JP2017227052A - Mold hanger - Google Patents
Mold hanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017227052A JP2017227052A JP2016124427A JP2016124427A JP2017227052A JP 2017227052 A JP2017227052 A JP 2017227052A JP 2016124427 A JP2016124427 A JP 2016124427A JP 2016124427 A JP2016124427 A JP 2016124427A JP 2017227052 A JP2017227052 A JP 2017227052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- mold
- hanger
- hold rail
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、型枠ハンガーに関し、さらに詳しくは、基礎の立ち上がり部にコンクリートを打設するための型枠を連結する際に用いられる型枠ハンガーに関する。 The present invention relates to a formwork hanger, and more particularly to a formwork hanger used when connecting a formwork for placing concrete on a rising portion of a foundation.
建物を建設する際には、まず地盤に基礎が形成される。建物の基礎は、
(A)逆T字型の断面形状を有する鉄筋コンクリートからなる「布基礎」と、
(B)基礎の立ち上り部だけでなく、ベース部一面が鉄筋コンクリートからなる「ベタ基礎」と
に大別される。ベタ基礎は、布基礎に比べて鉄筋及びコンクリートの使用量が多くなるという欠点はあるが、工程が簡略化されるという利点がある。布基礎を用いるか、あるいは、ベタ基礎を用いるかは、地耐力に合わせて選択されている。
When building a building, the foundation is first formed on the ground. The foundation of the building is
(A) “Fabric foundation” made of reinforced concrete having an inverted T-shaped cross-sectional shape;
(B) Not only the rising part of the foundation, but also the entire surface of the base part is broadly divided into “solid foundations” made of reinforced concrete. The solid foundation has the disadvantage that the amount of reinforcing bars and concrete used is larger than that of the cloth foundation, but has the advantage that the process is simplified. Whether to use a fabric foundation or a solid foundation is selected in accordance with the ground strength.
また、ベタ基礎の立ち上がり部の形成方法としては、
(A)先にベース部にコンクリートを打設し、次いで立ち上がり部にコンクリートを打設する「打継ぎ」と、
(B)ベース部と立ち上がり部に、同時にコンクリートを打設する「一体打ち」と
がある。一体打ちは、ベース部と立ち上がり部の境界線に継ぎ目がないため、
(a)基礎の強度が高い、
(b)境界線から基礎の内部へのシロアリの侵入を防ぐことができる、
(c)境界線の止水効果が高い、
(d)基礎工事の簡素化や工期の短縮が可能となる、
(e)高精度の基礎が得られる、
等の利点がある。そのため、木造家屋の基礎工事には、ベタ基礎の一体打ちが用いられることが多くなっている。
In addition, as a method of forming the rising portion of the solid foundation,
(A) “Concrete” in which concrete is first placed in the base portion and then concrete is placed in the rising portion;
(B) There is “one-piece casting” in which concrete is simultaneously placed on the base portion and the rising portion. Since the single strike is seamless at the boundary between the base and the rising part,
(A) The strength of the foundation is high,
(B) Termite can be prevented from entering the inside of the foundation from the boundary line,
(C) High water blocking effect at the boundary line,
(D) Simplification of foundation work and shortening of construction period will be possible.
(E) A high precision foundation is obtained,
There are advantages such as. For this reason, solid foundations are often used for the foundation work of wooden houses.
ベタ基礎の一体打ちを行う場合において、基礎の外周部にある立ち上がり部を形成するためには、鉛直方向の高さが異なる2枚の型枠を対向させ、断面L字型の打設空間を形成する必要がある。また、基礎の内部にある立ち上がり部を形成するためには、鉛直方向の長さが同一である2枚の型枠を対向させ、型枠を地盤表面から所定の高さの位置で宙吊り状態にしておく必要がある。しかしながら、一般に、型枠を設置してからコンクリートを打設するまでの間、鉛直方向の高さが異なる2枚の型枠を安定して支持し、あるいは、型枠を宙吊り状態で支持するのは難しい。 In the case of performing a solid foundation integrally, in order to form a rising portion on the outer periphery of the foundation, two molds having different vertical heights are opposed to each other, and an L-shaped placement space is formed. Need to form. In addition, in order to form the rising portion inside the foundation, two molds having the same vertical length are made to face each other, and the mold is suspended from the ground surface at a predetermined height. It is necessary to keep. However, in general, two molds with different vertical heights are stably supported, or the mold is supported in a suspended state from when the mold is installed to when concrete is placed. Is difficult.
そこでこの問題を解決するために、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、
(a)立ち上がり部のコンクリート打設用の空間を形成するための硬質発泡樹脂成形体からなる二枚の型枠(板状部材)を互いに所定間隔をもって対向して配設し、
(b)その二枚の型枠(板状部材)の対向面をセパレータによって連結するとともに、その型枠を支持金具によってベースコンクリート高さに調節した状態とすることにより、
(c)ベースコンクリート打設空間とその立ち上がり部のコンクリート打設空間とに一体的にコンクリートを打設する技術が開示されている。
In order to solve this problem, various proposals have heretofore been made.
For example, Patent Document 1 discloses that
(A) Two molds (plate-like members) made of a rigid foamed resin molded body for forming a space for placing concrete at the rising portion are arranged facing each other at a predetermined interval,
(B) By connecting the opposing surfaces of the two molds (plate-like members) with a separator, and adjusting the mold to the height of the base concrete with the support bracket,
(C) A technique for placing concrete integrally in a base concrete placing space and a concrete placing space at a rising portion thereof is disclosed.
また、特許文献2には、コンクリート基礎型枠を支持する型枠支持部を備えた支持具をコンクリート基礎底面から所定の高さ位置に設置するスペーサーであって、前記支持具が載置される載置部と、前記載置部から下方に延び、前記載置部を支持する脚部とを備えたスペーサーが開示されている。 Further, Patent Document 2 is a spacer for installing a support tool provided with a formwork support portion for supporting a concrete foundation formwork at a predetermined height position from the bottom surface of the concrete foundation, and the support tool is placed thereon. A spacer including a placement portion and a leg portion that extends downward from the placement portion and supports the placement portion is disclosed.
特許文献1、2に開示されているように、型枠の真下に「支持金具」、あるいは「スペーサー」と呼ばれる、型枠を支持するための部材(以下、これらを総称して「スペーサー」という)を設置すると、鉛直方向の高さが異なる2枚の型枠を安定して支持すること、あるいは、型枠を宙吊り状態で支持することができる。
しかしながら、このようなスペーサーは、コンクリートの内部に埋め込まれ、基礎の一部となる。そのため、施工の都度、新たに多数のスペーサーが必要となり、施工費用が高コスト化する。さらに、コンクリートの内部に埋め込まれたスペーサーは、コンクリートの強度を低下させる原因ともなりうる。
As disclosed in Patent Documents 1 and 2, a member for supporting the formwork, referred to as a “support metal fitting” or “spacer” just below the formwork (hereinafter collectively referred to as “spacer”) ) Can stably support two molds with different vertical heights, or support the molds in a suspended state.
However, such spacers are embedded in the concrete and become part of the foundation. For this reason, a large number of new spacers are required each time construction is performed, and the construction cost increases. Furthermore, the spacer embedded in the concrete can cause a decrease in the strength of the concrete.
さらに、型枠を設置した後、打設空間にコンクリートを流し込むと、型枠が流動するコンクリートで押圧され、型枠がゆがむことがある。これを防ぐために、従来から、型枠の外面側の縦方向及び横方向に、それぞれ「バタパイプ」と呼ばれる多数の補強材を設置することが行われている。しかしながら、バタパイプの設置作業は、一般に繁雑な作業である。 Furthermore, if concrete is poured into the placement space after the mold is installed, the mold may be pressed by the flowing concrete, and the mold may be distorted. In order to prevent this, conventionally, a large number of reinforcing materials called “butter pipes” are installed in the vertical direction and the horizontal direction on the outer surface side of the formwork. However, the butterpipe installation work is generally a complicated work.
本発明が解決しようとする課題は、立ち上がり部にコンクリートを打設するための型枠を安定して連結することができ、低コストであり、しかも、コンクリートの強度を低下させるおそれの少ない型枠ハンガーを提供することにある。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、型枠のゆがみを防止するためのバタパイプの設置作業を簡略化することにある。
The problem to be solved by the present invention is that a formwork for placing concrete on a rising portion can be stably connected, is low cost, and is less likely to reduce the strength of concrete. To provide a hanger.
Further, another problem to be solved by the present invention is to simplify the installation work of the butter pipe for preventing the distortion of the formwork.
上記課題を解決するために本発明に係る型枠ハンガーは、以下の構成を備えていることを要旨とする。
(1)前記型枠ハンガーは、
(a)コンクリートを打設して立ち上がり部を形成するための打設空間の一方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第1型枠間、及び
(b)前記打設空間の他方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第2型枠間
を連結するために用いられる。
(2)前記型枠ハンガーは、
隣接する前記第1型枠の端面間に挿入するための第1型枠ホールドレールと、
隣接する前記第2型枠の端面間に挿入するための第2型枠ホールドレールと、
前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールの上部を連結する第1アングルと、
前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールの一方又は双方に設けられた、前記第1型枠の上端の高さ及び前記第2型枠の上端の高さを一定の高さに維持するための高さ調節手段とを備えている。
(3)前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールは、それぞれ、前記第1型枠及び前記第2型枠を固定するための型枠固定手段を備えている。
(4)前記高さ調節手段は、前記打設空間の外側に設けられている。
In order to solve the above problems, a form hanger according to the present invention has the following configuration.
(1) The mold hanger is
(A) Between adjacent first molds arranged horizontally along one surface of a placement space for placing concrete to form a rising portion; and (b) The other of the placement spaces. It is used for connecting between adjacent second molds arranged in the horizontal direction along the surface of.
(2) The formwork hanger is
A first formwork hold rail for insertion between the end faces of the adjacent first formwork,
A second formwork hold rail for insertion between the end faces of the adjacent second formwork,
A first angle connecting the upper part of the first formwork hold rail and the second formwork hold rail;
The height of the upper end of the first formwork and the height of the upper end of the second formwork provided at one or both of the first formwork holdrail and the second formwork holdrail are constant heights. And a height adjusting means for maintaining the height.
(3) The first formwork hold rail and the second formwork hold rail include formwork fixing means for fixing the first formwork and the second formwork, respectively.
(4) The height adjusting means is provided outside the placement space.
本発明に係る型枠ハンガーは、水平方向に隣接して配置された型枠の端面間に挿入され、型枠固定手段を介して型枠が安定に連結される。その際、型枠の真下に、使い捨てのスペーサーを設置する必要がない。そのため、基礎の施工費用を低コスト化することができ、コンクリートの強度を低下させるおそれも少ない。
さらに、本発明に係る型枠ハンガーは、型枠の補強材としても機能する。そのため、従来に比べてバタパイプの設置数が少ない場合であっても、コンクリート打設時における型枠のゆがみを抑制することができる。
The formwork hanger according to the present invention is inserted between the end faces of the formwork arranged adjacent to each other in the horizontal direction, and the formwork is stably connected through the formwork fixing means. In that case, it is not necessary to install a disposable spacer directly under the formwork. Therefore, the construction cost of the foundation can be reduced, and there is little risk of reducing the strength of the concrete.
Furthermore, the mold hanger according to the present invention also functions as a reinforcement for the mold. For this reason, even when the number of butter pipes is less than that in the prior art, it is possible to suppress the distortion of the mold at the time of placing the concrete.
以下、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
[1. 型枠ハンガー]
[1.1. 用途]
本発明に係る型枠ハンガーは、
(a)コンクリートを打設して立ち上がり部を形成するための打設空間の一方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第1型枠間、及び
(b)前記打設空間の他方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第2型枠間
を連結するために用いられる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail.
[1. Formwork hanger]
[1.1. Application]
The formwork hanger according to the present invention is
(A) Between adjacent first molds arranged horizontally along one surface of a placement space for placing concrete to form a rising portion; and (b) The other of the placement spaces. It is used for connecting between adjacent second molds arranged in the horizontal direction along the surface of.
図1に、本発明に係る型枠ハンガーを用いて組み立てられた型枠の一例を示す。図1は、いわゆる「ベタ基礎の一体打ち」行うための型枠の配置例である。
第1型枠(A)12a、12b、12cは、それぞれ、基礎の外周部に形成される立ち上がり部の外面側に設置される型枠である。第2型枠(A)14a、14bは、それぞれ、基礎の外周部に形成される立ち上がり部の内面側に設置される型枠である。さらに、第2型枠(A)14cは、基礎の外周部に形成される立ち上がり部と、基礎の内部に形成される立ち上がり部の接続点に設置される型枠である。
第1型枠(B)16、16…、及び第2型枠(B)18、18…は、それぞれ、基礎の内部に形成される立ち上がり部の一方の面側、及びこれに対向する他方の面側に設置される型枠である。
FIG. 1 shows an example of a mold assembled using the mold hanger according to the present invention. FIG. 1 shows an example of the layout of the molds for so-called “solid foundation integral strike”.
The first molds (A) 12a, 12b, and 12c are molds that are installed on the outer surface side of the rising portion formed on the outer peripheral part of the foundation. The 2nd formwork (A) 14a and 14b is a formwork installed in the inner surface side of the standup part formed in the perimeter part of a foundation, respectively. Furthermore, the 2nd formwork (A) 14c is a formwork installed in the connection point of the standup part formed in the outer peripheral part of a foundation, and the standup part formed in the inside of a foundation.
The first mold frame (B) 16, 16... And the second mold frame (B) 18, 18... Are respectively formed on one surface side of the rising portion formed inside the foundation and on the other side facing this. It is a formwork installed on the surface side.
基礎の外周部に設置される第1型枠(A)12a〜12cの鉛直方向(z方向)の長さは、それぞれ、第2型枠(A)14a〜14cのそれより長くなっている。また、基礎の内部に設置される第1型枠(B)16及び第2型枠(B)18の鉛直方向の長さは、それぞれ、第2型枠(A)14a〜14cのそれと同一になっている。 The lengths in the vertical direction (z direction) of the first molds (A) 12a to 12c installed on the outer periphery of the foundation are longer than those of the second molds (A) 14a to 14c, respectively. The vertical lengths of the first mold (B) 16 and the second mold (B) 18 installed inside the foundation are the same as those of the second molds (A) 14a to 14c, respectively. It has become.
基礎の外周部に形成される立ち上がり部の打設空間を挟んで対向する第1型枠(A)12a及び第2型枠(A)14aは、平板状であり、互いに水平方向(x方向、又はy方向)の長さが同一になっている。同様に、基礎の内部に形成される立ち上がり部の打設空間を挟んで対向する第1型枠(B)16及び第2型枠(B)18は、平板状であり、互いに水平方向の長さが同一になっている。
一方、第1型枠(A)12c、及び、第2型枠(A)14b、14cは、立ち上がり部の角部又は接続点に設置される型枠であり、いずれも鉛直方向(z方向)から見た断面がL字型になっている。さらに、第1型枠(A)12c、及びこれに隣接して配置される第1型枠(A)12b、並びに、第2型枠(A)14b、14cの水平方向(x方向、又はy方向)の長さは、それぞれ、型枠を組み立てた時に、打設空間を挟んで対向する型枠の端面が一致するように、その長さが定められている。
The first mold frame (A) 12a and the second mold frame (A) 14a that are opposed to each other across the placement space of the rising portion formed on the outer peripheral portion of the foundation have a flat plate shape, and are in a horizontal direction (x direction, Or the length in the y direction) is the same. Similarly, the first mold frame (B) 16 and the second mold frame (B) 18 that are opposed to each other across the space for placing the rising portion formed inside the foundation have a flat plate shape and are long in the horizontal direction. Are the same.
On the other hand, the first mold (A) 12c and the second molds (A) 14b and 14c are molds installed at the corners or connection points of the rising parts, both of which are in the vertical direction (z direction). The cross section seen from is L-shaped. Further, the first mold (A) 12c, the first mold (A) 12b disposed adjacent to the first mold (A) 12c, and the horizontal direction (x direction or y) of the second molds (A) 14b and 14c. The length of each direction is determined so that when the mold is assembled, the end faces of the molds facing each other across the placement space coincide with each other.
型枠を設置する時は、まず、基礎の外周部にある打設空間の外面側のコーナー部に断面L字型の第1型枠(A)12cを設置する。次いで、第1型枠(A)12cのx方向及びy方向に、それぞれ、第1型枠(A)12b、12bを設置し、第1型枠(A)12cの端面と第1型枠(A)12bの一方の端面との間を連結する。
次に、第1型枠(A)12bの他方の端面に第1型枠(A)12aを設置し、型枠の端面間を連結する。以下、同様にして、所定個数の第1型枠(A)12aを水平方向(x方向及びy方向)に設置し、隣接する第1型枠(A)12aの端面間を連結する。
When installing the formwork, first, the first formwork (A) 12c having an L-shaped cross section is installed at the corner on the outer surface side of the placement space in the outer periphery of the foundation. Next, first molds (A) 12b and 12b are installed in the x and y directions of the first mold (A) 12c, respectively, and the end face of the first mold (A) 12c and the first mold ( A) It connects between one end surface of 12b.
Next, the first mold (A) 12a is installed on the other end face of the first mold (A) 12b, and the end faces of the mold are connected. Hereinafter, similarly, a predetermined number of first molds (A) 12a are installed in the horizontal direction (x direction and y direction), and the end surfaces of the adjacent first molds (A) 12a are connected.
基礎の内側に型枠を設置する場合も同様である。すなわち、まず、基礎の外周部にある打設空間の内面側のコーナー部に断面L字型の第2型枠(A)14bを設置する。次いで、x方向及びy方向に、それぞれ、第2型枠(A)14aを設置し、第2型枠(A)14bの端面と第2型枠(A)14aの端面との間を連結する。以下、同様にして、所定個数の第2型枠(A)14aを水平方向に設置し、隣接する型枠の端面間を連結する。
基礎の内部にある立ち上がり部を形成する場合には、y方向に設置された第2型枠(A)14aの端面と、断面L字型の第2型枠(A)14cの一方の端面とを連結する。次いで、x方向に伸びる第2型枠(A)14cの他方の端面と、第1型枠(B)16の端面とを連結する。第2型枠(B)18の設置方法も同様である。
The same applies when the formwork is installed inside the foundation. That is, first, the second mold (A) 14b having an L-shaped cross section is installed at the corner portion on the inner surface side of the placement space in the outer peripheral portion of the foundation. Next, the second mold frame (A) 14a is installed in the x direction and the y direction, respectively, and the end surface of the second mold frame (A) 14b and the end surface of the second mold frame (A) 14a are connected. . Thereafter, similarly, a predetermined number of second molds (A) 14a are installed in the horizontal direction, and the end faces of adjacent molds are connected.
When forming the rising portion inside the foundation, the end surface of the second formwork (A) 14a installed in the y direction and one end face of the second formwork (A) 14c having an L-shaped cross section Are connected. Next, the other end surface of the second mold (A) 14c extending in the x direction and the end surface of the first mold (B) 16 are connected. The installation method of the second mold (B) 18 is the same.
本発明に係る型枠ハンガー20、40は、x方向又はy方向に沿って隣接して配置される型枠の端面間に挿入される。
型枠ハンガー20は、基礎の外周部に立ち上がり部を形成するための型枠を連結する際に用いられるもの(外周用の型枠ハンガー)である。具体的には、型枠ハンガー20は、打設空間に沿って水平方向に配置され、かつ、打設空間を挟んで対向する
(a)第1型枠(A)12a−12a間、及び第2型枠(A)14a−14a間、
(b)第1型枠(A)12b−12a間、及び第2型枠(A)14b−14a間、又は、
(c)第1型枠(A)12a−12a間、及び第2型枠(A)14a−14c間
を連結するために用いられる。
The
The
(B) between the first formwork (A) 12b-12a and between the second formwork (A) 14b-14a, or
(C) Used to connect the first formwork (A) 12a-12a and the second formwork (A) 14a-14c.
また、型枠ハンガー40は、基礎の内部に立ち上がり部を形成するための型枠を連結する際に用いられるもの(内部用の型枠ハンガー)である。具体的には、型枠ハンガー40は、打設空間に沿って水平方向に配置され、かつ、打設空間を挟んで対向する
(a)第1型枠(B)16−16間、及び第2型枠(B)18−18間、又は、
(b)第1型枠(A)14c−第1型枠(B)16間、及び第1型枠(A)14c−第2型枠(B)18間
を連結するために用いられる。
Moreover, the
(B) Used to connect between the first mold (A) 14c and the first mold (B) 16, and between the first mold (A) 14c and the second mold (B) 18.
本発明に係る型枠ハンガー20、40は、ベタ基礎の一体打ちに用いられる型枠の連結用治具として特に好適である。しかしながら、本発明に係る型枠ハンガー20、40は、布基礎を形成する際の型枠の連結用治具、打継ぎにより立ち上がり部を形成する際の型枠の連結用治具、店舗外周の基礎や境界擁壁を形成する際の型枠の連結治具等にも用いることができ、極めて汎用性が高い。
The
[1.2. 外周用の型枠ハンガーの構成]
図2に、外周用の型枠ハンガーの正面図、平面図、及び左側面図を示す。図2において、型枠ハンガー20は、第1型枠ホールドレール22と、第2型枠ホールドレール24と、第1アングル26、26と、コンクリート天端調整手段28と、第2アングル30と、高さ調節手段32とを備えている。
[1.2. Configuration of mold hanger for outer periphery]
FIG. 2 shows a front view, a plan view, and a left side view of the outer formwork hanger. In FIG. 2, the
[1.2.1. 第1型枠ホールドレール]
第1型枠ホールドレール22は、隣接する第1型枠(打設空間を挟んで対向する一方の型枠)の端面間に挿入するためのものである。型枠を安定して連結することが可能な限りにおいて、第1型枠ホールドレール22の形状や材料は特に限定されない。
図2において、第1型枠ホールドレール22には、断面がコの字型の鋼材が用いられている。第1型枠ホールドレール22の鉛直方向の長さは、第1型枠(基礎の最外周に設置される型枠)12aの鉛直方向の長さよりやや短くなっている。この場合、第1型枠12aの下端に隙間ができるが、隙間の厚さは第1型枠ホールドレール22の厚さにほぼ等しいため、コンクリート打設時に隙間からコンクリートがはみ出したとしても、その量はごく僅かである。また、コの字型の第1型枠ホールドレール22の溝(チャンネル)の幅は、第1型枠12aの端部を容易に挿入することができ、かつ、第1型枠を安定して支持することが可能な幅とするのが好ましい。
[1.2.1. First formwork hold rail]
The 1st
In FIG. 2, a steel material having a U-shaped cross section is used for the first
第1型枠ホールドレール22は、型枠ハンガー20の両端(図2においては、紙面の表側と裏側)に設置された2つの第1型枠12a、12aを固定するための型枠固定手段を備えている。隣接する2つの第1型枠12a、12aを確実に連結することが可能な限りにおいて、型枠固定手段の構造は特に限定されない。
図2において、型枠固定手段は、第1型枠ホールドレール22の複数箇所に設けられたジョイント穴22a〜22gからなる。隣接する型枠は、通常、型枠の端面を重ね合わせ、一方の型枠の端面から他方の型枠の端面に向かって複数個(通常、2個)の連結ピンを貫通させることによって連結・固定される。ジョイント穴22a〜22gは、この連結ピンを挿入するための貫通穴である。なお、図2において、合計7個のジョイント穴22a〜22gが設けられ、その形状は小判型になっているが、ジョイント穴22a〜22gの数及び形状は、これに限定されるものではない。しかし、型枠毎に連結ピンの位置や個数が異なるため、小判型のジョイント穴22a〜22gを3個以上形成しておくと、規格の異なる型枠であっても、確実に連結することが可能となる。
The first
In FIG. 2, the formwork fixing means includes
[1.2.2. 第2型枠ホールドレール]
第2型枠ホールドレール24は、隣接する第2型枠(打設空間を挟んで対向する他方の型枠)14aの端面間に挿入するためのものである。図2において、第2型枠ホールドレール24の鉛直方向長さは、第1型枠ホールドレール22の鉛直方向長さよりも短く、かつ、第2型14aの枠鉛直方向の長さよりもやや短くなっている。また、第2型枠ホールドレール24には、第2型枠14a、14aの連結ピンを挿入するためのジョイント穴(型枠固定手段)24a〜24dが設けられている。
さらに、第2型枠ホールドレール24には、高さ調節手段32が設けられている。高さ調節手段32の詳細については後述する。その他の点については、第1型枠ホールドレール22と同様であるので、説明を省略する。
[1.2.2. Second formwork hold rail]
The 2nd
Further, the second
[1.2.3. 第1アングル]
第1アングル26、26は、第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24の上部を連結するためのものである。第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24を確実に固定できる限りにおいて、第1アングル26、26の形状や材料は特に限定されない。図2において、第1アングル26、26には、断面がL字型の鋼材が用いられ、第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24の正面及び裏面に、それぞれ、第1アングル26、26が固定されている。また、第1アングル26、26は、打設空間よりも上の位置に固定されている。
[1.2.3. First angle]
The first angles 26, 26 are for connecting the upper portions of the first
[1.2.4. コンクリート天端調整手段]
第1アングル26、26には、コンクリート天端調整手段28が設けられている。一般に、立ち上がり部にコンクリート76を打設した後、立ち上がり部の天端を水平に仕上げるために、立ち上がり部の天端にレベリング用のモルタル78が流し込まれる。従来、天端レベルの調整は、例えば、基礎の内部に設置される縦鉄筋に使い捨てのレベルマーカを取り付けてコンクリート76を打設し、次いで、レベルマーカの先端近傍がほぼ完全に埋まるまでモルタル78を流し込む方法が用いられている。そのため、コンクリート天端調整手段28は、必ずしも必要ではない。
しかし、第1アングル26、26にコンクリート天端調整手段28を設置すると、第1アングル26、26を基準としてレベル調整が行われるため、不安定な縦鉄筋にレベルマーカーを取り付ける方法に比べて正確に天端のレベル調整を行うことができる。しかも、コンクリート天端調整手段28は繰り返し使用ができるため、使い捨てのレベルマーカーを用いる方法に比べて低コストである。
[1.2.4. Concrete top edge adjustment means]
Concrete top edge adjusting means 28 is provided at the
However, when the concrete top end adjusting means 28 is installed at the
天端のレベル調整が可能な限りにおいて、コンクリート天端調整手段28の構造は特に限定されない。図2において、コンクリート天端調整手段28は、
(a)対向する第1アングル26、26の間に接合された固定用ナット28aと、
(b)固定用ナット28aに螺合された長尺のボルト28bと、
(c)ボルト28bの先端に取り付けられた先端部28cと
を備えている。
レベリング用のモルタル78を流し込む際には、先端部28cの先端面が所定の位置に来るように、ボルト28bを回転させて位置調整を行う。また、天端にモルタル78を流し込む時には、先端部28cを基準としてモルタル78のレベル調整を行う。
As long as the level adjustment of the top end is possible, the structure of the concrete top end adjusting means 28 is not particularly limited. In FIG. 2, the concrete top end adjusting means 28 is
(A) a fixing
(B) a
(C) It has the front-end | tip
When pouring the leveling
[1.2.5. 第2アングル]
図2において、第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24は、第1アングル26の上方においてさらに第2アングル30で連結されている。また、第2アングル30は、脱枠解体時に、下から上に向かってハンマーでたたくための水平部30aが設けられている。第2アングル30は、必ずしも必要ではないが、第2アングル30を設けると、脱枠解体が容易になり、かつ、型枠ハンガー20がさらに補強されるという利点がある。
[1.2.5. Second angle]
In FIG. 2, the first
型枠を設置する際に障害とならず、かつ、脱枠解体が容易となる限りにおいて、第2アングル30の設置位置及び構造は特に限定されない。図2において、第2アングル30は、断面が逆L字型の鋼材からなり、逆L字の水平部30aが上端に来るように、第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24の上端に固定されている。
The installation position and structure of the
[1.2.6. 高さ調節手段]
高さ調節手段32は、第1型枠の上端の高さ及び第2型枠の上端の高さを一定の高さに維持するためのものである。そのため、高さ調節手段32は、第1型枠ホールドレール22及び第2型枠ホールドレール24の一方又は双方に設けられる。図2において、高さ調節手段32は、第2型枠ホールドレール24にのみ設けられている。高さ調節手段32は、立ち上がり部にコンクリート76を打設する際に障害とならないようにするために、立ち上がり部を形成するための打設空間の外側に設けられている必要がある。
[1.2.6. Height adjustment means]
The height adjusting means 32 is for maintaining the height of the upper end of the first mold and the height of the upper end of the second mold at a constant height. Therefore, the height adjusting means 32 is provided on one or both of the first
第1型枠及び第2型枠の上端の高さを一定の高さに維持することが可能な限りにおいて、高さ調節手段32の構造は特に限定されない。図2において、高さ調節手段32は、
(a)一端が第2型枠ホールドレール24の側面に接合され、他端に雌ねじ部が形成された支持部材32aと、
(b)雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を備えたシャフト32bと、
を備えている。
雄ねじ部は、シャフト32bの上端に形成されている。雄ねじ部の長さによりシャフト32bの可動範囲が決まるので、雄ねじ部の長さは目的に応じて最適な長さを選択する。型枠を設置する際には、第1型枠及び第2型枠の上端の高さが一致するように、シャフト32bを回転させ、シャフト32bの位置決めを行う。
The structure of the height adjusting means 32 is not particularly limited as long as the heights of the upper ends of the first mold frame and the second mold frame can be kept constant. In FIG. 2, the height adjusting means 32 is
(A) a
(B) a
It has.
The male thread portion is formed at the upper end of the
なお、型枠ハンガー20は、ベタ基礎の一体打ちを行うための型枠の連結用治具として好適であるが、他の用途にも用いることができる。例えば、型枠ハンガー20は、住宅の基礎だけでなく、店舗外周の基礎や境界擁壁等を形成するための型枠の連結治具として用いることができる。また、型枠ハンガー20、あるいは後述する内部用の型枠ハンガー40は、例えば、布基礎を形成するための型枠を連結するためにも用いることができる。この場合、対向する型枠を地面に設置するだけで型枠の上端の高さが一定に維持されるので、高さ調節手段(シャフト32b、52b)を取り外した状態で使用すれば良い。
Note that the
[1.3. 内部用の型枠ハンガーの構成]
図3に、内部用の型枠ハンガーの正面図、平面図、及び左側面図を示す。図3において、型枠ハンガー40は、第1型枠ホールドレール42と、第2型枠ホールドレール44と、第1アングル46、46と、コンクリート天端調整手段48と、第2アングル50と、高さ調節手段52、52とを備えている。
[1.3. Configuration of internal formwork hanger]
FIG. 3 shows a front view, a plan view, and a left side view of an internal formwork hanger. In FIG. 3, the
[1.3.1. 第1型枠ホールドレール]
第1型枠ホールドレール42は、隣接する第1型枠16、16の端面間に挿入するためのものである。第1型枠ホールドレール42の鉛直方向の長さは、第2型枠ホールドレール44のそれと同一であり、かつ、第1型枠16のそれよりやや短くなっている。また、第1型枠ホールドレール42には、複数個のジョイント穴(型枠固定手段)42a〜42dが設けられている。さらに、第1型枠ホールドレール42には、高さ調節手段52が設けられている。その他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.1. First formwork hold rail]
The first
[1.3.2. 第2型枠ホールドレール]
第2型枠ホールドレール44は、隣接する第2型枠18、18の端面間に挿入するためのものである。第2型枠ホールドレール44には、複数個のジョイント穴(型枠固定手段)44a〜44dが設けられている。さらに、第2型枠ホールドレール44には、高さ調節手段52が設けられている。その他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.2. Second formwork hold rail]
The second
[1.3.3. 第1アングル]
第1アングル46、46は、第1型枠ホールドレール42及び第2型枠ホールドレール44の上部を連結するためのものである。第1アングル46、46に関するその他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.3. First angle]
The first angles 46 and 46 are for connecting the upper portions of the first
[1.3.4. コンクリート天端調整手段]
第1アングル46、46には、コンクリート天端調整手段48が設けられている。コンクリート天端調整手段48に関するその他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.4. Concrete top edge adjustment means]
Concrete top edge adjusting means 48 is provided at the
[1.3.5. 第2アングル]
図3において、第1型枠ホールドレール42及び第2型枠ホールドレール44は、第1アングル46の上方においてさらに第2アングル50で連結されている。また、第2アングル50は、脱枠解体時に、下から上に向かってハンマーでたたくための水平部50aが設けられている。第2アングル50に関するその他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.5. Second angle]
In FIG. 3, the first
[1.3.6. 高さ調節手段]
高さ調節手段52、52は、第1型枠16の上端の高さ及び第2型枠18の上端の高さを一定の高さに維持するためのものである。図3に示す内部用の型枠ハンガー40において、高さ調節手段52、52は、第2型枠ホールドレール44の側面だけでなく、第1型枠ホールドレール42の側面にも設置されている。これは、鉛直方向長さの短い内部用の型枠の先端を、外周用の型枠の先端の高さに一致させるためである。高さ調節手段52、52は、それぞれ、支持部材52aと、シャフト52bとを備えている。その他の点については、外周用の型枠ハンガー20と同様であるので、説明を省略する。
[1.3.6. Height adjustment means]
The height adjusting means 52, 52 is for maintaining the height of the upper end of the
図4に、内部用の型枠ハンガー40を用いて組み立てられた型枠の平面図を示す。図4に示すように、型枠ハンガー40は、隣接する第1型枠16、16の端面間に第1型枠ホールドレール42が挿入され、かつ、隣接する第2型枠18、18の端面間に第2型枠ホールドレール44が挿入されるように設置される。
また、高さ調節手段52のシャフト52bの先端は、捨てコンクリート表面に固定されたランナー72、72上に載置される。ランナー72、72は、断面がコの字型を呈する鋼材からなる。ランナー72は、コンクリートを打設する際に、流動するコンクリートによってシャフト52bが移動するのを防ぐために用いられる。
FIG. 4 shows a plan view of a mold assembled using the
Further, the tip of the
[2. コンクリートの打設方法]
本発明に係る型枠ハンガーを用いたコンクリートの打設方法について、図2〜4を参照しながら説明する。
(1)まず、立ち上がり部を形成する部分の真下にある地盤を掘削して、根切り穴を形成し、根切り穴に砕石(図示せず)等を敷き詰めて地盤を補正する。
(2)次に、コンクリートを打設する領域の全面に、防水シート(図示せず)を被せた後、採石等を敷き詰めた領域の上に、捨てコンクリート70を打つ。
[2. Concrete placement method]
A concrete placing method using the form hanger according to the present invention will be described with reference to FIGS.
(1) First, excavate the ground directly below the portion that forms the rising portion to form a root cut hole, and lay crushed stone (not shown) or the like in the root cut hole to correct the ground.
(2) Next, after covering the entire surface of the area where the concrete is to be placed with a waterproof sheet (not shown), the discarded
(3)捨てコンクリート70の上に、高さ調節手段32、52のシャフト32b、52bの先端を受けるためのランナー72を設置し、コンクリート釘(図示せず)でランナー72を固定する。次いで、第1型枠及び第2型枠を順次設置する。その際、シャフト32b、52bの高さ調節を行った後、隣接する第1型枠の端面間及び第2型枠の端面間に型枠ハンガー20、40を挿入し、これらを連結・固定する。
(4)コンクリート76の打設空間に、補強用の鉄筋(図示せず)を設置する。型枠及び鉄筋の設置が完了した後、型枠の外周に、所定本数の縦バタパイプ(図示せず)及び横バタパイプ74を取り付け、型枠を補強する。
(3) A
(4) Reinforcing bars (not shown) are installed in the concrete 76 placement space. After the installation of the mold and the reinforcing bar is completed, a predetermined number of vertical butter pipes (not shown) and
なお、図2に示す例では、第1型枠ホールドレール22側にのみ横バタパイプ74が設置され、第2型枠ホールドレール24側には横バタパイプが設置されていない。また、図3に示す例では、第1型枠ホールドレール42側及び第2型枠ホールドレール44側のいずれも、横バタパイプの設置が省略されている。従来、バタパイプはすべての型枠の外表面に設置するのが一般的であるが、本発明に係る型枠ハンガー20、40は、型枠の補強材としても機能するため、バタパイプの一部を省略することができる。
In the example shown in FIG. 2, the
(5)型枠及び鉄筋の設置、並びに、型枠の補強が完了した後、ベース部及び立ち上がり部にコンクリート76を打設する。コンクリート76の表面を平らにならし、コンクリート76が安定した後、コンクリート76が完全に固化する前に、シャフト32b、52bを引き抜く。
(6)コンクリート76が完全に固化した後、立ち上がり部の天端にレベル調整用のモルタル78を流し込む。この時、コンクリート天端調整手段28、48を用いて、モルタル78のレベル調整を行う。
(7)モルタル78が完全に固化した後、型枠及び型枠ハンガー20、40を順次取り外す。この時、必要に応じて、第2アングル30、50の水平部30a、50aをハンマーでたたくと、型枠ハンガー20、40がコンクリート76に密着している場合であっても、型枠ハンガー20、40を容易に取り外すことができる。
(5) After the installation of the formwork and the reinforcing bar and the reinforcement of the formwork are completed, the concrete 76 is placed on the base part and the rising part. After the surface of the concrete 76 is leveled and the concrete 76 is stabilized, the
(6) After the concrete 76 is completely solidified, a
(7) After the
[3. 作用]
本発明に係る型枠ハンガー20、40は、水平方向に隣接して配置された型枠の端面間に挿入され、型枠固定手段(ジョイント穴)を介して型枠が安定に連結される。その際、型枠の真下に、使い捨てのスペーサーを設置する必要がない。そのため、基礎の施工費用を低コスト化することができ、コンクリートの強度を低下させるおそれもない。
さらに、本発明に係る型枠ハンガー20、40は、型枠の補強材としても機能する。そのため、従来に比べてバタパイプの設置数が少ない場合であっても、コンクリート打設時における型枠のゆがみを抑制することができる。
[3. Action]
The
Furthermore, the
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明に係る型枠ハンガーは、ベタ基礎の一体打ちを行う際の型枠の連結用治具として用いることができる。 The formwork hanger which concerns on this invention can be used as a jig | tool for a formwork connection at the time of carrying out integral strike of a solid foundation.
20、40 型枠ハンガー
22、42 第1型枠ホールドレール
22a〜22g、42a〜42d ジョイント穴(型枠固定手段)
24、44 第2型枠ホールドレール
24a〜24d、44a〜44d ジョイント穴(型枠固定手段)
26、46 第1アングル
32、52 高さ調節手段
20, 40
24, 44 Second
26, 46
Claims (6)
(1)前記型枠ハンガーは、
(a)コンクリートを打設して立ち上がり部を形成するための打設空間の一方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第1型枠間、及び
(b)前記打設空間の他方の面に沿って水平方向に配置された隣接する第2型枠間
を連結するために用いられる。
(2)前記型枠ハンガーは、
隣接する前記第1型枠の端面間に挿入するための第1型枠ホールドレールと、
隣接する前記第2型枠の端面間に挿入するための第2型枠ホールドレールと、
前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールの上部を連結する第1アングルと、
前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールの一方又は双方に設けられた、前記第1型枠の上端の高さ及び前記第2型枠の上端の高さを一定の高さに維持するための高さ調節手段とを備えている。
(3)前記第1型枠ホールドレール及び前記第2型枠ホールドレールは、それぞれ、前記第1型枠及び前記第2型枠を固定するための型枠固定手段を備えている。
(4)前記高さ調節手段は、前記打設空間の外側に設けられている。 Formwork hanger with the following configuration.
(1) The mold hanger is
(A) Between adjacent first molds arranged horizontally along one surface of a placement space for placing concrete to form a rising portion; and (b) The other of the placement spaces. It is used for connecting between adjacent second molds arranged in the horizontal direction along the surface of.
(2) The formwork hanger is
A first formwork hold rail for insertion between the end faces of the adjacent first formwork,
A second formwork hold rail for insertion between the end faces of the adjacent second formwork,
A first angle connecting the upper part of the first formwork hold rail and the second formwork hold rail;
The height of the upper end of the first formwork and the height of the upper end of the second formwork provided at one or both of the first formwork holdrail and the second formwork holdrail are constant heights. And a height adjusting means for maintaining the height.
(3) The first formwork hold rail and the second formwork hold rail include formwork fixing means for fixing the first formwork and the second formwork, respectively.
(4) The height adjusting means is provided outside the placement space.
一端が前記第1型枠ホールドレール又は前記第2型枠ホールドレールの側面に接合され、他端に雌ねじ部が形成された支持部材と、
前記雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を備えたシャフトと、
を備えている請求項1に記載の型枠ハンガー。 The height adjusting means includes
A support member in which one end is joined to a side surface of the first formwork hold rail or the second formwork hold rail, and an internal thread portion is formed on the other end;
A shaft provided with a male screw portion that is screwed into the female screw portion;
The formwork hanger according to claim 1, comprising:
前記第2アングルは、脱枠解体時に、下から上に向かってハンマーでたたくための水平部が設けられている請求項1から4までのいずれか1項に記載の型枠ハンガー。 Above the first angle, further comprising a second angle connecting the first formwork hold rail and the second formwork hold rail,
The form hanger according to any one of claims 1 to 4, wherein the second angle is provided with a horizontal portion for striking with a hammer from the bottom to the top when the frame is disassembled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124427A JP2017227052A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Mold hanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124427A JP2017227052A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Mold hanger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017227052A true JP2017227052A (en) | 2017-12-28 |
Family
ID=60891065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016124427A Pending JP2017227052A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Mold hanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017227052A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109610810A (en) * | 2018-11-27 | 2019-04-12 | 安徽中嘉环保建材科技有限公司 | A kind of compound freeze proof building aluminum alloy pattern plate |
JP2020183626A (en) * | 2019-04-27 | 2020-11-12 | 清政 上郡 | Foundation structure of building |
CN112196261A (en) * | 2020-09-27 | 2021-01-08 | 中国建筑第七工程局有限公司 | Waterproof anti-bank pouring and reinforcing mold |
-
2016
- 2016-06-23 JP JP2016124427A patent/JP2017227052A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109610810A (en) * | 2018-11-27 | 2019-04-12 | 安徽中嘉环保建材科技有限公司 | A kind of compound freeze proof building aluminum alloy pattern plate |
CN109610810B (en) * | 2018-11-27 | 2020-09-25 | 安徽中嘉环保建材科技有限公司 | Composite anti-freezing building aluminum template |
JP2020183626A (en) * | 2019-04-27 | 2020-11-12 | 清政 上郡 | Foundation structure of building |
CN112196261A (en) * | 2020-09-27 | 2021-01-08 | 中国建筑第七工程局有限公司 | Waterproof anti-bank pouring and reinforcing mold |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180045140A (en) | The structure of non-binding dismantling formwork beams and deck plates without the need to secure jobs | |
DK2630306T3 (en) | Assemblable disposable FOR CONSTRUCTION OF MODULAR formwork FOR PRODUCTION OF CONCRETE FOUNDATION | |
KR101990065B1 (en) | Joint of PC column using steel block | |
KR101310844B1 (en) | Concrete Mold assembly and Method of constructing Beam by using the same | |
CN104878924A (en) | Stair step concrete pouring-molded template and stair cast-in-situ construction method | |
JP2017227052A (en) | Mold hanger | |
JP2010070903A (en) | Precast concrete foundation material and method for connecting the same | |
KR102034138B1 (en) | beam form and construction method thereof | |
KR101606439B1 (en) | Spacer for fixing between truss girder and deck plate combine | |
KR20090123388A (en) | Mold for manufacturing pc beam | |
KR101429137B1 (en) | PC Beam Unit Connection Structure For Expensive Space And Construction Method Thereof | |
JP5620839B2 (en) | Anchor frame and construction method of foundation structure using it | |
CN217174909U (en) | Low-side wall construction formwork | |
JP2006322154A (en) | Foundation construction method of building | |
KR101229093B1 (en) | Exclusive mold of slab opening | |
JP6690988B2 (en) | How to build a composite foundation structure | |
KR20190018786A (en) | the improved yoke truss and the wall form structure using the same | |
KR101550712B1 (en) | Construction structure of reinforced concrete building and construction method thereof | |
JP5574338B2 (en) | Site precast method for foundation beam | |
KR20160120828A (en) | A supporter fixing unit for waterprof sill | |
CN112459482B (en) | Subsidence part template reinforcing assembly and subsidence part template frame | |
KR20120133871A (en) | Support for a upper reinforcing bar of footings | |
JP7288390B2 (en) | Foundation construction method and foundation | |
KR20110006970U (en) | Mould comprising wood plate and steel plate | |
KR20090077325A (en) | With a euro-form panel of reinforcing member walls, and installation methods reinforcing member |