A (en) Monitoring system, monitoring method, and monitoring system program
US20230036355A1 (en) Server apparatus, terminal, authentication system, authentication method, and storage medium
KR101259472B1 (en) Method for switching normal user account to super user account and account switching system using the same
JP5868221B2 (en) Process execution apparatus, computer program, and process execution method
KR20110063025A (en) System for managing service user information, method for acquiring and managing of service user information
JP2006065708A (en) Password information update system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350